08/12/01 23:15:49
迷惑メールを規制するための「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」(迷惑メール
防止法)の改正法が2008年12月1日、施行された。受信者の同意を得てないメールは原則として
迷惑メールとみなす「オプトイン方式」を採用したほか、法人への罰金額を100万以下から3000万
以下へと大幅に引き上げ、規制を強化した。
具体的にどのようなメールが規制の対象になるかについては、総務省がガイドラインを策定して、
08年11月に公表。明らかに営業上のサービス・商品を広告・宣伝するメールのほか、SNSへの招待
メールや懸賞当選の通知、友達からのメールなどを装って営業目的のサイトで誘導しようとする
メールも規制対象となるとしている。
Jcastニュース
URLリンク(www.j-cast.com)
2:名前をあたえないでください
08/12/01 23:20:02 s5SffXkl
3000万通送るだけで言いな
3:名前をあたえないでください
08/12/01 23:21:44 s5SffXkl
行政は馬鹿だな
複数の怪しいサイトを作り
似たようなスパムメールを多数の発信者を使い送信すると
カモフラージュできる
4:名前をあたえないでください
08/12/01 23:55:30 nd/TMn8+
ライブドア
5:名前をあたえないでください
08/12/02 01:09:04 Ay4TxKwE
でも、害務省のクソ役人は、
どんだけ売国しても無罪かwwwww
6:名前をあたえないでください
08/12/02 03:42:58 HnBtm58E
迷惑メール送った業者を警察とかを使って追い詰めて
罰金3000万払わせる事が出来るってだけでも素晴らしいな。
早く見せしめ摘発して、全スパム業者への警告を与えて欲しい。
まあ読んでいくと抜け穴あるらしいからその辺りの対応も早急にしてくれ。
スパムを整理する時間がもったいないし、もう何回メールアドレス潰された事かw
特定電子メールの送信の適正化等に関する法律 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
7:名前をあたえないでください
08/12/02 04:36:38 DS0OW0cc
7
8:名前をあたえないでください
08/12/02 07:41:43 /Nz7CrfL
なんで最低3000万にしない!
9:名前をあたえないでください
08/12/02 07:46:34 5GCAaBxS
迷惑メールで、3000万円
国籍法違反で20万円(笑)
10:名前をあたえないでください
08/12/02 12:43:50 XXrBskR3
一時期パソのメアドから携帯に転送してたが
9割が外国の迷惑メール。
なので転送はやめた。
11:名前をあたえないでください
08/12/04 00:23:56 ixG1Plfn
関連記事インデックス
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)