【PHPA】ポータブルアンプ総合 22台目【ポタアン】at WM
【PHPA】ポータブルアンプ総合 22台目【ポタアン】 - 暇つぶし2ch280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 11:56:10 ut/bGJe6
ごめん。オーディオも電子機器も全くの素人なので、勝手な理解を元に適当な推論
してるだけなので怒らんでね。実際聴いてないし。「聴けばわかる」なんだろけど
な、本当は。

先月、DAPのイヤホンがぶっ壊れて、ちょっと良さげなのはどんなのが・・・とか
探してる間にポータブルアンプなるものの存在を知って、ちょろっと興味をひかれ
買おうかな、高いな、安いのもあるぞ、自作キットなんてのもあるのか、どうしよ
うか、と悩んでるうちにハタと思った事で。

で、DAPで音楽を聴くときに、音の「質」に関わるパラメータの重要度ってのは、

イヤホン > DAC >> アンプ >>> ケーブル

な感じだと思うんだけど、一般のDAPはDACが内蔵されていて、出力はラインだろ
うがアンプ経由でヘッドホン出力だろうが既に低性能DACを経由した欠落アナログ
信号になっちまっていて、元のデジタル信号は外に引っ張り出せない。もちろん、
iPodのドック端子からラインを取り出したほうが、低性能な内蔵アンプ経由よりは
「ややまし」な音が取り出せるのだろう。ただ、その「ややまし」な程度が問題で、
特に最近のiPodは昔のと比べてそれほど差がないとかいうのを見ると(他のメーカー
のはわからんけど)、その「わずかな差」を埋めるために、電池を積んで、整流回路
や共振、ノイズ対策回路や高級コンデンサーで膨れたポータブルアンプを繋ぐかな、
あるいは、小さくて中途半端なモノを挟んで不確定要素を増やす必要があるのかな、
みたいな感じがするわけだ。途中に「変な」回路を挟む以上、何かの形で「変化」
してしまう感じが。

iPodのドックからのライン出力は、普通のイヤホンなら充分に聴けるので、そこに、
ごくごくシンプルに「ちょっと良い目の可変抵抗」を挟むだけなのが一番いいかな、
なんて事も考える。単に音量絞るだけの為に。というか、そういうごくシンプルな
「ドック端子-ボリューム-ミニジャック」なだけの商品が無い(低質ボリューム付き
延長ケーブルとドック出力ケーブルを組み合わせればできるし、または変な不要な
リモコンつきの製品はあるかが)、単独のは見当たらないところを見ると、ドック
出力の音質の程度も大して良くないのかなとも思う。ライン出力がそんなに高品質
ならば、「ただ抵抗だけの製品」が安価にシンプルに、よけいな「アナログ加工」
を挟まない分だけ「高音質」になるだろうって感じ。

というわけで、Fiio E5 あたりから試してみるよw





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch