【政治】仙谷官房長官、見え始めた「超リベラル」 戦後補償の狙いは慰安婦賠償か at WILDPLUS
【政治】仙谷官房長官、見え始めた「超リベラル」 戦後補償の狙いは慰安婦賠償か - 暇つぶし2ch2:第参拾代目 おまコン(100901)φ ★
10/07/09 01:05:10
>>1の続き

 日韓両国の個人補償請求問題は1965(昭和40)年の日韓基本条約と
それに伴う協定で「完全かつ最終的に」解決されている。
にもかかわらず仙谷氏は「当時の韓国は軍政下だった。
法律的に正当性があると言ってそれだけでいいのか」と述べ、「政府見解」に異を唱えた。

 菅内閣は「北朝鮮との国交正常化を追求する」としているが、仙谷氏の解釈に従えば、
軍事をすべてに優先させる「先軍政治」を掲げる北朝鮮と国交正常化しても無効ということになるのではないか。

「全共闘のときの『孤立を恐れず』を政治の場でやるとすってんてんの少数派になる。政治をやる以上は多数派形成をやる」

 仙谷氏は7日の講演でこうも語り、現実主義への「転向」理由を説明した。現在は日米同盟を重視し、
内政でも消費税率引き上げを「やむなし」とする財政再建論者となっている。

 だが、仙谷氏の現実主義は、自身の本音を隠す方便のようにも見える。菅内閣発足で
政府のスポークスマンに就任すると独善的な姿勢を強め、政権への疑問を受け付けないかたくなな姿勢をあらわにし始めた。

 菅首相や政権への世間の批判が強まれば、各メディアの報道に責任転嫁。報道各社の世論調査で内閣支持率が低下すると、
昭和5年の「統帥権干犯」問題になぞらえ、「メディアの大衆的な追い込みはとても危ない」と批判した。

 ごまかしや奇妙な言い逃れも目立つ。首相が過去に沖縄県独立を望む発言をしたことを問われると「刑事訴訟法でいえば証拠能力がない」
とけむに巻いた。戦後補償問題も同じように詭弁(きべん)を弄(ろう)して推し進めるつもりなのか。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch