10/01/27 06:57:05 AaFkY89P
うわー、税金搾取に必死だ
本人の努力と関係なく生まれた家次第で政治家になってる今の政治家の現状はどう考えているのかね
このオバハンは
2世議員こそ健全ではないんじゃないのかね?
51:名前をあたえないでください
10/01/27 06:58:27 AaFkY89P
>>45
国は国民を骨抜きんしてがんじがらめにしたいから
社会主義的になってきましたね日本も
52:名前をあたえないでください
10/01/27 07:12:20 QREd+uAp
勝間和代の階級固定化を防ぐことを提案します。
53:名前をあたえないでください
10/01/27 19:11:34 ISD3nDXU
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
54:諸君(もろきみ)φ ★
10/01/27 20:00:21
>>50
まぁ、だから「相続税を上げよう」って言ってるんじゃね?
世襲問題の本質は、政治団体を絡ませてその相続税すら「脱税」できちゃうところだったりもするんだけれども。
その辺の抜け穴はしっかりふさぐべきだが、政治家が自らそこをふさぐだけの度量あるかなぁ。大いに疑問だな。
55:名前をあたえないでください
10/01/27 21:25:26 ISD3nDXU
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
56:ε=┏(*゚▽゚)┛
10/01/27 21:29:37 4OOs2+iq
この女ゎ共産主義なのか((笑))
57:名前をあたえないでください
10/01/28 21:31:57 Eo4yHXB2
社会主義・共産主義良いじゃねえか。
どうせ金なんて大して持ってないんだからどうでもいいぜ。
58:名前をあたえないでください
10/01/28 21:46:10 Eo4yHXB2
つーかよく読んだら昔の水準に戻そうずってだけじゃねえか。
昔は一応経済大国だったんだろこの国はよ。
金持ちを甘やかして貧乏人に鞭打った結果が今なんじゃねえのか。
甘やかされた金持ちどもにお得意の自己責任を取らせろ。
59:名前をあたえないでください
10/01/29 02:01:44 +xbTAJPC
格差の是正には所得税の累進課税の強化を先に言うのが普通だろうに、なにゆえ相続税オンリー?
自分のふところが痛みそうなことは言わないのか、この人は?
60:名前をあたえないでください
10/01/29 03:03:15 ibEJ8b77
そんなのいいから外国人に三倍税金かけろや
あと中国製品にも三倍税金かけろや
日本人からはもう取るな
61:名前をあたえないでください
10/01/29 09:28:47 0XfT5Nts
勝間に賛成… でも顔は嫌い
62:名前をあたえないでください
10/01/29 10:18:24 vYNE9PQg
>>1
私有財産権否定のアカおばさん必死だな。
ヘボ評論家がポルポトきどりかよ
共産主義者の嫉妬を具現化する為に国が金持ちの
資産を略奪しようと定めた税制です。
機会の平等とか美辞麗句にすり替えるなよアカ。
63:名前をあたえないでください
10/01/29 10:27:35 vYNE9PQg
ポル・ポトや毛沢東は
自国民を大量虐殺しました。
彼らの根底理念は私有財産権否定です。怖いですねアカは。
ちなみに日本の相続税率の高さはダントツで世界一。
福祉国家のスエーデンでも相続税は廃止されています。
64:名前をあたえないでください
10/01/29 10:37:19 JNJPFBD9
>>21
子供いるけど、引け目を感じない程度でいいだろ。
楽をさせようとか、贅沢をさせるつもりはないな。
むしろハングリーさに欠ける大人になりそうで嫌だ。
65:名前をあたえないでください
10/01/29 10:54:32 vYNE9PQg
いいからポルポト婆は森永卓労と一緒にソ連に帰れよ。
赤い評論家どうしで夫婦漫才でもやってろ。
66:名前をあたえないでください
10/01/29 11:02:31 vYNE9PQg
私有財産権を否定したポル・ポト政権は
国民が800万しかいないのに200万人も虐殺したんだって?!
クメールルージュの残骸がまだ日本にも居るようだから
気をつけた方がいいよ
67:名前をあたえないでください
10/01/29 14:04:16 vYNE9PQg
国が私有財産を根こそぎ略奪するのが健全な社会
なのかよア勝間さんよ。
68:名前をあたえないでください
10/01/29 16:16:40 emJYrcm+
階級は平準化するだろうが、
国民総じて貧しくなって、ウハウハなのは収奪する国家だけ
69:名前をあたえないでください
10/01/29 18:43:41 4txlU0q8
重要な間違いは
金持ちの財産は受け継ぐ資産ではなく、親から受け継いだネットワークって事
生まれて相続する頃には金持ちのネットワークに組み込まれてる
相続税を上げたところで階級はたいして変わらない
下の層から這い上がるチャンスを沢山作ってやるのが正解
70:名前をあたえないでください
10/01/29 21:27:35 tq4B+h1g
世田谷に70坪の土地つき戸建てを親からもらえる友達がうらやましいっす。
坪200万として土地だけで1.4億、家をたてればゆうに2億。
上京していくらはたらいても税金はらって2億をためるのは不可能です。
ローン組んだら利子こみで3.5億ぐらいでしょ。
友達は好きな仕事をすればいい、給料の問題ではないというんですが、
それはそうでしょ。土地建物うって千葉の中古マンションに引っ越せば
いつでも一生遊んで暮らせるお金がはいるんだから。
田舎からでてきたおいらにはうらやましいっす。
勉強できて上京して都内ではたらいてもしかたないっす。
71:名前をあたえないでください
10/01/29 21:46:34 32/C4zGf
納税しても、恩恵がないから嫌だ。
72:名前をあたえないでください
10/01/30 05:10:37 VdCm94zD
人材や財産の海外流出が増えて国力が落ちる。
73:名前をあたえないでください
10/01/30 19:16:52 /Of0ZA3l
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
74:名前をあたえないでください
10/01/31 12:48:55 tshgaljW
勝間は馬鹿
75:名前をあたえないでください
10/01/31 15:47:24 dn4LB7W5
まあ、金持ち締め付ければ締め付けるほど富は分配されません
日本の金持ちを世界レベルにもっていけば
金持ちが小額払って国潤う
世界レベルの話だから小額といっても億とか兆のレベルな
76:名前をあたえないでください
10/01/31 16:40:15 1YgjWaII
相続税は最も個人に重い税金。
77:名前をあたえないでください
10/01/31 20:02:23 VF4XK0Jd
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因でよいでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因になり不利になる。
<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ
日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。
資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。
<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
78:名前をあたえないでください
10/01/31 20:23:39 6a0reX+H
妬みかあ
79:名前をあたえないでください
10/01/31 20:23:46 Z5m1jTRB
相続すらできずに野に放たれた貧民。
健全なる階級固定化…
80:名前をあたえないでください
10/01/31 20:39:26 iIGfwpST
金持ちを貧乏にしたからといって、貧乏人が金持ちにはなりません
81:名前をあたえないでください
10/01/31 21:02:15 v79oA0Pq
>>76
相続税は超過累進性で最高税率の50%になるのは評価額3億円以上。
一方所得税は地方税をあわせて年間たった1800万で50%の税率に達する。
裸一貫で東京にでてきて、税控除後のお金を3億ためて不動産を購入するには
年収1800万で手元に1200万のこると考え、年間300万円に生活費をきりつめても、
30年以上かかることになる。
3億円の評価額の不動産を相続して税金は約1億円。同じ30年で
そのぐらい貯めておくのは余裕だろ。
上記裸一貫氏と同じ収入なら年間900万生活費にまわせる。
その年間300万と900万の生活費の差が30年つづくのだから、
生活実感はそうとう異なるだろうね。
まあ、おれにはいづれも関係ないが。
82:名前をあたえないでください
10/01/31 22:39:54 BqcY4vGJ
醜い鼻の穴をおっ広げながら無駄に酸素を消費している勝間には酸素税99%を課税すべきだ
83:名前をあたえないでください
10/02/01 00:26:59 gvzNCCxP
相続税を7割にしたら、「いくら働いても子供に残せない」ということで勤労意欲がなくなる。
所詮このおばさんは極端なことを言うだけの「かまってちゃん」なんだよねえ。基本が極左なだけかもしれんが。
実際には、金持ち連中は税逃れのために色々な方法を取るし、それが実体経済に悪影響を及ぼす。
まず、税金軽減のために、法人に出資した形にして、その法人が借金を抱えまくるという手があるが、
これがバブルの要因にもなった。
相続税逃れのために、死ぬ前に海外移住で日本から資産が流出しまくりという懸念もある。
日本の税金の高さに嫌気が差して、トップレベルの頭脳の海外流出が今も続いている。
所詮社会主義幻想から来るものだろうが、バカなんだよねえ、あのおばちゃんは。
84:名前をあたえないでください
10/02/01 00:39:21 V63MKajs
これに噛みついてんの?香山リカは
85:名前をあたえないでください
10/02/01 06:58:39 yFtvbxqL
>>70
お友達の肩をもつわけじゃねーが…
何かは他人と違って当たり前だし、我慢しないとな。
ガキじゃねんだからさ。
他の部分では君の方が恵まれてることも必ずある。
鳩山や麻生クラスの金持ちは別世界だが、それでも70%は同意できない。やりすぎだ。
逆にあのクラスの金持ちには半分ぐらいまでは税金かけてもいいのではないかとも思う。
86:名前をあたえないでください
10/02/01 07:50:11 cxWnNubS
共産主義なの?この人。
87:名前をあたえないでください
10/02/01 09:18:57 ne3FPep7
>>83
今の殆どの日本人は子供自体いねーから気にならんよ
88:名前をあたえないでください
10/02/01 09:22:29 ne3FPep7
まぁでも持ってる資産に比例した課税は必要だろうな
全資産100円の奴から1割取るのと全資産100億円の奴から1割取るのじゃ
受けるダメージが違う
だったら下の税率下げて上の税率上げればいい
89:名前をあたえないでください
10/02/01 12:00:44 QEX5FicN
このババァきちがいだろw
90:名前をあたえないでください
10/02/01 12:35:27 fMsN5E2z
>>88
配偶者とか子供は基礎控除5000万円とかで課税されないよ。
なので実際は金持ちだけに重い税金がかかるしくみになっている。
高くなりすぎると海外移住という方法で逃げられる。
これが実際はかなり多い。
所得税、住民税も高すぎで、外資系で数千万の給与を得ているトップ頭脳の
連中は大抵アメリカとかに移ってしまう。
勝間はこれをさんざん目の当たりにしてきたはずだが・・・
91:名前をあたえないでください
10/02/01 13:36:53 6WZKnMj3
もしも相続税で9割も国に持って行かれるとしたら、金持ちはどう考えるか?
↓
10倍稼がなきゃ!!
↓
貧富の差が更に広がる!!!
92:名前をあたえないでください
10/02/01 16:37:43 QV+2LVOQ
森永卓郎が共産主義唱えて稼ぎまくってるもんだから
真似しようとしてるのでは。
同じ共産主義でも、累進性の強化には触れないところが
腹黒い。
93:名前をあたえないでください
10/02/01 17:00:58 QV+2LVOQ
閉塞感を共産主義で打破できると思ってるところがなんとも電波だな
この基地外ばばあは。モリタクみたいな確信犯の可能性もあるが。
94:名前をあたえないでください
10/02/02 20:18:29 BclvoeL/
高級車1台を製造・流通・メンテするのと低級車1台を製造・流通・メンテするので雇用数はほぼ変わらない。
3千万円の高級車が1台売れるより、2百万円の低級車が15台売れた方が雇用の創出に効果的。
製造段階:高級車1台を作るより低級車15台作る方が、部品数も多くなるし、多くの工員が必要となる。
流通段階:高級車1台を売るより低級車15台売る方が、多くの販売員や輸送員が必要となる。
使用段階:高級車1台が存在するより低級車15台存在する方が、点検整備や任意保険や消耗品の需要が多くなり、多くの雇用が確保できる。
例えば、毎年1%の資産課税をするとして、
資産が100万円の人は、毎年1万円
資産が1000万円の人は、毎年10万円
資産が1億円の人は、毎年100万円を課税すればよい。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
95:名前をあたえないでください
10/02/02 20:22:12 BclvoeL/
申し訳ありません。>>94に追記致します。
雇用の創出を考える場合、大資本家の消費に期待するより、小資本家の可処分所得を増やして、消費してもらう事が有効。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
96:名前をあたえないでください
10/02/02 23:13:08 AMzRs+Qc
>>94
あのー、利子税とか、固定資産税とかいう言葉を聞いたことないですか?
把握しやすい資産は、すでに全部税金がかかってる
家賃を10万円もらっても、9万円ぐらいは、税金や、建設費用の返済、
修繕費とかで消えちゃったりするわけ
銀行に預けてたら、元金は減らないけど、相続税で半分もってかれるし
資産家が、楽に子供に資産を相続させてると思ったら大間違いだよ
97:名前をあたえないでください
10/02/02 23:26:31 mnYjrukE
相続税100%に賛成。
98:名前をあたえないでください
10/02/02 23:43:47 m027D7V6
そうだな、消費税上げるってんなら、まず先に相続税の方を上げてもらわんと
アホらしくてやってられんわ
99:名前をあたえないでください
10/02/03 00:07:36 1630DHYG
百聞は一見にしかず
<先進8か国相続税比較>
米国
最高税率45%、課税対象1%程度
日本
最高税率50%、課税対象4%程度
ドイツ
最高税率30%、課税対象13%程度(だったかな?)
イギリス
最高税率40%、課税対象4%程度
フランス
最高税率40%、課税対象20%程度(だったかな?)
イタリア
相続税なし
カナダ
相続税なし
ロシア
相続税なし
以上
100:名前をあたえないでください
10/02/03 00:18:12 rVUwSQSP
>>96
そいつは、あちこちの板にその文章をマルチポストしてる迷惑行為者だから
まともに相手してはいけません。
101:名前をあたえないでください
10/02/03 00:19:59 1630DHYG
<おまけ>
中華人民共和国
相続税なし
北朝鮮
相続税なしw
南朝鮮
最高税率50%、課税対象わかりませんw
102:名前をあたえないでください
10/02/03 00:24:21 1630DHYG
<おまけ2>
台湾
最高税率50%、課税対象わかりません
香港
相続税なし
シンガポール
相続税なし
オーストラリア
相続税なし
ニュージーランド
相続税なし
スウェーデン
相続税なし
103:名前をあたえないでください
10/02/03 00:30:40 1630DHYG
最高税率50%付近は
米国、日本、南朝鮮、台湾の4か国のみです。
それ以上は地球上に現存しません。
百聞は一見にしかず。これで終わります。
104:名前をあたえないでください
10/02/03 00:31:51 SGquw0tw
フェミババア王国
最高税率100%、課税対象男性のみ、女は免除
105:名前をあたえないでください
10/02/03 18:29:01 Yw8jtOgi
アメリカは今年から相続税は廃止。
無しの国の方が圧倒的に多い。厚顔無恥な主張はやめることだな
106:名前をあたえないでください
10/02/03 19:32:10 YHnhvuYc
【国際】オバマ米大統領、富裕層と企業から1.9兆ドルの増税目指す…予算教書
スレリンク(newsplus板)
107:名前をあたえないでください
10/02/04 00:21:07 /hkGQuy6
>>105
アメリカは廃止されません。とりあえずはお預け。嘘はいかんよ。
個人的には廃止しろとは思わんが、主に鳩山や麻生級の大資産家に
50%程度かけるだけでいいのではないかと思う。
108:名前をあたえないでください
10/02/04 10:54:46 WiHsL5F4
>>107
趣旨はわかるが、富裕層課税は匙加減が難しい。
やりすぎると資産を持って国外へ逃げちゃう。
外国といっても欧米だけでなく、新興国、アジアも含めて有利不利やリスクを見てる。
そういう情報や知識を、本当の富裕層は持ってる。
国内に残るのは、外国に逃げられない小金持ちや成金クラス。
それと、富裕層のイメージがあるものでも、よく調べると、中産階級や庶民に
関わってるものもあるから、そういう所で安易に増税すると思わぬ反発が来る。
109:名前をあたえないでください
10/02/04 13:34:13 wZOUauQr
>>108
逃げればいい
そんなに他の国のほうが良いのならば
そうするべきだ
言葉の壁、公共サービス、税負担すべて良く考えた結果
まだ日本に居座ってると思ったほうがいい
資産税かけろ
110:名前をあたえないでください
10/02/05 09:52:50 PwkWoXrX
>>109
最初の1-2行目をまともに読めないほど、読解力が無いのか、おまいは・・。
そういう奴が主張してるような税なら、慎重になるべきだな。
111:名前をあたえないでください
10/02/05 14:24:29 zFl6TFT5
>>99>>101>>102
いかに勝間が無茶言ってるかわかるな。
有名人が1+1は3といえば3になっちまうから怖いもんだ。
112:名前をあたえないでください
10/02/05 16:54:27 CIXy16AB BE:1591949693-2BP(0)
【国際的な】そら米国大統領小浜、富裕層、および企業から1兆9000億ドルの増税目的とします… バッドメッセージ スレリンク(newsplus板)
113:名前をあたえないでください
10/02/06 22:07:18 ADfiY3K5
>>58
URLリンク(www.mof.go.jp)
まったくそのとおり
相続税が高いときは景気がよかった
金持ちから税金とって公共事業でもしてたほうが日本のため
今なら医療の分野の雇用に使って若者の雇用を活性化し
自分達もいい医療受ければいい
>>111
日本は課税最低限が引くく、死んだ人間の4%くらいしか課税対象にならないから
海外比較など無意味
114:名前をあたえないでください
10/02/07 05:13:24 lMPh4Vki
>相続税が高いときは景気がよかった
相続税が原因じゃねーだろ
それなら相続税がなくて景気や国際競争力が高い国はたくさんある
相続税だけが変化したわけじゃあるまい
115:名前をあたえないでください
10/02/07 11:24:32 81m/8BbD
消費税がなく
物品税のときは景気がよかったんじゃね?
116:名前をあたえないでください
10/02/09 18:31:08 ES44J3nE
相続税のない国の方が豊かだね。
相続税がないに等しい北欧諸国を見るとそう感じてしまう。
117:名前をあたえないでください
10/02/12 12:12:05 J/HV89vb
「労働なき富は大罪」
☆鳩山首相施政方針演説より
鳩山首相は母親からの献金問題に関して多いに反省しており、社会格差の是正、富の再配分化または消費回復、税収回復の目玉政策として「相続税税及所得税等の累進課税の強化」をして頂ける…
と理解すれば宜しいんですね。
118:ゴルゴダクロス ◆BCjH.6d5ig
10/02/12 13:54:21 9dz/rHfz
ふざけんなよ。俺は親の金で生きてんだぞボケ
119:名前をあたえないでください
10/02/12 15:13:35 8weLvU7G
確かに、ボンボンと呼びたくなる奴はかなりいるな。
120:名前をあたえないでください
10/02/15 20:02:55 hfaLEjbx
●●使われない金融資産1400兆円●●
スレリンク(eco板)
121:名前をあたえないでください
10/02/15 22:21:20 83Y8s93n
ネオコンから共産党に先祖返り
122:名前をあたえないでください
10/02/18 20:21:04 V3QIV+HK
【中国経済】焦点:財政赤字を求められる中国、過剰貯蓄めぐる議論活発に [02/16]
スレリンク(news4plus板)
123:名前をあたえないでください
10/02/18 20:59:02 1h9vBekH
土地の相続は金の問題じゃない
ご先祖様からあずかったもので次の代へつないでいくもの
124:名前をあたえないでください
10/02/19 02:32:26 5MQjaK6q
相続税といいリフレ論といい勝間は森永の劣化コピー。
貧乏人を煽って金を稼ぐ貧困ビジネス。
ただ雇用の流動化に関してのみ勝間は反共サイド。中途半端な奴だ。
125:名前をあたえないでください
10/02/19 02:48:27 2ZpEWC1Z
脱税しやすいものの税率を上げても無駄。
消費税一本にして生活必需品と贅沢品で税率を分けた方が逃げられない分いい。
126:名前をあたえないでください
10/02/20 21:03:52 QIqPJiej
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、 A店 B店
仕入値 80円 100円
仕入税額 4円 5円
売値 100円 120円 (簡略化のため外税としています。)
消費税額 5円 6円
利益 20円 20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。
消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。
つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
127:名前をあたえないでください
10/02/22 16:48:53 m5FZx6+k
>もともと相続税や贈与税は富の過度の集中を抑えるために導入されました。
百歩譲ってそのとおりとする。
富の過度の集中を防ぐというなら言ってる事がおかしくないか?
「富の過度の集中」とは少なくとも鳩山さんや麻生さんクラスの大資産家から
ビル・ゲイツのような数千億、兆単位の大富豪を指す。
それでも70%なんて国はどこにも存在しないけどね。
むちゃくちゃな記事だ。
128:名前をあたえないでください
10/02/22 17:13:19 m5FZx6+k
>本人の努力と関係ない
これもいかに勝間が猿かがよくわかる。
人間には生来の個人差があり、親が裕福なら単純に子は有利、幸福とは限らないのである。