【コラム/毎日】「女子トイレの生態学」&「『2ちゃんねる』の書き込みはトイレの落書きそのもの」at WILDPLUS
【コラム/毎日】「女子トイレの生態学」&「『2ちゃんねる』の書き込みはトイレの落書きそのもの」 - 暇つぶし2ch1:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★
08/10/26 01:00:42

女子トイレは、他では見られない光景に出合える。長時間化粧を施して“別人”へと変身を遂げる女性や、
オフィス内のストレス発散をする場所として利用する人も。
男性は、決して見ることのできない女子トイレ。そこで、繰り広げられているものは--。【中川紗矢子】
 ◇落書き「独白」調
平日正午から午後1時までのお昼休みは、女子トイレが最も込み合う時間帯だ。東京都千代田区の
オフィスビル食堂街にある女子トイレをのぞいてみた。
個室から「相談があってえ」という若い女性の声が聞こえてくる。
携帯電話を持って話しながら個室から出て来たのは、20代半ばと見られる茶髪ロングヘア。
鏡に向かって片手で髪を整えたりベルトの周りを触ったりし始めた。電話は仕事に関する
深刻な相談のようだが、内容とは裏腹に、視線は鏡の中の自分に注がれている。
手を洗うことなくトイレ入り口前に一時場所を移したものの、10分ほどすると戻ってきて、
化粧直しをしたり、鏡の中の自分を見つめている。その間約30分。電話での会話が途切れることがないまま、
周りを見ることもなく出ていった。
トイレ内は0時半から1時にかけて、歯を磨く人たちに占拠される。
洗面台付近にいる6人中5人が歯磨き中だ。複数で来ている女性たちは、歯磨きしながらもおしゃべりを絶やさない。
歯磨き後に化粧直しに移行しても、「何食べた?」「チョコレート、まだいっぱいあるんだ」などと、
ランチの中身や職場のお菓子事情、家族や恋人のことなど話題が尽きることはない。
そして、時計が1時になると、まるでシンデレラのようにスーッと人がいなくなり、静けさが戻った。

マーケティングの視点から男女の違いを分析する著書がある心理コーディネーターの織田隼人さんは
「男性にとってのトイレは、用を足す以外の何かをする場ではないが、
女性にとってのトイレは、会話、交流の場」と指摘し、男女の違いを表す象徴の場と考える。

(続きます)
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch