【ドメーヌ】ブルゴーニュの作り手2【ネゴス】at WINE
【ドメーヌ】ブルゴーニュの作り手2【ネゴス】 - 暇つぶし2ch2:Appellation Nanashi Controlee
06/10/07 00:29:22 f9miggRe
2get?!

そんなおいらの呑んだは今日はボルドーだったが・・。

3:Appellation Nanashi Controlee
06/10/07 02:01:15 mz2OAWf4
3頂きます♪

おいらはイタリア~ん頂きました。

4:Appellation Nanashi Controlee
06/10/07 02:43:28 QypgwvMI
おいらはカリフォルニア。とりあえず参加。いや、4か。

5:Appellation Nanashi Controlee
06/10/10 12:00:57 +FsnuHp1
2005のブルゴーニュってすごい当たり年?

6:Appellation Nanashi Controlee
06/10/10 13:51:38 DK3LSypn
6でもない造り手もいるよ。

7:Appellation Nanashi Controlee
06/10/10 18:37:19 RdkG8K14
7転び8起きの精神で、いいワイン探すぞ~ッ!

8:Appellation Nanashi Controlee
06/10/10 19:58:28 p+ftCWQ5
>>5 このあいだ東急本店いったら早くも05年のブルゴーニュルージュ売ってたよ。
まだ1年たたないうちにこのクラスのものを飲むのは初めてだったので良く
分からなかった。色はよさげで、果実味もまあまあ、ただ酸味がきつかった。
(全体的にきつかった)香りはいかにもな若いピノ。個人的には巷の評判とは
違って、96、99はリリース直後(05に関して言うと07春頃のことを言っています)
は95、02よりずっと飲み易かった人間の意見と受け取ってください。恐らく来年春
にはかなり愛想のいいものになっていそう。ただ俺にとっては爽やかな飲み物には
なっていなさそう。(90、99、02と比較するなら02に一番近そうな予感)

9:Appellation Nanashi Controlee
06/10/10 23:12:33 IHVLXghI
では皆さんに質問です。
2005年ヴィンテージでこれだけは手に入れたいドメーヌの銘柄
をアンケートしますのでお答えください。

10:Appellation Nanashi Controlee
06/10/10 23:15:08 99qN5+Kz
ポンソで始まりポンソで終わる。
2005年ブルはポンソだけでいい。


11:Appellation Nanashi Controlee
06/10/11 00:01:51 JtgF5wZp
>>10
また全部マグナムだったりしてなw

12:Appellation Nanashi Controlee
06/10/11 03:09:43 hc+TZR/w
やっぱルーミエ。

13:Appellation Nanashi Controlee
06/10/11 07:12:50 IwEGoBXm
>>12
最近高くなりすぎ

14:Appellation Nanashi Controlee
06/10/11 07:31:31 rRh6yOD+
>>8
スレタイをよく読め。
造り手の書いてないインプレなぞブルでは無意味。

15:Appellation Nanashi Controlee
06/10/11 20:19:21 d71Y78tV
>>9
ACブル赤で責めます!というかACブルしか買えないのが本音
ルーミエ、ルージェ、アンヌグロ かな?
でも手に入れられないかも。

16:Appellation Nanashi Controlee
06/10/11 20:26:46 mC1WX321
安いACブルに掘り出し物はないかと淡い期待を胸に飲みつづけ数年。
駄ブルの本数を少し我慢してそこそこの生産者の村名~1級を飲んだほうが
賢いことにやっと気づきました。

17:Appellation Nanashi Controlee
06/10/12 08:58:01 eTh69SDH
>>13でも美味すぎ。

18:Appellation Nanashi Controlee
06/10/14 10:24:10 dzAwOdaY
DRCの80年代の当たり年は85や88、89ではなく80だね


19:Appellation Nanashi Controlee
06/10/14 19:00:02 bJBoH76L
アントワーヌシャトレ氏ね

20:Appellation Nanashi Controlee
06/10/14 19:15:42 x9lra4oV
DRCは82,87も意外と良いよ。


21:ペテ老
06/10/14 22:35:00 ywzPc3M5
>>18
ワシとしては88年を推したい。88年はDRCの中でもかなり長熟だと思う。



22:Appellation Nanashi Controlee
06/10/16 20:13:50 sdqCaJZf
>>21
88は確かに長命だと思う。
ただしキーンと来るタンニンが中心にある感じで、
悪く言えばブルゴーニュらしくないところがある。
漏れはボルドー一級の若い奴でも飲んじゃう方なのであまり気にならないが
駄目な人もいると思われ・・・

23:Appellation Nanashi Controlee
06/10/16 22:19:30 M58THlrL
誰かフェヴレ、ジャドについて語ってくれ!!ちなみにフェヴレ レ・サンジョルジュ、
ジャド クロ・サンジャック それぞれ96をあと一本残すのみ。個人的印象としては
フェヴレは地元ニュイは凄く良い、あとメルキュレは若いのが溌剌としていい。
ジャドはボーヌの一級は全てヴィンテージ後5-10年後がとても良い、という印象
です。残念ながら双方ともモレ以北で本当に良いの当たった事無し。(でもクロ・
サンジャック買った訳だが・・・)

24:Appellation Nanashi Controlee
06/10/16 23:18:53 z7At/eoK
FAIVELEYは最近とんと飲んでませんナ、JADOTは飲むけど。
しかしワタシにとってFAIVELEYはブルゴーニュを好きになる
きっかけをワタシに与えてくれた。それは'88Mazis-Chambe
rtin,'89Clos De Vougeot '89Charmes-Chambertinの3つ
でした。最近何やらマニアックなドメーヌに目が行きがちで
はあるが、今一度FAIVELEYやJADOTをもう一度ちゃんと飲ん
でみたい気がする・・・・。

25:Appellation Nanashi Controlee
06/10/17 01:00:48 UPCrAZrT
フェブレ、コスパ一番いいブルだと思う。
自分はエシェゾーが好き。あの値段でグラン・ヴァンを味わえるのは嬉しい。
あと一連のメルキュレのもの。疲れたときに体に優しく染み渡る果実実がイイ。
憧れはコルトン・シャルルマーニュ…そういやフェブレの白って飲んだことない。
誰かレポよろ~

26:Appellation Nanashi Controlee
06/10/17 01:01:55 gitt5pgX
ジャドーは最近ボンヌ・マールの'88と'96を飲みました。
88はかなりこなれた中にも複雑実があり、96は果実味と熟成の
バランスが良く、どちらも良かったです。
ただ、'88のミュジニーはボンヌ・マールと印象が違い、
まだまだ若かったです。


27:Appellation Nanashi Controlee
06/10/17 08:30:41 oByIlzgv
ジャドは80年代まで優良なネゴシアン・レベルだったが
90年以降のドメーヌ物はトップクラスのドメーヌに匹敵するようになった
同社のシャンベルタン・クロ・ベーズはルロワのラトリシェールより優れてる!


28:Appellation Nanashi Controlee
06/10/17 08:37:32 kBuyanAa
>>23
ジャドのクロ・サン・ジャックは89を5、6本買って時折飲んでいたけど15年以上経っても
まだ熟成しそうな感じだった。
長期熟成は難しいとされる89でさえそうなんだから96はまだ我慢が必要じゃないかと。
93と96クロ・ド・ベーズがあるけどもっと我慢が必要だろうなorz
(96=酸っぱいの人、言いたい事はよ~くわかったからレスは不要です。)
力強いクロ・サン・ジャックも美味かったけどジャドだと85コンボットの繊細さも
一味違って忘れ難い。

29:Appellation Nanashi Controlee
06/10/17 09:00:02 8jAtmlao
これからの若い造り手で注目している奴を教えてください。

自分はモレのアルロー、ニュイのダビッド デュバン、ヴォルネイのモンティーユ(メゾン)、ジブリーのランプ辺りが気になります。

30:Appellation Nanashi Controlee
06/10/17 17:14:41 mun4Wu70
はじめて書かせてもらいます。教えてもらいたいのですが、ロベール・シリュ
グって作り手ご存知ですか?実は、00年のシャンボール・ニュジニー ヴィラ
ージュ扱いのレ・モンビエってのあけたんですが、とても飲めたもんではあり
ません。時間かけようが、デキャントしようが、どうにもなりませんでした。

コルクの状態も良好だし、香りは弱いけど痛んでるようには思えないんですけ
ど、恐ろしくまずいんです。閉じてる感じですが...

で、同時に買ったヴォーヌ・ロマネ レ・プティ・モン2000が怖くてあけられ
ないんです。誰か飲んだ事ありませんか?結構長くワイン飲んでますが、久々
に降参しそう。よろしくどうぞ。

31:Appellation Nanashi Controlee
06/10/17 19:32:27 faMcks4r
ジャドのレ・ザムルーズ96はやまやで7kくらいで買った
ものだが、結構良かったぞ。でも20kもするならもう買わないぞ。

32:Appellation Nanashi Controlee
06/10/17 20:36:08 Oru6VxkO
>>30
単にブショネじゃない?薄いならともかく不味いものじゃないと思うけどな。


33:Appellation Nanashi Controlee
06/10/17 21:10:45 05XwKsol
>>30
ヴォーヌ・ロマネも感想キボンヌ。
どちらかというと怖い話を聞きたい。w

34:30
06/10/17 21:29:25 2dWE92r8
>>32
それが、ブショネじゃあないんです。ブショネの場合、まず香りから
くるはずで.....香りは弱いけど正常なんです。奥方と二人であきれて
ました。

で、誰かヴォーヌ・ロマネの方飲んだ方がいれば、感想聞きたかった
んです。シリュグさんは、もともとヴォーヌ・ロマネの作り手なので
大丈夫な気もしますが、ヴィラージュ飲めば、大体その作り手の方向
性ってのが、おぼろげにわかりそうなもんですが、これサッパリなん
です。

35:30
06/10/17 21:56:22 2dWE92r8
>>33
まだ、立ち直ってないので少し安心してから、あけたいんですが...
明日か明後日は、立ち直るためにグロフィエのオードワをあける予定。


36:Appellation Nanashi Controlee
06/10/17 22:31:17 K0ioTV71
↑まさかとは思うが冷やして飲んでないかい?そうでなければ1年ぐらい保管してから
飲むといいよ。

37:23
06/10/17 23:59:51 eDSMh0NQ
>>28 その他の皆様もレス有難う。で、って言う事は私は残りの一本に賭けるしか
ないわけか!まあ、96は私にとって若いうちはとても美味だったので、ついつい
金がある訳でもないのに4本買ったうちの2本を1年のうちに消費してしまった
自業自得ではあるわけですが。(フェヴレも同様)まあ、96は思い切って長く
置く事にします。
>>30 シリュグは99年のヴォーヌ村名を飲んだ事あるけどとても良いと思いました。
ただヴィンテージ違いなのでこれ以上はなんとも。ボルドーと違って、いくら優れた
作り手でも収穫時の判断を誤っただけで駄目になるから。
 >>31 やまやでの最高の思い出。ルーミエのアムルーズ89を5k未満で4本飲んだ。
全部大当たり。ドゥクリュ・ボーカイユ82を4.5kで5本飲んだ。最も後悔することは
前者をあと8本買わなかった事と、後者をあと7本買わなかったこと。

38: ◆oRj.Leroy.
06/10/18 00:24:59 bu/YZOPU
>>23
どのようにダメだったんでしょうか?
見る限りですと、香りは弱いだけだったように思われますが、
味わいいかがでしたか?出来る限りで書いてもらえます??

それと、ロベール・シリュグは有名ですよ。
特に1~2樽しかないグラン・エシェゾーは垂涎の的だったりしますが
なかなか買えなかったりしますw

39:30
06/10/18 01:56:52 8eFM0KkR
>>36
さすがに冷やしては飲みません。セラーから出して30分くらい放置
してからあけました。

>>38
私へのアンカーだと思い書きます。
まず、コルク自体は健全でワインがしみこんでもいなかった。
ゆえに、熱劣化は考えにくいんです。

香りは、他のシャンボールと比べると弱く、かすかにスミレか花の
香りで、いやな(ブショネ)のような香りはなかった。

味ですが、思考停止になりましたので、少し違うかもしれませんが、
腐葉土のえぐみがきつい感じで、赤系果実味をおおいかくしたような
そんな印象でした。

40:Appellation Nanashi Controlee
06/10/18 07:31:43 UZoL66uZ
ブショネとしか思えん。塩素系の香りを強く感じなくてもブなんよ。

41: ◆oRj.Leroy.
06/10/18 09:43:15 47CLL+/C
>>39
40さんと同じく、ブかと思います。
その場にいたわけじゃないので、どこまで行っても推測の域をでることは
ありませんが・・・

42:30
06/10/18 10:16:20 8eFM0KkR
>>40
>>41
ブショネですか。そうですか、それなら逆に安心です。
私の先入観がじゃまをしたのかもしれませんね。ここ2年ほどブショネには
あたらなかったんですが、過去これはブショネってのは、香りから壊れて
ましたから。こういうのもあるんですね。ありがとうございました。

週末にでも、ヴォーヌ・ロマネの方飲んで見ます。

43: ◆oRj.Leroy.
06/10/18 10:48:19 47CLL+/C
>>42
ブですが、一般的に言われている通り5~10%の間で当たります
先月だけで5本は当たりましたから・・・orz

44:30
06/10/18 11:12:50 8eFM0KkR
>>43
一月に5本ですか。(^^ゞおそろしい。かなり本数飲んでらっしゃる
んですね。私は、月に6~8本ですから、めったにブショネにはあた
りません。また運がいいのか、あたる確立は2%もないように思い
ます。あくまで私の場合で、だいたいですが.....

またよろしくどうぞ

45:Appellation Nanashi Controlee
06/10/18 11:25:23 gjUptGap
買ってきたおもちゃがすぐ壊れた子どもみたいに「ブ」だと
言うヤツのたいていは・・・・ry。

46:Appellation Nanashi Controlee
06/10/18 11:32:11 VfdfW96i
解らずに飲んで、こんなものかって恥ずかしげもなくいうやつより、マシ

47:Appellation Nanashi Controlee
06/10/18 12:05:49 S29Fzkw+
古酒好きなもんで、もう少し多くブには当たります。
中でも使い込んだ雑巾臭やかび臭、木臭なんかは
グラスぶん回して解消しています。飲み物として死の
漂白コルクのブには2千本飲んでて1回当たったのみです。

48:Appellation Nanashi Controlee
06/10/18 12:32:19 wlNw89m1
グラス回して解消出来る異臭はブじゃないでしょう。

49:Appellation Nanashi Controlee
06/10/18 23:06:08 yormsKww
そもそもさー、コルクを漂白しない年代にはブショネって言葉があったのかな?
樽の異常はブションとは関係無いし、コルク臭の事をブショネって言っていたのかな?
それとも上部から入りこんだ(?)カビの事も含んでたのかな?

50:Appellation Nanashi Controlee
06/10/18 23:43:27 hecZMWe1
>>47。>>48の意見に賛成。栓抜いて、「あっこりゃ駄目か?」と思ったら、
何をどうしようと駄目なものは駄目なのがあの臭い。人によって許容範囲が色々
あるようで、私はほんの軽く感じる程度なら大丈夫だが、グラスに注いで、鼻を
近づけた瞬間に分かる程度だと、その後どんなことしても駄目。まあ、料理用に
使えばよいのだが、高いもの程怒りに任せてついつい流しに捨てたりします。
 >>44 ご承知かもしれませんが、5%の確率=大体規則的に100本に5本当たる、
っていうものでは有りません。運が悪いと5本連続、っことも有り得ます。で、
世界には連続10000本当たった事が無い、ってな人がいて、ワイン消費者全体として
100本に5本悲しい目に遭うのです。実際私も頻繁に当たった時期がありました。
で、この数年は当たってないです、幸い。

51:Appellation Nanashi Controlee
06/10/18 23:57:58 8J3XbTpz
>>50
最近はずいぶん減ってるみたいだけど、
さがせば夜間高校とか通信制があるから、
もういちど頑張ってみるのもいいと思うよ

応援アゲ


52:Appellation Nanashi Controlee
06/10/19 00:45:36 1xdHM+HL
あたしゃ>50の意見に賛成

53:Appellation Nanashi Controlee
06/10/19 00:47:29 1xdHM+HL
20~25本/月のペースで開けてるけど3ヶ月ブに当たってない漏れは勝ち組!

54:Appellation Nanashi Controlee
06/10/19 01:48:52 kfGHAOd7
あのですね、ブショネといっても、雑巾の臭いがするものだけでは
ないらしいのです。ワインの香りがしない、というか、鼻が詰まったように
立ち昇ってこない、というのも軽軽軽度のブショネが原因のことがあるでしょう。

自分がわかってないだけで、結構ブショネには当たってるのではないですか。
特に、赤はわかりにくい。

55:Appellation Nanashi Controlee
06/10/19 02:48:08 Woc8U+Jx
結局、程度ものだよ。
5%っていうけど、実は軽度のものもあるので、たいてい5本中4本は何とか飲めるよ。
それをあげつらってイジイジ言うのは・・・オレは偉いんだ、という自己顕示欲の
強い奴らだと思うよ。

56:Appellation Nanashi Controlee
06/10/19 03:01:42 gonf6VFr
ブショネよりも驚いた経験があってさ、マコンのあるドメーヌの白で、
1本買ってウマかったから後日もう1本買ってあけたらコレが発泡しちゃってんのよ。
瓶内マロって奴、かなり香りも味もオカシかったけど、おもしろがって全部飲んじゃった。
あとビオ臭って邪魔に感じるんだけど、本数こなせば慣れるもんなのかねえ。
せめて白だけとかにしてほしいよ。

57:Appellation Nanashi Controlee
06/10/20 02:26:48 kuQZS/Os
確かに。まぁ、そんなもんじゃないかな。
慣れはあるかもな。


58:Appellation Nanashi Controlee
06/10/21 00:59:43 9ot3tGAy
ビオ臭って生ゴミの臭いだろ。あんなモンよく飲めるよな。

59:Appellation Nanashi Controlee
06/10/23 09:01:03 fhJ3KMT/
>>58
合成香料入りを愛飲してるキミにとってはそうだろうな

60:Appellation Nanashi Controlee
06/10/23 17:01:11 Y6N5SprV
>>58
禿堂
ワインって味だけじゃなく香りが大事ジャンねぇ

61:Appellation Nanashi Controlee
06/10/23 19:55:07 /aeuCjRT
せまい家に住んで、生ゴミと一緒に暮らしてる59みたいな人間には
心地良い香りなんだろうな。
ふと、永井豪のオモライくんを思い出したわ。

62:Appellation Nanashi Controlee
06/10/25 00:57:34 91AR/Drz
少しまじめに言うと、ビオって云うのはテロワールとか地域の伝統性とは
真っ向から対立する、画一化とか標準化とかの最新テクノロジーであるように思える。
まあ若くて意欲あるヴィニュロン達には災難だったろうが、准進しているあの連中の
顔ぶれから気がつかなかったというのは、まあそういうこったよ。

63:margaux
06/10/30 20:44:20 0ZXq4OhQ
おいしいワインを見つけてください
URLリンク(cave-v.fr)

64:Appellation Nanashi Controlee
06/11/02 19:55:37 Kh12FSz5
半月以上も前のレスに返す亀だが、フェブレイはコスパ
本当にいいと思う。
俺のお気に入りはクロ・ド・ラ・マレシャル。
スマートなんだけど、飲んでいて楽しい気分になる。


65: ◆oRj.Leroy.
06/11/02 21:49:39 zuS6ZSH7
>>64
マレシャルはJFミュニエに戻りましたよ

66:Appellation Nanashi Controlee
06/11/27 18:02:21 pSGxTQQe
フェリー・ムニエって新作出ないけど、どうしたのかなあ。クロ・ド・マニーなんて最高だったのに。

67:Appellation Nanashi Controlee
06/11/29 20:46:08 aD06sLB9
>>65
で、ボッタクリ価格になりますw

68: ◆oRj.Leroy.
06/11/30 01:16:22 kuGOgRe1
>>67
ほんと、最近は高くなりましたよね・・・

69:Appellation Nanashi Controlee
06/12/29 20:19:41 15KJYGMU
ブショネって絶対飲めないよ。
無理に飲むと気分が悪くなる、ってか絶対喉を通らない。
飲めるものはブショネとは言わない。



70:Appellation Nanashi Controlee
06/12/29 20:27:58 15KJYGMU
それと00年で香りが立って来ないって、そりゃ普通でしょ。
それを安易にブだとか・・言っちゃうのってどうなんだろ。
まだ若いでしょ。皆若いの早飲みしすぎだよ。


71:Appellation Nanashi Controlee
06/12/29 20:34:59 Wc7IHNVf
2ヶ月前の話題が進行中って、ワイン板は何ちゅう板や・・・w

飲める軽度のブショネもあるぞ。2ヶ月前に書いたがw

'00は、長熟タイプではないだろうと思う。これは、ほぼ確実
(自分の経験、複数ソムリエの話、などによる判断)。
いま閉じてるという感じではないと思うけどなあ。
そのうちまた開けてみるが。

72:Appellation Nanashi Controlee
06/12/30 10:59:47 heCNAJUO
>>71 人による、と思う。閾値の低い人には軽度でも飲めないだろう。おれは軽度の
ものなら飲みます。でも一時やたら鋭敏になった時期があって、5k以上のワインを
怒りとともに捨てまくってた。(殆ど96のブルゴーニュ赤)
幸いにも10k以上のワインはその時期買っていなかったので例えば30k位の
すごいワインがコルク臭で飲めなかった、ってことはなかった。
この数年は鈍感になったのか平穏無事。

73:Appellation Nanashi Controlee
06/12/30 20:34:29 Z1oD8ZS4
ブショネ強迫神経症だな。
ワイン好きが必ずいつかはかかる病。

74:Appellation Nanashi Controlee
06/12/30 23:32:17 Pj6d7gic
結構飲んでる人でもヴがわかんない人もいることない?
ワイン会で大きい顔してる人がヴのミュジニー美味そうに飲んでたので不思議だった

75: ◆oRj.Leroy.
06/12/30 23:54:01 bmNki1bl
>>74
ブショネを経験なしに指摘できる人は、100人中数人って話を
聞いたことがありますが・・・

76:Appellation Nanashi Controlee
06/12/31 01:24:03 oofN7vSh
ああ、ポンソは良いねぇ。
90年代初頭のものがようやく美味しくなって来た。

77:Appellation Nanashi Controlee
06/12/31 02:46:48 DlngYa96
>>74
それは飲める範囲の軽度のもの。
ブショネがわかると偉いと思っている勘違い。

78:Appellation Nanashi Controlee
06/12/31 14:48:52 oofN7vSh
だな。それをブショネ強迫神経症と言う。

79:Appellation Nanashi Controlee
07/01/15 00:57:17 TasxbfWR
ネゴのルロワのロマネ・サン・ヴィヴァン76、久々の当たりワインだった。
ほんの数年前よく出回ってた奴なので、買った人も多いかと。
ルロワの名前に使った金額を思うと、たまに当たってもそんなに嬉しくならないが、
最初が同年のDRCリシュブール風で、中盤はポンソの88グリオット風、締めは
62のJドルーアンのサン・ヴィヴァンみたいでした。

80:Appellation Nanashi Controlee
07/01/16 01:22:08 jl0wahiP
>>79
最初の二つは何となく想像付くけど、
ドルーアンの'62サンヴィヴァンみたいって、
どんな感じだ??
ドルーアンにサンヴィヴァンあったんだ。


81: ◆oRj.Leroy.
07/01/16 02:02:07 iZTFsGe5
>>80
ネゴスかと・・
ジョセフ・ドルーアンの場合、ドメーヌのはその旨記載されてますよ

82:Appellation Nanashi Controlee
07/01/31 08:42:23 rm7Ar/YY
過疎ってるから、ブル板と合併した方が良いのかなあ。


83:Appellation Nanashi Controlee
07/02/04 22:49:28 LLp9S7OX
>>79 買ってチクショーだった私は読みました。

84:Appellation Nanashi Controlee
07/03/04 04:28:39 uX6W2kN9
ルイ・ピエール・エ・フィスってルー・ペール・エ・フィスなんだとさ。何だかなあ。
05のACブル、これを含めて数本飲んでみたけど02みたくギッチリ濃くなくて、飲みやすい。
それぞれの要素は結構強いのに、バランスがとても良い。ピエール・アンドレとかブシャール
なんかが良さそうな予感。ドメーヌだとシャンベルタン系が久々にブイブイかなっと。

85:Appellation Nanashi Controlee
07/03/19 22:26:30 dXGwOAWp
深海から浮上。

パリゾが飲みたいけど、高くなり過ぎ。
ACブルで4000円近いもんなぁ。

86:Appellation Nanashi Controlee
07/03/20 01:35:38 0OU5BTuG
ポンソがおいしいと思えるのはうらやましい。
93繰り夫とか96ロシュとか、おいおいこんなもんかよーとなけるほど
物足りない。

Griveletとかのまれますかい?78のアムルーズとかVogueよりうまいと思う。
クロパラには譲るが。

うまいなというかうまく作ってるなーというのは、ジャイエ、DRC、ルロワ以外だと
、ルーミエのボンヌマール、ペロミノのマゾワイエール、デュガピィの
シャンベルタン、デュジャックのモレ全般、ルソーの古いマジ、安いのだと、
ニコラポテル、ダヴィデュバン、ジョルジュミュニュレ、シャソルネ。
嫌いなのは、パカレ(柴漬け)、プリューレロック(香りだけ)、ジャド、ドルーインラローズ、
ブシャール、フェブレイもあんまし。ジャイエ汁とかルジェとかはまあよし。
ラロマネとかグランリュとかは酸っぱいだけ。古い黒戸タールはよし。
欄ぶれーもよし。納得いかないのはグロ爺さんのレア。不潔なつくりに閉口。
ペルドリのエシェゾーはまあよし。デュガのぐり夫もよし。意外とへーそんなもんかよってのが、
ヴォギュエのミュジニー、ラロマネ、ルソーのシャンベルタン、ルーミエのアムルーズ
アンヌグロ全般、あと、著名どころのACブル。ショーブネショパンよりジャンショーブネ。
詳しい人、こんな僕の素直な感想に共通項があれば教えてくれろ。



87:Appellation Nanashi Controlee
07/03/20 17:10:06 Fd9xhM5r
このレベルでブルゴーニュワインを語って欲しくない。つか恥ずかしくないのか?

88:Appellation Nanashi Controlee
07/03/20 17:51:17 6GdmWiGg
>>86
個人的な好みはさておき、

>グロ爺さんのレア。不潔なつくりに閉口

ここをkwskキボンヌ。

89:Appellation Nanashi Controlee
07/03/20 22:03:38 KIPsJ7oI
>>86
同感する点もあるが、少ない経験で断定するのは非常識。
アンヌグロはACブル赤とクロ・ド・ヴジョはおいしいと
思う。(リシュブールは未飲だけど。)最近のブシャールは
向上しているようだ。

90:Appellation Nanashi Controlee
07/03/20 23:06:29 crPLqJe8
>>86
なにこのオナニーやろうはw
バカじゃねーのワインバーでも行ってうんちく聞いてもらえよ
つーか読みにくいんだよ。96なんて今飲んで語るなぼけ
みんなこころ込めて作ってんだよ。お前みたいなのに語られたくない
わけだ。まあよしとかあんましとか何様のつもりなんだ?

91:Appellation Nanashi Controlee
07/03/20 23:21:48 frTXdzSs
>>86
ACブルに関していえば、グロフィエ、ルーミエ、アンヌグロ、
ルジェなどは、いずれも秀逸だと思うぞ。特にいい年は。
アルマンルソーのシャンベルタン、ヴォギュエのミュジニーは
空けるタイミングが難しいというなら同意。だが、当ると
素晴らしい。パカレは俺も当ったことなし。ジャドは、熟成
したものは凄いのもある。若のみ厳禁がジャド。


92:Appellation Nanashi Controlee
07/03/21 01:26:20 ReQOvJEf
作り手の意図を汲まずに感想を述べれるのが金払って飲んでる消費者の強みだろうよ。
一人で恥ずかしがってくれよ。しょうがねえなあ。
で、グロ爺さんのレアだが、昔々ブドウを足で踏んでワインを造ってたころのワインって感じが
するんです。足の皮が溶けてるようなね。熟成したタンパク質。
アンヌグロはいろいろ飲んだけど、全般的に硬い。アミオセルヴェルみたいに若のみ厳禁。
彼女のACブルは飲んだことがないので今度試して感想うpします。
最近のブシャールが向上してるのは感じるところありますが00年代の赤より90年代の白のほうが好きかも。
03のコルトンってクラスマンの評価高かったので飲んでみたけど、確かにいいボーヌな感じが
しました。20年後に最後の一本を飲みます。
ACブルについてはルロワの99をバカラの金魚蜂でとことん付き合っても分かり合えなかったところで
投げ出しました。グロフィエ、ルーミエ、アンヌグロ、ルジェのACブルはどれも飲んだことがないです。
貴重なご意見ありがとうございます。
ジャドはいろいろ付き合いましたが90のシャンベルタンが眠たかったので見切ったつもりでいました。
底力があるらしいのは聞いてますが、この年のこの畑を飲んでから言え!というのが
あるなら教えてください。なんとしてでも飲んで見ます。
ルソーのシャンベルタン、ヴォギュエのミュジニーは散々飲んでますが、あたったことがないだけなんですね。
詳しい人、ありがとうございます。ブルの奥深さをもっと遠くにおいて励みます。
クロヴジョは広すぎてだめかもです。広い畑で言えばエシェゾーの方がまだ安心して飲める・・・。

93:Appellation Nanashi Controlee
07/03/21 02:38:47 cDnk0qWs
部分的にだけど・・・

グロ爺さんのは、本当に古い部分は熟成し過ぎて、甘っ辛い部分とも感じる部分と、
若い血が交じり合って訳の分からないワインになっている。

ジャドについては90のボンヌ・マールなんて凄いと思うけどな。
シャンベルタンが悪かった理由が良く分からない。

ルソーは、同じVTの畑違いを同時に飲むと、シャンベルタンの垢抜け加減が分かります。
ヴォギュエの凄さは72以前を飲まないと理解できません。

ACブルについては、各ミレジムを各生産者がどのように捕らえ、どのように工夫したのか?
を理解する為の最も安価なアイテムであるし、口(飲み方)を合わせるのは消費者の腕でもある。

なんて意見はどうだろうか?

94:Appellation Nanashi Controlee
07/03/21 08:04:28 kT+gBie4
スレ違いだったら申しわけありません。
スレタイをみただけでは(そもそも意味わからなかったり)どこが適当かわからないのですが、
先日たぶんブルゴーニュワインなるものをいただいたのです。
ところが全くワインの素養がない私にはその価値が????なのです。
お返しをしなくてはいけないのですが、そのワインがいくらくらいのものか
全く(数千円なのか数万なのか)見当がつかないのです。
いろいろぐぐって見たのですが全く同じラベルのものがなく
なんとかブルゴーニュワインらしいということだけがわかったくらいで。

ここでワインの市場価格って教えて頂けるのでしょうか?
もしくは適当なスレがありましたらそちらに誘導していただければと思います。

95:Appellation Nanashi Controlee
07/03/21 08:50:27 k7z0iG6j
>>92
お前は今評価すべきでないワインまで評価してるだろ。パカレなんて
なんで今評価できるんだ?お前はロバートパーカーみたいに何十年後
の世界が見えるのか?

頼むからまともな日本語で書いてくれ、さっぱりわからないから全部読む気
がしないんだが

96:Appellation Nanashi Controlee
07/03/21 09:02:22 ynIWeIcW
>>91
ルーミエ、ルジェ、アンヌグロのACブルはACブルとしては
凄いと思う。だけどグロフィエは濃くて凄そうなんだけど、堅くて
ふくらみがなくイマイチ感動しないことが多かったです。
早飲みのためなのかな?前3者は入手困難だけどグロフィエは
簡単に買えますしね。生産量も多そう。

>>94
ラベルにワインの生産者やどこの畑のワインかが書いてあります。
何て書いてあったか教えてくれないと誰も価値がわかりません。

97:Appellation Nanashi Controlee
07/03/21 11:00:31 Wjt2qk9L
>>92
おまいが感じる熟成したタンパク質は足の皮が溶けてる味じゃないから
安心しる。鞭。

98:Appellation Nanashi Controlee
07/03/21 20:26:30 m844FSkB
>>86=92
つーか96、93程度を試してポンソが美味しいと思えないって
当たり前だよ、そりゃw
話にならんな。
おまけにルロワ99のACブルをバカラの金魚鉢で飲んだって?
あのなー、バカラの金魚鉢に耐えるワインなんてそうそうないっての。
完全にグラス負けするに決まってるだろ。
解り合えないんじゃなく、お前がそのワインを殺したんだよ。
おまけにね、仮にブドウを足で踏んでたとして、それが不潔か?
ピジャージュが機械で行われるようになったのは、
衛生面が理由じゃないんだけどな。
その程度の知識で知った風な口利かない方がいいよ。

99:Appellation Nanashi Controlee
07/03/21 20:31:00 +C+J9EGi
ダシが効いてるってブルに対する褒め言葉だと思ってたよ

100:Appellation Nanashi Controlee
07/03/21 21:27:11 xKp4ea0D
'81ポンソのクロドラロシュは
ものすごく良かったですよ。


101:Appellation Nanashi Controlee
07/03/23 01:42:23 KLxIz64Z
>>94
ラベルの文字をここに書くか、
写真を撮ってうpするべし。

102:Appellation Nanashi Controlee
07/03/23 08:04:25 WL5YrMN+
すみません、>>94です。

写真のアップの方法がわからなくて手間取ってしまいました。

ものは URLリンク(q.pic.to) です。

一緒に入っていた白ワインのほうはなぜか日本語のラベルがはってあって
「ドメーヌ ウィリアム フェーブル シャブリ プルミエ クリュ モンテド トネール2003」
というもののようです。(酸化防止剤がはいっているようだから安物なのかな…)

それぞれのだいたいの価格を教えてください。
ちなみに伊勢丹デパートで買った物のようです。

103:Appellation Nanashi Controlee
07/03/23 09:09:36 AfWz4bvC
ヴォギュエの90年代以降は過大評価としか思えない
あんなモノがなぜ偉大なんだよ、まったく

104:Appellation Nanashi Controlee
07/03/23 09:15:58 MH4uFS8J
>>102
赤は3500円~4000円位
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
白は4500円~5000円位

ネットでの検索だから購入先によってはもっと高いかも知れません。
数万円もする超高級ワインではないけど良いワインだと思います。

酸化防止剤は超高級ワインにも入っていますから値段にはあまり関係ありません。

105:Appellation Nanashi Controlee
07/03/23 09:27:47 WL5YrMN+
>>104
ありがとうございました。助かりました。

106:Appellation Nanashi Controlee
07/03/23 13:21:16 fvgYy2Dt
86=92は前スレでドミニクローランとシルヴィーが離婚した原因を
粘着して人間的に顰蹙買ってたヤツだろ

107:Appellation Nanashi Controlee
07/03/31 16:51:13 opCox++6
>>103
でも、80年代のヴォギュエも今ひとつだろ?
やはりもっと古いのでないとダメなのか。


108: ◆oRj.Leroy.
07/04/02 00:14:32 TsrJH0jf
>>107
86や87では、昔痛い目にあった記憶が・・・w

109:Appellation Nanashi Controlee
07/04/10 01:51:00 z6GrpKui
>>95
いやいや、少なくとも02のパカレを今評価しなくてどうする?
日に日に落ちていく一方だぞ?
ってか某リアル・ワインガイ○の飲み頃の表示、
なんの根拠があって2020までとか書いてるんだろうか
理解に苦しむ。

110:Appellation Nanashi Controlee
07/04/10 02:13:51 f/hOr2nE
最近のヴィンテージのヴォギュエのミュジニー、ルソーのシャンベルタンが過大評価
なのは納得。両者とも高い。初値がね。
ルジェはやや高いけどうまい。カミュゼは年による。ルーミエは若い
うちはかなり硬いので熟成させないと真価を発揮しないタイプだけど、熟成したものも
高いし、若いのでさえ最近高すぎ!パカレは未だよさが分からず。シャソルネー
はあの濁ったような媚びた感じが苦手。ポンソの三振かHRかというスリルは結構好き。
値段もまあまあ。 デュジャックはカリピノっぽい時があるけど、やはり総じて
上質なのが多い気がする。

111:Appellation Nanashi Controlee
07/04/10 09:57:41 LdOj7sG9
>>110
結論として、お前が値頃で旨いと思うのはどの作り手なんだ?

112:Appellation Nanashi Controlee
07/04/10 22:20:43 YelQGP7E
>>110
おおむね同意だね。
03デュジャックはカリピノみたいだった。
ルジェは当たり外れが大きい印象。
熟成したルーミエは素晴らしい。


113:Appellation Nanashi Controlee
07/04/13 05:51:36 9H7DRlwf
>>111
おれなら、シモン・ビーズ。

114:Appellation Nanashi Controlee
07/04/14 08:28:03 4z4uBHeD
>>110
最近のヴィンテージのヴォギュエのミュジニーが対価格的に
納得いかないのは同意、あまりに高過ぎる。
ルソーのシャンベルタンについては、高くなったとはいえ、
まだ買いたいと思う範囲内。
個人的に「当たり!!」の経験があるのでワタシは支持する。
ルジェはACブルで納得は多数あり。1erCru,G.Cruでもかなり満足。
カミュゼはそんなに経験は無いケド、最近飲んだネゴもののACブルに大納得。
少し前に飲んだV.ロマネの1erCruの期待以上の出来に大満足。
1本だけ持っているリシュブールに期待大。
ルーミエはワタシ的には若いうちから楽しめると思っておりましたが
あなたのような 「熟成させないと真価を発揮しない」というご意見も
あるので手持ちの'95'96'99はもう少し置いておこうかと・・。
'05も欲しいし・・・。
「パカレは未だよさが分からず。」には全く同意。
「ポンソの三振かHRかというスリルは結構好き。」これも同意。
デュジャックはワタシ的にはいつ飲んでも一定レベルキープ。
ハズレ無し。
以上ワタシ的、個人的感想。




115:Appellation Nanashi Controlee
07/04/15 08:19:31 D4Euv+92
>>114
おぬしやるなあ。ただ者ではないはず。
ルーミエは若くても美味しいが、熟成させると
さらに良くなると思います。
'83や'90のボンヌ・マールはちょっと前に飲んだところ、
神を見ました。
'05俺も欲しい.....。


116:Appellation Nanashi Controlee
07/04/22 09:47:50 z/zJCp2h
昨日'00ミュジニー/J.F.ミニュエをゲト出来ました。
恥ずかしながらミニュエは永らく未経験でしたが、昨年
同じ'00レザムルーズを飲み、いたく感激しました。
であれば当然のことながらミュジニーを飲みたいと思い
続けておりました。あまりに高い期待感はえてしてマイ
ナス効果に繋がりますので、とりあえず近々飲んでみよ
うかと・・・。期待通りであったならもう一本保存用に
買います。

117:Appellation Nanashi Controlee
07/05/08 02:21:09 55lLsO+/
買いましたよ04クロ・ド・ラ・マレシャル。フェヴレ時代の91と92を最近飲んだけど、
今年の経験ではトップだったね。

118: ◆oRj.Leroy.
07/05/08 10:26:03 xTtCHrk/
>>117
試飲したときは、非常にシャンボールらしい雰囲気をもってましたよ
んでもって、そのまま購入、セラーへ直行しますたw

119:Appellation Nanashi Controlee
07/05/08 15:46:59 rxlOBUzD
>>117
俺も同じく買いました。
>>118
まだまだ寝かせた方が良いですか?


120:Appellation Nanashi Controlee
07/05/13 20:58:46 2vMh+SLl
今更ながら厨な質問で申し訳ないのですが、
ドメーヌ・ルロワについて「長期熟成に向かない」
というご意見をよく見るのですが、如何なものかと・・。
恥ずかしながらこの度、始めてドメーヌ・ルロワを
しかもグラン・クリュまでは手が出ず1er.Cruの
ボーモンを決死の思い出入手しました。しかも'02と
比較しつつ、'02の高さにビビリながら、'00の方が
早く飲めるからと自分を慰めながら購入しました。
'00ボーモン/ドメーヌ・ルロワ皆さんならもう飲み
ますか?自分的には飲みたくてウズウズしています。
まあそれならば人に訊かず飲めばよいということでは
ありますが・・・・。

121:Appellation Nanashi Controlee
07/05/19 05:48:23 SzHfB50C
>120
なんとなく気持ちわかる。

122:Appellation Nanashi Controlee
07/05/19 13:13:45 sIhQSVFd
便乗して質問させていただきます。
数年前にラフォンのクロドラバール92を買ったのですが、もう飲んでもいいと思いますか?
ここ数年、今年は飲もうと思って躊躇してます。

123:Appellation Nanashi Controlee
07/05/19 14:04:38 9mfIn6Uv
いつ飲むかなんて勝手やん・・・自身持てよ。後悔するなよ。

>>120
もう充分美味しいと思う。寝かせる良さとは別に若いフルーツを味わって
後悔しないと思われるけど。

>>122
もうビックリするほど美味しいよ。個人的にはもう十分だと思うし、
さらに寝かせようとまでは思わない。よほどの古酒好きならともかく。

124: ◆oRj.Leroy.
07/05/20 00:59:55 rBJYZ951
>>120
自分ならとっとと開けちゃいますw待ち続けてもそれはそれで後悔するかも
しれませんし、すぐに開けてもまたそれで後悔するかも知れませんし、
良く言われていますが、飲みたい時にあけるのが一番かと

>>122
既に充分に(゚д゚)ウマーですよ
ラフォンですと若いうちからでも、ラフォンらしさが充分に楽しめますしね(・∀・)

125:122
07/05/20 05:28:21 w7dptKE7
レスありがとうございます!決心つきました。数か月のうちに飲もうかと思います。

126:120
07/05/20 06:21:55 djdC6wiY
>>124◆oRj.Leroy. 殿
ワタシも早速今夜開けることに致します。

127:Appellation Nanashi Controlee
07/05/24 18:55:56 +31n/G1A
高島屋でドゥブネのアリゴテ03あるだけかってきた。キーンと冷やして飲んでやるか。ヨダレ。

128:Appellation Nanashi Controlee
07/05/25 16:12:34 OY2dGKX2
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

>DRCが0.08haの極小ゴーディショを所有しています。
>でもDRCからはリリースされていません。。。
>一説ではニコラ・ポテルのこのワインが、
>その畑から造られたと言われています。
>正規代理店も、
>「そうではないかと言われていますが、
>絶対にそうだとは言えません。」との事です…。

こんなバカなことをいう正規代理店って、どこ?


129:Appellation Nanashi Controlee
07/05/25 16:40:26 KLzDpS+l
>「そうではないかと言われていますが、
>絶対にそうだとは言えません。」

そもそもネゴスが出元をいうはずもないから、「そうだとは言えない」んじゃないか?

130:Appellation Nanashi Controlee
07/05/26 11:41:21 bkfZfdb7
消去法で考えるならDRCから買うしかルートがないはず

131:Appellation Nanashi Controlee
07/05/26 17:11:14 tK4PwaHB
>>130
そんなことはない。Les Gaudichots に区画を有する21名のワインならば、
どれでも可能。消去法というのであれば、名前を挙げてみろ、この詐欺師。

そもそもDRCの区画のものは、他の区画のものとブレンドしてしまうので、
「ヴォーヌ・ロマネ・プリミエ・クリュ」でしか売れない。
よって、この広告は詐欺。


132:Appellation Nanashi Controlee
07/05/26 18:27:21 dvS9h098
明日から禁酒っていわれたらどうする?

133:Appellation Nanashi Controlee
07/05/26 18:36:27 lqQZr6ws
>>131
>そもそもDRCの区画のものは、他の区画のものとブレンドしてしまうので、
>「ヴォーヌ・ロマネ・プリミエ・クリュ」でしか売れない。
ソースは?


134:131
07/05/26 18:57:22 tK4PwaHB
>>133
ベルナール・ノブレ


135:Appellation Nanashi Controlee
07/05/26 20:44:59 lqQZr6ws
>>134 ごめん、正直まともな答えを期待していないでカキコしました。でも、
まだ疑問ではあるんだなあ。それは公式の発言、つまりちゃんと誰もが見られる
媒体に残っているの?某社主催の試飲会(ブルゴーニュでは無くボルドー)で
ベクトルは違うが変な目に遭った身としては色々勘ぐってしまうのですよ。

136:Appellation Nanashi Controlee
07/05/27 03:37:08 8/JMHhkk
まぜたら畑名でだせないじゃんw

137:131
07/05/27 14:57:12 zGEUWYNw
>>135
それをいうのならば、そもそも

>DRCが0.08haの極小ゴーディショを所有しています。
>でもDRCからはリリースされていません。。。
>一説ではニコラ・ポテルのこのワインが、
>その畑から造られたと言われています。
>正規代理店も、
>「そうではないかと言われていますが、
>絶対にそうだとは言えません。」との事です…。

という発言が、第三者が確認できることなのか?

ベルナール・ノブレの発言の件に関しては、
ボーヌのクルティエに聞けばだれでも確認できる。


138:Appellation Nanashi Controlee
07/05/27 20:22:34 jkArj6Dm
しかしDRCに乗っかった三流ワインの売り込み激しい。
DRCに関連したと書いて一万円以下ならなんでも売れる勢い。
DRCの樽、醸造責任者、DRCで働いた、DRCクローン
DRCの経営にかかわった、醸造責任者に教えを乞うた、
DRCの畑のノウハウを教わった、同じ栽培法、
DRCの畑と同じ地層、成分、地質、気候

枚挙にいとまがないのでだまされやすい。
個人的にはDRCのオートコートドニュイはまあまあだと思うが、値段をふっかけすぎ。
フレデリックマニヤンは昨年01の某を飲んで詐欺と思ったが
今年同じものを開けてみたらちゃんと熟成してDRCの樽感はちゃんと出てた。
パカレはちょっと?
ロベールアルヌーは物により凝縮感がDRCにすこし近い感じがする
(DRCがらみではないがパーカー談を信用するなら)
カレラはちょうど日本に売り込みに来たタイミングでTV放映されたとたん
詐欺と思った。
ポテルのは明確に詐欺でしょう。
一番近いと思うのは・・・なくなるといやなので書かない

安くDRCを味わいたいのはわかるが、もうすこし落ち着けといいたい。
(カレラは10分で楽天から消滅)
うまく選べば、1万円~2万円で「DRCのオフのエシェゾーのような感じ」が
味わえるワインは見つかるように思う。
白はかなり難しいが、「近いものがまったくない」わけではない気がします。

139:Appellation Nanashi Controlee
07/05/28 11:10:05 I4ZPL+wS
DRCのエシェゾーはNo.1じゃないしオンリーワンでもないからイラン

140:135
07/05/28 23:27:44 HikC4Htx
俺が確認したかったのはポテルの出所では無く、DRCの売り先。で、貴方を信用します。
情報有難う。要するにDRCは今は樽売りしてないってことでOK?昔の本見ると樽売りしてる、
って書いてるから。勿論混ぜちまえば樽売りしても買った方は特定の名前は名乗れないですね。

141:Appellation Nanashi Controlee
07/05/30 14:10:02 vq/f36eX
ばかだな。ポテルはDRCから買ってるよ。トーメンにきいてみな。

142:Appellation Nanashi Controlee
07/05/30 14:43:14 /ZAb5834
オレも酷いとは思うけど、今の世の中いかに「検索」に乗せるかが
売り込みの決め手なので、DRCの名前ガンガン使うんだよなあ。

143:Appellation Nanashi Controlee
07/05/30 18:43:45 orYublVw
>>141
トーメンに聞いてみたが、そういう事実はないし、
トーメンはそんなデマは流していないそうだ。


144:Appellation Nanashi Controlee
07/06/02 12:58:03 YKExZXsw
ゴーディショの所有者が21人もいるって、驚いたよ。
登記簿で持ち主を調べることってできるのかな?

145:Appellation Nanashi Controlee
07/06/02 16:50:09 bJxvVeER
レ・ゴーディショ、肝心の味は惨憺たる評価が多いので苦笑。
どれだけテロワールが良くても、結局は醸造家の腕なんだな。

146:Appellation Nanashi Controlee
07/06/02 17:35:14 efZTZuwE
>>145 十分美味しいゴーディショ味わえた俺は勝ち組ってことか。
ポテルの00は間違いなくヴォーヌの1級に恥じず、マシャールドグラモンの01も。
さらに値段からすると比較的お値打ち感も。そりゃ、有名な特級と比べるのは
無理ですが。テロワール弁護をするとそれだからINAOはその部分をはずしたんじゃまいか?
実際山歩きなんぞしていると、ミクロクリマ、テロワールの概念は十分可能性があると思うが、
流石にほんの1m位で劇的に変わるとは信じ難い。で、INAOの線引きが人間の都合の良いように
角張っているところからして彼等としても角張り分の曖昧さを認めてるんではないか?当然、
DRC側に有利なるように、この場合。まあ、繰り返しになりますが俺が味わった2つはとっても
良かった。

147:Appellation Nanashi Controlee
07/06/02 18:53:13 VSXBdPiI
DRCのオートコートドニュイ?そんなものあるか?
頼まれて瓶詰めだけやっただけ。

パカレがDRCの醸造長の座を蹴った?
そんな提示された事はない。

どれも3流以下。


148:Appellation Nanashi Controlee
07/06/03 08:22:38 C9CGbzKr
> パカレがDRCの醸造長の座を蹴った?
どこのサイトにも同じ煽り文句があるね。ガセだったのか。
どこかに元ネタでもあるのかな。

149:Appellation Nanashi Controlee
07/06/03 11:42:40 y3DdYbA7
>>147

>DRCのオートコートドニュイ?そんなものあるか?
>頼まれて瓶詰めだけやっただけ。

あるよ。理由も全然違う。
と、あえて釣られてみる。

150:Appellation Nanashi Controlee
07/06/03 21:27:41 fI8UZwYp
デュガのジュブレシャンベルタン
ウマー
7500円ならお買い得

151:Appellation Nanashi Controlee
07/06/06 00:42:40 AsPVLWZD
ちょっとお尋ね。アルマンルソーのクロ・ド・ラロッシュ飲みたいのですが、今開けるとしたら、00年~04年迄の内、どれを買うべき?値段は12K~16K位でそれぞれ売っていました。

152:Appellation Nanashi Controlee
07/06/06 02:51:28 WswA+5MZ
>>151
「00」or「01」だろ。普通は。

153:Appellation Nanashi Controlee
07/06/06 07:26:45 pNppbkzy
>>151
00~04を買って垂直飲みだろ、普通は。



なんか上から目線ですみません><

154:Appellation Nanashi Controlee
07/06/06 11:38:22 Tg/EpNOz
>>153
試しに下から目線で書いてごらんw

155:Appellation Nanashi Controlee
07/06/06 14:08:53 S7ysaKST
>>153 153に変わって俺が。「ルソー、憧れの名前です><。良く分からないのですが、
チャートとか見る限り00が一番無難なのではないでしょうか?でも、ブルゴーニュの
一つの地域に特化した造り手はヴィンテージチャートをそのまま適用するのもいけない、
と聞くし。あまり力にならなくて済みません!」

実際の話してしても良く分かりません! 01のクロ・サンジャックはこの春買って
飲んだ事あるけど、結構手強かった。

156:Appellation Nanashi Controlee
07/06/06 15:34:11 AsPVLWZD
>>155 クロ・サンジャックも後程買おうと思っています。クロ・ド・ラロッシュより高いのでなかなか手が出ずにいたのです。01サンジャック、ラロッシュはまだまだってことですかね?00の方が飲み頃でしょうか?

157: ◆WwhaPnUlPo
07/06/06 18:26:41 jUx5NYHY
>>156
ルソーの特級畑+クロ・サンジャックは00~04では
まだまだ強いですよ、
出来れば88~97ぐらいが飲み頃では?好みですが・・

御三家以外でも・・
意外ですがクロ・ド・ラロシュは素晴らしいです
ワイン雑誌に取り上げられることもなく価格も控えめですし
リショットもいいですね

158:155
07/06/06 21:09:20 S7ysaKST
>>156 少なくとも私には早過ぎて「うーん?」でした。>>157さんじゃないけど、
何か本当に長熟の造り手、っていると思います。私が感動したルソーは83サンジャック
を93年に飲んだのと、91シャンベルタンを00年に飲んだの。それ以外はそれこそ
少ない経験の中でははずしました、ポテンシャルは感じるんだが、飲んだ時点では・・
って感じで。(いずれも御三家の話)

159:Appellation Nanashi Controlee
07/06/07 00:22:53 Fc6kCvsi
01クロ・ド・ラロシュはまだ渋みが強いかな。
一方、02シャルムは、生硬さは感じず好印象でした。

160:Appellation Nanashi Controlee
07/06/07 01:44:01 4S4FjI8c
このドメーヌ・ラモネの試飲会行った人居る?
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)

161:Appellation Nanashi Controlee
07/06/07 04:02:53 2HDtSnfI
行ってきましたよ

162:Appellation Nanashi Controlee
07/06/09 17:28:01 ZtrXNN9p
>>160
行ってきたけど会場狭いわ、ラモネ自体が高いわで散々だったな。
何だよあの価格、ボリ杉だろ。

163:Appellation Nanashi Controlee
07/06/24 17:48:00 x85lyg7w
内容不明の店長主催白ワインテイスティング講座に申し込んだ人います?内容未定で12000円で募集かけるなんて強気ですね

164:Appellation Nanashi Controlee
07/08/31 22:31:37 oJh28kTn
05のブル高いなあ


165:Appellation Nanashi Controlee
07/09/21 12:22:46 ld6qDTB6
05赤を飲んだ正直な印象(対04比)
マルサネ~モレ→濃さとバランスは向上、なぜか深みに欠ける。
シャンボル~ヴォヌ→カタい、上よりも更にハリボテっぽい。
ニュイ~ペルナン→いちばん地味。化けるかどうかは微妙。
サヴィニ~マランジュ→ここ毎年キャラ変わんないように感じる。
まとめ→00に似ている。出揃ってないうちに言うのもなんだが。

166:Appellation Nanashi Controlee
07/09/21 19:51:57 Prn52wn4
トルショーの05って出来悪いの?
某サイトでそんなニュアンスを匂わせる書き方されてた。
(何本も飲んでコメントしてるのに、トルショーの2本だけノーコメントだった)

それとも最後のヴィンテージでかなり品薄みたいだから、それを踏まえての何かの作戦か?

167:Appellation Nanashi Controlee
07/09/22 04:57:25 EYDpeaWI
はっきり言って、トルショーは年代に関わらず買うだけ無駄。
あまりに凡庸な出来のワインだ。
あんなものをありがたがる馬鹿がいるなんてなw

168:Appellation Nanashi Controlee
07/09/22 07:07:41 0VhSZ3qb
>>166
読み手に間違った先入観を(ry等と言う理由でノーコメントだけど、
あんな書き方されたら不安になっちゃうよね・・・。


169:Appellation Nanashi Controlee
07/09/22 10:18:38 wdK4Phha
>>167
お前とは感覚が根本的に異なることはわかった
俺的には、例年のトルショーはあの価格帯で言えば十分納得できる魅力を持ってる


170:Appellation Nanashi Controlee
07/09/22 12:55:22 00Fp8txt
>>166
某サイトって、どこですか?


171:Appellation Nanashi Controlee
07/09/22 21:36:24 LZxkQKTd
なんにせよ05は若いうちにグビグビ飲みたくなるようなタイプではない、今まで試した
所では。でも先行きについてはなんとも言えない。

172:Appellation Nanashi Controlee
07/09/22 22:42:01 0VhSZ3qb
ロベール・グロフィエ パストゥグラン 2005

三日目にして、ようやく美味しく飲めるようになってきた・・・(汗
グロフィエは、どのキュベでもやはり硬いね。

トルショー05 2ケース以上予約してるんだけど、どうしましょ。

173:Appellation Nanashi Controlee
07/09/22 22:44:04 tiaBCuNB
>>168
「間違った先入観」って言ってるぐらいだから自分の舌に自信がないんだろ
ほっておけ

174:Appellation Nanashi Controlee
07/09/22 22:51:58 0VhSZ3qb
>>173
いや、もう何ていうか悪い結果とわかっているのに
隠しているようなものの言い方なんだよ。
だから、気分悪くなる。ハッキリ言えばいいのに。

175:Appellation Nanashi Controlee
07/09/24 09:05:21 M6/yweGq
ジャドのクロ・サン・ジャック85…かれこれ10年程我が家のセラーで寝てる。もういいかな?最近のブルの高騰を見るにつけ、逆に勿体無くて開けられません。

176:Appellation Nanashi Controlee
07/09/24 09:29:31 GaAHd0tl
>>172ロベール・グロフィエ パストゥグラン 2005
ワタシの場合、前評判の良い'05試してみたくてグロフィエ
の'05ACブル開けてみました。
当然まだ少し早い感はあるものの、バランス良く美味しく
飲めました。以前のグロフィエに持っていた、濃い印象は
あまり感じられず、バランス良くまとまった感じでした。
思いのほか好印象だったので、同じ'05のボンヌマールと
レザムルーズを買いに走りました。
でも本当は'05のルーミエが欲しい・・・・と。

177:Appellation Nanashi Controlee
07/09/24 11:08:04 9M/7cPJO
>>176
PTGも硬いもののバランスは良かったです。
グロフィエ上級キュベも期待できそうですね。
僕も見つけたら特級買い足すことにしました。

ルーミエ、同じく欲しいです。
買えたらいいなぁ・・・。

178:Appellation Nanashi Controlee
07/09/25 02:47:46 7ysR/9c3
トルショーの話って素人のブログでしょ。他の人に買われないように控えたんでしょ。
つー事は、出来は良かったんじゃないかな。
トルショーの味はトルショーにしか出せない。そこがアンリ・ジャイエとの共通点。
品質的に高いという訳では無いので、凡庸なワインと感じるのも間違いでは無い。


179:Appellation Nanashi Controlee
07/09/25 08:53:28 TCB1hkxI
トルショーってVTによって製法を変えないじゃん。
ダイレクトにその年の影響を受けるから2004年のようにはいかないは確か。
2005年どうなんでしょ。

>>176 グロフィエのPTG
4日目が一番美味しくて
5日目ではバランス崩れちゃいました。

180:Appellation Nanashi Controlee
07/09/25 13:04:23 VxMS9tFz
>>178
いや、ブログ主はその時点で酒屋に対して予約済みだったのだが、
そのワイン会でトルショーを飲んでキャンセルしたようだ。
他の人に買われないようにってのとは違うみたい。

勝手な推測だが、05の葡萄の出来のよさがそのまま出て、
従来のトルショーのスタイルとは違った、ヘビーでパワフルな出来になっちゃってるとか
そんなんじゃないかなぁと思ったりしてる。

181:Appellation Nanashi Controlee
07/09/25 16:08:58 3YQ4FhJt
ふーん。でもどうせ断筆中の9とかも買ってるんでしょ。蔵からケース単位で。
9から現地価格で買うんじゃないの?

182:Appellation Nanashi Controlee
07/09/25 18:01:10 TCB1hkxI
未だにボトル差と劣化の明確な違いが分からないよ>ブルゴーニュ

>>181
そんなの考え出したらきりがないよ。

183:Appellation Nanashi Controlee
07/09/26 02:13:28 nVmnExZN
>勝手な推測だが、05の葡萄の出来のよさがそのまま出て、
ヘビーでパワフルな出来になっちゃってる

一般的に05にそんなことは感じないが?・・・

184:Appellation Nanashi Controlee
07/09/26 08:32:00 9irumLST
確かに、05ブル赤はバランス良いですよね。


185:Appellation Nanashi Controlee
07/09/27 01:08:36 h/wqoqoQ
バランスがいいというか良過ぎ?
一通り出たのは飲んだが、白も赤もなんか酸不足

186:Appellation Nanashi Controlee
07/09/27 03:21:08 xPBhNAw+
酸不足と書いてバランス良すぎって。
日本語話せよ。

187:Appellation Nanashi Controlee
07/10/09 02:50:45 gmyuBo/E
ドメーヌルロワの2005ってどのくらいの値段になるのかしら?
もうそろそろ出ますよね?
諦めて004を買うのか、2005を待つのか悩ましい。

188:Appellation Nanashi Controlee
07/10/09 18:20:34 pBj7Wy5U
オウレリアン ヴェルジェ
どうすか?

189:Appellation Nanashi Controlee
07/10/09 21:53:13 buY1Lith
オウリリアン・ヴェルデじゃないかいな?


190:Appellation Nanashi Controlee
07/10/10 01:35:44 lMXxxdUr
>白も赤もなんか酸不足

名のあるところの2005のワインは酸がちゃんとあるよ。
でも、酸不足で重たいのばっかりの2005もあるのも事実。

元から自分のエゴばっかりの追求する造り手はこういうワインが多い気が。
ブドウを確かめてそれに臨機応変に対処する器用な(というか俺的には真っ当な)造り手は成功していると思う。

某GCになり損ない、値段はGC並みのテーブルワインも2005だったよね。
確か酸不足+重た杉+酸化してる+GCにふさわしく無いという理由でPCにもヴィラージュにもACブルにもなれなかった。
これが代表的な例かな。

オーレリアン・ヴェルデ、良いと思うが、AOCによっては樽が目立ち過ぎ。
経験の問題?個人的にはもう少し見守りたいですな。

191:Appellation Nanashi Controlee
07/10/10 14:56:01 nTp2MJY1
>>186
今の段階で酸不足でバランスがいい
熟成に不安では?

って意味なんでは?
行間読め

192:Appellation Nanashi Controlee
07/10/10 15:44:03 8zNdTxUl
でも1990年ブル赤も、最初から2005年みたいに、
バランス良く美味しく飲めたって聞くけど。


193:Appellation Nanashi Controlee
07/10/28 15:03:31 Nh9a8CIT
トルショ…マジレスすると、ここ数年は農薬ばら撒き杉で畑はガチガチ
04は補糖しまくり

ウマけりゃいいってんならそれ以上何も言わないけど。

194:Appellation Nanashi Controlee
07/10/28 15:57:25 FK4Xv7jA
ソースどうぞ

195:Appellation Nanashi Controlee
07/10/28 19:35:04 LGqTnnwe
この造り手はごく普通だと思う。なんで騒ぐの?安いから?
最後のヴィンティージならルネ・アンジェルをどうして騒がないの?名前は残るけどね。
マーケティングの力恐るべし。

196:Appellation Nanashi Controlee
07/10/28 23:28:39 6KQk+SfE
>>195

ブルをかなり飲み込んだ人達が激賞したから。
安いのもあるだろうね。

実に滋味深くて優しい味わいで自分はかなり好きだよ。
ぶっちゃけ可能なら買占めしたい。

ただしボトル差が激しいのには閉口する。

197:Appellation Nanashi Controlee
07/10/28 23:43:43 HjhNPyoQ
ボトルヴァリエーション大きいって評判なのか?
2年前と先月飲んだロッシュ'97が、
全くレベルが違ったのでおかしいなと感じてました。

ワイン会でミュジニイ'93のんで、遅まきながら
フェヴレイの凄さにはじめて気づきました。
クロ・ド・ベーズやらコルトンを集めはじめました。

198:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 01:01:56 l69Oj7yo
ブルゴーニュ好きで飲み込んでもいるけど普通に感じた。
嗜好品だからしょうがないのかな?まあ、俺の舌の問題かね・・・

他の国でも激賞されてる?日本人だけでしょ?これが不思議なのだが。

ちなみにボトルバリエーション(ロット差)が大きいって
一般の製造業ならやばくねって思う?少なくとも激賞はされないよね。
ワインはいいのかな・・・何か寒い。

199:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 01:37:50 6QsPqPDi
>>195
ごく普通という意味が分からんね。
オンリーワン、他に同じ味わいを作りだせる作り手がいないからで、
この点がアンリ・ジャイエとの共通点である。
どこかが特出したワインを作っているという訳ではない。
ちなみに村名でも5年くらいは経たないと良さは分からないよ。

200:波介 ◆8vzih58Fks
07/10/29 02:44:00 ALhiv3KV
ボトル差は極端に激しいですね。私は01の裸ロシュを3本。
その他に数本飲みましたが、そのうち1本は感涙ものでしたが、
その他のボトルは・・・。でも、当り引いちゃうと離れられない。
はずれでも、トルショー節が許せてしまう。
よく考えるとコスパ悪杉ですけどね。

201:波介 ◆8vzih58Fks
07/10/29 03:12:49 ALhiv3KV
ボトル差といえば、ダンセールもかなり激しいですね。
現在当りは1/4。2つのルートからシャサーニュ松露仕入れましたが、
当りは並行物の1本のみ。

202:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 08:45:55 R3y0WkAA
トルショーは最近'90クロドラロシュを飲みましたが、
確かに滋味深く美味しかった。
'00クロドラロシュも結構良かった。
ただ、同年('90)のデュジャック クロドラロシュとは
比べれないなあ。


203:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 12:22:54 KPKrRugm
>>202
比べられないということはデュジャックの方が良かった
ということですか?

204:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 12:50:01 erEe1xsz
デュジャックとは、全然比較にならないくらい価格も違うだろ

205:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 13:55:50 Ysr/zzxY
確かにデュジャックやポンソの当たり年のクロ・ド・ラ・ロシュと比べると
きついですね。
ポンソの90、85、デュジャックの78、85あたりの領域にはちょっと無理かな。

206:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 14:12:37 wPJ7y7QM
トルショは98年以降だったら、デュジャックに匹敵するような、
てか、デュジャックがパワーダウンしてるんだが。

207: ◆oRj.Leroy.
07/10/29 14:26:54 ZLskVg0y
ジャック・セス・・・

208:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 16:16:54 BmXe0yBH
>オンリーワン、他に同じ味わいを作りだせる作り手がいないからで、
この点がアンリ・ジャイエとの共通点である

例えるにもアンリ・ジャイエは言い過ぎの気が・・・。
ブルゴーニュの愛好家や造り手にとっても偉人。

神湯もオンリーワンだね。

209:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 20:10:31 BSmbBXTo
ペロ ミノのモレ02
開けた瞬間から強いブーケと甘味があり、解りやすい美味さ。
色調もボルドーみたく濃い。
うまく作ったね って感じの人工的な美しさのワイン。
ペロ ミノはみんなこんな感じ?
教えて君。

210:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 20:23:22 FvmflC0P
なんなんだこの一連の的確でないコメント群は。初心者はボジョレー飲んでろよ。

211:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 20:31:31 rfAyS87G
流れをぶった切ってドミニク・ローランを褒めてみる。

212:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 21:58:05 do6naO4o
ついでに、04は結構好きと。
俺、変かな?

213: ◆oRj.Leroy.
07/10/29 22:11:56 vs8uKaKl
>>212
漏れも好きですよ、04(・∀・)イイ!!
白はいうに及ばず、赤もあの弾けるような果実が好き

214:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 22:27:21 1XZcWf9Y
ドーヴネのアリゴテ03空けました。
04ドメーヌのアリゴテとはまったくの別物でした
アリゴテの癖がフィニッシュでほんの少し感じる程度。
04も3年ぐらい置いたらこうなるでしょうか。


215: ◆oRj.Leroy.
07/10/29 22:35:52 vs8uKaKl
>>214
残念ながら、ドーヴネとドメーヌ・ルロワのアリゴテは
似て非なるものなので、同一ラインで語るのはどうかと・・・

216:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 22:50:29 1XZcWf9Y
そうですね。
しかしわかりづらい上に本数も少なすぎますね
05はどうされますか?

217:Appellation Nanashi Controlee
07/10/30 11:23:44 ixmWiQ3N
結局トルショーはどうなんでしょう?

218:Appellation Nanashi Controlee
07/10/30 14:21:34 PSZ88FTz
いろんなブログを見るに05はトルショっぽくないらしい
濃いんだってさ

219:Appellation Nanashi Controlee
07/10/30 14:45:06 Xb76frDt
単に「濃い」だけで文句言われたら、造り手はやってられない気分
だと思う。「もっと薄く造れ」っていうクレームなんて
聞いたことがない。

220:Appellation Nanashi Controlee
07/10/30 15:00:10 uYIe6dJk
薄くて美味いワインって少ない気がする。料理とともに楽しむ際には
香りやボリュームで主張しすぎないものが良いと思うけど。

結局薄くて感動するワインってのは、肩書や値段などで過剰に
脳内補完しているだけなのでは?と思ってしまう。

誰か薄くて感動できる一万以下のワイン教えてくれ。

221:Appellation Nanashi Controlee
07/10/30 16:21:20 ixmWiQ3N
トルショーの事書いてるブログのURLご存知ないですか?


222:Appellation Nanashi Controlee
07/10/30 17:06:53 5ruxM4x/
>>219
単に「薄く造れ」と言う意味ではなく、
「今までどおりのスタイルで造れ」という意味だと思われ

223:Appellation Nanashi Controlee
07/10/30 17:11:22 kYAyzm1M
>>220
禿同。
しかしそれ言っちゃうと古典的なブルマニアの否定にもなっちゃうな。
いっぱい飲んで微妙な差異を楽しみ、蘊蓄蓄えるのがブルの楽しみだからね。
料理とともに楽しむのにはある程度酸味が強いほうがいい。
バランス良くても繊細すぎるブルだとパンしか合わないよ。

224:Appellation Nanashi Controlee
07/10/30 18:33:40 Xb76frDt
熟して色素も強く濃い果実が出来た年に「薄い」とか「従来のスタイル」
とか無理。ブドウは年で違うんだから、そんなこと言う奴はバカ。

スタイルは毎年変わって当たり前。

225:Appellation Nanashi Controlee
07/10/30 22:34:18 QeM2G7zb
>>224
えっと、チミはマセラシオンって知らないのか?


226:Appellation Nanashi Controlee
07/10/30 22:57:32 PSZ88FTz
知ったかなんだから
そっとしといてやれ

227:Appellation Nanashi Controlee
07/10/31 00:49:03 JuUTIX0A
濃いってのは、抽出が強すぎるって意味なんだろ。
この場合の「濃い」の対義語が「薄い」って・・・笑えないよ。

228:Appellation Nanashi Controlee
07/10/31 10:36:02 e95f00aA
05のトルショはどのくらいの値上げ幅になりそうですか?

229:Appellation Nanashi Controlee
07/11/05 07:47:38 D06spP0u
>>220
それに気付いた時がブルゴーニュから卒業するとき。

230:Appellation Nanashi Controlee
07/11/05 08:33:48 NJPtDcxd
>>229
ブルゴーニュ卒業して、次はどこへ?
ローヌの古酒ですか。


231:Appellation Nanashi Controlee
07/11/05 15:14:28 f9OJWc/V
食事と楽しむならイタリアワインが一番ですよ

232:Appellation Nanashi Controlee
07/11/05 15:36:15 zrzjw+bG
結局一番面白いのは国産ワインなんだよな。


233:Appellation Nanashi Controlee
07/11/05 23:15:47 ZugFxB7r
ミーハーな私はヴォギュエのシャンボール1er02を買いに行きました。
しかし置いてあった商品が、吹いた跡&目減りしていました。
気を取り直し、他の商品を勧めてもらい、同じ金額のデュジャックのグリュアンシュ99を買いました。
このワインの飲み頃はいつ頃になるのでしょうか?分かる方教えて下さい。

234:Appellation Nanashi Controlee
07/11/05 23:40:04 Y9PFyaC/
アンリ・ボワイヨのボンヌ・マール、クロ・ヴージョ
ドゥー・モンティーユのコルトン・ルナルド
価格が手ごろだったんで買っちゃいました。
ショップで売れ残ってるけど、評判どうなの?
両者とも白は高評価みたいだけど・・・
有名生産者のネゴスってみんな避けるのかなぁ?

235:Appellation Nanashi Controlee
07/11/05 23:49:42 fXaAygM/
>>233
自分の好みを書かないで「いつが飲み頃でしょうか?」って
何かが間違っていると思うのは私だけでしょうか。

私は熟成感を楽しみたいので、ヴォギュエのミュジニ1erだったら
最低でも2012年までは寝かしますが。

フレッシュ感がお好みならもう飲めます。

236:Appellation Nanashi Controlee
07/11/05 23:50:46 fXaAygM/
ミュジニ1er→シャンボールミュジニ1er

237:Appellation Nanashi Controlee
07/11/05 23:51:47 fXaAygM/
ミュジニ1er→シャンボールミュジニ1er

238:Appellation Nanashi Controlee
07/11/05 23:52:20 fXaAygM/
orz

239:Appellation Nanashi Controlee
07/11/06 11:02:17 K7i7BCYz
ワロス。

>>233
もう飲んじゃえよ。

240:Appellation Nanashi Controlee
07/11/06 21:42:01 F1hPCrU3
>>233
コルクを抜いた直後からが飲みごろ

241:Appellation Nanashi Controlee
07/11/06 23:14:00 kbaPTUWN
フィリップ・ナデフ買いました

242:Appellation Nanashi Controlee
07/11/08 00:04:39 uwYxL/lD
ここ数ヶ月、手持ちの96の赤全部開けた。親戚の家に預けてあるので好き勝手に開けられない
のと、残り少なくなって来たので一気に引き取った。結論:一般に頑強、と言われているものは
将来有望。アンジェルのクロヴジョはバランスを崩す事無く若いピノのようだった。ジャドの
ジュヴレサンジャックは開けた時には閉じていたが果実味はたっぷり感じられ、酸とタンニンの
バランスも素晴らしく、最後の一杯において香り、風味が最高になっていた(ただ陶然となる程の
強度ではなかった)残りは結構悲惨な状況になっていたが、それはヴォーヌ一級とかボーヌ一級
とか、なんだか沢山吹き出していたニュイ一級とかで、プースドールのヴォルネー60は十分
美味しかった、期待からははずれていたものの。
 と、言う訳で、96物はちゃんと保管出来てさえいればあと数年辛抱したらかなりなものになると
思います、皆さんに多幸あれ、俺はもう全部飲んだよ。

243:Appellation Nanashi Controlee
07/11/08 08:43:12 UO0hBz2G
>>242
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

244:Appellation Nanashi Controlee
07/11/08 08:52:43 yEP4wYb+
>>242
ジャドーやルソーの良い畑は、96有望ですよね。


245:Appellation Nanashi Controlee
07/11/13 04:02:54 cR4K3RsM
ジャドは96ダメだろ? 特に白。
マジェンダものは全滅

246:Appellation Nanashi Controlee
07/11/13 12:05:34 7rO4HyuC
最初から将来有望と言われ、結局ダメだったのが96だろ。
これから先有望と言われても・・・w


247:Appellation Nanashi Controlee
07/11/13 12:18:42 w6XlrjfM
良いヴィンテージにも悪いワインはあり、悪いヴィンテージにも良いワインはある
ヴィンテージ厨ウザイよ

248:Appellation Nanashi Controlee
07/11/13 12:33:36 jnxsTwtR
>>245
ジャドーの'96ボンヌ・マール(ドメーヌ物)は良かったけどなあ。


249:Appellation Nanashi Controlee
07/11/14 12:58:28 wDSQNGRF
ミッシェル・グロのクロ・ヴージョ96持ってるんですが、これも良くないですか?

250:Appellation Nanashi Controlee
07/11/14 13:47:43 RCRXZYfm
そろそろ開けて試してみたら?


251:Appellation Nanashi Controlee
07/11/16 17:13:26 6u9z6/IF
96の赤はそれほど悪くないが
97、99、02、03、05と次々に96より良質と思われる年が出てきた為、影が薄くなった。
96の白はルフレーブ、ルロワ、ラフォン、ジャド、ソゼ・・・・・
みんな期待はずれ。

252:Appellation Nanashi Controlee
07/12/05 20:42:31 t6xyu1Kk
フェヴレの02シャルルマーニュを旅先で見つけて買った。
担当の方の「長めの熟成させたいですね」ということだったが
どこまで寝かせるとよいだろうか。
1本は昨日開けた。フレッシュではあるがしみじみとうまかった。
フェヴレもなかなかと思った。
04、これから出てくるのか?の05や06も手を出すヨカンがしている。
これからちょっと気にかけて追ってみたいので、ご意見よろしゅう。

253:Appellation Nanashi Controlee
07/12/06 08:21:21 oKoXdyaJ
>>252
04は楽天他もう出ていますよ。
ミーハー的な知名度はまだないからレアな割りに04も残っている。
ただ、フェヴレのは0.6haしかなく02で3600本しかないので何かで火がつくと瞬時に蒸発する可能性もあるから油断は出来ませんし、
毎年追っかけるのは結構大変かも。

フェヴレのは未経験なので熟成の可能性は何とも言えませんが、
他の造り手では経験上、コルトン・シャルルマーニュなら10~15年位、物によっては20年と思っています。
白は早飲みしてもそれなりに美味しく飲めるし、早く枯れる場合もあるので10年以内に飲み切るなんて人もいますが、
うまく長期熟成した時の白は異次元の体験でしたし、私ならリスク承知で賭けてみたいです。

254:252
07/12/06 19:56:31 zr6kPZ2l
>>253
ご意見ありがとうございました。
04があちこちで出てるのは知ってますが、05以降はまだこれからという
意味でした。
毎年の追っかけは難しいかも知れませんが、02が本当に美味かった
ので、まだかろうじて見つかる00や今の02&04も含めてこれから先と考え
てます。はい。
今手もとにあるVチャートだと、ブル白は 05&06 > 02=04 > 00=03 で、
05や06にも期待しています。
狭量にならずにいろいろなワインに接する機会や経験を大切にしようと
いつも自分を戒めてますが、今回ひとつの基準にしたいワインが見つ
かったので、追いかけて育ててみます。

255:Appellation Nanashi Controlee
07/12/06 19:59:58 RH1Yik4S
ブル白が 05>04??
逆じゃないか?


256:252
07/12/06 20:16:37 zr6kPZ2l
そこらへんもみなさんにぜひご意見伺いたいです。
05より04の潜在能力が高そうなら計画変更して04を多めに
確保しようと思います。

257:Appellation Nanashi Controlee
07/12/07 20:54:27 d6RweCFw
02>00=04>03で05を03より上のどこに入れるかは人それぞれかと

258: ◆oRj.Leroy.
07/12/07 22:18:59 hvNa5Lqm
白は、やはり04>05と感じてます。
02>04>05=>01>>03
でしょうか。

259:Appellation Nanashi Controlee
07/12/07 22:45:26 c5pQL0/V
序列つけたがるのは勝手だけど、畑ごとにミクロクリマで180度変わるし
作り手によっても変わるよね。>>258 のような序列は、ブルゴーニュAOC
レベルのワイン以外無意味な序列じゃないの?


260:Appellation Nanashi Controlee
07/12/08 19:29:03 Eo9CQm6/
>>259
それでは同じ造り手の同じ畑のGrandCruや1er.Cruは
毎年同じ香り、味わい・・・と言うことには・・・
ならんだろうか?
ヴィンテージごとの特徴は、造り手や畑の特徴と同様に
重要であると・・・・。


261:252
07/12/08 21:43:51 Y/5JDhFH
再度おじゃまします。
ご助言いただいたみなさんありがとうございました。
今回自分はフェヴレのシャルルマーニュを追いかけるつもりです
ので、>>258御大の序列は大いに意味を持つご助言です。
まさに作り手と畑は同じでヴィンテージ違いを楽しもうとするわけで。
で、まだ見ていない05に過剰な期待をするよりも入手可能な02や
04を多めに確保計画。
しょっぱなにいちばんよさげな02味わったのは幸か不幸か....ですが
本当にアリゴテ、いやありがとうございました。以後名無しに戻ります。

262:Appellation Nanashi Controlee
07/12/08 22:15:03 Z3jyM8w7
>>259
世にあるあまたのヴィンテージチャートの存在意義に
ケチを付けるような君に乾杯!

263:Appellation Nanashi Controlee
07/12/08 22:37:19 +cKOSFXD
>>259
まーその通りだけど、大雑把な一般論ってのもあっていいんじゃない?

264:Appellation Nanashi Controlee
07/12/09 03:59:09 YteCOrQM
どのヴィンテージがいいかなんて、人の好みによって変わるんじゃないの?
ヴィンテージチャートも点数じゃなくて、その年の傾向を教えてほしい。

265:Appellation Nanashi Controlee
07/12/09 08:27:03 8Yr4y1Pm
05の白は、今飲むとどれもトロピカルで同じような感じだよね。
厳しさは全くないから飲めちゃうんだけど、みんな同じだけに、
高価なものは避けたほうが…。

熟成によって個性が表れるのを期待したいですね。

今はとにかく疲れるワインです…05。

266:Appellation Nanashi Controlee
07/12/09 12:05:50 j83beZJQ
>>258白は、やはり04>05 02>04>05=>01>>03
ワタシ、普段あまり白は飲まなくって、自分なりのヴィンテージ
の感想はほぼ赤についてのみなんですが、先日、ショップの主人
にムルソー・グット・ドール'04/A.アントを勧められて買いまし
た。最初、A.アントの名は聞いたことはあるけれど、恥ずかしな
がら飲んだ事が無く、その割に高くて、しかも'05ではなく'04で
あることもあり、二の足を踏んでいたんですが、あまり熱心に勧
められるので買いました。しかし「白は、やはり04>05」というの
を見て、少し安心しました。まあ、忘れたつもりで何年か放ってお
くことにします。

267:Appellation Nanashi Controlee
07/12/09 13:51:02 jtlHANBK
レミ・ジョバールのムルソーシャルム04を飲みましたが、
バランスよく酸味も程よくスルスル飲めてしまいました。
もっとパワフルだといいのですが、結構気に入りました。
同銘柄は他にのんだことがないので断定できませんが、
04は85点くらいの評価かな?

268:Appellation Nanashi Controlee
07/12/10 09:08:02 fdqnf9Gj
>>258
それではその中に、'00を組み込むとしたら、どの位置になりますか?
ルイ・ラトゥールか、ヴァンサン・ジラルダンのシャルルマーニュ'00を買ってみようか迷っています。
また、ルフレーブのバタール等のモンラシェ系の'00の評判も知りたいので誰か分かる方教えて下さい。

269:Appellation Nanashi Controlee
07/12/10 10:35:57 jOqLfqaB
ルロワのグラン・オルディネールを飲んで気に入ってしまったのですが、
1000~2000円台で、もうちょっと酸味が弱いものはありませんでしょうか?
ピノ主体で渋くなく、あっさりしたのが好みです。宜しくお願いします。

270:Appellation Nanashi Controlee
07/12/10 18:57:52 VIPJTKbk
>>269
ティエリー・ピュズラのシルヴェニーなんかどうでしょ?
’01あたりならこなれてて酸は控えめでアッサリと美味しいですよ。

271:Appellation Nanashi Controlee
07/12/10 19:00:51 VIPJTKbk
ごめんシルヴェニーはブルじゃなかった(。。;
忘れてくださいw

272:Appellation Nanashi Controlee
07/12/10 23:16:35 ASOFzjcF
しかもそれはシュヴェルニーだ、ばかもの

273:269
07/12/11 00:06:50 tmOVSAh0
>>270
ありがとう。トゥーレーヌ ピノ・ノワールなんてのもありましたが、
これだと重くなっちゃいますかね。

>>272
(o´_`)ノ マアマア

274:Appellation Nanashi Controlee
07/12/11 02:39:41 GfJxcUr5
>>268
あんまり早飲みしないのでまだいい奴は飲んでないですが、00はいい年と言われています。

275:Appellation Nanashi Controlee
07/12/12 14:08:16 Dg/pIKbV
00は飲み頃に入ってきたね!

276:270
07/12/12 18:06:56 NoPTXLRY
>>272
間違えないように少し調べたんですが付け焼刃のしったかがバレましたね^^;

>>273
トゥーレーヌは飲んだことないんでわかんないですけど
ガメイが入ってないぶんもっと美味しいかもしれませんね

277:Appellation Nanashi Controlee
07/12/20 10:39:57 2LlqFUtP
おうかがいします。
今度初めてコルトン・シャルルマーニュにチャレンジしようと思っています。
近くの酒屋でブシャール・ペールの04が、壱万で売っています。
この造り手の物はどんな評価でしょうか?
初シャルルマーニュなので、教えて下さい。

278:Appellation Nanashi Controlee
07/12/20 13:25:18 TbPqDbL6
初めて飲むのなら最低でもジャド辺りにして、基準を作られては?

279:Appellation Nanashi Controlee
07/12/20 14:39:05 2LlqFUtP
>>278
ブシャールのはイマイチですか?
やっぱあまり良くない04だし、ある程度熟成させないと、シャルルマーニュの良さは分からないですかね?

280:Appellation Nanashi Controlee
07/12/21 00:24:09 LLNOC4qU
新しいヴィンテージを寝かせるコストと、ブル白古酒のリスキーさは
どちらが高いでしょうか?

281:Appellation Nanashi Controlee
07/12/21 05:41:35 yocU+/21
>ある程度熟成させないと、シャルルマーニュの良さは分からないですかね?

シャルルマーニュに限ってはそうかもしれないね。
いくつか並べてブラインドで飲むと、評価の高い造り手の若いシャルルマーニュほど
力を発揮できていないのか、今ひとつの場合が多い。

ボノーデュ・マルトレイとかが良い例。今のブシャールはこのタイプに入れて良いと思う。

お買い得はラペ。俺自身はジャドの白は評価したくない。サントネーは除いて。

どこかの愛好家たちのサイトに、
若くてすぐにうまいシャルルマーニュを「マクド・シャルルマーニュ」と呼んでたけど、
凄くうなずけるな。

282:Appellation Nanashi Controlee
07/12/21 08:41:22 MVz86hks


283:Appellation Nanashi Controlee
07/12/21 08:42:07 +EW8QTXr
マクドは関西人だな

284:Appellation Nanashi Controlee
07/12/21 09:54:05 yBDFV9d/
ジラルダンのムルソー、ジュヌヴリエール’00を7000円出して買う価値はありますか?

285:Appellation Nanashi Controlee
07/12/21 10:28:40 MsBTYs4A
>>281
参考になる意見をありがとうございます。
ブシャールの04は、すぐには飲まない方がよいわけですね。
5~10年は必要かな?

286:Appellation Nanashi Controlee
07/12/21 21:58:54 h/5d2uEb
>>284
価値なんて他人様に決めて貰うもんじゃないぜ?

287:Appellation Nanashi Controlee
07/12/21 23:48:57 KZQFWoRW
>マクドは関西人だな

ちなみにフランスでもマクドと言う。
そのサイトはフランスの愛好家の有名なやつ。

288:Appellation Nanashi Controlee
07/12/22 00:57:44 6jh5gwWG
へえ、知らなかった。
もし良かったら、サイトのURL教えてちょ。

289:Appellation Nanashi Controlee
08/01/02 15:34:33 JuScEu1a
明治神宮に初詣に行ったら、ブルゴーニュの生産者の皆様からお神酒が献上されてました。

あのDRCからも1樽きてました。中身は何だったんだろう。。。

290:Appellation Nanashi Controlee
08/01/05 18:17:01 Ux+jE+it
ブルゴーニュ出身のフランス人知人によると、
ブルゴーニュワインでオススメなのは
アリゴテだそうです。(Aligote)
確かに美味しかった。
軽い辛口です。

291:Appellation Nanashi Controlee
08/01/05 18:26:12 SCVgz+JD
>>290
私もアリゴテ好きです。食事に合わせるのならシャルドネ
よりも合いやすいことが多いです。
ただアリゴテもピンキリです。ドヴネーは一度飲みたいなあ。
酸味が強すぎるものもありますのでお気をつけて。

292:Appellation Nanashi Controlee
08/01/05 18:30:50 XR8kRcWn
お財布にもやさしいしね!

293:Appellation Nanashi Controlee
08/01/06 14:11:45 XNDC+Xpm
>>289
去年の初詣の時には、ルロワからも来てた。


294:Appellation Nanashi Controlee
08/01/06 14:12:55 XNDC+Xpm
ちなみに、ドメーヌルロワの樽のタガは黒。


295:Appellation Nanashi Controlee
08/01/06 16:28:33 Ka22yoiR
タイユバン(パリ)で食べたとき、食前酒は白ワインとたのんだら
アリゴテが出てきました。美味しかった。日本で飲んでいるときは
苦みが強いなと思っていましたが、強い苦みなどありませんでした。
エチケットはタイユバンのものでしたが、お勧めのがあれば教えて
ください。

296:Appellation Nanashi Controlee
08/01/06 18:29:08 MBqJpNOU
>>293
今年は高島屋が気を利かせなかったのかな?

297:Appellation Nanashi Controlee
08/01/07 00:24:53 3GcuN7Jw
>>295
ルロワのアリゴテをおすすめします。

298:Appellation Nanashi Controlee
08/01/07 00:54:53 n1MPbKU7
>>297
意地の悪いやつだな、お前(w

299:Appellation Nanashi Controlee
08/01/07 10:07:16 GnYBAW4n
なに?ルロワのアリゴテはやっぱダメなの?

300:Appellation Nanashi Controlee
08/01/07 11:40:44 LKHTQ736
2004はスルーしたのでわかりませんが、ドメーヌ・ルロワの2005アリゴテは良いと思いました。
5千円だから良くて当然ですが。

301:Appellation Nanashi Controlee
08/01/07 12:47:12 2VpuHTP5
>>299
いや、そうじゃなくてほとんど手に入らないし馬鹿高いと言うことだろw

302:Appellation Nanashi Controlee
08/01/07 12:56:08 xNa21p1B
2005美味かったよ。
アリゴテどころかACブランクラスを超えてた。

高いけどw

303:Appellation Nanashi Controlee
08/01/07 14:13:23 i1WZCemV
ポンソのモン・リュイザンもオモシロイ。05は100%らしいよ。

304: ◆oRj.Leroy.
08/01/07 14:32:03 zQfkWMAw
>>299
ダメといいますか、価格が・・・
あと、ドーヴネとルロワの違いが大き過ぎるというのもありますw

305:Appellation Nanashi Controlee
08/01/08 16:32:41 zwSyl+Oi
間違いのない優良なネゴシアンはどれなのかを、どなたか教えて下さいませんか?

306:Appellation Nanashi Controlee
08/01/08 16:38:12 QP32KUjj
>>305
ブルゴーニュに、ていうか、ワインの世界にそんなものはない。
せめて好みだけでも書けば?

307:Appellation Nanashi Controlee
08/01/08 16:41:25 dgncGJx9
>>305
間違いのない優良なネゴシアンがあるとしても
全ての銘柄が間違いなく美味しいという事はあり得ない。

実名をあげても下位のワインを飲んで「美味しくなかった」とか言われるのがオチ。

308:Appellation Nanashi Controlee
08/01/08 17:12:26 uC/7SggI
>>305
メゾン・ルロワ

309: ◆oRj.Leroy.
08/01/08 17:51:17 AcCTfaHi
>>305
ジョセフ・ドルーアン

310:Appellation Nanashi Controlee
08/01/08 22:32:00 y6RMwJQv
>>305はネゴシアンとドメーヌの違いすら分かっていないと思われ。

311:Appellation Nanashi Controlee
08/01/09 00:08:47 UwJn+Txv
>>310
調子こくな!ヴォケ!

312:Appellation Nanashi Controlee
08/01/09 01:02:52 l4yVG3tr
>>305
デュジャック・フィス・エ・ペール

313:Appellation Nanashi Controlee
08/01/09 02:56:29 TbtgvO2y
パスカル・ラショーのキュヴェ・ダニエル・ショパンを飲んだ方おられますか?
01あたりからブルゴーニュを飲み始めた新参者としてはダニエル・ショパンは
もう縁がない作り手だと思っていましたが、キュヴェ・ダニエル・ショパンなら
が出回っているのをみて興味を持ちました。でも、ワインのこういう商品て
どうもうさんくさく思ってしまう。


314:Appellation Nanashi Controlee
08/01/09 06:28:43 2/w3yPd6
大手・有名どころなら、おおむねはずれ率は低いんじゃないかな。びっくりするような大当たりも少なかろうけど。
ルイ・ジャドとか。

315:Appellation Nanashi Controlee
08/01/09 07:39:26 7cUYeU1H
>305
つブレットブラザーズ

316:Appellation Nanashi Controlee
08/01/09 07:54:03 13GfPW09
>>313
どこかのスレでダニエル・ショパンの名を借りた鷺紛い商品みたいなレスを見た様な。

317:Appellation Nanashi Controlee
08/01/09 08:43:37 gzDRhlO6
>295

A. et P. ヴィレーヌのアリゴテがとってもおいしいよ。日本で飲んでも。
値段は2000円ぐらい。昔は1500円だったけどなあ。
ちなみにヴィレーヌはDRCのオーナーです。

318:316
08/01/09 09:13:29 13GfPW09
>>313
補足。
概ね4~5千円で売っているお店が多いのに
(これでもこのクラスとしては結構高額だけど)
「ダニエル・ショパン」で煽って1万、1.5万なんて店もあるのが
余計に胡散臭い。

319:Appellation Nanashi Controlee
08/01/09 10:27:33 jHed8GkS
>>313
おいしい。
やまやに4000円であったから
全部買い占めちゃった

320:Appellation Nanashi Controlee
08/01/09 11:49:09 q9BLBt0J
ジャック・カシューの05の評価ってどうなってますか?

321:Appellation Nanashi Controlee
08/01/10 00:22:12 dcohQW+a
>>289
ポンソの樽はグリオット・シャンベルタンGCで、2000 or 2006(プレートで
よく見えない)の刻印。中身もそのままだったら、相当なものだね。

322:Appellation Nanashi Controlee
08/01/13 11:11:21 H5l5lA1V

「もやしもん」という漫画、最近はフランス編ということで
ブルゴーニュが舞台だったのだけど、あれってどこかモデルに
なったドメーヌがあるんでしょうか?


323:Appellation Nanashi Controlee
08/01/14 10:10:58 UnLIL/RZ
>>313
パスカル・ラショーのキュヴェ・ダニエル・ショパン2005を飲んでみた。
抜栓したては、よく出来た濃い目のボジョレー・ヌーヴォー。
価格なりのワインであることに間違い無い。
かつて、村名で味わうことの出来た崇高なスタイルを味わうのは無理。

324:Appellation Nanashi Controlee
08/01/14 16:27:02 PdQw8i8W
流言蜚語にしか聞こえない。
あのワイン、嫌な思いをしている問屋や小売が多そうだから。
それにしても、言うに事欠いてボジョレー・ヌーヴォーはないだろ。
ピノノワールとガメイの違いも分からんのか。

325:Appellation Nanashi Controlee
08/01/14 16:30:15 //yfSu/b
人の味覚なんてアテにならないという良い例だ。
己の舌で確かめるのが一番だよ。

326:Appellation Nanashi Controlee
08/01/15 00:11:23 IwF9PiD0
05 ルーミエのミュジニーってどうですか?
買うツテがあるんだけど果たして10マソ出して買う甲斐はあるのだろうか…

327: ◆oRj.Leroy.
08/01/15 00:12:34 JDHMdLlH
>>326
問答無用で買っておいたほういい!
例え、手持ちがなくてもチャンスがあれば入手すべきかと。




328:Appellation Nanashi Controlee
08/01/15 00:28:13 IwF9PiD0
Leroy様>>
力強い言葉ありがとうございます!
給料はたいてでも買ってみます!










多分1本だけですが

329: ◆oRj.Leroy.
08/01/15 00:33:21 JDHMdLlH
>>328
じゃ、背中押すですよ。
フィネスものだと、1csしか日本に入ってません。
ついでに、海外だと一歩間違うと100万近くしてますし
定価は88000ですが・・・

330:Appellation Nanashi Controlee
08/01/15 05:05:32 IwF9PiD0
>>Leroyさん
100万とかすでにロマネコンティ並ですね…買っても30年くらいは飲めそうにないですが(苦笑)
背中押しありがとうございました(^O^)/

331:Appellation Nanashi Controlee
08/01/15 15:19:02 P9GcHaOH
ホンモノだったらいいけどな・・・ボソ

332: ◆oRj.Leroy.
08/01/15 15:33:36 9YPjyV3+
>>330,331
2005年のルーミエのミュジニには、ホログラムシールと2次元バーコードによる
セキュリティシールが貼り付けされていますので、それを確認すれば良いかと。

333:Appellation Nanashi Controlee
08/01/15 22:55:23 IwF9PiD0
>>331 確かに、ラベルは割りと偽造しやすそうだから…
と、思ったら、Leroyさん、そんなチェックポイントが…
とりあえずその2点が確認できれば9割は信用して良さそうですね(^O^)

334:Appellation Nanashi Controlee
08/01/16 05:39:46 JGtFfzUg
>>323
飲んでない奴がなに言ってんだ?w
ヴァカだろお前。
飲めば誰でもボジョレー・ヌーヴォーにしか感じない一見酷い出来栄えだ。
あんなものを4000円で売るなど詐欺同然だ。

335:334
08/01/16 05:43:15 JGtFfzUg
>>323>>324の間違いな。

パスカル・ラショーのキュヴェ・ダニエル・ショパン2005
果実味が前面に押し出すデイリーワイン。
ショパンの普段消費用に作られたワインだろう。
抜栓したてはドミニク・ローランの濃いボジョレー・ヌーヴォーそっくりだから飲んでから寝言ほざけ!!!>>324-325

336:Appellation Nanashi Controlee
08/01/16 10:54:10 HvFaX+jc
恥ずかしい奴だな。じゃぁボジョレー飲んでろ。いやおまえなんか砂糖水で十分か。

337:のび太
08/01/16 23:12:12 DsUlyJiM
結論:両者揃うとさらに恥ずかしい。

大人の飲み物なんだからくだらないことに目くじら立てずに楽しみましょうよ?

338:Appellation Nanashi Controlee
08/01/16 23:41:50 VbtgzpLX
子供はもう寝る時間だぞ。

339:Appellation Nanashi Controlee
08/01/17 22:54:42 UJZdHXVB
ショパンおいしいでしょ
好みで言えばもう少し安いものでも十分おいしいのあるけど
週一回ぐらいあけてウマーですだ
必死になって貶すなんて子供ですね
ワイン原理主義ミトモナイ

340:Appellation Nanashi Controlee
08/01/18 00:40:12 8/tvaedr
>>339
要は上に書かれている事は真実だって事だね。
毎週空けるウィークリーワイン並みの品質か。

341:Appellation Nanashi Controlee
08/01/18 13:52:14 j0+ZRr/T
そりゃ後生大事に寝かせて、記念日に開けるワインでは無いでしょう。


342:Appellation Nanashi Controlee
08/01/18 14:43:54 9Ihg/Lqk
じゃあ、1万とか1.5万とかのお店は悪徳と考えても差し支えありませんか?

343:Appellation Nanashi Controlee
08/01/19 04:13:06 tTevTBZP
>>341
嫌味なヤツだな。まあルロワやらヴォギュエなんか日常的に飲んでいる貴方様には
敵いませんよ。

344:Appellation Nanashi Controlee
08/01/19 09:47:43 GCny3L8Y
>>343
まあまあ
要は同じ値段でもっと美味いワインは沢山あるってことでしょ。

345:Appellation Nanashi Controlee
08/01/19 12:10:02 EXUGvtmc
あの味はダニエル・ショパンの味ではないな。
あれは紛れも無く、パスカル・ラショーの味だ。

346:Appellation Nanashi Controlee
08/01/19 23:06:29 mYPQENqe
Cuvee Daniel Chopin、なんで、日本以外では見かけないんでしょうね。
検索でひっかけても日本のページしか引っかからないし。1本のワインとして見たら
4000円ならアリだと思うけど、なんでショパンの名を使って騙そうとするんだろ?

楽天の15000円はもちろん論外。

347:Appellation Nanashi Controlee
08/01/19 23:08:53 EXUGvtmc
>>346
証明書まで出回ってる。あの証明書が嘘だとしたら大問題だ!

348:Appellation Nanashi Controlee
08/01/19 23:17:00 vYhfU32V
結局、最後はこれに行きつく
URLリンク(sturly.com)

349:Appellation Nanashi Controlee
08/01/21 09:44:55 1egdRASI
ダニエル・ショパン・グロフィエの詐欺ワインか

350:Appellation Nanashi Controlee
08/01/22 01:11:22 vlEXU3uE
>>346
最初に紹介してくれたワインバーのオナから聞いた話ですが、
今は引退して自分の周りのためだけに作っているという話ですた。
本当の話ならこの値段でこれだけあるというのは、
ちょっとおかしい。
かなりのコネを持っているブルの鬼といってもいいオナさんなので
間違いともいえないんですが
ありえるとしたら二つ
日本のコネで特別に分けてもらっている
パスカルのワイン醸造にちょっとだけ立ち会った名前貸し程度の偽者

私は前者を信じたいですが、味のことを言えば
本人が高齢なので、肩の力を抜いて、醸造工程には趣味程度で
かかわっていて、本気で商売ワインを造ろうと思っていない
話によると自分自身のデイリーワインという位置づけとのこと

その割には数がずいぶん多いような気がするのがおかしいですが、
日本にだけ特別に入っているデイリーワインなら、
まあ許容範囲かも知れないです
ルロワも日本限定品出しているくらいだし

5000円以上出すワインではないですね
正常な価格であれば3500円税込みがいいところではないでしょうか
ロベールアルヌーの80年代古酒のほうが私は好きです。
あれも元は5000円くらいだから。
5000円もだせば、ブルはまだまだ楽しめますよ
毎日おんなじワインじゃ飽きますからたまにはいいでしょう。

351:Appellation Nanashi Controlee
08/01/22 03:18:44 w21OdGz3
少なくても、5年以上おかないとショパン・グロフィエのワインの良さは分からないよ。
つまりは、アンリ・ジャイエの良さも分かっていないという証拠だね。

それはそうと、
ちなみにサー、本当に作っているなら、ブランクの時期って何してたの?
ありえるかな?そんな話。

352:Appellation Nanashi Controlee
08/01/23 01:37:14 Yk6jSGWk
左を見ろ→                                          こっちは右だ馬鹿


353:Appellation Nanashi Controlee
08/02/09 19:44:41 KdFNVtla
ワイナートのジュヴレ・シャンベルタン特集で、フェブレイの樽が
よくなくて現在更新中とか書いてましたが、2001以降の1erとか
グランクリュは避けた方がいいと言う感じでしょうか?
スレの上の方でシャルルマーニュの話題もあったし、フェブレイは
関心を持っていたのですが...。

354:Appellation Nanashi Controlee
08/02/09 19:54:27 V3jVEniR
>>347
以前、ヴィノラムがドート社のACソーテルヌを
「中身はシャトー・ディケムのセカンドワイン」
として売ったときも、
梅原は「証明書がある」といっていたが、
結局その証明書を誰にも見せなかったね。


355:Appellation Nanashi Controlee
08/02/21 21:03:29 Tn9Ax0Hj
ブルあげ

356:Appellation Nanashi Controlee
08/02/21 23:20:43 bMkfl5xp
>>353
まあれが本当なら避けたほうがいいんじゃないの

357:Appellation Nanashi Controlee
08/02/22 00:34:22 MwOpHyyH
>>353
フェブレは北のほうはダメダメだとよく言うよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch