星新一の娘さんが漫画「イキガミ」の盗作問題について筒井康隆に相談at WILDPLUS
星新一の娘さんが漫画「イキガミ」の盗作問題について筒井康隆に相談 - 暇つぶし2ch148:名前をあたえないでください
08/09/19 14:44:23 4pwFKBKj
小学館とTBSか・・・

149:名前をあたえないでください
08/09/19 19:56:13 QTRg+HpN
小学館ってこの前も盗作で弁護士に訴えられてたな

150:名前をあたえないでください
08/09/20 00:10:21 BQrfXG7X
結末はどうなるのかわからないけど、生活維持省のパクリなのか疑問。
ディストピアものではあるんだろうけど。

151:名前をあたえないでください
08/09/20 10:17:59 +NeuacPx
テーマとしてはバトルロワイアルの方が似てる

152:名前をあたえないでください
08/09/20 11:44:26 NLIfHxCX
テーマって言うか設定の合理性を持たせるための理由付けだろ

153:名前をあたえないでください
08/09/20 15:09:59 AyhaITVR
ロバート・シルヴァーバーグ 「生と死の支配者」 (文庫)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
> 2232年、地球人口が70億人に達したのを受け、国連組織『人口平均化施行局』が開設。
> そして弱者に対する安楽死の執行を開始する
> この作品が発表された'57年

'60年の「生活維持省」はこれのパクリ。 ざまあ www

(1957) Master of Life and Death, by Robert Silverberg
「Department of Population Equalization」 =「人口平均化省」「人口維持省」
→ (1960) 星新一「生活維持省」

主人公 Walton は省の職員。 省の指令に従い安楽死などを忠実に実行する。
→ 星新一「生活維持省」も同じ。

Walton is confronted by a great poet who begs for the life of his young son.
主人公(省の職員)に「自分の息子は見逃してくれ」と子供の親が懇願する。
→ 星新一「生活維持省」も同じ。

星新一は、基本的なアイデアをパクって、結末だけ自分で違うのを考えたのか?

154:名前をあたえないでください
08/09/21 07:55:44 /KpdAsjA
645 :なまえないよぉ~:2008/09/20(土) 16:40:05 ID:QRzCu4QS
だから墓暴きは危険だと…星の娘、語るに堕ちたな
昔の出来事を再捜査して真実を追求した筈が、…実は
コールドケース的な展開だったのは泣けてくる
星が生きていたら黙ってたろうな、確実に

それこそ日本でも80年代後半ぐらいまで創作に関する著作権の概念が曖昧で
海外の小説、映画なんかのパクリを堂々とやって作品書いてたのに
そういう風潮、作品全般の傾向や業界の流れをある程度把握していれば星の娘も黙っていたと思う

要は星の娘がヲタクかどうか、って話だな
手塚の子供達はヲタクだったので空気(事実を把握していたので)を読んで闘わなかった
星の娘はヲタクじゃないから、その辺りを察することが出来なかった訳ね


671 :なまえないよぉ~:2008/09/20(土) 23:57:38 ID:QaZIWBmT
娘さんは作家じゃないから空気が読めなかったんだろうな
娘が作家か、評論家、編集で喰っていたとしたら、こんな馬鹿な提言をした筈もなく
業界の知人や周りに止められるか、諭された筈
業界外の人間だから触れちゃいけない部分に手をつけてしまったのかね


654 :なまえないよぉ~:2008/09/20(土) 18:30:29 ID:FSZaYw22
なんか、死者の著作権で飯食ってる、真の著作者じゃない娘だからこそ出来ちゃうこういう行動見ちゃうと、
誰かが言った「999を描いた松本零士は死んだ」ってのが、なるほど納得。
今の松本は、死んだ松本の著作権で飯を食う遺族みたいなものだな。

155:名前をあたえないでください
08/09/21 12:55:48 Cdj2qQTM
>>133
古谷実みたいに完全に同じ話ばっかりになる人もいるからな
やっぱ偉大じゃねーか?
面白いかどうかは別にして


156:名前をあたえないでください
08/09/21 13:36:10 ruiT1dZb
>「イキガミ」は戦時中の「赤紙」にヒントを得たという。
>だが、赤紙よりも同作品の設定に近いと思われるものがあるとの情報が、
>生命倫理の研究者から探偵ファイルに寄せられた。
>同氏が指摘するのは、倫理学者のジョン・ハリス氏が1970年代から80年代に
>かけて提唱し広まった、「サバイバル・ロッタリー」だ。

「イキガミ」騒動、新たなパクリ疑惑が次々に浮上!
URLリンク(www.tanteifile.com)

157:名前をあたえないでください
08/09/21 14:19:48 6DsWgpPN
自分の作品でもないのに盗作とはこれいかに

158:名前をあたえないでください
08/09/21 14:52:32 zOH8ncdu
問題なのはパクリのテレビ朝日系小学館がやってるから?

159:名前をあたえないでください
08/09/21 17:48:31 Znc//Bgo
相変わらず東スポ以上に無茶苦茶だな探偵ファイル

160:名前をあたえないでください
08/09/22 02:40:42 4o2X7fRF
(1957) Master of Life and Death, by Robert Silverberg URLリンク(www.sff.net)(英文のストーリー要約と書評)

URLリンク(www.wowio.com)
お願い: ↑のサイト(Read Online Freeのリンク)で無料で全文が読めるので、
Walton is confronted by a great poet who begs for the life of his young son.
の部分が 何ページ に出てくるか、判ったら教えてください。

Silverberg「人口維持省」職員に「自分の子供は見逃してくれ」と親が懇願する場面と、
  星新一「生活維持省」職員に「自分の子供は見逃してくれ」と親が懇願する場面が
似ているか確かめてみたい。


>>>
 (1957) Master of Life and Death, by Robert Silverberg
「Department of Population Equalization」 =「人口平均化省」「人口維持省」
→ (1960) 星新一「生活維持省」

主人公 Walton は省の職員。 省の指令に従い(弱者などをランダムに選び)安楽死を忠実に実行する。
→ 星新一「生活維持省」も同じ。

Walton is confronted by a great poet who begs for the life of his young son.
主人公(省の職員)に「自分の息子は見逃してくれ」と子供の親が懇願する。
→ 星新一「生活維持省」も同じ。
<<<


(1957) 「Master of Life and Death」の題名について、こういう感想が浮かんだ:

「Master of Death」は、「死に神」の意味になる。
→ (1960) 星新一「生活維持省」 のセリフ: 「ああ、死神・・・」

「Master of Life」は、「生き神」の意味になる。

161:名前をあたえないでください
08/09/22 21:38:16 sL/5KBLO
>>157
著作権管理してる当人が講義しないでだれが言うんだ

ヲチ板の山田AGみたいに代理人でもなんでもな癖に弁護士に因縁付けて訴えられた間抜けとは話が違う

162:名前をあたえないでください
08/09/23 15:16:07 Cn1DHRlA
>>> 星新一の作品で、他にも パクリ疑惑はあるの?

ブラウンの「回答」は → 星新一「声の網」で設定そのまま使ってるけどね
パクリとはいいたくないが
本人はブラウンに似てるといわれるのを いやがってたみたいだけど

163:名前をあたえないでください
08/09/23 21:21:00 cvmvk4Sp
星さんサイド、ヤブヘビでしたね

164:名前をあたえないでください
08/09/23 23:33:49 SRbxBM1X
公式で娘がまた変なこと始めたぞ
この人 やっぱり……


165:matome
08/09/24 15:06:29 d5PXNZvx
ロバート・シルヴァーバーグ 「生と死の支配者」 (文庫) URLリンク(www.amazon.co.jp)
> 2232年、地球人口が70億人に達したのを受け、国連組織『人口平均化施行局』が開設。 そして弱者に対する安楽死の執行を開始する

(1957) Master of Life and Death, by Robert Silverberg
「Bureau of Population Equalization」 =「人口平均化省」「人口維持省」
●→ (1960) 星新一「生活維持省」

主人公 Walton は省の職員。 省の指令に従い(弱者などをランダムに選び)安楽死を忠実に実行する。
●→ 星新一「生活維持省」も同じ。

Walton is confronted by a great poet who begs for the life of his young son.
主人公(省の職員)に「自分の息子は見逃してくれ」と子供の親が懇願する。
●→ 星新一「生活維持省」も同じ。

上の3点 【 ●→ 】 で要約したように、星新一「生活維持省」の設定・ストーリ展開が全て Silverberg 作品に見出される。

(最後の数行のオチだけ星新一オリジナル?)

Silverberg「人口維持省」職員に「自分の子供は見逃してくれ」と親が懇願する場面と、
  星新一「生活維持省」職員に「自分の子供は見逃してくれ」と親が懇願する場面も非常に似ています。

(星新一短編では、この場面 (および、そこに至る準備) が、その短編の大半を占めている)

コンピュータが、毎日はじき出すターゲットの名前を、忠実に処理する「人口維持省」職員 Walton に親が懇願する。

焦燥しきったその親が言うには、子供が Happysleep該当者に選ばれたという。

(p.13) "The boy's perfectly sound, Mr. Walton. Couldn't you ---"
「元気に育っているんです。 お願いですから…」

星新一(翻案)短編: 「あれまで育ってきた、かわいいアリサを」 「せめて、あたしをかわりに。お願いです」

(p.13) "I can't make exceptions, [...] you understand our program."
「例外は認められません。 この方針については、よくご存知のはずではありませんか。」

星新一(翻案)短編: 「それを聞きいれていたら、きりがありません。」 (「方針」について)「よくご存知のはずではありませんか。」

166:名前をあたえないでください
08/09/26 14:44:47 oY+rWI5C
>>> 星新一ショートショートはみんな海外SFのパクリだといってるようなもの
叩くほどに父親に帰ってくる <<<

星新一の娘さんが漫画「イキガミ」の盗作問題について筒井康隆に相談
 ↓
「激しくヤブヘビ」の巻


星新一の作品でパクリ疑惑があるもの:

● Silverberg「生と死の支配者」 → 星新一「生活維持省」 (今ココ)

● ブラッドベリ「万華鏡」 → 星新一「その夜」

● F.ブラウンの「回答」 → 星新一「声の網」 ネット社会を予見したといわれる「声の網」は、フレドリック・ブラウンのショートショート「回答」の設定を使った長編です。

筒井康隆の作品でパクリ疑惑があるもの: (次回に続く)


167:名前をあたえないでください
08/09/30 09:13:47 BzH0RuVW
sage

168:名前をあたえないでください
08/09/30 21:41:15 cJVy2lfL
この手のパクリ疑惑のスレって必ず火消しは現れるのは何故なんだろう?
盗作は盗作で「これはセーフ」とか言ってるヤツとか凄く変だと思うのだが…
あと「こいつだってパクリ…」と論点をズラす行為は恥ずかしいとは思わないのかな?
程度じゃないだろ?万引きは窃盗みたいにパクリはパクリじゃん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch