08/11/19 03:58:26 G5veF1hY
日本人の年金を狙うアメリカ(厚労叩け) ⇒ 《マスコミ》 ← トヨタ 広告引いちゃおうかな
アメリカアメリカアメリカアメリカアメリカダメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカ
URLリンク(www.trend-review.net)
142:名前をあたえないでください
08/11/19 04:05:59 uRHZRwip
地球に悪影響なF1から撤退してから言え
143:名前をあたえないでください
08/11/19 04:24:49 G5veF1hY
日本人の年金を狙うアメリカ(厚労叩け) ⇒ 《マスコミ》 ← トヨタ 広告引いちゃおうかな
アメリカアメリカアメリカアメリカアメリカダメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカ
URLリンク(www.trend-review.net)
144:名前をあたえないでください
08/11/19 05:24:22 n8wh7cwS
降りたかったら降りたらええやん、偉そうに。
145:名前をあたえないでください
08/11/19 11:34:25 nfGBCipf
「きっこの日記」の2008年11月17日の日記を見てみなw
146:名前をあたえないでください
08/11/19 12:27:11 MX33l2Ra
【元次官ら連続殺傷】 厚労省、HPから幹部名簿削除
スレリンク(newsplus板)
147:名前をあたえないでください
08/11/19 14:44:05 aTZgciw4
不景気だから、スポンサー降りてもいいんじゃね?その分、派遣を長く雇え。
148:名前をあたえないでください
08/11/23 02:03:48 mZsbAt05
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる
週刊文春(7月31日号)P137~P138より抜粋
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。
「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)
毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。
(中略)
就活情報ならぬ、「エロ情報」を発信しているのは、01年に毎コミの100%出資で設立されたMCプレス。
同社は『DVDヤッタネ!』や『DVDデラデラ』などヌード満載のDVD付きグラビア誌4誌を毎月、発行しているのだ。
しかも「就活生を脱がす企画もある」(前出・関係者)という。
早速、確認してみると、『ヤッタネ!』4月号で「就活生を狙え 今はいているパンツに穴を開けていいですか?inマ○ナビ」
という企画が掲載されていた。付録のDVDではリクルートスーツ姿の女の子3人が、あられもない姿に。いくらなんでも、
これはちとヤリ過ぎでは・・・
149:名前をあたえないでください
08/11/23 02:09:06 XGHhCEGr
じゃあ、俺はトヨタ車を買わない。
まあ、ヴィッツかフィットかで悩んでるレベルの利益寄与の低い消費者の戯言だがw
150:名前をあたえないでください
08/11/23 05:14:28 zZGW3mCW
朝鮮大好き浅野さーん
朝鮮や中国へ利益誘導するのが大好き
151:名前をあたえないでください
08/11/25 13:45:56 UCamCTao
勝谷誠彦 トヨタの奥田碩をボロクソに批判
URLリンク(jp.youtube.com)
トヨタ奥田発言に早くもゴマをするみのもんた
URLリンク(jp.youtube.com)
152:名前をあたえないでください
08/11/25 19:41:26 vNo1aqIp
みのなんて
スタードッキリマル秘報告の仕掛け人なだけじゃねえか
153:名前をあたえないでください
08/11/25 20:10:30 cxaJ2eej
奥田さんもNHKwはじめ既存テレビ局なんて相手にしなければいいのに。
2011年には、NHKwをはじめ既存テレビ局は倒産するから。
低レベル番組と必要な報道をしないのだから粛清されてあたりまえ。特にNHKw
国会中継ぐらい、もうしなくていいよ。
国民はもう見限った。はいお終い。
電通もお終い。
韓国もお終い。
おばかさんw
154:名前をあたえないでください
08/11/25 20:14:31 jfEqlCtT
しかしな、日本国民よ!
トヨタは糞だが、韓国の糞よりましな糞だ。
恩を仇で返すような、こんな仕打ちをされたのだから、もう韓国は見放そう。
対馬は核廃棄物処理場に、竹島はミサイル演習の標的に。
日本なめんなよ!
155:名前をあたえないでください
08/11/25 20:18:05 8zo81p8e
パチンコなんて何の役にも立たない。
朝鮮送金してるだけ。
非国民どもが
156:名前をあたえないでください
08/11/25 20:36:22 gGhyvdR8
あのね
トヨタさん
庶民はCM中に洗濯やトイレ行ったり視力回復の為の時間ですよ。
素直に経費節約の為と発表した方が私は同情しますよ。
そして奥田さんが(寿命)で消えた後の日本社会の為にも
真面目に働く日本の若い子を今こそ大切にしてもらいたい。
157:名前をあたえないでください
08/11/25 22:09:33 XyLm4i/i
マスコミが一斉にトヨタを攻撃したら、たぶんトヨタ終わるよ。
158:名前をあたえないでください
08/11/25 22:56:41 3vLIAe/8
いきなり「政治を金で買うぞ」と高らかに宣言した
政治と財界の癒着と取り沙汰され1993年から中止されていた経団連からの政治献金(会員企業への斡旋)を、
2004年に トヨタ奥田会長 の号令で復活 。
「有効な企業献金のあり方」という言葉にすれば多少聞こえは良いかもしれないが、
なんのことはない、経団連をカネ=権力の構造に仕立てようとしたのである 。
リクルート事件などの汚職摘発前は自民党だけに献金を続けており「自民党の金庫」とまで揶揄された 。
献金再開後は「政策により天秤にかける」ような無党派リベラルっぽい言い方も、結果を見れば、自民党向けが22億2000万円に対して、
民主党向けが6000万円(その他政党はなし)と自民党とのグチャグチャの癒着体質はちっとも変わらないということらしい。
一度は閉まったパンドラの箱を再びこじ開けて、小泉暗黒政権下で金権政治を確信犯的に復活させようというのである。
小泉政権誕生の翌年、02年に「財界総理」の日本経団連会長に就いた 奥田碩 トヨタ自動車会長(当時)。
その奥田は企業献金を再開、消費税アップにも賛成(法人税は下がる)。
その見返りは購入者に処理費を負担させる自動車リサイクル法制定、第二東名などトヨタの販売活動に好都合な高速道路の新設。
わが国でもっとも税金を支払っている同社だが、実はそれ以上の恩恵を受けている。
中部国際空港はトヨタの自動車を世界に送る貨物中心の24時間空港。
そして全国の下請け労働者を中心に約800万枚も前売り券を捌いて、忠誠を改めて誓わせた愛知万博……。
159:名前をあたえないでください
08/11/26 00:19:48 PEkUKPwd
はつくつなしなしだいじてんの番組を流した局は結局、お都立津節にはならなかったんでしょう?王手マズゴミは音李粒詩がないからいいよね。
160:名前をあたえないでください
08/11/26 01:33:55 eB3lLYYS
俵とか不愉快な奴を見なくて済むから大歓迎だね
161:名前をあたえないでください
08/11/26 07:02:44 wknPvgoL
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自由を基本とする報道機関も、
電波通信や圧倒的な情報網という公共財を用いて事業を行っている関係から
国民の生命、身体、財産にかかる災害及び有事その他の緊急事態には、
国家により国民に知らせる義務を負わされることも少なからずある。
特に放送局、新聞社等は災害対策基本法及び国民保護法等で指定公共機関ないし指定地方公共機関として、
国民の生命、身体、財産を保全にかかる報道を義務付けられる。
但し、そうした自由な報道を行う報道機関の多くは、
同時に言論機関、商業主体でもあり、
民間事業者による経営が主流であり、商業主義、或は功利主義的な報道がなされる場合も有る。
時としてマスコミをして
個人への名誉毀損やプライバシーの侵害がなされる危険も有り、
故にマスコミ一般に報道倫理が求められ、
テレビ、ラジオ等の視聴者や新聞、雑誌等の
読者には情報リテラシーがなくては報道の成否が正しく認識できない側面も有している。
【報道機関の閉鎖性】
■情報の独占性を持つ。
多くの人員、綿密な情報網が必要な為、新聞・テレビ業界に参入できるのは一部の限られた企業だからである。
そのため、大きな競争は無く規制緩和の影響も大きく受けることは少ない。
企業の巨大性ゆえ新規参入者に対しては、事実上参入をストップさせる行動も見られる。
時には政治的な圧力を使うこともあるとされる。
日本では記者クラブ制度によって、新規のマスコミ企業やフリージャーナリスト、
一般市民が記者会見に出席し辛い。田中康夫の脱記者クラブ宣言など、解体に向けた動きもあるが抵抗が大きい。
身内の不祥事が故意に小さく報道されているとの批判もある。マスメディアは製造業とくらべ不祥事を起こしても弱体化しにくい。
■自局関係者は匿名報道。
■系列の放送局。在京キー局との関係が良好か対立関係にあるかで報道姿勢に差異が生じている。