SONY ワンセグ搭載ウォークマンNW-A910シリーズPart28at WM
SONY ワンセグ搭載ウォークマンNW-A910シリーズPart28 - 暇つぶし2ch722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 18:11:19 8SQnP40d
SHARPアンチのネガキャンか

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 19:06:26 3k2bJmbu
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人
URLリンク(www.toyokeizai.net)

ipodに敗北宣言 狂ったヒットの周期

 冒頭のコンファレンスに先立つ16日。ある“敗北宣言”がひそかに発表された。
「“iPod王国”に今後、ウォークマンは戦いを挑まない」。オーディオ・ビデ
オ事業本部の新年キックオフ会議で、事業部門の幹部がそう明らかにした。

 同時に、米国だけで販売してきたiPod・iPhone接続型のスピーカー
や目覚まし時計(写真)、ヘッドフォンなどを、日本を含む各国市場で順次発売
する。これまで打倒すべきライバルと位置づけてきたiPodが、今後は部分的
ながらもソニーのビジネスの拠り所となるのだ。カセットテープ時代のソニー製
ウォークマンのように、デジタル時代における携帯オーディオのデファクトスタ
ンダードとなったiPod。それを打ち破るヒット商品を、ソニーはついに生み
出せなかった。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 19:27:19 X9nQoVsP
最近やっとMicrosoftからXP用のexFAT対応アップデートが出たから
exFAT採用して32G以上の容量で4G以上のファイルも扱える!とか
やってくれないかな

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:12:23 /Otsqt+9
32G以上の容量はいいとして、4G以上のファイルって何を入れる気だよ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 02:42:49 8TeIi8Jn
>>717
浴室なら空気中のホコリが少ないからうまくいくらしい。
それから保護フィルムは100円ショップので充分だと思う。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 02:49:44 SfmwjBM9
>>717
726の言う通り浴室が一番いいぞ。
完璧に行くなら全裸になって浴室で張る。

俺はいつもそうしてます(´・ω:;.:...

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 02:50:33 06F4Tzoz
>>726
湯気充満させないとあんま意味ないよ
あと、服着ててもアウト。乾いたタオルすらアウト

俺は、寝室はさすがに駄目だから勉強部屋の机のライトの真下で貼ってるな
ホコリ払ったティッシュを使って何回も何回も画面のホコリを落とす。
結構根気がいる作業ではあるが

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 02:51:29 T6oeIdTM
純正のプライバシーフィルター、高いくせに表面が弱いんだよね('A`)

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 03:35:01 AFBBoPql
無菌室のクリーンベンチで貼れよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 04:07:07 U93vqhah
PSP用の表面の傷を自己修復してくれるシートマジオヌヌメ
1枚でA910シリーズなら2枚分のサイズはある
後はきちんと綺麗に切り取って貼れるかだけの問題だ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 04:23:40 8TeIi8Jn
>>727
全裸で一心不乱にフィルムを貼っている姿を想像したら涙が出てきた。(*≧m≦*)ププッ

>>728
湯気が充満していたら水滴が挟まって台無しにならない?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 04:40:04 SfmwjBM9
>>732
充満しない程度にかな。

以前にどっかのスレで全裸で貼るのは儀式みたいなもんって書き込み見てさw
だから風呂入る時にやってますよ(´Д`)

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 04:42:22 ug+rlZPI
>>732
湯気を立てるのはホコリを落とすため。
湯気を立ててしばらく待てばおkよ。
もしシートにホコリがついたら水洗い。
乾くのは待ちきれないからブロワースプレーでしゅしゅっと。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 07:29:52 vJyxUfYW
>>732
水滴は押し出せるんじゃないかな?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 13:32:33 5hehmS1Q
オレはアンチソニーだかが、A916はワンセグがついていたし、そのワンセグの感度が群を抜いて良かったので購入したよ。
ただし、基本的にソニー製品はガラパゴス製品が多いよな。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 13:36:40 AFBBoPql
ガラパゴス言いたいだけちゃうんかと

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 14:50:19 Br67Wftg
netMD時代にSS使ってたから購入に踏み切れたけど…
DAPはソフトで囲い込むかD&Dじゃないと厳しいね

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:04:18 8ah1d5rL
ガラパゴス製品って何?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:16:40 SFVg2kwf
>>739
つgoogle

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:16:52 06F4Tzoz
ググれ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:24:01 8ah1d5rL
意味わかった.
ワンセグとかがガラパゴスなのね

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 20:18:47 bo6QK4Z4
付属のイヤホンの断線は半田付けで直せるもんなんだろうか?
片耳の付け根(分岐部)が断線してるんだが・・・
誰かやったって人居ない?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 20:59:16 w5IG0vtx
>>736 A916… 貧乏人は潜ってなさいね

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:13:38 SFVg2kwf
>>744
そうか?投げ売りの時買ったのだとしたら、物凄くお買い得で結構羨ましい。
俺なんて今だ4Gも使ってないよ(´・ω・`)わかっちゃいたんだが、限定色に釣られ・・

ワンセグ機で1万数千円はお買い得。しかもノイキャン付きヘッドホンだもんな。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:14:41 Lj+7Ohb4
同じ場所を断線したけど不器用だから無理だった

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:23:23 oMRjrDru
この機種は使っていないけど、
毎日持ち歩いていたら、1年持たないでしょ>ヘッドフォンコード

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:24:50 ug+rlZPI
ガラパゴスってメーカーは意識すべき事だろうけど
日本国内に住んでる俺らは意識しなくてもいい話だよね。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:29:34 tfK5MFkw
よそから見たら俺らがイグアナみたいなもんだからな。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:33:16 w5IG0vtx
>>745 反省した


>>736 間違ってた。ごめんなさいm(_ _)m

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:40:46 oMRjrDru
>748
近視眼的にはね。


752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 23:01:28 nO9oqRtm
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人
URLリンク(www.toyokeizai.net)

社員自身が品質に不安 サムスンに学ぶ復活の道

ソニー社員の85%がソニー製品に落胆!
> (ソニー)品質センターが国内外のソニー社員約1万人を対象に意識調査を実施。
>浮かび上がったのは、長年のライバル、パナソニックの製品のほうがソニーの製品
>よりも高品質だと認める社員が4割に上り、自社製品を買って品質にがっかりした
>経験がある社員が8割を超えたという現実だ。ほかに約半数の社員が、ソニー製は
>競合他社製品より、耐久性・信頼性の面で劣ると答えている結果もあった。
URLリンク(www.toyokeizai.net)

>作り手である社員自身が「自社の製品品質を評価できない」と考えているならば、
>製造業として大きな問題を抱えていると言ってよいだろう。ヒット商品を生み出せず、
>利益も出ず、品質も後塵を拝している。ソニーは崖っ縁の状況に追い込まれている。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 23:19:58 oMRjrDru
うざ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 02:26:21 0leMaJ1X
919、20k切りまだー?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 18:11:53 rcAbROjE
>754
Xが発売される直前に15k辺りを期待している

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 20:56:38 v0ZArKHf
>>754
少し前に17.8kで買ったよ。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:02:20 1/lJR6Z1
>756
オク?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 22:28:30 /EtfOgwd
こいつエラシコ起こすばかりか
断線していて左が聞こえない付属イヤホンを我慢して使ってたら直りやがった…
何もんだA910

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 22:52:03 /N646+Pm
>>748
家電が好調な韓国と、家電崩壊の日本。
それがガラパゴス製品王国日本。

デジタル後進国である日本はアナログで生き残るしかないでしょ。

だからこんなのがニュースになるんだな。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 22:55:02 ImAtMGp5
>>758
自動修復機能がついてるからな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 22:55:08 fKLJuoKf
付属イヤホンこわれた。どこで買えばよいすか?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:50:15 J4seceH7
>headlines.yahoo.co.jp
( ゚д゚)、ペッ ...
朝鮮人が経営する会社が配信するニュースは信用できない

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 01:03:03 q9DzhyD3
地デジのB-CASとか、ろくでもないもんばっか考えるよな日本人は

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 06:03:42 3M0lX+WR
>>759
韓国に機械輸出停止すれば韓国終わるくせにwww


765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 06:32:29 bQoFIqhZ
>>757
いや、価格.comを毎日見てたら、たまたまその値段だった。
一台だけみたいだったけど。
未使用の買取品なのかと思ったけど、きちんと保証書に販売店印押してくれました。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 08:04:13 Z6hGgJUA
>765
それはいい買い物でしたね
7月までの動向が楽しみだ


767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 10:03:17 mwul7mmq
オレなんか先月916を22000縁で買ったよ…

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:36:51 b97A7wu2
50kとか○○kってどういう意味ですか?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:38:02 b97A7wu2
>>768

>>755
>>756
>>754
とかのkです


770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 21:03:51 Z6hGgJUA
>769
k=kilo=1000


771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 21:11:37 uhcXzlMD
>>759
まるで韓国がデジタル先進国のような発言ワロスwww
そんな嘘ばかり言ってるから2度目のIMF入り間近wもしかしたら蹴られるかもしれんが・・

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 22:39:38 mpOOLCwW
ウォン安うまーなだけだろ
マスコミは勢いあるとこ金あるとこを持ち上げるだけだと割り切ればよい
トヨタ礼賛してたのはいつの過去やら




773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:10:14 WfkRtQBD
これって今再生してるリストに曲の追加ってできるの?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:42:44 shFvG1Fj
先月918を18000円で購入できた俺はラッキーだったんだな・・・

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 00:10:54 CtCFIFfL
>>773
できないっす
ちなみに消去もできません。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 14:45:52 vVXZE3Hp
>>772
韓国に勢いなどありません。日本のマスコミは疑った方よいです。
ウォン安はメチャクチャまずーなレベルまで来てます。

主要部品を主に日本から輸入し、組み立て輸出してるわけです。
日本は今、最高レベルの円高です。只でさえ恐慌によって輸出が
少なくなってきている時に。在庫がなくなった後は・・・

韓国が今、何とか立っていられるのはのは、米国からのスワップ(借金)のおかげ。
借金を返済しなければデフォルトです(棒読み

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 17:06:36 5djplSwB
半島はウォン安を素直に喜べないんだよな
外債もフツーに膨らむし

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:11:48 rt84QZu9
グローバル社会だってことを忘れていないか?
中国が韓国企業を買収しまくれば、日本の家電メーカーは完全に終わるぞ。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:55:17 LNDzmIZ+
で、中国が買収したとして基幹部品はドコから調達するの?
コンナ感じに中国から?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)


780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 19:55:33 A+MGAQR1
かつての日本を思い出すな。
日本はアメリカ製品のものマネで発展したんだよな。

中国もかつての日本と同じく日本製品のモノマネからはじまっていつかは日本製品を追い越していくんだろうな。
歴史は繰り返すんだな。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:48:59 bp2OqLBs
今日A919買ったんだけど、このスレでいいんだよな?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:50:34 CYjHqqRm
>>781
本スレの方がイイ。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:25:03 YgTSAtZg
まとめの「PCから番組表を使ったワンセグ予約は出来ないの?」
のソフトを保存している人っている?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 02:31:01 j1+RsNQr
中国のやってる事はただのコピペ
日本に寄生するだけの害虫

785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 06:36:23 yRaqLeGE
>>784
コピペの改悪。
ガ板住民w

786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:54:32 kqQO2r03
>>780
日本の歴史は真似して抜き去る歴史ばかり。真似されて抜かれた歴史はありません。
中国の歴史は真似されて抜かれる歴史ばかり。真似して追い抜いた歴史はありません。

残念ながらこれが真実。歴史が繰り返すとすれば中国に抜かれる心配は皆無でしょう。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 16:41:53 R8IDeuwr
エレクトロニクス分野では特に国際分業になっていて
勝ち負けという次元をこえているんだよな。
上流工程はがっつり日本がにぎっているが、最近では下流工程である製品開発分野では
台湾、中韓あたりの勢力は大きくなっているのは事実。

ただ、俺は、よほどのことがない限り、日本メーカーのものを買うが。
MADE IN JAPANじゃなくてもね。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 17:02:40 QnNYVkee
やっと単品になったぞ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 17:26:02 R6H0wdQh
ケーブルが105㎝なのがいいね
値段がちょっと高い気もするが

790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 18:30:59 f4KU8n8a
EX500使ってるのでいらないな・・・

791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 18:32:44 NG2qqfTJ
撮ったビデオはパソコンに保存できないの?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:04:18 50ensOco
>>790
EX500って遮音性はどう?
EX90よかはましになってると思うけど電車の中でも使える?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:31:12 orXBPWtA
あー電池の持ちが悪くなったなぁ……
電池って取り寄せ出来るのかな?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:35:47 nV1Lawc0
>>793
電池が内臓されてる機器は取り寄せできないだろ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:45:15 orXBPWtA
>>794
サンクス、出来ないかー
修理って形で出すしかないかな……いくらかかるか電話して聞いてみるか

796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:49:37 f4KU8n8a
>>792
そこそこ使えるがノイキャンほど完璧ではない
音漏れは激減してるからいいかも

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:59:25 v4+ro8O4
>>788
これ延長ケーブル付けて105cmなんじゃないの?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 22:00:39 e6hv9tr6
>>792
EX500って遮音性いいよ。
それ以前に ゴムが外れないのいい。

NCタイプもあれに替えてほしい。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 22:38:31 50ensOco
>>796
>>798
サンクス
ノイキャンもいいんだけど、コードが太いのが微妙だったから買ってみることにするよ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 22:59:11 y5l8dLEL
>>786
いや、あんたが無知なだけ。
日本はTRONというOSを先行開発していたのに外圧でWindowsというOSが世界を席巻している事実を知らない?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 23:38:39 3pcRfxiU
だいぶ安くなったね。そろそろ新しいの出るかな?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 00:12:19 nINlZo7o
タンパン

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 00:23:13 uoc3+bx2
A918をそろそろ売りにだそうと考えてるんだが・・・

ソフで売ると9000円なんだがこれより高いところないかなぁ?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 00:53:05 rue2v8Zm
8GBプ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 03:58:09 h3j4MSKk
>>798
EX500のゴムって、EP-EX10Mで単品発売しているやつだよね?
ノイキャンのイヤホンにハイブリッドイヤーピース(EP-EX10M)取り付け可能だったよ。
かなり無理して押し込んだけど、その代わり絶対に抜けない感じになった。
後、EP-EX1よりもちょっと肉が暑いので、耳へのフィット感もちょっと高い感じがした。
音漏れは検証していないので分からない。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 08:13:06 kcYvMpGc
>>800
お前がテレビの受け売りしか知らん情報弱者なのはよくわかった

807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 00:48:34 /zAngZb2
>>800
スレ違いになっちゃうけどTRON自体はアーキテクチャだぜ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 00:57:56 gZdJrVBz
付属のゴムリングはガバガバだが、
取り寄せのゴムリングはキツキツだからオヌヌメ。
一個200円というボッタクリだが。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 01:03:21 q+s1L4Am
どうやって取り寄せるの?

っていうかこのイヤホン用のケースが欲しいんだよな
カバンの中でリングがズレたり先っぽがとれてたりして腹立つ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 01:05:36 JP0F7FCZ
したり顔でTRONとWindowsを同列に語る
>>800が居ると聞いてはるばる木曾山中からやってきました。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 08:36:16 ijK6BTfw
>800
叩かれまくりだな
気を落とすなよ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 09:33:54 1z9KxOrO
イヤーピースって片方だけ失くすとすごく気分が沈むんだよな

813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 19:03:15 aky/1ehU
>>812
じゃもう一個捨てればよくね?w

814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:36:54 gP7+P++a
鬼才現わる

815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 07:56:21 WJ+rloSi
ぬるぽ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 10:12:07 WgFMAg77
ガッ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 14:00:03 PDY457os
A808はUSBコネクター(PORTジャック)にシャッターが付いていましたが、A928は穴がむき出しです。
ポケットに入れているうちにホコリが入らないか心配です。
iPodとかもカバーは付いていないですね。ホコリとか入らないのでしょうか?
僕は心配なのでシリコンカバーの内側からビニールでホコリが入らないように覆っています。
みなさんどう思います?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 15:20:43 LEPrtfJr
A928なんてありません

819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 16:10:14 0WBY/gZj
つかA800のシャッターただの飾りだったよ
ホコリ普通に入ったしクレードルやケーブル繋ぐ時邪魔なだけだった

820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 17:35:01 yy5cwXYu
ごめんね、A829だった。
ホコリ入ってもいいの?オレ神経質だから・・・

821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 17:37:10 WU/GGlPl
頻繁に抜き差しする部分だから別に気にしなくていいじゃない?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 17:50:59 LEPrtfJr
ホコリが入ったとしても操作に支障が出たり壊れたりするわけじゃあるまいし
オレのA919見てみたけど、ホコリなんてたまってないよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:54:26 yy5cwXYu
オレ、気にし過ぎかな・・・

824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:59:01 xT5uWRe7
おまえがいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 19:23:54 yy5cwXYu
おながいしまつ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:00:33 +my1p43d
>>803
オクは?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:33:14 5d7CLiZV
>>829 アロンアルファを流し込みふさげばオケ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 21:58:59 0H2IEpkZ
↓おkk

829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 23:08:10 PJ8X/+mO
外に持って歩くものに埃がどうって...
落として傷でもつけたらショック死しそうだな

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 23:09:01 jYHOzYOZ
TRON OSは、今は超漢字と名を変えて売っていますよ。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:34:38 ENHrvJdd
>>824
超先生よ、永遠に・・・。


832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 05:31:25 KTeZgXYj
>>823
USBのように接触部分が長いやつはホコリ対策のためだぁよ。

活線挿抜って言うんだけど、そのテのは
みんなそういう考え方に基づいて接触部分を長くしている。
抜き差しの際の滑らせる行為と接触部分の長さで
細かなホコリによる障害を無視できるんじゃね?って考え方。

おそらくWM-Portもそうじゃないかと思う。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:25:06 EKog5qhY
>>832
活線挿抜・・・なんかエロいです。
英語で言うとHot swap・・・・やっぱりエロいです。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:44:13 hDdt9AGl
イヤーピース紛失記念アゲ。

>>555
ファインフィットは外れにくいのでしょうか!?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:46:36 hDdt9AGl
外れにくさよりかイヤーピースによって音質に体感できるほどの差は出るのだろうか。
今までMサイズだったけどしばらく違うサイズを使ってみようか。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:49:44 4CbyGMEN
新宿ヨドでA919 \23700 ポイント20%でゲト。
なんかしらんがボールペンもついてきた。

837:555
09/02/16 23:26:57 fpTxvxwu
>>834
一度も外れず、3セット中2セットはパッケージから出してないよ。
耳の形によるのかもしれないが俺の耳にはピッタリ・フィットw←これが1番嬉しかった。

音質の差はわからずw糞耳なもので。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 04:52:44 T635PfG2
(2009年2月16日 曇りのち晴れ)
A919を買って早一年、既に2115曲入れて容量の限界。
新しい曲を入れる時は、聴く頻度の低い曲を消してから入れている。
(曲を消す時になぜか問い合わせのダイアログが二回出る。しつこい)
動画はPVを数本入れているだけで、ワンセグの録画もしたことないのにこの状態。
32Gでも足りないな。64Gは欲しい。
カセットテープやMDを持ち歩いてた時代から考えれば、現状でも夢のような話なんだけどなぁ。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 07:32:53 W6easnkb
近年メモリースロット無いの多いけど、こういう時困るんだよね。


840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 08:09:52 65XxZDsf
>838
>曲を消す時になぜか問い合わせのダイアログが二回出る

こういうのは、一旦2回確認するで出してしまうと、
1回に戻した場合、前はうっかり消去でYESを選択しても
もう一度確認してくれたという奴が出てくるからな

841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 17:56:16 4fzdo2OT
崖っ縁のソニー、ipodに敗北宣言 狂ったヒットの周期
URLリンク(www.toyokeizai.net)
 冒頭のコンファレンスに先立つ16日。ある“敗北宣言”がひそかに発表された。
「“iPod王国”に今後、ウォークマンは戦いを挑まない」。オーディオ・ビデオ
事業本部の新年キックオフ会議で、事業部門の幹部がそう明らかにした。

ATRACファイルをMP3にコンバートしてウォークマンを捨てよう。
SONY純正 ATRAC→MP3 Conversion Tool
URLリンク(esupport.sony.com)

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 01:10:45 m0WnabGj
ビージャム使えばiTunesで生成したAACのタグ読み込みも問題ないので
AACのVBR192Kbpsでライブラリ作成し直してる
今更MP3ってのはなんかアレだしな

843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 01:14:07 lARPG/xy
SS5.1でAACのタグ読めるようになったらしいけど

844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 01:21:47 m0WnabGj
5.1出てたのか!

845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 03:59:37 fHRO+rIa
ソニー社員に聞きました。
「購入した自社製品が予定より早く壊れてがっかりしたことがありますか?」
URLリンク(news.livedoor.com)
ソニー品質センターが2008年10月、世界の社員1万0226人を対象に行った意識調査の結果

何度もある 11%
ある 49%
時々ある 25%
まったくない 15%
ソニー製品を買ったことがない 1%

自社社員の8割をがっかりさせているという事実が、
図らずもソニー自らのアンケートで明らかになった格好です。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 13:32:17 yKBziJci
>>841
iPodにワンセグはついてるか?
iPodにノイキャンはあるか?

ウワーン

847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:13:39 1iYLtzmH
ipodが世界的に売れてるってのは理解しているが、このスレ住人はワンセグも欲しいって層だからな。
ワンセグ機は日本でしか売れないからメーカーも商売的にはキツイんだろうな。撤退しないでクレヨ。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 18:11:52 8DnXBqiu
エロゲの音声をファイルと画像をウォークマンに保存するだろ
画像見ながらエロゲ音声聞くとなんかエロゲっぽい
どうよ?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 19:49:46 Q/ywjtw6
ワンセグなんかいらねーよ
ノイズキャンセルがiPodに載ればこんなの捨てると思う。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:30:24 p4xDkV9A
>849
持ってない物は捨てられません

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:50:14 Q/ywjtw6
2台目なんだが・・・w

852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 21:03:33 /mEJRswe
なんでワザワザいらないワンセグモデルを二つももってるのw
ノイキャンだけなら、もっと小さくて安いのあるでしょうに・・・

853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 21:28:35 tE71aGPx
1台目の時はワンセグなんて無かった
2台目の時はノイズキャンセル付いてるモデルがそれしかなかったと思う

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 22:22:17 m9KwudkU
>>853
日本語の文法勉強しなおしてこい。

小学生以下だぞ。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 22:28:26 tE71aGPx
どこが?w

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 22:41:26 m9KwudkU
>>855
説明しないとわからないのか。
自分の書いた文章とそれに対する返信を考察すればすぐ結論にたどり着くと思うが?

例えば>>851
主語と述語ってわかる?
それをハッキリさせてみな。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 22:43:45 b6iw+wqe
おいおいよしてくれよ
君にそんな資格があるとでも?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 22:44:14 tE71aGPx
そうやって話をそらしたいだけなんでしょ?w
わかってるよ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:41:22 BzA0MNfk
ヒント:スレタイ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 10:28:34 CVfJE5iv
> 1台目の時はワンセグなんて無かった
A910じゃねぇだろ馬鹿

> 2台目の時はノイズキャンセル付いてるモデルがそれしかなかったと思う
A910出たときにはS710もあっただろ阿呆

861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 11:39:33 yXv6edPo
イヤホンの回りを覆ってるゴムカバーがよく外れたり切れたりするんですが,
サポートセンターに頼んだらいくらぐらいで新品を購入できるものでしょうか。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 14:27:33 ZEPOLoeD
ゴムパッド普通に売ってるよ大中小セットだが
イヤホン売り場探してみな馬鹿

あと、ゴムパッドの内側、イヤホンに被さる部分に
テープ二巻きくらいすると無くさなくなるよ阿呆


863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 14:49:32 yXv6edPo
>>862
いや,その耳穴に突っ込む部分のゴムパッドではなくて,
耳穴の外に出るドライバー部分?が入ってる本体を覆ってる
薄いゴムの膜みたいなものの方なんです。

あれ,外れませんかねぇ。

ノイズキャンセル機能がついてるので,そのままの代替品というのもなさそうですし。

と思ったら,SONYのホームページ見たらありました↓
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

近日発売になってますね。なんで今まで無かったんだろう。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 14:54:53 yXv6edPo
どうも,実売4980円ぐらいで,2月21日発売のようですね。
ちょうど発売されて良かったです。お騒がせしました。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 16:12:20 hbMxl8Dz
イヤホンについてるゴムの輪っか(イヤーピースじゃない方)だよね?

発売直後に買った本体付属のイヤホンでは外れやすかったけど、
4ヶ月ほど前に断線した時に取り寄せたやつは外れにくくなってたなぁ。

わざわざ買い換えるほどではないと思うけど、微妙に改良されてるのかもしれん。

・ゴム輪っかを外したくなっても外さない(一旦外れやすくなると戻らない)
・耳からイヤホン外すときに、ゴム輪っかに触れないようにする
・ドライヤーを当ててゴムを収縮させてみる(収縮させる前にゴミとかが入らないように綺麗にしてね!)

なんかの対策もあると思うよ。

866:861
09/02/19 17:17:40 yXv6edPo
>>865
ありがとう。

そう,その輪っかです。今のはもう切れてしまったので,
買い換えたら気をつけようと思います。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 20:17:58 qfbPJDOO
市販されるってことは小売価格よりかは安くなるだろうし
保障切れてからイヤホン断線した人には朗報だね

868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 20:23:28 fiR+0wDy
というか、あのゴム輪なくても問題なくね?

以前使ってたNC32NXのも同様に切れてどっかへ行っちゃったけど気にせず使ってましたけどw

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 20:57:20 k91UeRyK
イヤーピースはどれも同じに見えるけど、
メーカーによってフィット感が違うもんですか?
100円ショップにも売っているようですが……

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:20:58 hbMxl8Dz
>>869
4種類ぐらい持ってるけど、フィット感は微妙に違うよ。

けど、個人的には「はずれにくさ」で選んだ方がいい気がする。
他社互換品でもイヤーピースがポロッと落ちて紛失するという
根本的な問題は解決できなかった。

個人的にはEP-EX10がオススメだよ。
はずれにくさについては>>805が書いているとおり。
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:24:48 W91N9Wa4
ソニー社員に聞きました。
「購入した自社製品が予定より早く壊れてがっかりしたことがありますか?」
URLリンク(news.livedoor.com)
ソニー品質センターが2008年10月、世界の社員1万0226人を対象に行った意識調査の結果

何度もある 11%
ある 49%
時々ある 25%
まったくない 15%
ソニー製品を買ったことがない 1%

自社社員の8割をがっかりさせているという事実が、
図らずもソニー自らのアンケートで明らかになった格好です。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:56:27 Fk6TqGre
>>869
100均のは慣れないと耳が痛い。
慣れても時々痛いが、俺は愛用中。

純正の方がソフトだと思う。
しかし、そのぶん外れてなくしやすい。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 05:51:05 ye7pvb4c
>872

100均のとか、けして侮れない、特に525円

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 09:32:05 4gtshcEU
百均ジャナイジャン

875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 12:47:47 EJlIULx5
525円のものが100円で売ってれば侮れないわなw

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:19:58 EmnuG3Bc
>874-875

相変わらず脊髄反射だな
スレリンク(wm板)

877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:48:48 hamW6CFS
ついにNW-A919デビューだぜ・・・!
中古だけどうつくしな(何故か変換できない)のアイスブラックを購入

はぁ・・・格好良過ぎるわ・・・音も随分と良くなったし・・・

意外に安く買えてお金余ってるから
20000円台のイヤホンに挑戦してみようと思うんだけど
みんなどんなの使ってるか参考までに聞かせて

そしてさようならNW-A608
お前はいい機種だった、本当に。電池持ちが。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 19:36:16 38Px0JUs
ck-10おすすめ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:54:25 hamW6CFS
>>878
ノーマークだったけど良さそうだなぁ

今のところ
EX700、E4c-N、SE310、5Pro、ER-4P(だったかな?)それと>>878
が候補にあがってるんだけど
視聴できたら一番早いんだがそんな環境に無いんだよな・・・。

見た目ではEX700が一番高級感があって結構引かれてるんだけど
レビュー見ると個人差が激しいらしいしなぁ・・・。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:14:38 KrCE7wQM
EX700は個人差というかプレイヤーに激しく左右される
A910だとホワイトノイズ拾いすぎてかなりキツイ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 01:14:09 i85h0neO
>>880
まじでか・・・。
今使ってるEX90はA910にさしてもホワイトノイズ無いから
同じシリーズだしその辺は大丈夫かと思ってたが・・・
付属のNCイヤフォンくらいのホワイトノイズだとちょっと嫌だな

882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 02:05:36 bS0X7M2/
感度高くて密閉されてるからもっと多い

そういえば昨日飛行機で使おうと思ったら
最小音量でもうるさくて使えなかった

883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:34:48 i85h0neO
>>882
それは音漏れが原因でEX700が使えなかったってこと?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 18:09:40 6CHraTlq
ノイズが酷かったってことだろう、飛行機だし
ってかアッテネーターは使ってなかったのか?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 20:06:35 ENRT/i5x
もう10年ほども前かな、アメリカの国内線で隣に座った人が
空軍の輸送機のパイロットで、SONYのノイキャンのヘッドホン
を自慢げに、飛行機の中ではこれはいいのだと言っていた。
日本に帰ったらすぐに同じようなのを買った
しかし何か慣れなくて、結局使わなかった。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 20:31:35 mNmUizIa
EX700持ってるけど、結局910では付属のもの使ってるよ。
もうノイキャン無しは考えられない。多少の音質うpより優先が高い。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:06:18 XOHyHvjV
まとめwikiの動画変換君使わせてもらおうと思ってるんだけど
初心者なもんで説明のビットレートとか何のことかさっぱりわからない
それなりに高画質、処理落ちしない。を条件に変換したいんだけど
どの設定で変換するのがベストか教えてください。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:40:06 8Zj0ClZC
>>883
飛行機の出力が大きすぎて耳が痛いって意味

あと飛行機の中で音漏れするって言うと耳につけたら鼓膜破れるぞww

889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:46:09 GRVO4pXx
飛行機は窓際に座ると片側のエンジン音が響いてうるさいからなぁ。
俺はなるべく中央付近に座る事にしてる。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:17:50 i85h0neO
>>888
あぁーそういうことかw
確かに海外のヘッドフォンはインピーダンスが日本製の2倍くらいあるしね

891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:23:42 9PdcQWLs
飛行機に乗るときは抵抗入り延長ケーブルが必須か

892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:35:11 72h/V54y
最近オプションのマイク使って、ボイスレコーディングしてる。
前はMD使ってたけど、音質変わらない。
分割とか編集出来ないのは難点だけど、
電池持ち良いから、録音して聞き返すが何度も出来て便利。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:47:21 gtKBhM4U
>>889
つ「ふぁーすとくらす」

894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:50:30 GRVO4pXx
>>892
これ録音機能使いづらくね?
俺録音する時は他の使ってるよ。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 01:39:45 Hy1fmxDU
>>803
買い取り9000なのかー1万2千送料着払いで引き取りたいわ
やっぱ売るんならオクじゃないかな
状態によると思うけど1万5千くらいはいけると思う。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 07:45:34 ocmMCjIa
小音量で音楽再生すると『シャー』とノイズのような音がしますが普通ですか? 曲が始まる前の無音の時 気になります

897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 11:08:48 mofJOtDY
いわゆるホワイトノイズってやつだな
それはWalkmanの仕様
Sシリーズではホワイトノイズがかなり減ったらしい

898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 13:20:45 ocmMCjIa
ホワイトノイズですか 仕様ならあきらめます
ありがとう御座いました

899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 13:59:15 AmOn2ajW
>>894
開始画面で待機してボタン押すだけだし。
マイクだけで、他に何も持ってかなくて済むのが楽。
もっと頻繁に録ったりするなら、ICレコも検討するけど。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 15:56:11 iZChxHC8
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人
URLリンク(www.toyokeizai.net)

ソニー社員の85%がソニー製品に落胆!
> (ソニー)品質センターが国内外のソニー社員約1万人を対象に意識調査を実施。
>浮かび上がったのは、長年のライバル、パナソニックの製品のほうがソニーの製品
>よりも高品質だと認める社員が4割に上り、自社製品を買って品質にがっかりした
>経験がある社員が8割を超えたという現実だ。ほかに約半数の社員が、ソニー製は
>競合他社製品より、耐久性・信頼性の面で劣ると答えている結果もあった。
URLリンク(www.toyokeizai.net)

>作り手である社員自身が「自社の製品品質を評価できない」と考えているならば、
>製造業として大きな問題を抱えていると言ってよいだろう。ヒット商品を生み出せず、
>利益も出ず、品質も後塵を拝している。ソニーは崖っ縁の状況に追い込まれている。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 02:40:25 01xKrezX
ウォークマンは高音質って聞いてたからこれ買ったけどノイズあるしそんなに音良くないような気がするんだけど

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 09:20:48 W+zcUSFs
>>901
ノイキャンONになってたり元データにノイズ入ってたりしてないか?
それでも気になるならイヤホン変えたりイコライザで誤魔化してみたりいろいろ試してみるといい
まぁ音質なんて個人差あるから何とも言えないけど、いぽから乗り換えた俺は付属のイヤホンで再生しただけでも音の良さに感動したよ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 14:49:25 hDmomDRn
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人
URLリンク(www.toyokeizai.net)

ソニー社員の85%がソニー製品に落胆!
> (ソニー)品質センターが国内外のソニー社員約1万人を対象に意識調査を実施。
>浮かび上がったのは、長年のライバル、パナソニックの製品のほうがソニーの製品
>よりも高品質だと認める社員が4割に上り、自社製品を買って品質にがっかりした
>経験がある社員が8割を超えたという現実だ。ほかに約半数の社員が、ソニー製は
>競合他社製品より、耐久性・信頼性の面で劣ると答えている結果もあった。
URLリンク(www.toyokeizai.net)

>作り手である社員自身が「自社の製品品質を評価できない」と考えているならば、
>製造業として大きな問題を抱えていると言ってよいだろう。ヒット商品を生み出せず、
>利益も出ず、品質も後塵を拝している。ソニーは崖っ縁の状況に追い込まれている。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 18:36:51 gVMgxWT1
>>901
910はグライコいじらないと駄目

905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 18:38:10 2lefPtIB
フラットに調整されてるが別に駄目ではないだろ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:18:52 pWIy2Kj/
ノイキャンって 常にONじゃない方がよいの?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:21:30 G7PmlMbV
ノイキャンは仕組み上ノイズがすこし入るからな
気にならなければ別に気にする必要もないが

908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:06:50 oMsa0kCb
ノイキャンONだと消費電力も若干増えるから
騒音がほとんど無い場所で聴くときはOFFにしておいた方がいいと思う

909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 01:21:42 Zitz64B7
ノイキャンをONにするときは、たいして効果を感じないが
ノイキャンをOFFにすると「こんなに町はうるさいのか」と改めて思う

そんなノイキャンも耳に当たる風にはめっぽう弱いな。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 01:30:29 0aiU3TVY
>>909
あー風わかりすぎる
あれわざとやってるんじゃないかと思うくらい煩い
切ってもビュワビュワ煩い

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 01:38:09 vBXgL++Y
音楽聴きながらチャリ乗ると警察に補導されるとか・・・ 
ノイキャン使う場面無くなったorz

912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:27:14 AXYBotiv
>>911
> 音楽聴きながらチャリ乗ると警察に補導されるとか・・・ 

俺も最近になって知ったんだけど
今はそういうのダメなんだってね。
まぁお年寄りが増える一方だし
しょうがないのかなぁ。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:30:44 EL7X5C7B
>>911
自転車乗ってNCって・・・死にたいのか?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:37:42 0aiU3TVY
密閉型自体危な過ぎる
チャリは耳掛けでよくね?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:54:45 v8V1PTCL
ていうか法律でイヤホン自体がアウアウじゃなかったっけ
どうしても聞きたかったらミニスピーカーでもチャリにつけるしかないかw

916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:58:33 368nGGR3
そういえば昔肩にかける小型スピーカーなんてあったなw

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 03:16:52 v8V1PTCL
純正イヤホンが市販されたけどやっぱし内容は本体に付属してるイヤホンと全く一緒?
個人的にコードの枝分かれ部分がY字型になってないのがあんま好きじゃなくて
変わってたりしてないかなぁと期待してるんだが

918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 06:27:51 9ZnWcyTo
>>915
携帯のイヤホンはOKなのかな?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 12:09:17 tKCwJ7Jm
昔ながらの一本耳のイヤホンで聞けばいいんじゃね?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 13:54:43 WpYGz5/h
オレ的にはプラグの部分がL字になって欲しかった。

少数派?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:22:22 Joj0KQt6
ちょっと質問なんだけど
16:9の動画を変換するときみんなどうしてる?
あと帯が入ってもいいから16:9で見る方法

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:22:52 Joj0KQt6
あ・・・みすった  ある?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:25:36 EL7X5C7B
あるからググれよカス

924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:28:35 Joj0KQt6
連続で書き込んで悪いんだけど
今動画変換にはPSP変換君FEっていうのを使って
QVGAに変換してるんだけどそれだとどうしてもアスペクト比率が・・・

解決法ありませんか?ということなんです。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:30:38 edrr4y8R
だからぐぐれおっさん

926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:47:42 c2k4UTI3
修理のことで質問です。
画面が割れてて、HOLDの所とか黒ずんでるんだけど外側丸々替えたらいくらくらいかかるのかな?
SONYに電話したら見てみないと分からないとか言われたから・・・

927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:50:36 EL7X5C7B
>>926
そんなもん俺らじゃ見てもわからねーよ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:07:25 2PGui+U1
※ここはSONYのサポートセンターではありません。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:09:18 6Dv3voFg
>>926
思い入れがないなら新しいの買おう

930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:00:47 DHOdGapX
あのオプション豆スピーカーどうよ?
音はなかなか?
ノイキャン使えんの

931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:26:28 71JspuF5
音質はモノラルだが良好
ノイキャンは付属イヤホンのみ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:05:01 eoZjH6qI
>>926
携帯電話の外装交換が3000~4000円くらいだから
そんなもんなんじゃねーの?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:08:39 0aiU3TVY
>>932
あれは保証が入ってるから実費は遥かに高いよ

934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:11:58 DHOdGapX
>>931 知ってるよ オリも持ってるから ノイキャン使えるわけねーじゃんw

935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:06:35 71JspuF5
>>934
ならノイキャンはどうとか聞くなよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch