RockBox総合 Part3at WM
RockBox総合 Part3 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 16:07:15 nhbqqz0R
えっっ!?
iPhoneって音楽聞けないの?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 01:39:29 i23nQo+r
んなwww

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 07:20:07 XLoRGHU5
どのメーカーも消費者の利便性よりも自社製ソフトのシェア優先

603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 11:50:48 +ptK7EYc
>>590です
URLリンク(www.rockbox.org)
のとおりに/firmware/export/config/ipodvideo.hを書き換えて
bootloaderと全体をコンパイルしたのですがやはり駄目です
どなたか何処を書き直すのか教えていただけないでしょうか

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 16:58:02 wAuPzzo7
3.5出たね

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 19:09:14 c3FK4sSA
Some new things since version 3.4:
* Allow volume control down to -90 dB for WM8758 (e.g. iPod Video). (FS#10082)
* Rockbox is functional on the Sansa e200v2 and Sansa Fuze v1
* New viewer plugin: Frotz (a Z-Machine interpreter, used to play interactive fiction). (FS#10370)
* Improved Mandelbrot plugin (now called Fractals)
* Playlist viewer in the WPS
* Improved compatibility with non-iTunes AAC files
* Calendar plugin support for non-rtc targets
* iPod 5G, 4G, Color and nano 1G now support the apple FM remote with RDS data text (FS#10494)
* Support the display of diacritic characters. (FS#10720)
* New game plugin: Codebuster (a Mastermind clone). (FS#10497)
* Support for customisable statusbars using the skin engine and .sbs files.
* Right To Left support for Hebrew and Arabic languages in the menus. (FS#10650)
* Support for gapless playback of iTunes encoded MP3 files
* Added switchable USB HID keypad modes. (FS#10468)
* %Sx tag added for localisation of the WPS
* DSP limiter replaced by a dynamic range compressor

606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 00:08:18 UXH1Nt1Q
アルバム単位のしゃっほーはできるようにならないかなぁ。

rockbox.orgの掲示板みてても過去にそんな要望(というかできないの?みたいな質問)は
ちらほら出てるみたいだが…

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 01:00:38 1WpFqTQK
3.5待ってた
サウンドセッティングに新しくタイムストレッチとコンプレッサーが増えたみたいだけど
使い方わからん。。。
イコライザーもいまいち使いこなせてない俺に教えてください
先生に聞いてもKNEEとか意味わからん

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 04:04:21 ykozQWJu
>>607
ニーはコンプレッサーのかかり方の種類の1つ。

>ニーとはコンプレッション特性が描くスレッショルド付近のカーブの事です。
>ハード・ニーならばこれは折れ線となります。
>このニー特性がコンプレッサーのキャラクターを大きく左右する
>重要な要素となっています。

くわしくは「コンプレッションカーブ ニー」でぐぐりよし

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 15:15:29 zrl8P4Sq
iPod 第5世代で使用しています。
HDDを交換したところ、>>590の人と同じ問題が発生してしまいました。
Cygwinを使用して、物理セクタ長を4096にしたRockboxとiPodpatcherをビルドしてみようとしたのですが、どうもうまくいきません。
どなたかこの状態にビルドしたRockboxとiPodpatcherをお使いの方がいたら、アップしていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 16:48:38 aKlX4wD9
とりあえず何がどううまくいかないのかぐらい書こうぜ。

611:609
10/02/06 17:31:36 zrl8P4Sq
>>610
どうもすみません
まず、MAX_PHYS_SECTOR_SIZEについては、\rockbox\firmware\export\config内の「ipodvideo.h」内のMAX_PHYS_SECTOR_SIZE部分を書き換えればよいという理解で正しいでしょうか?
あと、ビルド作業については、なんとかRockboxはビルドできるのですが、Bootloaderのビルド方法がよくわかりません。
configureでBootloaderを選ぶだけではだめでしょうか?
というより、これでiPodpatcherは生成されるんでしょうか?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 23:13:06 GrfCf9l4
>>608
ありがとうございますっ
せっかく新DAP買おうと考えていたけど・・・
いとうchのアプリに出てくれ

613:609
10/02/07 09:35:13 rhFuhTb9
その後、Rockboxのサイト内で、下記のような情報を見つけました。
URLリンク(www.rockbox.org)
既存のipodpatcherを使用して、別途作ったbootloaderをインストールするということのようですが、この手順通りにインストールすることができませんでした。
Cygwinでmakeしたbootloader-ipodvideo.ipodをipodpatcher.exeと同じ階層に置いて、上記URLにあるコマンドでインストールしようとしたのですが、
「bootloader-ipodvideo.ipodを開けない」旨のエラーが出て、インストールが停止してしまいます。
どなたか対処法をご存知の方がいたらお教えいただけないでしょうか?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 11:14:36 Z4zcVJXN
nano2Gはエラー発生したりしないですか?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 16:19:03 Rgp9zmb8
>>614
SPCの再生がノイズとか音が変になってたりして聞けたもんじゃないのと、
USB接続で認識しないからPCと接続するときは元のipodで起動する必要がある以外は。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 17:15:10 d8HiqApS
>>615
Thx

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 23:03:05 Le60lVb/
iriver H120に入れてみたんだけど、
かなり濃いソフトだね

CF化して相性に泣かされたけど
96bit24kHzなwavをopticalで
出力できるようになったのは感激した


618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 09:52:59 P/C90ddr
96bit?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 15:11:48 i6tHGVyo
今までsansa e280で使ってきたけどひょんなことから中古でiPod 5.5G 80GBを手に入れた。
まだRockBoxは入れていない。
場合によってはまずバッテリー交換からかな。
あらためてよろしく。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 23:28:29 /pPr+MqP
IPod Photoだけど3.5にしたら何か挙動がおかしくなった?
起動時に間違った音量が表示されたり(すぐに元の表示に戻るけど
シャットダウンの最後に電池切れ表示が出たりする
どっちも動作には支障がないみたいだけど何か気持ち悪いな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 23:55:28 WAwX8QXV
>>620
miniだけど、あまりよろしくない感じはしてる
再生が勝手に止まって、リセットするしかない状態になったり
最後の電池マークも同じだけど、これは3.4の開発版から
出ていたのがそのまま残ってるみたい

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 00:24:23 fn9oFkJW
>>620
> 起動時に間違った音量が表示されたり(すぐに元の表示に戻るけど
> シャットダウンの最後に電池切れ表示が出たりする

この2つ、iPod 4th(第4世代)で確認した。
別に気にならないで使えてる。

623:620
10/02/09 01:40:53 RKwHZAd6
>>621
>>622
検証ありがとう

3.4の時は発現しなかったからアレ?って思ったんだけど
動作に支障ないなら気にしない事にしよう
3.6では直ってると良いなー

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 09:16:36 3aAiSz7R
>>621
同じくminiですが、他にも再生中にノイズ発生して復旧しなかったり
ちょっと問題が大きそうだったので、一旦3.4に戻しました
初めてのipodでしかもCF化とバッテリー交換を自力でやった直後だったので
そっちが原因かと焦りましたが、ipod系の方々の報告を呼んで
ある意味安心したというか

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 19:08:36 6fCsoyG+
俺もminiで、3.5入れてから今のとこ問題無いけど念のため3.4に戻しておきたいのだけど
みんなどっから過去のver取ってきてるの?
公式のoldには2.5までしか見つからないんだけど・・・

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 19:12:24 SoSeXSgY
アーカイブのとこにあんじゃん

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 21:52:40 R4RMExh+
wpsで
Artist:(%ia)の()の部分だけスクロールさせることってできないの?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 20:06:46 Dt167fsS
>>620
> 起動時に間違った音量が表示されたり
単に設定が読み込まれる前に、デフォルトの値が表示されてるだけ。
特に気にする必要はない。誰か直してくれないかな……とは思うんだけどね。
シャットダウンの方は、ipod使ってないんで知らない。

>>625
手動ダウンロードのURLをよく見てみるんだ!
current buildのでもリリースされたのでも、問題なく動いてると思ったら圧縮して保存しておくといいよ。

URLリンク(download.rockbox.org)

>>627
行の一部だけスクロールは出来ない。やるならそこだけ別のviewportにする。


629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 21:52:27 EFqegFAt
そっか、電池マークはバグなんだ。
ジャンクでニコイチにしたからハードがイカレてるのかと思った。
ある意味ホッとしますた。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 02:40:43 viBd5RxT
>>587
亀レスですが,回答ありがとう.

バージョンも古いし,こんな問題も出てるということで,
アンインストール後,最新バージョンのインストールをしました.
無事電源ボタンでの操作できるようになりました.

ありがとうございました.

631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 16:51:37 n+LB4OLg
nanoでrockbox使っている時に電池が切れた時に、nanoを充電器に接続しても普通に充電できますか?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 18:27:47 Ui7U9uEr
>>631
iPod 5.5持ちの自分がエスパーします
HOLDスイッチをONにしてケーブルをつなげばAppleOSが立ち上がるからそれで充電してみては?
充電終わったらMenu+Select同時押しでRockboxが起動できます

Rockboxでも充電は行えますができる限りAppleOSのほうが良いと思います
(最近のBuildでは充電も問題なかったりするんでしょうか?)


633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 21:02:14 AbBxaJnn
G5.5だと電源切れても普通に充電できる。
そう新しい版じゃないと思うけど。

ある程度充電されるまで何もおこらないので、その間やや不安だけど。


634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 21:11:01 H9AGTWQj
>>632
miniなので参考程度の話ですが、
RockBox上でいくら時間をかけて充電しても半分くらいまでしか
充電されないようで、普段充電のときだけはAppleOSでやってます
使い始めたのはごく最近なのでごく新しいバージョンですが
以前からある問題なんですかね

635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 13:48:31 LB/inp07
>>613
590です
ようやくコンパイルが出来たので報告します

""\rockbox\firmware\export\config\ipodvideo.h""のMAX_PHYS_SECTOR_SIZE を4096に書き換える
フォルダを二つ用意してconfigureでそれぞれのフォルダにbootloaderとnormalのコンポーネントを入れてコンパイル
normal で出来た"".rockbox""フォルダをipodにコピー
bootloaderをコンパイルしたフォルダにipodpatcher.exeをコピー
bootloaderのフォルダにCygwinで入り ./ipodpatcher.exe -a bootloader-ipodvideo.ipod
インストール完了

一応これで出来ました
>>613さんがコンパイル出来ない理由は分かりませんが、
私もよくフリーズするので、ほかのところも書き換えなければいけないのかもしれません
一応報告まで
長文失礼しました

636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 12:21:58 05ajk7jR
エスパー回答

>>613
Cygwinでmakeしたbootloader-ipodvideo.ipodをipodpatcher.exeと同じ階層に置いて

>>635
bootloaderをコンパイルしたフォルダに、ipodpatcher.exeをコピー

613と635では、コピー先とコピー元が逆では?
更に、実行環境が違うようにも見えます。

635の場合、Cygwin上で実行しているように思えますが、
613の場合、実行できないというこなので、Windowsのコマンドプロンプトから実行していませんか?
(だったら普通には実行できないですよね)

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 15:32:33 x0d8aeac
613です。
>>635
>>636
レスありがとうございます。
その後、Rockboxのフォーラム内で、
URLリンク(forums.rockbox.org)
の、ブートローダを含むビルドを発見し、これが適用できたので、これを使用していました。
上記のビルドの場合、ブートローダ(.ipodファイル)はバッチファイルを用いてipodpatcher上から実行させるよう指示されており、その通りに適用できました。
ipodpatcherはCygwin環境上で実行する必要はないのではないかと思いますが……?
>>635様の方法も後日試してみようかと思います。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 03:19:25 LL9+Z/5B
>>635

今までのやり方でコンパイルしてもエラー出ない?
LLBA対応じゃない普通のコンパイルでも。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:49:36 +9ITI0qV
>>638
コンパイル時にエラーが出ることは在りませんでした
ただフリーズしやすいだけなので・・・

640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 04:43:33 cBdvqiQK
現行のビルドに、↓の機種には目覚まし機能がついてますか?
・iPod mini (1G&2G)
・iPod nano ( 〃 )

iPod 5.5Gにはついているんですが、Sansa e200にはなぜか無いんですよね…


641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 09:20:57 HzcTxLli
ヒント:時計

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 12:08:41 diC36x5v
rockboxでND-S1に出力できたりします・・・?
エスパーよろしくです

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 13:15:25 17Y+7EY2
よし、オレがテレパシーで送ってやろう!

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 00:59:45 btLeTLDi
UtilityのMac版、修正されたね。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 20:50:16 flXriEF2
wpsって公式以外で公開するのっておkですか?


646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 21:02:42 DzmOWbre
>>645
著作権に触れてないならOKなんじゃないかな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 05:03:13 TcdV9Dlt
デフォのipod miniってクソ音質で有名だけど
Rockbox入れるとウォークマン並にはなるんですか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 10:08:23 J/HYPDHL
最近mini使い始めたけど、素の音は物足りなくて驚いた
RockBox化したら同じMP3ファイルでも見違えて良くなったのは確か
ウォークマンは判らないけど、同じくRockBox化してる他社の
プレーヤーと併用しても特別悪いとは感じない
CF32GB化したので小型大容量のRockBox機として重宝している

649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 15:36:52 uBfqP/Mh
sansa e200 で使ってるけど、
今日、48kHz 32bitのwavファイルが再生できない事に気付いた。
24bitは聴けたのになぁ。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 18:54:01 Eyc6jgiT
32bit音源とかどこにあるんだよ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 20:53:39 zDlJt/Ep
>>649
不具合の報告をした人じゃないけど、iPod 上で最新の開発版をのせて使ってみたけど、
問題なく再生されたからコーデックのせいではないみたい。

再生されないといっても、次のみっつの場合があるけど、どういう現象になっているの?
1) 問題のファイルが再生されずに次のファイルにスキップされた。
2) ”codec failure” ってメッセージが出力され、次のファイルにスキップした。
3) 次のファイルにスキップしなければ、”codec failure” もでないが音が出ない。
(いくら待っても再生時間が 0 のまま。)

1) => メタデータのパースに失敗 (不正な wav と判断された)
2) => ヘッダかデータが不正と判断された。
3) => この場合は、いろいろ原因があるから分からない。

ただ、PCMのデコード処理はとても簡単な処理になっているので、32bit だけこけるのは、
e200 の出力部のバグかな?


652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:00:43 WRNIwPN5
>650
自分で作ったファイルです。

>651
次のファイルにスキップされました。
何曲かを一つのフォルダに入れてたので、
全てスキップされ続ける、という状態でした。

メタデータ?
よく分からないので色々調べてみます。
関係ないかも知れませんが、
foobar2000というwindowsの再生ソフトでは、
ちゃんと32bitのwavファイルと認識され、再生できました。

レスありがとうございます。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:48:19 8+BCoplD
>>652
>メタデータ?
>よく分からないので色々調べてみます。
>関係ないかも知れませんが、

WAVE ファイルでは、ヘッダ情報のこと(フォーマットやチャンネル数、周波数などの情報)だと思って下さい。MP3 とかでは、ID3 タグ情報も含みます。

Rockbox では、wave ファイルを再生する前に、ヘッダのチェックと、演奏時間、周波数などを取得します。
このとき、ヘッダがWAVE ファイルのヘッダ(RIFFヘッダ)と異なっていたり、チャンネル数、
ブロックサイズ、サンプル数のいずれかが 0 の場合(普通、こんなことは起きない)、
不正なWAVE ファイルと判断され、演奏されません。
このとき、画面は何も表示せず、次の曲に移ります。(UIシミュレータで動かしたら、エラーメッセージが
コンソールに出ますが)

この処理は、全機種共通(UIシミュレータ含めて)のソースなので、特定の機種だけ判断が異なるということはありえません。

なので、該当の WAVE ファイルは、
1) 拡張子は wav であっても、中身は WAVE ファイルではない。
2) WAVE ファイルのヘッダ構造としては正しいが、チャンネル数、ブロックサイズ、サンプル数の
いずれかが 0 となっている。
3) Rockbox の waveヘッダのチェックのバグ

なのかなと思います。

自分の持っている iPod で正常に聞け、ヘッダも正しい形をした wave ファイル(32bit/48kHz/stereo) をアップしておきますので、確認してみて下さい。(著作権は問題ない音楽です。(Rockbox がコーデックのテスト用に用意したもの))

URLリンク(www1.axfc.net)
keyword: sample

もし、これで問題がなければ、あなたの持っている WAVE ファイルの方が問題なんだと思います。
先頭から 40 byte 程抜き出して、アップしてくれれば判断できるのですが...

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 21:50:56 KujsEpn4
そもそもRockboxは32bitのデータ再生に対応してるの?
多少のエフェクトやダイナミクス処理するにしても内部24bit
切り捨てで決め打ちされてても不思議じゃないしそもそも
ポータブルデバイスでそれ以上の必要性はどこまである
んだろう?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 22:21:44 +t4oYhBe
ポータブルデバイスで32bitの音源が聞きたいというより
手持ちのデータ再加工しないで持ち出したいんじゃね?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:10:34 aYLLqVAu
iRiverのHDD機で32bitでデジタルアウト出来たって何処かのブログで見たことあるような

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 03:16:20 sl3VVUKv
>653
わざわざファイルまで用意して下さって、ありがとうございます。
頂いたwavファイルは、無事に再生されましたので、
私が作ったwavファイルに何か問題があるのだと思います。

実は浮動小数点がダメだったりして?

先頭から40byteというのは、
バイナリエディタで読み込んで、

RIFF躊WAVEfmt

という状態??
すいません、無知で。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 13:01:06 INvFaqTi
>>657
無知を自覚してるなら調べればいいのに。
googleに行って「wav ヘッダ」を検索すりゃ
情報はいくらでも出てくる。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:23:39 9xeLffF3
>>657
>>実は浮動小数点がダメだったりして?

「48kHz 32bitのwavファイル」と書いてあったので、てっきり、リニアPCMだと思ったんだけど、
32bit浮動小数形式だったの?
(24bit についても言及してたので。それに普通、浮動小数で録音しないだろうし)、
だったら、最新の開発版に入れ替えて下さい。
最新のリリース版である 3.5.1(今日リリースされたばっかり) では対応していますが、
それよりも前の版では未対応です。
浮動小数形式は3.5版のリリース後に対応したからです。

今までは、
8/16/24/32 bit のリニアPCM
a-low/mu-low
3, 4 bit IMA ADPCM
の3種類しか対応していませんでしたが、上記以外に
32/64bit 浮動小数点
Microsoft ADPCM
2, 5 bit IMA ADPCM
Dialogic OKI ADPCM
YAMAHA ADPCM
Adobe SWF ADPCM
XBOX ADPCM

が対応されました。

以前のバージョンでも、ヘッダのパース自体は成功し、その後のデコード処理で失敗する
("codec failure"というメッセージが表示されて、次の曲に移る)はずなんだけどなー。

>先頭から40byteというのは、
>バイナリエディタで読み込んで
そう、バイナリエディタで切り取って、それをファイルに保存して、アプロダにアップしてくれれば
良かったのに...
これじゃ、RIFF ヘッダということがわかっただけで(これで、1) の場合は排除されましたが)
wave ファイルが悪いのか、Rockbox が悪いのか分かりません。(fmt 以降のデータが必要なんです)
ちゃんと指示しなかった私が悪かったのかな...


660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:29:29 9xeLffF3
連続になります。

>>654
>>そもそもRockboxは32bitのデータ再生に対応してるの?
>>多少のエフェクトやダイナミクス処理するにしても内部24bit
>>切り捨てで決め打ちされてても不思議じゃないしそもそも
>>ポータブルデバイスでそれ以上の必要性はどこまである
>>んだろう?

先に述べた様に、32bit までのPCMに対応していて、上位29 bit までのデータが
使われますが、PCM のデータから実際の出力までに、どのくらいのビット数が
使われるかは、プレイヤー次第だと思う。
また、24bit データと比べて、 5 bit だけ実際のデータが反映されるけど、出力時、
それがどのくらい音の良さに反映されるかは、各人によるんだろうね。


661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 02:56:14 LDg+mnXO
色々更新きたね
だんだん動作不安定になってきてる気がするが気のせいか?
ずっと上書きアップデートだと何か問題あったりするんだろうか

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 15:00:01 7Mr8uZKq
>>661
>> だんだん動作不安定になってきてる気がするが気のせいか?
本家に動作報告しないとなんともならないよ。ここでぼやいても始まらない。

>> ずっと上書きアップデートだと何か問題あったりするんだろうか
上書きもしくは、古いやつを消してのアップデート以外は、問題が発生することがあります。
そうでないと、プラグインの実行や、音楽の再生で問題が発生するかも。


663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 17:30:34 nzK6pMuY
>>659
3.5.1は3.5の問題のあるバグフィックスのみだから、3.5以降で対応したファイル形式は3.5.1でも対応していないはず。

>>661
コーデックとプラグインを含めてちゃんと全部上書きしていれば問題はないはず。
codec failureとかが出なければ、アップデートによる問題ではないと思う。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 20:35:19 cPn7njxl
基本上書きだけどディレクトリ構成が変わったことも過去にあったよね

一時期は毎日更新したりしてたけど、しばらく前に凄く動作が怪しくて3.4に戻して以来そのままだなぁ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 23:52:29 YkMqVUmm
特に最近の版で不安定になったことはないけど、
再現性のある不都合があれば、bug trackerでの報告をお勧めする。


666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 08:50:09 /Q1VFGd9
ものすごい初歩的なことかもしらんけど教えて下さい orz

UIシミュレータで何か鳴らしてみようとすると、「_temp_codec0.dllが不正」みたいな
エラー吐いちゃうんだけど、どうしたらいいんだろう?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 20:12:36 +LMZZSa5
機種は?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 11:26:26 87yhAz9p
iMod5G(自作)に初めてRockBox(3.5.1)を入れてみた
LineOutだと音量調整は出来なくなる物だと思ってたんだけど、
RockBoxからだとLineOutでも本体で音量調整出来ちゃうのは正常動作なの?
それとも俺のiModに問題があるのかな
初歩的な質問だと思うけど誰か教えて

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 11:37:18 VIb0GGut
できるよ音量調整


670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 12:17:50 87yhAz9p
>>669
ありがとう
これで正常動作なのですね
モヤモヤがスッキリしました

671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 14:39:40 zpt8pYLX
ウチのiPod miniは出来ないな。機種によって仕様が違うのかな?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 21:20:53 LGpLby8q
うちのsansaも固定出力だなー

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:27:21 VIb0GGut
5Gはできる
3Gはできなかった

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:43:31 LGpLby8q
というか本来ラインアウトって固定出力であるべきだと思うんだが・・・・

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:52:47 OYU0gw/W
なんで?手元でも調節できた方が便利じゃね

676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 23:03:36 LGpLby8q
固定、可変か選べた方が便利じゃね?
俺みたいにアンプに繋いでると固定の方が便利だったりする

677:668
10/03/15 23:06:38 c43WotI1
>>674
俺もそう思ってて質問した訳だけど、>>673でも同じ5Gなら出来るってレスがあるし、
機種によって可否があるのかな
ちょうど今使ってるPHPAのGainが高過ぎてギャングエラーぎりぎりの所が
最適音量なのでRockBoxから本体で音量を少し小さくすればギャングエラーを
回避出来て良い塩梅です

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 23:10:46 kAL6lVlE
俺の5.5Gはできない気がする。
バージョンが違うのかな?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 00:29:26 e6YC8EP9
iPod系列は設計がコロコロ変わるから解析めんどいんだよな
ようやく3Gのパターン追って大体の回路図が書けた

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 18:28:47 829dnIO6
>>678
3.4までは固定で3.5以降は可変ですね。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:09:24 bXEp9JPb
音量に関しては
>>232の音量可変パッチがcommi版にAcceptされたので、
可変になりました。

URLリンク(www.rockbox.org)

>>678>>680
上記アドレスのコメントによれば、r24318から可変です。
-57db~+6db以上だと固定。-58db以下だと可変(小さくできる)。

その後改変が無ければですが、iPod5G、iPod5.5Gのみの機能のようです。

外付けアンプとか使っていて、小ボリュームにギャングエラーが発生する場合はアリですが、
ちょっと音の元気や解像度は、は減りますね。

682:668
10/03/18 08:36:32 5mQHWO6a
>>681
詳細な解説ありがとう御座います
推理モノのエンディングを迎えたくらいスッキリしました

本体側でボリューム下げていくと音質悪くなると感じる人が他にもいて
安心?しました

683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 17:51:46 DZegLHY7
質問すみません。
iPod nano 2ndを使用しています。
rockboyのscreen sizeにはscaledとscaled-Maintain Ratioがあるんですが、オリジナルのサイズでプレイ出来ないのでしょうか?


684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 18:32:19 aK21DX/T
>>683
現状は、Nano では駄目な様です。
画面の横幅 >= 160 かつ 画面の縦幅 >= 144 であるプレイヤー、つまり、
Cowon D2, Gigabeat F/X/S, iPod Color/video, iriver H300, sansa e200/Fuze 
(公式ビルドがあるもの) だけとなります。

ソースを簡単にみた感じでは、apps/plugins/rockboy にあるソースファイル全てに対して、
144 で grep して、144 を 132 に置換すれば、目的が果たせるかもしれませんが、
ちゃんと動くかは知りません。何があっても泣かないこと。

そんじゃ


685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 22:18:06 +wDrdVbb
>>684
遅くなってすみません。ありがとうございました。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 18:01:01 xePWljPD
公式がハックされてるぞ!!

687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 18:05:42 eqX7Dz4t
ほんとだ。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 19:01:39 /QkrmUTg
>>686
今は、もう元に戻ってるね

689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 00:32:07 ToKlGFve
>>686見てサイト見に行ったら繋がらなかったしその後の復帰も早かった
エイプリルフールのネタをフライングしちゃったのか?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 11:52:21 zTppCsXM
>>686
ハックされてる
ではなく
クラックされてる
ではないだろうか。

ハックする、というと
凄腕プログラマーさんがソフトを改良する
という印象

691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 15:29:47 dLdi8Yv/
いやどうでもいいから

692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:41:50 4onmWfPN
>>686
hackbox

693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:18:01 0xzbmMYg
>>681
二年ぶりにroxkbox更新したらなんかおかしいと思ってたらこれだったのか~

694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 21:27:02 YQ3O/tWA
>>691
どうでもよくはないけど
知らない奴は"ハック"でもいいんじゃないかな

695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 21:41:04 E8aGYfU+
ハッカーとクラッカーの説明を嬉しげにする中学生みたいだな
一人そんなのがいたわ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 21:52:35 C8yMeSiN
山形浩生だっけw

697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 23:04:58 +zlPMd1C
でも、サイトをクラックされたとはあまり言わない気もするがね


最近ipodの中古安いからRockbox用に1台欲しくなる


698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 01:14:21 88UVYhNF
今日は絶好のファック日和ですね。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 11:10:50 C8rb7o+7
どっちにしろ一種の和製英語だろ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 15:41:21 PHlmFNK4
なんか3.5以降にバージョン上げたら動作が重くなった・・・

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 17:24:25 SiF0GWwQ
ちょっと起動がモッサリ気味だな

702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 07:51:52 b+Y1MNrE
nano第2世代をちゃんと起動できてる人いる?
前にこれ入れたらバグばっかりで使い物にならなかったんだけど今のは大丈夫かな

703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 15:27:51 MjFOdvSb
起動できてるよ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 20:31:19 2c2WfXuQ
Rockbox

705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 22:24:54 hoWUGVJ5
伸びてると思ったらスクリプト爆撃の練習かよksg

706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 22:31:48 PJccjfwE
練習つか、この餓鬼、板全体を荒らしまわってる
春休みに入ってやる事なくなっちゃったんだろう

707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 22:34:30 GfbDFtFU
なんでこの板までスクリプト来るんだよ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 22:50:48 Xn3rYl4T
他の板でもスクリプトあったけどどうなってんだ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 23:03:14 FUZ4vbqD
こんな僻地まで来たのか…

710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:43:03 uHnyCLAF
キムヨナのショートが悪くて暴れてるんじゃね?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 01:15:46 mzmYAENk
VIPかと思った

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 01:37:32 yzPSENSn
ところで最近、Rockboxって新しい機種への対応がないよね

713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 13:52:35 ROGxwHl/
3.5.1になっても電池切れマーク出るな。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 20:32:01 Pqmdmeyy
creative ZENに対応してくれないだろうか
買い換えたから遊びたい

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 14:16:57 cvWkLvaj
OGGの再生負荷って高いのね
全部OGGで管理してたからショックだわ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 18:58:52 N6auEXZB
>>712
sansa fuze V2
unusableながらも一応動くようになった

717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 05:04:30 BMamVxTr
設定が保存できん
unusableだからでしょうか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 16:29:10 +ZPa70ok
>>716
思うんだけどFLACとか再生できる機種にRockbox入れてもあんまり意味ないよね

719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 17:29:06 efi0qhRs
内蔵メモリーが読み込みのみでしか対応できていないからだよ。
同じようにSansaのClipやCowon D2も内蔵メモリーには設定を
書き出せない。
D2はSDメモリーに書き出せるから問題はないんだけど。


720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 22:04:55 gt0Oe0L1
tes

721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 22:48:50 BMamVxTr
>>719
なるほど、一応SDの方で試してみます

722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 21:43:06 eiXrlt8W
Sansa e200 用の current build のリンクのところが「壊れてる?」ってなってるな。
>>686 の後遺症かな?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 11:40:08 ita5VGHx
>>721
V2は内蔵、SD共にRockboxからの書き込み制御がまだ出来ないから設定保存できない
URLリンク(www.rockbox.org)
あとfuzeスレに詳しく書いたけど俺のV2はrockbox化で遊んでてバックライト壊れた
未だ不安定だから、せめてunstableになるまで待った方がイイのかもしれん

724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 01:57:12 3jxX4khA
ver.3.5.1のSansa e200でフォルダが黄色、mp3ファイルが緑とか、拡張子に応じてファイル名が勝手に色づけされちゃうんですがこれ普通に戻せませんか?
iPod 5.5 32mbにも3.5.1入れてもそのようにはなりませんでした。


725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 03:36:02 l0Y53mHy
>>723
rockboxの
config.cfgを書き換えれば直るよ

726:723
10/04/09 09:59:43 2NBtKSNV
>>725
そうなの?!
純正ファームでもrockboxでもバックライトの明るさ調整できない&イルミネーション点灯時にバックライト消えるっていう謎な症状が起きていて、
ファームを書き換えたりしても直らないから壊れてたと思ってた
家に帰ったら試してみるよ、ありがとう

727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 11:42:54 NgbTlKBh
128G以上のドライブに対応しましたね


728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 19:00:25 L5+8ESfO
>>693
手動で更新したんなら、bootloaderも新しいやつに入れ直さないとおかしくなることがあるよ。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 16:26:31 lSoxyAPb
H120がいい加減持ち運び面倒になってきたんだが、nano5Gには未対応みたいだし…。
容量16G~20GくらいでフラッシュメモリとかSD使ったお勧めってある?
H120でDAPデビューしたから、oggのファイルが多すぎてiPodに移行できない。orz

730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 17:14:00 PnO7k9bC
SD使えて新品が手に入るとなると、
Cowon D2と、Sansa Fuze(v2) 位か?

両方ともUnstableなのがちょっとアレだけど、
ほんとにやばいUnstableの時期は過ぎた様に見えるね…

※ 俺もsansa e200 からの乗り換え機検討中

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 19:20:56 UQUSbnpW
>>729
WMかAndroidのいわゆるスマートフォンで
適当なプレーヤソフト使えばいいんでわ。
俺はすっかりそっちに移ってしまって最早H120使ってない。
荷物が減らせるのはやっぱ楽だよ。
BTヘッドフォンも使えるし。
16GBのmicroSDHCに全部入れっぱ。

WMだったらフリーのTCPMPか有料のCorePlayer
どちらでもOgg桶。
Androidは知らんけど何かあるだろう。

rockboxには世話になったが
そろそろ役目を終えた感が。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 19:36:50 E8rG71rN
それに移行するにはまだまだソフトが未完成でFLAC使いの俺はRockboxは手放せないなあ
ずっと5.5GのiModにRockbox入れてFLAC再生してる
今ならこれを音質で超えるのはあるけど、どれも操作性やらがイマイチで、正直これが最強だわ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 19:40:50 E8rG71rN
>>729
連レスですまないがiPod mini+Rockboxおすすめ
改造してCFにすれば16GBか32GBにできる。今なら金出せば64GBまで可能
俺はiModにSSD乗せて64GBにして使ってるが、改造は簡単だったよ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 23:28:43 rSUZZBqL
H340でRockbox使用中だけど、こちらはほとんど車載用。
持ち歩けるサイズでRockbox機が欲しいなぁと思って行き着いたのが
自分もipod miniだった。中古本体のバッテリーを新品交換して
HDDもCF32GBに換装して快適だよ。

それとは別口でCOWON D2+もあるんだけど。こちらも通常使用には
支障ないレベルでRockbox動いてると思う。スキンとかフォントとか
Rockboxらしい見た目のカスタマイズはこちらの方が楽しめるね。
純正ファームだとあの小さい画面でファイル名をタッチしたり
ドラッグしたりの部分でストレスが無くもなかったんだけど、
Rockboxでは画面を3x3分割の方向キー兼ボタンに見立てた操作ができるので
他ハードのRockbox慣れた人もすんなり使えるはず。
RockboxはSDHC32GBで運用すると割り切って、内蔵メモリ容量の
少ないモデルを安く探すのがいいかもしれない。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 06:22:56 TK/Zxyy5
>>731

スマートフォンの発想はなかった。
ただ、今の携帯はしばらく買いかえる気はないし、かといって2台持ちを維持できるほど金もない。orz
魅力的ではあるけど、ちょっと難しいのかなぁ。

>>733
これは結構良さげだな。
ただ、現状新品が入手できないってのが難点か。
やっぱり、中古より新品使いたい個人的な好みが…。
我儘言ってすまない。

>>734
D2良さそうだな。
電池の持ち具合とか音質は、H340と比べてどんな感じ?
参考までに聞かせて欲しい。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 06:54:36 LbpG42Ht
>>735
新品もオークションで探せばある・・・かも?
新品で安くてogg対応といったらTeclast T51が音質面ではおすすめかな
中華クオリティだから操作性とかに期待しちゃダメだけど、音質はiModすら超えるらしい

737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 07:06:33 TK/Zxyy5
連レススマソ。
>>734
D2+は最近出荷されたやつだと岩箱入れられないって噂も流れてるみたいだが、大丈夫なのかな?
大分、D2+に心惹かれてるだけに、ちょっと心配になった。orz


大丈夫そうなら、早いうちにD2+買ってくる!

738:734
10/04/13 21:36:16 vAOFUAV7
>>737
H340のバッテリー既に弱っていて、車内で常時給電状態だから
元の状態をよく覚えていなくて比べられないと思う。
あと音質についても無頓着な方で…、どちらにも満足はしているけど
専門的なコメントは難しいです。重ね重ね申し訳ない。

D2+単体での使用感としては、電池はかなり長時間持つ方です。
本体の厚みもSDスロットの他にバッテリーによる部分が大きいそうで、
それなりの容量のバッテリーを積んでいる模様。
Rockboxに移行してからも消費が激しくなった印象は無くタフです。

D2+のロットによってRockboxが使えないという話はありますが
実際に動かなかった事例はD2スレ等でもまだ出ていないようです。
でも公式のCowon D2 Infoを何とか読んでみると、D2+の後期ロットは
パワーマネジメントやタッチパネル周りの仕様が変わっていて
まだタッチパネルをサポートしていない(または制限あり?)ような
記述があります。
日本向けのパッケージでは後期ロットが入ってきてないのかな…?
手元のD2+が前期後期どちらなのか判ればいいんだけど。

自分はほとんど聴き専なので使い勝手には満足しているけど
バッテリー検出や充電周り、時計機能等、まだ完全でない部分も
あるようです。USBストレージとしての機能も実装されてなく
データ転送するときは純正ファームを起動する必要があったり。
下記も参考にしてみてください。

Cowon D2 Info
URLリンク(www.rockbox.org)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:28:39 H+4cuI3w
ギガビがWindows Mobileだったろ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 00:27:04 r1Wln4Iq
最新版ボリュームの数値表示無くなった?
すんげえ不便

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 00:27:48 r1Wln4Iq
最新版ボリュームの数値表示できなくなった・・・・
困るなあ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 13:08:02 2FTStGYr
diyMod 5G+RockBox3.5.1で使っていて、RockBoxからなら本体イヤホン端子から音が出て、
AppleOSだとイヤホン端子から音が出ないという症状になってしまいました。
Dock経由ではどちらでも音が出ます。

diyMod化以降、RockBox導入前まではAppleOS+イヤホン端子でも音が出ていたと記憶しています。
RockBoxをアンインスコしても状況に変化はありませんでした。
復元はまだ試していません。
解決法が復元しかないという情報があれば復元も考えています。
現状Dock経由なので問題は無いのですが、可能であれば直したいと思っています。
どなたか解決方法が分かる方居ませんか?

743:729
10/04/16 03:11:24 Iyr1k0tC
みんなトンクス。
早速、D2+を買って、rockbox入れて楽しんでる。
普通に使う分にはrockboxも十分安定してるし、何より軽くて小さくて容量もH120より多いので重宝してる。
買い換えて正解だったわ。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 18:42:12 xL6/RGSS
>>743
ではその不要になったH120をくれないか

745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:47:08 QcI+Msuw
あげ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 04:10:14 NHhgjWS7
>>744

すまんが、これはこれで据え置き用として使うので譲れないんだ。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 04:55:32 48vsnjYC
>>746
据え置きに使うならPCやURLリンク(item.rakuten.co.jp)みたいな商品の方がいい気もするが・・・
H120がどうしてすごいかって、それはポータブルで光デジタル出力できることなんだし

748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 06:03:20 NHhgjWS7
ま、愛着があって譲れないってのもあるんだがなw

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 06:24:23 48vsnjYC
正直言って、Cowonを使うくらいならH120を改造して電池入れ替え&フラッシュメモリ化してDACとポタアン持ち歩いた方がいいと思うがなw
ポータブルオーディオの究極形態だ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 11:11:37 eQElNEXX
良いものではあるんだろうけど
H120単体ですら持ち歩きに辟易としてる人には薦められなさそうだな
何を持って究極とするかは人それぞれだろうし

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 12:22:30 PIWvpTGU
D2+ぐらいの性能でnanoサイズぐらいなら買うのに

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:01:56 VCvcBiX2
T51にRockboxが入ればいいと思う

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:54:12 Gv1Ypq9U
この手の知識まったくないんですがスレ読み返したり、色んな所を参考にしながら
Rockbox240Gのコンパイルをやろうとしているんですが

Cygwinをインストール
setup.exeを使用してネットからURLリンク(download.rockbox.org)を取得出来なかったので

自分で以下の7個をとってきてsetup.exeのInstall Local Directoryを使用してインストール
arm-elf-binutils
arm-elf-gcc
m68k-elf-binutils
m68k-elf-gcc
sdl
sh-elf-binutils
sh-elf-gcc

viで/etc/profileのPATHに/opt/arm/binと/opt/m68k/binと/opt/sh/binを追加して
svn co svn://svn.rockbox.org/rockbox/trunk rockboxでソースを/homeに展開

/home/rockbox/firmware/export/config/ipodvideo.hのMAX_PHYS_SECTOR_SIZEを4096に書き換えて

mkdirで/home/rockbox/buildを作り、そこでmakeを実行しても
「no targets specified and no makefile found. stop」ってエラー吐いてmake出来ません。

ターゲット指定すればいいのかなと思って、書き換えたディレクトリのfirmwareを指定しようと思ったのですが、firmwareの中にMakefileがいくつもあり、どれを選べばいいのかさっぱりです。

皆さんmake自体はすんなり出来てるようですが、どうやってるんでしょうか・・

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 19:11:14 45LjjAL8
>>753
当然, tools の下にある configure は実行した後に、make を実行したんだよね。
もし、そうじゃなかったら

$ cd build
$ ../tools/configure

を実行し、あなたの持っているプレイヤーを選択しないといけないよ。

「Makefile がないよ」というエラーなんだから。

まずは、ここを見て、
URLリンク(www.rockbox.org)
ビルド方法を学んでね。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 20:08:36 Gv1Ypq9U
>>754
即レス感謝です。

思いっきりそれです、してませんでした・・。

いくつかのサイトでconfigureという文字が出てたので気になったのですが
/opt/arm/info、/opt/m68k/infoとかの下にあるconfigure.infoだと思ってて
実行しても権限ないので実行できない、suでユーザー切り替えればいいのかと思っても
rootは存在しないとかadministratorのパスワードわからないとかで悩んでたの思い出しました・・

まだリンク先は覗いてませんがこの休日でじっくり読み込んで頑張ります。
ありがとうございました。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 21:11:37 0mdVdc0L
H10にutilityを使わずに手動でRockboxをインストールするにはどうすればいいの?
ググっても詳しい日本語のサイトが見つからない。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:38:16 a8NwTbJR
自動でええやん

758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:59:21 0mdVdc0L
>>757
自動で出来ないから聞いてるのに。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:30:03 0mdVdc0L
自己解決しました。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:50:14 q+bKOJl3
test

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 06:24:28 DYnwFb1u
SDカードスロット付きのポータブルDVDプレーヤー用にも
Rockbox移植してあげて下さい。何卒御願いします。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 10:49:12 /Cpzc4lH
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 12:08:29 3DcMdGio
弱小メーカーこそRockbox対応を謳えばいいのに
日本メーカーはほぼ全滅。悲しいことだ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:52:43 l3w8p3kL
Rockbox対応を謳うとその後のサポートにかなり金がかかると思う。
サポート対象外でさりげなく対応してほしい。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 22:10:18 OYrlgst9
対応しなくていいからBIOSにプロテクトかけるの止めてくれるだけでいい。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 23:12:43 DYnwFb1u
BIOSをいじったら必ず痕跡が残るようにして、
「いじったら何が何でも保障対象外です」と明示した上で
仕様/BIOSをさりげなく公開したらいいんじゃないか?
サポート要らずで売り上げうp!

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 23:40:45 Gh2Q8Zo2
クロシコあたりが手を出してくれれば問題解決!

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 09:47:29 gW42Y0Cy
せめてSandiskあたりじゃないと何となく嫌だわ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 11:36:03 lxOHzMcm
>>763-767
Rockboxは海外のフリーソフトである、つまり
海外の開発者グループの人たちが購入する気になって、
かつ開発しようという気にならない限り対応バージョンは出ない
即ち、
世界中である程度売れて知名度があるものでないと対応バージョンは出ない
という現実を考えると、前提条件がかなり無理。

あるとしたら
「弱小メーカー」が自前で対応バージョン開発して
Rockbox公式サイトでソースごと公表する、くらいか。
ま、ありえんだろうな。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 03:32:33 zokelcR4
もしかしてライン出力だとリプレイゲインって意味ない?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:11:50 nR2D1Hi5
T51でRockoxを開発してほしい
そうすりゃ最強の機種になるのに

772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 14:31:24 5MvrF8m+
何が強いの?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 15:34:33 nR2D1Hi5
えっと、その、総合的に?
T51はOS面がダメダメだけどハード面は素晴らしいし、値段も安いから・・・

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:29:46 HxRGlKFc
iPod nano 4thだとRockBoxは使えないの?

2ndまではダウンロードできるみたいだけど・・・

775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:57:07 CYAEOhOV
>>773
>DACにWolfson WM8740を2枚、アナログ部にOPA2604のポータブルプレイヤー。
>ラインアウト可。内蔵メモリは8GB/16GB、外部SDHCメモリ増設可能。
なにこの素敵仕様
タッチパネルじゃなかったら飛びついてたw

776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 07:56:30 iJ+MB2HH
>>775
これで一万そこそこなんだから本当に破格
せめてOSさえまともなら選択肢に入るのに

777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 08:18:29 42mbaJ60
宣伝ウザイ
関係ないんだから出てけよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:11:57 H17OJ4Og
>>774
無理です。
4th は、Rockbox とは別のプロジェクトで、なんとか文字列が表示できる様になったみたいですが、まだまだ 2nd の様な状態になるには、時間がかかるんじゃないかな。
詳しくは、iPod nano Linux: URLリンク(home.gna.org) をみてね

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 17:59:28 iJ+MB2HH
>>777
UNIX系OSじゃなかったっけ?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 18:16:09 DCSgFI4b
>>779
変なのに触れるなよ
嫌中厨が沸いてくるぞ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 22:53:25 YMqUCZ4D
最強とか言う奴が出てくると必ずスレが荒れるよね

782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:22:36 5wdCTuWy
んじゃ、この話題はフリーザ様が最強ってことで終わりで良いよな?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 02:26:22 R4CyIZx0
>>778

助かりました!

784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 02:54:46 FBUBAex8
あれ、iRiver H100/H300系スレってなくなったの?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 03:19:05 0LCEYtrD
まだ立ってないのか。いつぞやのスクリプト嵐で一気に埋まって落ちたままだね

786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 00:16:02 hQZReif3
どうやら落ちたままだな。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 08:49:06 wsbLM6P1
sansa系がほぼ完全対応してきたな
eBayででも買うか

788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 03:48:50 ++2I+ozy
3.3でうまく出来なかったスリープは
3.5ではどうなってますか

789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:48:32 C36WEC5I
ipod5.5Gにリモコンつないでみたら動いた
ちゃんと曲名等表示され、シャッフルの切り替え等もできる
しかし肝心の一時停止/再生が微妙で、スリープ中だと反応しないんかな
ビルドはtakka氏のr23516、リモコンは大分前にアウトレットで買ったプリンストンのPIP-IRC

以前はエラー出て駄目だったのになぁ
もっさりしてるから多分使わないだろうけどw

790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 22:08:21 0kcewC8A
リモコン信号を受け付けるということは、ビルド次第ではND-S1とかに対応する可能性もあり・・・?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 21:20:51 rG6O+JFj
ついに、Rockbox 3.6 に向けて、ソースツリーがフリーズされました。
問題がなければ、約 1ヶ月後に 3.6 がリリースされると思います。

3.5 版で問題が見つかっている人は、バグトラッカーに報告して、3.6版のリリースまでに
直してもらいましょう。


792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 21:39:06 xuLOJrWR
3.5でシャットダウンしたあと
バッテリーエラーの表示が出るんだけど
自分だけかな?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 21:43:03 5cJUkTA9
>>792
iPod Photoだけど出るよ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 22:38:18 Sx/ZaHoM
>>792
俺も出るな
いつも手動でシャットダウンしないから気にならなかったけど

795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 23:04:48 m7sPFhoe
>>792
iPod5Gでも出てるよ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 23:36:08 xuLOJrWR
実害はないみたいだけど
もう1台の3.3入れたminiでは出ないんだよな
(正確にはr21503-090624)

797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 23:40:47 5cJUkTA9
それ以外は起動時の音量表示がおかしいくらいで(実害はない
3.5にしてからは起動失敗が一回もないからこのままでも良かったり

798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 23:46:57 xuLOJrWR
シャットダウンしたあとのLCD切るタイミングが悪いのかねぇ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 01:02:21 Frn40Jj0
>>791
バグ報告するなら、リリース版ではなくて、URLリンク(build.rockbox.org)の最新版でバグが再現されるか確認してから報告してください。
あと、メーリングリストにある予定だと、一ヶ月後じゃなくて、6/3(およそ二週間後?)となってますが。
起動時の音量表示については、うちの方ではおかしな表示は(というかバー自体が)出なくなったぽいです(gigabeat x, r26221)。


800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 15:15:34 diVMZ7Xq
Rockboxでヨーロッパ圏の特殊文字(aにハットがついたようなもの)を表示させるにはどうすればいいですか?
日本語も表示させたいです

801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:38:30 hVqmKWTG
>>800
具体的にどんな文字なのよ?


802:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:47:40 6AHN+g7T
>>800
フォントの中に、表示させたい文字が含まれていないとだめだよ。
無難なのは、16-GNU-Unifont を選べば表示されるでしょう。
*-sazanami-mincho でもうまく表示されるかもしれないが、
欧文文字によっては表示されないかも。



803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 18:21:28 Frn40Jj0
どのフォントが必要な文字を含んでいるか調べるには、下のページが参考になるかもしれない。
URLリンク(rasher.dk)
日本語表示については、takka氏が日本語化フォントを配布していたと思うので、
それを利用するといいと思う。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 18:29:44 diVMZ7Xq
>>801
Anglagard
こういうのです(表示されるかな)

>>802
16-GNU-Unifontで表示されました、ありがとう

>>803
参考になります、色々調べてみます

805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 18:31:23 diVMZ7Xq
表示されませんでした、すいません

806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 03:37:02 s8vCu2hk
>>804
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
テキトーにやってみた
iTunesで表示されないなら
たぶんそのファイルのタグコードがおかしい

807:804
10/05/23 03:42:39 B4fQxDAn
あ、表示できなかったというのは>>804で特殊文字が出なかったという意味です
本体(gigabeat S)ではちゃんと表示できました

808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 11:46:30 RrS6cQQs
公式つながんない・・・

809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 04:07:22 lvL+tS00
複数曲のリピートってどうやるんだろう
rockbox内だけではできないのかな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 14:57:00 G0CKRFq/
公式落ちてるの?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 15:02:44 G0CKRFq/
>>809

プレイリスト組んで全曲リピートでできなかった?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 15:35:44 HxTnUBrh
DAPでファイルを直接編集できちゃうのもこれのすごいところ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:44:35 +eqn+tx1
>>812
?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 18:22:37 Ow1pD7XT
>>810
今は、復活しているよ。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 03:23:21 I1sndhAN
久々に新しいの入れたら起動早くなっててワロタww

816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 18:43:41 ED/Z1C68
URLリンク(build.rockbox.org)
Sandisk Sansa Fuze V2のcurrent buildがダウンロードできるようになったみたいだ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 19:55:19 0rer1UrA
本家のサーバが元に戻ったと思えば、今度は、バグトラッカーがこけている。
また、ホスティングサーバーの問題なのかな。


818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 14:37:31 mSwrH+vn
Rockbox 3.6 用のブランチが切られました。
もし、3.6版用のソースファイルが取得したい場合

svn co svn://svn.rockbox.org/rockbox/branches/v3_6 rockbox-3.6

で取得できます。
以後、3.6 版のソースは、言語ファイル、マニュアル、重大な不具合の解決以外は、
アップデートされません。

リリースは、6/16 または 17 日の様です。


819:792
10/05/28 19:58:02 aKKZABdE
今さらですが
最新ビルドのr26351-100526にしたら
shutdown後のバッテリーエラー表示は出なくなりますた
3.6で直ってるのではないかと思われ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 12:48:07 nKaaJjXR
みんなどんなテーマで使ってる?

俺いままでFree-State.AMremixってやつ
次の曲とかも出てすごい使い易かったんだけど
rockboxアップデートしたら使えなくなった…

ほかなんかいいのないかな?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 15:56:40 j9cMtS1c
自分はCabbieBBをアーティストをアルバム・アーティストにとか編集して使ってる
CabbieBBはデフォルト・テーマがベースになってるからアップデートで使えなくなる率低いし
非対応テーマを対応させる技量がなくても表示箇所変更はトライ&エラーで結構簡単だし

822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 16:54:45 j9cMtS1c
技量がなくても×
技量はないけど○

ゴメン、一部訂正
アップデートでテーマが使えなくなってもどこをどう弄る必要があるのか調べる必要が出るけど
自分で編集した箇所は分かるから差し替えを迫られても再編集するだけだから楽

823:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 16:57:20 j9cMtS1c
追記分も日本語変だしorz
もう自粛しますスイマセン

824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 17:41:16 +3IuC/6H
mp860に対応してくれぇ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 19:05:58 ztuiRybf
>>820
デフォルトの cabbiev2 を使っています。
頻繁にファームウェアを入れ替えるので、テーマをいじるのが面倒になったから。
普通に使う分には、問題ないからね。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 21:05:24 9y2+ANdw
3.5で起動エラーがなくなりましたね。
これがいやでMINIに逃避してましたが、起動エラーがなくなればこっちの方が上。
また、使い出しました。

テーマの変更はいやなのでユーテリティのカスタムでバージョンだけアップして
使ってます。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 17:20:21 2ElVuoml
今、本家をのぞいたら、サーバーメンテナンスのため、31日22:00-24:00 (日本時間) の間、rockbox.org はアクセスできないそうです。


828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 09:50:30 yPLTQcPF
突撃だけどプレイヤー何使ってる?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 10:00:39 PHaEUpcT
iMod5.5世代

830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 10:28:09 Vo11pRaF
>>突撃だけど
何に突撃するん?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 10:30:11 PHaEUpcT
ほら、あれだよ、突撃、隣の晩御飯みたいなあれだよ
突撃、住民のプレイヤーみたいなニュアンスなんだよ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 12:06:52 Vo11pRaF
www

833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 16:23:03 6Zm/eC4C
突撃しまーす

834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 17:27:30 hVOA3/8C
じゃあ突撃されとく

メイン Sansa c200 v1
サブ Cowon D2

835:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 22:47:28 2kx5LKL+
じゃあ俺も突撃されとく
メイン:iPod 4th
サブ:Sansa Fuze V2

836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 22:48:09 uufggpcc
メイン Sansa e280 v1
サブ iHP-140 電池換装

837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 22:52:50 XI8rtGUh
急に突撃されたので
Sansa e200
Sansa c200 v1
Sansa Fuze v2

838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:10:09 gL24BjVt
メイン Fuze v1
サブ ipodnano2nd 2G

839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:29:36 VTLyH5yw
iPod5.5G
IHP-120
gigabeatF40

840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 04:02:57 QF8zoHlg
gigabeatX30

841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 08:55:17 96IePq1Q
>>837
チョン乙

842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 09:02:02 Ocbz1hz1
Rockbox 3.6 出たね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch