09/03/08 18:54:22
熱闘の続くワールド・ベースボール・クラシック(WBC)。その参加チームの地元や、野球があまり人気のない国など、
世界各地で暮らす本紙特派員が同じテーマでコラムを書いた。昨日掲載のソウル、ワシントン、バンコクに続き、
本日は3カ国・地域の特派員が、野球をめぐる当地のスポーツ・社会事情を紹介する。(1テーマコラムは随時掲載します)
●はまる子、結構いるんです
「それベースボールだろ。知ってるよ」。自宅近くで息子とキャッチボールをしていると、必ず子どもが寄ってくる。
見どころがあるじゃないかとグラブを渡すが、からきし駄目で危なっかしい。やはり国技はサッカー。
ベースボール、ましてやWBCをマスコミで目にすることはない。
しかし、好き者は意外に多い。クリケットと一緒に組織される野球連盟には、184クラブ8500人が登録。
ナショナルチームは欧州の中で、WBCにも出場しているオランダ、イタリア、さらにドイツ、チェコに続いて五番手をキープする。
1989-95年にフランスで野球を指導した「ムッシュ・ヨシダ」こと吉田義男・元阪神監督は今も「野球界の恩人」だ。
95年に中学校体育のカリキュラムに採用されて普及が進み、今や全国50校が授業に取り入れている。
「サッカーは一部のできる子がボールを支配するが、野球は全員にきちんと役割が与えられるので、はまる子が結構いるんです」。
元体育教師で野球連盟技術指導部長のエリックさんがうれしそうに教えてくれた。
記事元:フランス・パリ【連載】ワンテーマ・コラム 熱闘WBC―野球って世界標準?<下>(西日本新聞)
URLリンク(nishinippon.co.jp)
関連スレ:
【コラム】「五輪王者」の余裕漂う韓国、張本氏の始球式に民族的自尊心を満足:「熱闘WBC―野球って世界標準?」韓国編
スレリンク(wildplus板)
【コラム】日本人学校の野球部、対外試合は年3回だけ・・・タイではマイナースポーツ:「熱闘WBC―野球って世界標準?」タイ編
スレリンク(wildplus板)
【コラム】「(WBC?)それって白血球の話?」米国での低い関心度:「熱闘WBC―野球って世界標準?」米国編
スレリンク(wildplus板)