09/12/16 04:06:55 fZ29SLbW
厚生省というのは三流官庁だが、あっちこっちに天下りしてるなあ。
でも、官僚も宮内庁に行くなんて最低だな。下男、下女みたいなものだろ?
84:名前をあたえないでください
09/12/16 04:50:47 /aQaJHt2
これは、本当ですか?↓怖いですね。→> 些細な「裏切り」から始めて、徐々に倫理観を麻痺させること。
>◇中国共産党による『対日交渉マニュアル』でちゅぅ◇ URLリンク(www.jpcanada.com)
1 まず、怒鳴りつけろ。2 無理難題を吹っかけろ。3 徹底的に我侭を通し、鼻面を引き釣りまわすこと。
4 日本人が、怒ったり理詰めで反論してきたら、
「南京」「731」・・旧日本帝国の「悪行」をわめき立ててテーブルをひっくり返せ。
5 同時に、媚中派の日本国外交官を使って、「中国人は面子を重んじる。
ここで相手の顔たてなければいけない。」と妥協工作を厳命せよ。
6 「妥協案」を持ってきたら取り合えず「食え」。
7 日本人に「交渉成立」と思わせて油断させろ。ただし、将来的な言質は一切与えるな。
8 『手打ち』の「儀式」には中華料理で歓待せよ。30年来の友人のような笑顔で。
その際、日本人にあてがう女性を用意すること。
9 『手打ち』式の翌日は、日本人に落ち度がなくても、
以前にも増して怒鳴りつけ、最大限不機嫌に振舞うこと。「
何故、ご機嫌を損ねたのか」その理由を、常に相手に考えさせること。
これは聡明で誠実な人物に特に有効な方法である。
10 日本人が「友情」を求めてきた場合、
友情の証(あかし)として、祖国、所属する組織、家庭、等帰属団体に対し何らかの「裏切り」を要求せよ。
いきなり、大きな獲物を求めてはいけない。些細な「裏切り」から始めて、徐々に倫理観を麻痺させること。
当方の「友情の証(あかし)」の代償は、利権、金銭、女、等
「即物的・世俗的」なものを過分に与えるべきである。また「名誉」を与えてはいけない。
11「内輪の交渉」を推奨する。「内輪の交渉」とは当事者同士で行う交渉であり、
党本部への事前報告、および、何時でも食言して「使い捨て」にできる日本人であれば、
どのような「口約束」をしても構わない。
12「内輪の交渉」では、日本人の上司に「嘘の報告」をさせることが成功の第一歩である。
85:名前をあたえないでください
09/12/16 04:59:57 6sFuKep/
小沢ってホント腹立つ
86:名前をあたえないでください
09/12/16 06:44:59 wJnjZ4Fg
浮き足立ってるばかりの社会人デビュー状態の政権だな
埋蔵金とか11兆の無駄削減とかどこいったんだよ
財務省のイヌに成り下がってるくせに官僚批判とか、ものを言えない立場の天皇には強気とかマヌケもいいとこ
87:名前をあたえないでください
09/12/16 09:43:07 00KM7kZf
■皇統を揺るがす羽毛田宮内庁長官の危険な“願望”
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
12日に挙行される天皇陛下ご在位20年記念式典への奉祝ムードが高まっているが、
その陰で、羽毛田信吾宮内庁長官らを中心に女帝容認派の動きが活発になりつつある。
宗教ジャーナリストの斎藤吉久氏は正論12月号の論文で、「宮内官僚と民主党が結託し、
皇室典範が“改正”されるおそれが強い」と指摘。
「皇室の将来にかつてない暗雲が立ちこめている」と警鐘を鳴らしている。
羽毛田長官ら歴代宮内官僚が女系容認にこだわるのは、
「官僚自身にとっての『安定的で望ましい皇位継承』を追求しているから」だと、斎藤氏は訴える。
羽毛田信吾宮内庁長官はノーパンしゃぶしゃぶ狂だった!(笑)
URLリンク(minnie111.blog40.fc2.com)
>見るからにエロオヤジ的な雰囲気の漂うこのおっさんは、元厚生省の官僚で(つまり、宮内庁に天下りってわけ?)、
>ナント!かの有名なノーパンしゃぶしゃぶリストに名前を連ねてるって言うじゃないの。まいったなぁ。こりゃあ(爆)。
>小沢幹事長にそういうことは「辞任してから言え!」って言われたら、かなり小心者らしく、さっそく「辞表出すつもりはない」とのコメントを発表したようだ。
>それにしても、ノーパンしゃぶしゃぶ狂を宮内庁長官にしちゃうところが、
>自民党政権がいかに天皇陛下や皇族を敬うようなふりをして、実は見下していたかということの現れであろう。
88:名前をあたえないでください
09/12/16 10:13:34 PSvZlplZ
天皇制を今まで放っておくからこんな事になるんだよ。平成生まれの孫の代にまで迷惑かけないで
今の我々で廃止するべきだ。
戦争が終わった時に責任を取らせなかったのがそもそもの間違い
89:名前をあたえないでください
09/12/16 10:17:04 zsazfyeS
融通が利かないのは、お役所仕事の専売特許ダナ
90:名前をあたえないでください
09/12/16 11:18:38 vS9a4KRW
ラジオインタビュー
「日本海軍から太平洋戦争を考える」(Part2,約44分)
h URLリンク(www.mediafire.com)
人命をまったく尊重しない特攻。
誰も責任を取らなかった海軍。
戦後の官僚は海軍から無責任と保身を学んだのかな?
91:名前をあたえないでください
09/12/16 13:22:36 KA5GTE7k
小沢一郎12月12日 韓国にて
「天皇を訪韓させることもできる」
「天皇陛下の行動は、日本政府が自由に決めることが出来ると憲法に規定されている。 」
・韓国人が日本に移り住み、初代天皇になった。
・仁徳天皇陵を発掘したらはっきりするはずである。と著名な先生が唱えている。
・これ以上言うと日本に帰れなくなるが歴史的事実であろう。
・天皇陛下も「桓武天皇の生母は百済の王女だった」と認めている。
・日本人は自立心が足りない国民だ
URLリンク(www.youtube.com) (1/5)
URLリンク(www.youtube.com) (2/5)
URLリンク(www.youtube.com) (3/5)
URLリンク(www.youtube.com) (4/5)
URLリンク(www.youtube.com) (5/5)
ヒイイイィィィ(´Д`;)ィィィイイイイイ
92:名前をあたえないでください
09/12/16 19:40:07 8y+ker9t
まだまだ野党の自民党に操られてる役人が居ることにビックリだね。
93:名前をあたえないでください
09/12/16 19:53:06 /d8ZkrO6
官僚クビにしろ
94:名前をあたえないでください
09/12/16 23:31:58 GLOthjml
ていうか、官僚の会見が無かったら
こういう問題があることが表面化することはなかっただろ。
全体主義への道をつっぱしってんな。
95:名前をあたえないでください
09/12/16 23:35:19 iwVqhzB8
こういう小沢の暴走は
官僚の会見があったから問題が表面化した。
小沢は官僚の会見を禁止しようとしているけどさ。
国民が情報に触れる機会は多ければ多いほど
いいじゃねえか。何で封殺したいんだ?
知られたら困ることでもあるのか?
96:名前をあたえないでください
09/12/17 01:17:52 V2TkJ3j5
あれ、知る権利への制限という批判から、民主党自体が、官僚の記者会見をみとめたはずだけど
汚沢の頭の中では、それすら、なかったことになってるみたいやね。
都合悪いことは、みんな他人に責任転嫁するなんて、醜い行為だね
97:名前をあたえないでください
09/12/17 15:23:27 510ncAV3
>>84
そんなもの甘いよ
中華の歴史を勉強するともっとすごいよ
功労を立てた韓信を処刑したり
民数万人を埋め立て殺したり
焼き討ちして町を崩壊させたり
98:名前をあたえないでください
09/12/18 00:09:25 5lYFRlJa
「官僚は引っ込んでろ!」にかこつけた言論弾圧なんだよな
実質公務員のNHK職員の“涙の訴え”を称賛しまくったのは、サヨマスゴミなんだからな
(それはウソで固めた証言だったのに、である)
99:名前をあたえないでください
09/12/18 00:48:32 pV0w4gwM
西田昌司議員、朝敵小沢一郎討伐へ動く
URLリンク(www.youtube.com)
100:名前をあたえないでください
09/12/18 16:11:56 LNtTFwEQ
小沢は同性愛者で性犯罪者w。他人の家に不法侵入して自分の精液を飲ませた変態だお。
101:名前をあたえないでください
09/12/18 16:25:24 BtQqFCq+
天皇陛下・日本国・日本人に対し無礼を働く汚沢君へ
たかだか一政党の幹事長に宮内庁長官の罷免権はない。
いかに役人嫌いであるからといって、天皇の信任を受けている同長官への悪口雑言は、
天皇に対しても非礼である。宮内庁長官の任免は、天皇と内閣総理大臣のなすべきことであり、
一政党の幹事長が記者会見でいうことではない。
にもかかわらず、一向に反省しないでまだグダグタ言っているな
挙げ句の果てには在日朝鮮人に選挙権をあたえようと陰でコソコソ悪蛇ぐみをやっている
日本国の象徴である天皇、皇室を愚弄、侮辱し
日本国を愚弄し
日本人を侮辱、馬鹿にする
数々の言動は万死に値する行為でおる
おめおめと生き恥をさらす真似だけは辞めて貰いたい
これは日本人の総意と思って差し支えない
君は日本の国には必要のない人です
身の振り方をよく考えるように
102:名前をあたえないでください
09/12/18 16:36:11 QzaXu/Sz
憲法には公務員の憲法擁護尊重義務がある
憲法違反の疑いがあるなら隠さず訴えてしかるべき。違反事実が葬り去られるなら会見もやむを得ない
103:名前をあたえないでください
09/12/19 11:09:36 7iCWh22R
民主の不実を公表する方が悪いって開き直るとはろくでもない