【いきもの】 旭山動物園に「エゾシカの森」 2009年3月オープン 透明なトンネルの中からエゾシカを見上げて観察することもat WILDPLUS
【いきもの】 旭山動物園に「エゾシカの森」 2009年3月オープン 透明なトンネルの中からエゾシカを見上げて観察することも - 暇つぶし2ch2:名前をあたえないでください
08/09/23 09:09:12 AJrZbh7k
弐取れるかな?

3:名前をあたえないでください
08/09/23 09:30:03 BJ8zT7Jz
参取れるかな?

4:名前をあたえないでください
08/09/23 09:37:02 UFei5wIV
あ~来年3月か。オオカミ、起きている時間帯に行きたかったなぁ

5:名前をあたえないでください
08/09/23 10:07:51 teQs1ah/
ペンギンとか人気動物はいいが、その他の動物なんて水も干からびた様な小屋に入れられてるんだぞ
動物の優越の差が激しいし行って興ざめしたよ


6:名前をあたえないでください
08/09/23 10:22:53 iXYB+koQ
>>5
その他の動物ってたとえば何?

7:名前をあたえないでください
08/09/23 10:48:32 EbqNQo94
>上部が透明なトンネルの中からエゾシカを見上げて観察
下から覗くとミラーマンみたくワクワクするのかな

8:名前をあたえないでください
08/09/23 12:02:46 UFei5wIV
まあ、夏場はドームから見てもお昼寝中の大神さんの姿しかなかったよ(´・ω・`)ショボーン

9:名前をあたえないでください
08/09/23 12:50:25 h9YVItNc
>>5
お前にだけ見えたんですね。わかります

10:名前をあたえないでください
08/09/23 17:25:28 Lfm6ifSz
>>5
ヒント 1999年までは、ペンギンもシロクマも、以前のボロ施設だった
ヒント 園長や飼育員は全施設を最新のものにしたいと思ってる

そんだけ偉そうなこと言うなら
文句だけ言ってないで1億lくらい寄付したら?


11:名前をあたえないでください
08/09/23 18:15:53 EDtgkMTG
1994年 - ニシローランドゴリラとワオキツネザルがエキノコックス症で死亡、8月27日より途中閉園。
1996年 - 1984年から減少していた年間入園者数が最低の26万人まで落ち込む。
1997年 - 行動展示の施設の建設を開始。その第一弾である「ととりの村」が完成。
1999年 - モデル事業として冬季営業を開始。翌年以降も継続。
2000年9月 - ペンギン館が完成。

うん、今しか見えない単視眼チョンチュンには歴史認識すら出来ない者が
数多くいることは>>5の発言だけでわかった

12:名前をあたえないでください
08/09/23 18:51:51 c4JC937B
>>5
関係あるか知れんけど、
7月に行って見た時、全体的に管理が杜撰化してきている印象は拭えなかったけどな。

ヒグマの水槽とか、アヒルのいる場所の水桶とか、
シロクマ館の外堀とか、変色した水が溜まっているって事は、あれこまめに
変えてないんだよな、今では。

13:名前をあたえないでください
08/09/23 19:04:52 ddymTGGb
エゾシカなぞ動物園でわざわざ見せんでも、たくさんいるだろ
頼むから道路に飛び出さんでくれ…

14:名前をあたえないでください
08/09/23 19:14:17 c4JC937B
数年前テレビでバンバン放送されていた時、あんな汚さを想像させる
状態であった記憶はねーんだがなぁ、
しかも去年の8月に行った時にはヒグマのいるオリのガラス脇の水桶には
わりと透明感のある水が溜まっていた。写真撮ってきてあるから間違いない。

てか入場料も値上がりしちゃったしいろいろと苦しいのかね・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch