【iPodであって】 iMod 【iPodでない】at WM
【iPodであって】 iMod 【iPodでない】 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 15:57:00 jMk+68hZ
>>349

ihpはiModと比べてどうですか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:22:41 WbwI0fZV
個人的な疑問なんだけど、WM-Port機のラインアウトとiModのラインアウトってどっちの方が音いいのかな?

iModはBGコンDockで。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:33:48 i7LrPPd4
ihpとimodは比較できないというかなんというか

音の広がりとか違う土俵な感じ。

でもお互い良い所があるので

どっちかだけ選ぶとかむりぽ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:44:39 XovE74LF
じゃあ、mPackはどうよ?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 01:19:36 K+H1QSvX
そもそもipod と imodってそんなに音が変わるもの?
ケーブルにもよるかも知れないが、聞き比べたことのある人、意見欲しい

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 01:38:35 4sOxTXKj
ヘッドフォンを変えたときのような激変はないけど、iModは音の分離が
良くなってると思うよ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:38:52 ea/Kqwbz
>>355
おい!w

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:44:41 2AN6e5o0
>>355
こらこら!

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:57:44 NdcB7Bgk
いや、ある意味あってるでしょ
あの値段を考えると、ヘッドホン変えたほうが早いと思う人もいると思う

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 03:30:20 bUDru4iG
4Gは元が悪すぎるので激変する。5Gはそれほど大きな変化じゃなかったな。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 22:41:41 K+H1QSvX
>>355 >>359

レス感謝。
実は4G使いなんだよな…orz

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:13:30 W/w6tr2y
iMod 5Gの最大の利点は
外付けコンデンサーで遊べる事だと思うけどな。

Vcapをつけた時の音はノーマルとは比べもんにならん。
デカイけど。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:59:39 K+H1QSvX
imod調べていて前から疑問だったんだけど、Vcapってどういうもの?
ググっても、「この音やべぇ」とか「反則だぜw」しか載ってなく機能的に分からなくて…
今改めて調べたが、やっぱり分からん(´・ω・`)

写真で見る限り、imod > Vcap > phpa で繋いでいて、dockケーブル,mini to mini を使用してますね。

imodでライン出力で、phpaで増幅するんだから、Vcapで何するんだろ??
っていうのが率直な疑問です。Vcapってみんな持っているもの?


363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 00:16:46 u9m8LuY6
>>362
チョーデカイfemale DOCKだと思えば おk
通常のiMod Dockに入ってるコンデンサの、馬鹿でかいのがVcapの中に入ってる
iMod DockケーブルなりVcapなり通さないとアンプ使えない

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 05:46:45 93NSsJd+
Vcap良いかあれ?あそこまでやったらサイズも価格も音も
ihp+D1+アンプの方が絶対良いぞ。次元が違う。おまけに値段も2倍くらい違うw

D1はでかすぎるからipod+小さいアンプが良いとか
言ってるやつには絶対すすめられないのが最大の欠点。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 23:01:47 uVQlk/qJ
俺もiHP欲しいけど、なかなか手に入らないのが難点。
D1も品切れだった気がするし。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 09:36:51 OH1HF8zA
>>364
2倍まで値段違うというのは大げさなんじゃ、、、
ihp140がオクで46500円とか逝ってるしw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 17:20:48 DoIKJcL1
>>364
「絶対」とか書いてるとこをみると想像?

ihpはずっと欲しいブツだけど、
据え置きでもiMod+Vcap使ってる俺としてもどのくらい違うのか知りたい。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 18:46:26 lTo8m1fC
>>367
想像じゃないよ。両方聞き比べた事があるからだよ。
この手の物だとサイズを気にする奴が多いだろ?
ヘッドホンは外では使えん、イヤホンじゃなきゃダメだとか
言う人にはすすめられないって事。

だからってiModがダメって言ってる訳じゃない。
費用対効果がどうしてもDACの方と比べちゃうと劣っちゃうんだよ。
でも最近ihpは高騰してるから必ずしも良い選択肢とは限らないけどね。
外で使う分にはちょっとくらい音が悪くても
利便性を重視する方が使いやすいし。
特にこれからの季節は。

369:362
08/04/19 02:01:01 41oD8/eJ
ロムっててお礼いうの忘れてた。
色々教えてくれてありが㌧

imod追ってたハズが、気がつけばihpに興味ある…なぜだろう?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 21:43:11 Yd0EE/X9
ihp+D1+iQubeで使ってますがiMod+V-CAP+iQubeよりスッキリクリアです。

でも普段はiMod+cotton+iQubeです。



371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:46:23 rZMXFeb2
Vcapはスッキリクッキリと言うより、
ズッシリコッテリな感じがする。

372:370
08/04/20 11:02:03 c5P0J3O5
>>371
同意。好みの問題

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:02:25 l2RxHt/O
詳細レポっていうのはその気にならなければ結構難しいかもね。
その差が小さければ?尚更だと思う・・・。

そいうことでiMod+Vcap最高と思う事にしたw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:05:10 l2RxHt/O
>>367です。
レス下さった方々、ありがとうございました!


375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 20:18:08 dcQCLi5L
ALOでポチろうかな…

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 00:23:12 Mhnw8EHM
ALOのCryo X Silverセットは$20ぐらいぼってるよなw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 00:51:30 SYQp03TO
今オクにvcap出てるな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 00:03:12 YpXY95G7
iMod+Cryo x Silver注文しました。
今までがgigabeatG+P2付属ミニミニ+iBassoP2(OPA627)だったので、
どこまで化けるか楽しみ:-)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 09:44:00 zuunCSIk
先週ALOさんに注文してたiModが、さっき到着しました。
それでちょっと質問させてください。
今PCに繋いでみたんですが、ファームウェアが古いままなんですけど、
ファームウェアってアップして大丈夫ですか?
それとも、理由があって古いままで出荷してるんでしょうか?
思いっきり初歩的なことなんですけが、
紹介しているblogとか拝見しても見当たらなかったので、
知っている方教えてください。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 10:40:05 XAQva1O1
>>379
アップして大丈夫だよ。
不具合出たことないし、rockbox化しても大丈夫。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 01:45:14 Ql1TT152
>>379

乙。
藻前のレビュー、頼む。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 10:55:09 2yaKxMwa
>>380
有難うございます。
さっそくファームをアップしてみます。

>>381
とりあえず、Dockのエージングをしてみます。
iModの充電時間を考えたら、
200時間するとなると、実際3週間以上かかりますね...

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 20:23:34 qWuP2LhW
>>382
5.5Gは特にエージング時、充電がうっとおしいので、
ドック出力または
(Vcapの場合ミニミニ可)LINEOUTの取れる外付けバッテリが便利。
俺は据え置きでノイズ排除も兼ねて、ALO充電ドック避けてそっちにした。
(高いしw)

某所でUSB付きドックも作れるようだけど。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 13:21:07 FlBOdTB1
iPodをレッドワインに送ればiModに改造してくれるんですか?
それともALOなりで直接買ったほうがいいんですかね?
出来ればよりバッテリーをもちのよいものに変えたいので・・


385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 14:29:13 x/ZqO6T5
今となっては直接送った方が安いかもね。

aloでは新品もしくは整備済み新品を
ちょい割高で売ってる感じがする。
状態の良いiPod+新しいバッテリーかっても2万ぐらい
それに改造代入れても500ドルはいかないかなー

でもケーブルかったり色々するならありかもね。

最近割高感があるからか抱き合わせに必死になっている
感じがする。。。


386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 18:16:32 bLo5EmCt
imod 4Gを所有してますが質問です。

5Gのノーマルとmod後ではどのように音質の変化がありましたか?

なぜこのような質問をしたのかと言うと5Gノーマルの高音がmod化する事によって丸くなってしまうのなら自分には合わないと思ったからです。

自分の環境では高音に関しては4Gのmodより5Gのノーマルの方が出ていると感じます。

ヘッドホンはHD25(改)とHORNETを愛用しています。

携帯からなので改行うまくできていなくて読みづらくてすみません<(_ _)>

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 16:41:11 3hjXpykZ
スレ汚しですみません。

本当はオクが適当だと思いますが書き込ませて下さい。

imod 4G 20GをRWAの改造費以下でおゆずりします。興味がありましたらメール下さい。

388:387
08/05/01 02:13:42 sMEmLXZj
imodですがお問い合わせを2件受けまして最初にお問い合わせ頂いた方にお譲りする事が決まりました。

スレ汚し本当に申しわけありませんでした。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:50:57 l1P1jYKD
>>378です。昨日届きました。

まだ15時間位しか鳴らしていないけど、感想。

iMod+Cryo x Silver+iBasso P2(OPA627x2+AD8620)にHD650、HFI-780、HD25、
ポタプロと言う構成です。

元がかなり昔のシステムで、オペアンプ(GND)をAD8620に最近換えたばかりと
いうのもあるだろうが、クリアさ、音の分離、音場表現がかなり向上して驚いた。

特に今までダンゴっぽかったHD25がいいバラケ具合になってくれたのが良かった。

ヘド購入→直結→ポタアン追加→オペアンプ変更と来て、今回のDAP+ケーブルの
グレードアップとなったが、今のところ大満足。とりあえず200時間鳴らします。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 18:11:13 G0akhlCY
PVcap入荷してて焦ったw
早速注文。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 19:29:10 RI8LMs1k
imodってバッテリー交換とかはアップルストアのサービスは受けれるの?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 19:35:32 /8Zmrqqw
保証期間内ならノーマルiPodの新品に交換w

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 19:46:22 RI8LMs1k
>>392
mjsk・・・購入考えてたが見送るかな
レス㌧

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 19:50:43 QFgWsYPN
あ、いや…冗談なんだが…

改造品はサポート対象外だろJK

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 19:53:47 QFgWsYPN
ID変わっちゃうけど>>394>>392

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:10:28 G0akhlCY
>>391
マジレスすると、アポストの保証は受けられない。
そのため、RWAへ直接修理に出すことになる。

ちなみにVinnieはバッテリーのストックを持ってないから、
こっちで用意しないといけない。
一応俺はebayで買って、直接RWAへバッテリーを送ってる。送料込みで1000円ぐらいかな?

修理代はとられないけど、送料往復分が高くつくんで、
ある程度スキルがあるなら自分で交換するのも吉。
若干容量は減るけど、ヤフオクでも売ってるしね。(ebayで個人輸入した方が安い)

参考になれば。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:31:56 uzu6b22O
そのうちiMod売らなくなるってことないよな?
金銭的に数年後まで買えそうにないから不安なんだが

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 08:14:38 4+b/bXp7
>>397
6GはMod化しないって言ってるし、5.5Gの在庫次第でしょう。
つまり、近いうちにオク等で中古でしか買えなくなるのでは?
6.5や7Gの部品次第では復活するかもしれないけど。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 13:04:28 9bTVy7SQ
その頃には、iPodのデジタル出力モードを使うポータブルDAC/Ampが
出ているような気がする。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 17:10:11 4rXFRZSx
つーか、アップル本家がデジ出力に対応すればiModなんて・・・

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 17:39:52 O6ftTAaP
デジタル出力してるじゃん。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:22:53 pbl1ZUKq
iTransport来たな。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 23:47:37 x0AzVAXI
予約しますた。
LINEOUTはスルーらしいなので5.5GiModもそのまま使えそう

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 23:54:59 x0AzVAXI
嬉しくて変な日本語にw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 07:50:12 X6gwWU0q
私も予約しました。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:25:09 VbtPYYf7
Wadia 170 iTransport
スレリンク(pav板)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 19:35:14 4TZntZgU
コレのポータブル版なら欲しいんだがな…。
据え置き型ならPC使った方がよくね?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 19:52:54 VbtPYYf7
>>407
スレ違いだけど静音問題とか、実際使うとあるね・・・。
ついでに、よそで話題出たら誘導してもらえればw

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:02:25 C96UHEQO
ALOで売ってるimodにはipod5.5gの付属品は入ってるんですかね?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:10:59 SRYfqfTW
健さんに聞いたほうが早くね?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:42:50 YchGWFE8
>>409
パソコンUSB接続用のドック?だけかな。
イヤホンや説明書などはなかったような気がする。

412:1
08/05/23 12:45:25 mpWO+f5U
普通に一式はいってました。>>409


413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 20:12:16 ECYxFFEm
ラインアウトから直で適当なイヤホン(イポ付属)に繋げて音鳴らしたら
ものすごい音量で鳴ったんだが、ラインアウトってこういうもんなのか?
よく「音量が取れない」って聞くけど、音が小さすぎるって事じゃないんだな。

414:409
08/05/23 21:41:23 V+638G09
>>411
>>412
ありがとうございます


415:411
08/05/23 23:40:36 6bad5sUo
>>414
すみません!今、箱を探してあさってみたら、イヤホンやケース、CD-ROMなど
いろいろ入っていました。一生使わないだろうけど。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 14:59:11 o7UaZ5cp
iNullpo

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 17:57:51 8dK9dqVr
がっ!

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 20:55:29 BBpHBFBQ
健さんに、普通に日本語でメールしたんだが・・・・・。


419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:16:25 jiWVlYqP
無理じゃね?w

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 19:40:07 Xh5bY2vv
無理だったorz

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 20:53:41 nhMDKNb5
マジで日本語?w

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:47:25 TEsLxism
健は知らないけど、RWAは日本語通じるって
佐々木君が言ってるけど。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:48:02 J4MUgvV4
佐々木って誰よw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:53:25 nhMDKNb5
>>422
マジで?RWAって日本人が居るの?
>>423
この業界で佐々木君知らなきゃ潜りだろ。w

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:59:20 KXNY7PHE
さぁさぁきぃ だろ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 23:00:05 J4MUgvV4
あぁ・・・ささき ね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 23:06:02 5DCbVOBl
>>422
どこをどう読んだらそうなるんだよw
前後の流れから言えば、iModでも日本語表示可能と言いたかったんじゃないのか?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 23:20:10 TEsLxism
佐々木の文章
---------------------------------------
わたしはALOのサイトでまとめて買いました。VinnieさんがALOに卸しているのはReconditionされたものです。
いずれにせよ保障はAppleではなくRed Wine Audioがしてくれることになります。(念のため書いておくと日本語は問題なく使えます)
なお自分のものをVinnieさんに送る人はKenさんにドックを注文するときにひと言いうとVinnieさんのところでまとめて発送してくれます。
------------------------------------------
これを>>427のようには読めなかったわ
ちょっと田中に文句言ってくる


429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 23:34:38 KXNY7PHE
Vinnieさん Kenさん
(念のため書いておくと日本語は問題なく使えます)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 02:46:49 4E21sSZ1
もし通じるなら、それでも
題名にその旨や文字コードくらいは明記したほうがいいだろうね

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 20:08:37 yTb5zGcK
ALOにPV-CAPが復活した!と思ったら***表示で買えなかった。

午後8時ころメール射出、「売るよ」メール返信、翌朝支払い手続き
と段階を踏んだら、今日の13:00にはトラッキングNo.が返ってきたよ。

こんなに速いとは思わなかったんで、ドックとminiケーブルまだ無いよ…。


432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 20:59:50 LKQDqT0C
日本語でかよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 21:40:26 yTb5zGcK
つたない英語で

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 22:25:46 EGTUMAKc
俺が去年RWAに日本語でメールしたときは
「お前のメール読めねぇから、英語でおk?」という内容のメールが
返ってきたよ。その後Yahoo!翻訳で英文作って送りなおしたw

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 22:16:38 gd2X5X7K
PV-CAP届いたが、iModドックしかない…orz

頼むぞ!!UKタン!!早く送ってくれ!!

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 08:55:01 xU214xdj
>>435
何日かかった?VCap到着まで、、、

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 10:52:15 v7AzggPO
>>436
オレは>>435とは違う人だけど、
29日に欲しいけど無いの?ってメールしたら
30日に作ってあげるよって返事が来て
30日にPayPalで送金すまして待ってたら
7日に到着したよ。


438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 15:36:39 EC1AeKh0
>>437
ついでっぽくなり申し訳ないですが、
VCAPのレビューがVCAP以外のiMod、& iPod用ケーブルに比べ
目にする機会が少ない気がするので、音の感想も教えてもらえますか?


1. VCAPを使うときに

2. VCAP以外で、使っているiMod用ケーブルは何ですか?

3. VCAP以外のiMod用ケーブルと比べて、音質の傾向はどういう方向に変わりますか?



439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 15:37:24 EC1AeKh0
脱字
>>437
ついでっぽくなり申し訳ないですが、
VCAPのレビューがVCAP以外のiMod、& iPod用ケーブルに比べ
目にする機会が少ない気がするので、音の感想も教えてもらえますか?


1. VCAPを使うときに使っているケーブルは何でしょうか?

2. VCAP以外で、使っているiMod用ケーブルは何でしょうか?

3. VCAP以外のiMod用ケーブルと比べて、音質の傾向はどういう方向に変わりますか?



440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 15:42:56 rCG6jxAK
UKさんってipodをRWAみたいにimodに改造してくれるん?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 17:26:12 CV8R0p82
みたいだよ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 17:44:11 rCG6jxAK
>>441
mjsk?やってもらおうかなぁ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 17:53:02 uJpf0tP3
自分も今1台お願いしてるんだけど、
対応も丁寧だし、価格もRWAに頼むよりも安いよ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:08:40 rCG6jxAK
>>443
なるほど~改造は持ち込みなんですかね?
ipod 80G MA448J/A を改造して欲しいんですけど
今は売ってないですよね・・・

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 19:02:12 uJpf0tP3
改造は持ち込みですね。
一度iPodをUKさんの所に送り
あちらで壊れていないかテストした後にmod化するみたいです。

そのiPodなら、ヤフオクにでもあるんじゃないしょうか?


446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 20:36:44 LZhkjK9N
>>436

5/27 メール射出、ケン氏より返信
5/28 PAYPAL支払、トラッキングNoメール
5/31 日本入り
6/ 3 税関抜ける
6/ 5 到着

>>439
1. 使用予定ケーブル oort AUG DOCK→AUG-mini、GPOFC-mini
2. iMod用ケーブル ALO Cryo X Silver
3. ケーブルが届くのを待っているところです

ポタアンが、OPA627x4積みとはいえ安物のP2なので効果があるかどうか。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 22:04:05 xU214xdj
>>437,446
ありがとう。
ちょうど今頼んでるんだけど、
トラッキングナンバーは聞かないと教えてくれないみたいだね。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 23:47:02 V04zeKoN
Ipod4G 車のCDチェンジャー代わりLINE OUT化してたけど、
イマひとつ足らない。CD未満。

んでDA OUT検討してたら、本家から変なモノが発表された・・・
売りに出す前に急遽Mod化に路線切り替えてみました。

DACスペックからして、やるだけ無駄かなと思いましたが、
意外に化けますね。

出力にぶらさげるモノで面白いようにキャラクターが
代わるので、曲に合わせて付け替え可能なタイプにして遊んでます。

モノによっては驚く程変化するので笑いました。
これなら里子に出さなくてもOKかな。

ドック以降同条件で比較可能なので、
5Gと比較してみたいんですが、違いはあるのでしょうか?
どなたか試された方いませんか?




449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 23:55:11 xU214xdj
>>448
意味がよくわからない><
おばかなおいらにも、もうちょっと分かりやすく書いてくれw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 02:15:59 m9qTrL6S
>>439

一応、半年前くらいに届いたんで参考くらいに・・・

1. VCAPを使うときに使っているケーブルは何でしょうか?
ドクスタ Geta+Augpt+ADQのmini

2. VCAP以外で、使っているiMod用ケーブルは何でしょうか?
oortさんのUTSJコンデンサに上記miniケーブルで使用。
それ以外実は持ってなかったり・・・。

3. VCAP以外のiMod用ケーブルと比べて、音質の傾向はどういう方向に変わりますか?
聞き始めと数時間後で圧倒的に変わるのは、音場。
音の広さが格段に変化するね。
何というか・・・空間が一気に広がると言うか、大きなドームの中でなっているような
感じになる。
ドンシャカが好きな俺としては、ちょっと広がりすぎで、物足りない感は
あるけど、ADQみたいな音圧の高いケーブルを使うと最高にストライクになる。
今は、iMod-AugPt-Vcap-ADQ-Pico-UE10Pro の構成だけど最高だね。
iQubeにして聞いたみたいけど、お金がないのでやってない。
価格に合ったパフォーマンスかどうかと言われれば、価値はあると思う。
とにかく空間の広さはものすごく感じた。

参考になってなくて申し訳だけど音の傾向、変化だけはこんなかんじでZzz

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 21:28:41 PLUMjoMJ
439ではないけど、ありがとうございます。

もう少しで周辺環境が整うので、これが聞けると思うと楽しみです。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 20:04:23 6PRZPmQe
>>444
AppleStoreの整備済製品でipod 80G MA448J/Aの白が
\23,100で出てるよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 20:08:28 6PRZPmQe
452を書いてるあいだに
30GBのブラックも追加掲載された
iMod音良いから、これらを購入してiMod化をおすすめします

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 20:07:00 N1+ZVqe4
ほんとはイポスレで訊くべきだろうけど、
5.5Gと蔵をラインで比較した場合、どっちが良いんだろう

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 21:11:59 JVc7rt5C
5G 5.5G 蔵 驚くほどの違いはないような

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 21:38:36 BaiB7G5j
>>454 455
5.5Gと比べてclassicはアッサリ目に感じる。
5.5Gのほうがこってり目でロック向きと思うが、好みの差程度かと。
一番の違いは、音量が取りにくいこと。出力が下がっていると思う。



457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 02:11:08 EkKAOnFr
>>455
modにしたときはどうだった?

>>456
㌧㌧
そっか…もっと大きな差があると思ってた

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:03:36 xyVx4gVx
V-cap Dockユーザーの方に質問です
バーンインにはどれくらいの時間(または期間)が必要ですか?
黒門よりも長くかかりますか?


459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 12:13:59 FjhVKFtj
>>458
200h推奨

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 00:46:17 eF7RIEbM
>>459
レスサンクス
地道に慣らしていきます

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 17:06:52 MSSWvkZU
Portable V-CAP DockについてALOにはRCA端子は出力用と書いてあるけど、
入力用として使える?

一応iModのDockからRCA端子のケーブルをPortable V-CAP Dockにつないで
miniのOutからPHPAにつなげると音は出るんだけど、これって機械に良くない???

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 17:13:00 +FTeex4f
V-capを通っていない、直流がそのまま出ているので、
今すぐ、止めるがよろし。

つーかV-cap意味無くなってる。

463:1
08/06/24 17:25:07 X+L2GirX
そろそろageましょかね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 17:26:40 +FTeex4f
     mini入力
      │
      │  
     V-cap
      │    
      │      
   ┌─┴─┐
   │     │
mini出力  RCA出力 ←今ここ

って回路で、mini出力とRCAは直接繋がってるから音は出るけど。
今まで壊れなかったのが、幸運だったって事。

それともiModのDockがコンデンサ入りだったのか?

465:461
08/06/24 17:38:09 MSSWvkZU
>>462
ありがとうございます。

466:461
08/06/24 17:40:27 MSSWvkZU
>>464
iModのDockはコンデンサ無しです。
1、2分鳴らしてみただけなので壊れてはないみたい。

どうもありがとう。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 23:33:13 1JZZd13l
>>466
その時の音質レポよろ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 22:52:28 rBmiX7pW
6G来るだろ?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 01:14:38 as1nc5F8
来ないに100さかなくん

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 01:15:52 S/nMZVBN
ある訳ないじゃんwww

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 16:15:37 NfNPxIPW
5.5Gっていつまであるんだろ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 22:51:45 sSzskI4l
もう無いし

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 17:52:07 WeqSn6OH
あれ?抱き合わせで無かったっけ?

474:1
08/07/01 19:38:47 o0HNfzQL
リサイクル品を仕入れて改造しているのが、iMod。
リサイクルの元の不具合返品が減れば、供給も自然と細る。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 10:35:14 aMUgKm2r
もっと正確にいえば
米アポー他の「整備済製品(リサイクル品)」が出ている間は購入可

>>474の方式はAOLさんね

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 12:40:06 PYpbe8fx
ってか自分で5.5G持ってればいつでもRWAがModしてくれるよ。

477:1
08/07/02 16:39:17 /XKU8m0U
AOLの仕入れ元がRWAなんだが。。。。>>475


>>476
それが一番スッキリするな。


478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 17:12:04 oiwRMFMq
そうなんだ
黒門云々でディスコンになったって、価格で言ってるやつがいたんで気になった

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 17:18:33 SyX+k7Ow
BGはドックコネクタの方?

480:1
08/07/02 18:14:37 /XKU8m0U
>>479
yes!!

481:1
08/07/02 18:15:56 /XKU8m0U
お気に入りのフィルムコンで自作も良いよ。
別にフィルムコンでなくても良いけどね。

482:475
08/07/02 18:25:45 aMUgKm2r
>>477
煽ってるように見えたんなら謝るけど、なぜわざわざそんなレスを?
まあとにかくごめんね

483:1
08/07/02 20:16:07 /XKU8m0U
いえいえ、
ALOとRWAの関係を知らない人が居るかもしれんので
あえて蛇足レスです。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 13:04:08 eG7UOSbS
IpodのドックケーブルをImodに使えますか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 13:51:18 JYI+Stt0
コンデンサの関係で、そのままじゃ使えないよ。
v-cap dock使うか、iMod dock cableか、iMod female dock→mini to mini cableでなきゃ。
てかそれくらい調べなさい。

portable v-cap dock買ったからfemale dock使わなくなっちゃった…。
1万もしたんだけどな…俺の馬鹿。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 16:53:02 eG7UOSbS
あざーっす!(^ω^)
プラチナオーグラインのドックケーブル買ったのにImod導入したらお蔵いりか。。


487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 19:16:00 JYI+Stt0
portable v-cap dockとmini to mini cable買っちゃえば?w
iMod→プラチナオーグラインドックケーブル→portable v-cap dock→mini to mini cable→phpa→hp
って使えるでしょ。結構イイヨ。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 20:06:31 RhMHYESN
>>486
おれにクレw


489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:17:05 Nw9qT9wN
>>486
1.ケーブルの真ん中でぶった切る
2.LとRをテスターで確認する
3.好きなオーディオ用コンデンサをL&Rにかませる
4.GNDを繋ぐ
5.自分が納得いく方法でカバーもしくは被覆する

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 02:37:25 gJf35BLQ
Pの方だけど、
ドックケーブルとドック→ミニミニ
これって差があるのかな ケーブルは同じものとして

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 20:30:26 RI1F3FiF
俺のPV-CAPちょっとケーブルに触ると接触不良っぽいノイズが乗るんだが、
仕様かな?一応、鉛筆で接点を塗り込んだりはしたんだが。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 02:35:27 zfwrncoV
触るとノイズがのることはpv-cap使う前からあったことだけど、
今は酷くなった気がする…。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:19:55 G3WTWdX0
160GB classicを手放して5.5G iModに手を出そうかと思ってるんだけど、
Portable V-cap dockに関して一つ質問が。
URLリンク(aloaudio.com)
今購入できるのは、このケーブルとの抱き合わせ状態のものしかないですよね?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 02:06:19 G3WTWdX0
と思ったら単品が出てきた・・・

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 06:10:01 OIs6xdOx
>>494
肝心のイモッドはどうするんだぜ?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 11:39:26 G3WTWdX0
>>495
ALOの商品リストに並んでるから売ってるもんだと思ってたんだけど
これ実際には在庫ないのかな?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 13:00:22 V9h8aODH
mod用のドックケーブルを作ってやろうと
この連休中に秋葉で何種類かコンデンサ買ってきたんだけど
さぁ工作!って段階でコンデンサには極性があるって気付きましたorz
電気工作は知識皆無な私です。。。
極性のどちらをピン側とケーブル側にハンダ付けすればご存知の方はいませんか?
もしくは開設されているサイトなどありませんか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 13:18:58 CzKfroQy
普通に、電気が流れる方向で。

ドック→コンデンサ(+)→コンデンサ(-)→ケーブル→アンプ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 13:25:18 V9h8aODH
>>498
おお!即レスありがとうございます!
なんかかなり初心者的質問をしてしまったようで恥ずかしいです・・・
がんばって作ってみます。ありがとうございました!

500:1
08/07/22 14:57:01 41JLv9B4
フィルムコンも試してみると吉

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 15:32:17 V9h8aODH
>>500
正直な話、電解コンとフィルムコンの違いもよくわからないんです・・・orz
なんか勉強できるような本とかありますよね?
色々と試すには知識もある程度必要でしょうし。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 17:09:48 CzKfroQy
>>501
URLリンク(shop.cqpub.co.jp)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 23:53:54 hj4Lf48M
>>492
レス感謝。
これってやはりケーブル2本(特に1段目?)使うことで起こる仕方ないこと
なんですかね。
PV-CAP経由しないときは気にならないんだけど…。
Portableといえども、ハードな持ち歩きは厳しいのか?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 23:17:30 g1rDezqq
ALOのiMod JENSEN COPPER Super Dock持ってる人いる?
いないか・・・高いし

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 00:37:13 WAthnZxw
vcap dock使ってる人にお聞きたいんですが、
銀線ケーブル→vcap→銅線ケーブル と
銅線ケーブル→vcap→銀線ケーブル だと
どう違ってくるでしょうか?
解像度高めの銀線を手前におく前者の方が有利・・・なのかな?
購入ケーブル選びで迷ってます。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 00:38:29 WAthnZxw
すみません書き方が分かりづらいかもしれなかったです
iMod→銀線ケーブル→vcap→銅線ケーブル→PHPA と
iMod→銅線ケーブル→vcap→銀線ケーブル→PHPA です

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 00:49:13 WMjP0yob
オカルト抜きに話すと、
抵抗値は銅>銀
コンデンサの後に来る抵抗が高い方が、LPFがかかりにくくなるので、

iMod>銀


508:507
08/07/25 00:51:29 WMjP0yob
>>506
ごめん。

iMod>銀>V-cap>銅>アンプ
だと思うよ。

人間には気にならないレベルの話だけど。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 01:12:02 WAthnZxw
>>507 >>508
どうもです。
人間には気にならないレベルとのことですが、
理論的にはどちらを先にしても音はほとんど変わらないということなのでしょうか?
(この辺はコンデンサが音に影響を与える理屈と関係があるのでしょうか)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 03:00:23 KDv6azZI
>>509

いえ、理論的なお話です。
周波数特性的に、銀より抵抗値が高い、銅がコンデンサの後にくるのが正解。

人間の耳の、特性上判断出来ない、周波数帯での事なので、
「気にならない」と説明しました。(正確に言うと、心理学上どっちでも一緒)

ただ、iModまで来ちゃう人には分かると思うので、
参考までに。

同じ線にしちゃうのが、心には良い気がします。

逆に、音的に狙っているなら、誰かアドバイスをくれると思いますよ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 03:10:35 WAthnZxw
>>510
すみません、また書き方が悪かったです。
> 『理論的にはどちらを先にしても音はほとんど変わらない』ということなのでしょうか?
という意味で書いたつもりでした。

銀と銅を両方使うと、銀線の解像感と銅線の力強さが合わさっていい感じに・・・
みたいな期待を持っていたりするのですが、そう上手くはいかないのでしょうかね。
(落ち着いて考えてみるとそうはならないのが当たり前のような気もしてきましたが)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 16:18:51 9nbu1Ota
>>508
1本目のケーブルを通った時点で音信号にある種のフィルタがかかってから2本目に入るから
ケーブルの順番で音変わるんじゃないかなーと思うんだけど違うのかな?
あんまり詳しくないからよく分からないけど。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 16:20:53 9nbu1Ota
あとhead-fiでは銀→銀とか銅→銀とかって人は見たことあるけど
銀→銅って人はあんまり見ないような気がする。気のせいかもしれんけど。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 02:59:09 DY8b/zFh
head-fiで耳にしたんだが、V-cap dockの音に飽きた人たちが
いろいろコンデンサ変えたdockを作って遊んでいるらしい。
最近はJensenのコンデンサがいいっぽいという噂らしい
(解像度の高さよりも、音楽性を重視したような音になるとか)。

515:1
08/07/27 12:44:09 IRM8qEmY
V-capが高杉なので、色々なコンデンサーで自作して遊んでいます。
自作プリのiMod用入力にはicソケットを入れて、
その時々で色んなコンデンサー差し替えて遊んでるよ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 14:15:54 VDohEPUK
>>512

参考までに「ある種のフィルタ」を説明して欲しい。


迷ってるみたいだから、特性が少しでも良い方をオススメしたのよ。




517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 15:00:32 k7Q07bKk
ようやくiModをゲットしたんですが、みなさんRockbox入れてますか?
有名ブロガーの人たちは入れてないって人がほとんどみたいですが・・・

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 19:47:24 +M8kqvX3
めんどくさすぎて使ってないなぁ

動作が遅すぎて音質以前の問題

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:06:55 lJPcilKG
結局使い勝手を選んで俺も入れてない。

520:1
08/07/31 20:11:42 a5K5Leay
私も入れてない

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:15:40 5rXpSIOP
同じく。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:46:17 3bU0BdF4
入れてない。

アンプが重くても、気にならないのに、
動作がモッサリしてると、ストレス溜まるんだよね。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:46:26 sWHui07/
俺も今度入れてみようと思ったけど、そんなに酷いのか。
やめておこう。

524:517
08/07/31 22:00:44 k7Q07bKk
どうもです。やっぱあんまり人気ないんですね・・・

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:01:24 /4Xk8IzE
次のiPod発表はまだかしら?
5.5G中古に手を出そうか考えてる

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:35:57 k7Q07bKk
DAC周りに当分変更はないんじゃないかなぁと勝手に思ってるんですが、どうなんでしょうね。
製造コスト的には以前より有利になってるみたいですし。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:44:10 +X5aTZHm
次のipodか~iphoneだのipod touchだの音楽プレイヤー以外の
方面に進んで行ってるから5,5Gみたいな新製品とか出てこないような気がしてならない

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:10:48 psa7JuT1
こんなスレッドあったのね。
DocKケーブル自作している人に質問があるのですが、
カップリングコンデンサ
の耐圧容量はどのぐらいがバランスいいと思います?
ちなみに私は東信の16V47μFに+にプラチナオーグライン0.4に、
アースにオーグラインた0.4を二本より合わしたものを使ってます。
情報交換しましょう。
明日は、会社休みなんで。。


529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:33:22 psa7JuT1
入力ミスすいません。
マンガ喫茶で専用ブラないんで、ageていいですか?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:53:09 JXvadIho
>>529
いや知らんが、何故満喫の為にageる必要性が?

531:1
08/08/01 09:17:12 ZawagIKT
RWAに問い合わせたときの回答が上の方にある。
確か2マイクロ以上が必須で、あとはお好みで、だったはず。
でも、あまり大きいのも感心しない。(経験値)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 18:40:10 ElYZ66qQ
iMod自作した人いる?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 19:52:58 FPZpog/Q
>>532
スレリンク(wm板)l50
下の方

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 21:22:45 ElYZ66qQ
>>533
ありがとう。そんな簡単に出来るの?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 21:29:20 +DlfpjhX
コテ握ったことがあって細かい作業ができるならば出来ないことはない
いぽdの世代にもよるが

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 21:35:12 ElYZ66qQ
細かい作業には自信がないのでおとなしくMod化してもらいます。
技術がある人が羨ましい・・・

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 23:48:37 l3j7XnGS
やっぱプラチナオーグラインは、dockコネクタ内の配線部分
だけに使うのがいいな。ちなみに0.6mmね。0.4でもいいと思うけど。



538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 19:57:15 EZGorUgu
>>536
羨ましがることはないよ。
5.5Gをやってみたが、技術ってほどでもないと思うけどけど、
今まで10万円分位の機材壊してるから…


539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 22:53:39 2yZhppcX
5G、5.5Gが一番やりやすいと思うけどね・・・
4Gphotoを準備中だが、うまくできるか不安だ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 23:56:02 azX6H1wZ
俺diyMod@1G nanoなんだけど仲間居ないな・・・

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 00:46:45 ilA6sGTD
みんな仲間。てか同類。
オタクというくくりでね。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 02:05:38 H6qDLRv5
>>540
すげーな、手作業細かくないか?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 20:56:04 FMQ07Mqs
imod+vcap環境で聞きたいのですが、
5.5 G 80 gig iMod (black) Does not come with iMod cable*と
Portable V-Cap Dock W/ Cable Upgrade Jumbo Cryo Dockを
購入でok?
ポタアンは持ってます。
Portable V-Cap Dock W/ Cable Upgrade Jumbo Cryo Dockの代わりに
Portable V-Cap Dock W/ Cable Upgrade Jumbo Cryo Dockでもok?
ご教示お願いします。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 20:56:54 FMQ07Mqs
下から2行目は
Portable V-Cap Dock Cryo X Silver PACKAGEの間違いです。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 21:19:04 BjiAPHXA
W/ Cable Upgrade Jumbo Cryo Dock は
Items included in this package, 1 P-Vcap Dock and cable (Jumbo Cryo Dock)
とあるので、mini-miniは入ってないような

とりあえず揃えて聴きたいなら、単体とCryo X Silver PACKAGEなら間違いない

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 21:29:13 FMQ07Mqs
thxです。
しかし、ケーブル高いなー

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 21:35:42 BjiAPHXA
>>546
Vcap入れるなら普通のドックとミニモニでも使えるよ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 21:47:20 FMQ07Mqs
ALOからは5.5 G 80 gig iMod (black) Does not come with iMod cable
とVcapだけ買うことにします。
ありがとうございました。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 21:56:43 L47B1ElC
在庫あるの?
整備品の流通止まったんじゃ…

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 07:39:12 o34z2dMu
亀だけど、>>511
URLリンク(kananj.blog82.fc2.com)
参考になるかと

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 20:47:14 aenXdkTg
腕自慢スレはいいから、
Mod化してどんなコンデンサで、
どんなケーブル使って、
どんなポタアンでどんな音になったかが知りたいです。
自分はDACにSPI-015塗料を塗ってみました。
S/Nが上がりました。
なんのことだかわかんないけど、たぶん上がったはず。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 07:19:04 e8926Jja
vcapで持ち運びしている人はどのような入れ物に入れていますか?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 12:39:14 GKqN8S01
そうだ!コンデンサを無理矢理
dock内に入れる必要ないんだ!
docKを削って熱ちゅうちゅくチューブでやれば
BGとかKZが使える。

554:1
08/08/14 13:13:29 mZuWvXXk
>>553
それやってる。
見た目、結構グロいよ。w

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 20:42:56 hWAlwq41
>>552
カバンに他と一緒にぶち込んでる

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 20:55:18 bIUT4WGc
>>533
場所を読まないと
爆弾テロに間違われたorz



557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 23:39:57 jKeSLkRr
3段重ね?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:39:36 1yyyLNxj
KZでグロいの作っちゃった。
なんかツチノコみたい。
音はUTSJと比較にならん。


559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 02:09:36 h9m0UDGy
ポタンスレで話が出てたけど
Vcapはマジ一般人には意味不明だろうな。。。
コンデンサだけ専用箱に入れてるなんてありえないw
ましてや、もっこりとコンデンサが立ってる姿(ry

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 14:09:27 /6CcOUml
やった、本日iMod到着
とりあえずエージング200時間ほどしてから、手持ちのClassicと比較してみます

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 19:11:07 SzDDneJN
iModってエージング必要なの?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 21:03:31 h9m0UDGy
>>561
コンデンサに電流を出したり入れたりすることでだんだん気持ちよくなってくる

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 22:29:04 ANqWV7+6
一般的にBlackGate(コンデンサ)はエージングに
非常にかかるといわれているからね。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 22:47:08 SzDDneJN
コンデンサのエージングで音変わるのか。
実は俺もiMod買ったんだけど、最初聴いてあれ?って感じで…。
ちょっと鳴らし込んでみます。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 23:06:29 GF+xvVaQ
>>562
>出したり入れたりすることでだんだん気持ちよくなってくる

激しく同意

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 19:51:30 LsGb3HQL
imodで1年くらい聞いていて今回Pvcapを購入しました。
imod+Pvcap+moveの構成ですが、エーシングのときは
imodから音楽を流し放しにしておいてmoveの電源は切っておいてい
よいのでしょうか?それともmoveの電源も入れないとだめですか?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 21:19:24 1Nl4LWXL
アンプの電源は入れなくてもいい。繋いでおくだけでいい。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 22:24:04 LsGb3HQL
>>567
ありがとうございます。200時間がんばります。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 02:21:27 MUMCkyLc
mod自分で改造したいのですが、手順とかそれほど難しくないでしょうか?
参考になるサイトとか日本でありますか?
なんかiPodの中にあるコンデンサをはずして直で繋ぐだけでいいみたいなことを
どこかで見た気がするのですが・・・

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 03:04:32 81jweHgB
URLリンク(www.head-fi.org)
ここに大量の情報はある。
ただ、手先の器用さやそれなりに熟練したハンダさばきは必要。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 10:07:31 MUMCkyLc
>>570
結構細かい作業みたいですね。
チャレンジしてみることにします、ありがとうございました!

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 19:03:28 CFv1OSX6
Dock内のどこにコンデンサを半田付けしたらいいんだろ・・・・

あんまり詳しくないから普通のDockケーブルしか作れない・・・

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 22:52:18 PX1xETEJ
>>572
>>489,>>498

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 04:13:21 jbqGJ1UA
>>566に便乗?して質問
アンプの電源切ってiMod垂れ流し、のエージングでケーブルの慣らしも進むよね?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 18:06:08 HLdBSMq1
ごめ。質問させて。
Portable V-Cap Dock Cryo X Silver PACKAGE
をポチったんだけど、これについてるdockケーブルってコンデンサ入ってんだよな?
V-Capなしでもアンプにつないでもいいんだよな?
よかったら教えてくれ。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 18:07:04 jbqGJ1UA
入ってるわけがなかろう
何のためのV-Capなのかと

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 18:14:16 HLdBSMq1
あ、そうなんだ。って、確かにそうよな。
ありがとう。おとなしくV-Cap使うわ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 19:39:28 BMtdcg4T
>>573
すまん、助かった。

てかさ、
URLリンク(www.head-fi.org)
↑みたいにしたら、PV-Capいらないんじゃないかと・・・・
まぁ2種類のケーブルを使って音質の変化を楽しむことが
できないけどさ・・・

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 23:06:48 MNUUfRmh
これ自体がV-CAPだけどねw

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 01:09:47 uZ3UD5qn
なんかタヌキのき○たまみたいだ。

581:1
08/08/25 07:51:45 1ltgYcwd
最近iModの調子が悪い・・・・
スリープモードに入ると、再起動出来ず、リセット操作が必要になる。
Bombの予兆か?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 15:46:47 lcENkWCa
>>558
亀レスだけど、そこを何とか比較してくれ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 17:19:24 DKjRt1Bi
PVcapについて一つ質問させてください。
PVcapをバーンインするときに、”電源オフ状態でも信号を通すアンプなら”
アンプの電源をオフにしておいてもよいと聞いたのですが
”電源オフ状態でも信号を通すアンプ”かどうかはどのように見分けたらよいでしょうか?

私が所持しているD2 BoaやPicoのような「電源オフ=ボリューム0」なアンプだと
なんとなく信号が通らないんじゃないかと思ったりするのですが・・・

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 17:39:10 Hels2yfw
最近iModを知ったんだけど、iPodとは聴けばハッキリ分かる
くらいの差はあるでしょうか?


585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 20:00:17 qnG8i7zs
>>583
電源切ってヘッドホンつないでも、少しだけ音がとれるだろ
つまり、信号は通ってるんだよ

>>584
人によるとしか言いようがない

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 20:07:03 DKjRt1Bi
>>585
Picoだと電源OFFだと一切音が聞こえない・・・ってことはやっぱりダメなパターンですかね

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 22:51:25 dtKUI835
PCとかどっかのミニプラグ入力端子につなぐとかw
普通に聞こえれば他機にはダメージは無いとは思うが
自己責任で

588:583
08/08/27 23:56:26 DKjRt1Bi
とりあえず普通にPicoをACアダプタ繋げながら電源ONにしてエージングしてみます。
それにしてもエージング中は本体の充電が面倒ですね・・・

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 00:25:23 jGOwpV3q
ラインアウトつきの外部バッテリー使えば2~3倍持つんだけど
(うまく繋ぎ替えれば連続可)
最初からそこまで考えて揃えてる奴はいないという甘い罠。
俺もそれ買ったのエージング終了後だったw

590:583
08/08/28 00:35:49 0U6nY310
>>589
myPower for iPod ってやつですかね?結構な値段するのが痛いですね・・・

別の話なんですが、アンプOFFで信号が通っていないのに気づかず
30時間ほどバーンインのつもりで再生しっぱなしにしてしまったんですが
これで特にiModやコンデンサが痛んだりってことはないですよね・・・?(ちょっと心配になりました)

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 00:47:12 jGOwpV3q
>>590
無いはず
普通はw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 01:10:09 rSTre8aO
>>588
PCやCDプレイヤーからつなぐのは?

593:583
08/08/28 01:14:11 0U6nY310
>>592
あまりiModやコンデンサのことを理解していないのですが、
iMod以外の機器をPVcapの入力に繋いでしまっても大丈夫なものなのでしょうか?
OKなのであればCDプレイヤーを繋いで放置してしまいたいところなのですが・・・

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 01:20:01 zO9ckPNL
そんなにくよくよ悩むくらいなら音楽聴いてなさいよ。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 02:46:47 0U6nY310
というわけで、今晩はiMod+PVcap+Picoを全てオンにして寝てみようと思います。
レスくれた方ありがとうございました。

おまけ
classicから一気にiMod+PVcapへの乗り換えを決行したのですが、
全然バーンインが済んでいないiMod+PVcapの音を聞いた感想を簡単に書いておきます。
まず、分離感の向上は明らかに感じられました。これは出音一発目で分かりました。
ただ良くなったと感じられたのはそこだけで、音の細部の豪快な潰れ、透明感の欠如などが目立ちました。
これが今後コンデンサの変化でどうなっていくのか楽しみです。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 06:34:38 jGOwpV3q
5~6時間聴いただけで潰れとかはまともになる。
200時間聴いてからもちゃんと違いを書いとけよ。
そういうのは最初に聴いた時しか書けないから。

597:1
08/08/28 08:59:44 iGK3ouwR
雌コネクターに10k位の抵抗繋げば桶

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 00:34:32 MbHE6Bbv
classicからiMod + PVcapに移行したんだが、
200時間以上バーンインしてもclassicより音が良いとは思えない・・・
これiModかPVcapがどちらかおかしいんだろうか?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 01:47:58 CzMZpVmi
classicが好きなだけじゃね?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 01:54:14 9Iikmeyd
まだ200時間聴いてないけどうちのPVcapはいい感じだよ。
UTSJmogamiとMUSEmogamiもあるけど自分では一味違う音が鳴ってくれる。
ケーブルの組み合わせとか変えたらどうかな?

うちはiMod-AUGpt-PVcap-ADQ-D2boa-Triple.fi10proという環境。

BLACKBOX2繋げた時のパワー感がすごかった

糞耳だけどね。。。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 03:46:06 VGP9PvvM
>>598
自分なりにレポすると、iModは至極自然に普通に鳴る。
Vcapを入れて据え置きで鳴らしてるが、全くCD等と違和感が無いレベル。
ここで書くには限りがあるし、人により表現が違うからわかりにくいかも。

全く2つ違いが分からないわけでは無いと思うけど、
音楽の種類にも拠るけど、特にポップスなどでどっちが優れていると言い切るのは難しい。
自分でリファレンスともいうべき機器や曲で聞き比べてみては。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 20:34:01 bviK3BDX
Mod+VcapはSPでもそこそこいけるよね。
細かい解像とかまではあまりいいCDP持ってるわけじゃないので言及できないが
奥行き感とか全体に関してはかなりオーディオ的にも優れたレベル。

RWOかALOで据え置きにiModのみで使ってるとか聞いたことがあるけど
実際やってみるとうなづける。


603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 20:38:52 q6H8N23/
PVcapの人はケーブル何使ってる?
俺はAUGpt->AUGptだけども

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 08:18:51 ybirXyLd
>>598
アンプは何?
Vcapまで使うのならいっそiQubeクラスまで逝かないと。
というかアンプ次第では宝のもちぐされな気もする。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 19:43:49 OfFGOCzu
オクにVcap出てるね

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 19:50:46 9thGePXX
わざわざ上げてまで乙!
明らかに出品者と分かると入札する人は減るよ?
Vcapなんて興味持つ人種はみんな2ちゃん見てるし

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 21:35:54 3A5zvv2Z
ところが出品者にことわりなく晒すヤツがいるから困る。
ReferenceとSM4出品したいのに怖くてできない。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:08:36 12I2K4f7
断って晒す人なんていないでしょw
宣伝したい人
買わないけど、安く落札されると落札者がラッキーで面白くないから晒してつり上げる人
掘り出し物があると親切で紹介してる人
いろいろいるんじゃないかな

入札してる人はライバルが少ない方が良いから、晒されると困るだろうね

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 23:22:00 JNGYg+h/
iMod持ってる人に聞きたいんだけど
俺のiModさ、たまーに曲の出始めに1秒間くらい音が飛ぶことがあるんだけど、
同じ現象に遭遇してる人いない?

飛ぶときもあるし飛ばないときもあるんだよね。
買ったときからそうなんだけど、しょっちゅうじゃないから気にしてなかったんだけど
最近多くなってきて気になってきたんだよね。

マザーの不良でも出てきたかなZzz

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 23:28:58 dcCrB8Ck
Rockboxにしてみるとか

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 00:05:39 0cd1zUBG
買った時からだと、直るか分からないけど、
Windowsだったら、チェックディスクした後(オプションの回復と修復もオンで)、
iTunesで復元かけてみたら?
結構音とび直るよ。

あとはロスレスやめてWAVEにするとか。。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 12:46:17 4lArwUA+
iModの完成品はもう販売終了で再販の可能性は限りなく低い
作るとしたら自分でiPodを用意して送るしかない
iPod5.5Gは販売終了していて新品はオクでしか手に入らない
という認識であってますか?


613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 13:02:22 4lArwUA+
ageます
今頃買うの?とか言わないでね

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 13:06:33 D8x+h2kB
ALOで売ってるじゃん・・・

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 13:11:30 lMPwNz9/
ALOも今は売り切れだね
以前も一度なくなったあと在庫復活したから問い合わせてみるといいかもね

616:613
08/09/28 13:51:32 4lArwUA+
レスありがとう
ここ数ヶ月は売り切れままっぽいからどうかなと思ったんだけど。。
問い合わせてみて、在庫ないor当分販売の予定ないようであれば
ebayで本体とバッテリー買ってRWAに送るって作ってもらうのがベストでしょうか?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 14:10:49 D8x+h2kB
最近ALOは在庫持っていたと思ったから、確かめずに書いちゃったごめんね。

国内でもMod化してくれるところはあるね、BGは手に入らないみたいだけど。

618:613
08/09/28 14:29:48 4lArwUA+
BGってコンデンサのBlackGateの略ですか?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 14:31:17 D8x+h2kB
そうです

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 16:44:43 yOT71qPH
BGが良ければ、ケーブルだけALOで頼んじゃえば?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 18:18:02 J1VA2Wi2
ALOのウェブサイト更新サボり癖は直ったんかね。
サイトで在庫なしになってた製品について
念のため俺がメールで在庫あるか訊いたら、
「あるよ」って言ってやっと更新したっていうことが2回あったよ…。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 18:28:54 pOtvt8oX
なるほど、米の整備品とか久しぶりチェックしたら(遅)消えてた・・・
これから敷居が高くなりそうだね。

デジタル認証のポータブル版来て欲しい(ワディアこねーw)


623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 00:56:03 lqLsUHfB
imodもihpも簡単には購入できなくなってしまったね
次は何がくるかな
そろそろきてもいいと思うんだけど

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 01:01:08 OkDvWaLe
まあ中古の5.5Gなら普通に手に入るからそれほど入手が難しいわけでもないけどな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 01:15:53 lqLsUHfB
中古で妥協
持ち込み(送付)して作成依頼という手間
納期の問題
普通に手に入るとは言いがたい気が・・いや なんでもない

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 20:30:56 LNh4h3LC
ヤフオクで落として、oort-cloudに送れば、すべて国内で済むだろ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 22:16:15 lqLsUHfB
なぜ怒るw
完成品を入手できてた時期と比べたら・・って意味でさ・・
これから入手しようって人からしたら楽とはいえないでしょ ってこと
もうすこしハートにゆとりをもとうよ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 22:19:37 OkDvWaLe
誰も怒ってないだろ・・・

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 23:11:47 LNh4h3LC
あら、怒ってるように感じたならスマン
ただ、2chレスってこんなもんじゃね?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 23:52:42 lqLsUHfB
いや、ほらぁ なんつーか
的外れなレス+見下してる感が否めなかったから、怒ってるのかなと思って
まぁ 人それぞれだねw

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 00:08:11 J67i01Qn
>>lqLsUHfB
どー考えても、おまえの方が的外れだろ・・
「次が来ないかな~?」なんて、ポータブルスレで、流れぶった切ってボヤケよ。

と若干釣られてみたww

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 00:39:16 scETorib
>>630のレスに性格がにじみ出てるよな。
どっちとは言わないが…。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 18:24:47 NlOkoaDk
販売してないのになんで代行屋出品してんだろう
ALOと取引でもしてるのかね
ALOに在庫の問い合わせしたら完全にスルーされたぜ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 18:27:14 BboGEn+M
ただ何も考えてないだけだと思う

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 18:51:02 QJpSAS5T
俺がつくっちゃる

RWAと一緒の値段でいいならなw

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 19:00:16 NlOkoaDk
意外とみんな見てるんだなw
一台調達してRWAに送るかなぁ
ebayで簡単に入手できると思ったら、yahooより出品数少ないってどんだけぇ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 22:22:41 xJ2EdliG
>>633
今買えるかどうかはともかく・・・。
最初のiMod自体の説明はいいが
検索とかブログで興味持って、どんなんだろう?て人に「PHPAとは・Lineoutとは」の説明はワケワカメ。
一番重要な、iModまともに使うにはPHPAが必要という事を書かずにそれ説明しても。
単に代行で手軽に買いたいだけなら知ってるだろうし。

いや、心配なのと暇だったので盛大にチラ裏w

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 12:51:03 ZWXOpHQ9
3.0が出たのをきっかけにRockboxを5.5G iModに入れてみたんだけど、
正直よく言われてるような音質の向上は感じられなかった。俺だけかな・・・

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 13:20:26 +8Gvoiqc
まあ、RockboxはiPodを「自由」に使うだけ、だからね。
音質が良くなるって言ってる人もいるけど。

俺は、むしろ嫌いだし。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 13:25:18 ZWXOpHQ9
デコードのアルゴリズムが違うとかで音質が良くなるって話だけど
そもそも可逆圧縮音源ならそんなの関係ないはずだよなぁとか思ったり。
音質が良くなるっていうのはmp3で聞く場合なんだろか。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 14:06:33 KSOXXOBz
>>633
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
こいつか? 変則的な輸入代行とかわけわからんこと抜かしてるがw
たしか以前、米アマゾンで中古のiPod買ってそれをRWAに直送⇒iMod化してた奴だな

代行なんか使わなくても、RWAは日本語で普通に手続きできるし
個人輸入としてはだいぶ敷居が低いところだと思うんだが

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 14:11:05 KSOXXOBz
とりあえず軽く手順記しとくか

①注文と支払い
URLリンク(www.redwineaudio.com)
上記ページから「International Customers」をクリック
Countryでjapanを選択 ⇒ 日本語表示に変更される
住所とクレジットカード番号等を記入して注文完了

②発送
URLリンク(www.redwineaudio.com)
上記ページのUSA Red Wine Audio の住所に元払いで発送(送料は大体2~3千円ぐらい)

③荷物の番号を伝える
メールで軽く挨拶し、名前を名乗る
荷物を送った旨伝え、荷物の番号を教える
エキサイト等で翻訳して英文で送る
長文は翻訳ミスが起こりやすいから、なるべく短文で。

※カスタムするiPodが中古な場合は、バッテリーも一緒に送付すると無料で交換してくれる
お願いするときは事前にメールにて伝える

海外で入手するより国内のほうが手に入りやすいから
ヤフオクなんかで程度のよい中古を買ってバッテリーと一緒にRWAに送るのが一番いいと思われ
米のオク等で中古入手してRWAに直送すれば、送料分ぐらいなら浮くけど
個人相手に翻訳しながらやり取りするのは結構しんどいものがある
トラブル防止の意も込めてお勧めはしない

大体2週間で到着。届いたら無事届きましたってお礼のメールを送りましょう

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 18:26:16 UUuK2K8q
>>642
IDがカッコイイ上にBzまでついちゃってるし

個人輸入のやり方まで丁寧に書いちゃって超Coolだぜ!

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 02:03:31 ihN8Zzye
ipod 第3世代 (ipod 3G) のiMod化しました。
参考サイトは、上に載っている

 URLリンク(www.head-fi.org)
と、
ipod コンデンサ交換のサイト(url失念)の二つです。

ちなみに、ケーブルから出力するのではなく、
イヤホンジャックをラインアウト化しました。
工法は、コンデンサ交換サイトを見ればわかると思います。
このメリットは比較的加工がしやすいことです。
実は、ケーブル出力のほうでは、加工に失敗して
一台ジャンクで入手していた3Gを無駄にしました。

自分は BlackGate の 4V 220μfを使いました。
上記urlの説明書きにある熱収縮チューブは
使用量をなるべく減らしたほうが、ケース収納時に
困りません。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 01:01:52 qAG9BL20
imod touch出してほしかったな・・・

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 01:40:46 FZtqmIMd
これってDockだiMod専用のものじゃないと使えなくなるんだよね?
充電とかどうするの?
iTunes使うときPCとどうやって接続するの?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 01:45:15 kvcduu05
PCとの通信は普通のUSBケーブルで大丈夫

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 01:47:05 uVklmPxs
iMod化ってのはラインアウトをいじるだけでしょ?

なら充電とデータ転送はまったく普通のiPodと同じように使えるはず。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 01:54:23 CbkclEmy
>>646
それは終段コンデンサを内臓できない場合Dockに入れておかないと、という話。
ALOで出てる5.5Gとかそう。
>>647-648の通りだけど、聴きながら充電とかややこしいので過去レス参照。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 01:56:17 qAG9BL20
誰かtouchをiMod化してよ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 01:59:04 uVklmPxs
日本では無線LANが搭載しているTouchを改造して使うことは
電波法違反になるかもしれないから誰もやらないでしょ。

652:646
08/10/05 02:55:23 FZtqmIMd
レスありがとう
なんかややこしいですね
過去レス読み返します

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 03:09:30 bqbIf4+w
iPhoneも同じくね

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 05:04:58 CbkclEmy
>>652
暇だったので全部読み返してた。
ややこしいスレだ・・・と思ったのでまとめてみた。

■5.5G他(要外付けCAPの場合)の充電
1、聴きながらでなければドックを外して普通に充電可

聴きながら・バーンインしながらでは
2、USB付きの特別製ドックを使う
3、ALOのACアダプタ付き据え置きドック(高いw)
4、ドック出力つきiPod用外付けバッテリーをうまく使う
  (ミニミニ入力のPVcapなどのみ、ミニ出力でも可)

 2、がいちばんおすすめかも。手間だけど安くて済む

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 06:39:02 BHMfrSL3
まだ色々調べてる間だったのに、ALOのVcapが売り切れた。。
今ALOで売られているもので、コンデンサが内蔵されてないのは
22G Cryo iMod Cable (Cable only)
Jumbo Cryo X Silver iMod Cable
iMod to RCA Vampire Wired 3 feet

コンデンサ内蔵されてるのは
imod Jumbo Cryo Dock
Female iMod Mini Dock

の2種類ですか? 
レス読んで、Dockと書かれてるのがコンデンサが入っている様に感じました

見た目じゃわかりませんね
どこにコンデンサはいってるんだろ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 11:50:36 PirOLHEC
それ全部内蔵されてるよ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 11:57:36 zRS5267R
つーか、全部iModって書いてあるじゃん・・・

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 15:53:28 b/XGd0f7
>>655
いちおPVcap購入代金があるのなら、
メールでDo you have ~ 程度の簡単な英語でいいから問い合わせた方が早いよ。

「作るよ(あるよ)支払って」メールが来さえすればあとは最低Paypal払い(この時英語で住所入れられればおk)、
心配ならaddress入れて「払ったぜ!」ってメル送るといい。


659:658
08/10/06 16:14:20 b/XGd0f7
送料もあるので、最初にJAPANって入れとくのを忘れずに

660:655
08/10/06 19:04:25 BHMfrSL3
レスありがとうございます
Portable V-Cap Dock Cryo X Silver PACKAGE $610.00
上記の品は、V-capとJumbo Cryo X Silver iMod Cableと、miniminiがセットになってますよね?
これは、コンデンサの入ったケーブル(Jumbo Cryo X Silver iMod Cable)を
コンデンサの箱(Vcap)にいれて、mini miniで出力してるんですか?

ドクスタで売ってるケーブルは、コンデンサ入ってないですか?
あーちょうパニック

有名どころの2箇所で例えると
ALOで売ってるiModカテゴリのケーブルは、全てコンデンサ内蔵
iMod⇒ALOのケーブル⇒アンプで使える

ドクスタで売ってるのケーブルはただのiPodケーブル
iMod⇒ドクスタのケーブル⇒Vcap⇒mini mini⇒アンプで使える
こんな感じですか?


661:655
08/10/06 19:21:54 BHMfrSL3
こんな感じでしょうか
これからもう一度過去レス読み返します

・Dockコネクタは2種類
iPod用と、コンデンサ内蔵のiMod用

・iModを使う場合、外部にコンデンサが必要
①iMod用ケーブルをつかう場合
接続順:本体⇒iMod用ケーブル⇒アンプ

②Vcapを使う場合
本体⇒iPod用ケーブル⇒Vcap⇒mini mini⇒アンプ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 19:23:53 PirOLHEC
説明文をよく読むんだ。PVcapとセット売りされてるのはALO Cryo X Silver "ipod" dock 。

>>661
だいたいそれであってる。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 19:40:34 b/XGd0f7
iMod 5.5Gは終段コンデンサを本体に内蔵できないので、代わりのものを
ドック内部または他のシステム入力の間に入れなければならない。
これは大規模なコンデンサで音を良くするだけでなく、
出力に混ざった直流でアンプ以降のシステム破損を防ぐため。

通常iPod用ドックケーブルにはコンデンサは入っていない。
ALOでは、iMod販売とともにコンデンサ入りドック販売が最初から前提であるので
[iMod] と明記されたドックは5.5G用でコンデンサ入り。

他店(主にガレージ)では、iMod使用者からのオーダーもあるため同様商品を扱う場合もある。
その場合はその旨明記しているはず。


ちなみに、Vcap自体がコンデンサであるので、これに使うドックケーブルは全く普通のもの。
というか、これ一所懸命まとめてると>>661ハケーン
暇人でごめんw

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 23:38:24 qk1Jletl
HDD交換して120GBにしたぜ!!!
でも、ヘッドホン端子とホールドボタンが機能しなくなったぜ!!!
実用上は何ともないけど、ちょっと鬱だぜ!!!

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 23:44:42 nKalyTnX
マルチうざ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 22:06:23 rQymzOym
>>428に、
RWAに送る人はALOにドックを注文する時に一言いうと
RWAさんのところでまとめて発送してくれるとあるけど、本当ですか?
佐々木さんとはだれ??

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 22:43:21 RJuj5q+l
>>666
本当
フジヤの提灯ブロガー

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 22:44:23 xYYssFXj
>>666
to go ささき

交渉がややこしいので自信があるなら。
日本語に関しては今更だけどいきなり送ってもわけわからんと思われ。

669:650
08/10/07 23:49:40 A+QZlt3y
自分でtouchをmod化することってできるの?
まあ不器用だから不可能だろうけど、個人で使う分も駄目なの?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 00:02:42 GN6+0II/
もちろん駄目だよ、違法。

「Winnyでダウソしたものは、個人で使う分も駄目なの?」的な質問と同レベルかもね。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 00:05:17 nQlJUMiO
>>670
そう。忠告ありがとう

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 01:33:12 GN6+0II/
ごめんね。意地悪っぽくて。

ごにょごにょして下さいね。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 03:08:55 53FuyOMK
>>672
むにゅむにゅ

674:1
08/10/08 07:12:28 L6e+fypb
ぬるぽ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 12:01:52 GN6+0II/
ガッ!?

ええっ?

676:33
08/10/08 16:02:32 53FuyOMK
いいIDが出たので最も好きなスレに記念カキコ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 18:05:09 ikZr5i9T
Jumbocryo+ブラックゲートのModドックってどんな音の傾向なんでしょうか?
高音域、中音域、低音域、情報量、などできるだけ詳しく教えてください

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 22:57:19 XmW476dy
Jumbo Cryo X Silver iMod Cable
URLリンク(www.aloaudio.com)

iMod Black 80gig W/ Jumbo Cryo X Silver Dock
URLリンク(www.aloaudio.com)

抱き合わせのケーブルはブラックゲートと記載があって、上の単品にはその記載がないけど
これらは同じケーブルですよね?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 23:30:36 iGAfqYKU
健さんに聞いた方が良くね?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 23:41:03 kwyn+U1p
ていうか、ドクスタで買えば?

681:678
08/10/11 16:51:38 RK+TNNrz
レスありがとう
>>679
以前在庫を問い合わせたらスルーされたことがあるので、
翻訳してうまく質問が伝わるかという不安もありここで聞いてみました

「私たちのiModケーブル*に埋め込まれた上位のBlack Gate Nonによって分極されたNX高Q結合コンデンサを通したALO iModケーブルを通って」
抱き合わせのページを翻訳すると上記の文面があるから、ALOで売られてるiModケーブルは全てBGがつかわれてるのかな?

>>680
ドクスタでもBG扱ってたんですね
種類豊富なのが逆に悩ましい

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 18:11:48 xCsYQ7K3
自作するのにDockコネクタを買うならQablesとRidaxのどっちがいいかな?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 22:54:56 5AFwA7Fk
大量に作るんじゃなければ千石とかいいんじゃね

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 00:13:54 xqJfHXrH
太いケーブルを使って自作するのと
コンデンサとミニUSB端子をつけてiMod用に自作しようと思ってる
円高のうちにデッカイDockを購入しときたいと思うから
さっきの2つのところを候補に挙げた

改めてどっちが無難かということを教えてもらえますか?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 15:52:51 9jGjEC6j
>>684
意味が分からん
迷ってるなら、両方買えよ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 23:17:42 M/X98hQZ
このスレ以外でiModの話で盛り上がってるところある?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 23:29:04 CQx4TGYW
>>686
たまに出るけど盛り上がることは無いと思う・・・
Media Keg(KENWOOD)スレでiModよりそっちがいいってのはたまに見るw
あとポタアンスレ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 23:31:41 hyo/E4rx
強いていえば改造スレかな?
盛り上がってないけどね。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 23:38:53 M/X98hQZ
>>687-688
レス㌧♪

kenさんに
Jumbo Cryo X Silver iMod CableのコンデンサーはBGか問い合わせたら、早速返信メールがきたんだけど
翻訳しても何言ってるかわからない

No these are not for iMod, so there are no caps in the connector. If
you would like one with the caps in the connector i have these.

Let me know.

なんていってるの?


690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 23:48:06 w/vI86cs
それはiMod用じゃねーしコンデンサーは入ってねーよw
もしJumbo Cryo X Silverのコンデンサー入りが欲しければ
俺に哀願しろ。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 23:50:54 xqJfHXrH
マジ適当に訳すると
「このケーブルはDockコネクタの中にコンデンサ入ってないからiModには使えないさ
iMod用のケーブルほしかったら連絡してちょーだい」

問い合わせの仕方が悪かったんじゃないの?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 23:52:36 M/X98hQZ
URLリンク(www.aloaudio.com)
> Jumbo Cryo X Silver iMod Cable $195.00
> Is this capacitor Black Gate?

こう問い合わせたんだけど、向こうが勘違いしてるの?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 00:13:39 ItLcEgDB
言えるのは
URLリンク(www.aloaudio.com)
はiMod用でBGが入っているという事実。

それ以上は眠れなくなりそうなので許してw

694:692
08/10/13 00:32:07 RVGcXjBZ
レスありがとう
検索した時に見つけたblogで、ALOはBGなくなったとか書かれてたから
真相はどうなのかと問い合わせてみたんだけど
うまくかわされたのか、よく読まずに返事くれたのか。。
メールでBG付きのiModケーブル売ってくれといえば確実かな
ついでにスーパーコットン作ってとも言ってみるかな

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 00:37:59 ItLcEgDB
>>694
BGがもう無くなってて、こっそり変更ならば責任は持てないよ。
>Note: Imod enabled cables are designed to work with
>a RedWineAudio modified 5.5G ipod that we sell separately.
と書いてあってほかに情報が無いのでそう書いてしまった・・・。

君の予想が正確でないことを祈る

696:692
08/10/13 03:47:56 RVGcXjBZ
>>695
はい。自分もです

所で、nanoのMod化はoortでしかしてないのかな?
Jsはblog全然更新してないし、RWAもやってないよね

697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 17:37:05 JL72ZkQF
確かにnanoのMod化ってoortでしかやってないっすね~
iPod 5Gみたいに細かいやり方がわかれば、自分でやるんだけどな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 19:04:08 tzZP8hTj
>>69で書かれてる、Au/Agケーブル $250 って、Super Cottonのことですか?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 19:22:29 9blmuVM0
>>697
nano 1GならHead-fiに出てるやり方でできる。
現在手元には無いが、昔やった。
でも音は個人的に5GのdiyModの方が良いと思った。

で、2G、4Gは一度も触った事ないから分からないけど、3G nanoはHead-fiのやり方ではできない。
untestedって書かれている通り検証してないみたいでちょっと自分で基板弄ってみたけどできなかった。
テスターでDACの出力ピンを探そうとしたんだけど、中々該当部に辿り付かなかったので現在放置中。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 00:52:43 z9vQlMXB
これは値段的に、高いんですか?安いんですか?
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 00:58:51 7o8ftENm
悪くないと思うけど出品者の評価が新規なのが怖い

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 01:21:29 Lqc4X22B
これからiPodを買うんだったら、損はしないかな?

120GBのHDDも、安い物じゃないし。
オーグラインプラチナの音が気に入らない場合、目も当てられないけど。

前もオークションで、蓋が閉まってないの出品されてたから、
横からの写真も、問い合わせた方が良いかも。





703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:24:04 FQKc/fdk
このオクの場合だと配線はオーグラインプラチナですけど
ALO・RWAの配線知っている方います?
デフォだと何使ってるか知らないけど
oort-cloudなら色んな線扱ってるしこっちから言えば多少融通してくれそうな気がするけど・・


あと配線ってオクの2番めの写真の所だけ?
Head-fiだとイヤに難しそうに見えたけど
あれ見たら自分でできる気がしてきた

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 12:37:44 X4awepBc
 自分も、半田ごてとか苦手だけど、imod 3Gを自作できた。
半田ゴテの使い方・銅線に半田を乗せるコツなどを勉強したら、
格段に作業効率が向上した。はじめから、銅線をあたためて
半田を吸い込ませておくとか、フラックスなんて意味ないとか
思ってたけど、ナニこの快適さはとか発見したり。。
書いてて恥ずかしくなってきた。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 23:16:47 z7f0cU2X
iPodにiMod用のコンデンサ入りDockケーブルを繋げても大丈夫ですか?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 07:12:17 iTWlJka8
ALOにまだiMod残ってるよ。super cottonも言えば作ってくれる
何回かやり取りしてたら、SA6 195$にしてくれたよ
親切なのはありがたいけど、少しは気を使って英文短く区切ってほしいよ
翻訳してから理解するまでに時間がかかる


707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 08:00:48 7f3uAZZy
在庫あったのか・・・自力で調達してRWAに頼んじゃったよ。
円高だし迷ってる人はとっとと買っちゃうが良いかも。


708:706
08/10/27 18:35:24 iTWlJka8
>>707
自分もRWAに頼もうとしていたところなんだけど、ケーブルの問い合わせした時に
「RWAにこれからMOD化頼むから、発送は同梱してね♪」って言ったら
余ってる奴あるから売るよと言われ何度かやり取りした後、SA6買うなら売るという話に落ち着いた
まぁ話はもっと複雑なんだけど、短縮するとこんな感じ。ちょうどタイミングがよかったみたい
んでもって、SA6安くしてくれるなら沢山売ってといったら、断られたw


709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 19:40:46 iTWlJka8
SA6最近新価格で販売しだしたんだね
親切で安くしてくれたんじゃなかったのか。。抱き合わせやがってorz

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 15:57:10 p0DHXxOZ
>>705
誰も応えてくれないorz
アンプ壊れたりしますかね?
チキンなので実行するのも怖いです
親切な方教えてください

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:02:52 FeTTCVAm
検索すればすぐわかるし、このスレ>>1から読むだけでも回答得られるだろ
一切調べもせず回答レスもつかなかったからって
親切な方教えてくださいとかなに言ってんのって感じ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 20:10:02 p0DHXxOZ
一応全部目を通したつもりでしたが…見落としていたようです
不快な思いをさせて申し訳ないですm(_ _)m
ありがとうございました

713:1
08/10/30 00:04:51 Xit8WeIC
お呪いだと思って2uF以上のコンデンサー通すのがヨロシ。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 07:31:45 epT8+xYq
oortにnanoのModか頼む前にバッテリの状態確認したんだが
駆動時間24時間らしいから実際は20時間程度かと思ったら、24時間以上余裕で再生できた
新品購入後一年もほってたのにバッテリ痛んでるかと思ったが、案外大事大丈夫なんだね

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 21:06:07 PVEaLdkq
なにげにバッテリー持つよな
一年以上定期的に使ってるnano、最近図ったらまだ20時間以上再生できた

oortは4GのMod化できないのかな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 19:59:49 l4Kyz9/W
なぜRedWineAudioは最新のipodシリーズの改造に取り掛かってくれないんでしょうか?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 20:11:51 ZY+Oc7Ow
いじって良くなるところが無くなっちゃったから。
詳しくはHead-Fiで"Vinnie R."の書き込みを片っ端から読んでみると良い。
URLリンク(www.head-fi.org)

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 20:26:37 l4Kyz9/W
>>717
なるほど、ありがとうございます
参考にさせていただきます。

現在mod化できるのはデカいのとnanoの2種類だけなんですよね。
UK氏でもtouchはやってくれないのかな

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:06:33 R7xO0Fj8
ALOから超汚いiModが届いた。Dockケーブルも作り悪いな。なんか傷だらけだ
800円も税かかったし総じてガッカリだぜ
こっちからは1500円で発送できるのにALOもUEも送料ぼりやがるし
なんか不満大爆発だぉ

せめて、拭いて取れる様な汚れは残さないで欲しいよな
ALOはだめだわ


720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:11:02 haPpCK7G
ALOはいろんな意味でぼったくりのイメージ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:36:58 R7xO0Fj8
RWAじゃ時間かかるからALOにしたのに、正直ちょうミスったわ
納期我慢してでもRWAに送付して作ってもらった方が断然いいわ。サポもいいし
ケーブルもoortの方が良質だし安いし
もう二度と利用することはないな

722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:00:23 qAovGUeX
作ってるのはどちらに頼もうと結局RWAだろ?
ALOの管理が悪かったのかもしれないけどね。


723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:05:23 3l24SEpg
Modの中身については一言も批判していないぞ
ただ、管理面から中身大丈夫かな?って思いはある
本体そこらへんに分投げてた奴をプチプチかぶせて箱に突っ込みましたって感じだよw

724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:15:18 qAovGUeX
それは酷いなw

iMpdの改造方法がoortさんもRWAもたいして変わらないなら
oortさんの方が融通が利きそうな気がするけど。
オカルト的かもしれないけど内部配線で音が変わるって人もいるから。
銀線でとかオーグでとかわがまま聞いてくれる可能性もあるし。


725:719
08/11/07 19:50:41 3l24SEpg
URLリンク(support.apple.com)
ここの見て再生時間測定したら、8時間しかたってないのにもうバッテリー残量が赤くなりだした

ALOで販売してるiModって、アップルストアの整備済み品をRWAでMod化したものだよね
20時間近くもたないとおかしいよな


726:719
08/11/07 21:14:20 3l24SEpg
Mod化した事でバッテリー消費が早くなるのか?と思ったけどそんな要因ないよな。。
Rockbox化すると凄いバッテリー食うらしいけど

で、色々調べてたらこんなのが出てきた
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
60GB⇒120GBしたiMod。バッテリーも新品の大容量のものに交換
これで14時間しかもたなかったらしい

手持ちのnanoは、どれも公式と同様の再生時間なんだけど
iPod5.5Gの公式記録は水増しでもされてるのか?

皆さん手持ちのiMod、フル充電から何時間持つか教えてください

727:719
08/11/08 02:17:46 hBjhVTUa
電池マークが一番少ない表示の状態で5時間ぐらい経過した
日中の11時半から再生してるんで、現在約15時間って所
眠いぞ・・

728:719
08/11/08 02:33:45 hBjhVTUa
今確認したら切れてた。約15時間でした

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 04:54:45 X6h4+uoL
初歩の質問で申し訳ないんですが、質問させてください。
iModとPHPAを繋ぐ際に挟むコンデンサは、どのような役割をしているのでしょうか?
このコンデンサがないとどういったことになるのでしょうか?
また、このコンデンサの容量は基本的には大きい方が良いのでしょうか?
(Vcapなどを見るとすごく大きなものを積んでいるので)

730:親切な人
08/11/09 21:42:56 Y6SV+byK
>>729
カップリングコンデンサ
直流流出>後段機器破損防止。必要悪ともいえる。
あまりに容量が大きいと意味を成さないので注意。
Vcapなどは、ALOの健さんによれば「容量でなく規模を大きくする」事に意味があるらしい。
若干容量の調整などする事もあるようだが。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 23:37:34 U2qDJG0r
iMod用Dockに仕込むのって要はカップリングコンデンサだよね?
フィルムコン試した人いる?

732:1
08/11/16 14:57:05 AktKfuYg
為下

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 03:39:25 idxYOnXe
BGがまだあるのか無いのか、それが気になるんだが・・・。
>>694どうだった?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 20:45:52 Z6TQzdJW
iMod壊れた……orz
しばらくは普通のいぽで我慢……。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 00:55:08 2x5LJ/a8
落ち込んでるところを悪いが、壊れた理由を教えてくれまいか。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 00:56:49 860uZGac
落ち込んでるところを悪いんですが、普通のいぽといもの音質を比べたとき
決定的な違いを見出せるのは具体的に何か教えてくれませんか。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 01:02:30 73jSo6NO
名前

738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 01:29:44 R1HaSjP2
ご利益がありそうな、バックパネル

739:734
08/11/27 02:34:29 KPDBbApE
それが何にもしてないのよw帰りにコロッとイカれてやがったw
それから違いだけど、細かく比較できないからあんま正確な事は言えないが、
V-CAP使用のと比べて、解像度と音の厚みというのか、力強さが全然違う。
なんか軽い、なんか全体的にダラ~っとしてる、なんか(主に低音が)曇ってるって感じ。
一番分かりやすいのは低音の輪郭の捉えやすさかな。
イポはぼやけ気味。そのせいで解像度が低く感じたのかも。
落ち込んでるから寝るわ。


740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 14:08:49 2x5LJ/a8
そうか、コロッか。
うちのもいつコロッになるやら。
Red Wine AudioにEMSで修理依頼だな。
往復の郵送時間と修理に二週間くらいかな。
耳の休憩だね。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 04:39:25 jv8FbD7/
oort氏は結構音信不通なんだね。 
あの値段でバッテリー取替までやってくれるのは凄くありがたいんだけど 
やっぱり依頼は結構な数になるのかな 


742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 15:05:36 8K8ltDly
oort氏ってw

UKちゃんは技術力はあるんだけどあまりマメな人間ではないからな
>>238で既に答え出てたりもするがw

743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 02:39:33 rnWVriug
V-cap dockは頼んでからどのくらいで届きますかね?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 11:54:47 wEJ6dexU
健さんに聞いた方が早くね?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 12:30:17 0lurH9mh
ALOの在庫は安定してないからKenに確認取るのが一番早いと思われる

746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 21:01:18 uVESZD8S
>>744-745
thx
ALOに健さんという日本人がいるのですね。
凸してみます。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 23:11:17 VXHMhKRI
いやいやめっちゃアメリカ人

748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 00:24:51 gB8YbVLQ
たけしさん

749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 00:56:15 jCdqhfVp
>>747
thx
届いたw
ACSでつくったP-ACS-Dockと比べると音が濃いな。


750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 17:57:59 gGhSN4IL
UKさんに依頼してたimodが昨日届いた。
届いたと思ったらケーブルのコンデンサーが間違えて違う物に・・・
と思ったら、向こうですぐ気付いたらしく手早く手配してくれたよ。
そして今日注文していたケーブルが届いた。
びっくりした・・・対応早すぎww
なんというかちょっと得した気分。


751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:00:12 bRbOectC
>>750
どれくらいかかりました?
俺も2台してもらおうと思ってるんだけど。
でも一つずつだなー一度に4万はきつい


752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:05:55 1Y5ZIiWH
>>750
ケーブルはどんなのです?
物によっては格安で売って頂けないでしょうか

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:17:43 6hSco1Oc
格安って自分から言うことじゃねーだろ……

754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 22:26:43 3F2ekKDO
>>751
世代によってはiMod化してあげても良いけど(4Gのモノクロ、5G、nano 1Gならやった事有)、絶対に失敗しないと言い切れないし、開腹時に少し傷が付くかもしれない。
それでも良くて、信用してくれるのであれば往復送料と気持ち程度の作業費くれたらやっても良いよ。@最近改造品をオクに出してた人
只、外付けコンデンサを突っ込めるDockコネクタが手持ちにないからiMod用のケーブルは作れないけど・・・

それにしても沢山問題があるのに、商用で持込のiMod化始めた人は凄いなと思うよ。本当に

755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 23:02:45 gGhSN4IL
>>751
5.5G 80Gのヤツをmod化してもらったが、
バッテリー交換、ニチコンのコンデンサー入りオーグラインの
ケーブル込みで23Kだったよ。期間は3週間ほどかかった。
仕上がりも傷ひとつない完璧な仕上がりだったよ。

>>752
オーグラインでコンデンサーはニチコンとUTSJだけど
手放すつもりはいまんとこ無いな。
しばらくはバーンインして聴き比べたりして楽しみたい。
そのうち気が向いたらオクに出すかもね。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 23:04:54 NZCPEQPR
>>754
確率は低いだろうケド、失敗した時はごめんなさいと言う事だね。
煽りでもなんでもなく、そこ重要。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 23:06:48 1Y5ZIiWH
いいなあ
何で交換対応じゃないんだろ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 23:24:21 JVQzKcBk
高額な手間賃取るくせにリスク負わないんだ
笑いが止まらないな

759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 23:28:20 3F2ekKDO
>>756
そこまで適当にあしらうつもりは無いけどね。
勿論手持ちの部品で修理できるなら許可取って部品載せかえる事もするし、手持ちで対応できないならジャンク品をオク買って直す程度の事は依頼者が望めばするよ。
只、そういうことになれば時間はかかる可能性はあるし、商売にしている人程手厚いサポートはできないだろうとは自分でも思ってるよ。
だからUK氏よりも安くやっても良いと思ってる訳で、UK氏並の値段を維持しつつ同等のクオリティを求める人は本人の方が断然良いかと。
正直自分には傷ひとつなくiMod化できる自信はあまり無い。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 23:45:33 2v9FUKVk
連絡先はどこですか

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 23:59:43 3F2ekKDO
>>760
自分が11月に改造品をオクに出したときのYahooのID@yahoo.co.jpに連絡頂ければ
diyMod~の題名から始まってるオークションのです。

普段使っていないアドレスですが生きていることは確認致しましたので届くと思います。
後、商売をするつもりは無いので、2~3件ぐらいしか依頼を受けるつもりはありません。

それではスレ汚してしまったようで御免なさい。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 00:01:33 BFxq1iUx
あの人かw
予測はしてたがやっぱりここ見てる人多いのな

763:756
08/12/15 02:33:19 W2e3j317
>>759
うんうんなるほど。
でも、商売する気無いならそこまで書かずに、敢えて前置きとして>>756の感じがよかったかもね。
いらん煽りに反応してしまったか・・・ウザいなw

宣伝行為になればアレだが、好意を感じるしスレ賑わうのはいい事。
まあ、ガンバ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 10:12:33 01PdpN7K
あーあ、>>750が自慢しちゃったもんだから、嫉妬厨がUK氏に凸したみたいだなwww

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 15:40:22 BFxq1iUx
>>750
いらん事抜かすなボケ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 15:52:01 /4x2ZfOg
>>765
750 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/12/14(日) 17:57:59 ID:gGhSN4IL
UKさんに依頼してたimodが昨日届いた。
届いたと思ったらケーブルのコンデンサーが間違えて違う物に・・・
と思ったら、向こうですぐ気付いたらしく手早く手配してくれたよ。
そして今日注文していたケーブルが届いた。
びっくりした・・・対応早すぎww
なんというかちょっと得した気分。


767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 16:01:44 BFxq1iUx
UKさんに依頼してたimodが「昨日届いた」。
届いたと思ったらケーブルのコンデンサーが間違えて違う物に・・・
と思ったら、向こうですぐ気付いたらしく「手早く手配してくれた」よ。
そして「今日注文していたケーブルが届いた」。
びっくりした・・・「対応早すぎ」ww
なんというかちょっと「得した気分」。
仕上がりも「傷ひとつない完璧な仕上がり」だったよ。
「オーグライン」でコンデンサーは「ニチコンとUTSJ」だけど
「手放すつもりはいまんとこ無い」な。
しばらくはバーンインして「聴き比べたりして楽しみたい」。
「そのうち気が向いたら」オクに出すかもね。




文章の8割が自慢に聞こえるね

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:20:26 NgRjLTM0
つーか23:48って・・・>>757-758が文句垂れた直後じゃん
>>750が自慢したのは18時だけど、そんなに多数の嫉妬メールが届くほど間隔あるか?
マメにここチェックする暇があるんなら仕事しろよって感じだな。
ただでさえ連絡遅いって話出てんのにw

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 18:22:27 ymZdKw+E
>>768
2ch舐めんなw
どれだけの人が見てると思ってるんだ。嫉妬メールは一通でも来れば
対応せざるを得ないだろう。あくまでメールが来た場合だけど。
もちろん早く仕事をするに越した事は無いが。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:46:55 DtdI2Z5i
しかしセコイ奴は居るもんだのーw

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 23:05:05 lDANzvCg
>>750は、どういう気持ちでUK氏のブログを読んでるんだろ…


772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 23:08:28 IX5fYqTN
「俺が得したことに変わりは無いからおk」

773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 14:32:18 0K1cqSis
>現在、製作を中心に行っております。
>返信まで2~3日、みて頂ければ幸いです。
>納期の方も4~5週間お待ち頂く形になっております。

ちょwどんどん延びてるww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch