RockBox総合 Part3at WM
RockBox総合 Part3 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 00:37:53 IsRabVvs
タグ埋め込みの画像って容量圧縮のためにjpg使ってたりしない?
jpgの場合、まだalbumartエンジンにjpgデコーダがリンクされてない(というかプラグイン関係でなく
独立したjpgデコーダはまだ無い)んじゃない?
#ここら辺が解決されてれば、tagパーサの実装変更で如何様にも出来るからFSあたりにパッチが
#出てきそうなもんだけど。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 01:01:49 RXE3bXtr
>>100
jpegが標準だね。プラグインがあるから、コードの流用はし易い。
pngが含まれる場合もあるけど、こちらは一から移植しなければいけないので
それなりに大変そう。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 21:25:40 O0Mv5tYT
使えるのかどーか知らないけど、pngもFSにパッチがある。
#埋め込みjpegの読み込みは、FS上になくても個人的にパッチを
#公開してる人がいる可能性はあるかも、とは思った。興味ないけど。


103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 20:23:07 RLTVhUO1
Sansa E280を使っているんですが、D&Dでルートに音楽ファイルを入れた場合純正ファームにもRockboxにも反映されないのですが、
なにか対処法はありませんか?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 21:47:41 jBDaqniK
>>103
音楽ファイルをルートから他のフォルダ(Music)に移せばよいのでは?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 00:44:04 Hs2zsjxy
プレイリストの作成って皆さんどのようにやってますか?
RockBoxで作成するのはいいのですが保存時に名前の決定で詰まってしまいます

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 01:42:43 Sj8Vu58g
dir /b/s /a-d /on

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 23:26:52 11GWUqGF
これってID3タグに登録されたトラック番号の順に再生はやはりできないのでしょうか

01○○○○○○
02△△△△△

って名前にするしかないんでしょうか

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:05:20 UcsSP3i3
そろそろSansaのCから買い替えようと思っているんだが、
ロックボックスから離れるのが怖すぎる。

なに買っても、操作に満足できそうにない………。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:21:13 KSWoqtmM
ギガビかあぽーにすりゃいいじゃん。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:36:49 LA9ofooS
sansaに比べたら高価すぎる

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:06:37 UcsSP3i3
ソニーの新型・Xシリーズの32GBが20000円だったら、迷うことないのに。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:36:02 xZTz7sMA
sansa E200 おすすめ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 17:46:42 fHT5a0z/
>>95

FS#10178 に、Album art の表示パッチが提出されました。
FS#10177 のパッチ(JPEG 画像のデコード処理をコア側から使えるようにするパッチ)も合わせてあてる必要があります。

私は、パッチをあてていないので、うまく表示されるのか不明ですが、興味がある方は確かめてみるとよいのでは。


114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 00:39:43 dOX25SGU
>>113
FS#10178は AlbumArtのjpeg仮対応化(一旦bmpに変換してalbumart-resizeに渡す?)だけで、
id3からの切り出しに対応するモノではなさそう。(id3からの切り出しに対応なら、tag処理関連
のソースにごっそりパッチが当たるはずだけど、それは見受けられないからたぶん別パッチに
なるんじゃないかと。)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 11:46:24 nTCvVgm9
>>114

私の早とちりで、アルバムアートの画像として、JPEGフォーマットにも対応した
だけでした。

ID3 タグからアルバムアート画像の取り出す処理は、やっぱり必要です。

このパッチのおかげで、難易度は下がったので、もし、このパッチがコミットされるようになれば、タグから画像を取り出すパッチも出てくるのかもしれません。




116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 21:52:45 lUnYMYE7
a

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 22:22:31 e0ZVG1RH
b

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 23:32:22 Z6dRlAYd
c

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 10:16:02 cFeWbMtN
ダー!!!

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:37:45 WaqzmoJ+
gigabeatS30用の.rockbox wikiのリンク先から消えてる><
どなたか再うpお願いします・・・

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 02:57:18 kSLZdXLC
>>120
>>1

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 13:48:52 CNNylfuU
>>121 分かりにくくない?
>>120
例のリンクで、取り込んでいた、パッチ、
つまり、PCから、USB Storageにするやつと、USBで充電するパッチは公式に取り込まれた。

だから、公式のDaily Buildを使うとよいです。
URLリンク(www.rockbox.org)


123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 14:18:55 7AeTW6zs
>>122
マニュアルへのリンクを貼ってどうするよ。
gigabeat S用のは公式のビルドはないと思ったけど……?


124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 15:04:30 KTl9HbM4
URLリンク(build.rockbox.org)
こっそりと置いてあります

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 23:18:03 edPHufwN
IPOD5.5GにROCKBOXをいれて楽しんでましたが、どうも起動エラーが多くて。
何かこれを防ぐいい方法はないかといろいろ調べましたが、ホールドスイッチを
オン→オフにしてメニューと選択キーを同時に押して再起動するくらいしか情報は探せなかった。
(押しつかれてたたきつけようとしたらようやく直ったとのカキコはあった)

そこである方法をためしたら・・・
必ず、ホールドスイッチをオン→オフにして直ちに選択キーで起動する。
これだとまず起動エラーがない。
多分、ホールドスイッチそのものにリセット機能があるからですかね・・・

こんなこと、どこにも書いてないがみんなあんまり起動エラーを起こさないのだろうか?



126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 00:13:32 QiLJqzCF
久々に入れたらデフォルトのUIが綺麗になってたな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 00:32:05 Hyu9vTxJ
>>122
うん、意図的にやった
だって公式サイト探せばあるのにwiki記載のが流れたらクレクレって
それじゃ色々と心配だからさ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 11:34:40 sbf1U6FR
>>125
俺も5.5Gだけど、最近起動エラー多い。というより、起動しないエラー(^_^;
メンテはiTunesでやってるからAppleOS切り替えもあって、
頻繁に再起動してる為かと心配してたんだが…
今、>>125の方法を試してみたら、一瞬電池マークみたいなのが小さく表示されただけで、
起動しなかったよ(´・ω・`)
結局、強制再起動した。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 13:52:49 joBdGo7d
>>128
あ~それ俺もよくなるわ
原因分からんからとりあえず再起動で対処してる

130:125
09/05/06 16:43:57 PF71Plnr
>>128
>>一瞬電池マークみたいなのが小さく表示されただけで、
起動しなかったよ(´・ω・`)

僕のいっている起動エラーも同じです。
こうなると、強制再起動しかない。
こうならないために、ホールドをオン→オフをにしてから
直ちに起動するようにしてます。

(僕の考えた屁理屈)
ホールド オン の状態では多少電流が流れている。
そのため、電源不足で起動しないことが起きる。
オフ にすると電源が切れる。
オンにすると一瞬強い電流が流れる。
よって、起動エラーが出ないようになる。
(全く理系の知識の無い人間の妄想ですーー
しかし、同類の人がいて安心しました)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 23:17:51 t/UFYJbD
私もなるよ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 23:34:11 sbf1U6FR
よく起きてる起動エラーは
(1)セレクトボタンを押しても無反応で起動せず
(2)セレクト+メニューでも反応なし
で結局、ホールドON/OFF直後のセレクト+メニューの強制再起動でやっと起動
まともな時(?)は(1)で普通に起動。もしくは(2)まででなんとかなる。
今日、復元してみたが、今のところまとも。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 15:18:24 87ocpkQo
>>125 >>128 >>129 >>131
自分でPatch当てられるなら

FS#10107 - iPod sometimes needs menu + select reset to turn on
URLリンク(www.rockbox.org)

の PP502x_iPod_shutdown_by_of.patch
これで解決する可能性ありです

134:125
09/05/07 23:47:01 k3w9OCZc
>>133
125です。情報ありがとうございます。
一応読ませていただきました。
難しい!
このようなPatchは経験が無く、これから勉強させていただきます。
どうもRockBoxのバグではなく、Ipodのほうに問題があるようですね。
キーワードはロウバッテリーのようですね。
僕の対症療法ーーホールドON/OFFをやってから起動ーーも内容的に
似てるような気がします。
当分、これを続けながら勉強させていただきます。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 00:00:34 M7hnrpSo
関係有るか分からんがrowaのバッテリ使ってる。
時たま起動しないことがあるんだが、大体電池切れのマークが一瞬出てきて消えてしまう。
電池は十分あるはずなのに・・・こうなったらセレクトとメニューを8秒くらい長押しして起動するしかない。
発生原因がつかめないけど、rockboxは再起動しても直前のプレイリストが保存されてるのでそれほど困らないが…

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 20:51:05 1N5fkoSX
せっかくインスコしようと思ったのにクラシック対応してないのかよ・・
nanoとかにすりゃあよかった。
80ギガあっても2ギガしかつかってないし、サイズでかいし・・値段高いし・・


137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 21:05:02 ZUeU8EoK
クラの発売は知らず、画面にべたべた触るのがイヤで、タッチ発売直前に
5.5G 80GBを買ったが、今では正解だったと思ってる。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 22:21:41 DDFv0n6S
5.5Gっていつまでバッテリー交換してくれるんだろう。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 23:13:30 ZUeU8EoK
バッテリー交換って、本体毎交換なんだろ?
今のが当たり液晶だったから、「当社の規定範囲内」のハズレ液晶が来たらイヤなので、
俺は、自分で交換するか他に頼もうかと考えてる。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 19:11:18 TdBpt05k
ipod5.5です

URLリンク(www.rockbox.org)
からwpsをDLしてきて使ってるんですけど、
背景だけ変わってプレイヤーは初期状態になります。
bmpを参照する文が見つからい(?)ので自分で書くのかなと思うのですが
書き方がわからなくて困ってます。
URLリンク(ipod.top-arrow.net) ここなどは見ました。
ipod上でcfgの参照はしています。
どうすればいいんでしょうか?_?




141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 01:00:11 gdNt11/3
>>140
このWPSはプログレスバータグの仕様変更(%P|filename.bmp|→%pb|filename.bmp|x|y|width|height|に変更、%P|filename.bmp|は削除されました)
以前にリリースされたモノなので、現行のrockboxバイナリfではおそらくbmp参照以前の時点(%Pタグの行)でエラーになってWPS解析がアボート
されてるのではないかと思います。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 02:08:36 dpzN52E1
ディレクトリ間の自動移動設定をランダムにしたときなんですが
/music/artist/album/music.m4a
こんな感じで管理しているとして、
album内の曲をすべて再生し終える
→同じartistの別albumにランダムに移動
→すべてのalbumを再生し終えたら別のartistにランダム移動
このように動作させるにはどう設定すればいいでしょうか?
前はなにもしなくても出来ていたのですが、アップデートなどをしたらいつの間にか出来なくなってました…
random_folder_advance_config.rockというプラグインで設定出来るようなのですが誰か解説お願いします

環境は
iPodnano
3.2-090323です

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 16:19:48 /7TGCwrx
5Gのipodでハードディスクを240Gbに換装して、Rockboxを入れた所、
Unsupported physical sector size: 4096 が表示され起動できないため、
Rockbox mail archiveを参考にfirmware/export/config-ipodvideo.hの
#define MAX_PHYS_SECTOR_SIZE 1024
の部分を
define MAX_PHYS_SECTOR_SIZE 4096
#define HAVE_LBA48に書き換えた上、リコンパイルて.rockboxフォルダーをコピーした上、
ipodpatcherでブートローダーをインストールしたのですが状況が変わりません。
一体何がいけないのでしょうか?
ipodpatcherを起動すると[INFO] Sector size is 2048 bytesとなっているのが
気にはなるのですが.....
どなたかご教授ください。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:03:02 mgTObIqX
archiveの記事の中には、ハードウェア環境(HDD?)によってはMAX_PHYS_SECTOR_SIZEを4096にしないほうが
いいっていう記述もあるね。
駄目元でいいなら2048で試してみるのも手では?


145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 07:42:02 Bu9ybyV3
パッチのあてかたがわかりません。
探しまわった結果

URLリンク(somewhere.babyblue.jp)
を参考にCygwinをインストールする。
スタート→プログラムからCygwinを起動。
するとC:\cygwin\home\ユーザー名にHOMEディレクトリが作成される。
RockboxのHPのdaily buildsにあるSource ArchiveをDLし、解凍したのをそこにコピーする。
フォルダ名はrockbox-daily-日付になってる。ここではrockboxというフォルダ名で説明する。
そのフォルダの中に当てたいパッチを入れる。
cygwinのコンソールから
>cd rockbox (rockboxというフォルダに移動)
>patch -p0 -d . < パッチ名(パッチを当てる。どのフォルダに当てるか聞いてきたりしたら
そのフォルダを指定するか、そのフォルダにパッチを移動させてそこでコマンドを打つ)
>mkdir build (buildというフォルダを作成)
>cd build (buildに移動)
>../tools/configure (上の階層のtoolsフォルダのなかのconfigureを実行)
そこで最初のところ例えば5Gなら15と打つ。その次はnを打つ。
>make (さっき設定したのに従ってコンパイル)
>make zip (zipファイルにする)
で、buildフォルダの中にrockbox.zipが出来てるから、それを解凍してiPodに入れる。

というのを見つけたのですがcygwinがエラーはいてインストールできません
まずこの方法はあっているのですか?
よろしくお願いします

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 09:33:18 z080aiQX
うちの環境でも、cygwinはエラーを吐いて駄目でした。
linuxにしたら安定してます。


147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:29:27 uRFRbg08
>>145
自分はcygwinでコンパイルしてるけど
URLリンク(www.rockbox.org)
ここが参考になった。

エラーは大抵パスが通っていないとか、必要なライブラリが見つからない、とかだから
パスを通して必要なライブラリを入れればOK。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 17:16:43 y31rE9wu
iPod 3rd GenにROCKbox3.2-090323を入れています
今まで気がつかなかったのですが、
ステレオの左右が入れ替わって再生されているようです
ケーブルの間違いかと思い
曲の頭に戻すと元の左右に戻って再生されますが
また曲の頭に戻すと今度は逆になって再生されます
これは既知のバグなんでしょうか?


149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:47:46 lQ7odcPc
いつ頃のからか分からんけど最近のバージョンってiPodでAAC再生したらプチノイズ入るよね。
iTunesじゃ入らないのに。
使い物にならん。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:55:09 rW5vtZlm
あれイヤホンの故障かと思ってた。自分だけじゃなかったのか>プチノイズ
ちなみにappleロスレスでも起きてる

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 11:51:44 YJSRPHOb
>>149
前も同じカキコ有ったけど
インストーラーで最新版落としたら消えたらしいよ
まぁそれなりに不具合あるだろうけど

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 14:27:19 scuszerP
本家落ちてるね

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 15:58:47 wkk/F/4I
>>149
ここで言っても直らないよ。最新版でも起きるなら本家で報告したほうがいい。

>>152
今は普通にアクセス出来てる。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 15:16:42 vZ10zhf+
sansa e280のロックボックスなのですが、プレイリスト管理ファイルが無効です。
と出て、初期化してもデータベースの更新途中でフリーズしてしまいます。

誰か解決策をご存じないでしょうか

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 16:56:11 FeRKD/72
H340 120GB

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

買いでしょうか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 21:05:37 m/RIpcBV
>>155
you 買っちゃいな yo

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 21:20:10 fazt0biG
> 1. ハードディスクはMK1214GAH (120GB 8mm)に換装して
   あります。IDE-ZIF変換アダプターで納める都合上、緩
   衝材は取り除いてあります。

俺なら手を出さないなぁ
欲しいなら止めないけど

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 21:34:52 agnPEqzC
宣伝乙

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 11:25:57 T4y2NTTu
HDD・バッテリーの載せ替えとRockbox導入だけで改造と呼べるのか?
そういうの欲しがる人はそんぐらい自分でやるだろjk

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 12:23:35 siqxrbvT
sansa c250なんだが、
microSDに入れた一部の曲が一秒くらい再生した後に急に止まる・操作はきくけど別フォルダの他の曲も再生できなくなるから
なんでかなーと思って中見たら止まる曲は全てサイズゼロのファイルだった
入れた時点ではちゃんとしたファイルだったんだが・・・

データベース更新する段階でサイズゼロになる曲が出てくるのかな
他にもタイトル・再生始め一秒はAだけど、タイトル・再生時間そのままですぐBの曲に変わるってこともあった

これは安物SDの宿命か・・・

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 11:04:38 bwLBc7ik
ついにpictureflowで曲選んで再生できるようになったね
…2年間待ってたよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 14:51:53 Nb56ucmS
え?タグから読み出せるようになったの?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 18:25:51 bwLBc7ik
タグからは読めないです
いままでpictureflowではアルバムアートから曲のリストを眺めることしかできなかったのですが再生もできるようになりました(少なくともiPod5.5では)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 22:46:02 oDuX8Bd7
これって相変わらずiTunesで同期したプレイリストが再生できないの?
別にiTunesを使ってるわけじゃないんだけどfoobar2000とかSongbirdでもなんでも
プレイリストを作って管理した方ができることも多いじゃない。
フォルダ管理もいいところあるけどさ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 23:59:01 6E37zQZ+
最初からipod買ってろ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 01:15:52 OX5EiTNt
それよりcueシート内の曲を1曲ずつプレイリストに入れられるようにしてほしい

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 09:01:15 So7YvWZJ
foobar使ってるならタグ管理しつつ自動でフォルダ分けさせることだってできるだろ
そのフォルダをプレイヤーにつっこめばいいだけじゃん

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 09:14:39 Nh+vzpdd
調べたらfoobar2000のコンポーネントでプレイリスト出力できるのね。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 21:00:02 xFDhsMPc
画像を表示させた後のメニューへの戻り方がさっぱりわからない・・・

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 16:26:14 yC6TnlXI
ipodの60Gにrockboxを入れているんですが、曲名がやたらと長いmp3を再生する事が出来ません。

文字数制限の関係だと思うんですが、どうれば制限を伸ばせますか?

リネームすればその必要はないのだろうけど、システム的にどうにかしたいので。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:08:42 kmkDqkj/
そういうのは普通、データが悪いで済ますけどなぁ
システム側で何とかしたいと思ったら、自分で改造すればいいんじゃない?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 00:16:00 jVTOIp7X
そういえば、rockboxのとこから、DAPがでるという噂が一時期あった記憶があるが、今度出るHIFIMANとなにか関係があるのだろうか。公開されてる画像を見るとインターフェイスがどことなく、rockboxに似てる気が。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 00:17:45 CmcVbDfm
>>171
rockboxてオープンソース?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 00:20:30 aT+p9Xi3
>>1すら読まずに物を言う子がいる

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 00:27:41 rxWxYlUq
>>170
パス長制限有るよ
某所で公開している物は260->512に拡張されてるよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 02:49:48 I2M7kCkY
>>175
某所がどこかは多分分かります。一応そこも見てきました。
ただ、いじるべきファイルさえ分かれば後は自分でやってみようと思ったもので。
もうちょっと頑張ってみます。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 11:33:44 rxWxYlUq
>>176
パッチも公開してる

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 10:52:35 6F1rTT4+
MAX_PATHをいじるだけでOKなんだっけ?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 11:13:11 i+o1URP9
意気揚々とRapid Repairでipod用に240GHDD買ったんだけどrockbox認識しないのね。
今週末にはヤフオク逝きや・・・('・ω・`)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 12:22:41 KzOrtt0a
>>179
ipod改造スレ行きなよ。
認識させて使ってる人いたよ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 20:27:15 WlysTJbY
Rockbox Utilityでは、Loader2はインストールされないよね?
あの選択画面は便利なんだけど

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 22:29:24 +2KrrbA8
>>179
購入価格で引き取ります


183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 18:05:37 AOoxa9rx
RockBox入れると音良くなる?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 18:45:14 x26Jdyec
愚問キタ━━('A`)━━!!

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 03:08:22 xf5+GN2N
デコーダーが変われば、音は変わる。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 09:30:33 6T/XqdOB
iPod miniにRelease3.2をインストールしてて、mp3を再生してるんですが、
ローパスフィルタが掛かってるみたいに高音がごっそり消えてる気がする
んですが…。
AppleOS側で再生するとこっちはこっちで持ち上げすぎな気がするし。

いろいろ設定は見てるつもりなんだけど、改善する方法が分からない。
とりあえずイコライザで14000Hz辺りを持ち上げてみたりはしたけど、
そもそもばっさり切り捨てられてるっぽくてあんまり変わらないような。
ディザリングは切ってます。
何かアドバイスをいただければ、と思うんですが。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 09:41:58 FasBZ44H
イヤホンを変える

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:20:23 6T/XqdOB
>>187
MDR-EX90SLです。固めの音だけど下から上まできっちり出るイヤフォンです。
つかカーオーディオのラインインに入れてこの状態なんで困ってるんですが。

AppleOS側ではうるさい位出てるところからすると多分ローパスフィルタとか
でばっさりカットしてるんじゃないかと思ってるんですが違うのかな。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 11:29:02 aNNXQO9K
俺は高音きっちりでてるけど?ほかのヘッドホンで試した?
逆に俺はmini2Gに岩箱入れてるけど純正ファームのminiに比べて重低音が出てない・・・
5Gだとそんなことないんだけどminiに導入で重低音がでなくなった人いる?


190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 16:01:32 iu6lKpkO
クロスフィードがONになってるとか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 19:20:53 CsP7GcTC
>>183
君の好みになるのか保障はできん。
純正の方が好きって人もいるし、無料なんだから自分で試すのに
お金は掛からないぜ! 是非、自分で試してみることをお勧めする。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 21:03:18 6awqUkUd
>>186
他のコーデックではどう? 例えはAACとか。

Rockboxで使われているデコーダは最適化部分を除いて共通だから
特定の機種で差異が生じることはない。
差異があるならバグか、ハードウェアそのものの差だろうね。



193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 21:50:20 MdkH+lTv
いよいよVer. 3.3リリースが近づいてきたな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 00:12:25 e+ciMq2L
>193
以前LRが再生時に入れ替わる不具合を報告してスルーされたものです
治っているといいなあT_T>3.3

195:186
09/06/15 00:10:11 R5cSKHd7
お騒がせしました。RockBoxで高音でねぇって騒いでしましたがその後フル充電
してから再生したら嘘のように高音が出るようになりました・・・。
けど、CurrentBuildのに差し替えてからか定かでないんですが、RockBoxの方で
USB接続してファイル転送してると、充電しながらのはずなのに、バッテリ残量
が減っていると言う…。
中古で仕入れたバッテリがへたり気味のminiだってのはありますが、USB接続中
でもファイル転送する時は充電しないとかあるんでしょうか?

RockBoxは関係ないけど車載する時Dockコネクタから充電しながらだとホワイト
ノイズがかなり乗る。
USBタイプのDC-DCコンバータなんだけど、これの出来が良くないのもあるかも。
ZenTouchのときはインバータにACアダプタつけてたけどぜんぜんノイズが乗ら
なかった。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 00:31:12 JRy1LoP+
>>195
書き込む前によく検証したら・・・
バッテリーくらい安いんだから交換したら?
それくらいできないなら中古なんか購入して、ガタガタ騒ぐな!

197:186
09/06/15 01:05:55 R5cSKHd7
>>196
はぁ、すみません。バッテリはまだ届いてないんです。
手持ちの32GBのCFの有効活用とプレイヤの小型化が目的だったもんで。手元に
miniが来たからまずはばらす手順の確認しながらCF化してRockBoxインストール
したところまででした。

RockBoxの使い勝手はかなり良いですね。もともとタグに基づいてフォルダ管理
してたから相性が良くて便利です。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 11:26:30 JRy1LoP+
>>197
素直に謝られるとこっちが困ってしまう。
ipodmini+CF32G +Rockboxは実は僕も愛用している。
最近はipod 5.5G+Rockboxよりも断然こっちの方が上だと思っている。
起動の早さ、安定性が素晴らしい。
ご健闘を祈るよ。

なお、mini専用のスレも面白いよ。
 スレリンク(wm板:101-200番)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 11:45:28 fWTu7lcy
ファイル転送に必要な電力>USBが供給する電力ならバッテリー減るんじゃないか?
そういうことがあるのかどうか知らないけど。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 11:58:55 prxDC/5f
そもそも、3.0あたりからUSB接続時の充電って実装されてないんじゃなかったっけ・・・

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 14:17:58 R5cSKHd7
>>200
3.2とかカレントビルドの奴だと、PC相手にUSB接続するとUSBモードになっちゃって電源切れないですよね。しかもメディアプレイヤとかのリモコンと
して使えるようになってたりしますし。
一応この状態でも充電してくれてるみたいです。
充電中のアニメアイコンと、今の残量が交互に表示されるんですが、操作
してない時は、徐々に残量が増えていくんですが、ファイルの転送とかを
やると、減っていくようです。

ファイル操作とかをしている間は充電を止めるのかもしれないですね。

202:196
09/06/15 21:43:12 R5cSKHd7
>>198
いえいえ、こちらこそ確かに気付いてしまえばかなり間抜けなことでしたんで。
お騒がせしました。
で、ご紹介いただいたスレのほうを見ていて、iPod miniにすることにしたんですよ。成功例もたくさんあるようでしたし、何よりタマ数が多いんで、入手性
がいいですし。Zen Microにしようかとも思ってたんですが、なかなかタマが
見つからなくて。でdも、iPod mini+RockBoxで正解だったと思います。後悔
は全くないですね。

確かに起動も早いし、何より小さいのが良いです。


203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:35:53 C+KNDtoT
>>201
>3.2とかカレントビルドの奴だと、PC相手にUSB接続するとUSBモードになっちゃって電源切れないですよね。しかもメディアプレイヤとかのリモコンと
して使えるようになってたりしますし。

一体何の事かと思って試してみたら・・・・おー
ちょっと驚いた

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 19:01:12 JnlUlg8+
>>194
水を差す様で悪いんだけれど、最新の開発版でも直っていなければ、
3.3 でも解決していないよ。

もう、リリース間際なので、基本的に 3.3 用のコードは、更新されません。
(言語ファイルや、致命的なバグは除く)

また、ここで報告するんだったら、本家にバグ登録しないと、直らないと思うよ。



205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 19:34:07 IrwKO+AA
ipod 5.5G 80GBにrockboxを導入したばかりの初心者です・・・
HDDが音楽再生時にずっとガリガリ言ってしまうのは、皆さんも同じでしょうか?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 01:30:47 Jbz8Jsie
6月18日
ついにこの日が来た



207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 01:40:30 VaNUu1FL
>>206
三沢さんの誕生日だ(った)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 11:46:32 RyjZQ+us
最近タイムストレッチって機能が追加されたみたいだが
使い方がわからん どうやるの? SANSAなんだけど

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 23:42:57 LBpL+iqc
>>208
うちはiPod miniだから操作系についてはなんとも言えないけど、タイムストレッチ
を有効にするとピッチの項目がピッチ/半音上げ下げ/ピッチ+スピードコントロール
の3種類になる。
で、iPod miniでは早送り/巻き戻しで再生速度が変わって、ホイール使うと、ピッチ
と再生速度が連動して変化する。
要はピッチのみを上げ下げすると再生速度が変わっちゃうけど、タイムストレッチ
を併用するモードではピッチを上げ下げしても再生速度はできる限り元の速度を
維持してくれるってことらしい。


210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 10:25:52 hC1J/vdI
3.3リリース

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 16:01:41 LRS9oi2c
>>210
更新内容についてkwsk

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 16:18:33 DkNTtUzH
>>211
210 ではないが、リリースノートより

* Pictureflow can now start and control playback
* Rockbox now supports scripting using the LUA language
* Rockbox can now read JPEGs for Album Art. (JPEG decoder added to core)
* Increased battery life on some targets by preventing WPS from updating while backlight is off.
* New alternative, number-aware sorting for the file browser (disabled by default).
* USB enabled on Sandisk Sansa c200v1 and e200v1, iRiver H10 and Olympus M:Robe 100. Unfortunately we had to leave out USB on the iPods this time.

他、3.3 でここが変わったというのがあったらよろしく

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 16:59:53 ybBqZ8aa
3.3にしたらほとんどちゃんと表示されなかったPictureflowが
すべて表示された

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:24:57 4Iv0I16w
3.3にしてもiPod3rdGenの再生時LRが入れ替わるバグは治っていなかったorz
どこに報告したらいいんでしょうか?
古い機種だから相手にしてもらえないんだろうなあ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:42:55 F4i+eKOk
>>214
公式サイトのbugs trackerでどうぞ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 23:01:50 4Iv0I16w
>215
Thx
でもBugs TrackerもForumも登録しないと書き込み出来ないっぽい

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 00:04:40 /T8/jpk7
Album artはどうやって、表示させるの?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 00:26:04 r7reukvE
>>214
3Gで使ってますが、どのバージョンでもちゃんと再生されてますよ。
念のため確認してみましたが、正常でした。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 00:27:06 LjD706uu
>>216
登録したら? としか言いようが無い。
海外のフォーラムは、登録しないと書き込めない所が多いけど、そこもそうだね。


220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 03:02:55 Cft9DpQH
>218
報告ありが㌧
もう古い機種だから使っている人なんて俺ぐらいかと思っていたよ
ソースの問題なのかなMP3の192で確認
AAC256とかのソースもあるけれどよくわからないっす
DOCKからもヘッドホン端子からも再現するんですよね
しかも頭出しで戻すと治ったりまた再発したり
どのバージョンでも再現するんですよ
もうわけわかめorz

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 05:31:37 k4rVixXw
電源バグ直ってないのか
ビルドの仕方知らんから困ったな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 11:07:13 B0qCyVJZ
>>221
Windows 使いなら、

1) ビルド環境の作成
次のいずれかを選択
a) Cygwin を入れる

b) VMware player/Vitual Box/colinux 等の仮想化ソフトを入れた後、
Linux を入れる。

c) 今使っているHDD のパーティションを削って、Linux を入れる。

以下は、1) で作成した環境の元で実行

2) クロスコンパイラの作成
 インターネットがつながる環境の元で、
tools/rockboxdev.sh
を実行。
作成するコンパイラの種類を選択後、しばらく待つと、クロスコンパイラが
作成される。
Cygwin 環境ならば、バイナリが取得できるけど、アドレス忘れた。
過去レス見てくれや

3) 最新のソースと、あてたいパッチファイルを取得
ソースは、本家のソース置き場からとるか、
subversion/git を使って取得
パッチは、バグトラッカーから取得

4) パッチをあてる
Rockbox のソースが /home/hoge/rockbox にあるなら

$ cd /home/hoge/rockbox
$ patch -p1 < パッチファイルのパス
または、
$ patch -p0 < パッチファイルのパス
でOK

5) コンパイル
今いるディレクトリが /home/hoge/rockbox であるなら
$ mkdir build
$ cd build
$ ../tools/configure
で、作成したいプレイヤーやビルドオプションを選択する。
その後
$ make
ビルドが成功したら
$ make zip
でバイナリをまとめる。
あとは、作成された rockbox.zipを解凍して、.rockbox をフォルダごと、
プレイヤーに入れる。

以上




223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 22:19:37 m/l4KZY+
3.3を入れたけれどIPOD5.5Gの起動時間がさらに長くなったような気がする。
測ったわけではないが・・・
それにくらべてminiやIRIVERの起動時間はほとんどかからない。
5.5Gのrockboxは指摘されている起動エラーもあるし、使いずらいね。
起動エラーの問題はrockbox側ではなくIPOD側の問題だそうだが、ユーザーに
とっては困ったご意見ですね。


224:218
09/06/21 01:03:43 vOHkMZ17
>>220
今更ですが、こちらの3Gでも症状確認出来ました。
普通に再生すると再現出来ませんが、曲飛ばし、頭出し、一時停止等をしつこく繰り返していると左右が入れ替わりました。
mp3、aac、ビットレート関係なく起こります。
一時停止で元に戻ったりするのでそれで対応するしかないかと。
僕は糞耳なので左右入れ替わっても気にせず聞いていた事も沢山あったのだと思います。

これはバグを報告しないとどうにもならないと思います。
ただRockBoxの開発チームには3G持ってる人がいないらしいので、3Gのデバッグは甘いらしいんですよね・・・

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 01:23:31 XEwR46s/
>224
報告ありが㌧
俺だけじゃなくて安心しました
iPod自体も復元したりいろいろ試したけれど
やっぱり再現してしまうし、しかも再現条件が一定じゃないんですよね
どう報告したらいいのか
英語が不毛なことがこんなに悲しいことはありませんorz

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 23:32:54 5A7AYsYh
PictureFlowってどうやって見るの?
3.3に更新して、とりあえずデータベース作らなきゃいけないらしいのは解ったが
その後データベースの項目にも見あたらんし。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 00:32:32 yjC2CCGe
自己解決
demoの中から選択するのね。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 20:44:15 Dsb1PeOE
>>227
俺が居る・・・
ユーティリティかと思うよな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 14:15:53 xODW8aTj
>> 223
うちも5.5Gだけど133のパッチあててから、
起動時のエラーは1ヶ月間以上一回も起きてないよ
あと現在のtrunkではどうか知らないけど、
ipod(5.5Gだけ?)ってiriver H1x0シリーズみたいに
ディレクトリキャッシュをファイルに残してないんだよね
そのせいで、ディレクトリキャッシュONにしてると起動時に
毎回ディレクトリキャッシュ作るので
起動してからちょっとの間は、ディスクアクセスがすごいしもっさりする
単にその機能をOFFにしてるだけみたいだから、ONしたら結構快適になった
3.3ベース(それ以降のtrunk)でビルドしてないから、最新ではわからんけども

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:33:29 dzASC2sk
流れ断ち切ってすいません
iPod 5.5
rockbox3.3
再生時の音量の最小値をもっと下げたい場合はどうしたらいいでしょうか。
昔最低音量の設定をした覚えがあるようなないような・・・。
-57dBです。
今は音楽自体の音量を下げて使ってます。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 00:21:21 0I1I1sr+
>>230
イコライザ有効にして、フラットにしておいて、プリカットで削れば良いんじゃね?
最大音量ももちろん下がるけど。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 15:29:55 uJiY9eqH
>>230
自力でパッチ当てられるなら

Full range volume control for WM8758
URLリンク(www.rockbox.org)

これでiPod5G/5.5Gは-90~+6dBまで拡張できる

こいつは-58dB以下だとLineOut(本来音量一定出力)も音量下がって
しまうので、公式ビルドに入ってくるかはかなり微妙


233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 19:07:28 07Xfo8wH
>>231,232
ありがとうございます。
パッチは当てれないのでプリカットで音量下げました。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 21:53:13 xWhRIiTG
>212
3.2から3.3に上げてアルバムアート試したけど
jpegきれいに表示されます
といってもうちはiPod mini の1Gですがwww
リサイズも勝手にやってくれて便利に。
(一応TAG埋め込みのmp3も作ってやってみたけど未対応ですた)

wps周りのindexのタイトルが一部変更になっててウロウロ
確かに以前は変ではあったのだが

電源表示のアバウトさはiPod元々の仕様だからしょーがないのかな
あとはwpsをどれだけ好みにできるか(まだあんまり不満ないけど)
(wpsってwork place shellだと思ってた。。。)

ビルドは今これだけ頻繁にUPDATEされてるなら
自分みたいなド素人がまけする必要ないかも
Darwinではダメなんだろうし。。。
VistaにCygwinうまく載るようになったのかな



235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 23:05:34 wiA2y/qY
ipod miniってカラーでjpg表示できるの?
あと動画とかも


236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 23:13:21 K3coy87c
何故それをここで聞くんだ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 01:39:37 zZOPmGTN
iPod miniはモノクロなんで。。。

動画はちょっとやってみますた
mpegplayerというのが入っているので
普通にすんなり動きますた
カクカクもしないし音も悪くないです
ただiPod miniのモノクロ液晶は解像度がかなり低いので
あらかじめ動画の解像度を落とす必要あるかも

試しに入れたBeatlesの動画ではメンバーの顔がかろうじてわかる
エビちゃんのシャワーCFは誰だかわからずwww
(そもそも1st genのminiなのでバッテリーが持たないw)




238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 11:11:11 JUGVSZ9H
>>234
>Darwinではダメなんだろうし。。。
実際に試したことはないけど、iPod なら、ARM 用のクロスコンパイラが
Darwin 上で作成できればいいので、tools/rockboxdev.sh でクロスコンパイラ
を作成すればいいじゃないかな。

>VistaにCygwinうまく載るようになったのかな
うちは、全く問題なく導入できてるよ。
UAC がらみで一部問題が発生することがあるようなので、
インストール時は、UAC を切るとよいかも。
あとは、これは Vista に限らないが、一度ローカル環境に必要な
ものをダウンロードしてから、インストールを行ったり、
一度にたくさんのアプリをインストールするのではなく、少しづつ
増やしていくといいです。
(この辺の話題は、Cygwin スレに行けば、いろいろと出るのでは)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 16:18:03 TN7r0xqs
どなたかiPod 5世代用のBlack Glass (Album Art Version)を再うpしていただけませんか・・・

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 16:52:49 3q1waZLn
>>239
URLリンク(web.archive.org)

これで良いのかな?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 17:46:03 TN7r0xqs
>>240
ありがとうございます!!!
まさかweb.archive.orgにあるとは・・・

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:20:15 ytRJnUJF
ipodmini2G使ってるんだけど、3.3でも未だに目覚ましアラームが正常に機能しない気がするのだが…
他のプレーヤーだとキチンと使えてるのかな?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 01:50:50 wdFQircA
>>242
うちでは機能しているように思うんだけど、正常ではないと言うのはどういうこと
を指して言ってるのか詳しく。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 22:36:46 RR1fWy8H
237ですが
miniでの動画再生はこんな感じ
URLリンク(sakurachan.dip.jp)
外部SPにつないで
携帯で撮ってみましたw
rockboxの音質に慣れるともうAppleOSには
戻れない(たぶんEQが酷過ぎ)

>238
Vistaになんとかインストールできました
どもです


245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 02:54:48 dz43Fiov
質問なんですがiPod用のrockboxの最新バージョンはr21622であってますか?
Rockbox 3.3との違いって何でしょうか?
皆さんはRockbox 3.3をiPodに入れているのですか?
小生rockbox初心者なので教えてくださるとありがたいです。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 04:16:18 2ooBRh5r
>>245
これを書いている現在はr21622だけど、数時間中に更新される可能性が高い。
これは要は開発版で、世界中の開発者がソースコードを現在進行形で更新していってる。
そのため問題も起こりやすいが、最新の機能を試せる。

3.3は正式なリリース版。一通りのテストがされていて、一般ユーザー向け。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 10:46:04 4Ai0JQg1
r21622に当てれるアンチエイリアスパッチはない?
以前の(公式にあるやつ)だとgccに怒られます

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 16:58:37 dz43Fiov
>>264 ありがとうございます
謎が解けました。ちょくちょく更新しているようですがどう改良されたかは分からないのでしょうか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 20:41:23 2ooBRh5r
>>248
オフィシャルサイトで調べられるよ。
例えば
URLリンク(www.rockbox.org)
ここで過去4週間分の変更点のログが見られる。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:18:49 w2zlQHYA
オクで中古5.5GのiPodが12kで即決だったから後先考えずに購入してしまったが上で出てたみたいにそんなに起動時にエラー起こるの?
sansaじゃ最近容量足りないからクルクル回せる大容量モデルが欲しいんだよねえ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:28:54 FnKPIrbk
>>250
うちの環境ではまったく起こらない

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:42:10 w2zlQHYA
>>251
環境によるのか、良かった
換装用にSSDも買っちゃったしどうしようかと思ったよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 23:46:14 Fa/GDaNS
日本人(と思われる)committerが誕生しましたね。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 23:48:24 v0lqsPPZ
>>247
公式にあるアンチエイリアスパッチって、
URLリンク(www.rockbox.org)
のでいいのかな?
自分の環境(WinXP, Cygwin, r21733)ではエラーとかでなかったけど……。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 11:50:44 bA9Ckkwx
>>253
これで、日本固有(というか、多言語がらみの)パッチが、いろいろと入ってくれると
うれしいかも。
あとは、Rockbox のIRCも、時差の問題で日本人には厳しかったから、発言が受け止められるようになればうれしいかも

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 09:27:17 vBqGhw8y
何回やっても、入らない

猫でもわかる!「imod in Rock Box」解説してくれる
優しい人は居ませんか??

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 09:41:54 QI0rjVak
>>256
imodって、内部配線をいじってヘッドフォン端子に出る音声信号をライン出力同等にする(アンプ部を撤去or電気的にバイパス
する)ハードウェア改造じゃなかったっけ?
これだったらOS/ファームは関係ないはず。

258:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/14 10:00:52 vBqGhw8y
>>257
そうらしいけど、5.5G 80G
インストールはOK、でもリブートすると領域見つからない?とかで
起動できませんtt

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 10:13:04 YDxQySTL
エラーメッセージは正確に書いた方がよい。インストール手順(なにをどうしてどうやったか)もあるとよし。
できません!たすけて!では、説明書見てがんばれぐらいしか言えない、たぶん。
.rockboxフォルダ入れてないって落ちじゃないよね?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 17:34:58 YKwzAePn
youtubeにsansa fuzeにロックボックス入れて使ってる動画があるけど、
e200のもの使ってるのかな?
fuze本気で米尼で買おうと思ってるから気になる

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 18:37:30 pGhXI0zB
fuze用rockboxがあるよ。まだ開発中みたいだけど。
e200のは使ってないと思う。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 21:28:22 YGpLZ3lX
>>260
Fuze用のRockboxは結構できてるから配布される日も近いかもね
ただV1とV2モデルがあるようなので…
URLリンク(www.rockbox.org)
URLリンク(www.rockbox.org)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 02:58:25 sEUuk2Bk
質屋でH320を買いました!
結構外装に傷があるので古いみたいで一応1ヶ月保障ついてるけど
内蔵電池のへたり具合とかわからないのがちょっと怖いガクガクブルブル・・・・

ところで、どこかにROCKBOXの日本語マニュアルありませんか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 02:59:47 H1BKp1Ax
せめて、スレ内検索くらいする知恵を身につけてから来てくれないかなぁ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 03:36:37 sEUuk2Bk
>>1>>2を見たんですが、ipod用のしか日本語のマニュアルないんですよね。
ipodpatcher.exe というのをそのままダウンロードしてみたら
ダメでした。H320用のはどこにあるのかよくわからないんですよね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 10:09:57 lP1qnNNo
そういう人は使わない方がいいと思う。
起動しない 再生出来ない
とかなるんじゃね?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 12:45:05 xkOi2pZM
>>265
釣りっすか。
"ipod"patcher というぐらいなので、iPod 専用なのに....

H320 は、fwpatcher です。

といったところで、どうやって使うんですか、とか、Rockbox をどうやって入れるんですか、というお約束ネタが来るに決まっているので、

URLリンク(download.rockbox.org)

の 2. Installation を読んで下さい。英語も難しくないので。(英語より、オペレーションが難しかったりして)

下手に、fwpatcher を使って手動でbootloader を入れるより、RockboxUtility を使って、Rockbox を入れた方がいいと思うよ。


268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 13:45:53 eSXSRXta
親切すぎわろた

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 14:22:05 sEUuk2Bk
>>267
ありがとうございます。
そうですよね。
やっぱり日本語のマニュアルはないってことですよね。
了解しました。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 15:12:10 E/hXWTkF
ROCKBOXやりたいためにsansa e280からipodに乗り換えるのはどうなのお

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 15:45:50 xkOi2pZM
>>268
昼飯後だったので、単に機嫌が良かっただけだったりして。

>>269
日本語のマニュアルは、iPod のやつ(それでも、だいぶ古くなってるよね)。
があるぐらいかな。
だけど、凝った設定をしたり、wps (スキンのことね)を作ることをしないのであれば、iPod のマニュアルでも対応可能だと思うよ。(ボタンの配置が違うので、その辺を注意すれば)


さて、昨日あたりから夏休みに入ったという人も多いので、こういう質問が増えてくるのかな。

このスレのテンプレ見たけど、ちょっと初心者向けじゃないよね。
次スレのことを言うのは、かなり気が早いんだけど、今の代わりに初心者向けのFAQ を用意してあげると、いいんじゃないかな。


以下、ありそうな質問(だけど、本当にこんな質問出すやつが、いるのかは知らないが)

こっちこそ聞きたい編
- Rockbox を入れました。で、どうしたらいいんですか?

iPod 編
- どうやったら、iPod touch/phone に、Rockbox を入れることできますか
- iPod に入れたmp3 ファイルが見つかりません。iTunes からは表示されます。
- その逆。Rockbox では表示されるのに、iTunes では表示されません。
- iTunes Store で買った音楽が、Rockbox では聞けません。


以下、追加よろしく


272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 17:00:31 EB1p/N0L
まず最初に、以下の発言に悪意がないことを強調させてもらいたい

ご親切なのは結構だけど
このスレとリンク先見て分からないなら岩箱には触れない方がいいと思うぞ
ただでさえ保証対象外になる行為をしてるんだし
自分でなんとかできない奴には勧めたくない
せめて、初めの一歩くらい自分で踏み出してもらわないと

初心者が来る度にいちいち全部にかまっていられるくらいに
時間と心の余裕があるならお任せするけど、ものすごく大変だと思うぞ?

初心者スレ立ててそっちでやるのがベターか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 17:54:31 zLGM9z7a
岩箱スレに頻繁に人が来るとも思わんから、
初心者スレなんて無駄だろ

答える答えないはそれこそ書き手の勝手
リンク先等々見ても分からんやつに勧めたくないってなら、
スルーすればいいんではないでしょうか。
スレの総意として「そんな奴はお断り」って習慣もいらない。


274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 18:04:36 8N44kesH
/アーティスト/アルバム/曲
って作ったファイル構造で、
特定のアーティスト限定で、アルバムシャッフル再生って、
どうやったら出来るか分かりますか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 22:31:07 F1CYa0a1
>>274
特定のアーティスト限定のプレイリストを作っておく。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 22:45:21 BJKaMPta
>>275
俺も最初そう書きそうになったが、
たぶんアルバム単位での再生順のみシャッフルして
アルバム内の曲順は崩したくないってことだと思う
ちょっと方法が思いつかん


277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 22:58:42 EB1p/N0L
>>276
wavかapeのイメージで突っ込んでおいて>>275

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 23:51:50 8N44kesH
>275-277
ありがとうございます。
とりあえず、そう簡単には出来ないのですね。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 10:42:06 fMALl8Dd
>>278
一度プレイリストをリセットしておいて(無音の短いファイルとか再生させると楽)。
タグではなくファイルの選択から、アーティストのフォルダ上で長押し、コンテキストメニューのプレイリスト→シャッフルでプレイリストに追加。
こんな感じで出来なかったっけ?
このリストを保存しておいて、後から読み込み→シャッフル、で違う順番でシャッフルも出来る。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 10:56:00 fMALl8Dd
ああ、アルバム単位でシャッフルしたいのか・・・
特定のアーティストだけ入れておいて、「ディレクトリ間の自動移動」をランダムに設定するぐらいしか思いつかないなぁ・・・

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 19:31:25 qELq+ik2
RockboxをDSに移植してくらさい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 19:35:34 apyRe62O
WindowsMobile機に対応してほしい

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:08:33 mHQDoecL
・・・は?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 22:01:22 FtobJzq7
めんどいからやだよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 23:01:21 IbUg4Hw3
いつだったか、本家のIRC に、PSP で動かすパッチが投稿されていたな。
(それとも、simulator だったのかな?)
本当に動くかはしらんがね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 23:26:17 AgjmPwOC
ちょっくらPSP用にコンパイルしてくるお!


287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 02:44:50 u8FyxLSZ
ギャップレス再生ってどこで設定するんだっけ?
久々にアップデートして忘れてしまった

それにしても今のビルド、停止関連が重いのね…byE200


288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 18:22:51 P9yW1lc8
>>281
DS 上でLinux が動作するらしいのと、DS で動く SDL ライブラリがあるとのことなので、DS で動く Rockbox simulator を作成することができるんじゃないかな。

>>282
MinGW を使って、Windows Mobile 上で動かすことができるアプリを作成することができて、さらに SDL が動くのであれば、simulator を動かすことは可能かもしれない。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 18:39:40 7/wO+Awr
sim噛ませてまで動かしたいものかね
というか、そこまでして動かすものが実用的かね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 17:51:10 Rr3SdfSB
google summer of codeで、Theme (WPS?) Builderがあったと思うんだけど、
どこでしたっけ?
探したけど見つからなかった。 URLかリンクの場所を教えてもらえませんか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 18:20:08 Rr3SdfSB
自己レスだけど、これが最新だっけ?
URLリンク(wpseditor.googlecode.com)
以前bulidしたときのentryファイル確認しました。

次の壁はWPS Editorのbuildの説明が書いてあった本家のページも見つからいこと。
探しますが、ご存じの方が居たら、教えて下さい。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 22:55:40 cr5f+LWI
Rockboxのソースコードの中にutils/wpseditor/っていうのがあるけど違う?
READMEにビルドの仕方が書いてあるみたい。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 23:22:06 W5F7Jyv3
>>291
Rockbox のソースに含まれているもの(utils/wpseditor)が最新と思う。

ビルド方法
準備
(1) Linux
Qt 4 の開発ライブラリ・ヘッダファイル一式が必要

(2) Windows
(2.1) MinGW が必要。msys も必要かも。
(2.2) MinGW 用の Qt 4 が必要。

(3) パッチ
FS#9424 の wpseditor_sim.diff が必要
   (パッチをあてない状態だと、ビルドに失敗する。)

ビルド
(1) 最新版のソースを Rockbox のwebページから取得

以下は、msys のシェル上から実行
(2) パッチファイル wpseditor_sim.diff をあてる。
tools/configure で失敗するけど、configure は使用しないので、OK

(3) utils/wpseditor に移動して、
% qmake wpseritor.pro
を実行

(4) Makefile ができたら、
% make
を実行

(5) ビルドエラーが発生しなければ、utils/wpseditor/gui/bin に
wpseditord.exe
ができる。

ただ、正常に動作しないんだよな...


294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 07:12:24 +YviHx/M
>>292
ホームページから消えて、そっちになってるんですね。助かります。

>>293
どうもありがとうございます。>>292が教えてくれた方と合わせて確認します。


今週時間が無いので、来週試して報告しますね。
久しぶりにビルドすると色々忘れてる上にちょくちょく変わってる。
r22062のファイル構成の一部がわったのも、パッチ上やや面倒なできごとですね。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 17:04:58 6RXyUzx0
ん?
r15901ってもしかして古い?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 17:18:59 8r3dKunN
古いと思う。もしアップデートするならWPSのタグの仕様変更に注意(>>3)。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 18:01:10 6RXyUzx0
>>296
わざわざ親切にありがとう。
古いからか知らないけど色々調子悪いから掃除するよ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 12:51:02 idPTTJbp
miniで使ってるけどnanoが手に入ったので入れてみたいんだけど、
今のところmp3埋め込み形のアルバムアートって表示できないんですよね?
あとminiの同期にWinamp使ってるけどそのときカバーアート画像をどこに突っ込めばいいかわからない
やっぱりフォルダーで管理しないといけないのかなぁ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 00:41:48 YtKURafN
あげ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 23:30:45 XjfRkCNR
ihp-120にRockboxを入れたのですが起動の仕方がわかりません。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 00:03:08 dNXPGwDq
エスパー待ち

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 02:48:57 k5SdigSz
>>300
rockboxが正常にインストールできているなら、
デフォルトの起動ボタンを押せばで起動します。
したがって、あなたはrockboxのインストールが正常にできていません。
(あるいは、あなたのihp120は壊れています)

1)URLリンク(www.rockbox.org)ここでRockbox Utility をダウンロード。
2)iRiverの公式サイトで最新の公式ファームをダウンロード。
3)公式ファームを解凍&ihp120の中にコピー。
4)Rockbox Utility の指示に従ってインストール。

幸あれ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 05:48:08 0qZ8MBvK
ブートローダー入れてないんじゃね?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 00:11:12 Dt3GNf6E
なんかAtrac3のサポートが始まったな
俺はAtrac3のファイルなんて一つも無いけど やー すげえなぁ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 01:41:30 WJfAlr3f
アッー トラック

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 11:12:21 JFiSmPDW
そんな名前の保険会社が

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 13:33:21 P73WWKQz
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   ?
    `Zア' /
       ,! 〈
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 15:57:04 lFukmqzh
iPod classicへの対応って細々と続いているんですかね...
それともお手上げなのかな


309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 17:05:02 ZBERf3hv
今ある5.5Gがつぶれたらどうしよう。
電池交換も全とっかえらしいから、在庫が切れたらどうなるんだろう。
出したらclassicで帰って来たりしたら・・・・

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 01:13:19 lTi4k01S
電池なんて3rdパーティ製がある
基板も回収したやつをローリングしてたりするから大丈夫
自分は初代nanoだが交換出したら2008年製の基板になって帰ってきたし5.5Gの保守部品もまだ作ってるだろ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 02:21:22 xrWaT7BW
Atrac3まじか

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 10:33:35 39N2kmhN
fuzeのv1って入手厳しいのかな?
米尼で8GB7000円程度だしmicroSDもそのうち対応するだろうし。
e280の液晶割ったから新しいの欲しいんだけどなあ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 12:45:09 TZwOC6RH
大型、カラー液晶機がすべてロットアップ機しかないというのは改善されて欲しいなぁ
gigabeatX、iPod5.5G(+gigabeatS)しか無いというのは・・・

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 12:52:22 ai+CBOQr
>>311
残念ながら、まだ使用できません。
最新のソースをビルドしても、Atrac3のデコーダは作成されないからです。
今、可能であるのは、Atrac3 -> wav に変換するツールができる状態です。
もう少し最適化(浮動小数処理をなくすなど)が進めば、実用化されるのでは
ないでしょうか。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 18:47:33 6GhchH30
岩箱いれてもアップルって修理うけつけてくれるの?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 19:16:25 yB2oi5HI
ファーム改造扱いで有償修理じゃね?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 20:32:42 sfuriqMP
有償なのは当たり前として修理はしてくれるだろ。
岩箱はなくなって帰ってくるだろうけど。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:35:18 lTi4k01S
箱のファイル消すの余裕でした。本当にありがとうございます。
nanoの発火事件関連で交換して貰った

修理でも本来取られる料金しか取られる訳ないでしょw
箱入れっぱなしで送ったら送り返されると思うがw
そもそも修理じゃなく本体丸ごと交換だからどちらにせよ中身は残らないよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 00:54:10 URx66ZKn
>>318
そんなに消すの簡単なんですか?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 01:23:03 l6tJNqBc
まあ、普通の神経ならアップルボムなんて買わないけどな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 11:48:47 ZOEbxiUe
なにそれ?あたらしいエロ本?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 00:14:39 5P+rGJuT
URLリンク(www.rockbox.org)
RockboxPlayerとか言われてたコレが出たら即買いなんだがなぁ 早く発売してくれ
内蔵メモリは無しでデータはみんなSDカードに置くってのも理想だし

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 01:32:27 Osy+4eqS
Album Art Extracter for RockBoxがフリーズするのは仕様?
vistaとwin7で試したけどそれが悪いのかな?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 01:33:36 Osy+4eqS
あぁ、間違えた

iPod Album Art Extracter for RockBoxだった。
iPodがわるいんだろうか……

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 23:48:03 IgRFJhGC
そのソフトが64bitに対応してないのでは?
互換モードかXPで試せ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 20:42:47 VMYUnfNx
RockBoxでポケモンとか可能なんですか?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 23:25:59 +MTtpEw4
むり

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 00:31:56 KG8vTzq2
なんかワロタ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 00:38:29 rsmPoB+n
そういう季節なんだから察してやれよwww

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 03:03:20 NjGpz/dl
小さな画面でそこまでしてやりたいかww
それとも自慢するネタか

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 07:56:33 7bHuHb7R
URLリンク(www.youtube.com)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 22:40:51 ShJYC0tf
たしかGBエミュレーターがあったはず。
でも岩箱でやる必要性が分からん。PSPかDSにGBエミュ入れてやった方が操作もしやすくて良いと思うけど。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 22:43:23 88155FEP
ここでまさかのマジレス

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 00:57:19 m4yICYnN
ここは液晶が見やすいゲームボーイライトをおすすめすべきだろうjk

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 19:36:18 KWGGbhPp
確かボタン足りなくてできないのもあるんじゃなかったけ?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:19:44 1epVnibu
>>326
やりづらいけど、rockboy入ってるっていうか普通にfileでROM開いたらゲームボーイのソフトはできる。


337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 01:45:19 KETUz2Jx
二年前にポケモンイエローを必死こいてプレイしていたおれが来ましたよ
動作がトロすぎてBGMが0.5倍速になっていたよw

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 17:52:34 vU2FAxEa
RockBoxの録音機能ってイヤホンジャックにマイクのを差し込めば使えるようになるの?
iPod videoなんだけど、レコーダーも使えたらすっごい便利だなって思った

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 17:59:54 0Ye0szwb
イヤホン端子とマイクの端子はべつだろ・・・

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:21:04 cy004K1g
>>338
ぼくも便利だなと思うよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:38:12 NXtXx/WB
>>338
ipodのことはわからないが、iriverのH10には元々マイクが搭載されていて、それを使って録音できてる。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 00:12:07 RcPI+RJ9
記憶怪しいがDockの5、6番ピンがライン入力になってた
手持ちのnanoで試したら反応無かったが…
5Gとかなら使えると思う

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:07:52 nL5feQGH
buildのアップグレードってとりあえず上書きすればいいですか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:19:26 fcifROx0
うん

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 20:49:03 u1UKeAMB
久方ぶりに見に来たらMR-500i対応してたのか
導入ウマクいかなかったから、またいつか試してみようと思うんだケド、コレ使ってる方っていますか??

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:45:49 9QP+ocAs
rockboxの公式つながんない

347:sage
09/08/25 23:59:34 PJHgTh+e
どなたか、くれくれ房ですまないのだが
8668パッチを適用したiPod 5G 80GB用のrockboxをzipでくださいませんか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:18:20 ORq1HPoO
347 名前:sage[] 投稿日:2009/08/25(火) 05:17:46 ID:PJHgTh+e
みんなRockboxどんなパッチあてて使ってる?
参考にしたい…
こんな初心者の俺に何かパッチをあてたものをzipでくださいませぬか

sineba iito omouyo!!!


349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 21:12:36 wzdOQfIV
なぜ自分であてようとしないんだwと思ってしまうwww

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 21:31:34 kTBoeRP7
俺下手だからと、ともだちに作ってもらったガンプラを飾っとくような奴

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 09:14:20 Z1sZ92yS
>>346
2009-08-27 The site was offline for 50 hours when our ISP went down.
そんな事もあるのか!(井之頭五郎風に

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 12:24:50 QA9yeOQB
classicでもできるんちゃうの?

URLリンク(www.youtube.com)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 17:33:01 gtdB202L
6Gと6.5G対応まだー?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 20:38:40 nht5MTP4
今後の対応というか進行中とかの
ロードマップみたいなもんあればなぁ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 20:54:02 zMjeGVPy
それに近いページはあったと思うが

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 23:26:22 yuO5bfPv
>>354
公式の↓あたりと思ったが、少し違うか
URLリンク(www.rockbox.org)
URLリンク(www.rockbox.org)


357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 05:33:33 egG5KGOW
nano2Gに岩箱を入れたのをヤフオクで見たのですが対応したのですか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 17:48:22 yxq0P8nF
ググレカス

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 21:37:03 NCipHweI
ID3のアルバムアート表示ってできるようになったの?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 01:30:36 iRov8j0Q
gigabeatで曲名が長いファイルが再生できません
リネーム以外でどうやれば再生できるようになりますか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 10:00:51 pkRZuVhA
>>360
>>170からの流れを見るといいよ


362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 23:59:01 iRov8j0Q
某所にギガビート用ありませんでした
MAX_PATHをいじるとか意味がわからないので諦めます

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 23:34:46 MXfuqimM
ファイルから曲名を表示させたときのソートをトラック番号順にしたいのですがどう設定すればいいのでしょうか。
データベースからだとトラック番号順にはなるのですが、ディレクトリ間の自動移動が上手くいかないので。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 12:10:51 DHKW7i/x
24日に3.4出るみたいだね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 18:30:15 sb4sD1wy
>>363
設定じゃ無理じゃないのかな
オレは諦めてファイル名を01 xxx.flacとかにしてるけど

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 18:34:55 EmmrQJ2e
>>363
ファイルをリネームすればおk

367:363
09/09/16 00:18:56 wSc0WfRA
>>365,366
レスありがとうございます。
やっぱりファイル名をいじらないと駄目なんですね。


データベースからの再生で「ディレクトリ間の自動移動」ができれば何の問題もないのになあ・・・・・。
自分はgigabeatのX30を使っているのですが、ipodなどでもデータベースからだと上記のようなことになるんでしょうか。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 01:01:29 Wu3jYZAE
>>367
>自分はgigabeatのX30を使っているのですが、ipodなどでもデータベースからだと上記のようなことになるんでしょうか。

Rockboxでの話なら同じはず。
その内容だとハードに依存するような問題では無くて、ソフト側の仕様だろう。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 05:06:18 JkQCivsQ
音楽ファイルに埋め込まれたアルバムアートを表示できるようになる予定はありますか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:30:07 nDJE7Bi8
>>369
%cに位置サイズ情報を入れれば普通に表示できね?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 11:09:54 qTvvie57
ntfsでフォーマットしたipodにrockboxをインストールできますか?


372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:37:56 4KC7Eai8
NTFSにする必要性がわからない
4G以上の動画でもいれるのか?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 12:05:58 GinRgQs8
常識的に考えると
FATに比べてずっと優れたFSだから使えるなら使いたい
ってことじゃね?
PCのストレージとして考えると、ごく普通の希望だな。

>>371
使えるFSについてはマニュアルの Appendix F.2.2 に書いてある。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 13:58:21 DQLostz9
つか今対応させるならexFATで十分じゃないだろうかという気も。
#NTFSの場合、使う使わない如何を問わずFSの全機能をインプリしないといけないからポータブル向けには
#オーバーヘッドが大き過ぎるって話があったような。

375:371 ◆.CzKQna1OU
09/09/17 17:02:19 LsS/9KPu
>>373
返信ありがとうございます。
マニュアルを参照したところFAT32の領域は必須のようですね。

>>374
マニュアルにも「資源を余分に使うからサポートしない」みたいなことが書かれていました。


just make sure the first one is FAT32
and then make the other ones whatever filele system you want.

ということはFAT32の領域とFAT32以外の領域を作成した場合でもrockboxは動きそうですね。
実行したひとはいらっしゃいますか?

もっともrockboxからFAT32以外の領域にアクセスできないだろうし、
FAT32の領域が残っているので微妙ですが。


376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 20:22:20 +GviTg1c
Sansa e250で使ってます
1ヶ月位前のビルドからでしょうか音質が変わった(高音域がキツくなった)ような気がするのですが
そんな変更はありましたでしょうか?
主にWMAで聴いています


377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 02:11:19 MqRSi5YA
かそすれ!

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:53:43 iejlEPLr
すみません、DSPについて少し質問させていただきたいのですが、
crossfeedとEQを同時に使う場合、信号の流れはcrossfeed->EQであってますか?
もしそうだとして、逆にすることってできたりしないのでしょうか??
ipod 4G, rockbox 3.4です。

余談ですが、crossfeedの情報って少ないですよね。
これ欲しさに導入する人も結構いるのではと自分では思ってるんですが、、、
ちなみに自分は↓のサイトを大いに参考にして、
URLリンク(bs2b.sourceforge.net)

Direct Gain: -2.5dB
Cross Gain: -12.0dB
High-Frequency Attenuation: -18.5dB(デフォよりちょい下げめに)
High-Frequency Cutoff: 700Hz
+
EQ: high shelf +1.5dB @800Hz(cutoffよくわからないのでなんとなく800)

って感じでなんとかcrossfeed level 9.5dBを再現しようとしてるんですが、、
これでどうですかね?
また、皆さんの門外不出のセッティングもいろいろと教えていただければ幸いに存じます。


379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 23:23:49 nws5KXr2
3.4出たんだね

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 23:37:39 VoF5iisD
current build のやつは3.4ではないのけ?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 04:04:10 Muhca6W6
Rockbox 3.4 was released on September 24, 2009.
出てたね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 11:31:45 Gc/pc+EL
sansa view対応してる?


383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 17:56:20 oly62/JO
何が変わったのだろうか

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 17:58:00 yKZKC/36
起動画面の下の文字列がさっぱりして気持ち良い

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 02:55:18 LOp17b6K
iPodのイコライザに苛立ちを感じてRockBoxを導入してみたけど、
イコライザがすごく使いやすいね。
設定適当に弄繰り回してたら明らかに音の幅広がったし・・・
同じハードなのにここまで差が出るなんてな。
タグからの検索も楽でMacOSとの共存も簡単だし感動した

WPS周りがよく分からなくて白背景に文字だけ状態だけどかなり満足だわ
あとは電池表記とかだけはなんとかしなきゃな・・・orz

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 10:41:28 vi2VPxAx
ipod 1gが出てきたので試しに自動インストールで入れてみたら
・メニューのスクロール操作が出来ないので設定や操作が出来ない
・カラー表示を無理やり黒白にしてるような見にくい表示
こうなりました。
どのようにすれば直りますか?

387:386
09/09/29 12:05:19 vi2VPxAx
公式の1G用(3.4)を手動で入れたら画面表示はちゃんとした黒白になりましたが
ホイール回転が利かないため操作できませんorz

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 12:57:47 CatHaGAy
>>387
オリジナルファームで起動してスクロールできないならハードの問題だろそれ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 13:54:31 vi2VPxAx
>>388
アップルOSで起動したときはホイールききます。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 14:40:08 o5KhsjIv
>>389
おまえには無理だ
使わなきゃ良い

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 17:37:35 WWH0xWm5
一旦ブートローダ消して入れ直せば?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 19:23:51 vi2VPxAx
>>391
駄目でした。
8778のパッチというので解決できそうなのでcygwin入れてやってみます。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:24:08 ryl9reNY
動作がすごくモッサリするからデフラグかけたら軽快に
nandメモリーでもあんまりフラグメント増えると著しくパフォーマンス下がるんだね

ところで3.4から出たタイムストレッチ機能ってどんな機能ですか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 02:02:15 xLT/ESHV
>>393
>>209

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 04:37:51 t7/rT3Nc
いつの間にかサウンドセッティングにコンプレッサーてのが増えたな
さっぱり意味わからんが…orz

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 09:21:07 PtWhj72l
コンプついたの?久々にアップデートしてみるか

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 11:16:59 L2my0Jb+
mp3・NSF・SPCを混在させて聞いてると形式によってかなり音量が違うんだけど
自動で調整か形式ごとに設定できないの?
リプレイゲインはNSFやSPCは関係ないみたいだし。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 17:57:37 ZK6MFJmt
30GBの5.5Gに最新(と言っても入れたのは9月頭)の入れて使ってたんだけどさ、急に音が鳴らなくなった・・・
iPod→Dockライン→アンプ→イヤホンの環境で普通に聞けてたんだけど、他の曲をブラウザから読み込んで以降急に・・・
再起動したり、本体側のイヤホンジャックに刺してみたり、再インストールしたりしても治らないというorz

やっぱ、iPod自体を一回初期化するのがベストなんですかね?
同じ症状の方居られましたらご助力を・・・orz

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 18:34:11 P3th3TF6
>>398
Dockの電源供給をOFFにしてるんじゃね?
設定でON/OFFできたと思う。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 18:34:34 j5VAi5qO
>>398
単純に壊れただけとか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 18:51:54 ZK6MFJmt
>>399
Dockアクセサリへの電源配給って項目ありましたね・・・
ちょっと確認してみます
>>400
壊れるにしても、数秒前まで鳴ってたものが急に黙っちゃったんで・・・

ちなみに、直刺しして、ボリュームを上げるとホワイトノイズは増えます
が、再生(もちろん音は出ない)したままイヤホン抜いても、一時停止にならないので、イヤホン自体が認識されているのかも怪しいです
鳴らなくなったときは刺しっぱなしだったので、認識不良ではないと思いますけども・・・

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 20:03:32 ZK6MFJmt
追記

本体初期化と岩箱の再インストールしましたが、やはり鳴らないようです
一体どうすりゃいいのやら・・・orz

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 20:09:09 ZK6MFJmt
さらに追記

純正の方で再生してみても鳴らず・・・orz
抜いたときに停止はされるから、イヤホン刺さってるのは認識されてるのね・・・
こうなってくると、もう岩箱の問題じゃないですね。スレ汚しsry
こういう事例もありました。程度で見てくださいorz

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 20:11:57 P3th3TF6
>>402
良く見たらDock以外も音出てないのか
したら元のiPod OS(?)で音出るか確認してみれば?
どっちにしろ、ハードがいかれてたらrockboxでも音でないし

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 20:25:37 q7vF0hH5
>>403
イヤホンが壊れてる可能性は?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 20:36:44 ZK6MFJmt
>>405
購入したばかりのIE8ですが、PC等他の機器では動作しております

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 23:34:41 S6FYqE5L
>>403
それたぶん中のイヤホンのところの基盤が逝ってると思われ

俺も半年くらい前になって、ヤケになって分解したら基盤割れてたw

自力で修理したんだけど、衝撃でモノラルになったり、また音止まったりとかだりーから
林檎に修理してもらたよー

新品の5.5Gになって帰ってきて超うれしかった

一生5.5G使い続けるぜ!
このまま岩箱が対応しなかったらね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 23:47:05 9m2Lv3aM
>>399
何に電力供給してんだよwラインアウトとってるだけでしょ
iPodからの供給ってトランスミッターとかブルートゥース機器向けだよ

409:398
09/10/03 13:35:11 S0VnYEjq
>>407
Dock→アンプでも鳴らないので、イヤホンジャックの問題ではないかと・・・

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 13:38:43 Kn2mCLPp
>>409
んじゃノーマルFWに戻して修理依頼でおkやん。

411:398
09/10/04 15:59:21 bmb/lRk6
>>410
保障がもう切れてるんですよねぇ・・・
ケースバイケースですけど、どのぐらいかかるのやら
だったら他DAP買ったほうがいいかとも思ったり

スレチsry

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:31:28 l7LaAPF7
ROCKBOXってなんで流行らないの?
めっちゃ便利なのに


413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:32:36 scG4UUOT
別にそこまでしなくて良いや めんどくさいっていうアレ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:34:31 r0fP1UpR
ipod(5G)使用者です
最近のバージョンだと再生中の画面でMENUボタン長押しすると

          ファイルの表示
            すべて
シャッフル                リピート
いいえ                 オフにする
 ファイルの表示
            すべて

って表示になると思うんですけど、これ、MENUボタンに機能割り当てられたのっていつ頃から?(8月中旬位までのビルドではMENUボタンは"戻る"が割り当てられてた)
正直、二つのボタンに同じ機能割り当てられても邪魔なだけだと思うんだけど
個人的にセンターボタンが陥没した過去があるから、該当ボタンは多用したくない
過去のバージョンも3つ位前までしかダウンロードできないみたいだし、戻すに戻せないよ
Changesも確認できないみたいだけど、どうなっちまったんだ?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:35:17 WUUyUZFN
最近のプレーヤーに対応すればもっと盛り上がるだろうけど

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:57:00 Kn2mCLPp
>>410
そりゃ5.5Gは殆ど保証切れやっちゅーねんw
俺は修理代払ってでも、5G使い続けてるよ・・・

>>414
数年前からMENU長押しでそれ出るぞ。

417:414
09/10/04 17:24:16 r0fP1UpR
>>416
レスサンクス
すまん、説明不足+説明下手だった          
8月頃まで↓
            (空白)  
シャッフル                リピート
いいえ                 オフにする
          ファイルの表示
            すべて
だったってコト
前はMENUボタンオンリーでプレイ画面に行ったり戻ったりできた

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 17:37:19 Kn2mCLPp
>>417
おわ、ホントだw
全然使わんかったから気づかなかった・・・
公式のr17923が残ってるけど、それだと大丈夫なんかね?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 18:12:44 CmkuNXlB
これかな。r22532: Quickscreen: 4th item ...
3.3なら三つだから3.3使えばいいんじゃない。
ちなみに表示する設定は変えられる。
増減が一方向だから設定によっては使いにくいけど。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 18:23:22 R0OU2Hw6
COWON D2でも最近対応したと聞いたけど状況どうなの?
音楽再生も出来ない音声も出力出来ない初期段階のまんまずーっと開発止まってたと思うんだが・・・

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 22:48:25 MTAwBKFA
>>417
そこだけ元にもどせばいいと思う
そこがRockBoxの本当にいいところだと思う


422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 00:04:01 UXgmdgv8
>>415
メーカーがプレイヤーのハードウェアの内部仕様を公開してくれれば
どんどん対応できるんだろうけど。
結構解析系はネックだよ。やってる人が少ないし。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 00:09:46 B1HsqtB2
Sandiskが内部情報を提供して、対応を依頼した頃がピークだったな。
今じゃ、大したことないのに仕様を隠したがるメーカーばっかりだ。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 00:35:50 xj4E2HXM
そりゃあ、仕様公開して自家製より遙かに高性能なファームを作られたらたまんない罠
その気持ちはわからないではない

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 00:50:07 B1HsqtB2
そんな酔狂なメーカーもかつてはあったということ。
岩箱目当てに買う人もいて、売上げも伸びたろうしな。

プライドもあるかもだが、ユーザーサポートの負担が増えたことで協力をやめたのだろう。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 04:02:27 7hyI3Xpi
rockboxはこのまま死んでしまうの?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 04:28:31 xWyQXv/N
長年使ってきたH140がそろそろハード的に寿命なので、
Rockbox使える昨今のプレイヤーを買おうかと思ったのだが、この流れはもうRockboxオワタなん?
とりあえずRockbox対応でオヌヌメハードがあれば教えて欲しいんだぜ
大容量+リモコンでやってきたけど時代はシリコン&胸ポケサイズなのか? それもまた良しだが


428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 04:44:50 jMkJU05B
イヤホン差し直したら電源入るのって仕様?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 07:27:05 V3mwYyp+
>>425
俺だな
ROCKBOXの為にサンディスクのDAP4台持ってた 使うやつ2台と予備2台
他メーカーも公式に対応させりゃ売れるのになぁ


430:398
09/10/05 11:54:50 Ojj3K+Ig
真に申し訳ない
吹っ切れて壁に投げつけてからフル充電してみたら音出やがった(>'A`)>
で、またEQ弄ったら音が出なくなり、充電したら鳴るように・・・

誰が充電したら治ると想像するんでしょうか('A`)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 12:29:59 B6GwSJgZ
>>430
まあ…よかった、よかった

432:398
09/10/05 15:50:51 Ojj3K+Ig
一連の原因が判明しました
URLリンク(yuzutotatibana.blog43.fc2.com)
この記事のように、アンプで変な電力かかっちゃったようですorz
症状がまったく同じ。押さえないと鳴らないという・・・
修理代と新DAP、どうしよう・・・

皆様も気をつけてくださいな。外部接続はorz

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 21:53:56 qsuyR6ct
>>427
漏れはHDD交換にバッテリー交換でまだまだ使い続けてるけど・・・
基盤がもうダメ?

ちなみに次はSSDにする予定

434:417
09/10/05 23:01:03 a+Pe1/Ob
アドバイスくれた方々、サンクスです
RockBoxサイト内を探してみたら3.3を見つけたので、戻しました
使い慣れた操作性に戻ったので満足です
ありがとうごさいました

cygwinを再インストールしようとする一歩手前で発見したから、助かった

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 01:27:21 YjoBsZ62
>>434
>>419が書いちょるが、そのクイックスクリーンってのは、好きな設定を割り当てられるのじゃ。
(設定の項目でセンター長押し)
同じ機能2つと書いちょるが、2つあるのは一応意味があってな、
同じ項目を2つ設定しても、右と下が順方向に設定値を進め、左と上が逆方向に値を戻すのじゃ。
例えば数字を上下させるのに使えたりするのじゃ。
じゃが、必ず何かの機能を割り当てなければならん。空白に設定できるように改善されるべきじゃな。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 01:31:27 czK1v1XC
ihp-120にRockboxを入れたのですが光出力出来なくなりました。
オリジナルブートで、オプティカルはチェック入れてますtt

437:434
09/10/06 13:09:37 BokmsLkm
>>435
どうもです
機能を割り当てられるようになるのは初めて知りました
空白を割り当てられるようになったらバージョンアップしようと思います

ただ、各ビルドの更新記録を見れなくなったのが惜しい

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 00:03:51 NfSgPoRt
Creative ZenにRockboxを入れたいですが、
無理かなwww

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 07:21:18 uE9Gg0JB
>>438
君が作ればいい

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 15:09:04 OWZ7PH1T
>>439
自信無いな~。
Rockboxはオープンソースだからやってみる価値はあると思う。
Zen8GBに入れる価値はないかな。音質も元々上々だし。

というか、iPod以外で大容量(80GB以上)の搭載プレイヤーホント少ないよな!?
Gigabeat 80GBはあったけどどっかいったし、Creativeでも60GBまで出したのにどっかいったし

iPod 160GBにRockboxいれればいいか~
でも、いつかSDXC出るから微妙。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 16:08:18 eGQnrPaD
>>440
ZENならSD使えるからいいと思うよ。
画面も大きいし。
最近のプレーヤーで対応してるやつないから
作ってほしい。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 18:31:52 NKLCTGz2
>>433
2回目のバッテリー&HDD交換するにはそろそろ各部の損耗が限界かなと。リモコンとか接触わりぃ・・・
据え置きで外部電源にしてHDD交換すれば延命できると思うけどちょっと流石にそこまでは、と言う状態。
同形態のものを探したけど昨今は小型化単体の方向ですし、
Rockboxのアドバンテージもどの程度か分からないもので質問してみました。


443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 20:12:37 B615JWt5
大容量のHDプレイヤーを出さないのは、それほど売れない
(売れなかった)からだろう。

>>442
H120からSansaに乗り換えたよ。容量が小さくても
体積が小さいと気軽に持って行けるから○。
Rockboxのおかげで全く同じように使えるしね。


444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 22:07:34 pfoT79OF
>>441
友人のデジカメのSDHCをまるごとコピった。バレなかった。
短時間でコピーできるし、この機能は便利。隠密にデータをコピーできる。

本体とSDにそれぞれに入れた音楽をまたがって再生はできない。どちらかに限られる。

SanDiskのプレイヤはSDを挿すと中の音楽を検出してプレイリストに追加してくれる。
こちらの方が便利ではないかww

>>443
iPod は160GB大容量がでてるけど、売れてるのかな?

iPodの第n世代ってどこでわかるのだwww?
URLリンク(kakaku.com)
↑これにRockboxいれられないよな?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 22:36:49 sv5Dsa+x
型番でしか判別できないかと
参考:URLリンク(arigato-ipod.com)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 22:45:30 B615JWt5
>>444
iPod Classicはこれしかない需要もあり、そこそこ売れてるみたい。
(主流ではないが)

iPodのファームの暗号が解読されない限りは対応出来ないだろうけどね。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 22:49:55 B9lfe21q
>>446
160GBの容量でSD,SDHCスロットあったら売れそうだな。
「データ移しできますよ」「バックアップできますよ」とかで

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 23:33:24 SvKi6Xja
>>443

同じくH140からSansa乗換え。でもマイクロSDHC16GBが値下がりしなくてちょっと当てが外れた。
早く32GBでて安くならんかな。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 09:23:20 LiLks8sL
>>442
リモコンならH300シリーズ用も使えるよー
・・・って今見てみたらオンラインストアが在庫処分されてもうないorz

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 10:14:17 aUfhSOpB
>>446
暗号化の解読が壁になってるから、iPodの新機種に対応しないのか
5Gを5年くらい使ってるけど、デカいからそろそろnanoにしたいんだよなぁ。
でも1stの4GBじゃ足りないし。
早く解析されんかのぅ・・・・

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 10:19:25 aUfhSOpB
連投すまん。
なんか、新しいrockbox対応機種が欲しくなったので買ってくる。
それで、nanoくらいの小ささで30GB以上入る機種て何かある?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 10:19:44 eKlRtovs
解読したらしたで、今度はそれを訴えられるおそれがあるもんな。
絶望しといた方が賢明だろう。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 10:57:09 Y4cNqb/0
>>451
iPodminiの中身を32GBのCFに換装するとか

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 11:32:44 GLXECwjL
sansa viewにmicroSD指せばいいんじゃない?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 12:01:37 aUfhSOpB
>>453
えぇ!そんなことできんのか!!
ちょっと調べてみる。

>>454
microSDで20GB以上ってあったっけ?
ちょっと見あたらなかった。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 12:40:17 f85ZSSJW
>>455
まだ16GBまでしか出てない気がする

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 12:40:57 PBBAGM8R
>>454
ViewはまだRockbox動かないんじゃ?
解析はしているのでやがてRockbox対応機にはなると思うが。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 18:22:49 9J5eUUKQ
SandiskのSansa Fuzeのスレが立ってるな
これもRockbox導入可能みたいだし、microSDの増設もできるようだ

SanDisk Sansa Fuze
スレリンク(wm板)


459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:58:48 37arRuvj
思ったよりRockbox使える選択肢が拡がってない(というか比率的に狭まった?)のでショボーン
苦労しないのはipodになるのかなぁ、個人的な趣味でapple好きじゃないんだがー

>>443
ありがと、参考にする。もう大容量は諦める方向が良さそう
>>449
はい、早めに買っておくべきだと後悔しましたが、壊れないかも知れないのでこのあたりの判断は難しいですね


460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 23:06:23 rLVSVRkc
俺がRockbox専用DAP作ったら売れるかなw
ハードは作れてもGUIとか処理を一からプログラムは面倒だからいっそのこと岩箱を…

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 23:33:54 CPTIm+gy
nano2G怒涛の勢いで開発進んでるな~ 凄いな~ こりゃ実用になる日も近いな
暗号化もなんとかなったみたいだし

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 08:42:58 Fmc/6z+Y
>>460
デバイス系のメーカー勤めてる人間が片手間に小遣い稼ぎに作る程度の規模なら成功するかも?
Rockbox側との交渉と、流通経路(自作PC店舗かネット通販会社あたりが妥当?)の確保は必須
本腰入れて小規模会社化するには知名度が低すぎるからなぁ
アースソフトみたいに一部にバカ売れするかもしれんが

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 11:36:42 5j+ONY+5
製造させるのは、質が悪くてもいいなら中国でいくらでも安くできるからなあ。
肝腎のファームを、岩箱で動かすように設計するまでが腕の見せ所。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 12:38:19 8CVQyGtn
>友人のデジカメのSDHCをまるごとコピった。バレなかった。

これって犯罪じゃね?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 13:13:12 OJCJ9uBw
>>460
すでにそういう動きもあるから合流すればえんでないかい?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 00:20:18 wmnkHnlN
>>460
本家でオリジナルプレーヤの製作(ハードウェア設計)プロジェクトが進行中のはず。
(確かほぼ動くものの基本設計は既に出来てて、あとは小型化が命題みたいな感じで停滞状態?だったような。)

>>459
中古狙いなら、gigabeat F/X(X60が見つかれば言うことなし?)を探すのも手かと。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 09:49:22 tuabxVWQ
久しぶりに公式覗いたらD2が対応機種になってて驚いた。
S9に対応する動きってあるのかな
今、オレの中でいちばんいらない子がS9なんだけどRocxBox化したらメイン機に格上げするよ。

それともS9売ってD2買うべきか、悩むなぁ。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 09:55:01 ZHnSylyH
>>467
でもD2への導入の仕方いまいちわからないorz

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 10:05:18 tuabxVWQ
>>468
5Gみたいにインストーラーで楽々、つーレベルには達していないんですね。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 10:12:34 ZHnSylyH
>>469
うーんそうなんだよね
インストーラにはまずD2が搭載されていなかったし、
bootloader.binもどこのものかどこにあるか不明だし、
Rockboxへの切り替え起動もはっきり明記されていないし、
SDカード(ドライバ)まだまだまともに使いこなせていないみたいだしな・・・・・

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 10:26:19 A8BToI/7
3.4が出たとのことで
iPod 3rd Genにインスコしてみた

無理やりカラー画面表示の様になって激しく醜くなった
コントラストいじって何とか見えるようにして
再生してみたら、曲目が全く表示されず再生できずorz

ホントに石のように不要なものになってしまったよ
最新版にしても症状同じ
3.3ではまだ少しはまともに動いていたのになあ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 10:55:46 tuabxVWQ
>>470
そっかーまだまだ開発途上なんですね、残念。
SDの事考えるとS9の方が可能性ありそうですね
S9はもうちっと保存しときます。

nano2Gの開発も進んでるみたいですね
暗号化が解析されれば一気にnano5Gまで行きそうですしそれまでの我慢ですね。
とにかく小さいRockBoxが欲しいです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch