09/09/27 00:26:22 NpwIb0ki
中学生じゃあ円周率がわかってても>>862の文章からそれを利用する応用力はほぼ無い。
fc=1/2π(RL+R1)C1=1/(2π×10.1kΩ×1μF)=16Hz
こんな式はまず理解する気すら起こらないだろうな、進学校のエリートなら別だろうが。
「ぱっと見がすごく難しそう」な問題は、近頃のゆとりならそれだけで敬遠してしまう。
というか君どっかのブロガーそっくりだね。なんか雰囲気が共通してるけどちゃんと仕事やってる?
先生、円周の計算がどうしてここで使われるのかがうぁかりません。
WM8971はなんかのチップの名前なんですか、コンデンサの名前なんですか
無駄に上から目線になって優越感に浸る暇があれば他人のために貢献してください
わざわざ2レスにわけて考えてくれるあなたならできるはずです