【OPAMP】音質改善してるやつ集合 5【コンデンサー】at WM
【OPAMP】音質改善してるやつ集合 5【コンデンサー】 - 暇つぶし2ch321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 01:15:01 GwlVYOf8
>320
あえて改善のヒントを与えて出来た製品の値段にとても興味がありますが

322: ◆OhOPAMPYAc
09/06/06 02:37:49 KJ/16vyw
> The 22K is a compromise choise since there are many opamps would be used on the P3+.
> He also said, the value of the resistors will affect sound, he like this setting most.

だそうで、P3+のバイアス抵抗を変える気はないそうです。(常識的に考えて定数変えるってよっぽどだし)
まぁ、互換性を重視している時点で有る程度の妥協のギリギリの所って事だしねぇ…
だからってAD827の代わりを今から確保ってのも無茶な話だし…

>>321
想像したくないw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 04:38:00 4G45VWKD
>817

switchcraft製ってどこで購入できるの?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 04:39:19 4G45VWKD
>>317 でした。



325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 05:13:01 KbF2TaQJ
>>320
>その話題を俺に振るのは禁則事項です(はぁと

この行だけでよかったと思うよ
キットの価格で見たらそんなにぼってるとは思えないしね

測定器たくさんある会社みたいだからリクエストしたら計測してくれると思うよ


326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 05:32:58 hm+U9BGK
今度はこっちでHAMP工作員が出没かい?
朝からご苦労様・・・
見ていて痛々しいのだが。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 05:49:04 KbF2TaQJ
>>326
逆でしょ
HAMP叩きの度が過ぎるだけ
自分で回路組んでるわけでもない人があれこれネガキャンしてるのに
おいおいと思うわけだよ

コテ氏のコメントを元にまたネガキャンネタにするんだと思ってるんだが図星だろ


328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 06:06:56 hm+U9BGK
やっぱり工作員か・・・・。
図星な上に数値をつき付けられて困ったの?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 05:05:00 ID:KbF2TaQJ
>>842
オレもAP、BPを聞き分ける自信無い
あの回路では、測定器レベルの耳じゃないと無理


「思うよ」「思えないしね」「思うよ」
思うだけですか(笑)
測定器にまで裏切られたHAMPはかわいそうな子だという事なんだね。
なんで測定器がたくさんある会社だって知ってるのかも謎だ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 10:06:31 qtXn/w2B
HAMPは叩かれてるんじゃなくて、持ち上げすぎを正しているだけ。CMOYに627
乗っけただけのお手軽アンプから至高の音が出るというのが間違ってる、という
こと。

ポタアン関連のスレの住人が荒らし耐性が弱いので、何度でも引っかかる。むしろ
ネガキャンしてるのは荒らしのほう。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 10:27:40 u/FJQz2n
もういいじゃん。
一アンプとして適当に扱えばいいだけのことでしょ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 10:35:34 yroo9gX2
大手量販店で売られているポタアン以外は2chで評判良くないと日本では売れないからな。
ポタアン関連スレでHAMPが受け入れられているかのように工作活動しているのが涙ぐましい。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 15:54:21 xv0D3xaP
>>329
持ち上げてる香具師は釣りだろう
ネタになってる

>>328
なんでも工作員とか社員とか思わない方がいいぞ
すでにP3+で一部から顰蹙買ってるから

333: ◆OhOPAMPYAc
09/06/06 16:25:41 KJ/16vyw
色々ネタにしてはちょっと酷いかなw
一部の顰蹙について詳しく聞こうか。iBassoの工作精度は元々あんなモン。
それを改善するために俺があーせいこーせい言ってるワケなんで。
同時に回路の校了の遅れた原因だって過放電保護を付けろと散々ゴネ続けて、
ニッケル水素だから大丈夫と渋るiBassoを説得していたからです、ぶっちゃけ。
それを電池直結・定電圧定電流回路無しに信頼性云々を説かれるのは心外ですね。

大体、数値による根拠無くアンプは作れないとも思いますし。
来月には新しいオシロとねんがんのVA-2230も手に入って、
AD8065説とAP・BPに違いがあるかの検証もするつもり。
(まぁ個人的にはAPの音の方が好きなんでもうBPは買うつもりはないが)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 16:56:09 d2YTj7JH
>>333
iBassoの技術顧問だ(笑
熱意には頭が下がるなあ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 17:15:25 hm+U9BGK
>>332
香具師なんて死語を今でも使ってるのは本スレでは全角厨しか見てないぞ。
工作員は純粋スレでそしらぬ顔をしているなw
>>333
HAMPとの性能比較も宜しく頼みたいね。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 19:48:34 k1uRDtwg
あーせいこーせいwarota

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 20:05:07 pUy4q0CG
>>335=荒らし 確定だな
プッ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 22:25:23 08UxjnIR
オペアンプでsoicの足の部分をニッパーで切る場合、
みなさんはどんなニッパーで切っていますか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 22:34:05 isATuLPG
ホビールータで削るというか切る

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 22:34:50 EkkpcoYi
切る必要性が分からない。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 23:02:40 08UxjnIR
純正の基盤にNJM2114が乗っていて、それをad8672に
乗せ変えたんですけど、通常のニッパーで上手く
切れなかったので、聞いてみました。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 23:04:42 08UxjnIR
ホビールータ良さそうですね
100円ショップに売ってる奴でも
いけますかね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 23:14:54 isATuLPG
問題なし

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 09:29:25 BTzyUSgl
iBasso P3+スレで質問したんですが、ご回答がないのでスレ違いかもしれませんが、こちらで質問させて頂きます。

P3+のピンジャックの食いつきが悪くて、片方が聞こえなくなることも多いので、交換をしてやろうと思っているのですが、ピンコンパチのジャックは何がおすすめでしょうか

iBassoの中の人に質問して見たところswichcraftの35RAPC2BHN2はピンアサインがちがうから使えないと返答されたのでこまっています。くれくれでもいしわけないけどよろしくお願いいたします。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 23:41:21 cKVmI0CA
>>344
>質問したんですが、ご回答がないので

日本語勉強しろ

346:344
09/06/09 02:11:19 Gr0CF5uJ
>> 345

ごめん、日本語が雑だった。

あと、中の人にもP3+で使える他のピンジャックでピンアサインの同じものなーい?って聞いてたんだけど、
swichcraftの35RAPC2BHN3が使えるPCBを今作ってるから、できたら送り返して、交換してあげるからだって。

というわけで、早く新しいPCBができないかまーだーって感じです。

347: ◆OhOPAMPYAc
09/06/09 03:34:52 2W63sHnu
こりゃマイナーチェンジかな。
おまいら自重wってレベルで問い合わせが来たのかなw
ついでにフィードバックどうすんのか訊いてみますかね。

348: ◆OhOPAMPYAc
09/06/09 03:38:38 2W63sHnu
>>346
ついでにサンプルを送ってあげると中の人は大喜びするから。
これまめち(ry

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 10:50:18 15hSN5/V
じゃ、じゃあP3の基板を送るとP3++になって返ってきますかね(笑)

ああデジキーから色々届いてるのに週末まで受け取れない

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 12:40:53 LSsCxZzL
今、
XM5にAD8610+BUF634なんだが、634をWB化しようと思うんだが、
どんな感じだろうか?
効果は体感できるモノだろうか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 13:22:58 s3btcBhk
そんなに金がかかるわけでもなくすぐできるんだから試してみたら?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 15:08:32 LSsCxZzL
>351
そうだな。
試すのが一番だよな。
不器用なもので勇気がなくてw

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 15:14:17 1kMMJW8e
>>352
WBモードにするだけならハンダ付けなんてする必要ないんだから
不器用も糞もないだろう。
細い被服付きの線を買ってきてBUF634をソケットに挿す際に
1番ピンと4番ピンに挟み込むように結線すればWBモードとなる。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 16:54:16 /4pz/ioa
>>353
そうなのか・・・
オクで抵抗つき買おうと思ってた。
情報サンクス。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 16:59:05 SfC4zZp1
>>352
部屋の片隅に置いてあるぬいぐるみが一言
1.どうして、こんなところにいるんだろう
2.僕はいったい誰なんだろう
3.僕はこれからどうなるんだろう









1は考えるより前に行動する
2は感情で行動する
3は頭で考えて行動する 人らしいです。


貴方は3を選ぶ人のような気がします。
とりあえず何でもやってみようの精神が必要だと思います。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 17:19:01 /4pz/ioa
>>355
残念 2 だわ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 18:14:40 0D3MSQpK
>>354
電池の持ちを気にするなら抵抗でやるといい。
気にしないなら直結にすればいいよ。
個人的には直結のほうが高音伸びて低音のモヤが晴れる気がする。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 18:19:21 15hSN5/V
BUF634のpdfのグラフとブロック図はぜひとも見といたほうがよいですね。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 18:32:05 LSsCxZzL
>357 >358
サンクス。抵抗でやってみる。正直な話グラフは読めないが勉強してみる。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 22:07:59 AQI6QYXK
>>354
WBがなんなのか、WBにするのに抵抗じゃなくても良い理由とかヤフオクのは何故抵抗になっているのか
全部データシートに載ってるから読んでおいたほうがいいよ
じゃないとやっぱり抵抗のも買ってみようってなるから
URLリンク(focus.tij.co.jp)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 22:38:42 wQct0OCZ
>>360
一生懸命読んだけど、なにがなんだかわからない(;´Д`)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 23:07:35 t8EAis06
通常だと30Mhzで稼動するが、WBモード抵抗なしだと180Mhzで稼動すると。
そうなると恐ろしい消費電力になるから、抵抗を入れて、駆動をコントロールするってところじゃね?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 23:13:17 t8EAis06
連カキスマソ。
WBフルモードの消費電力は、通常モード1.5mAの10倍(15mA)って書いてるな。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 23:45:39 LW4k3mhG
P3+が更に改良されるならそれまで待とうかなー

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 23:49:54 w1TCFvDJ
P3++になって不評だったオペアンプはずしてBUF634スタックでスイッチクラフトのジャックになるなら
わりとお買い得になりそうだけど・・・

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 00:17:21 i3hzucjs
お前の希望書かれてもな…

367:344
09/06/10 01:39:34 PYRmO5EY
iBassoの中の人から続報がきたから、知らせとくな。
新しいPCBは来週にできる予定らしいわ。

前のメールを読み返したら、スイッチクラフト35RAPC2BHN3が使える新しいPCBって書いてあったから、
ピンアサインが一緒になるだけの可能性が高いかな。
そこら辺の内情はコテさんが詳しいんでしょうか?

しかし、送り返して交換とかなると、バーンインやり直しがつらい。2台とも150時間かけたからなぁ・・・。

> コテさん

中の人にサンプルを送れるくらいになるよう、精進しますw


368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 01:41:35 a9zXyLwK
ジャックもスタックも出てる内容だろ?
おれのP3+はボリュームのノイズ以外は今のところ問題ないな。
ノイズもER-4S使ってるぶんにはさほど気にならないし。

なんか、使う機種で片チャンネル出る出ないもあるみたいなので、
使用機種も書いときます。
ER-4S ESW10の2機種のみですが。

369: ◆OhOPAMPYAc
09/06/10 04:39:02 buxdiTlI
>>367
というより、今使っているTycoのジャックのピンアサインが特殊なだけかな。
35RAPC2BHN3は汎用的なピンアサインだから。
こっちはfi.QとDAC関連でそこまで話題を回せない…
>>355
思いっきり1だった件w
>>350
俺個人としてXM5ユーザに一番お勧めしたいプライオリティーは、
ポットをRK097の5kにする事>コンデンサを換える事>WBモード化、かな。
まずあのくるくる回るポットをマジ何とかして欲しい。
コンデンサはBG-PK100uF/10Vがオヌヌメ。
Partsconnexionにはもう無いんで、欲しい人は怪人へ直行。店頭にあるから。
発振しやすい高速オペアンプ以外の場合ではXM5ではWBモードの恩恵はあまり受けられないと思う。
何よりランタイムとの兼ね合いがあるし、直結は…やめれw
8610AをBに替えるのも良いね。

RSAのアンプだからって何でもかんでも否定するつもりはないですよ…ハィw
良いものはちゃんと良いと言いますしSR-71Aのデフォの回路に納得いかないって話で。
因みにSR-71Aはユニティーゲインのオペアンプでも位相補償噛ませば結構聴けるレベルになりますです。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 07:07:54 QP/kmq4S
>>369
いろいろ乙。
RSAの件、俺も同感だよ

国内流通が安いんで拍子抜けした
P-51のバッテリー、自分で買って交換でできるってとこもポイント高い

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 09:56:07 5iLAAW/T
>>369
>一番お勧めしたいプライオリティー

馬鹿じゃねーの
普通に自作しろよ

372: ◆OhOPAMPYAc
09/06/10 10:52:03 buxdiTlI
URLリンク(photo4.avi.jp)
URLリンク(photo4.avi.jp)
そう言えば行灯って生きてんのか?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 11:11:20 YlR/7UjO
>>372
SR-71Aの改造に興味あるんだけど
この変更での改善点と不満点を聞かせてもらいたい


374: ◆OhOPAMPYAc
09/06/10 12:10:46 buxdiTlI
改善点
1, コンデンサの交換による高域改善とFWのウォームさ追加
2, フィードバックを1/10にして無負荷時の節電と品質向上
因みにOPA827の場合、
The OPA827 family has both low voltage noise and lower current noise because of the FET input of the op amp.
Very low current noise allows for excellent noise performance with source impedances greater than 10kΩ.
(データシートP.12)
と言うことで、抵抗によるノイズ付加はそこまで過敏に意識しなくても良いのだが…
3, OPAMP出力のインピーダンス低下(1/50)による歪率減少(カタログスペック上では、ー30dBの効果)
4, 634Uをスタック(流石に3段は無理)
5, 位相補償の無い分前面に出てきた高域を落ち着かせるために、827はユニティーゲインではあるが
敢えて100pFを付加(動くオシロがないんで検証は出来なかったがケーブル容量を拾いリンギング出てる可能性は否めない)
ここではシルバーマイカを奢った
6, 入力部シグナルパス抵抗の変更と品質向上
意図としてDCオフセットを抑えるための調整でもあるが、
試行錯誤の上で少し高めに且つフィードバックと同じ値にしておいた

不満点
実装の汚さと俺の物ではないところ

少なくともこの第二形態の改善(5,6)で音場は飛躍的に改善した。聴き疲れもしにくくなったし。
近日中にドナドナされるのが惜しい。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 12:19:08 5r9MOlVV
んん~取り寄せてみたはいいけど、VISHAYのP9もALPSと正直変わらないのね

ALPS恐ろしい子

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 13:11:12 YlR/7UjO
>>374
詳細ありがとう
今度opamp載せかえて見ようかな
抵抗は1%物のチップでいいんでしょ?
電解コンデンサは東進のUTSJ3300uF 10Vパラレルにしたかったんだけど100個買取になるから断念したよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 14:05:17 aMmEmljT
>369
大変参考になりました。
感謝、感謝。

378: ◆OhOPAMPYAc
09/06/10 14:26:49 buxdiTlI
>>375
P9のAカーブは日本のBカーブだからギャングエラーが…
>>376
まぁそれは個人の好みだし、どうせ交換するなら良い物の方がやった甲斐があるって感じかな。
637はローゲインは無理で627も位相補償が要るし、627にするなら敢えてREX使うのも一興。
211始めバイポーラならばバイアス抵抗変える必要性有るし…
使えるコンデンサの限界はD;15 L;25だから、敢えて開き直ってV2^2モドキにするとか。
あ、やべぇ…それを想像したら本格的に欲しくなってきた…どうしてくれるw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 15:01:30 5r9MOlVV
RSAさんの基板は丈夫そうでラインも太くて素敵。P3やimAMPの脆さにはビビる。

VISHAYはBカーブなのね。まあ回しきっても片ch0オームじゃないのが一個交じってる辺りトホホですし。
50オームじゃないから代替にはならないので。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 15:34:57 aMmEmljT
まぁ、XM5をいじろうと思っていたんですが、入門編にはP3+を買うのが一番ですかね?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 16:12:51 sGgTw6kz
◆OhOPAMPYAcさんがいろいろ弄ったアンプが欲しくなるスレだなここ。
30000円くらいまでで販売できないだろうか。無理かw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 16:50:18 cimukO9J
くそっ、コテは気にくわないんだが有用な情報のせやがるじゃねえか。
あ、あんたのことなんか、き、きらいなんだからねっ(////)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 18:22:41 5iLAAW/T
>>372
だから自作すればいいじゃん
こんなのユニバーサルで組めばもっときれいで
簡単に作れるだろ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 18:36:10 /MJ981qS
ヒント:箱

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 18:47:06 5r9MOlVV
シジョーサエ氏の回路なんかから実際作ってみるけどきれいでも楽でもないんだよなあ。
そして数こなす前に飽きちゃうという

でもトマホークの筐体に自作アンプとかは楽しそう…たとえ中身がCMOYでも。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 20:55:02 dIVED7o/
>>383
確かに自分で作れば安くて自由に出来る。
でも人に見せるには箱がな。
あの箱が手に入るならもっと自作が増えるだろうね。
俺はいつもポケットやカバンの中に入れてるし見せる人もいないので
タカチやテイシンのケースだーよ。


387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 21:07:22 /MJ981qS
ちなみにハモンドのケース(V2^2のやつ)は
chip1stopが国内に在庫持ってる
Digi-keyより納期が早い

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 21:19:21 dIVED7o/
>>387
おお、見てみようthx

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 21:39:40 5r9MOlVV
ハモンドのアルミはよいよね。単4が8本納まって見た目もよい。kyroのツマミも売り物ぽい。
ユニバーサル基板でぴったりはまるやつがないから切るしかないけど。
スルーホールにして裏面にSOIC張りつけたりMUSEKzで頑張ったけど片chからのみノイズがでる失敗作が出来上がりましたw 

いまならSR71Aのケースのみ、Rayさんのとこから取り寄せもできるそうですしうまくつくってヤフオクでうりさばきましょう

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 21:52:15 /MJ981qS
問題はフェースプレートなんだよな・・・

フライス盤が欲しい

391: ◆OhOPAMPYAc
09/06/10 21:56:47 buxdiTlI
タカチのチープなガワもそうなんだが、既製品というレギュレーションの中でどれだけ実装できるか
・改善するかいう事が楽しいわけだしね。
100%やりたい放題の中でやっても俺個人としては面白味がない。
イジったミニ四駆指差して何でギアボックスから組まないのか言ってるようなモンだ。
メゾンド石頭氏レベルの加工技術はいつ見ても素晴らしいと思うけれども。
同時に、一から自作する位ならユニバーサルよりもEagle使ってきちんと感光基板から作った方がよっぽど精神衛生上良い。
使わないランドの酸化していく様は見苦しいし。
sijosaeもシンプルで面白いけど、ネット上の応用作例見ててもSimpleABとかカレントミラーばっかでねぇ…

SR-71Aは元々日本製率の高いアンプだし、
NKKのスイッチとか、松下のEVJとか…あと35RAPC2BHN3とかにすれば表面上の偽装は容易だねw


392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 08:09:57 Ij5efIJp
現状P3が
L/R:OPA827 BUF:634P(Stacked) 3/4:LT1364 HiGain か
L/R:OPA211 BUF:634P(BW) 3/4:634P LowGain
なんだよなー。もうどれがいいとかわからないわw
いじって遊ぶには634以外のバッファを使用すべきなのか・・・

世の中にはLT1364もスタックしている人もいたりしてなかなか奥が深いようですね・・・


393: ◆OhOPAMPYAc
09/06/11 08:30:24 vedLtBdv
>>391にフォロー入れるとすれば、100%自作を否定するつもりは無いって事でF/Aデス。
…やっぱ酒入るとダメだ俺w
でも自作なんてアンプ以外なら結構昔からやってるんだがな…マハーポーシャの頃から秋葉原に通っていた位。
あ~デジタルお城何買おう…

URLリンク(www.hammondmfg.com)
URLリンク(www.hammondmfg.com)
URLリンク(www.hammondmfg.com)
ふとハモンドのガワを見ていると、やはりカラバリは有った方が良いなぁと思う今日この頃。
ただハモンドの1455系採用ポタアン(XM5もV2^2も)は006P電池のアラウアンスが結構限界なのは難点。
URLリンク(www.hammondmfg.com)
URLリンク(www.hammondmfg.com)
これとか…電池ケース付きでグリップ感も良さげ。でも2本orz

日本の加工料の高さを恨むぜ…品質はピカイチだしなぁ。次回作からヘアラインにするか。
今後のガワの方針をちょっと考えたい。
あとこっちに書くのもアレですが、ちゃんとした手書きじゃないシリアル入れおkになりますた。

>>392
実は陳があまりにも遅いのでHA-5002のアダプターをiBassoに作れるか打診してます。
634よりもよっぽど日本人ウケの良い音なんで。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:47:41 JLfe4gvx
opamp交換今までやったことなくて調べたら結構高いものなんだね
全部で8000円ちょいしちゃうんだ。汗

オシロはやっぱりテクトロがコンパクト&使いやすくていいんじゃないかな!

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 11:48:01 vuNNvQgw
テクトロって中古だとメンテとか一切してくれないでしょ、新品買うほど金銭的に余裕が
あるならかまわないが。

庶民に優しい岩通を使ってるよ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 12:52:51 X+J6+Zcf
>>395
校正前提だからね。
仕事ルートで代理店とつきあいがあればいいんだけどね

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 13:56:15 XibsYdM9
LRに827、バッファに1498はどうかな?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 19:36:22 hhAxHVFu
>>397
うちの12V駆動してる自作アンプは、その構成なんだが
中音から高音にかけては綺麗に伸びてボーカルは前に出るよ。
低音は角が取れた感じで聴きやすい。
それでいて下のほうまで出る。
低音に厚みとか迫力を望まないなら良いと思います。

399: ◆OhOPAMPYAc
09/06/12 01:48:08 D/QsbsDf
御意。
デジタルオシロである以上、最新型と型落ちのスペック差が結構大きいんで…
メイン使用のオシロは新型を奢ります。
テクトロの3000クラス(3012)が理想でしょうが、オーバースペックで使いこなせる自信ないw
オーディオアナライザも買うことを考えるとTDS2002かTDS2012で良いかなぁと思っていたんですが、
そこでアジレントが先月C/Pの良い新型を出しまして。DSO1012Aとで迷ってますね。

>>394
827はそんなに高くはないはず…
別に827じゃなければならないという事も無いんで、どんな傾向に持って行きたいか次第じゃないでしょうか?


400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 04:21:29 5LPnjtQW
>>399
安く買えるルート持ってるのかな?
あるんだったらいいんですけどね。

401: ◆OhOPAMPYAc
09/06/12 08:32:37 D/QsbsDf
最近はTI・AD・LT・NS問わず信頼の置ける国内代理店さんから仕入れるパターンが多いですねぇ。フツーに安い。
大量に仕入れたいときはリール買いして貰ったり。
Digi-keyで7500円以上1万未満でまとめ買いしたりしなくてもいい上にObsoleteでも探して貰えるので。
マ●ツは高いし火急的速やかに634が必要なとき以外は用がないなぁ…
2107騒動以来たまにTIの中の人とも話しますが、結局日本がそう言う意味で最も恵まれているそうな…。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 11:58:00 eFwNLWqF
>>399
テクトロはかなり使いやすいと思うからすぐに慣れるよ。
アジレントは使ったことないからわからんけど。
オーディオアナライザは一度使っちゃうと便利すぎて手放せないよね。
それにしてもOPAMP安く入るのは羨ましい!


403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 13:17:43 5LPnjtQW
>>401
400ですが、OPAMPもルート確保してるようでよかったです
国内一次代理店だとかなり融通は利くんだよね
俺は仕事がらみでのつきあいだけど
あと法人格だといろいろ無償サンプルもらえるんだけどもね
ボリュームなんかはいろいろ仕様変えて頼めて便利


404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 13:21:35 s33zLN/T
手に入らない仕様のpotはバラして組み合わせたことがあるが
ガリノイズが出るようになってまった

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 17:02:56 2zQjH9za
気になっているのだが BUF634P(BW)、BUF:634P(WB) 表記的にはどちらが正しい?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 17:05:51 u0D3QKs7
>>405
BUF634P(BW) → BUF634PをWBモードで使用する。※何処で使うか指定していない。
BUF:634P(WB) → バッファにBUF634PをWBモードで使用する。※何処で使うか指定してある。

両方とも表記に間違いはない。

407:405
09/06/12 17:16:30 2zQjH9za
>>406
間違えました

BUF634P(BW)、BUF634P(WB)

です。

BW、WBどっちが正しいのか?です。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 17:23:29 u0D3QKs7
>>407
WB と BW の違いかw
「:」に事だと勘違い。
コピペしちゃったから僕も見落としてた。^^

BUF634の仕様書見れば分かりますが
WIDE BANDWIDTH MODE
なので、正しくは「WB」ですね。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 17:25:32 pkc3GMzS
Band Width
Wide Band

どっちでもわからなくはないがデータシートにはBWと書いてある

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 17:28:39 pkc3GMzS
補足:
1ページ目のピンアサインにはBWと明記されている。
BW端子を-Vに落としてWBモードで駆動って事なんだろう。

411:405
09/06/12 21:25:19 jPSKdeQe
>>408-410

ありがとう
あまり気にするなってことですかね。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 23:59:38 JW5ylPQH
BANDWIDTHは帯域幅って単語だから、
広帯域モードなら、WBが正解。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 00:09:22 Tilr646k
HiCってのは造語かとおもってた
High Current=大電流パワーってことか

414: ◆OhOPAMPYAc
09/06/13 01:23:06 GgXdRWC+
>>402
テクトロは業界標準故にノウハウしっかりしてますからね。
でもアジレントは結構良さげなんです…スペックがまず圧倒的でデジタル信号もテクトロのよりは見やすいですね。
DACも少し絡むので、フーリエ変換出来るモデルの方がいいかなぁとは思っています。
オーディオアナライザはiBassoでVA-2230の実機を見て一目惚れしてしまったんですが、
パッと見で数値を把握しやすいのはかなり楽です。ちょっとリレーの音がうるさいですがw
>>403
まぁぶっちゃけTIの中の人はこのプロジェクト知ってますから、サンプル自体は公認なんでやましい事は無いんですが…
実際欲しいオペアンプはサンプル供給プログラムのない場合が多いんで実際は代理店経由が最も手っ取り早いというw
一次店でゴリ押しが利いたのはニチコンでしたね。
オーディオ関係コンデンサに超後ろ向きな会社なので、力のある代理店を通さないと調達に手間取ってしまうのでorz
アホみたいな安さで手に入れられるのも魅力でしょうか。
秋葉原経由でMUSEを入手しようとするとフルタカ電気が取り仕切っていてマージン分が結構大きいんです。
千石はニチコンから直に買っているのであの安さだとも言えます。ELNAは直販があるんで楽ですけれども。
ALPSはもう販路を確保したのでもう絡みたくない…あいつら本当に仕事遅いんで。


415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 01:58:56 Bs9S/6ST
>>414
アルプス駄目すか。関係者(営業じゃないんだけど)なんで申し訳ないです。
直でした?代理店でした?
スイッチ、ボリュームは数売らないと・・・という薄利な世界なんでそういう
点で対応が悪かったとしたらすみませんでした。
関連のアムスクはTIの代理店なのですがこっちも大手対象ぽいし。
お役に立てず申し訳ない。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 02:06:52 CHnLwusN
>>415
よっぽどの特殊品じゃない限り
誰でもHPから、あらゆる種類を
直接買える様にしてるのはありがたいと思うよ

5個もいらなかったりするけどw

417: ◆OhOPAMPYAc
09/06/13 03:00:52 GgXdRWC+
>>415
あなたが謝る事ではないのですw
まぁ、直というか…雪ヶ谷の本社です。電即納は便利なんですが。
電即納の製品番号で注文すればおkと営業に言われてiBassoにそれを伝えて注文させたら、
社内用の製品番号じゃないとわからないと深セン法人に言われて再度確認をした挙げ句、
紹介して貰った深セン法人の担当者はノーリアクションな状態が続き…(これで2週間ロス)
本社営業にゴルァ電をしてそいつが長期療養中で休職中だったとかどう見ても後付けだろとか思いつつ
深セン側の担当者を替えさせてからは比較的スムーズ…
2日で視察が来て、取り敢えず選別分含め1000個お買い上げ。
かと思いきや本来溝軸を注文したのに来たのは平軸じゃねえか…orz

という流れでした。
まぁとっかかりの販路さえ確保できればどうにでもなるので後はiBassoに委ねるしかありませんしね。
iBassoの弱点として良いパーツの販路確保というのもありましたから。
少なくともそれが今のP3+に活きているというのは嬉しい限りです。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 10:50:11 Bs9S/6ST
>>416-417
関係者としては耳が痛い話ではありますが、小口のお客様からの要望
ご意見としてありがたく・・・
電即納の件、数量5でご勘弁を。

iBassoはRK09だったかと思うので軸は軸長、材質、加工方法を細かく
指定して品番出していおり、日本と中国で品番が異っても仕様は追える
はずなので営業のミスですね。


419: ◆OhOPAMPYAc
09/06/13 14:00:42 GgXdRWC+
>>418
現状としてはスイッチ有り・無し両方供給して貰っているのですが、
将来的にミニデテントも視野には入ってますね。
それがいつになるかは分かりませんが。

っていうか、そこまで71Aの改造の需要があるってのもびっくりなんだが…

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 15:55:11 g6OithiD
>>419
よりよく音楽聴けるならみんな興味あると思うよ

421:420
09/06/13 15:59:13 g6OithiD
sage

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 16:07:04 uy3ZhtBf
自作するまではかったるいけど、±9Vの71Aは改造しがいがあるなあって思うよ。
あの回路図みて改造心に火が点いたよ!w
SOP取り替えなんかは朝飯前だし。
あの構成のOPAMPだけ売ってもらいたい感じ。

423: ◆OhOPAMPYAc
09/06/13 17:33:41 GgXdRWC+
じゃあ一応…71A改決定稿に少々追加ではあります。
充電池の特性としてストンと電圧が落ちてしまう事によりGNDの電圧が中点から思いっきりズレてしまい、
出力に思いっきりDCが乗ってしまうという現象が発生してしまいます。
これに関しては結構クリティカルな問題なので早めの対策をオススメします。

20mAの出力を持つTLE2426ILP(トランジスタパッケージと同じTO-92サイズでこれはマルツで売ってます)
を使って中点の電圧を支えます。
それにより100%完全という形ではありませんが、ある程度は賄う事ができます。
Input-Common-Outputをプラス9Vーマイナス9VーGNDに対応させて配置すればおkです。

急いでるんでブレててスマソorz
URLリンク(photo4.avi.jp)


424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 02:31:18 DMeCH4/z
URLリンク(photo4.avi.jp)

どこぞのmini3魔改造スレに影響されて去年組んだmini3。なんかALOが話題に登ってるので晒してみるよ
ちゃんと低音ブリブリだけど抜けがわるくて充電池によってはケースにはいらない一品だよ
BG-PKとか(Xにいたっては・・・)もはや懐かしい。コンデンサに凝るなら抵抗もちゃんとしたのにしとけば良かった

AMBで頼むとPCBがあまりぎみだよ・・・



つーか三沢が亡くなっちゃったのでなんとなく呑んでる


425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 02:47:01 meQLO3fj
ブラックゲートは魔法のコンデンサ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 16:42:49 MLInt8pn
ブラックゲートぽい特性のコンデンサってもうないの?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 20:20:21 X6TdpBQu
いままで電子工作ではデジタル回路しかいじったことなかったので、
始めてアナログ回路に手を出してChu Moyでヘッドフォンアンプを作ってみた。
そしたら大音量で低音が割れる。

回路定数は未変更。イヤホンはER-6(64ohm)。ipodからラインを引き出して使用。
うんこコンデンサにうんこ抵抗。ケーブルなんかうんこに決まってるじゃないか。
配線材すらもなかったから、せめて太くして無駄な抵抗だけでも減らそうと、オリジナルのipodのイヤホンのコードを束ねて使ってやった。
可変抵抗とアンプだけ、ALPS(A-curvature,100k)とOPA2134PA。
皆さんだったら
・電源用コンデンサ(220uF*2)
・抵抗(1k*2,10k*2,100k*2)
・フィルタ用コンデンサ([104]*2読みかた忘れたけど、たしか10*(10^4)pF=0.1uFじゃなかったか?)
・ケーブル
どれを最初に変える?フィーリングでいいんでおせーてくださいwww

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:03:43 ZDi9/i8p
>>427
低音割れ≒低音が出てるときに高音が揺れて割れるように聞こえる
だろ。

ということで電源強化。


429: ◆OhOPAMPYAc
09/06/15 11:56:25 IAlKO0cR
マトモに始めなさいよw

さておき、まぁ応急処置というか気休め的な側面が有ります。
P3の場合は電池電圧関係なく発生しますがSR-71系の場合は電池がヘタった時に発生するワケで。
ついでにTLE2426が元々10mVオーダーでズレてくれるのは仕様です(キリッ
分圧崩れは一次電池ではあんまり気にする必要はないでしょうね。充電池の放電曲線との兼ね合いでしょう。
ER-4Sは100Ω入ってるから電流があんまり流れない分救われる面があるかな(特に71Aではフィードバックに流れちゃうし)。
電池分圧自体はトランス両電源→レギュレータと同レベルの安定性を持つし電源としては手軽であるが、
積層電池で内部抵抗の高い006Pを使う場合はちょっとリスクは高い。
なのでその場合は直列にして18Vを改めて分圧するのが一般的です。
まぁ、この事象を検証したのが電池のヘタった土曜の未明だったんでお許しを。

それにしてもHA-1の中身は結構面白いです。空中配線がきれいでこれも典型的なCmoy。
良いパーツ使っててコンデンサも換えやすいし、REYに似てるけどREYではないっぽいので換えるのも面白そう。
ゲインが変えられないのが不便ではあるけども、イヤホン駆動のみというなら十分なスペック。
随所に気配りがあるんで精神衛生上良い。

P3+のノイズ…以前はV-でシールドしていたのをGNDでシールドにしたのがあるかも試練。
V-でシールドしていたからこそリングの価値もあってノイズに強かったのにな…

>>427
コンデンサ増量と分圧抵抗を2.2kに。ER-6レベルならゲインは5倍レベルで十分(10k→4.7k)。
VRは10kに変更してインピーダンス抵抗も10kで。
カップリングには適当に3.3~10μF程度の好きなノンポーラ電解をパラるとか。
134でのトラブルはSOURCE IMPEDANCE AND DISTORTIONの項を読めば結構解決できる場合があったり。


430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 15:42:34 QxQpVsba
コテさんが神前暁さんだったらビビる。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 19:06:01 T1qnvmP5
<<428
<<429

的確な指示有り難うございます。軽い感じで質問してしまってすみません。
(まあ「ラフ質問>改まる」はいつものスタイルなんですが。)

アナログ回路は判断の根拠とかが全然分からないんですよね。
(抵抗=直流、コンデンサ=交流、負帰還正帰還まわりくらいしか。)
ロジックなら単にICのクラス不適切とか設定ミスとかクリア端子に
GNDつないでたとかでしか問題は起こらないんですが

特におしえていただきたいんですが、上でおっしゃった数値とかは方程式地道にといたりしてるんですか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 20:21:57 QxQpVsba
レス指定が近いから良いものの、斬新だな。

433: ◆OhOPAMPYAc
09/06/15 20:31:51 IAlKO0cR
>>431
ちょw違いますよw
本スレ>>523に対応させた俺なりのウィットですのであなたに対して全く怒っていませんです。
さて…定数ですが時と場合によると思いますよ。
たとえば症状から勘案するにCmoyそのまんまかと思いますが、あまりにもVRの値が大きすぎて
S/Nがかなり悪化しています。
OPA2134自体はFETですからバイアス抵抗も普通は50k以上で大丈夫なんですが、
差し替えを考慮に入れるのであれば10k位まで下げて良いです。
その場合DCオフセットに注意が必要ですが、それを考える場合にRf*Rs/Rf+Rsを入力抵抗に割り当てます。
同時に電源強化は基本なので、取り敢えず1000μF程度に強化するのは常道ですね。

鹵穫したマスタングを今からFw190D程度にしてやろうかな…フッフッフ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:56:56 xt32fKt8
P3+復活かー

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:35:18 G+/UOtta
iBassoは微妙に色々変えてくるね。
今日D10届いたんだけどバッファーがAD711になってた。
LRのは見づらくて分からなかったorz
とりあえずLRをLT1364にしてバッファーは6643(?)にしてみた。
低電圧で良さそうなの何かあるかな?
見た目も作りもP2の頃より仕上がり良くてびっくりしたw
ヘッドホンはHD25でイヤホンはER-4Sを愛用してます。
P3+も良さそうだな。

436: ◆OhOPAMPYAc
09/06/16 13:10:51 OVKK/JGa
う~ん淵野辺さんに先を越されてしもうたw
それにしても良いジェネレータ使ってるなぁ…AG204買おうと思ってたのにorz
前々から絵の描ける人は羨ましいと思っているんだけれども。
位相補償の無い分、どれだけ回り込むかも見所か。
レスポンスを見ると、回路構成上500kHz~1MHzまでは破綻無さそうな勢いかなぁ。
ゲインの立ち上がり方が5kHz付近から緩やかに始まってる…
人間の感覚上高域が強調される分尚更、って所なのだろうか。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 13:32:42 Sk6WzG5S
>>鹵穫したマスタングを今からFw190D程度にしてやろうかな…フッフッフ

日本人なら紫電改とか五式戦と言って欲しいものだ。
Fw190でいくならTa152とかさ。


438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 14:12:43 JIrZ0iDo
いやいや、ここは雷電で。コードネームJackでよろしく!

439: ◆OhOPAMPYAc
09/06/16 14:40:45 OVKK/JGa
なんというか、個人的に特化しすぎて変態じみたコンセプトの第三帝国軍が好きなんですサーセンw
旧日本軍機で俺が好きなのは烈風と震電です。ドーラは五式戦の元ですけれども。
将来的にはオリーブドラブに染まったポタアンも考えてはいますが。

それを言えば、まぁP-51はIEM用として納得ですね。
フィードバックは100Ω、ループ内出力直列に10Ωで何故か再び10kΩでGNDに落としてあるw
IEM用と特化するならば100Ωでも比較的無駄にはなりにくいとは思うんですけれどもね。
音の傾向から言えば先述の通りAD8616かと思ってます。

改造は同ロットAD8616の2スタックとBG-NX220μF/6.3VをGNDを経由させずに配置。
フィードバックを470ΩのREYに変更してゲインも1.1倍(4.7k)/3.5倍(220)/8倍(68)に対応させる形でREYに。
バイアス抵抗も半分にして入力抵抗も100→1kΩに。
結果として「わんぱくでも良い、逞しくゴリゴリって欲しい」という形に。
元々S/Nの良いポタアンですからそれを損なわない程度に変態じみた音にしたかったんですよねw

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 15:43:08 a4+MecVw
ターミネーター4じゃA-10Thundrebolt2大活躍でしたな。
RSAですと据置き真空管アンプ、なかなかいいところ突いてる気がします
マスタングならカラーリングはクリアでギザギザ歯の顔が書いてあるイメージでSR71は黒くて薄い。

そしてShadowの次はどうなるか

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:56:05 Sk6WzG5S
>>旧日本軍機で俺が好きなのは烈風と震電です。
どっちも実戦未参加じゃないか!

とかいう突っ込みは置いといて。
P-51はさっさと売ってしまったんだけれど改造ベースには
良い感じと捉えられてますか。

>>そしてShadowの次はどうなるか
次の無人機次第で・・・



442: ◆OhOPAMPYAc
09/06/16 19:03:53 OVKK/JGa
いつからここは親方スレになったんでしょうかw
>>441
> どっちも実戦未参加じゃないか!
だがそこがいいッ!(というかそこしか俺はそそらないw)
日本は昔も今も力業が苦手でエンジンが貧弱でして…wエンジンさえッ!エンジンさえ…
RSAだと据え置きHPAのXP-7なんて計画中大炎上でポシャった上で今のMMAに引き継がれたと思いきや
また結構遅延の様相を呈してきてXP-1なんて順調すぎてカワイイもんです…

これからの命名法をどうしようか本気で悩んでいます…
日本らしく「09式可搬増幅器」ってのもアレですからw
オライオンを引き継いで神話・星座系だとロッキードになってしまいます。一部方面から怒られそうな気がします。

> P-51はさっさと売ってしまったんだけれど改造ベースには 良い感じと捉えられてますか。
まぁやろうと思えば可能、という感じでしょうかね。
P3の抵抗交換よりも正直簡単(理由は基板にあまり気を遣わなくても良いので)です。
現状認識できる違いは低音の出方が少しBGらしくなった点(タンタルの影響が大きすぎる)と、
音場がやや横に伸びた(入力抵抗を大きめに取ったので)、という位ですね。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 02:05:03 4LIYF+jG
まだかなまだかな。。。。P3+まだかなー

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 15:47:54 AAO7QWeV
今日あたり届くひといそうだな。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:01:09 CFPt+0+P
P3+も$250位まであげてよしなんでOPA211IDとLT1364やHA5002載ってくれれば…

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 18:51:19 eanzlwy1
106を見て627BPを買ってしまいましたが騙されました。
返金にも応じませんpaypalに相談しましたが無理でした
私だけだと思いますが気を付けて下さい。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 19:07:12 oRpTTE2h
復活したばかりに注文したけど、発送メールが届いた。

ああ。待ち遠しいですわ待ち遠しいですわ・・・。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:57:51 6tFtWLTa
OPA627APが2個で4999円
これ安すぎなんだけど偽物?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

やたらと出品してる
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)


449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:07:11 yRKrg3NA
写真はおそらく本物
に見えるけど
それぞれ使いまわしてるのが気になるね。


450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:19:37 6tFtWLTa
>>449
一次代理店から大量に買ってるとは思えないし
数量が少なければ余ったサンプルかとも思えるけど微妙だね

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:29:36 zTEM2kvs
偽物が出回ってる高額なオペアンプはデジキーとかからじゃないと買う気起きないな。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:43:18 0Obv/GjB
URLリンク(cimarrontechnology.com)
この変換基盤でOPA627BPが付いて売ってる所ないですかね?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:47:49 zTEM2kvs
>>452
OPA627BUなんて存在するか考えてみろ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:57:26 0Obv/GjB
あ、すまん勘違いした。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 23:18:55 yRKrg3NA
>>450
難しいねー

>>451
やっぱデジキーとかで買う方がいいよね
安心感が違う

>>452
物理的にありえない



456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 23:34:02 6tFtWLTa
>>451
1セット落札されてた・・・
ここの人?
だとしたらチェレンジャーだな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 23:41:46 EHiiKN6D
APなら不可能な金額じゃない。
Digikeyで100個単位で買って1716円なら商売になる。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:08:03 L+PjNAMg
URLリンク(buyaudiotrak.jp)
ここはハンダ付けできない人にはかなりいいぜ

459: ◆OhOPAMPYAc
09/06/18 00:10:01 luiRgIds
写真は確かに本物で、86WOJ*BはDigiKeyのロット。俺はOJC持ってる。
写真だけ本物を出してブツはニセモノというのはeBayの香港偽業者と同じ手口だけどね。
PayPalクレームすんぞゴルァで大体平謝りになるんじゃなかろうか。
でもわざわざそんな汚い手口を日本でやるアホは居ないんじゃないかな?

>>453
一時期存在したけど需要が無く誰得?ってことでObsoleteになった筈。

大体BPは「選別品」+高ければ良いものだろうって事で持て囃されているが、
中低域のモッサリ感と高域の伸びの弱さからどうも好きになれん…
APに比べて発振しやすいし、価格差なりの価値が俺個人としては感じられない。
少しモッサリで真空管みたいなヤワい音にしたいなら602BP使っちゃうしね…
602の場合はモッサリが長所として使えるから良いんだが。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:25:11 akZeLTBN
>>458 BPって書いて売ってるのに画像APだよな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:33:43 /CoAZJ+T
>>450
元TI社員っぽい

URLリンク(www.aurorasound.jp)

プロフィール
米国テキサス州の大手半導体メーカでデジタルAV系の新製品企画、マーケティングに従事。
アナログからデジタル信号処理まで幅広い知識と経験を活かしてハンドメイドオーディオをはじめました。
初めて作ったAMPは12AX7のRIAAイコライザ、中2の夏休みの工作でした。
大学時代はエレキギターのエフェクターを多数作ったりして大阪や東京のライブハウスで活躍し
バンド活動に専念。その後TL072を知ってそこの会社員となって長年お世話になりました。
現在の趣味はクラシックギターの演奏でナイロン弦の表現力を楽しんでいます。
またスぺインやドイツの名楽器のCDの音を忠実に再生すべくチャレンジしています。
横浜市在住

ヘッドフォンAMP Mini--MIni 
わたしが知るかぎり世界最小ヘッドフォンアンプ。単4電池2本、ACアダプタ対応
iPODやCDウオークマンでハイエンドヘッドフォンを使うときに音を大きくしひずみも減ります。
URLリンク(www.aurorasound.jp)


462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 02:12:03 sHfBrr7E
637BPはウチに2個転がってるんだけどな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 12:20:33 ikcoMskW
>>461
TIの唐木氏だよ
TI辞めたのかな?
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 DCESカンパニー
デジタル・オーディオ事業部 カー&パーソナル・インフォテイメントDSP製品部部長
URLリンク(www.esol.co.jp)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 16:28:41 4UTn6Hu3
>>463
たしかに本人のwebからといあわせメールすると宛先がkarakiだった

内部ルートか安いわけだ


465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 16:55:59 0ouV18vx
内部ルートって・・・それ売って商売しちゃマズいんでねーの?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 18:49:52 OEPHfk9k
>>465
二次三次取次ぎを挟まないからじゃない?

467: ◆OhOPAMPYAc
09/06/18 21:11:10 luiRgIds
内部ルートと言っても結局台湾工場から直という事もなかんべ…
Digikeyは一次店なんだしそれで良いんじゃないかな…とは言え国内の代理店より高い物もあるし。
DSPやってたならそりゃあプロ中のプロだね、というかこのスレの常連なんじゃないかという気がしてきた。

>>459訂正というかBU云々は俺の勘違いだた…申し訳ない。

やはりコテが問題と書かれてビクッとしたのはここだけの話w

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 21:52:09 w7MIQFwz
小手先がボロくなったハンダ鏝はだめだな

鉛フリーとか超使いにくいからいまだにケスター巻な俺

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 00:05:51 IxoIGxz6
>>468
使った後の鏝先にハンダ塗布してる?
それするだけで酸化防止になるから長持ちするよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 00:50:47 4Iv0I16w
>73
最近コテさんがいるのでレベルの高い話の中で恐縮ですが
チラ裏を少し

前回imAmpでローリング報告したなかで記載のOPAMPを間違えておりまして
自分でそれを見て同じものを買ってしまいましたorz

OPA2118→OPA2228

そりゃぐぐってもここにしか引っかからないわけだよorz

今回久々に
OPA211x2、AD8397、OPA2277、OPA2107、NE5532AP
なんてものを手に入れて遊んでみました。
あれ?前回のLISTにLT1112が乗っていないけれど手元にある・・・

AD8397はネット上に動作しない報告がありましたが、
なんか標準ジャック側にヘッドホンいれると負荷がかかって鳴りだします
怖くて使えません。でも結構ワイドレンジでいい音が鳴るので残念

OPA2277は低音の割に高音の分解能が残念

OPA2107はBBらしい音なんだけれどいまいちパンチがないのかな
印象に残りませんでした

OPA211もAD8397と動作が同じで普通の状態では鳴りませんでした
標準ジャックにヘッドホンをいれるとなぜか音が鳴りだす
BBのオペアンプ持ちすぎで最近新鮮味がない希ガス

NE5532APって選別品らしいですが、短所もない代わりに長所も目立たない
程よくバランスよく鳴る感じがまあまあというところでしょうか

最近別のポタアンがメインで味見程度の視聴でしたが、
結局OPA211とAD8397をならすことに一所懸命で音の印象が
ほとんどないですわトホホ
動作の参考になれば幸いです

以上チラ裏激しくスマソ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 15:46:25 N8ubQzAH
Dr.DAC2もディスコンなんだっけ。改造に向いてない基板なのに改造ネタに使われることが多かったね

imAmpは50kオームのVRを10~20Kにすればアナデバでもちゃんと鳴る気がするよ。
カップリングコン除去とかやったほうがいいのかねえ。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:19:28 4Iv0I16w
>470
実は昨日AD8397鳴らそうとしていて
危うくSE530を焼き切るところでした
音が出なくてどうしようかあたふたしてしばらくほっておいたら
SE530本体が熱くなっていた
あわてて電源切ったけれど、なんとか使えてホッとしている

コテ氏が言っていたヘッドホンを焼き切る状態ってこのことなんだね

imAmp改造してみたいけれど半田とか全然ダメだし
CrossOverの焼き切れた基盤画像とか見ちゃうと怖くて出来ないorz

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 06:00:17 cplgM4io
俺ももわ~んと煙が出てきて焦ったな、無知が原因だけど。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 09:52:26 YZ9B9YRQ
お、digikeyのBUF634U在庫ありになった。
現在1648個。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 10:58:13 W10bPI52
じゃそろそろ出荷か。
26個w割引最低ロットだけどもうあんまりいらないんだよな

476: ◆OhOPAMPYAc
09/06/20 17:33:43 Ylb2RETr
>>470>>472
2107は音場ありきなんでコンデンサモリモリじゃないと面白くないとは思います。
あとはバッファとの相性でしょうか。
634はあんまり合わないかな…P2みたいなトランジスタバッファだとネ申レベル。
627でBB臭を足すのもアリ。4580は…合わないだろうなぁ…
NE5532は敢えて低電圧の方が好きかも知れない。電圧高いと高域がモロに耳に刺さるんで。

DCと言えば…SR-71Aのスイッチ下に付けるTLE2426ILPは
Input・CommonともにON側(フロントパネル側)に付けてください。
間違えると電池無駄に喰うハメになるので。

>>471
DAC2スレはちょっと笑ったw
あれもコンデンサ換えれば化けるしね。
電圧下げるメリットは8620や8397クラスの24V組が使える位かな。

ちなみにP3でAD827をマトモに鳴らすのに最も手っ取り早い方法はVRを10kにして
入力ジャック下の22kを取っ払うこと。
そうすればある程度は改善できるでしょう。
iBassoの中の人はいつも50kを使いたがるのですが、バイポーラも考慮すればやはり10kがベスト…

PDA…濃いんだけどPMAの方が好みかな。
IEMではあんまり気になりませんが、なんかHD650やK701を歌わせていない感がするんです。
なんか後ろ髪を引っ張られてる感じがしますん。
取り敢えずファーストインプレ。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 18:53:30 W10bPI52
Digiから634出荷メール着弾。

あまってたmini3の基板でつくるか。こいつは1/6Wの抵抗が鬼門だ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:25:31 r0BYHhpj
>>476

>>PDA
聴き込んだら詳細ヨロ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 23:02:07 YKcbu413
mini3できたっと。
あまってたLT1364だけど音が鳴ってよかった。

digikeyのBUF634U、もう成田に来てるし。
低い足つき下駄もつくったから載せるだけだ。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:25:19 89E3S0i/
さっき茶犬でオーダーしたら丁度6000番目のオーダーだったっぽい。

別に何にも無いけど、なんとなく嬉しい。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 00:30:30 PYXSURTl
E5に耐えきれなくなったのでデジットでキット買ってポタアン自作してみた。
完成して聞いてみたらあまりに平坦でつまらない音だったからコンデンサと抵抗交換。
そしたらなぜか音が割れるようになった。
いろんなサイト読んで試行錯誤してみたけど、なんかどーでもよくなってきた。
自作に向いてないねオレ・・・。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 00:42:21 FnFX2jRv
HAMP134の回路図があったので
URLリンク(www.7l1wqg.com)
ブレッドボードに組んでみた。抵抗値がない所は10Kだろう
URLリンク(www.h-navi.net)
電源部は0.6V近くオフセットが出るので、カレントミラー分圧
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)
にした。より低電圧でもしっかり鳴るようになり、正常動作するオペアンプも増えた。
この方法はどの電圧でもOK、OPA350だと、1.2Vの充電池2本でも余裕で鳴る。
電池が偶数本なら、電池分圧(下図の右側)
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
の方が簡単。
どっちにしろHAMPで電源回りの見直しはとても効果的で。
チップにゲタを履かせるより、簡単かつ意外にコンパクトで安上がりなので禿しくオヌヌメ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 01:16:02 N9MOm3+K
4stackedのBUF634Uはとりあえずできたけどかなりたいへんなのね・・・
もうやらんw

音はまあ2個のときとかわんないしね。
正直2個と3個と4個も違いが、ね。
WideBandwidthモードより電気食わない?からいいかと


484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 01:25:44 N9MOm3+K
と書いてみたけど2個と変わらないのは半田付けに失敗してるか熱で逝ったか
って可能性もないわけじゃないか

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 02:17:23 NwUTyOrZ
どれぐらいコテ当てたら熱で逝ったりするんでしょうね。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 02:25:08 NwUTyOrZ
>>485
ハンダ付けの失敗はテスターで導通調べれば分かるんじゃないの?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 10:59:45 ME+ADSXf
>>485
基板実装ラインは250℃1分の熱をかけるね

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 02:00:04 S31Ilb50
>>482
腐ってたお蔵入りしてたHAMP134引っ張り出して壊して元々、電池分圧とOPA350 X 2乗せてみたですよ。
‥‥こんなに変わるとは。PCに繋いで使うことにした。
音の輪郭がはっきり滑らかになって低音が締まった感じになり音に広がり感がでてる。
今度はカレントミラーをやってみるか。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 02:15:52 BY9frLNG
まぁ新しく買うほどのものでは無いよな。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 17:51:10 xlsa3dP+
レオコムからBUF634Uの配送連絡来た。

これでSM4+5Stackが出来るぜ!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 18:00:18 0YSKmY72
SM4いいなー

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 18:31:12 F4OXdeDX
確かに完成品を新たに購入するほどのことはないけどChu-Moy型はシンプルだし
やってみると色々と勉強になるよ。どこの抵抗値やコンデンサの容量を変えたり
するとどうなるかとか。
噂話頼りでOPアンプとコンデンサ交換だけより確実に面白くなるし他のアンプ改造
の参考になるかも。
今回電源がしっかりしてるとChu-Moyといえど、そこらの中華アンプなんぞ問題に
ならないような音が出る事もわかったし。
ブレッドボードで組みたててみるのなんかは、とてもいい方法だと思う。俺は折角基板
があるので、抜き差しできるようコンデンサや抵抗をピンソケットに入れ替えてる。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 20:13:33 IUjXeFBn
P3に634をBUF部だけじゃなく3/4にも5スタックすべきか…
最終的にポタアンにIC12コも載っけてしまうとは思わなかったわ
LR…LT1364
BUF…634Ux4 x2
3/4…OPA211 634Px2
とりあえずこれだがイマイチ感ありあり

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 20:43:48 Kq8D8fts
>>492
Cmoy→A47→オペアンプ+バッファ→ディスクリ
程度の順番でやればいいさ。


495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 21:50:56 4Mgr8rdR
>>493
BUF634のスタックって音質的にはどう変化するの?

496: ◆OhOPAMPYAc
09/06/24 22:52:40 UlEpgxVV
この時期の風邪キッツイぜぇ…

>>495
俺が言うのもナンだがはっきり言えば自己満レベル。劇的な差異はないね。
ただ、負荷を思いっきり掛けたい時に有効とは言えるけども。

>>492
Cmoyあの定数まんまってのは134だからまだ大丈夫レベル。
結構無茶で、オーソドックスな定数にした方が良いとは思う。
まぁ電池分圧は例によって勧めないけども。

そういえばDACのI/V抵抗差し替えの話って今まであったっけ?

PDA…要所要所はかなり豪華。NS-2BとかRN-60とか使ってるし…ディスコンになったのも確保してるんだろうか。
増幅段・DCサーボ・クロスフィード・I/Vはいずれも2134か134。
空間表現は本当に上手い。だからこそ…ゲインが足りないのが惜しすぎるぞorz

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:03:06 liVnVZ4V
D10のLRにLME49721はなかなかクリアーで良いのだが低音がいまいち。
バッファーを下手に変えるとせっかくの持ち味がorz
バッファーLMH6643だと低音ちょっと薄いがクリアーでAD8656だとちょっとモコモコ。
LT1498あたりを組み合わせると良さそうだけどどうなんだろ?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:20:17 ckRCr0Oi
>>497
LRにAD743、AD8616x2(HiFlight仕様w)
いまはこれがお気に入り。
LRにAD8599、LMH6643x2もよかった。
1498は試したけど、好みじゃなかった。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:28:46 liVnVZ4V
>497
Topkitだね。
自分は個人的に4.2Vで安定動作しそうなの選んでる。
LR他にも試したいのもあるけどDIPじゃないからなぁorz
OPA2365,LT1112とか良さそうだけど。


500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:29:32 liVnVZ4V
まちがえたorz
上は498宛てです。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:44:34 4Mgr8rdR
>>496
レスthx
けど、自己満レベルか・・・

502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:56:31 ckRCr0Oi
>>499
211,827も無難によかった。バッファには6643がいいと感じた。8656もいいんだけど、
少し眠いというかモコモコに感じるのは同意。
いままで試したのは、8066、8397、8676、8672、823、
OPA2350、2227、2228
Topkit組むためにDigi-keyで8616買ったけど他も合わせて買ってて、
気づいたらオペアンプケースが3個に増えたorz

503:499
09/06/25 00:02:16 HrawEZ2c
>502
結構やってるねw
8397は気になるね。世界のささ(ryは信用できないけど。
823,OPA2350,8616あたりも気になる。
電圧高いの試したくなったらP3買うかもw



504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 00:14:14 f8pW6EaZ
>>503
P3+は素直にお買い得と思う。
一昨日新しいPCB with switchcraft jackになって帰ってきたので、エージング中。
ジャック周りの不具合もなくなっていい感じです。
今HiFlightお勧めのAD744 お試し中。半田付け細かくて苦労したけど
なかなかあの人いい耳してるわw
AD743,744は持ってて損はないと思えるね。


505: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 00:38:28 WoSkzTKf
D10の音が良いと言われる所以はスナバを抑え気味にしているからかも知れん…
8532で満足している俺も居るが、D10で8616はガチ。NXあたりに換装してもおk。
そういやHead-fi放置だった。
P-51改造するなら8616スタックスイーツw

HiflightのAD744の補償5番ピン出しはDC乗るからP3は注意。P3+なら無問題。
AD829でも可能だけど耳痛そう…

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 00:47:40 HrawEZ2c
D10はノーマルP2よりいい気がする。
オペアンプの組み合わせにもよるんだろうけど。
AD8616欲しいけどハンダが。。。
D10買ったばかりだからP3+貯金しようかなw

507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 00:49:29 pUJp6Y8X
>>496
>>482のHAMP134回路で問題になるのは4580とか5532とかバイポーラ型にする場合で、
ゲインは下がるけど例えば無印が10Kなら帰還のとこの10K+1Kを30K+15Kぐらいに
すればおおむね合うと思う。
でも今度は熱擾乱雑音が問題になるかもしれないから、少なくとも134とか627とか350とか
入力バイアスほとんど流れないし却ってこの定数のままの方がいいかもしれん。

電池分圧はきっちり電池二個セットで使うようにしてれば危ない事になる事はまずない。
俺的にはおすすめだけどな。

それより分圧抵抗が4.7k+4.7Kて高すぎw燃費悪化するけど、せめて1~1.5Kぐらいに
しないと9Vでは安定しないだろうし相当まずいんでないかい?一応製品だよねこれ‥

508: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 01:14:59 WoSkzTKf
>>507
HAMPの回路じゃなくて原典…
URLリンク(headwize.com)
30K+15K?
いやこれキッツイって…積/和で計算した場合には入力抵抗10kで帳尻あわせできるけども、
S/Nの悪化が顕著でイクナイ。俺ならもっと入力抵抗下げるしバイアス抵抗なら10kでもまぁ良いにしても。
134で計算するならRf//Rs並列2k以下にしなきゃいけない。
同時に、昨今の優秀なバイポーラではあまりバイアス喰わないから楽で、47kでフツーに鳴るから恐ろしい。
HAMPなら470pで保険かけているけど627だとループ内30は結構キワドイ…まぁ実装とケーブル次第。

電池分圧は一次電池ならまだ曲線的に許せるけども、二次電池まで考慮するとまず危ないんじゃない?
±3V程度なら解るけども、それ以上は怖すぎる。
ま、ちょいと高めの抵抗分圧10k+10kで参照を取りつつバッファ噛ますのがベストでしょう。
デカップリングの容量も極端に大きくなければ安定化させる程でも無し。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 01:46:19 pUJp6Y8X
>>508
話の流れ的にもともとHAMP回路での話でそ?
それにRf//Rsでしかも並列ってどの抵抗の話やねんww
せめてその原典のR1/R2でちゃんとわかるように話してもらえんと論外だし、俺のバイポーラ
の話は4580とか5532とか具体例での話だよ。

電池分圧については実際に試した上でいってるの?
2次電池でも実際にはそこまでひどくならないし、ここでも特に低電圧ではといったはずだ。
レスは他人のコメントを落ち着いてきちんと読んでからにしてくれ。

ちなみに電池2本とか3V未満まで低電圧になると、オペアンプのバッファやレールスプリッタ
だとつらい。TRのカレントミラー分圧かなんかの方が上手くいく。

510: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 02:18:48 WoSkzTKf
おっと失敬HAMP様ねw
バイポーラまで考慮するなら無印は普通1k。
まぁここのfigure17でも読んでください。
URLリンク(headwize.com)

>>それにRf//Rsでしかも並列ってどの抵抗の話やねんw
URLリンク(focus.tij.co.jp)
figure3参照。
原典の回路で言うならばFETの134で使う場合ならR2は100kで良いが、
そのバイポーラの4580にしても5532にしても2114にしても使う場合ならば。
まぁ普通に910にかっちり合わせるか1kでいいやになるかは自由だとは思うけれど。

>>電池2本とか3V未満まで低電圧
そこまで低いと逆に電池分圧がベスト。Vbeで喰われる分カレントミラーがベストだとは思えない。
どうせやるなら1kでA級化するぜw
二次電池の場合は1本や2本そこいらなら電圧差はまだたかが知れているが、
6本直列で実際3V弱のオフセット出ちゃあ…w

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 02:37:56 0Axr1DMg
HAMP回路はわしが育てた

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 09:47:57 cyRrI1S8
P3+
L/R:OPA627BP x2
buf :(BUF634P x2+スタック100Ω抵抗) x2
3/4:OPA627BP x2

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 10:00:11 AXIYCRCE
>>512
バッテリー運用だとまともに鳴ってんの?
って構成ですね。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 10:01:57 0/ewMFUz
ハンダ付けしなおしたBUF634U積みまくりP3を試聴中。変化はややあった。
全体的にキンキンするしエッジ立ちすぎじゃね?ってくらいひどい。仮にHD600つなげても全然まったりしない。
LRにOPA211がダメっぽいが耳エージングに期待。

ソースはハナレグミと椎名林檎の新譜で。ハナレグミはCDでも適当ゆるゆるだな。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 12:07:42 C4T2XTqc
どうしてもHAMP(あえて全角)の話がしたい>>507>>509がいるスレはここですね
>>509
どこに低電圧って書いてあるの?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 13:31:52 pUJp6Y8X
>>510
HAMP134の回路で、無印を1kにするだけだとカットオフ周波数が思いっきり可聴域に割り込んでしまうんだがw
それでR1、R2を高い値にしてるが、その場合ノイズが問題になるかもしれないからとも書いたし‥

>6本直列で実際3V弱のオフセット出ちゃあ
それ、まともな電池なん?電圧は時々計ってるが同時にずっと使っててそんな大きなばらつきが出たことはない。
抵抗分圧の場合、電源電圧に対する抵抗が高すぎて出るオフセットの方がもっと酷い場合もあるしw
少なくとも抵抗分圧で鳴らしてる状態なら、電源が良好な状態だとどういう音になるかリファレンスとしても聞きたいところ。
それが初心者にも簡単に試せる事でも電池分圧はいいと思うが。ただ、電解コンは容量を大きくしとかないとね。

ちなみにトランジスタのVbeは半導体の静的な状態の閾値で、流れてしまえば壁は崩れるからずっと喰われるわけじゃない。
例のカレントミラーでもニッケル水素2本もしくはOPアンプの限界電圧ぐらいまでは楽々動作するよ。
ただ電池分圧の方が省エネだし、偶数本ならわざわざTrで分圧をやる意味はないとは思うがね。

517: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 14:37:55 WoSkzTKf
>>514
SR-71A化してまっせ…それ。フィードバック上げた方が吉。

>>515
俺もてっきりCmoyの話だと思ったんだぜw

>>516
ドリフトはやはり考慮に入れないと。俺自身以前に比べて結構シビアに考えるようにはなったなぁ。
その為にカップリングは増やすべきと書いた方が良かったかな?
72Hzじゃあ確かに話にならんし22μパラで十分でしょう。だからあのHAMP様の回路は腑に落ちぬw
容量を増やすなら尚更分圧抵抗は減らすべきではあるが…
>>Vbeは半導体の静的な状態の閾値で、流れてしまえば壁は崩れるからずっと喰われるわけじゃない。
そうかな?閾値0.6Vでもコンスタントに0.3Vは喰われると考慮したい。ダイオードでも同じく。
Vceは絶対に0.6V下回ることはないんだし、3Vのうち0.6*2Vなら40%分で0.9V/2.7kで3.3mA/2のベース電流として。
飽和電圧ギリギリで動作しても理想的な動作とは言い難いしやろうとは思わない。
>>それ、まともな電池なん?
まともかどうかは知らんがセル数乗に片減りのリスクは増えるわけで。電圧が高いなら尚更。
あまつさえ高いイヤホンヘッドホンを使う人が多いという背景も。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 14:56:29 uHh2aY8W
カレントミラー分圧って何かなと思ってググってみたら…
抵抗分圧にバイアス与えてバッファしてるだけか
命名した人もそれをそのまま使ってる人もカレントミラーを理解していないんだね
バイアスとバッファ部がトランスリニア回路になっているから、トランスリニア分圧のほうがまだマシ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 15:40:30 pUJp6Y8X
>>517
そのC-Moyオリジナル回路でも抵抗だけじゃカットオフ周波数もっとあかんよねww
別にHAMPに肩入れしてるわけじゃないけど、そこでポータブルにも使えるようなコンパクトサイズでアンプの
カプコンに使えるレベルの22μって簡単に手に入るようなものなのかなって事もある。
いっそカプコンなど使うなというのもあるんだろうけどねw
とにかくあの回路の一番の問題点は分圧抵抗値の高さ、そもそもあれじゃ9Vでもまともに動作してないだろう。

それとTrで0.3Vもロスしないよ。

ところで電池分圧の危険性ばかり言ってるけど、抵抗分圧だって電源電圧が下がれば急激に不安定になるし
オペアンプ自身の問題で中点補償を付加しないといけない場合とか危険な事は他にも色々ある。
ことさらそればかり論うのもどうかと思うがね。

>>518
そうだよ。
それよりレールスプリット動作は専用ICでも100%理屈どおり動作するわけじゃないから、
それはアンプ側からは正負が逆転したノイズ源になる。俺はそっちの方が気になる。
問題になるレベルなのかということもあるけどね。

520: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 16:31:50 WoSkzTKf
>>カプコンに使えるレベルの22μ
その為の電解パラじゃないの?ES使っちゃっても良いけど。
電解がイヤダイヤダいう程音質にこだわるなら尚更フィードバックの高さはアレだし。
そもそもバイアス抵抗を決めてからカプコンは決めるべきじゃないのかい?
カットオフカットオフ論っても仕方ないでしょうにw
応じてカップリングを上げればいいとしか思わない。ない方が良いのは同意だが。

>>それとTrで0.3Vもロスしないよ。
手元のB772/D882で0.395V、C2120/A950(Yランク)で0.366VのB-E電位差出てますが。

少なくともOPA134ではGNDに対しての補償は要らない。ましてや可聴域での運用なら。
もっと高速でジャジャ馬なオペアンプならまだ考慮の余地はあるとは思うが、スナバで結局解決。
それより30Ω手前から反転入力まで47pFとか付けた方がマシかな。
なんか結局ヒントを与えるみたいになってるな…

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 16:54:38 pUJp6Y8X
>>520
だからさ、HAMPのコンデンサの穴にお電解2本パラに刺すのはシロトにはきついかな、と。
コンデンサのサイズの事にしてもここ改造スレだからそういう前提で話してたわけ。
あんたがカットオフの事忘れてたのは事実だし、今更ごまかさない方がいいよw

>手元のB772/D882で0.395V、C2120/A950(Yランク)で0.366VのB-E電位差出てますが
悪いけど明らかに測定法を間違えてるw 何を計ってるのかよーく考えてみやふ。
半導体の性質ってもんがわかってないのかな。あとは自分で調べるなり考えるなりして。

522: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 16:55:44 WoSkzTKf
>>抵抗分圧だって電源電圧が下がれば急激に不安定になるし
大丈夫、その前にオペアンプがマトモに動かんし音割れるわw

523: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 16:58:20 WoSkzTKf
>>521
基本的に実験しか信じないタチでね…
では満を持して測定法どうぞw

524: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 17:10:08 WoSkzTKf
>>HAMPのコンデンサの穴にお電解2本パラに刺すのはシロトにはきついかな
全然。
引っこ抜いて電解挿して裏にフィルムコンくっつければ済む話。
言及しなかったのを忘れたというのもなんか隣国のお花畑回路みたいだが。

俺のやった測定法として実際に32Ωのダミーロードを付けたSEPPで計っただけだけどね。
実際に駆動してる状態で計るに越したことはないよ。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 19:42:18 Z4YnFCMc
CmoyはOPA134だからこその回路だとどっかで見たな。


526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 20:30:32 NRQBAHpN
ID:pUJp6Y8Xはどこ行ったの?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 20:41:01 AXIYCRCE
引っ込みつかなくなったんで、ID変わるまでROMってんだろ。

528: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 20:50:30 WoSkzTKf
シロト云々言うならもっと玄人らしい実測を交えた話をして欲しいね。
またいつもの言い逃げだろうが…ったく病み上がりなのにまた熱出そうだぜ…

「半導体の性質」上、ベース電圧が閾値の0.6~0.7Vを上回った時点でスイッチONするワケだが…
ちなみにVceが0Vに近くなるってのがスイッチONの状態。
もしかしてVceとVbe間違えちゃうレベルの玄人は居て欲しくない。
ONしたからってVbeが0Vにでもなるとでも言いたいのだろうか…?
ちなみにB-Cが接続されているから「Vceは絶対に0.6V下回ることはないんだし」と書いた。
それも解るよね?ただのダイオードなんだから。
ちなみに2SC1815データシートを見れば分かるけど0.4V付近の準飽和領域で
ベース電流が1.6mAの時のコレクタ電流の最大値は85mAくらい。まぁまぁかな。

なんかふいんき(なぜかryが悪くなってしまったのでちょっと話題を変えましょう。
>>517で書いたとおりP3+ですが、
結局いつの間にSR-71Aからインス(ryされていて(俺個人としては反対しましたが無理強いは出来ないので)
100Ωがフィードバックなのでハイインピのヘッドフォンでは正直イクナイ感じです。
なので、470Ω~1kΩ位まで上げてやるのがオヌヌメです。
ついでにフィードバック低い分位相補償が略されてますから付けた方が発振しにくくもなりますね…ハィ。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 22:13:24 Y6Ng6am3
代理レスだがブレッドボードの>>482だよ。実はカレントミラー分圧の高精度版?:
URLリンク(gampf.hp.infoseek.co.jp)
もブレッドボードに組んでたし、おもろそうだからアンプの負荷(OPA2350 c-moy)を変えながら
分圧抵抗も変えて電圧を測定し、抵抗分圧の結果とも比較、最低動作電圧を決定した。
URLリンク(www.h-navi.net)

結論からいうと、高精度版は2.2V(±1.1V)、通常版は1.8Vから正常動作、トランジスタ一個のVceが0.2V
ということになると>>519の方が正しいことになる。通常版なら問題なく使えると思う。
ちなみに、カレントミラー分圧で正常動作の時、正負の差はマージンを考え0.01~0.02V程度という閾値にした。
抵抗分圧も試したが、正負の差は4.7kΩの時1.2V、2.4kで0.6Vと話にならず、510Ωでやっと0.06Vに収まった。
抵抗はどれも測定してペアを選んでやった。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 22:23:27 f8pW6EaZ
難しすぎてついていけない(;´Д`)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 23:08:40 C4T2XTqc
>>529
>>492>>482=ID:pUJp6Y8X自演乙
胡散臭い関西弁消して出直してこいw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 23:38:36 Y6Ng6am3
>>530
ごめん。代理レスだと文字数とか行数の制約があってあんまり詳しく書けないんだ。
要は低電圧のカレントミラー分圧が問題なかったとデータに出ただけっす。
連投規制もあるみたい。はわわ。
>>531
それ別人

533: ◆OhOPAMPYAc
09/06/25 23:44:39 WoSkzTKf
>>529
2段にした分特性差は減らせるけどなw
だから俺が言いたいのはVbeでVceじゃないぞw
取り敢えずコレ読んでね(はぁと
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
んで、Vbeが0.6Vの閾値じゃないと定電流回路にならないの。
4.5[V]=2000[Ω]*Ibias[A]+2Vbe[V]だからこそ成立するという事。
それ以下の負荷の時にIc-Vce曲線に基づいた値になる。
だから、Vbeは「それとTrで0.3Vもロスしないよ。」なんて事にはならない。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 00:03:46 2xI/O1FT
>>530
なんで折れにまで喧嘩腰なの。データとっただけだよ。
>だから俺が言いたいのはVbeでVceじゃないぞw
でもさ、>>517でいったことを>>528でも
>ちなみにB-Cが接続されているから「Vceは絶対に0.6V下回ることはないんだし」と書いた。
って念をおしてるから思い違いしてるんじゃないかなと思ったんだけど。
いってる事が違ってきてない?

535: ◆OhOPAMPYAc
09/06/26 00:28:26 f046eCsZ
まだ解らんかw言ってることは同じだよ。順方向電圧を超えないと電流流れてくれないってお話。
問題はいざ流れ始めてその後。
「半導体の性質」知っているなら…ダイオードの性質は分かるよね?
0.6Vの順方向電圧を上回ると一気に電流が流れる。
んで、流れる電流に比例して残留抵抗分の電位差ができる。
流れる電流が大きければ大きいほど電位差は大きくなるよね。
電流が小さい場合は電位差も小さくなる。絶対に0にはならない。
それの値が0.6V以上になった場合に飽和して定電流となるワケだ。
まったく…三重△

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 00:35:11 2xI/O1FT
>>535
よくないなぁその言い方は。
ブレッドボードのいってる事ももっともだと思うぞ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 00:39:58 ji3exgrr
>>536
日付が変わって調子に乗ったと思ったらワロタw
これはひどい。
いいぞ!もっとやれwwww

538: ◆OhOPAMPYAc
09/06/26 01:26:32 f046eCsZ
>>536
ん?どこが?要点押さえて解りやすいと思うけど。
で、ちゃんと負荷を掛けてVbe測った?
測定法とやらも知りたいところ。

これ以上はスルーの流れ?
まぁ昼になったら別IDとかで出てきそう。つかそろそろ前期対策しろとは思うけど。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 01:34:06 wXXE5U8H
HAMPだけはガチで関係者が非関係者を装ってスレに居座ってるので
関わらない方がいいです

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 02:08:39 2xI/O1FT
あれ?ID被ってまんま自演じゃねーかwww
俺もおしん規制中で代行だが、ブレッドボード野郎の依頼がみあたらん。
他に代行所あるのかな。とりあえずおちけつ>◆OhOPAMPYAc 。そしてねろ。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 02:39:34 ji3exgrr
キチガイ豹変w
URLリンク(210.224.161.33)

wwwwwwwwww
“代理レスよろしくお願い致します”
だってよw
シカトされているんですか?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 03:16:46 ByW7RdE9
なんでこうまであからさまなことするかねえ。

543: ◆OhOPAMPYAc
09/06/26 07:29:59 f046eCsZ
(ノ∀`) アチャー

なんかね、もうね…ドンマイ八王子★
>>541のスレでいちいちID変えるあたりはトンマの彼しかいないので。
もう片方の依頼スレを晒さないのはせめてもの慈悲だと思ってもらいたい。
ボランティアの中の人に頼りっきりはいかんぞ?な?
>>540
いいから取り敢えず、その測定法とやら訊こうか?

取り敢えずコレを…
URLリンク(www.nicovideo.jp)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 07:59:50 oLnw1UHd
とにかく、抵抗だけの分圧だとめちゃくちゃ不安定で問題になった4.7k、電源電圧1.8Vでも
正負の差が0.01Vに余裕で収まってるし、理想的な動作かどうかは知らんけど肝心な音質も
抵抗分圧の510Ωよりはるかに滑らかでキレの良い音質になってるから折れは使えると判断
した。
その事実だけで十分だからあとは勝手にどうぞ。Vbe云々はどうでもいいよ。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 08:20:36 7wFXkbah
低電圧の話なのかCMoyの9V電池の話なのかすらよくわからん



546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 09:05:03 hxUN5z4R
コテ氏の真似してSR-71Aの改造してみた。

途中で何度もパターンが剥がれて泣きそうになったけど、
何とか完成。

音の違いは元の音を覚えてないんで割愛します。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 14:02:09 jzrgUccN
日替りP3、今日は無難に
LR OPA827&OPA827
BUF BUF634x4&BUF634Ux4
3/4 OPA690&BUF634Px2
GAIN10でHD25。充電不足でオキシライドに変更。電池のもちを調査。


548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 19:21:12 mrp9LUK9
割り込みですいません。
>546
基盤のパターンがはがれたらどうやって補修しているのですか?


549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 19:51:47 XD97s62s
はじめてSOICの半田付けやってみたんだけど、ちゃんと付いているかテスターでドウツウ量っても壊れない?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 20:05:03 tb1YTH8H
I/Vに627BPを付けたんですがバッファは何がお勧めですか?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 23:58:37 hxUN5z4R
>>546

剥がれたパターンを目で読んで、適当な導線でバイパスするだけ。
手元にまともなのがオーグ0.3mmしかなかったから、それを使った。

テスターを使うとやりやすいけど、SR-71Aはパターンが太くて読みやすいんで目で十分。
かなりしっかりしてるから、俺みたいに無理やりケースに突っ込んで、バリっと剥がれるとき以外は大丈夫だと思う。
(BUF634U周りはかなり脆かったと思うけど)

あと、LRで基盤が独立してるから、精神衛生上壊れてない側も基盤から剥がして、
同じ線材でバイパスしてやるといいかもしれない。(もちろん無理やり剥がすんじゃなくて、溶かしてから取る)

参考になれば。

552: ◆OhOPAMPYAc
09/06/27 00:46:35 9QSXL2et
>>551
乙です。構成は同じですか?
パターン剥がれちゃったかぁ…海神とかで売ってる銅テープを使うのも手ですね。
もしくはテキトーにカッターの先とかでゴリゴリやって銅箔を露出させて半田付けしてバイパス、
って所でしょうか。
まぁチップ抵抗剥がすのはフラックス使って一気に処理するのがサクッと取れて良いと思います。
ただそのままだとベト付くので洗浄剤を使って延ばさなければいけないですが。
(洗浄剤はシンナーですから換気できないとラリってしまうので注意です)

あと、念のために>>476も参照を。

>>549
その程度で壊れるなら窓から投げ捨てますw

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 15:49:09 rchOAp53
スルーホールもよくとれたものです

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 16:30:54 /cTgsphj
スルーホールは取れたら終わり?
スルピンキットで直る?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 23:00:59 RgPbota/
>>552

構成は殆ど同じっす。
パーツは手持ちので作ったので、一部違う所は有りますけれど、
回路構成はまるっきりコピーを使わせてもらいました。

あと、SR-71AのBUF634U基盤の左下2カ所って
実質の回路に含まれてるんですかね?

目で追ってみたけどどこにも繋がってるように見えない・・・。
(一応パターン剥がれたけど、半田付けしなくても動いてる)

556: ◆OhOPAMPYAc
09/06/28 01:50:45 oGMf1FMM
>>555
1,2番ピンならばN/Cですよ(データシート参照)
オペアンプでは反転入力とオフセット調整等に使われるピンです。

     〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < WBモードじゃなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
という場合でしたら1番ピンと4番ピンを220Ωで繋ぐとか…

よ~しパパマグナムイジっちゃうぞ~

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 10:38:31 cJE5fXtM
WBモード化、ちょうど昨日やってみた。
他はノーマルだけど、明瞭感UPした気がする。
気がするだけかもしれんが。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 23:17:11 Z+iGh39i
P3+でL/R AD797 BUFF634Pだと音割れして使いものにならないんですが、
AD797を上手に鳴らす組み合わせ知っている方いたらご教授してもらえませんか?
後、付属以外でもこれ試しとけってのあったお願いします。
音の傾向としては、初期設定のAD827 トランジスタの設定が意外と好きでした。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 00:08:19 a8lUl258
>>558
過去スレにいくつか出てる。
音割れはヘッドホン何使ってるかにもよるし、ゲイン設定も分からないと、、、
AD系の音が好きなら8599は似た感じだと思う。
AD743も評判はいい。
BBならOPA211、OPA827、予算が許すなら627も持っていて損はない。
濃密な音がいいなら、BUF634はスタックさせるか抵抗付けるか。
V,GソケットにはLMH6655が無難に良いがいろいろシングル試すのも面白い。
もっと詳しく知りたいならHead-fiに関連スレがあるからそちらへどうぞ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 15:06:28 iG2wIttB
オペアンプソケットですが
LRかGNDかはどう見分けつけたらいいんでしょうか。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 15:35:07 9uDUOhGn
>>560
勘でいいよもう
何のソケットか言ってねーし説明書はあるのかないのかもわかんねーし
ミスって石焼け

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 20:10:46 ewES1Gfg
>>よ~しパパマグナムイジっちゃうぞ~

よーしじゃ、デザートイーグルと改名でよろすく


563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:39:23 jTYpKTZ5
>>559
色々、ありがとう。
もう少し自分で調べてみます。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 20:52:50 jiyd42+K
SR-71Aのコンデンサ交換を考えてるんだけど、
何で容量、特性の違うコンデンサ構成になってるの?
全部オーディオ用とかにしない方が良い?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 21:51:18 FPi4tpl0
>>564
例えばESR特性は、コンデンサが単一、または同一のものが並列の場合、
一般に一つの谷を描くが、異なるものを並列にすると複数の谷を描く。

これに限らず、他にも結果的に得られる特性を必要とするなら、異なるコンデンサの並列は有効だろう。

同じく、求める特性がオーディオ用の製品でなければ得られないのならそれを、
逆に一般用の製品でなければ得られないのならそれを選択すれば良い。

566:詐欺師で中川(夏のタンカレーは最強ですね) ◆OhOPAMPYAc
09/06/30 23:18:07 3cE9LiVn
         ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\
     /    (__人__)   \ 
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |  「ぽかぽか」って何だお「ぽかぽか」って!!!!
     \    |ェェェェ|    ./l!|
     /     `ー'    .\ |i 
   /          ヽ !l ヽi 
   (   丶- 、       しE |そ  ダンッ
    `ー、_ノ       ∑ l、E ノ <
               レY^V^ヽl

>>562
そこはパイソンで是非w
M29だと大げさですし…(野沢那智の声が脳内をよぎる)

>>564
ハッキリ言えば、好み。鉄足がイヤならOFC足のに変えればいいだろうし。
元々はニチコンの一般品4700と松下の低ESR1500で、松下は一般品の補完を目的として使っているのでは。
パスコンに大容量フィルムとタンタルを使っていて役割は十分達成されているし。
一般品に混ぜてオーディオ用を使うのも容量を稼ぎつつチューニングしたい時にも異種パラは使われる。
(CECのHD53Nとかわかりやすい)
俺の場合は依頼主さんの好きな傾向としてFWとOPA827を先行して決めた形。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 23:59:16 jiyd42+K
>>565,566
必要な特性は分からないですが、あまり深く考えなくても良いみたいなので
色々試して好みの音を探してみます。
レスありがとうございました。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 07:19:00 IpTX3UgZ
チュモイヘア作ってて、出力オフセット電圧が気になったんだけど、
これってどのくらいまで許容できるのもなの?

4580で1.2mVくらいででんだけどさ。

MP3プレイヤーの出力のオフセット測ってみたら4mVくらいでてて
気になったので、カップリングコンでも入れてみようかと思った
んだけど、オフセット電圧を1mV->0Vにする音質的な利点ってある
と思う?

569: ◆OhOPAMPYAc
09/07/02 00:51:37 kgjX5hEb
DCサーボ無し且つバイポーラで1.2mVなら上出来だと思う。
利点としてプラグを抜き差しするときに全く何も言わなくなる。
と同時にDCを抑え込んだという達成感Priceless。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 01:57:00 Doo+yr5d
>>559
OPA211って結構癖がない?いろんなところに使ってみてはいるんだけど、
OPA627使った方が早いなあという印象しかない。
ポテンシャルは高いなと感じるんだけどOPA627の方が遥かに自然な音がでるね。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 08:46:42 Mg5HtW0Z
バイポーラOPAMPを使ったchu-moyの回路について質問です。

バイポーラの場合、入力カップリングコンデンサに2.2~10uFの両極性の
電解コンデンサが指定されますが、ここで有極性を使うことはできないの
でしょうか。
また極性はどちらがプラスになるのが正しいのでしょうか。

自分の場合、MP3プレイヤー側の出力オフセットが4mVあるので入力側を
+にしています。
が、たまーに有極性のコンデンサを使っている回路をみつけると、オペ
アンプの入力側が+、つまり自分の場合と逆になってます。

この理由がわかりません。
よろしくお願いします。


572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 08:52:21 Mg5HtW0Z
話かわるけど、ゆってぃ、こんなんだからどんなOPAMPつけてもぜんぜん気にしないの。

でも、ブレッドボードに刺した、NJM4580の音がこもってるなー、悪いなー、なんじゃこりゃー、
他の汎用オペアンプのがぜんぜんボーカル弾けてるじゃんとか、思いってたわけ。
もしかして壊れてるからかもと、思いスペアに差し替えたらぜんぜん太い音がするじゃん。

んーーー!?

と思ったから、ICの足曲げなおして刺しなおしたら、まともな音になってるしー!?
きょーれつぅぅー




失礼しました。


573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 21:39:53 UuWRNhD7
今更ですが、Dr Head Hifiをいぢろうかと思ってます。
もらいものなんで、ノーマルから手を加えていこうと思ってます。
OPAMPは2604に変更しました。長時間鳴らしたまま放置し、聞いて
みてOPAMPの違いがようやくわかりました。なるほど。

次はコンデンサ交換ぐらいですかね。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:20:19 lL5Kql0G
>>573
Hifiって白だよな?
ググったけどあんまり情報無いなー
過去スレまとまってなかったっけ?


575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:31:24 jiR3gDX7
いまいちAD743とAD744の違いがわからない

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:26:59 c5RdL7zM
>>573
ケースの関係でコンデンサの高さ制約あるから気を付けろ
デフォがルビコンだっけ?
東信音響用とかOSコン


577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 01:47:50 iuu6qY6/
D10
L/R LME49721 BUF LT1498
機会があったら試してみて。
4.2Vと言う制限内で探してるが中々良い組み合わせではないかと。
試してないがOPA2365もL/Rには良さそう。


578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 09:21:09 9y7NrEcm
>>573
まとめサイト無いな
結構情報多かったはずだけど、あれは初代か
2134>2604で当面楽しめばいいかと思うよ
あとは茶犬買ってあれこれ楽しむか
はまりすぎると金掛かるから


579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 10:55:56 4mVcAmOi
スレチかと思ったらスレはDrDACかProdigyだった

>>573>>578
URLリンク(www.h-navi.net)
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
URLリンク(yasu-audio.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
こんなとこ?
たいして情報ないな。昔のと思ったら2年前なんだな

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 20:03:11 OFIAj5Pe
>>579
確かに随分前のように感じるな

581: ◆OhOPAMPYAc
09/07/03 21:48:08 sjyRpFjn
We are going to apply the last update to the the T3, then we will release the T3.

だそうな。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 22:48:22 ZToTznmV
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +


583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 00:55:58 4/M31auU
>>580
imAmp改造もこのスレじゃなかったか?
最近スレが多くてわけわかんね

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 01:00:07 xYUnGiLr
ポタアン改造ならここで良いんじゃない?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 02:01:18 vVudNkAH
SR-71Aのコンデンサ交換やっとできたー。
構成は、nichicon KW 3300μF×2。
4700μF使うとケースと少し干渉するとあったからこの構成にしたんだけど、
この構成だと余裕で納まるので初心者には良いかも。
音の方はバーンイン終わってないから分からないけどね。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 13:11:16 FDL4InU/
俺もOPAMP以外いじってないDrHead Hifiあるんで情報お願いします。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 14:51:53 4ATd2MCu
眠ってるDr.HEADあるから情報欲しいな
他のアンプ買った今だからこそいじりたい感じ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 18:19:50 vbYli1Js
Dr,Headいうから調べてみたらボリュームがもろAlpsのRK09って。
これで高音質とかよくいうよな。

右と左で10%以上音量違うの当たり前の品物なのにさ。


589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 19:01:21 3dMeJElA
このスレの頭でOPAMPの話題が出てるが、それ以上のものは無いな
過去ログどこにあるんだっけ?
Dr Head,imAmpの話題はあんまりまとまってないな


590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 19:02:43 3dMeJElA
連投スマン
>>588
RK09の選別品を使うとよろし
ギャングエラーは仕方が無いでしょ
それともマルツのVR好き?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:19:21 HS5XLu8W
P3+

L/R:OPA627BP x2
buf :(BUF634P x2+スタック100Ω抵抗) x2
3/4: ?

何がいいかな?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 00:49:16 aDjzvEtg
iBasso D2を修理・改造していただける方いらっしゃいませんか??

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 00:55:59 5ccqwUPr
マルチ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 00:56:52 1X/2xamJ
俺のポタアン誰か改造しねぇ?
ヤフオクで売り飛ばすがなwwwwwwwww

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 03:11:01 DzZv0NdG
> 591

便乗レスで。。。

P3+の初回ロットのプラグがおかしかったから、iBassoに交換してもらったんだけど、
3/4にOPA211を乗せるとノイズが出るようになった、というか、L/RにOPA211を乗せてもノイズが出て、マズー
って感じ。不良なのか、初回からの仕様変更の影響なのかわかる人いる??

うちは結局、3/4はノイズの出ないOPA2604にした。
L/R、BUFの構成は591といっしょ。

OPAMPローリングで比較のため、P3+は2台買ったけど、片方は3/4に何を乗せても壮大なホワイトノイズが出て、
使えない不良だった。3/4にダミーを使えば、普通で鳴るけどけど、それじゃ意味ねぇっからもう一回交換させるつもり。
今回の一見で、iBassoの評価落ち気味。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 10:00:02 kOjueGee
P3Cはまだですか?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 10:59:44 DA4LGRKO
OPA637BP

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 13:15:14 SGGZyhxn
P3+買って初めてオペアンプ交換に挑戦しようとあれこれHP見て回って
OPA2604が評判良いので買ってみようと考えてるんですけど
何か他にもコレ買っとけ!見たいなの有ります?
組み合わせで良いのがあればよろしくお願いします。
ちなみにアラン・パーソンズ・プロジェクトとか好きなので広がりのある音が好きです。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 14:07:40 KvLKPv9Q
L/R:OPA627BP x2
buf :(BUF634P x2 + スタック100Ω抵抗) x2
3/4:OPA627BP x2



600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 15:17:52 KfydfpNG
SR-71Aのジャック部分がユルユルですぐ抜けるし
ノイズものりやすくて、困ってる・・・。
SR-71Aにもつかえて、それなりに抜けにくいジャックを売っている店が
あれば教えてください。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 00:02:34 05mvBP4f
>>600
修理に出したほうがいいよ

602: ◆OhOPAMPYAc
09/07/06 02:02:31 mqcrU+Go
T3 will be finalized on the next PCB. We will order the caps in ShenZhen, just dont worry.
the caps; コンデンサのチューンを色々音響用・低ESR等試した上で気に入らず、開発上結構困っていた

jamおじさんの次は、って事で…

>>595
それは211が原因なのか定数が原因なのかわかりにくいかな…
他の211を試してみてダメなら定数か半田不良
>壮大なホワイトノイズが出て
発振。211自体、無理させた定数にしない限りそんなにジャジャ馬にはならないし…

P3+が637を受け付けないのは言わずもがなで
Head-fiでも結構データシート読まない人が多くて発振したんだけど何で?的なPM、結構多い…

>>590
最後の一行自重w

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 02:19:53 3YlQLSwZ
マルツダメなの?

604: ◆OhOPAMPYAc
09/07/06 02:35:43 mqcrU+Go
>>596
電池付けなければすぐなんだけどね。

>>603
某スレで一時期話題になってたっけ。
1個試しに使ったが、RK097比で低域に締まりがなくて好きではないね。
千石のを何個か買って選別するのが最も手っ取り早い。平軸だし俺自身溝軸よりは好き。

P-51改造用にDaleのチップ抵抗買ったはいいが…もう少し安ければなぁ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 02:41:23 3YlQLSwZ
>>604
ありがとう。
D10用にと思ってたんだけどアルプスの方が無難みたいですね。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch