09/06/16 13:10:51 OVKK/JGa
う~ん淵野辺さんに先を越されてしもうたw
それにしても良いジェネレータ使ってるなぁ…AG204買おうと思ってたのにorz
前々から絵の描ける人は羨ましいと思っているんだけれども。
位相補償の無い分、どれだけ回り込むかも見所か。
レスポンスを見ると、回路構成上500kHz~1MHzまでは破綻無さそうな勢いかなぁ。
ゲインの立ち上がり方が5kHz付近から緩やかに始まってる…
人間の感覚上高域が強調される分尚更、って所なのだろうか。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 13:32:42 Sk6WzG5S
>>鹵穫したマスタングを今からFw190D程度にしてやろうかな…フッフッフ
日本人なら紫電改とか五式戦と言って欲しいものだ。
Fw190でいくならTa152とかさ。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 14:12:43 JIrZ0iDo
いやいや、ここは雷電で。コードネームJackでよろしく!
439: ◆OhOPAMPYAc
09/06/16 14:40:45 OVKK/JGa
なんというか、個人的に特化しすぎて変態じみたコンセプトの第三帝国軍が好きなんですサーセンw
旧日本軍機で俺が好きなのは烈風と震電です。ドーラは五式戦の元ですけれども。
将来的にはオリーブドラブに染まったポタアンも考えてはいますが。
それを言えば、まぁP-51はIEM用として納得ですね。
フィードバックは100Ω、ループ内出力直列に10Ωで何故か再び10kΩでGNDに落としてあるw
IEM用と特化するならば100Ωでも比較的無駄にはなりにくいとは思うんですけれどもね。
音の傾向から言えば先述の通りAD8616かと思ってます。
改造は同ロットAD8616の2スタックとBG-NX220μF/6.3VをGNDを経由させずに配置。
フィードバックを470ΩのREYに変更してゲインも1.1倍(4.7k)/3.5倍(220)/8倍(68)に対応させる形でREYに。
バイアス抵抗も半分にして入力抵抗も100→1kΩに。
結果として「わんぱくでも良い、逞しくゴリゴリって欲しい」という形に。
元々S/Nの良いポタアンですからそれを損なわない程度に変態じみた音にしたかったんですよねw
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 15:43:08 a4+MecVw
ターミネーター4じゃA-10Thundrebolt2大活躍でしたな。
RSAですと据置き真空管アンプ、なかなかいいところ突いてる気がします
マスタングならカラーリングはクリアでギザギザ歯の顔が書いてあるイメージでSR71は黒くて薄い。
そしてShadowの次はどうなるか
441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:56:05 Sk6WzG5S
>>旧日本軍機で俺が好きなのは烈風と震電です。
どっちも実戦未参加じゃないか!
とかいう突っ込みは置いといて。
P-51はさっさと売ってしまったんだけれど改造ベースには
良い感じと捉えられてますか。
>>そしてShadowの次はどうなるか
次の無人機次第で・・・
442: ◆OhOPAMPYAc
09/06/16 19:03:53 OVKK/JGa
いつからここは親方スレになったんでしょうかw
>>441
> どっちも実戦未参加じゃないか!
だがそこがいいッ!(というかそこしか俺はそそらないw)
日本は昔も今も力業が苦手でエンジンが貧弱でして…wエンジンさえッ!エンジンさえ…
RSAだと据え置きHPAのXP-7なんて計画中大炎上でポシャった上で今のMMAに引き継がれたと思いきや
また結構遅延の様相を呈してきてXP-1なんて順調すぎてカワイイもんです…
これからの命名法をどうしようか本気で悩んでいます…
日本らしく「09式可搬増幅器」ってのもアレですからw
オライオンを引き継いで神話・星座系だとロッキードになってしまいます。一部方面から怒られそうな気がします。
> P-51はさっさと売ってしまったんだけれど改造ベースには 良い感じと捉えられてますか。
まぁやろうと思えば可能、という感じでしょうかね。
P3の抵抗交換よりも正直簡単(理由は基板にあまり気を遣わなくても良いので)です。
現状認識できる違いは低音の出方が少しBGらしくなった点(タンタルの影響が大きすぎる)と、
音場がやや横に伸びた(入力抵抗を大きめに取ったので)、という位ですね。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 02:05:03 4LIYF+jG
まだかなまだかな。。。。P3+まだかなー
444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 15:47:54 AAO7QWeV
今日あたり届くひといそうだな。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:01:09 CFPt+0+P
P3+も$250位まであげてよしなんでOPA211IDとLT1364やHA5002載ってくれれば…
446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 18:51:19 eanzlwy1
106を見て627BPを買ってしまいましたが騙されました。
返金にも応じませんpaypalに相談しましたが無理でした
私だけだと思いますが気を付けて下さい。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 19:07:12 oRpTTE2h
復活したばかりに注文したけど、発送メールが届いた。
ああ。待ち遠しいですわ待ち遠しいですわ・・・。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:57:51 6tFtWLTa
OPA627APが2個で4999円
これ安すぎなんだけど偽物?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
やたらと出品してる
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:07:11 yRKrg3NA
写真はおそらく本物
に見えるけど
それぞれ使いまわしてるのが気になるね。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:19:37 6tFtWLTa
>>449
一次代理店から大量に買ってるとは思えないし
数量が少なければ余ったサンプルかとも思えるけど微妙だね
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:29:36 zTEM2kvs
偽物が出回ってる高額なオペアンプはデジキーとかからじゃないと買う気起きないな。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:43:18 0Obv/GjB
URLリンク(cimarrontechnology.com)
この変換基盤でOPA627BPが付いて売ってる所ないですかね?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:47:49 zTEM2kvs
>>452
OPA627BUなんて存在するか考えてみろ。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:57:26 0Obv/GjB
あ、すまん勘違いした。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 23:18:55 yRKrg3NA
>>450
難しいねー
>>451
やっぱデジキーとかで買う方がいいよね
安心感が違う
>>452
物理的にありえない
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 23:34:02 6tFtWLTa
>>451
1セット落札されてた・・・
ここの人?
だとしたらチェレンジャーだな
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 23:41:46 EHiiKN6D
APなら不可能な金額じゃない。
Digikeyで100個単位で買って1716円なら商売になる。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:08:03 L+PjNAMg
URLリンク(buyaudiotrak.jp)
ここはハンダ付けできない人にはかなりいいぜ
459: ◆OhOPAMPYAc
09/06/18 00:10:01 luiRgIds
写真は確かに本物で、86WOJ*BはDigiKeyのロット。俺はOJC持ってる。
写真だけ本物を出してブツはニセモノというのはeBayの香港偽業者と同じ手口だけどね。
PayPalクレームすんぞゴルァで大体平謝りになるんじゃなかろうか。
でもわざわざそんな汚い手口を日本でやるアホは居ないんじゃないかな?
>>453
一時期存在したけど需要が無く誰得?ってことでObsoleteになった筈。
大体BPは「選別品」+高ければ良いものだろうって事で持て囃されているが、
中低域のモッサリ感と高域の伸びの弱さからどうも好きになれん…
APに比べて発振しやすいし、価格差なりの価値が俺個人としては感じられない。
少しモッサリで真空管みたいなヤワい音にしたいなら602BP使っちゃうしね…
602の場合はモッサリが長所として使えるから良いんだが。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:25:11 akZeLTBN
>>458 BPって書いて売ってるのに画像APだよな
461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:33:43 /CoAZJ+T
>>450
元TI社員っぽい
URLリンク(www.aurorasound.jp)
プロフィール
米国テキサス州の大手半導体メーカでデジタルAV系の新製品企画、マーケティングに従事。
アナログからデジタル信号処理まで幅広い知識と経験を活かしてハンドメイドオーディオをはじめました。
初めて作ったAMPは12AX7のRIAAイコライザ、中2の夏休みの工作でした。
大学時代はエレキギターのエフェクターを多数作ったりして大阪や東京のライブハウスで活躍し
バンド活動に専念。その後TL072を知ってそこの会社員となって長年お世話になりました。
現在の趣味はクラシックギターの演奏でナイロン弦の表現力を楽しんでいます。
またスぺインやドイツの名楽器のCDの音を忠実に再生すべくチャレンジしています。
横浜市在住
ヘッドフォンAMP Mini--MIni
わたしが知るかぎり世界最小ヘッドフォンアンプ。単4電池2本、ACアダプタ対応
iPODやCDウオークマンでハイエンドヘッドフォンを使うときに音を大きくしひずみも減ります。
URLリンク(www.aurorasound.jp)
462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 02:12:03 sHfBrr7E
637BPはウチに2個転がってるんだけどな
463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 12:20:33 ikcoMskW
>>461
TIの唐木氏だよ
TI辞めたのかな?
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 DCESカンパニー
デジタル・オーディオ事業部 カー&パーソナル・インフォテイメントDSP製品部部長
URLリンク(www.esol.co.jp)
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 16:28:41 4UTn6Hu3
>>463
たしかに本人のwebからといあわせメールすると宛先がkarakiだった
内部ルートか安いわけだ
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 16:55:59 0ouV18vx
内部ルートって・・・それ売って商売しちゃマズいんでねーの?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 18:49:52 OEPHfk9k
>>465
二次三次取次ぎを挟まないからじゃない?
467: ◆OhOPAMPYAc
09/06/18 21:11:10 luiRgIds
内部ルートと言っても結局台湾工場から直という事もなかんべ…
Digikeyは一次店なんだしそれで良いんじゃないかな…とは言え国内の代理店より高い物もあるし。
DSPやってたならそりゃあプロ中のプロだね、というかこのスレの常連なんじゃないかという気がしてきた。
>>459訂正というかBU云々は俺の勘違いだた…申し訳ない。
やはりコテが問題と書かれてビクッとしたのはここだけの話w
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 21:52:09 w7MIQFwz
小手先がボロくなったハンダ鏝はだめだな
鉛フリーとか超使いにくいからいまだにケスター巻な俺
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 00:05:51 IxoIGxz6
>>468
使った後の鏝先にハンダ塗布してる?
それするだけで酸化防止になるから長持ちするよ
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 00:50:47 4Iv0I16w
>73
最近コテさんがいるのでレベルの高い話の中で恐縮ですが
チラ裏を少し
前回imAmpでローリング報告したなかで記載のOPAMPを間違えておりまして
自分でそれを見て同じものを買ってしまいましたorz
OPA2118→OPA2228
そりゃぐぐってもここにしか引っかからないわけだよorz
今回久々に
OPA211x2、AD8397、OPA2277、OPA2107、NE5532AP
なんてものを手に入れて遊んでみました。
あれ?前回のLISTにLT1112が乗っていないけれど手元にある・・・
AD8397はネット上に動作しない報告がありましたが、
なんか標準ジャック側にヘッドホンいれると負荷がかかって鳴りだします
怖くて使えません。でも結構ワイドレンジでいい音が鳴るので残念
OPA2277は低音の割に高音の分解能が残念
OPA2107はBBらしい音なんだけれどいまいちパンチがないのかな
印象に残りませんでした
OPA211もAD8397と動作が同じで普通の状態では鳴りませんでした
標準ジャックにヘッドホンをいれるとなぜか音が鳴りだす
BBのオペアンプ持ちすぎで最近新鮮味がない希ガス
NE5532APって選別品らしいですが、短所もない代わりに長所も目立たない
程よくバランスよく鳴る感じがまあまあというところでしょうか
最近別のポタアンがメインで味見程度の視聴でしたが、
結局OPA211とAD8397をならすことに一所懸命で音の印象が
ほとんどないですわトホホ
動作の参考になれば幸いです
以上チラ裏激しくスマソ
471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 15:46:25 N8ubQzAH
Dr.DAC2もディスコンなんだっけ。改造に向いてない基板なのに改造ネタに使われることが多かったね
imAmpは50kオームのVRを10~20Kにすればアナデバでもちゃんと鳴る気がするよ。
カップリングコン除去とかやったほうがいいのかねえ。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:19:28 4Iv0I16w
>470
実は昨日AD8397鳴らそうとしていて
危うくSE530を焼き切るところでした
音が出なくてどうしようかあたふたしてしばらくほっておいたら
SE530本体が熱くなっていた
あわてて電源切ったけれど、なんとか使えてホッとしている
コテ氏が言っていたヘッドホンを焼き切る状態ってこのことなんだね
imAmp改造してみたいけれど半田とか全然ダメだし
CrossOverの焼き切れた基盤画像とか見ちゃうと怖くて出来ないorz
473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 06:00:17 cplgM4io
俺ももわ~んと煙が出てきて焦ったな、無知が原因だけど。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 09:52:26 YZ9B9YRQ
お、digikeyのBUF634U在庫ありになった。
現在1648個。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 10:58:13 W10bPI52
じゃそろそろ出荷か。
26個w割引最低ロットだけどもうあんまりいらないんだよな
476: ◆OhOPAMPYAc
09/06/20 17:33:43 Ylb2RETr
>>470>>472
2107は音場ありきなんでコンデンサモリモリじゃないと面白くないとは思います。
あとはバッファとの相性でしょうか。
634はあんまり合わないかな…P2みたいなトランジスタバッファだとネ申レベル。
627でBB臭を足すのもアリ。4580は…合わないだろうなぁ…
NE5532は敢えて低電圧の方が好きかも知れない。電圧高いと高域がモロに耳に刺さるんで。
DCと言えば…SR-71Aのスイッチ下に付けるTLE2426ILPは
Input・CommonともにON側(フロントパネル側)に付けてください。
間違えると電池無駄に喰うハメになるので。
>>471
DAC2スレはちょっと笑ったw
あれもコンデンサ換えれば化けるしね。
電圧下げるメリットは8620や8397クラスの24V組が使える位かな。
ちなみにP3でAD827をマトモに鳴らすのに最も手っ取り早い方法はVRを10kにして
入力ジャック下の22kを取っ払うこと。
そうすればある程度は改善できるでしょう。
iBassoの中の人はいつも50kを使いたがるのですが、バイポーラも考慮すればやはり10kがベスト…
PDA…濃いんだけどPMAの方が好みかな。
IEMではあんまり気になりませんが、なんかHD650やK701を歌わせていない感がするんです。
なんか後ろ髪を引っ張られてる感じがしますん。
取り敢えずファーストインプレ。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 18:53:30 W10bPI52
Digiから634出荷メール着弾。
あまってたmini3の基板でつくるか。こいつは1/6Wの抵抗が鬼門だ
478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:25:31 r0BYHhpj
>>476
>>PDA
聴き込んだら詳細ヨロ
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 23:02:07 YKcbu413
mini3できたっと。
あまってたLT1364だけど音が鳴ってよかった。
digikeyのBUF634U、もう成田に来てるし。
低い足つき下駄もつくったから載せるだけだ。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:25:19 89E3S0i/
さっき茶犬でオーダーしたら丁度6000番目のオーダーだったっぽい。
別に何にも無いけど、なんとなく嬉しい。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 00:30:30 PYXSURTl
E5に耐えきれなくなったのでデジットでキット買ってポタアン自作してみた。
完成して聞いてみたらあまりに平坦でつまらない音だったからコンデンサと抵抗交換。
そしたらなぜか音が割れるようになった。
いろんなサイト読んで試行錯誤してみたけど、なんかどーでもよくなってきた。
自作に向いてないねオレ・・・。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 00:42:21 FnFX2jRv
HAMP134の回路図があったので
URLリンク(www.7l1wqg.com)
ブレッドボードに組んでみた。抵抗値がない所は10Kだろう
URLリンク(www.h-navi.net)
電源部は0.6V近くオフセットが出るので、カレントミラー分圧
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)
にした。より低電圧でもしっかり鳴るようになり、正常動作するオペアンプも増えた。
この方法はどの電圧でもOK、OPA350だと、1.2Vの充電池2本でも余裕で鳴る。
電池が偶数本なら、電池分圧(下図の右側)
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
の方が簡単。
どっちにしろHAMPで電源回りの見直しはとても効果的で。
チップにゲタを履かせるより、簡単かつ意外にコンパクトで安上がりなので禿しくオヌヌメ
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 01:16:02 N9MOm3+K
4stackedのBUF634Uはとりあえずできたけどかなりたいへんなのね・・・
もうやらんw
音はまあ2個のときとかわんないしね。
正直2個と3個と4個も違いが、ね。
WideBandwidthモードより電気食わない?からいいかと
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 01:25:44 N9MOm3+K
と書いてみたけど2個と変わらないのは半田付けに失敗してるか熱で逝ったか
って可能性もないわけじゃないか
485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 02:17:23 NwUTyOrZ
どれぐらいコテ当てたら熱で逝ったりするんでしょうね。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 02:25:08 NwUTyOrZ
>>485
ハンダ付けの失敗はテスターで導通調べれば分かるんじゃないの?
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 10:59:45 ME+ADSXf
>>485
基板実装ラインは250℃1分の熱をかけるね
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 02:00:04 S31Ilb50
>>482
腐ってたお蔵入りしてたHAMP134引っ張り出して壊して元々、電池分圧とOPA350 X 2乗せてみたですよ。
‥‥こんなに変わるとは。PCに繋いで使うことにした。
音の輪郭がはっきり滑らかになって低音が締まった感じになり音に広がり感がでてる。
今度はカレントミラーをやってみるか。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 02:15:52 BY9frLNG
まぁ新しく買うほどのものでは無いよな。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 17:51:10 xlsa3dP+
レオコムからBUF634Uの配送連絡来た。
これでSM4+5Stackが出来るぜ!
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 18:00:18 0YSKmY72
SM4いいなー
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 18:31:12 F4OXdeDX
確かに完成品を新たに購入するほどのことはないけどChu-Moy型はシンプルだし
やってみると色々と勉強になるよ。どこの抵抗値やコンデンサの容量を変えたり
するとどうなるかとか。
噂話頼りでOPアンプとコンデンサ交換だけより確実に面白くなるし他のアンプ改造
の参考になるかも。
今回電源がしっかりしてるとChu-Moyといえど、そこらの中華アンプなんぞ問題に
ならないような音が出る事もわかったし。
ブレッドボードで組みたててみるのなんかは、とてもいい方法だと思う。俺は折角基板
があるので、抜き差しできるようコンデンサや抵抗をピンソケットに入れ替えてる。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 20:13:33 IUjXeFBn
P3に634をBUF部だけじゃなく3/4にも5スタックすべきか…
最終的にポタアンにIC12コも載っけてしまうとは思わなかったわ
LR…LT1364
BUF…634Ux4 x2
3/4…OPA211 634Px2
とりあえずこれだがイマイチ感ありあり
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 20:43:48 Kq8D8fts
>>492
Cmoy→A47→オペアンプ+バッファ→ディスクリ
程度の順番でやればいいさ。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 21:50:56 4Mgr8rdR
>>493
BUF634のスタックって音質的にはどう変化するの?
496: ◆OhOPAMPYAc
09/06/24 22:52:40 UlEpgxVV
この時期の風邪キッツイぜぇ…
>>495
俺が言うのもナンだがはっきり言えば自己満レベル。劇的な差異はないね。
ただ、負荷を思いっきり掛けたい時に有効とは言えるけども。
>>492
Cmoyあの定数まんまってのは134だからまだ大丈夫レベル。
結構無茶で、オーソドックスな定数にした方が良いとは思う。
まぁ電池分圧は例によって勧めないけども。
そういえばDACのI/V抵抗差し替えの話って今まであったっけ?
PDA…要所要所はかなり豪華。NS-2BとかRN-60とか使ってるし…ディスコンになったのも確保してるんだろうか。
増幅段・DCサーボ・クロスフィード・I/Vはいずれも2134か134。
空間表現は本当に上手い。だからこそ…ゲインが足りないのが惜しすぎるぞorz
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:03:06 liVnVZ4V
D10のLRにLME49721はなかなかクリアーで良いのだが低音がいまいち。
バッファーを下手に変えるとせっかくの持ち味がorz
バッファーLMH6643だと低音ちょっと薄いがクリアーでAD8656だとちょっとモコモコ。
LT1498あたりを組み合わせると良さそうだけどどうなんだろ?
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:20:17 ckRCr0Oi
>>497
LRにAD743、AD8616x2(HiFlight仕様w)
いまはこれがお気に入り。
LRにAD8599、LMH6643x2もよかった。
1498は試したけど、好みじゃなかった。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:28:46 liVnVZ4V
>497
Topkitだね。
自分は個人的に4.2Vで安定動作しそうなの選んでる。
LR他にも試したいのもあるけどDIPじゃないからなぁorz
OPA2365,LT1112とか良さそうだけど。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:29:32 liVnVZ4V
まちがえたorz
上は498宛てです。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:44:34 4Mgr8rdR
>>496
レスthx
けど、自己満レベルか・・・
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:56:31 ckRCr0Oi
>>499
211,827も無難によかった。バッファには6643がいいと感じた。8656もいいんだけど、
少し眠いというかモコモコに感じるのは同意。
いままで試したのは、8066、8397、8676、8672、823、
OPA2350、2227、2228
Topkit組むためにDigi-keyで8616買ったけど他も合わせて買ってて、
気づいたらオペアンプケースが3個に増えたorz
503:499
09/06/25 00:02:16 HrawEZ2c
>502
結構やってるねw
8397は気になるね。世界のささ(ryは信用できないけど。
823,OPA2350,8616あたりも気になる。
電圧高いの試したくなったらP3買うかもw
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 00:14:14 f8pW6EaZ
>>503
P3+は素直にお買い得と思う。
一昨日新しいPCB with switchcraft jackになって帰ってきたので、エージング中。
ジャック周りの不具合もなくなっていい感じです。
今HiFlightお勧めのAD744 お試し中。半田付け細かくて苦労したけど
なかなかあの人いい耳してるわw
AD743,744は持ってて損はないと思えるね。
505: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 00:38:28 WoSkzTKf
D10の音が良いと言われる所以はスナバを抑え気味にしているからかも知れん…
8532で満足している俺も居るが、D10で8616はガチ。NXあたりに換装してもおk。
そういやHead-fi放置だった。
P-51改造するなら8616スタックスイーツw
HiflightのAD744の補償5番ピン出しはDC乗るからP3は注意。P3+なら無問題。
AD829でも可能だけど耳痛そう…
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 00:47:40 HrawEZ2c
D10はノーマルP2よりいい気がする。
オペアンプの組み合わせにもよるんだろうけど。
AD8616欲しいけどハンダが。。。
D10買ったばかりだからP3+貯金しようかなw
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 00:49:29 pUJp6Y8X
>>496
>>482のHAMP134回路で問題になるのは4580とか5532とかバイポーラ型にする場合で、
ゲインは下がるけど例えば無印が10Kなら帰還のとこの10K+1Kを30K+15Kぐらいに
すればおおむね合うと思う。
でも今度は熱擾乱雑音が問題になるかもしれないから、少なくとも134とか627とか350とか
入力バイアスほとんど流れないし却ってこの定数のままの方がいいかもしれん。
電池分圧はきっちり電池二個セットで使うようにしてれば危ない事になる事はまずない。
俺的にはおすすめだけどな。
それより分圧抵抗が4.7k+4.7Kて高すぎw燃費悪化するけど、せめて1~1.5Kぐらいに
しないと9Vでは安定しないだろうし相当まずいんでないかい?一応製品だよねこれ‥
508: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 01:14:59 WoSkzTKf
>>507
HAMPの回路じゃなくて原典…
URLリンク(headwize.com)
30K+15K?
いやこれキッツイって…積/和で計算した場合には入力抵抗10kで帳尻あわせできるけども、
S/Nの悪化が顕著でイクナイ。俺ならもっと入力抵抗下げるしバイアス抵抗なら10kでもまぁ良いにしても。
134で計算するならRf//Rs並列2k以下にしなきゃいけない。
同時に、昨今の優秀なバイポーラではあまりバイアス喰わないから楽で、47kでフツーに鳴るから恐ろしい。
HAMPなら470pで保険かけているけど627だとループ内30は結構キワドイ…まぁ実装とケーブル次第。
電池分圧は一次電池ならまだ曲線的に許せるけども、二次電池まで考慮するとまず危ないんじゃない?
±3V程度なら解るけども、それ以上は怖すぎる。
ま、ちょいと高めの抵抗分圧10k+10kで参照を取りつつバッファ噛ますのがベストでしょう。
デカップリングの容量も極端に大きくなければ安定化させる程でも無し。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 01:46:19 pUJp6Y8X
>>508
話の流れ的にもともとHAMP回路での話でそ?
それにRf//Rsでしかも並列ってどの抵抗の話やねんww
せめてその原典のR1/R2でちゃんとわかるように話してもらえんと論外だし、俺のバイポーラ
の話は4580とか5532とか具体例での話だよ。
電池分圧については実際に試した上でいってるの?
2次電池でも実際にはそこまでひどくならないし、ここでも特に低電圧ではといったはずだ。
レスは他人のコメントを落ち着いてきちんと読んでからにしてくれ。
ちなみに電池2本とか3V未満まで低電圧になると、オペアンプのバッファやレールスプリッタ
だとつらい。TRのカレントミラー分圧かなんかの方が上手くいく。
510: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 02:18:48 WoSkzTKf
おっと失敬HAMP様ねw
バイポーラまで考慮するなら無印は普通1k。
まぁここのfigure17でも読んでください。
URLリンク(headwize.com)
>>それにRf//Rsでしかも並列ってどの抵抗の話やねんw
URLリンク(focus.tij.co.jp)
figure3参照。
原典の回路で言うならばFETの134で使う場合ならR2は100kで良いが、
そのバイポーラの4580にしても5532にしても2114にしても使う場合ならば。
まぁ普通に910にかっちり合わせるか1kでいいやになるかは自由だとは思うけれど。
>>電池2本とか3V未満まで低電圧
そこまで低いと逆に電池分圧がベスト。Vbeで喰われる分カレントミラーがベストだとは思えない。
どうせやるなら1kでA級化するぜw
二次電池の場合は1本や2本そこいらなら電圧差はまだたかが知れているが、
6本直列で実際3V弱のオフセット出ちゃあ…w
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 02:37:56 0Axr1DMg
HAMP回路はわしが育てた
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 09:47:57 cyRrI1S8
P3+
L/R:OPA627BP x2
buf :(BUF634P x2+スタック100Ω抵抗) x2
3/4:OPA627BP x2
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 10:00:11 AXIYCRCE
>>512
バッテリー運用だとまともに鳴ってんの?
って構成ですね。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 10:01:57 0/ewMFUz
ハンダ付けしなおしたBUF634U積みまくりP3を試聴中。変化はややあった。
全体的にキンキンするしエッジ立ちすぎじゃね?ってくらいひどい。仮にHD600つなげても全然まったりしない。
LRにOPA211がダメっぽいが耳エージングに期待。
ソースはハナレグミと椎名林檎の新譜で。ハナレグミはCDでも適当ゆるゆるだな。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 12:07:42 C4T2XTqc
どうしてもHAMP(あえて全角)の話がしたい>>507と>>509がいるスレはここですね
>>509
どこに低電圧って書いてあるの?
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 13:31:52 pUJp6Y8X
>>510
HAMP134の回路で、無印を1kにするだけだとカットオフ周波数が思いっきり可聴域に割り込んでしまうんだがw
それでR1、R2を高い値にしてるが、その場合ノイズが問題になるかもしれないからとも書いたし‥
>6本直列で実際3V弱のオフセット出ちゃあ
それ、まともな電池なん?電圧は時々計ってるが同時にずっと使っててそんな大きなばらつきが出たことはない。
抵抗分圧の場合、電源電圧に対する抵抗が高すぎて出るオフセットの方がもっと酷い場合もあるしw
少なくとも抵抗分圧で鳴らしてる状態なら、電源が良好な状態だとどういう音になるかリファレンスとしても聞きたいところ。
それが初心者にも簡単に試せる事でも電池分圧はいいと思うが。ただ、電解コンは容量を大きくしとかないとね。
ちなみにトランジスタのVbeは半導体の静的な状態の閾値で、流れてしまえば壁は崩れるからずっと喰われるわけじゃない。
例のカレントミラーでもニッケル水素2本もしくはOPアンプの限界電圧ぐらいまでは楽々動作するよ。
ただ電池分圧の方が省エネだし、偶数本ならわざわざTrで分圧をやる意味はないとは思うがね。
517: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 14:37:55 WoSkzTKf
>>514
SR-71A化してまっせ…それ。フィードバック上げた方が吉。
>>515
俺もてっきりCmoyの話だと思ったんだぜw
>>516
ドリフトはやはり考慮に入れないと。俺自身以前に比べて結構シビアに考えるようにはなったなぁ。
その為にカップリングは増やすべきと書いた方が良かったかな?
72Hzじゃあ確かに話にならんし22μパラで十分でしょう。だからあのHAMP様の回路は腑に落ちぬw
容量を増やすなら尚更分圧抵抗は減らすべきではあるが…
>>Vbeは半導体の静的な状態の閾値で、流れてしまえば壁は崩れるからずっと喰われるわけじゃない。
そうかな?閾値0.6Vでもコンスタントに0.3Vは喰われると考慮したい。ダイオードでも同じく。
Vceは絶対に0.6V下回ることはないんだし、3Vのうち0.6*2Vなら40%分で0.9V/2.7kで3.3mA/2のベース電流として。
飽和電圧ギリギリで動作しても理想的な動作とは言い難いしやろうとは思わない。
>>それ、まともな電池なん?
まともかどうかは知らんがセル数乗に片減りのリスクは増えるわけで。電圧が高いなら尚更。
あまつさえ高いイヤホンヘッドホンを使う人が多いという背景も。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 14:56:29 uHh2aY8W
カレントミラー分圧って何かなと思ってググってみたら…
抵抗分圧にバイアス与えてバッファしてるだけか
命名した人もそれをそのまま使ってる人もカレントミラーを理解していないんだね
バイアスとバッファ部がトランスリニア回路になっているから、トランスリニア分圧のほうがまだマシ
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 15:40:30 pUJp6Y8X
>>517
そのC-Moyオリジナル回路でも抵抗だけじゃカットオフ周波数もっとあかんよねww
別にHAMPに肩入れしてるわけじゃないけど、そこでポータブルにも使えるようなコンパクトサイズでアンプの
カプコンに使えるレベルの22μって簡単に手に入るようなものなのかなって事もある。
いっそカプコンなど使うなというのもあるんだろうけどねw
とにかくあの回路の一番の問題点は分圧抵抗値の高さ、そもそもあれじゃ9Vでもまともに動作してないだろう。
それとTrで0.3Vもロスしないよ。
ところで電池分圧の危険性ばかり言ってるけど、抵抗分圧だって電源電圧が下がれば急激に不安定になるし
オペアンプ自身の問題で中点補償を付加しないといけない場合とか危険な事は他にも色々ある。
ことさらそればかり論うのもどうかと思うがね。
>>518
そうだよ。
それよりレールスプリット動作は専用ICでも100%理屈どおり動作するわけじゃないから、
それはアンプ側からは正負が逆転したノイズ源になる。俺はそっちの方が気になる。
問題になるレベルなのかということもあるけどね。
520: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 16:31:50 WoSkzTKf
>>カプコンに使えるレベルの22μ
その為の電解パラじゃないの?ES使っちゃっても良いけど。
電解がイヤダイヤダいう程音質にこだわるなら尚更フィードバックの高さはアレだし。
そもそもバイアス抵抗を決めてからカプコンは決めるべきじゃないのかい?
カットオフカットオフ論っても仕方ないでしょうにw
応じてカップリングを上げればいいとしか思わない。ない方が良いのは同意だが。
>>それとTrで0.3Vもロスしないよ。
手元のB772/D882で0.395V、C2120/A950(Yランク)で0.366VのB-E電位差出てますが。
少なくともOPA134ではGNDに対しての補償は要らない。ましてや可聴域での運用なら。
もっと高速でジャジャ馬なオペアンプならまだ考慮の余地はあるとは思うが、スナバで結局解決。
それより30Ω手前から反転入力まで47pFとか付けた方がマシかな。
なんか結局ヒントを与えるみたいになってるな…
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 16:54:38 pUJp6Y8X
>>520
だからさ、HAMPのコンデンサの穴にお電解2本パラに刺すのはシロトにはきついかな、と。
コンデンサのサイズの事にしてもここ改造スレだからそういう前提で話してたわけ。
あんたがカットオフの事忘れてたのは事実だし、今更ごまかさない方がいいよw
>手元のB772/D882で0.395V、C2120/A950(Yランク)で0.366VのB-E電位差出てますが
悪いけど明らかに測定法を間違えてるw 何を計ってるのかよーく考えてみやふ。
半導体の性質ってもんがわかってないのかな。あとは自分で調べるなり考えるなりして。
522: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 16:55:44 WoSkzTKf
>>抵抗分圧だって電源電圧が下がれば急激に不安定になるし
大丈夫、その前にオペアンプがマトモに動かんし音割れるわw
523: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 16:58:20 WoSkzTKf
>>521
基本的に実験しか信じないタチでね…
では満を持して測定法どうぞw
524: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 17:10:08 WoSkzTKf
>>HAMPのコンデンサの穴にお電解2本パラに刺すのはシロトにはきついかな
全然。
引っこ抜いて電解挿して裏にフィルムコンくっつければ済む話。
言及しなかったのを忘れたというのもなんか隣国のお花畑回路みたいだが。
俺のやった測定法として実際に32Ωのダミーロードを付けたSEPPで計っただけだけどね。
実際に駆動してる状態で計るに越したことはないよ。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 19:42:18 Z4YnFCMc
CmoyはOPA134だからこその回路だとどっかで見たな。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 20:30:32 NRQBAHpN
ID:pUJp6Y8Xはどこ行ったの?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 20:41:01 AXIYCRCE
引っ込みつかなくなったんで、ID変わるまでROMってんだろ。
528: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 20:50:30 WoSkzTKf
シロト云々言うならもっと玄人らしい実測を交えた話をして欲しいね。
またいつもの言い逃げだろうが…ったく病み上がりなのにまた熱出そうだぜ…
「半導体の性質」上、ベース電圧が閾値の0.6~0.7Vを上回った時点でスイッチONするワケだが…
ちなみにVceが0Vに近くなるってのがスイッチONの状態。
もしかしてVceとVbe間違えちゃうレベルの玄人は居て欲しくない。
ONしたからってVbeが0Vにでもなるとでも言いたいのだろうか…?
ちなみにB-Cが接続されているから「Vceは絶対に0.6V下回ることはないんだし」と書いた。
それも解るよね?ただのダイオードなんだから。
ちなみに2SC1815データシートを見れば分かるけど0.4V付近の準飽和領域で
ベース電流が1.6mAの時のコレクタ電流の最大値は85mAくらい。まぁまぁかな。
なんかふいんき(なぜかryが悪くなってしまったのでちょっと話題を変えましょう。
>>517で書いたとおりP3+ですが、
結局いつの間にSR-71Aからインス(ryされていて(俺個人としては反対しましたが無理強いは出来ないので)
100Ωがフィードバックなのでハイインピのヘッドフォンでは正直イクナイ感じです。
なので、470Ω~1kΩ位まで上げてやるのがオヌヌメです。
ついでにフィードバック低い分位相補償が略されてますから付けた方が発振しにくくもなりますね…ハィ。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 22:13:24 Y6Ng6am3
代理レスだがブレッドボードの>>482だよ。実はカレントミラー分圧の高精度版?:
URLリンク(gampf.hp.infoseek.co.jp)
もブレッドボードに組んでたし、おもろそうだからアンプの負荷(OPA2350 c-moy)を変えながら
分圧抵抗も変えて電圧を測定し、抵抗分圧の結果とも比較、最低動作電圧を決定した。
URLリンク(www.h-navi.net)
結論からいうと、高精度版は2.2V(±1.1V)、通常版は1.8Vから正常動作、トランジスタ一個のVceが0.2V
ということになると>>519の方が正しいことになる。通常版なら問題なく使えると思う。
ちなみに、カレントミラー分圧で正常動作の時、正負の差はマージンを考え0.01~0.02V程度という閾値にした。
抵抗分圧も試したが、正負の差は4.7kΩの時1.2V、2.4kで0.6Vと話にならず、510Ωでやっと0.06Vに収まった。
抵抗はどれも測定してペアを選んでやった。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 22:23:27 f8pW6EaZ
難しすぎてついていけない(;´Д`)
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 23:08:40 C4T2XTqc
>>529
>>492=>>482=ID:pUJp6Y8X自演乙
胡散臭い関西弁消して出直してこいw
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 23:38:36 Y6Ng6am3
>>530
ごめん。代理レスだと文字数とか行数の制約があってあんまり詳しく書けないんだ。
要は低電圧のカレントミラー分圧が問題なかったとデータに出ただけっす。
連投規制もあるみたい。はわわ。
>>531
それ別人
533: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 23:44:39 WoSkzTKf
>>529
2段にした分特性差は減らせるけどなw
だから俺が言いたいのはVbeでVceじゃないぞw
取り敢えずコレ読んでね(はぁと
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
んで、Vbeが0.6Vの閾値じゃないと定電流回路にならないの。
4.5[V]=2000[Ω]*Ibias[A]+2Vbe[V]だからこそ成立するという事。
それ以下の負荷の時にIc-Vce曲線に基づいた値になる。
だから、Vbeは「それとTrで0.3Vもロスしないよ。」なんて事にはならない。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 00:03:46 2xI/O1FT
>>530
なんで折れにまで喧嘩腰なの。データとっただけだよ。
>だから俺が言いたいのはVbeでVceじゃないぞw
でもさ、>>517でいったことを>>528でも
>ちなみにB-Cが接続されているから「Vceは絶対に0.6V下回ることはないんだし」と書いた。
って念をおしてるから思い違いしてるんじゃないかなと思ったんだけど。
いってる事が違ってきてない?
535: ◆OhOPAMPYAc
09/06/26 00:28:26 f046eCsZ
まだ解らんかw言ってることは同じだよ。順方向電圧を超えないと電流流れてくれないってお話。
問題はいざ流れ始めてその後。
「半導体の性質」知っているなら…ダイオードの性質は分かるよね?
0.6Vの順方向電圧を上回ると一気に電流が流れる。
んで、流れる電流に比例して残留抵抗分の電位差ができる。
流れる電流が大きければ大きいほど電位差は大きくなるよね。
電流が小さい場合は電位差も小さくなる。絶対に0にはならない。
それの値が0.6V以上になった場合に飽和して定電流となるワケだ。
まったく…三重△
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 00:35:11 2xI/O1FT
>>535
よくないなぁその言い方は。
ブレッドボードのいってる事ももっともだと思うぞ。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 00:39:58 ji3exgrr
>>536
日付が変わって調子に乗ったと思ったらワロタw
これはひどい。
いいぞ!もっとやれwwww
538: ◆OhOPAMPYAc
09/06/26 01:26:32 f046eCsZ
>>536
ん?どこが?要点押さえて解りやすいと思うけど。
で、ちゃんと負荷を掛けてVbe測った?
測定法とやらも知りたいところ。
これ以上はスルーの流れ?
まぁ昼になったら別IDとかで出てきそう。つかそろそろ前期対策しろとは思うけど。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 01:34:06 wXXE5U8H
HAMPだけはガチで関係者が非関係者を装ってスレに居座ってるので
関わらない方がいいです
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 02:08:39 2xI/O1FT
あれ?ID被ってまんま自演じゃねーかwww
俺もおしん規制中で代行だが、ブレッドボード野郎の依頼がみあたらん。
他に代行所あるのかな。とりあえずおちけつ>◆OhOPAMPYAc 。そしてねろ。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 02:39:34 ji3exgrr
キチガイ豹変w
URLリンク(210.224.161.33)
wwwwwwwwww
“代理レスよろしくお願い致します”
だってよw
シカトされているんですか?
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 03:16:46 ByW7RdE9
なんでこうまであからさまなことするかねえ。
543: ◆OhOPAMPYAc
09/06/26 07:29:59 f046eCsZ
(ノ∀`) アチャー
なんかね、もうね…ドンマイ八王子★
>>541のスレでいちいちID変えるあたりはトンマの彼しかいないので。
もう片方の依頼スレを晒さないのはせめてもの慈悲だと思ってもらいたい。
ボランティアの中の人に頼りっきりはいかんぞ?な?
>>540
いいから取り敢えず、その測定法とやら訊こうか?
取り敢えずコレを…
つURLリンク(www.nicovideo.jp)
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 07:59:50 oLnw1UHd
とにかく、抵抗だけの分圧だとめちゃくちゃ不安定で問題になった4.7k、電源電圧1.8Vでも
正負の差が0.01Vに余裕で収まってるし、理想的な動作かどうかは知らんけど肝心な音質も
抵抗分圧の510Ωよりはるかに滑らかでキレの良い音質になってるから折れは使えると判断
した。
その事実だけで十分だからあとは勝手にどうぞ。Vbe云々はどうでもいいよ。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 08:20:36 7wFXkbah
低電圧の話なのかCMoyの9V電池の話なのかすらよくわからん
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 09:05:03 hxUN5z4R
コテ氏の真似してSR-71Aの改造してみた。
途中で何度もパターンが剥がれて泣きそうになったけど、
何とか完成。
音の違いは元の音を覚えてないんで割愛します。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 14:02:09 jzrgUccN
日替りP3、今日は無難に
LR OPA827&OPA827
BUF BUF634x4&BUF634Ux4
3/4 OPA690&BUF634Px2
GAIN10でHD25。充電不足でオキシライドに変更。電池のもちを調査。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 19:21:12 mrp9LUK9
割り込みですいません。
>546
基盤のパターンがはがれたらどうやって補修しているのですか?
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 19:51:47 XD97s62s
はじめてSOICの半田付けやってみたんだけど、ちゃんと付いているかテスターでドウツウ量っても壊れない?
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 20:05:03 tb1YTH8H
I/Vに627BPを付けたんですがバッファは何がお勧めですか?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 23:58:37 hxUN5z4R
>>546
剥がれたパターンを目で読んで、適当な導線でバイパスするだけ。
手元にまともなのがオーグ0.3mmしかなかったから、それを使った。
テスターを使うとやりやすいけど、SR-71Aはパターンが太くて読みやすいんで目で十分。
かなりしっかりしてるから、俺みたいに無理やりケースに突っ込んで、バリっと剥がれるとき以外は大丈夫だと思う。
(BUF634U周りはかなり脆かったと思うけど)
あと、LRで基盤が独立してるから、精神衛生上壊れてない側も基盤から剥がして、
同じ線材でバイパスしてやるといいかもしれない。(もちろん無理やり剥がすんじゃなくて、溶かしてから取る)
参考になれば。
552: ◆OhOPAMPYAc
09/06/27 00:46:35 9QSXL2et
>>551
乙です。構成は同じですか?
パターン剥がれちゃったかぁ…海神とかで売ってる銅テープを使うのも手ですね。
もしくはテキトーにカッターの先とかでゴリゴリやって銅箔を露出させて半田付けしてバイパス、
って所でしょうか。
まぁチップ抵抗剥がすのはフラックス使って一気に処理するのがサクッと取れて良いと思います。
ただそのままだとベト付くので洗浄剤を使って延ばさなければいけないですが。
(洗浄剤はシンナーですから換気できないとラリってしまうので注意です)
あと、念のために>>476も参照を。
>>549
その程度で壊れるなら窓から投げ捨てますw
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 15:49:09 rchOAp53
スルーホールもよくとれたものです
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 16:30:54 /cTgsphj
スルーホールは取れたら終わり?
スルピンキットで直る?
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 23:00:59 RgPbota/
>>552
構成は殆ど同じっす。
パーツは手持ちので作ったので、一部違う所は有りますけれど、
回路構成はまるっきりコピーを使わせてもらいました。
あと、SR-71AのBUF634U基盤の左下2カ所って
実質の回路に含まれてるんですかね?
目で追ってみたけどどこにも繋がってるように見えない・・・。
(一応パターン剥がれたけど、半田付けしなくても動いてる)
556: ◆OhOPAMPYAc
09/06/28 01:50:45 oGMf1FMM
>>555
1,2番ピンならばN/Cですよ(データシート参照)
オペアンプでは反転入力とオフセット調整等に使われるピンです。
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < WBモードじゃなきゃヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
という場合でしたら1番ピンと4番ピンを220Ωで繋ぐとか…
よ~しパパマグナムイジっちゃうぞ~
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 10:38:31 cJE5fXtM
WBモード化、ちょうど昨日やってみた。
他はノーマルだけど、明瞭感UPした気がする。
気がするだけかもしれんが。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 23:17:11 Z+iGh39i
P3+でL/R AD797 BUFF634Pだと音割れして使いものにならないんですが、
AD797を上手に鳴らす組み合わせ知っている方いたらご教授してもらえませんか?
後、付属以外でもこれ試しとけってのあったお願いします。
音の傾向としては、初期設定のAD827 トランジスタの設定が意外と好きでした。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 00:08:19 a8lUl258
>>558
過去スレにいくつか出てる。
音割れはヘッドホン何使ってるかにもよるし、ゲイン設定も分からないと、、、
AD系の音が好きなら8599は似た感じだと思う。
AD743も評判はいい。
BBならOPA211、OPA827、予算が許すなら627も持っていて損はない。
濃密な音がいいなら、BUF634はスタックさせるか抵抗付けるか。
V,GソケットにはLMH6655が無難に良いがいろいろシングル試すのも面白い。
もっと詳しく知りたいならHead-fiに関連スレがあるからそちらへどうぞ。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 15:06:28 iG2wIttB
オペアンプソケットですが
LRかGNDかはどう見分けつけたらいいんでしょうか。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 15:35:07 9uDUOhGn
>>560
勘でいいよもう
何のソケットか言ってねーし説明書はあるのかないのかもわかんねーし
ミスって石焼け
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 20:10:46 ewES1Gfg
>>よ~しパパマグナムイジっちゃうぞ~
よーしじゃ、デザートイーグルと改名でよろすく
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:39:23 jTYpKTZ5
>>559
色々、ありがとう。
もう少し自分で調べてみます。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 20:52:50 jiyd42+K
SR-71Aのコンデンサ交換を考えてるんだけど、
何で容量、特性の違うコンデンサ構成になってるの?
全部オーディオ用とかにしない方が良い?
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 21:51:18 FPi4tpl0
>>564
例えばESR特性は、コンデンサが単一、または同一のものが並列の場合、
一般に一つの谷を描くが、異なるものを並列にすると複数の谷を描く。
これに限らず、他にも結果的に得られる特性を必要とするなら、異なるコンデンサの並列は有効だろう。
同じく、求める特性がオーディオ用の製品でなければ得られないのならそれを、
逆に一般用の製品でなければ得られないのならそれを選択すれば良い。
566:詐欺師で中川(夏のタンカレーは最強ですね) ◆OhOPAMPYAc
09/06/30 23:18:07 3cE9LiVn
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / | 「ぽかぽか」って何だお「ぽかぽか」って!!!!
\ |ェェェェ| ./l!|
/ `ー' .\ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ダンッ
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
>>562
そこはパイソンで是非w
M29だと大げさですし…(野沢那智の声が脳内をよぎる)
>>564
ハッキリ言えば、好み。鉄足がイヤならOFC足のに変えればいいだろうし。
元々はニチコンの一般品4700と松下の低ESR1500で、松下は一般品の補完を目的として使っているのでは。
パスコンに大容量フィルムとタンタルを使っていて役割は十分達成されているし。
一般品に混ぜてオーディオ用を使うのも容量を稼ぎつつチューニングしたい時にも異種パラは使われる。
(CECのHD53Nとかわかりやすい)
俺の場合は依頼主さんの好きな傾向としてFWとOPA827を先行して決めた形。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 23:59:16 jiyd42+K
>>565,566
必要な特性は分からないですが、あまり深く考えなくても良いみたいなので
色々試して好みの音を探してみます。
レスありがとうございました。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 07:19:00 IpTX3UgZ
チュモイヘア作ってて、出力オフセット電圧が気になったんだけど、
これってどのくらいまで許容できるのもなの?
4580で1.2mVくらいででんだけどさ。
MP3プレイヤーの出力のオフセット測ってみたら4mVくらいでてて
気になったので、カップリングコンでも入れてみようかと思った
んだけど、オフセット電圧を1mV->0Vにする音質的な利点ってある
と思う?
569: ◆OhOPAMPYAc
09/07/02 00:51:37 kgjX5hEb
DCサーボ無し且つバイポーラで1.2mVなら上出来だと思う。
利点としてプラグを抜き差しするときに全く何も言わなくなる。
と同時にDCを抑え込んだという達成感Priceless。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 01:57:00 Doo+yr5d
>>559
OPA211って結構癖がない?いろんなところに使ってみてはいるんだけど、
OPA627使った方が早いなあという印象しかない。
ポテンシャルは高いなと感じるんだけどOPA627の方が遥かに自然な音がでるね。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 08:46:42 Mg5HtW0Z
バイポーラOPAMPを使ったchu-moyの回路について質問です。
バイポーラの場合、入力カップリングコンデンサに2.2~10uFの両極性の
電解コンデンサが指定されますが、ここで有極性を使うことはできないの
でしょうか。
また極性はどちらがプラスになるのが正しいのでしょうか。
自分の場合、MP3プレイヤー側の出力オフセットが4mVあるので入力側を
+にしています。
が、たまーに有極性のコンデンサを使っている回路をみつけると、オペ
アンプの入力側が+、つまり自分の場合と逆になってます。
この理由がわかりません。
よろしくお願いします。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 08:52:21 Mg5HtW0Z
話かわるけど、ゆってぃ、こんなんだからどんなOPAMPつけてもぜんぜん気にしないの。
でも、ブレッドボードに刺した、NJM4580の音がこもってるなー、悪いなー、なんじゃこりゃー、
他の汎用オペアンプのがぜんぜんボーカル弾けてるじゃんとか、思いってたわけ。
もしかして壊れてるからかもと、思いスペアに差し替えたらぜんぜん太い音がするじゃん。
んーーー!?
と思ったから、ICの足曲げなおして刺しなおしたら、まともな音になってるしー!?
きょーれつぅぅー
失礼しました。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 21:39:53 UuWRNhD7
今更ですが、Dr Head Hifiをいぢろうかと思ってます。
もらいものなんで、ノーマルから手を加えていこうと思ってます。
OPAMPは2604に変更しました。長時間鳴らしたまま放置し、聞いて
みてOPAMPの違いがようやくわかりました。なるほど。
次はコンデンサ交換ぐらいですかね。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:20:19 lL5Kql0G
>>573
Hifiって白だよな?
ググったけどあんまり情報無いなー
過去スレまとまってなかったっけ?
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:31:24 jiR3gDX7
いまいちAD743とAD744の違いがわからない
576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:26:59 c5RdL7zM
>>573
ケースの関係でコンデンサの高さ制約あるから気を付けろ
デフォがルビコンだっけ?
東信音響用とかOSコン
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 01:47:50 iuu6qY6/
D10
L/R LME49721 BUF LT1498
機会があったら試してみて。
4.2Vと言う制限内で探してるが中々良い組み合わせではないかと。
試してないがOPA2365もL/Rには良さそう。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 09:21:09 9y7NrEcm
>>573
まとめサイト無いな
結構情報多かったはずだけど、あれは初代か
2134>2604で当面楽しめばいいかと思うよ
あとは茶犬買ってあれこれ楽しむか
はまりすぎると金掛かるから
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 10:55:56 4mVcAmOi
スレチかと思ったらスレはDrDACかProdigyだった
>>573>>578
URLリンク(www.h-navi.net)
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
URLリンク(yasu-audio.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
こんなとこ?
たいして情報ないな。昔のと思ったら2年前なんだな
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 20:03:11 OFIAj5Pe
>>579
確かに随分前のように感じるな
581: ◆OhOPAMPYAc
09/07/03 21:48:08 sjyRpFjn
We are going to apply the last update to the the T3, then we will release the T3.
だそうな。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 22:48:22 ZToTznmV
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 00:55:58 4/M31auU
>>580
imAmp改造もこのスレじゃなかったか?
最近スレが多くてわけわかんね
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 01:00:07 xYUnGiLr
ポタアン改造ならここで良いんじゃない?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 02:01:18 vVudNkAH
SR-71Aのコンデンサ交換やっとできたー。
構成は、nichicon KW 3300μF×2。
4700μF使うとケースと少し干渉するとあったからこの構成にしたんだけど、
この構成だと余裕で納まるので初心者には良いかも。
音の方はバーンイン終わってないから分からないけどね。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 13:11:16 FDL4InU/
俺もOPAMP以外いじってないDrHead Hifiあるんで情報お願いします。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 14:51:53 4ATd2MCu
眠ってるDr.HEADあるから情報欲しいな
他のアンプ買った今だからこそいじりたい感じ
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 18:19:50 vbYli1Js
Dr,Headいうから調べてみたらボリュームがもろAlpsのRK09って。
これで高音質とかよくいうよな。
右と左で10%以上音量違うの当たり前の品物なのにさ。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 19:01:21 3dMeJElA
このスレの頭でOPAMPの話題が出てるが、それ以上のものは無いな
過去ログどこにあるんだっけ?
Dr Head,imAmpの話題はあんまりまとまってないな
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 19:02:43 3dMeJElA
連投スマン
>>588
RK09の選別品を使うとよろし
ギャングエラーは仕方が無いでしょ
それともマルツのVR好き?
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:19:21 HS5XLu8W
P3+
L/R:OPA627BP x2
buf :(BUF634P x2+スタック100Ω抵抗) x2
3/4: ?
何がいいかな?
592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 00:49:16 aDjzvEtg
iBasso D2を修理・改造していただける方いらっしゃいませんか??
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 00:55:59 5ccqwUPr
マルチ
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 00:56:52 1X/2xamJ
俺のポタアン誰か改造しねぇ?
ヤフオクで売り飛ばすがなwwwwwwwww
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 03:11:01 DzZv0NdG
> 591
便乗レスで。。。
P3+の初回ロットのプラグがおかしかったから、iBassoに交換してもらったんだけど、
3/4にOPA211を乗せるとノイズが出るようになった、というか、L/RにOPA211を乗せてもノイズが出て、マズー
って感じ。不良なのか、初回からの仕様変更の影響なのかわかる人いる??
うちは結局、3/4はノイズの出ないOPA2604にした。
L/R、BUFの構成は591といっしょ。
OPAMPローリングで比較のため、P3+は2台買ったけど、片方は3/4に何を乗せても壮大なホワイトノイズが出て、
使えない不良だった。3/4にダミーを使えば、普通で鳴るけどけど、それじゃ意味ねぇっからもう一回交換させるつもり。
今回の一見で、iBassoの評価落ち気味。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 10:00:02 kOjueGee
P3Cはまだですか?
597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 10:59:44 DA4LGRKO
OPA637BP
598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 13:15:14 SGGZyhxn
P3+買って初めてオペアンプ交換に挑戦しようとあれこれHP見て回って
OPA2604が評判良いので買ってみようと考えてるんですけど
何か他にもコレ買っとけ!見たいなの有ります?
組み合わせで良いのがあればよろしくお願いします。
ちなみにアラン・パーソンズ・プロジェクトとか好きなので広がりのある音が好きです。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 14:07:40 KvLKPv9Q
L/R:OPA627BP x2
buf :(BUF634P x2 + スタック100Ω抵抗) x2
3/4:OPA627BP x2
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 15:17:52 KfydfpNG
SR-71Aのジャック部分がユルユルですぐ抜けるし
ノイズものりやすくて、困ってる・・・。
SR-71Aにもつかえて、それなりに抜けにくいジャックを売っている店が
あれば教えてください。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 00:02:34 05mvBP4f
>>600
修理に出したほうがいいよ
602: ◆OhOPAMPYAc
09/07/06 02:02:31 mqcrU+Go
T3 will be finalized on the next PCB. We will order the caps in ShenZhen, just dont worry.
the caps; コンデンサのチューンを色々音響用・低ESR等試した上で気に入らず、開発上結構困っていた
jamおじさんの次は、って事で…
>>595
それは211が原因なのか定数が原因なのかわかりにくいかな…
他の211を試してみてダメなら定数か半田不良
>壮大なホワイトノイズが出て
発振。211自体、無理させた定数にしない限りそんなにジャジャ馬にはならないし…
P3+が637を受け付けないのは言わずもがなで
Head-fiでも結構データシート読まない人が多くて発振したんだけど何で?的なPM、結構多い…
>>590
最後の一行自重w
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 02:19:53 3YlQLSwZ
マルツダメなの?
604: ◆OhOPAMPYAc
09/07/06 02:35:43 mqcrU+Go
>>596
電池付けなければすぐなんだけどね。
>>603
某スレで一時期話題になってたっけ。
1個試しに使ったが、RK097比で低域に締まりがなくて好きではないね。
千石のを何個か買って選別するのが最も手っ取り早い。平軸だし俺自身溝軸よりは好き。
P-51改造用にDaleのチップ抵抗買ったはいいが…もう少し安ければなぁ。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 02:41:23 3YlQLSwZ
>>604
ありがとう。
D10用にと思ってたんだけどアルプスの方が無難みたいですね。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 02:53:31 HSPqJV55
風邪ひいてダウン・・・そして眠れない
URLリンク(photo4.avi.jp)
無理やりにでもネタ的にもBB OPA6xxで揃えようとすべきか
なんか3/4にOPA690のっけたら音でないしL/Rなら211かなって
この構成だとオキシライドが7日(1日2時間弱?)くらい保ちました
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 03:23:20 ZxSMR3Tj
OPA827の発送予定日11/23って何だよw
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 08:37:30 r7dQGNg7
>>606
ハンダ付け汚いなw
スタックしてるところは、ちゃんと導通してるか検査した方が良いかもな。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 09:11:25 rljmH+RX
>>606
ハンダ付けの練習しましょう
これは初めて鏝を握った人のレベル
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 12:36:37 ywSPk2Jb
>>604
P3CのBBS放置すんな
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 12:49:43 6zqUkwlK
多段スタックってSOICの足延ばして折り曲げてかさねれば接触するもの?
半だ多めでブリッジしてつなぐのかな。抵抗の足とか添えたほうがいいのか
それにしてもハンダ跡に艶が無いしフラックスも焦げてる?
予めチップは変換基板に貼りつけてから鏝あてて吸い取り線も使いましょう
作業は手順と経験どっちも大切。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 13:07:47 rljmH+RX
>>611
熱加えすぎなのは確かだね
綺麗な盛りが全く無いw
OPA壊れてないか心配
613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 14:22:11 oC84lQui
わたしのP-51もお願いします。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 14:23:17 oC84lQui
途中で送信してしまった。めんご
>>604
わたしのP-51もお願いします。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 15:41:08 6zqUkwlK
P51はよく出来てるよ
しょうがないとはいえバッテリの妊娠がきになるね。
すでに銀紙の糊が剥がれてきて膨らんでいるし、ジャックはゆるいし。
616: ◆OhOPAMPYAc
09/07/06 19:11:01 mqcrU+Go
>>605
好き好きである以上…それを貶しはしませんが、俺は敢えてそれを使おうとは思いません。
>>606
690は後ろのMini3でも使われてますし電流を取り出すという意味でも、
かなりGNDドライバに適している…なぜだろう。
Disableピンに接触したら勿論動かなくなってしまいますけども、その様子はなさそうだし…。
でも改造は、自分でやるからこそ楽しいというのは真理ですね。
改めて「P3+」での注意…
コンデンサは最低耐圧10V以上を使ってください。
通常接続とはいえ各々のコンデンサがVccとVee間で付いてますから…
(そうすることでGNDドライバに優しくはなりますが音質的に不利なのは仕方ないです)
そこを認識せずにコンデンサ妊娠→破裂しちゃった的な報告はまだ上がっていませんが、
留意しといてください。
音のGNDドライバに依存する比率が大きいとも言えます。
そう言えばかなり前に茶犬のPhilが211出すって言ってたけどウヤムヤになったなw
>>610
ほいほい
617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 19:23:00 2HIZcTQs
>>605
安いんだし自分で聞いて判断したら?
探せばアルプス、マルツ以外にだってあるんだし
618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 15:01:50 RcfqH8CX
>>605
あえての2CP-601でケース加工w
619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 23:31:08 GOEJQT/n
>>605
俺はマルツ嫌いじゃないっす。
客少ないし、綺麗に陳列されてて商品も見易いってだけなんだけど…
他にないものあるし。
先日もV5用にとLME4970とLT1677仕入れて来ました。
go-vibeの力強さはそのままに、とにかくクリアで余韻も十分、かなり好きな音質なんだがポップノイズが
すげぇ~のと、電池の持ちが著しく悪いっ!
とまぁこんな具合に皆、試行錯誤の繰り返しっす。
音さえよければポップノイズなんか糞食らえって方は試す価値ありな組み合わせかも。
620:605
09/07/08 18:03:59 WXoezYlt
レスをして頂いたみなさんありがとうございました。
>>616
>>617
>>618
知人にお願いしてボリューム交換して頂く立場なんです。
好みもあるので愚問だったのかもしれませんね。
ちなみにアルプスとマルツ両方購入しました。
どうしてマルツにしようかと思ったのかと言うと某所での高評価からです。
D10ノーマルのボリュームよりは音質が若干でも向上すれば良いんですけどね。
最終的にP3+買っちゃうとかもあるわけですからw
621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 07:30:18 B0n6AHWY
>>620
P3+で青ボリューム使ってます。
手持ちこれしかなかったので。
コテ氏の言う通り当初低音はボワつきました。
中~高音の抜けはマルツが上かな?
OPA211、634×4スタック(笑)用に定数変えた
P3+大化けします。面白いですよ~。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 11:01:32 Fc4Vjhr7
P3+、付属のローリングキットの組み合わせじゃノイズあるパターンばっかみたいだけど、変える気なし?
211デフォルトはCP比悪いからだめか
623: ◆OhOPAMPYAc
09/07/09 22:02:37 7b2r67Qu
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <即刻新基板を作ると言ってましたが、おまけ付き。同時に前に書いたでしょう…
|____|r┬-|___.| 「転んでもただでは起きぬ」と。交渉は、こうでなくちゃw
ヽ(・∀ ・)ノ
(( ノ( )ヽ )) <と言うことで来週T3試作機送らせる事になったぜ
____< >____
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
P-51バイポーラ改造完了…R12,R13のフィードバックを1k、
R10,R11を330、R8,R9を10k、R6,R7を100、R16,R17トルツメ
Vcc-Vee間にFX-330uF/16V。
オペアンプはOPA2211スタック、VRも10kAに変更。DC最大0.9mV。
音の粒細か杉だろjk…
>>622
ぶっちゃけインス(ryされた側が言うのも何だけど、定数が極端すぎる。
それに関しては前々から言っていて…いつ変えるか変えないのかは向こうの人次第。
624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 22:18:57 Fc4Vjhr7
RSAアンプに211か。
見た目HD650なのに聴いてみたら900ST的なイメージ
625: ◆OhOPAMPYAc
09/07/09 22:28:10 7b2r67Qu
>>624
AD8616 $1.29/1000pcs.
OPA2211 $5.20/1000pcs.
元々RSAは高いパーツ使ってない。
そういや赤い悪魔ってマニキュアなのな。道理で良い匂いがすると思ったら。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 22:38:53 TMmW7a5M
URLリンク(akizukidenshi.com)
これいいね。
見た感じmini3に対抗できそう。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 22:44:44 TMmW7a5M
URLリンク(akizukidenshi.com)
製品ページはこっちだった。
明後日店舗で買ってこよう。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 22:49:15 2qRLPULq
>>627
そのページに専用アルミ製ケースとつまみの画像へのリンクあるけど、
それ付けたら普通に売ってるものと見た目は遜色ないね。良さげ。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 01:00:15 IAXYF4jP
>>627
情報サンクス
マルツのキットの安い方は在庫限りみたいな表示になってたんで
新型出るのかと思ってたら秋月から出ましたか。
VRなんかも手抜きしてなくて良さそう
630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 01:13:12 DtYsNNCC
P3+のバッファにHA-5002をつけてみたんだが、電源ONの時はきれいに音が出てるのに、
電源OFFにすると、発振するってどういうこと?
ピンアサインの変換は特に間違ってないと思うんだけど・・・。
631: ◆OhOPAMPYAc
09/07/10 03:28:15 /U+2AQcE
>>622
どうしてもってならVRを10kに。
そもそもバイポーラ使って100Ωフィードバックに50kΩVRはかなり無茶。
LM6172なんて多分DCで死ねるんじゃないかな。
ってことでfi.Q含め今後は絶縁軸の10kAカーブ採用を要請しました。
言うまでもなくバイポーラありきにするためです。(これが普通なんだけどな)
金属軸でも良いんだけどRSA的な事をしないとノイズ拾うので。
>>630
kwsk
発振周波数とオペアンプの構成を。
HA-5002は制式採用です。
-----Yes, we ordered the PCB, we will send you the sample on next shipment.
632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 03:38:31 DtYsNNCC
>>631
すんません。
オシロを持ってないので発信周波数をはわかりません。
オペアンプは、L/R: OPA627BP x2 3/4:OPA627AU x2
試行錯誤した結果、インプット端子にミニプラグを差し込んだときに発振音がなるようです。
スミチューブで絶縁してみようと試みましたが、残念ながらフロントパネルの穴がジャストサイズなので、
スミチューブがつけられず、あえなく撃沈。
ちなみに、同一構成でバッファをBUF627 スタック100Ω抵抗x2に交換した時は特に電源オフ時も無音、
かつ正常に再生できました。
HA-5002は正式採用を待つべきだったかな。。。
633: ◆OhOPAMPYAc
09/07/10 09:39:38 /U+2AQcE
>>632
おkなるほど…観測したとして20~30MHz台だったら原因は627と言えるんだが…
電源OFF時というのが非常に気になります。
元々627や637は電圧が不足すると一気に発振しやすくなる機種で…(1MHz近辺)
取り敢えず627BP以外のFETオペアンプ(627APも可)+HA-5002で追試をお願いします。
フィードバック100Ω故に位相補償はしょってますから…いくらスナバの抵抗値を低めにしたところで、
発振するときは発振します。627でもBPは結構扱い難しいですから。
同時に634のデータシートを読めば判りますが、
本来627にバッファ噛ますときは出力-反転入力間に位相補償が有った方が安心ではあります。
>試行錯誤した結果、インプット端子にミニプラグを差し込んだときに発振音がなるようです。
ちなみにそれは再生時ですか無音時ですか?
634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 12:22:28 af1h4r3W
>>627
URLリンク(style-control-audio.com)
ここのっぽいね。
とんでもないスペックなんだが・・・
ポタアンとして売られてるヤツの、半分以上が太刀打ち出来ないと思う。
マズイな~
635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 12:40:33 HWCpafUC
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?
636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 12:41:58 R1MDci44
>>634
OPA2353は確かに音がいい。
AAA×4本駆動ならお気に入りなんだが、
そいつの構成からして2353のA47かな。
しかし値段高いなぁ
秋月のケース単体でいくらになるのか気になる。
637:634
09/07/10 14:18:39 af1h4r3W
>636
電解コンは、なんとかするとして(これから組み立てるわけだし)、
あとはケースの値段だよね。3000円以下だったら凄い。
というか3000円で、十分利益でるから秋月パワーに期待。
AAA×4本っぽいよ。
>635
ギャクに出来るアンプが、少ないのも現実。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 15:04:29 XNQ4+ZtE
>>636
2353はオフセットがデカいから、仮想中点を作るのにつかってるかも
639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 15:17:58 JFh8NqGV
秋月は他のものが安いだけに
これがやけに割高に見えてしまうなぁ
640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 15:48:50 08jhcg4n
>>634
なんか寸法も書かれていないし、スペックの書き方も中途半端
「某」とかなんとも怪しげ。自信があるのか無いのかわけわからん。
価格だけは一人前。
641: ◆OhOPAMPYAc
09/07/10 21:12:36 /U+2AQcE
>>638
電池分圧。
左右でIC1とIC2使い分けしてるけど増幅段以外の方をDCサーボやA47後段なんて
気の利いたことはしていないと思う。同時にピンアサインから反転増幅だね。
ま、そんなレベル。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 22:58:04 DtYsNNCC
>>633
助言ありがとうございます。
>>試行錯誤した結果、インプット端子にミニプラグを差し込んだときに発振音がなるようです。
>ちなみにそれは再生時ですか無音時ですか?
Inputにミニプラグを差しだ状態で、電源OFF時(無音時)に、ブーン・ジジジジというノイズが出続けます。
いろいろと確認していましたが、BUFにHA-5002を挿して、3/4、L/Rに何も挿していない状態からこのノイズは
鳴り続けていました。
また、追試をしましたが、
3/4に、OPA627AU、OPA827、OPA211、OPA2134を乗せた時に、L/Rに何を乗せてもノイズが聞こえました。
ただ、OPA2604を3/4に乗せた時だけはノイズが出ませんでした。
BUF634だと、特にこのようなノイズは発生していません。
ちなみにHA-5002はこのようにピンアサインを変換しています。
URLリンク(bbs.avi.jp)
せめて、発振周波数がわかればいいのですが・・・。
643: ◆OhOPAMPYAc
09/07/11 01:15:53 fhiSZf2v
>>641
と思ったけどA47後段かも。パターン自体が隠れているから可能性は排除できないか。
>>642
ピンアサイン合ってます。自分以外の人がやってるのを見ると新鮮だなぁ…
症状から5002由来と考えて間違いないんですが、
自分でも検証した結果「サーッ…」という発振じみた音は電源OFF時に出ますね。
簡単に言えばデカップリングコンデンサ(2*4700/10V)に残留した電気をどのオペアンプが主に喰ってるか、
と言うことでしょう。HA-5002は634比で結構効率が良いのもあるでしょうか。
GNDを直にコンデンサで支えていないのも多分に影響しています。ノーマルP3やP3+だと出る理由としては十分かと。
ただ異常動作ではないですから、精神衛生上許せるか否かという事でしょうね。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 01:25:55 OiJZqAVM
秋月はもしかしたらおもしろくなるのかもね。
値段なりかもしんないけど。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 01:50:37 K2dzCSll
>>643
5002は、P3Cのページを拝見していて、興味を引かれたのでDigikeyに発注がてらで頼んでみた次第です。
こてさんの写真とデータシートをみながら作業をしたので、新鮮とおっしゃられると恐縮です。
デカップリングコンデンサの残留電気が起因ということなら、特に問題はないでしょうし、
電池運用をした場合の状況を見て、使用可否を決めてみようかと思います。
ありがとうございます。
646: ◆OhOPAMPYAc
09/07/11 02:51:20 fhiSZf2v
訂正
×デカップリングコンデンサ(2*4700/10V)
○デカップリングコンデンサ(2*2200/10V)
>>645
聴いてみた感想でも伺えればと思います。
634比でスッキリして味付けもなくクリアで使いやすいと思うのですがどうでしょうか?
嫌みがないというか…まさしく日本人好みの音というか…
647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 04:34:24 K2dzCSll
>>646
聞いた感じはおっしゃられるとおりかなりクリアですね。
L/R OPA627BPx2 3/4 OPA627AUx2の構成にBUF634だとちょっとこもるというか、
全体の印象が重たくなりすぎてたなので、5002のクリアさは、だいぶ聞きやすさ向上に貢献しました。
電池運用でも特に問題はなかったので、正式に5002に載せ替えを決定です。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 10:17:11 yhI2I7h/
初心者です…opampの向きを間違えて差し、通電してしまいました…多分焼き切れてお釈迦になったと思うのですが、正しい向きに差して聞いてみると音は普通に出ました…
opampは焼き切れても普通に差せば音はでるものなのでしょうか?
649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 10:36:18 G4hgWsiw
>>648
鳴ればセーフだったと
良かったね
650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 10:38:39 JZOYk+sg
>>648
即死もあれば瀕死もあるし軽傷もある。
少なからずダメージは受けているが、使えることもあるよ。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 10:52:21 JZA9nNJR
そしてある時突然イヤホンが焼き切れて
テスター当てたらDC出てた、と。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 12:00:49 nJ2A1evq
とりあえず秋月キット確認。
定数のっているね。やっぱりA47?
653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 12:11:02 nJ2A1evq
追記
基板は横がSR71Aよりでかいのにコンデンサの自由度なし
横削ればなんちゃってSR71Aいけるかと思ったのにな
654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 15:14:24 yhI2I7h/
>>648で書いた者です…
何かしらのダメージは負っているものの一応セーフということで…
>>651にあるようにオペアンプのせいでイヤホンが焼き切れることが本当にあるのでしょうか?
やはり買い換えるしかないのでしょうか…orz
655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 18:18:19 jk8QFVqR
こちらを拝見して、カーオーディオのアンプをOPA2604に交換したら激変しました。元が悪すぎるのもあるかと思いますが、ビックリしました。OPAMPにはまりそうです。
交換前までは半信半疑でしたがありがとうございました
656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 19:02:02 mh/mQ/aJ
ポータブル用にimampを使っています。
奥行きと広さが出るようなオペアンプはなにがありますか?
使用HPはESW10JPNです。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 20:42:15 DWRQqiJo
>>656
いま何を使ってます?2134のまま?
俺はimAmpの1世代前のDr Head HiFiを使ってるけど、こんな感じ。
2604を試した?共立の通販で買えますよ。送料安いしお奨め。
BrownDogの通販で実装済みAD8620ARが$15.95なのでこれを推奨。
全部で2000円しないから上の2つを試してみるといいと思うよ。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 21:03:11 mh/mQ/aJ
>>657
2134のままです。
2604とOPA627BPを試してみたいのですが、音の傾向にどのような変化があらわれますか?
659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 22:23:40 okOQ9z7c
>>658
検索したらやたらとヒットすると思うのだが・・・
まずは2604買って違いがわかるかどうか試してみたほうがいいよ
共立通販 OPA2604AP 630円+送料120円
URLリンク(eleshop.jp)
違いがわかったら次に
じゃないと意味無くスパイラルで散財する
660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 22:28:09 JZOYk+sg
>>656
imampはバッファが足引っ張ってる気がするけど、
まずヘッドホン変えたほうが変化は大きいよ。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 22:51:14 okOQ9z7c
>>660
ヘッドホンスパイラルへの勧誘?
750円で違いがわかるかどうか先に済ませたほうがいいと思うぞ
662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 23:59:32 1QRg0eUh
変える、って既にESW10なのに。E8にしろってか?
663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 00:51:26 VeIdwVpc
>>660
親切にありがとうございます。
今度2604を買ってみます。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 01:06:37 qNxWnvdS
>>663
このスレの方が利用者多いかもね。
ヘッドホンはESW9使ってる人多いんで具体的に回答あるのでは?
"気軽に"ポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.2
スレリンク(wm板)
665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 01:14:14 qPmTF1Af
いちいちキチガイスレに誘導すんな
666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 01:19:30 qNxWnvdS
>>665
最近じゃ本スレ荒れ放題なのはあんたのせいだな
667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 03:45:03 Jl6pfkpL
最近はHAMPくんがこなくなったからどこも静かなもんだw
668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 09:10:03 qNxWnvdS
>>665-667
荒らすな
>>663
OPAMP交換って言ってもドライバーとかあればいいだけだから
作業は簡単。向きは気を付けて
ACアダプタ接続時とバッテリー駆動時の差や2604と2134の違いが
わからなければ、出口を思いっきり変えたほうがいいと思うよ
あと質問するときは再生環境はもっと詳しく書いたほうが良いと
思う
iPodだとしてもどうやって接続してるのか、データ形式とかな
実はそっちかもしれないし
669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 10:05:26 pwSUkURD
>>668
んだね。
バッファがどうとかより、簡単で安い改善で済ます→駄目ならヘッドホン買い替え
OPA627だとポータブルは厳しいと思う
670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 11:13:38 75ufQTSN
秋月のキット組んでみたけどお手軽すぐる。音はノーコメント。
まだmini3のほうが好きかな?
しかしケースつきだと3万円になるのか。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 12:37:57 zrVxlRYY
コメントしろよ~
672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 13:55:36 eQJhNfGp
OPA627BPなどのオペアンプをシングルからデュアルに変換する基盤はどこで購入できますか?
できれば秋葉で店頭購入したいのですが
673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 14:07:23 zrVxlRYY
秋月、千石、マルツ、・・・
最初からピン付きなのは知らんけど。
674:673
09/07/12 14:11:15 zrVxlRYY
>>672
あー、ごめん、勘違い。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 14:15:39 hDtldnye
>>672
マルツで買える。
在庫があればだが。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 14:35:47 eQJhNfGp
>>673、675
ありがとうございます。
シングルからデュアル化は初めてなのでOPA627BPのような高額でないものでお薦めはありますか?
できれば秋葉店頭であればよいのですけど
677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 14:41:21 hDtldnye
>>676
リニアテクノロジーのシングルオペアンプで試してみたら?
678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 20:26:14 xkXkgSPk
>>672
BrownDogは通販だけど送料とか安いよ。
見てみた?
クレジットカード決済できるし、amazonや楽天で買う感覚だよ。
URLリンク(cimarrontechnology.com)
679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 20:39:52 hDtldnye
茶犬は5枚以上じゃないと買えないからなぁ。
秋葉原行けるならマルツのやつ買う方が安上がりだろ。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 20:43:55 hDtldnye
DIP8のシングルx2→デュアル変換は一枚から買えたのね。
SOICのは5枚からだったから同じかと思ってた。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 21:13:19 xkXkgSPk
>>680
買えるよ。っていうか買った。
PaypalでもOKだけど、円高だからクレジットカードの方が
レート良いと思う。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 00:45:28 Vynq9Emd
URLリンク(photo4.avi.jp)
秋月のキット。ぶぅーん。
ハムのいずがひどいのでハンダしなおします!
683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 01:17:48 RV3asyj4
>>682
普通の電池にしてみたら?
684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 09:04:01 LP6gmnUl
>>670
>>しかしケースつきだと3万円になるのか。
ケースは馬鹿にならないんだよね。Rayんとこなんかケース代の比率
かなりのモンだしね。こと思い込みが大きく音質に影響する世界ですしw
685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 23:55:46 mzb2N+hl
>>682
なぜにオキシライド
686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 03:05:13 PaA0UJkH
NJM5532の音になじめません。
1個だけついてるのですがこれをより
解像度のあるようにしたい場合どれがいいのでしょうか?
もとのはASUSのXonar DSという廉価版のサウンドカードです。
687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 03:41:55 juRSletO
>>686
ここは何板で、>>1には何て書いてあるんだ?
とりあえず聞けばいいという安易な奴が多すぎる
あとP3+スレいらない
688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 08:19:29 hBbWctbd
>>686
【ASUS】Xonar Part5【サウンドカード】
スレリンク(jisaku板)
こっち池
689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 09:00:35 kYzKsLfQ
どうでもいいが5532の音が気に入らないっとなんで感じたんだろうね
比較対照でもあったんかな、とかそのあたりの情報が一切無いから初心者ぽい質問になるよね
でもうっかり長文になると必死に見られるからなかなかむずかしいね
690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 09:15:23 PaA0UJkH
机の引き出しに入ってた余ったOPアンプを
何種類か適当にぶっさしてたら1個あたりがあって
いい感じになった。
無駄な誘導ありがとう^-^
691: ◆OhOPAMPYAc
09/07/14 09:56:03 7AybVYbC
>>687
確かに。
まずやってみるという人が前に比べて減ったのは確かかも。
製造元ごとにスレを分化させてもニッチ故に過疎るだけだし…。
最近メールが多いのでこの場を借りて書きますが、いくら金を積まれても対面以外の改造依頼は受けられません。
安価は打ちませんが、その人に恩義があれば受けますけれども。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 10:21:46 KlBjlI/z
まずは有名ブロガーになるところからスタートだ!
693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 10:59:31 e0Bp+zyD
>>686
なじめない・・・詳しく書かないと伝わらない
どんな機材で使っているのか、何を聞いているのか
最低限書こうよ
他に何と比較したのかわかんないと回答できないよ。
なじめない・・・バーンイン不足かもしれんわけでさ
694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 11:56:22 Nx3dX07H
>>693
>>686はただの教えてクソだ
>>690で煽りクレてやがるし
695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 20:55:22 pQby6dmn
何周も遅れてだけど、Dr Head HiFiのOPAMP交換を楽しんでるよ
標準のOPA2134に不満で、OPA2604にしたらこれでいいなと
思ったけど、AD8620ARを注文してみた。
さっき届いて交換してみたところ。
BrownDogの実装済みのを買ったけど、最初1番ピンが読めずあせった。
バーンイン前だけど、ゲイン低いように思う。(音量が取れない)
そういうものなのかな?
696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 14:40:01 v9xU1O+5
秋月のその後が気になる。未だに、ぶぅーんなのかな?
697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 16:17:20 jcVxAHgx
ノイズ乗るならGRDがしっかり落ちてないだけでしょ。
取り合えずVRの根本にGRDつなげて見ればいいんでない?
もしくはプラのツマミ付けてみるとか。
それでもダメならパターン見直した方がいいかも知れん。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 12:38:09 Pom4OqYN
グリッド。。。
GND
699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 15:55:25 UZSMSM4A
>>695
俺も今更やってるよ
サブ機になったんでコンデンサ交換したりして遊ぼうと思ってますよ
700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 19:08:26 qdhzDJF0
コンデンサの交換楽しいよ、ソケット化して入れ替えて遊んでる
701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 01:25:27 cLitbvyF
P3+で初のポタアンだが、オペアンプ交換で少しでも自分の理想に近づくと楽しいな。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 19:56:20 owMo4WT3
D2+ Boaに使われてるスイッチ付きのALPSって国内で手に入りますか?
グ具って見てもみつけられなかったとですorz
703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 20:03:27 q55GYkOC
ALPSって書いてある?
704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 20:06:28 q55GYkOC
書いてあったねorz
アルプスから買えるんじゃないの?
5個位からだったと思った。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 20:12:50 owMo4WT3
>>704
㌧クス。
調べ直します。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 02:16:33 QPbECvNC
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
見たんだけど、コテさん71A改造してくれるの?
707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 02:23:08 9dkwepD8
>706
>691
ネットラジオ聴いていた印象があまりにもいい人に思えたので
逆に自分のわがままを金で押し付ける気になれない
708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 02:36:04 nJvgTAoL
まずは有名ブロガーになることから始めよう
709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 03:12:33 ZKEYi6dV
改造請け負う商売がそろそろ出てくるかもなw
でも改造は改悪になる場合もあるからね。
710: ◆OhOPAMPYAc
09/07/19 06:34:40 95mZHAY7
いや、寧ろ71Aに関してはこちらからお願いしたんですわ。
どうせ要らないならイジらせてください、って…
グダグダ言うよりは実際にやってみて自分の言ったことの検証もしたかったのもあって。
実例が出来たらやってみたい人にも楽だろうし、その為に回路図や実装をうpしたワケで。
改造は自分でやるから楽しい、というスタンスなのは一貫してます。
対面でしか受けたくないのはその人の好みの音を自分の耳で認識しないといけないから、というのもあるんで。
ブロガーだからとかは関係なくて、そうじゃない人のも何個もやってるし。
敢えて1人、ここで指名させてもらえるならば…
野郎さんには一つ恩義がありますから、「今度は」俺にやらせてくださいねw
>>704
電即納はBカーブしかないよ。
>>707
…褒め殺しで無いことを祈りますw
>>709
改造P3は結構ヤフオクで良い値段だったけど、もう少しアレはBW抵抗を高くすべきだったと思う。
同時に改造するポタアンがバイポーラ念頭の回路だったら良いにしても、
FETに特化したV2^2とかSR-71Aはバイアス深いバイポーラを積めないし。
P-51やMini3みたいに出力電流稼げるオペアンプ限定の回路もある。
P3+も改善された部分はあれど、結構差し替えを考慮すると無理がある部分も出てくる。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 14:16:48 5DlGIO48
秋月のキット悪くないじゃん。
電池持たないっぽい・・・
あとはケースを調達だけどSR71より幅があってあんまりコンパクトじゃない
712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 14:49:38 ErU0XzXY
どうでもいいけど、改造って制作者に対する冒涜だよな
713: ◆OhOPAMPYAc
09/07/19 15:21:56 95mZHAY7
>>712
何もしない(出来ない)奴ほど、声は大きいもんだw
今夜は色んな意味でMaxoutになりそうな予感…お楽しみに。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 15:30:51 Vg+degoW
>>712
作れるやつは作ればいいんだよ。
安く好みに出来るし。
ただここで言わなくてよいことだ。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 16:37:30 O46T68de
>>704>>710
メーカー勤務なら無償サンプル要求という技使えるけど、外道ではあるな
ロット数が多くないともうからない商売だからな
半導体は仕様決まっててそれをいくつかだけど、BB OPA627とかだと
難しいでしょ、あれと同じ
716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 20:09:24 ATbkxZBC
>>710
もしかして私の事かな?
最近ネトラジ聴こうとするとPC固まるorz
コテさんと絡んだりして楽しかったのにw
自重しませんがOKですか?
717:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/19 20:22:31 FjsALgvV
>>716
おなつかしや・・・
718:RK09 ◆ElzhP6fkOw
09/07/19 22:09:09 1hMAdXyS
>>715
メーカー勤務者?
量産に結びつくサンプル要求でお願いしますよ
メーカーだってボランティアじゃないんでw
719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 23:24:00 H0cggIxf
Rayに全く相手にされないもんだからこんなとこで吠えるしかないとw
720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 00:26:49 VGxsCjUL
まぁコテもこれで飯食ってるわけじゃないから
改造依頼されまくってもどうにもならないだろうしな。
それにアンプもあるし。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 00:41:13 2Ac2SL4A
>>700
コンデンサのソケット化って端子の接触は大丈夫?
固定機器ならいいけど、ポタではちょっと心配。
既存基板のコンデンサをソケット化するときってどこの部品使ってます?
>>720
あんまりコテ氏の話題ばかりするとアンチが湧くから注意ね。
722: ◆OhOPAMPYAc
09/07/20 07:46:24 CaLdUSRr
>>716
大人の分別の程度で宜しくですw
>>719
俺に相手してしてもらって以前言ってたオペアンプの挙動やら新たな測定法やら
Vbeが結局0.3Vも喰わないとか言ってた輩は何処へ?
Rayの考えてることが判るエスパーさんも帰ってこないね。
Rayの威を借る己が耳、って事でしょ?要するに。
>>720
そうそう…だからってエゲツ無い金で蔵を建てるつもりもないし、飽くまで片手間なので。
でもタダって事はなくて、やる場合は手数料や利益を取らないだけで実費は頂きますよ…勿論。
んじゃ、件のD10の分析しときます。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 11:20:33 s7nruaXG
このスレが一人の基地外に掌握され始めたのっていつ頃からだっけ?
724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 12:01:43 P44cQzFa
最初から。 つか隔離スレだろ。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 12:03:56 L0l9NvQ4
SE-90PCIの前段にLM6172、後段にOP275で凄いことになってます。ノーマルで薄れる高域がはっきりとします。でも、心地よさはノーマルかなぁ・・聞く人次第。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 17:54:43 cXzosRDH
>>707
ラジオ聴いたけどリアで2ch用語使ってるのには流石に引いた
727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 18:01:00 nf+AZ8C+
ラジオはリアルなのか?
TVは?2chは?
728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 18:28:39 cXzosRDH
>>727
言い方が悪かったみたいだね
ようするに2ch含めてネット以外で2ch用語を会話に使う(声に出してる)人に抵抗を感じただけ
729: ◆OhOPAMPYAc
09/07/20 19:20:54 CaLdUSRr
そう言えば東京ipbfOCN解除されたから例の単発ブレッドボードくん帰って来てんだっけ。
(大体自作スレとsijosaeの回路丸パクリだしね)
もう少しマシな休日を過ごせとは思ったが…定本でも読んで勉強したらどうだろう。
実際ウェブラジ聴いてる時点で2ちゃんから来てるんだから今更何をカマトトぶる必要があるのかもわからんが。
その表面上の部分に優位性を見いだす矮小な人間には魅力を感じないし。
笑われてんちゃう、笑かしてんねん…って事かな。
人を楽しませてナンボ、与えられた役柄はキッチリこなさないといけませんから。
中川を期待されるなら進んで中川をやりますよw
キチガイや異端という称号は俺にとっては賛辞ですから。
最近は実際キチガイじみてないとやってられないとも思うんで。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 19:50:50 rSkyNPX4
どちらかというと、2ch用語というよりはコテ氏の英語の発音の方がきも…いや、ごめ、なんでもないです。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 20:30:59 q5gj911o
そもそも二人の声がいかにもアレできも・・・いや、ごめ、なんでもないです。
732:キャー加持さんカッコイイ ◆OhOPAMPYAc
09/07/20 20:55:32 CaLdUSRr
あ~聞こえてたんか…
どうせならもっとイヤミったらしく英国式の発音で(露骨にアメリカ人嫌がるからね)やったほうがw
あの時間帯はばぢるさんもKZYさんも撃沈してて完全gdgdモードだったし、
ともかくネタ切れ感は否めなかった…申し訳ない。
にしても本当に聴いてる人多いのね、これまたビックリ。
HF-2予約しておけば良かった…アレはガチ。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 21:18:43 cXzosRDH
>>729
わざわざ長文で自己紹介ありがとうございます
ようするに自分を厨二病かつ基地外な奴だと馬鹿にしてもらいたい、とんだドM野郎なんですね
あと実際、リスナーには笑われてますので……
ラジオ頑張ってくださいね^^
734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 21:23:32 rSkyNPX4
いやいや、発音は半分冗談としてとても面白かったですよ。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 21:34:39 K5EgYceX
ID:cXzosRDHの必死のネガキャンぶりに涙が出た
736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 22:19:49 taaZLv0B
rayjiとかxinji、まりも、コテとは何者ですか?
有名ブロガーかなんかですか?
737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 22:21:35 vwXHvmkK
>>733
平静を装ってかなりピエロになってるぞおまえw
コテはドMなんだからアンチに嫌われたところで恍惚の笑みを浮かべているだろうね