【科学】年中楽しめるサクラ開発 開花に冬の寒さ要らず-理化学研究所などが加速器で品種改良at WILDPLUS
【科学】年中楽しめるサクラ開発 開花に冬の寒さ要らず-理化学研究所などが加速器で品種改良 - 暇つぶし2ch1:マスコミ忍者ベシャリ(100301)φ ★
10/01/14 19:14:35
 理化学研究所などは14日、仁科加速器研究センター(埼玉県和光市)の加速器リングサイクロトロン
から発生する重イオンビームを照射する方法で突然変異を引き起こし花を咲かせるため、
冬の寒さを必要としないサクラの新品種「仁科乙女」を開発したと発表した。

 通常のサクラは、花を咲かせるためには一定期間低温にさらされなければならず、
春以外の季節に咲かせるには冷蔵庫などが必要で、商業ベースには乗りにくかった。

 同センター生物照射チームの阿部知子チームリーダーらは、
山形県で栽培される「敬翁桜」という品種の枝に加速した炭素イオンビームを照射。
この枝を接ぎ木して育てたところ、約5カ月の間隔で年に2回咲くものが見つかった。
 
さらに、気温15~20度に保った温室で育てると、春から秋にかけて花が断続的に咲き、
従来品種のように冬の寒さが要らないことも判明。逆に屋外で冬の寒さにさらすと、
春には従来品種の約3倍の花が一斉に咲くことも分かった。 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch