08/12/07 08:54:11
京都家裁の男性書記官(35)が、振り込め詐欺事件に利用されたとして凍結された銀行口座を
使えるようにするため、民事訴訟の判決文を偽造した疑いがあることが6日、捜査当局の調べで分かった。
埼玉県警は近く、この書記官を偽造有印公文書行使の疑いで事情聴取し、容疑が固まり次第、逮捕する方針だ。
振り込め詐欺に利用されていた口座は、埼玉県内の銀行に開設されたもので、架空の人物が
名義人になっていた。事件に使われていることを突き止めた別の県警の要請で、凍結されていた。
捜査関係者によると、書記官は今年9月ごろ、振り込め詐欺グループの求めに応じて、京都地裁が
民事訴訟で言い渡したように装った判決文を偽造した疑いがあるという。県警は京都家裁の家宅捜索も実施し、
この書記官が振り込め詐欺グループと知り合った経緯や、偽造の詳しい手口などを調べる。
判決は、貸金請求事件に関するもので、別の書記官が作成したようになっていたという。書類には京都地裁で
しか付けられない公印があったとされる。男性書記官が無断で付けた可能性もあるという。判決の内容は、
この口座の名義人に債務の支払いを命じ、凍結の解除を要請したものになっていたという。
県警は口座開設の過程も調べている。
判決文を郵送で受け取ったさいたま地裁熊谷支部は9月、口座から預金が引き出し可能となる命令を出し、
凍結が解除された。その後、口座から何者かが数百万円を引き出したという。
判決を出した形となった京都地裁に、熊谷支部から問い合わせの連絡がいき、判決文の偽造が判明した。
さいたま地裁が10月、刑事告発し、埼玉県警が捜査していた。
県警は、書記官と振り込め詐欺グループの関係を調べ、実態解明を目指す。
ソース:朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)