08/10/11 07:33:16 TMdU6EVS
ダイナミック所持品:FX500、EX90、85、802、CX300、C700
EX500感想
約6,500円で購入(ポイント使用)@ama
・パッケージ。
空けづらい。企画した奴絶対女だろ。
CX300の切らないといけないパッケージ並にいらいらした。
・革ケース
効果があるかはよく分からないけどとりあえずやってる物理エージングに一役かってる。※1
音漏れ防止80%。スゲー役にたってる。
・音の傾向。
基本的なドンシャリ。ソニー音って表すのが正しいかな。
オーバーヘッドタイプヘッドホンで表すと、Z700DJ当たりの質感の音にそっくり。
分離も似た感じがする。左右のパンがきっちりセパレートされてるのに感服した。
中価格帯カナルでもうこのレベルまでいけるのが素直にすごいと思った。
でもみんないってるように高音。特にストリングス摩擦系、チェレスタ、鉄琴なんかの高音に少し違和感がある。
引っ込んでる感じがするので耳慣れor(皆さんのレスを見る限り)エージングで改善されるかな?と思ってる。
それさえ改善されれば神モニタヘッドホンになるでしょう。
・得意、不得意な音楽ジャンル
得意:クラブミュージック全般※2、ポピュラー音楽全般※3
不得意:協奏曲、交響曲等オケの伴うクラシック等の古典技法を使った音楽※4
・各種比較
承ります。現状で全比較を書くのが面倒です。全体的な不等号等号で表すと↓のような構図になってしまうので、悩んでる型は個別に聞いてもらった方がいいです。
それぞれの良さはあると思うけどコストパフォーマンス見た限りの表現と、残りカスは主観なのでそこは考慮してください。
FX500>EX500=C700>EX90
※1 エージングって実際どうよ。C700ってかなり断線しやすいイヤホン(ストプラで根本がメタル)でメーカー側も認知してるらしく、
保証切れてもただで交換になった。交換後(新品交換)の音はすごい音がシャープになるのを実感した。次第に音はマイルドになる。
※2 特にオールドスクール、UK HARD CORE等はベースの表現がすさまじいです。シンセサイズドされたベース音の残響が生々しく残るのは鳥肌物ですし,、
リバースシンバル等の殴打される感覚の音表現においては鳥肌物でした。
※3 やっぱりベースの表現に長けている。ボーカルも定位が全面に来る感じでなかなかよろしい。
※4 一体感を得られない。クラシックを聴くならやっぱりFX500の方が上か。