ザ・シチズン- part 8 -at WATCH
ザ・シチズン- part 8 - - 暇つぶし2ch2:Cal.7743
08/06/14 12:38:51
お客様時計相談室
シチズンではお客様からのご意見・ご要望の窓口として「お客様時計相談室」を開設しております。
商品のお取り扱いなどご不明な点がございましたら、下記の番号までお気軽にお問い合わせください。
0120-78-4807
■ E-Mailでのお問合せ・・・ watch-info@citizen.co.jp

3:Cal.7743
08/06/14 12:46:26
>>2
ガイドライン違反:宣伝行為
通報済み
スレリンク(sec2chd板:603番)

4:Cal.7743
08/06/14 13:12:12
アクティブは、新黒が出て、白黒で迷いますね~
実際使用されている方、どんなもんでしょう?

5:Cal.7743
08/06/14 13:17:05
>>3
そうなん?テンプレなのかと思ってた

6:Cal.7743
08/06/14 17:51:11
>>5
宣伝でもなんでもない。問題なし
>>3は3ゆえアホになってしまってるので気にすんな、スレ立て乙!

7:Cal.7743
08/06/14 17:53:12
>>6
ちょうどレスがw 
この板でスレ立ては初めてだったりしたので・・うぃっす

8:Cal.7743
08/06/14 19:26:14
ザシチズンって輸出販売はしていないんですか?


9:Cal.7743
08/06/14 19:37:23
>7
乙です。

10:Cal.7743
08/06/14 19:59:18
くてぃずん

11:Cal.7743
08/06/14 20:02:43
ザシチのアクティブなんだけど、これってブレスのコマと止め金具の縁が擦れて傷が付かない?
俺の、その部分だけが擦り傷になってちょいブルーorz
いくら表面の硬度を上げたって、同じ硬さの物同士が擦れ合ったら簡単に傷付いちゃうよねぇ・・・

12:Cal.7743
08/06/14 20:04:32
>>6 >>7
問題あるかないかは貴方ではなく運営が判断する。
無用の挑発はしない方がいいよ。
大の大人が大の大人に対してアホっていったら
どうゆう社会的制裁を受けるかくらいわかるでしょ?

13:Cal.7743
08/06/14 21:17:32
>>12
うるせーな、アホがw

14:Cal.7743
08/06/14 21:31:00
で、結局このスレの>>2って恒例のテンプラじゃないの?
いい加減に行数制限も厳しくなってきたし過去ログは>>2以降に移して、
>>1のテンプレはシンプルにした方がよくね?

15:Cal.7743
08/06/14 21:32:34
>>12
ヒント:世界のシチズン

なんにせよマターリまいりませう

16:Cal.7743
08/06/14 21:33:01
アドバイスが欲しいんだけど、30代後半でアクティブモデルの
1022をオフィシャルで常用するのはマズイ?
それと、10年保証は良いとして、1022のデザインのまま
10年後の40代後半を1022の赤秒鈴の助と過ごすのは
管理職としてどうなんだろ。
やはりここは落ちついた長持ち色の白かシルバーの無難な文字盤に
すべきだろうか?

17:Cal.7743
08/06/14 21:40:43
>>16
別にいいんじゃね?時計に関心の薄い人にほど目立つとは思うけど
取引先などの対外的なことを気にした方がいいと思います
まぁでもそういう場合は最悪事前に外せばいいしね
職種にもよるけど普段のモチベーションが上がる方が効率もいいのでは

18:Cal.7743
08/06/14 21:46:26
>>16
概ね>>17に同意。
今若向きのデザインが10年後に同じ捉えられ方をされるとも限らないし、
長年使ってきた道具はそれなりの風格も出てくるから年行っても違和感はないと思うよ。


19:Cal.7743
08/06/14 21:55:24
メンテに出すときに文字盤ごと運針も変えるという荒業はいかが?w

20:Cal.7743
08/06/14 22:09:21
>>19
その手があったか。


21:Cal.7743
08/06/14 22:17:37
>>19
ちょwww運針wwwwww

22:Cal.7743
08/06/14 22:37:59
>>21
中身をミヨタにすれば無問題


23:16
08/06/14 22:40:29
みなさんアドバイスありがとう。
いや、自分自身が10年前に1022をどう思うかが
えらく気になるんですよね。
特にアクティブは個性が出ているから、美人の奥さんを
もらったけど10年後の劣化がひどかったみたいなこと
になっちゃ、ちょっと嫌だしw
10年保証の10年って実は難しいな。
アクティブの場合には、20代、30代が買って、10年
たったら次のザシチにノーマルタイプを選ぶという乗り換え
があると思うし、40代半ばなら最初からノーマル・ザシチ
で行く気がする。
30代中盤~は微妙な年頃だよw

24:Cal.7743
08/06/14 22:41:35
訂正
×10年「前」に1022をどう思うかが
◎10年「後」に1022をどう思うかが


25:Cal.7743
08/06/14 22:46:17
なんだかんだ言いつつも10年後には別の時計を買ってる希ガスw

26:Cal.7743
08/06/14 22:53:04
別に10年後じゃなくてm

27:Cal.7743
08/06/14 22:57:19
Why are the watches proliferous ?



28:Cal.7743
08/06/14 22:57:55
>>23
> いや、自分自身が10年前に1022をどう思うかが
> えらく気になるんですよね。
そんなもん他人がアドバイスなんて出来るわけなかろうが


29:Cal.7743
08/06/14 23:04:13
>>28
いや、一般的には無個性のほうが長くつきあえるんじゃマイカ?
個性を追うと、違う個性が出てくるたびに気持ちが動くからねえ。

30:Cal.7743
08/06/14 23:10:26
What's "proliferous"?

31:Cal.7743
08/06/14 23:23:40
>>11
おいらの1025もすれ傷が出ててる、外さないとわからないけど
定期点検の時に磨いてもらえるんじゃない?
文字盤も最後の点検の時に変えてもらうつもり


32:Cal.7743
08/06/14 23:27:27
大したアクティブモデルだな

33:Cal.7743
08/06/14 23:31:03
いいの ほっといて

34:Cal.7743
08/06/14 23:51:48
所詮凡人では買ったばかりのROLEXを見せびらかすのが関の山

35:Cal.7743
08/06/14 23:54:03
>>31
>定期点検の時に磨いてもらえるんじゃない?
何でもタダでしてくれとは図々しいな。さすがは朝鮮人。

URLリンク(citizen.jp)
<無償点検内容>
防水性保持のための点検、ケース・メタルバンドの洗浄、時間精度の確認、
電池交換など、綿密な無償点検を実施させていただきます。



36:Cal.7743
08/06/15 00:09:02
>>30
なぜ腕時計は増殖していくのか?

>>31
>定期点検の時に磨いてもらえるんじゃない?

「誰がディラテクトを磨き落とせと頼んだ!!」
みたいなやりとりにならないことを祈る。



37:Cal.7743
08/06/15 00:18:47
なぜ朝鮮人とか浮かぶんだ?
頭おかしいんじゃないの?
こんなユーザーばっかりなの?

38:Cal.7743
08/06/15 00:22:22
>>35
そういう連想がでるのは実物もてない
カタログオタクのひがみとしか聞こえない 

39:Cal.7743
08/06/15 00:31:47
貧乏臭いやつほど図々しいしなw
ザシチも結構な値段がするようでいて、実際はこの程度の値段では民度が知れるということか

40:Cal.7743
08/06/15 00:54:58
保証費込みだととても安いのだが・・・

41:Cal.7743
08/06/15 00:59:07
3回研磨にかけて磨り減ったケースを交換しろとクレームをつける流れですね

42:Cal.7743
08/06/15 02:02:41
そもそも、シチズンが点検時に文字板の交換に応じてくれるのも
不確実な厚意でしかないのだが。

いずれ交換を、とか書いているやつは交換費用を払うつもりでいる
のかな? 断られたらどうするつもりなの?
他人が受けた規定外のサービスを自分も受けるのは当然のこと、
とか思っているんじゃないよな?
皆がそんなんじゃ、いずれサービスしてもらえなくなるよ。

嗚呼、こんなに図々しいのは、ここに書いている数人だと信じたいね。

43:Cal.7743
08/06/15 02:07:05
>>42
おまえ、気持ち悪いな

44:Cal.7743
08/06/15 02:40:21
仮定の話もできなくなるよな まじキメぇw

45:Cal.7743
08/06/15 06:35:03
どうも変な流れになってますな
シチズンのスレでは珍しい

46:Cal.7743
08/06/15 09:05:30
いや、ただ乗り屋=こじき が沸いてくるのは、ラグジュアリーブランドの常。
ザシチもここまでになったのかと、妙に感動。

47:Cal.7743
08/06/15 09:19:08
メーカーHPの表紙画像が変わったね

うーん、これ見ちゃうと1131も欲しくなるなぁ

48:11
08/06/15 09:36:22
>>31
俺だけじゃなかったか(^^;)
1025て言うと出たばかりだから、まだ買って間もないのに擦り傷が訳ですね。





49:Cal.7743
08/06/15 14:03:05
秒目盛りのことだけど、
同モデルだと文字盤の白黒に関わらず同じ秒目盛りなんだよね。
これは視覚的に改善をしていただきたい。
というのは、白文字盤では良いと思う秒目盛りが黒文字盤になると
やけにどぎつく目に飛び込んできて、時刻インデックスを食ってしまう。
黒文字盤の時には、多少なりともグレーをかけてトーンを落とすとか、
文字盤全体の視覚バランスを考えるとグッと良くなると思う。
また、文字盤色の違いによるちょっとした改善が視覚バランスを改善
すると思うケースとして、1025、1022、1021の例が挙げられる。
夜光ポイントを時刻インデックスと独立させているモデルだね。
ここでは1021の白文字盤では夜光ポイントが時刻インデックスと分離して
いることが白文字盤のせいであまり目立たない。
が、黒文字盤の1022、1025では夜光とインデックスの独立加減が
浮き立ちすぎて視覚バランスを崩している。
この場合、黒文字盤では夜光ポイントとインデックスの感覚を微妙に詰めて
視覚バランスをととのえる工夫をするとグッと良くなる。
同じモデルでも文字盤の色が何であるかによって秒目盛りの色やインデックスとの
独立加減を調整する工夫が客を惹きつけるのだと思う。
同じモデルだから文字盤色以外は全部同じというのは企画として中途半端すぎる。



50:Cal.7743
08/06/15 14:29:11
>>49
直接シチズンにメールしたら。

51:Cal.7743
08/06/15 17:28:58
直接言えだってさw
思考力低すぎ

52:Cal.7743
08/06/15 17:57:20
>>50ではないが、>>49の言ってる事は要望でしょ?要望なら直接メーカーに言うべきじゃね?

俺はちょっとギラついた黒のモデルも好きだし、デザインもあれで良いと思うけど。

それとアクティブモデルの文字盤は違うのは色だけじゃないぞ。
文字盤そのもののデザインが色によってそれぞれ違う(1022と1025でも違う)

53:Cal.7743
08/06/15 18:11:47
1022と1025とでは、ケースサイドの磨き、デイトの地色も違うね
どちらも、うちのも変えてほしいよ

しかし、ラグを溶接でとって付けたようにしているデザインセンスはなんなのかね
チタン削りだしの方が高級感あるでしょうに

前スレにもあるけど、文字盤や針は変えてもらえるよ
ただではないだろうが

54:Cal.7743
08/06/15 18:34:35
くてぃずん

55:Cal.7743
08/06/15 20:35:53
寿司善

56:Cal.7743
08/06/15 20:41:50
URLリンク(www.bidders.co.jp)
拡大写真1つ目。
左上のかん足先端内側が隙隙。
精度悪いね。

57:Cal.7743
08/06/15 22:32:53
年差±15秒だからじゃない

58:Cal.7743
08/06/15 23:35:43
>>56
そこに表記されてる精度といい厚さといいバチもんじゃないのか?

59:Cal.7743
08/06/16 07:38:10
清水ダイブで座市民ホワイトゴールド無垢購入しますた。針とガラスがペラいのと二時位置のボタンが気に入りませんが他は良い感じです。

60:Cal.7743
08/06/16 08:01:11
>>59
オメ!
ガラスがペラいって、無反射コーティングで光の透過率が高くなってペラく感じるじゃね?

二時位置の押しボタンって何の為の押しボタンだったっけ?俺のにもある。

61:Cal.7743
08/06/16 09:16:41
くてぃずんくてぃずん書いてるものだが、昔見たパチブランド
「CTIZEN」くてぃずんだろ?w

62:Cal.7743
08/06/16 10:06:52
>60さん
ども。ガラスは今までの時計が殆どプラ風防だったので平面ガラスに慣れてないだけかも。
二時位置のボタンは永久カレンダの確認とか調整用みたいです。個人的には永久カレンダでもそうでなくてもいいけど竜頭のみによる操作調整にしてほしかったです。

63:Cal.7743
08/06/16 12:10:41
URLリンク(citizen.jp)
ホワイトゴールドってこれでしょ?
2時位置にボタンがあるの?
普通の竜頭オンリーだと思ってたわ。

64:Cal.7743
08/06/16 12:14:27
その画像では見えませんがあります。中の人は同じA660ですから。

65:Cal.7743
08/06/16 13:12:52
URLリンク(www.neel.co.jp)
竜頭カバー(の右2時位置)にあるこれのことか。。。

66:Cal.7743
08/06/16 13:50:55
ザッツストリート。その通りです。

67:Cal.7743
08/06/16 21:09:56
CTQ57-0972・・・この時計を購入する人の年齢や人となりを知りたい。
それと選んだ理由。

この値段なら、もっと派手で自慢できそうな時計を選びそうなものだが
海外ブランドやGSのSDとか・・・


やはり40代でそれなりに社会的地位もあり、本質的な贅沢性と性能の双方を求める人!?

68:Cal.7743
08/06/16 21:14:12
派手じゃないモノが欲しいという人は多いと思うけど・・・
SDのツノ出しゴテゴテ・ゲテモノより、シンプルさに美を見いだす
上質&洗練さんが選ぶのが0972


69:Cal.7743
08/06/16 21:23:04
>>68
全角英数で上質&洗練さを語るとは。

70:59
08/06/17 00:13:24
勝手にCTQ57-0972インプレ。GSは持っていないので比較とか出来ません。
クヲーツはすげー古いの(38とか)しか持っていないため、そんなの今のクヲーツなら当たり前だ!とか思われるかもしれませんがご容赦。
まずはケースから。
とにかく、ずっしりと重く厚く剛性感があります。
(昔の無垢時計みたいなケース剛性感のなさは一切ないです)
シチズンというと薄型、という感がありますが、これにはあてはまりません。
形はカラトラバ型というのでしょうか。しかし、ケースの厚さ方向に膨らみがあります。ベゼルも斜めに下りていますし。
ベルト幅は20ミリ、バネ棒は貫通していません。これは貫通してホスィかったですね。
裏蓋はネジコミ式で精神的に安心です。
ベゼルは磨きでラグの上面はつや消し、側面は全て磨きです。(12時、6時の部分も磨きです)
裏蓋の鷲刻印ははっきりしていますが、ちょっとエッジが甘い気がします。
と思ったら(裏蓋に保護ビニル張ってあったのですが、)鷲刻印部には2重で保護ビニル張ってありました。
で2重の保護ビニルも取ってみたのですが、やはりエッジが少し甘い気がします。
ただ、これは肌に直接当たるため、安全を考えてのことかも知れません。
その他の刻印(数字やアルファベット等)は凄く浅く彫ってあります。強く磨いたら消えそうな感じです。
開閉は爪を掛ける窪みが5箇所のため、通常の開閉工具では上手にバランス取らないと開かないと思われ。
(まあ、これはメーカーに持ち込めということでしょう)
金無垢の刻印ですが、裏蓋に"18K 750"と入っているだけです。裏蓋の中は開けてないので分かりません。
舶来時計によくあるラグ裏側のホールマークはないですね。
2時位置のボタンですが、ケースと色が違うため、ここはWGではないと思われ。(明らかに別パーツですし)
このボタンがあって10気圧本当に大丈夫なの?って感じです。
リュウズはもう少し大きければいいと思いますが、クヲーツにしてはかなりいい線かと。

続く

71:59
08/06/17 00:14:12
インプレ続き

文字盤について
旭光仕上げとありますが、中心からほヘアラインはかなり細かいです。
(比較しているのが同じシチズンのクリステートデラックスという古時計なのでなんですが、、)
5分刻みのインデックスは面取りもしっかりとしてあり、CITIZENのロゴとともに立体感ばっちりです。
1分の刻みとCHRONOMASTERの文字は印刷にしては厚いです。これも電鋳なのか?
これもくどいが針はペラいです。時分針は山形なのですが、個人的には台形カットキボンヌ。

機械について
まだ使い始めて数日のため、精度云々は語れませんが、分かったことを少し。
1.時刻合わせは戻しで合わせます。(バックラッシの関係で)
2.音は全く聞こえません。ロスがないということか。
3.実は家で電波目覚ましを基準器にしていたのですが、受信がうまくいかず結構狂っていました。
やはり自己完結の高精度クヲーツは、それはそれで進むべき方向かと。

尾錠は"CITIZEN"のロゴ入りで内側に18Kの刻印があります。

72:Cal.7743
08/06/17 00:27:39
>>70-71
インプレ乙です


バックラッシュで思い出したけど、The CitizenはGSのような
バックラッシュ調整ってあるんですかね?
HPの情報が少なすぎて、もうチト企業努力をお願いしたいところ。

73:Cal.7743
08/06/17 00:52:58
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。
曜日付きを出して~。出たらすぐ買うよ。

74:Cal.7743
08/06/17 01:00:04
>>70
>このボタンがあって10気圧本当に大丈夫なの?って感じです
20気圧防水のアクティブモデルにも同じようにボタンが付いてる位だから10気圧は余裕じゃない?

それと0972って重さは何グラム位あるのでしょうか?

75:Cal.7743
08/06/17 03:15:31
ウソの宣伝や大げさな宣伝はしていませんがシチズンの運針は美しいですよ。
太すぎないので秒針が目立たないところもいいです。
時計は必ず実物を見て判断してください。


76:59
08/06/17 07:32:08
>67さん
30代半ばのリーマンです。購入動機についてはいずれ

77:Cal.7743
08/06/17 13:28:30
結婚して家庭を持つと、ザシチに大枚はたくバカはできないからな~。

78:Cal.7743
08/06/17 15:33:31
>>77
父ちゃんがんばれ!


79:Cal.7743
08/06/17 17:11:04
デパートでザシチを見てきたよん
個人的にアクティブモデルの文字盤だけはないわ
なにあのヘラペラの金属板は 赤針じゃないと厚みと相まって逆に浮くと思う
実売で20マン超える金額だと思うと微妙なんだよな 年差5秒じゃなければまず買えないよ

あ、2時のあの釦は海外など移動した際にパーペチュアルの調整に使うものらしいです

80:Cal.7743
08/06/17 17:25:18
>>79
アクティブモデルは、原価抜き&手抜きとわかったとして
お薦めみたいなものありました?

81:Cal.7743
08/06/17 19:13:48
>>80
うーん、アクティブモデルの文字盤の色は白黒のオーソドックスのだと逆にヤバいかな 
過去レスにもあったけど赤針が一番あってて且つ20代後半が仕様限度っぽい感じ
10,3ミリと10,8の厚みの差は数値以上に見た目にもカタチ自体が別物といえる気がする
アクティブモデルは筒を薄く切ったような見栄えで、従来のは厚みが薄くコンパクトに見える
ブレスはアクティブモデルの方が3連の中央が長めでカコいい
ガラスは慣れないと無いみたいで逆に安っぽく見えるというアクティブモデルの文字盤がダメに見える一番の理由
お勧め…ザシチでいえば従来のどれかしかない感じかな それと金系はやっぱ論外だと思う…;
ホワイトゴールドは見られるけど対費用効果に関して公に保証されるかは微妙;(別にシチである必然性ry)
とにかく値段で勝負したら苦しいな;さりげなく着けてないとヤバいね
なんだかんだで人生一見の見た目第一という面は拭えないし 俺は安いのを好きでつけてんの!と思いこめるほどの個性は…うーん;
私見でスーツ着用率が高い人にはいい ジャケットだと…??;

SSブレスに関しては見なかったのでノーコメント

82:Cal.7743
08/06/17 20:25:12
きいてくれ
俺の住んでいる四国ではどこにも展示してないらしい!

83:Cal.7743
08/06/17 21:37:39
俺の住んでる九州では、博多淀くらいじゃないだろうか
展示してあるだけマシか

GSとかエクシードとかと一緒に展示してあった記憶がある
やっぱりプロマスターやアテッサの方が目立つところに大きく展示してあった

84:Cal.7743
08/06/17 21:48:07
>>81
アクティブモデルのまとめ

文字盤・・・白・黒のオーソドックス文字盤では???。ゆえに赤針モデルが一番フィット。
      が、それでも20代後半が仕様限度。
厚み・・・・10.8mmは数値以上に厚く見え、従来ザシチとは別物感あり。
ブレス・・・3連の中央が長めでカコいい(従来ザシチ比較)。
ガラス・・・慣れないと無いみたいで逆に安っぽく、文字盤がダメに見える。

結論:発売間もなく購入した状況でもすでに擦過痕ありとの報告。
   そこに文字盤のヘラペラ発覚。デザイン的にも30歳以降の使用に耐えられず。
   ザシチ買うなら従来品からの選択やむなし。

ってところか。

85:Cal.7743
08/06/17 22:02:19

酷い決め付けだなw

86:Cal.7743
08/06/17 22:12:38
文字盤のペラペラって分解して見たのかよ?w

単に今まで使ってた時計の風防が濁ってて透明度の高い風防に慣れてなかっただけだろ?
反射光や曇りが少なく、はっきり見えすぎたのがペラペラに見えた原因じゃのいのか?

87:Cal.7743
08/06/17 22:15:01
>86
えなり乙

88:Cal.7743
08/06/17 22:15:02
>>85

>>84>>81をまとめてみただけだが。
擦過は上に書いてあったのでそのまま追加したけどね。
まあ、>>81氏は正しい指摘だと思うよ。

89:Cal.7743
08/06/17 22:16:19
>>86
誰もペラペラって一言も言ってないのに
なに一人で息巻いてんの?

90:Cal.7743
08/06/17 22:22:24
>>89
おぅ、よく見たらヘラベラって書いてあるなw
俺のディスプレィも無反射コーティングの換えないとダメかな?w

ってか、ヘラベラって何よ?

91:Cal.7743
08/06/17 22:33:31
擦過痕は購入後、腕にはめてて止め具とコマが擦れてできた傷な。
買った時にはその部分は保護テープで保護されてて傷は無かった。誤解無きように・・・
止め具とコマの境の金属同士が擦れ合う所はどんな時計でも傷になるんじゃないか?

92:Cal.7743
08/06/17 22:35:56
ヘラペラの文字盤ってのを拝みに行ってくっかな。

93:Cal.7743
08/06/17 22:39:03
すいません;;

正確には『アラビア数字の板の厚さ』があまりに均一過ぎてペラペラのアルミ板にしか見えない。です

エッジ処理してしまうとアクティブモデルらしくないのかもしれませんが
普通の文字盤の色(白黒銀)ならば従来モデルの立体加工の方が高級に見えるってことです
わかりずらくて申し訳なかったですよ

アクティブモデルのケース形状は海外モデルにありがちなレトロっぽいものをコンパクトにした印象に見えました。
文字盤が白だと特に顕著ですね。カン足とリング部分が離れて立体化してるように見えたかな

あとデパートの店舗はフロアに各海外ブランドも含め全てが白熱球のスポット照明がかかりますので
国産でいうとGSなんかは凄くよく見えます。電気屋の蛍光灯だとチャチく見えるモデルがです。
ホテルのラウンジではGSが、オフィスの長蛍光管ではザシチが映えるという感じでしょうか。チタン材質はどれも不利かも。ここまで全てが私見ですけど。

94:Cal.7743
08/06/17 22:39:49
>>92
拝んで「ヘラベラ」の意味が解ったら教えてくれw

95:Cal.7743
08/06/17 22:54:01
手に取って確認したのは、CTQ57-0971、0972 チタンモデルは1023と1024とレディース以外全部
アクティブモデルの方が文字盤自体は立体的に仕上げてあって1025がその処理から外れてマズい感じに見えるということで
アクティブモデルは文字盤の中央円周内に施された格子模様がないとみっともなく見えました

言うまでもないですがどれも仕上がり自体は高精度でそういう意味でも安っぽさは皆無です
ただあまりに綺麗過ぎてry

40分近く店舗で粘ってた自分って一体w スレの皆様方よくわからない者が長々とお目汚しレス失礼しました 
素人ながら何回も機会を作って実機を見てみるべきだと思った次第

96:Cal.7743
08/06/17 23:18:16
ザシチ近くに置いてないんだよな

97:Cal.7743
08/06/17 23:19:12
面倒くさがり屋だけど常に正確な時間が知りたい金属アレルギー持ちで温泉好きの俺は40代だけどアクティブモデルですがw

大体、年齢で物事や趣味嗜好の分野まで区別しちゃうのは日本人の悪い癖。
時計は時間を計る計測器と考えれば、その用途、目的に応じて最も適合したものを選べば良い。

ま、俺的には従来のモデルがその対象年齢40~だったのに対し、アクティブモデルは30~まで年齢層を広げたと解釈してるがなw
そうでないと、10年保証も生涯修理保証も意味のないものになってしまうような・・・
・・・↑俺も年齢に拘ってるしorz

98:Cal.7743
08/06/17 23:25:17
チータンは金属アラージー出るの?

99:Cal.7743
08/06/17 23:26:56
>>98
可能性は低いが0ではない。

100:Cal.7743
08/06/17 23:38:37
>>97
型番はどれ?
そのアクティブモデルで10年後の50代も突っ走れそうですか?



101:Cal.7743
08/06/17 23:42:25
10年後の50代は事情が変わってる可能性もある
希少になるであろう機械式ムーブメントとは差がついたままだろうけど

102:Cal.7743
08/06/17 23:56:02
最も無難なCTQ57-1021。
別に、普通に行くよ。
ヲタでもない限り、人の時計いちいち見定めたりはしないだろ?
一般的に見たらアクティブモデルといったって普通の時計。アルバなんかと一緒じゃない?
それよか、年差5秒、チタン、20気圧防水の方が重要。

てか、みんなは一定の年齢がきたら手放しちゃうのか?

103:Cal.7743
08/06/17 23:56:58
アクティブモデルご尊顔拝見上京ツアー
集合場所は、四国の高知はりまや橋たもと

104:Cal.7743
08/06/18 00:02:51
>>102>>100に対してのレスな。
アンカー付け忘れたわw

105:Cal.7743
08/06/18 00:07:15
>>104
ありがとう。
参考までにもう一ついい?
URLリンク(www.neel.co.jp)
ケースサイズ41mmって書いているけど正しい?
別のショップでは37とかって表記しているところもあって・・・
41mmなら1022狙いで行こうかと考えてるところ。
従来モデルは少し小さめみたいなのでアクティブに期待している。
視認性命だし。

106:Cal.7743
08/06/18 00:22:44
>>105
41mmは横幅な、つまりリューズガードまで入れた寸法。
37mmはベゼル直径の寸法だな。
視認性は白でもメチャ良いし、黒赤なら更に良いだろ。
とにかくあの両面コーティングガラスは素晴らしい。ぜひ電球、蛍光灯、太陽光の下で見比べて欲しい。
夜光塗料もハッキリクッキリでいいよ。映画館とかで嬉しくなる。

107:Cal.7743
08/06/18 00:32:38
>102
>一般的に見たらアクティブモデルといったって普通の時計。
>アルバなんかと一緒じゃない?
>それよか、年差5秒、チタン、20気圧防水の方が重要。

自分の場合、自分の細腕に合うかどうかが重要だった。
デュラテクトとかパペカレとか年差±5秒だとか
はたまた9Fムーブメントの色々な話とかが門外漢の
自分には新鮮で興味深くてさんざんザかGSかで悩んだ。

CTQ57-0934とSBGF029で最後の最後まで悩んだけど9Fでもない8jのSBGF029選んだ。
0934も自分にとっては少し輝き過ぎな印象でしかもデュラテクトは優秀
らしいからずっと綺麗なままなのかと。それが自分にとってはネックになった。
けど後悔しないかどうかわからない。ちょっとガクブルですよ。

108:Cal.7743
08/06/18 00:59:50
>>106
参考になります。ありがとうございます。
1022に気持ちが固まりました。

109:102
08/06/18 01:03:52
SBGF029が自分の価値観に最も適合したんでしょ?ならば自信を持って愛してあげれ。
悩んで恋焦がれてやっと手に入れた彼女(GS)なんだからさ。

8Jといったら9Fが出るまでのGSクォーツの代表的ムーブで9Fが出た今も電池持ちでアドバンテージがあり
ファンもいるくらいのシロモノだし・・・

110:102=
08/06/18 01:11:19
>>108
実は俺も1021とで悩んだ1022、手に入れたらインプレよろ。

待ってるよ。

111:Cal.7743
08/06/18 07:28:55
>>107
心配はいらないよ。

俺もGSのSBGF021を買ってしばらくしてザ・シチのCTQ57-0955買ったから。

どちらも気に入ってる。

112:Cal.7743
08/06/18 12:31:29
1201の話は出てこないね、ここ。
悪くないと思うんだけど・・・
現物見るとガッカリするのかなあ。

113:Cal.7743
08/06/18 20:48:46
1201の価格なら
もう少しだけがんばって
チタンモデルを買おうかと
思うんじゃないかな?

114:Cal.7743
08/06/19 07:24:19
>>112
CTQ57-1201
お店で見てきたよ。
新しいステンレスモデル。
実物の方が針も含めて重厚感、重量感はある。

デュラテクトじゃないから傷つきやすさの情報待ちかと。
発売してから間もないし。
あと蓄光針じゃないから悩むんじゃないかな。

115:Cal.7743
08/06/19 07:45:31
う~ん、1201は0932や0961、1132に比べて値段が3万円高いじゃん。
この値段の差ってデュアル球面サファイヤガラスの差なんだろうけど・・・
1201買うんならあと3万出して>>113の言われる通り、チタンモデルである0953が買えちゃう。

文字盤がシンプルになって製作に手間の掛からなくなった(実質コストダウン?)1025や
ガラス変えて(ケースのデザインも違うが)値段を上げてきた1201、1202を出すあたり

この度の価格改定と相まってシチズンも儲けに走ったか。

116:Cal.7743
08/06/19 08:13:02
値段が上がったのにデュラテクト省いちゃうのってムゴイよね。

117:Cal.7743
08/06/19 12:29:12
デュラテクトなしケースってメンテで磨きの要望出せるのかな?


118:Cal.7743
08/06/19 13:56:14
くてぃずん

119:Cal.7743
08/06/19 14:35:17
>>116
なまじインデックスを面取りすると角度によっては視認性を損なう。
1201の手抜きは、かえって視認性の歩留まりを維持していて手抜きの巧妙。
が、それでは今まで「熟練職人の・・・」と謳いまくっていた売り文句は
なんだったのか?ってことになってしまう。

120:Cal.7743
08/06/19 18:39:43
この時計を中古で買う人はまずいないだろう。中古ならロレが買えなくもないし。
真摯な造りかつ10年保証の年差5秒←ここから造り込みのランクが下がった?

121:Cal.7743
08/06/19 22:52:33
いや、しかし、ほんと情報すくないよね。
サイト立ち上げたいくらいだけど、モノは持ってないんだな。
けっこう、いいと思うんだけどなー。

122:Cal.7743
08/06/19 23:44:28
>>121
CTQ57-1201専用のサイトかい?
そりはちょっとコア過ぎないかい?

123:Cal.7743
08/06/19 23:50:49
そういえば何本か持ってるようなマニアの人ってBlogなんか立ち上げる気ないんだろうか

124:Cal.7743
08/06/19 23:59:47
会社のHPですら情報が無いもん。
例えば、
●ケース径(竜頭ガード除く)
●ブレス幅
●時差修正機構の説明と操作方法
●画像の360°回転表示
●インデックスカットの拡大図
●各製品の売り部分の説明ページ
●〃売り文句とお薦め対象者
●お近くのザシチショップ検索案内
●年差±5秒の調整仕様
●10年保証の手続き方法・手順
●ザシチユーザーのメンテページ

価格が価格だけに、それなりの説明は必要だと思うよ、シチズンさん

125:Cal.7743
08/06/20 06:36:40
まあ、その商売下手というか、控えめさがザ・シチズンの
良さかもしれないが。でも、もうちょっとうまくやれば
いいのに、という気もするね。

126:Cal.7743
08/06/20 13:03:04
>>125
>その商売下手というか、

でも株価はセイコーよりも高い

127:Cal.7743
08/06/20 13:31:22
高校の入学祝いにセイコー5アクタスをもらってから、
ずっとセイコーが良いのだと思っていた。時計ならセイコーだって。
各種世界競技でもセイコーの電光掲示板や計測器が使われていたのを
TVで見てきたし。
が、ここに来て、腕時計を欲しいと思うようになり、セイコーのHP
を見ていたが、どうもしっくりこない。
それではとシチズンのHPでラインナップを眺めていると、こちらのほうが
比較的にすーっと入ってくる。
その後、ずっと腕時計を探してHPを眺めているのだけど、HP閲覧回数は
セイコー1に対してシチズン5000以上の割合。
自然に検索していて結果としてこういうことになっている。
つまり、シチズンとしてはHPの作り替えやプロモーション、マーケティングに
力を入れると、グイッと伸びる局面に来ていることを意味している。


128:Cal.7743
08/06/20 14:39:21
くてぃずん

129:Cal.7743
08/06/20 14:41:20
カタワのくせに人権を主張する男の腹にワンパンいれた

130:Cal.7743
08/06/20 14:42:06
文明開化の音がした

131:Cal.7743
08/06/20 16:36:20
>>126
>でも株価はセイコーよりも高い

「株価」だけじゃ比較にならないよ。
たとえば、
シチズンホールディングスは824円、発行株式時価総額は3134億円
セイコーホールディングスは503円、発行株式時価総額は 585億円
カシオ計算機は1289円、発行株式時価総額は3596億円。

巨大銀行の三菱UFJフィナンシャルグループの株価は1005円だけど、
発行株式時価総額は109159億円
どう考えても三菱の方が巨大だろうw

株は好きなように分割できるし、子会社だっていくらでも作れるんだから。

ちなみに上にあげた4銘柄の中で、セイコーだけは日経225採用銘柄ではない。
流動性は低いし精密機器業界で有力会社とは見なされていないらしい。
ユーザーには気持ち悪いオタクが多いから、実は嫌われているからなのかもな。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
URLリンク(www3.nikkei.co.jp)

132:Cal.7743
08/06/20 20:58:54
          /} ))
             /   !____
     | ̄`ヽ、_/  〈: : : : : : `: . 、 ))  。
   ((  |   - Y     }ニニ=、: : : : : \  ・ o っ o    _____
    , オ    r'`t---': : : :.ヽヽ: :   ヽ/〃/ , "       ==- ____
   //{   /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . :;ゞ______________,.へ   ____
 / /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . l:ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////|    ヽ ==-
.  /:/: : : : {: :l ヽ  \ `ニ弌ヾ| : :.:.|::./::《~~~~~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア  /     ─
  /:,イ: : : : :.l: :|/          l: : : |/ :.:ミ` ──┘____   / /
  |/ {: : : : : |X|          / |: : :.|⌒i : ` 、ヾ・、  ==-   /  /
   | : :l : : |.          ≠─┼: : |_ノ :.\ っ  o       /  /      |\
   | : :l : : |ヽ -─‐ァ        |: : :.|x: :∧  。 ゚           |  {         j  ヽ
((.. |: /l : : |::.ヽ /       xx|: : :.l^}/                ',  `ー―‐"  ノ
   |/ !: :ト:.::八 xxx   o .ィ'´|: :./ ̄歹                ` ----------‐´ ____
.     c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/   <__}{.|               ==─
.         |:.:/ V:.:∧l./ | / /         | , -‐┐
.   ((.  ∨  ∨ /  /  l        |'´ : : :.:}    これは刺さってるんじゃなくて
               /) V   !  / , '´  ! : : : : :|     乙なんだからねっ!
           〈¨ /    |  //     |: : : : : }
--------------------------------------------------------------------------------


133:Cal.7743
08/06/20 23:56:19
売れ筋ってのはどの辺だろ。
0955、0953あたり?

134:Cal.7743
08/06/21 01:27:26
まったくノーマークだったモデルが欲しくなってきた・・・
しかも激しく欲しい・・・探そうと思う。

135:Cal.7743
08/06/21 01:28:17
>>134
ノーマークだったモデルってどれ?

136:Cal.7743
08/06/21 01:56:51
昔のやつだよ。
どこかにはあると思う。

137:Cal.7743
08/06/21 02:59:24
>>133
仮にモデル廃止になったら価値が跳ね上がりそうだなw

138:Cal.7743
08/06/21 03:12:37
意味不明な値上げが昔のスレの流れと違うところだね。
10周年前までは革で13万円、ニュースタンダードで15万円。
当然量販店では2割引+10%のポイント。
これでA660で10年のアフター、3回のOVHなら逸品でしょ。

チタンだのカラバリや、クロノマスターの名称になってから、
頻繁なマイチェン、バリエ増加、OVHは2回に減など、
価格上がって、サービス低下、かろうじて質は維持では納得いかないのも分かる。

宝飾や装飾は同じA660なのにダイヤのカボション付けたりして、
全然売れなかったエクシードのことを忘れちゃったのかね。

OVH後に1年で+20秒も進んだからサポセンに聞いたら、
毎日12時間(マジ)着用しての±5秒です、とか言われちゃったよ。
仕方なく調整に出したら1年以上経っても+1.5秒以内で納まったから、
個体はいいのに、企業体質が悪くなったとしか思えない。

139:Cal.7743
08/06/21 08:00:47
>>138
価値が跳ね上がりそうなのは寧ろタマ数が少なそうな1023、1024じゃね?


つか、1025や1201、1202なんか出てきた流れをみていると、
これから先のザシチは高価格手抜きモデルにとって代わり
それまでの「志の高い」モデルは貴重になるかも。

企業体質が変わったのかねぇ・・・

140:Cal.7743
08/06/21 09:59:08
熟練された職人の手作業・・・
この言葉だけで価格を釣り上げるったけ釣り上げるのが
どこまで続けられるか。。。
品質が価格を納得させた時代。
それがブランドになり、今はブランドが価格を決めるが
価格が品質を保証していない。



141:Cal.7743
08/06/21 10:43:24
良い時計かも知れないが、30万はねえ

142:Cal.7743
08/06/21 11:07:08
シチズンよ、お前もセイコーの後を追うのか?
シチズンはブランド名で時計を売るメーカーでない事を自覚しろって言いたい。
身の程を知るべき。

143:Cal.7743
08/06/21 13:08:56
高級感≠高額感

144:Cal.7743
08/06/21 22:05:34
たしかに、シチズンはシチズンらしく我が道を
行ってもらいたいねえ。

145:Cal.7743
08/06/21 22:19:59
CTQ57-1025のおっきい(詳細な?)画像情報ってまだ全然ないね。

146:Cal.7743
08/06/21 22:47:50
まだ製品が出回ってないんじゃないの?
情報限りって感じで。。。

147:Cal.7743
08/06/21 23:02:53
>>146
先々週くらいにヨドバシカメラで売ってたぞ

148:Cal.7743
08/06/22 03:01:49
この腕時計がどこのものなのか分かりますでしょうか?教えて下さい!

URLリンク(o.upup.be)

149:Cal.7743
08/06/22 09:55:26
画像悪すぎw
事務所に問い合わせるとかできないのか?頭悪いな

150:Cal.7743
08/06/22 11:10:38
>>149さん

この画像、ケンコバさんの画像なんですけど…他に腕時計がアップになる画像がなくて…。

事務所って、ケンコバさんの事務所に電話して聞けるんですか?

URLリンク(j.upup.be)

151:Cal.7743
08/06/22 11:11:01
>>148
ルミノックスぽくない?
スレ違いだけど

ザ・シチスレは、たまにシチズンスレだと思って書き込む人がいて
ほのぼのしたりすることあるけど;

152:Cal.7743
08/06/22 11:19:44
>>151さん

ありがとうございます!そちらのスレでも聞いてみます(^^)

153:Cal.7743
08/06/22 11:35:17
>>150
口がありゃできるだろ?
写りの悪いポスター写真一枚いろんなとこに張りつけて回るよりはやかろーが。
ほのぼのってか馬鹿にしか見えん

154:Cal.7743
08/06/22 12:26:55
まあまあ、そんなにカリカリしなさんな。シチズンスレは
のんびりムードがお似合いだ。

155:Cal.7743
08/06/22 12:48:10
のんびりムードってのはいいですねえ。
売れていない、あのバカ値で買う人がいない、
見向きする人がほとんどいない・・・
だからスレも伸びていないのだと理解していたから。

156:Cal.7743
08/06/22 14:46:43
静かに出てったマルチの質問者のほうが、人はよっぽど良さそうだなw

157:Cal.7743
08/06/22 14:53:08
卸価格は小売定価の3割ぐらいですかね。
30万なら9万代で小売りに卸すみたいな。

158:Cal.7743
08/06/22 14:59:57
>>157
時計売って時計屋さんはそんなに利益無いかもだから
そんなに安くないかも

もっともここで聞いても答えられる人いないよ!

159:Cal.7743
08/06/23 21:51:36
だんだんebg74-2644が気になってきた・・・
電波と裏ブタネジ止めが気にいらんのだけど、実売12万だからな・・・

160:Cal.7743
08/06/23 21:55:48
>>159
スレ間違えてるよ。


161:Cal.7743
08/06/23 22:17:40
いや間違えてねえよ。
ほんとはザシチ欲しいんだよ。
だけど貧乏だから買えないの。



162:Cal.7743
08/06/23 22:44:11
やっぱガマンする
955が欲しいんだ。
スレ汚しすまんかった。

163:Cal.7743
08/06/24 00:17:35
0955ってインデックスがぶっとく見えないか?

164:Cal.7743
08/06/24 01:23:19
画像を見る限りそんなに太い感じはしませんけど。

165:Cal.7743
08/06/24 04:19:18
いい加減公式ページにケースサイズとか記載してほしい

166:Cal.7743
08/06/24 07:22:03
>>163
0955は、の1秒毎のインデックスが銀色の立体感あるから太く見える。
買ってから気付いて、スゲーと思ったよ。

GSでも、デイデイトのSBGT015と021がそんな感じの立体的なインデックスだたよ。


167:Cal.7743
08/06/24 20:04:56
162さん
そうです。買うならやはり一番欲しいのを買いましょう。
座市民マヂいいですよ。

168:Cal.7743
08/06/24 23:00:10
ザシチが出ると、とりあえず全部買っておくことにしているって人いる?


169:Cal.7743
08/06/26 21:58:04
チタンモデルは割高な感じがするけど、
ステンモデルは割安な感じ。GSと比較してるんだけどね。

170:Cal.7743
08/06/27 01:45:41
ステンはブレスが気に食わない

171:Cal.7743
08/06/27 11:41:54
チタンモデルの投入を進めて、それを契機に全体価格を
底上げしていきたいって思惑なのでは?

172:Cal.7743
08/06/28 20:11:05
近所に売ってるとこがないスィ国に住む俺さまが来ましたよ。
通販で買うとバンド調整ってできないよね。自分でやれるモン?
通販で買った人はどうしているんだろう。

173:Cal.7743
08/06/28 21:12:51
まじで?
徳島には売ってるからそれ以外てことだな。

174:Cal.7743
08/06/28 21:52:08
実物を見れないのは辛いね。

175:Cal.7743
08/06/28 22:05:42
おれはつい最近通販で、CTQ57-0952買ったよ
バンド調整して出荷してもらったけど
いざ嵌めると大きかった
高島屋の時計修理コーナーに持ち込んだ
しらばっくれて此処で買ったと言えばタダだけど
正直に申告して525円支払ったよ。

176:Cal.7743
08/06/28 23:40:34
そう、実物見ないとなー。

525円、リアルな数字ですねw。
よそで買ったやつでもやってくれるんだね。

じゃあ、通販の方が安くていいかな。見れない問題は別として・・・

177:Cal.7743
08/06/28 23:47:02
買った人に聞きたいんだけど、実際の重量って会社が公表している数字と同じ?

鏡面とは言わずも、薄目のヘアーラインならチタンモデルがいいかなと
ザシチ貯金はじめました。




178:Cal.7743
08/06/29 00:23:42
>>176
いやーめんどうくさくても多少時間と費用かけて見に行ったほうがよくないか?
実物の感触は確かめておかないとイメージと違ったときがっかりするぞ
20万クラスの買い物になるんだからさ

179:Cal.7743
08/06/29 00:45:20
すまそ
176は別に見ずに通販で買おうと言ってるわけではなかったかorz

180:176
08/06/29 09:11:38
>179
いや、むしろ図星w

181:Cal.7743
08/06/29 09:57:28
実物見た方がいいですな。画像だけでの判断は極めて危険。

182:175
08/06/29 10:02:02
おれは自分の住んでる県には取り扱いがないので
隣の政令指定都市まで、片道1時間半かけて観に行ったよ。


183:Cal.7743
08/06/29 10:02:36
くてぃずん

184:Cal.7743
08/06/29 11:33:15
実物はどの画像よりも素敵。
だから画像だけ見て通販で買って箱を開けたら感激するかも。

俺は1022持ちで、新しく出た1025は画像だけの判断で安っぽいと勝手に決め付けていたが
ヨドバシに行って実物の1025を見たところ、ケース、カン足、インデックスのギラツキと
文字盤のマットの対比がとても素晴らしい。一目で欲しくなった。
ザシチってつくづく写真写りの悪い時計だと思ったよ。
たまんなく

185:Cal.7743
08/06/29 14:12:14
>>182
ザシチは、>>182のようなプロセスを踏むのが良いんだよね。
金はある。ネットで安いところを探す。ポチッとする。届いた。・・・
ではなくて、ガラスケースに並んでいるものを一つ一つ手にとって
はめてみて、・・・
買うときにも、買った後でも、そういう記憶が映像としてザシチに
刻まれていると時計も生きてくる。

・・・と知ったようなことを書いてみました。

186:Cal.7743
08/06/29 15:24:45
正直、儲けにならないと思うw

187:Cal.7743
08/06/29 15:34:53
シチズンにしたら処遇に困るお荷物になりつつあるんじゃないか

既に売り上げの7割はエコドラ電波で、ヨーロッパの方じゃクォーツに使われる
電池の廃棄がきびしく規制掛かってるから2008年度までに全製品の8割を
エコドラにするらしいし。

188:Cal.7743
08/06/30 08:51:33
満を持してエコドライブのザシチが登場

189:Cal.7743
08/06/30 09:20:04
ならイラネ

190:Cal.7743
08/06/30 10:36:38
エコドラならエクシードで充分。

191:Cal.7743
08/06/30 18:44:57
ザ・シチ買う人は電池交換、メンテは全部メーカー送りなんだから電池リサイクルはシチズンが解決してくれれば無問題。
安物の電池クォーツを自分で交換したり、時計店なんかがきちんと処理しないと問題になる。

192:Cal.7743
08/06/30 20:58:27
年差クォーツ、金属文字盤、フレキシブルソーラーエコドラ
なジエクシード復活ならいいな

今のエクシードは正直アテッサとの違いがわからんし

193:Cal.7743
08/06/30 23:23:55
>>187
エコドラも結局は数年で電池を替えないといけないのだけど
クオーツの電池はダメで、エコドラの充電池は良いのか?
おかしな規制だな。日本製を閉め出したい本音がありあり?


194:Cal.7743
08/07/01 00:35:08
>>193

お前、いい加減なこというなよ。

仕様上は古いタイプでも20年だし、実際、俺は初期のものを
ずっと使っているが、問題ないぞ。

カシオのと勘違いしているんじゃないの?




195:Cal.7743
08/07/01 00:35:18
>>193

アンテナがプラスティックのケースに入ってる
かなり初期のエコドラ電波持ってるけど
今のところ普通に動いてる。
やっぱり普通の電池式よりはエコなドライブなのでは?


196:Cal.7743
08/07/01 01:15:57
当たりはずれあるんだろうけど、自分のエコドラも
もう十年ぐらい元気に動いている。平均的な製品で
数年で交換が必要ってことはないのではないかな。

197:Cal.7743
08/07/01 01:23:00
よほど酷いのに当たったんじゃね?


198:Cal.7743
08/07/01 09:09:56
>>193
今のエコドラは二次電池に有害な金属は含まれていないので
廃棄はしやすいの。ザシチのクォーツは昔ながらの電池だから水銀の廃棄が
問題になるの。

199:Cal.7743
08/07/01 11:07:30
エコドラのザシチになってしまうと、文字盤のデザインに
制約がかかるんじゃないかなあ。
太陽光を受けるパネルとしての文字盤になるんでしょ?
アクティブモデルみたいにギザギザを刻んじゃったりすると
効果が減殺されるとか・・・



200:Cal.7743
08/07/01 11:59:41
電池交換時にメンテを伴うからユーザーが廃棄を心配する必要は無いと思う

将来の環境を考えたザ・シチは電池が環境に優しいものに変わるかも
預けたときに改造してくれたり…

201:Cal.7743
08/07/01 13:08:58
ザシチの電池はサイズ、電圧が同一で容量の大きいリチウムにすれば良い。
当然リサイクルマーク付きの電池。

202:Cal.7743
08/07/01 15:06:05
リチウム → リッチ生む
おお、縁起ええなあ。

203:Cal.7743
08/07/01 16:03:10
なんか環境にやさしい流れになってきたなぁ

204:Cal.7743
08/07/01 21:03:10
親父の還暦祝いにザ・シチを贈ろうかと考えてる。
予算は25万円くらいまでだから、候補として0953、1201、1131、0932あたりを設定。
さくらやウォッチ館で実物を見て比較検討してきた。

ここの板ではチタンモデルを愛用してる人が多いような印象だけど、
親父の年齢考えるとステンレスの3モデルの方が似合う気が。
あとはベルトのデザインが、3列よりは7列の方が本人の好みかなと。

ただ価格を考えると、やはり記念のプレゼントということで予算ギリギリの
モノをあげたいという気持ちもある。
だから、チタンにも心が傾く瞬間がある。

それと1201はデザイン的には親父に一番似合うかなと思ったんですが、
デュラテクトじゃないなんていう要素もあって
ステンレスモデルの中でも選定に悩むところです。

基本は贈られる人に似合うかどうかを最優先すべきだろうけど、
ザ・シチ愛好家の意見を聞かせてもらえませんか?

ちなみに親父は体が結構がっちりしてて腕も太いんだが
腕時計の好みは「シンプル、小さめ」。
ブランド時計なんて身につけたことがなくて、
5~10万円くらいのクオーツを壊れたら買い換える形で使ってた。


205:Cal.7743
08/07/01 21:51:37
ここの意見よりなにより親父さんの意向が大事
親子で悩みなよ

206:Cal.7743
08/07/01 22:04:20
きっとどんな時計を贈っても喜ぶだろう。
あなたが一生懸命選んだ時計だ。

もちろん、顔には出さないがね。(・ε・)

207:Cal.7743
08/07/01 22:16:18
シンプル小さめならチタンは却下
ステンで視認性がよさそうなのは1131じゃないかな。

208:Cal.7743
08/07/01 22:18:16
>>204
たぶん、年齢的にはなるべく軽い方がいいんじゃないかな?で、ここはチタンモデル。
色的に小さく見える0954なんかは?ブレスがゴツいと感じるなら、いっそ0971の革バンドに付け替えてみるとか。
そうすれば更に軽くなる。

209:Cal.7743
08/07/01 22:34:46
>>204
自分の狙っているモデルと趣味がピッタリなのでついしゃしゃり出て
書いてしまうのだけど・・・
1201 117g 10.7mm 7連 317L(耐孔/耐腐食) デュアル球面
1131 120g  9.6mm 7連 316ステン     ノーマルサファイア
0932 120g  9.6mm 7連 316ステン      〃
0953  81g 10.3mm 3連 チタン       〃 

シンプルさを言えば0953。
81gの軽量さと3連ブレスもトータル的にシンプルさを感じる。
が、10.3mmと若干厚めが気になるところ。
薄さにシンプルを感じるなら0932。1131は文字盤に若干の主張があるから
同じ120gでも脱落。
1201はケース外周が二重に見えるのでシンプルから脱落。
ただ、1201はインデックスのカットを省略しているのか、かえってシンプルに見える。
1201と0932のブレス駒が同じには見えないのだけど、7連はジョイントが小さいので、
駒は長いほうが見栄え的には良いと思う。

お父上に似合うと考えていらっしゃる7連からシンプルさで選ぶなら0932。
全体としてシンプルさを感じられればよいというのであれば0953。



210:Cal.7743
08/07/03 21:26:22
ふんがーhぼいんj!#
ほしいcgう゛bhんじょmk












あう、すまん発作だ。ゆるせ


211:Cal.7743
08/07/04 23:57:08
好きなザシチを3つ選ぶとするとどれ?
ちなみに自分は
0953 1022 0932

212:Cal.7743
08/07/05 12:05:26
このスレの流れにザシチの不人気を知る今日この頃
まあ、30万なんて出して買うやつは公務員ぐらいだろうな
夫婦の年収が銀行や損保を軽く越え、広告代理店や新聞社を鼻にも
ひっかけず、マスコミを平気でしのぐ。
年金にいたっては夫婦で90万じゃ使っても使っても使い切れないし、
国民年金が2ヶ月で6万とか聞くと「なに?この不条理な社会システムは?」
って思うわな。

213:Cal.7743
08/07/05 14:40:41
>>212
煽りにしては僻みのほうが勝っていて哀れすら感じる…

214:Cal.7743
08/07/05 16:44:44
URLリンク(www.neel.co.jp)
アクティブモデルを考えていたら、これも捨てがたくなってきた。


215:Cal.7743
08/07/05 19:32:12
機械式と比べてどーすんの

216:Cal.7743
08/07/05 20:16:32
リューズガードが似てるw

217:Cal.7743
08/07/06 14:08:05
これ見るとやっぱりザシチは見劣りするなあ
URLリンク(www.montres.jp)


218:Cal.7743
08/07/06 14:13:54
だから自動巻きとくらべるなっての
論外だろ

219:Cal.7743
08/07/06 16:21:51
だって良いものは良いんだもん。
文字盤や針のデザインは次元が2層以上違う感じ。

220:Cal.7743
08/07/06 16:31:11
そんなに良いかな・・・運針の太さもインデックスの色も好みに合わない

221:Cal.7743
08/07/06 16:33:38
>>219
たぶん、機械式のスレで聞いても微妙な反応が返ってくるよ>>217じゃ


222:Cal.7743
08/07/06 16:40:54
ザシチは分針と秒針が短いのは欠点だと思う。
ロレを擁護するわけじゃないけど、針の長さはよく考えられている。
先端を鋭利にしないことで、インデックスに届いた針がハッキリと
どこを指しているかがわかる。ザシチは先端を鋭利にするほうが上質だという
日本人受けする意識に基づいたものなんだろうけど、実際に使っていて
針の長さ(インデックスに届いているか否か)や先端の指し示す力に弱さが
あると思う。


223:Cal.7743
08/07/06 16:46:17
ザシチだけではなく、鋭利な運針はどこの時計メーカーでも主流だからね
好みに合うかどうかは別として、ロレに共通する極太運針は特殊な部類だな

224:Cal.7743
08/07/06 17:51:44
やっぱりその辺は好みが分かれる。
個人的にザ・シチズンから離れられ
なくなったのは、あの両面コーティングの
せいかな。あれに一度慣れたら、ほかの時計を
使えなくなってしまった。しかしこれもやはり
好み。ブランド感を別にしても、ロレックス
の方が好みな人間は多数派だろう。


225:Cal.7743
08/07/06 18:49:07
ロレの王冠マークがイヤって人間は多いけどね。
ザシチにはそれがないからホッとする。
良く言えば上品。悪く言えば個性がない。
個性を出そうとすると裏目に出る。・・・
そこいくとGSなんかはアクの強い個性で生きている感じ。
「おれが開発したんだぜ。いいだろ?凄いだろ?買えよ。」
みたいな・・・


226:Cal.7743
08/07/06 18:51:54
くてぃずん

227:Cal.7743
08/07/06 20:12:13
ロレはロレの中で格差社会があるのが嫌だ。
EX1はめてる人がデイトナはめてる人の前じゃ肩身が狭いとか・・・
日本じゃロレは見栄っ張りがはめる時計で一目でそれと解るからな。


ところでザシチのブレスがだいぶ汚れてきた。
そのまま超音波洗浄器にかけたら絶対ヤバイよなぁ。

228:Cal.7743
08/07/06 22:59:04
定期点検?ってやつで、洗浄してもらえるのかな。
オプション(有料)でも構わない気もするけど、高ければノーだな。

229:Cal.7743
08/07/06 23:16:03
定期点検でピカピカに洗浄されて帰ってくる。

230:Cal.7743
08/07/06 23:20:17
>>229
おお~っ、ザシチに決めた。4126 4126 あっ、これはハトやだw
早速ありがとう。


231:Cal.7743
08/07/07 10:57:34
公務員が金持ちっていうイメージってどこから来るの?
傍から見ていたって公務員ほど割に合わない低賃金のサラリーマンはいないと思うが。

232:Cal.7743
08/07/07 11:50:32
ザシチがロレと並び称されるようになったんだなあ・・・としみじみ。
まあ、これは言い過ぎかも知れないけど、ロレと比較されるようになっただけで
ありがたいと思わなきゃ。

233:Cal.7743
08/07/07 19:38:57
0934と0955だと0955のが針が長く太く改良されてる??

234:Cal.7743
08/07/07 23:22:15
>>231
職種による。
一口に公務員と言っても肩たたいて慰めたくなるような人から、思わず蹴倒してやりたくなる者までさまざま。


235:Cal.7743
08/07/08 00:04:56
ザシチの針がロレの針より見劣りがするのはクオーツだから。
鋭利な先端、微妙に短い針・・・これらはすべてクオーツの
駆動トルクが弱いために針を軽量にする必要があってのこと。
ゆえに、自動巻のロレの針でデザイン的工夫ができても
同じことをザシチで実現するのは難しい。
視点を変えて、デザイン的なものを求めると、今でも自動巻
のモデルが廃れないどころか、一日の長があるのは頷ける話。




236:Cal.7743
08/07/08 00:23:31
ザシチじゃないけどクォーツでもあんまり見劣りしてない気はするけどな・・・そんな違う??
URLリンク(kjm.kir.jp)

237:Cal.7743
08/07/08 00:27:46
これもか
ザシチではないけど・・結局好みの違いだけじゃないの
URLリンク(www.roachman.com)

238:Cal.7743
08/07/08 05:25:58
CTQ57-1024が手元を離れて少し寂しいね
特に趣味もなくお金を使わずにきたから、半ば買わされたような時計だけど

新しく買ったSEIKOのSBGX055は面白くない
ザ・シチズンを買えば良かった
22歳で機械式に走らずザシチが好きなのもおかしいけど

239:Cal.7743
08/07/08 10:39:51
>>238
セイコーを選ぶ人って、むしろおもしろさに惹かれて買う
のだと思っていたので、おもしろくないと聞いて少し驚き。
おもしろさとは、セイコーがHPなどでアピールしている
開発物語や技術的な斬新さ、あるいはあるいは・・・
開発物語込みで買うところがあるのがセイコー。
22歳で機械式に走るほうがおかしい(時期尚早という意味で)
気もするし、むしろザシチに興味があるのはステップとして
ノーマルなんじゃないかと思う。オーソドックスだからね。
そんな風に思ったのだけど、どう?
セイコーのおもしろくない点ってどこなんだろう。

240:Cal.7743
08/07/08 15:26:37
>>239
SEIKO自体は大好きだよ
幅広くラインナップがあるし、キネティックとかスプリングドライブとか脳汁出まくり
もっと大人になったらスプリングドライブは欲しいもん

でもGSのクォーツはなんか面白くないと感じた
なんていうか、ザシチと同じじゃんって思ってしまうんだよね
文字盤もGSとかGrand Seikoとか同じことを書くなとか、ザシチと比較したり粗を探してしまう
22歳のくせに生意気言うけど、先にザシチを愛用してたから愛着があるってのもあるかも

僕はまだまだザ・シチズンとグランドセイコーのクォーツの違いもわからない、餓鬼なんでしょう

241:Cal.7743
08/07/08 19:38:47
>先にザシチを愛用してたから

それに尽きるでしょ
時期的にはザシチの方が後だしジャンケンだからねえ

242:Cal.7743
08/07/08 19:43:01
つかなんでCTQ57-1024手元離れてるの?

243:Cal.7743
08/07/08 20:45:12
価格コム見ると、GSにはそこそこコメントが入っているのにザシチにはコメントゼロ。
価格コムがすべてじゃないけど、人気が無いにもほどがあると思うんだが・・・

244:Cal.7743
08/07/09 00:25:23
だがそれでいい(主観)
この先生きのこるには(客観)

こういうことですね、わかります

245:Cal.7743
08/07/09 12:04:07
>GSのクォーツはなんか面白くない

こんなことを書いてると彼らが襲ってきて
スレを滅茶苦茶にされるので程々にしよう。



246:Cal.7743
08/07/09 12:41:30
インデペンデントはシチズン発売で正しいでしょうか?

昔買ったインデペンデントの商品ページ探してるんですが見つからなくて・・・

どなたか商品ページ知ってる方いましたら教えてください。

247:Cal.7743
08/07/09 13:37:00
なぜに此処で聞くのん?

248:Cal.7743
08/07/09 15:08:10
>>247

>>246がデペンデントだからでしょ。


249:Cal.7743
08/07/09 16:10:04
少しでも手がかりが欲しい気もわかるがザシチのスレで聞くのもなぁ

マルチでないなら市民総合行った方が効率よくね?>>246

250:Cal.7743
08/07/09 18:46:27
あまりの非常識さにワロタ。

251:Cal.7743
08/07/09 19:58:47
>>242
従兄弟に『○○高校に受かったらあげる』と約束してたから
本当に学区一の府立高校に受かったから譲った
お下がりだけど、毎日付けて学校に行ってるから良かった

252:Cal.7743
08/07/09 20:15:39
>>246
【Q&Qから】シチズン総合【カンパノラまで】
スレリンク(watch板)
上記スレにどうぞ

253:Cal.7743
08/07/09 23:50:31
誰かが先回りして答えててワロタ、乙

254:Cal.7743
08/07/10 01:04:29
CTQ57-0932が最も旧ザ質のデザインを踏襲してると思うんだけど、
旧ザ質に比べてもオヤジ臭3割増しな気がするのは何故なんだろう。
何かの間違いで04年までのモデルが何処かに新品で売ってないかな。



255:Cal.7743
08/07/10 02:34:10
ふざけた値段で良けりゃオクで売ってるぜ。
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)

256:Cal.7743
08/07/10 10:17:27
↑やっぱこっちのが清楚な感じでいいなぁ。12万6,000円…

257:Cal.7743
08/07/10 11:56:00
仮に店頭の売れ残りがあったとして、その程度が妥当な価格かな
半額ならうれしいけど、4割引くらいかな

258:失礼 訂正
08/07/10 11:57:00
× その程度
○ どの程度

259:Cal.7743
08/07/10 14:17:12
>>255
殺風景すぎw
なんか幸薄そうで・・・

260:Cal.7743
08/07/10 19:01:28
CTQ57-0853だったら近所に売ってるけどあれはな・・全然欲しくならない


261:Cal.7743
08/07/10 19:04:21
しっかし、2000年モデルが150,000円だったのに
わずか8年後の2008年では300,000円。。。
どえりゃ値上げだすな。

262:Cal.7743
08/07/10 21:57:06
SSモデルは22万円だよ
スイス製高級時計と比べれば
まだ良心的な方だと思うけどね。

263:Cal.7743
08/07/10 22:06:27
毎年、6%づつ値上げされていく計算か。。。
これではザシチ貯金が追いつかないw

264:Cal.7743
08/07/11 02:43:32
>>259
幸薄そうっていうより、旧モデルは「人生残り少ない枯れ切ったお爺さん」、
現行モデルは「新橋でビール飲んで焼き鳥食ってる脂ぎった親父リーマン」、
がデザインコンセプトだからな。俺はどっちも好きだぜ。

265:Cal.7743
08/07/11 21:49:04
シチズンならザ・シチズンにエコドライブ搭載出来るんじゃね?

266:Cal.7743
08/07/11 21:56:16
URLリンク(www.neel.co.jp)
URLリンク(oneafter09.exblog.jp)
駆動系は違うけど、SBGX033と同じタイプなので比較して眺めてる。
文字盤の落ち着き、見た目、大人感、バランス、愛着引き寄せ度、
飽きのこない度、模様のしっとり感、文字の心地よい主張加減、
鏡面仕上げの長短針・・・セイコーの圧勝って感じ。
シチズンも文字盤の模様を3層枠(外周部、中央部、内径部)に分けないで
例えば、和紙の細かい不規則模様を取り入れた文字盤模様を使えば
落ちついた高級感が出せると思う。それは欲しい度に当然に直結する。
秒インデックスが勝ってしまい、見た目に落ちつき感の無いのはザ・シチズンに
共通か。

267:Cal.7743
08/07/11 22:57:09
SBGX033ってもう廃番じゃないの?売ってないんじゃ?

268:Cal.7743
08/07/12 00:38:20
>>265
いつかそうなっても驚かないね


269:Cal.7743
08/07/12 00:40:08
>>266は何しにここに来たのだろう?

SBGX033はベゼルがダサい、ダサ過ぎ。
高級感出そうと12角形デザインにしたんだかわかんないけど、ヘンにゴチャついてキモい。

文字盤には相変わらずのSEIKO、GS、GrandSeikoの三段ロゴで煩い。

ちょっと気取ったデザインのベゼル、インデックス、文字盤の割に素っ気無いデザインの長短針
なんかそこだけコストダウンのための手抜きしたって感じでバランスが悪い。

SBGX053、057が出てSBGX033が消えたのもなんか頷ける・・・033ダサいもん。
057はリューズガードがちょっとゴツ過ぎだけどなかなかいい感じ。

あ、あくまでも>>266同様、個人的な主観だけどなw

270:Cal.7743
08/07/12 00:59:02
214と同一人物じゃないのかな

271:Cal.7743
08/07/12 11:33:34
SBGR017って164gもあんじゃん。
重くて腕が上がらないべw

272:Cal.7743
08/07/12 12:12:00
1g当たり2560円ですね。

273:Cal.7743
08/07/12 12:35:48
時計を量り売りとは斬新な・・・

274:Cal.7743
08/07/12 13:53:39
欲しいけど実売25マンとなるとなかなか手が出ない・・・
欲しいけど・・・

275:Cal.7743
08/07/12 19:00:14
買えるだけ買うとか。
今日はザシチを4gくださいな。。。みたいな。

276:Cal.7743
08/07/12 21:35:04
CTQ57-1201を婚約記念品に貰いました。
と言うか自分でザシチを指定したんだけど。

眺めてニヤニヤしてます。傍から見たら危ない男だな…

277:Cal.7743
08/07/12 22:32:21
うpは・・・してもらないかな
また面倒でなければ頼む

ザシチは情報に飢えている
画像関係まともなのが落ちてないので・・・

278:Cal.7743
08/07/12 22:43:08
>>276
婚約おめでとす
ハードステンの1201、いいですね。
奥さんになる方がソフトなら言うこと無し。

279:Cal.7743
08/07/13 13:02:30
1021を5月に購入。
購入して1ヶ月で3秒ほど進んで、まぁ毎日つけてる訳でなし年差5秒なんて所詮限られた条件での最高値、
車で言えば昔の60Km/h定値燃費みたいなもんだと自分を言い聞かせていたが、
なんと、2ヶ月後の今、1秒もズレていない。まだ買ってから1度もリューズいじってないのに・・・
電波時計じゃあるまいしズレが無くなってるなんて・・・なじぇ!?

280:Cal.7743
08/07/13 14:00:19
>>279
過去のザシチのパンフに載っていた文句

選びに選び抜かれた水晶
--------------------------------
クオーツ時計は、ムーブメント内の水晶振動子の善し悪しこそが、その時計の核
となります。一般の時計でそのまま使用できるほどの精度の高い水晶であっても、
「ザ・シチズン」ではすぐに使用できる訳ではありません。でき上がったばかりの水晶
振動子は、3ヶ月間その特性が安定するまで静かに保管されたのちに、「ザ・シチズン」
専用の高精度な水晶が選りすぐられていきます。そして、時計に組み込まれた後に、
1ヶ月のウオーミングアップを行いさらに厳選され、年差±5秒という性能に耐えうる
ものだけが、世に出ることを許されるのです。


高精度を維持する検査技術
----------------------------------
十分に調整されたムーブメントでもケースに入れる際に、電気的な影響を受けたり、
機械的な圧力によって、周波数がずれてしまうことがあります。そこでシチズンでは、
ムーブメントがケースに納まり、完成品として裏ぶたがしまった安定した状態から、
水晶の周波数を調整する技術を開発。この無線通信による最適な周波数の書き
込みが、年差±5秒という高精度な状態での出荷を可能にするとともに、生涯
安心して使っていただくための定期点検や修理などにも活かされているのです。


温度の変化は、まさに天敵
----------------------------------
クオーツ時計の精度に最も大きく影響を与えるものは、温度だといわれています。
例えば25℃で正常に時を刻むクオーツ時計が、0℃では1日に1.89秒の遅れが生じて
しまいます。年差±5秒を実現するため「ザ・シチズン」のムーブメントは、1分間に1回、
自動的に自らの温度を測定。1日にすると1,440回、しかも0.1℃刻みで測定し、その
時の温度に合わせた周波数の補正を絶え間なく行っているのです

281:279
08/07/13 14:43:43
>>280
レスサンクス!
でも、それだと1度ズレたのが勝手に戻る理由が見当たらない・・・
年差5秒って+-5秒の範囲で進みと遅れのハンチングを繰り返すって事なのかな?


282:Cal.7743
08/07/13 20:49:55
>>281

内部補正を行なってるからだろ?

283:Cal.7743
08/07/13 20:50:18
>>279
1021って結構分厚く感じる?
それと...ネットショップではブレスがチャチとか書いてあるのを
見たけど、どんな感じ?


284:279
08/07/13 21:45:17
>>282
いや、1度3秒進んだのが1秒未満の狂いになってるってのは、その間に2秒以上遅れたって事だろ?
内部補正なら進んでしまった3秒は減る事はないんでないの?あったとしてももっと微小だろ?
狂いが戻るって事は逆にそれだけ狂ってるから戻る訳だろ?
つまり3秒狂った時点で時刻を合わせていたら今頃2秒以上遅れてた?
内部補正が効いて3秒の狂いのままで安定するなら解るが、なんか不思議。


>>283
ケースがサイドに丸みがなく切立ってるから分厚く見えるかもね。
しかも1021はそのサイドに縦のヘアラインが施してあるから尚更厚く見えるかも。

この値段でこの作りのブレスなら合格だろうと思うけどな。
一体何と比べてチャチィと言ってるのかねぇ?
チタンで軽いからチャチく感じるのか?



285:276
08/07/13 21:51:18
>>277
スマソ、接写できるデジカメが手元にないのです。
接写可能なデジカメを職場から借りてくるか…
画像うpはどこにするのがいいでしょう?

>>278
ありが㌧。
奥さん予定者もハードかな…
ちなみにネラーです。

まだ一度も時刻合わせをしていませんが、現在は+1秒です。
今後どうなるか観察するのが楽しみ~

286:Cal.7743
08/07/13 21:56:19
URLリンク(joshinweb.jp)
1023のことをブレスが安っぽいって言ってる人がいるね。


287:Cal.7743
08/07/13 21:56:48
>>285
いや無理だったらいいんだスマン
それよりおめでと 言うの忘れてた^^;

288:Cal.7743
08/07/13 22:10:48
安っぽいは誉め言葉

289:Cal.7743
08/07/13 22:12:16
>>279
ワシの0955も買ってから三ヶ月で3秒進んだorz
もうひとつのステンモデルは年差3秒!
ムーヴ同じでも個体差あるんだな

もう少し様子見て、一回目のメンテ前に調整してもらおうか考え中

時間経って、安定してくるとかあるんだね
遅れてきたらイヤだなぁ

290:Cal.7743
08/07/13 22:18:57
購入直後ってのは、やはりshake down periodみたいなもんがあるの?


291:Cal.7743
08/07/13 22:30:00
>>286
レビューの中の人は比較対照の時計がもうロレやパネライだし、オメガが安っぽいって言ってる位の人だから・・・
きっとデイトジャストなんかと比較して安っぽいと言ってるんだよ。うん、きっとそうだ!

>>289
ザシチは毎日腕にはめてないと年差5秒の精度が出ないみたいですよ。
ザシチを2つ持ってるって事は多分2つとも毎日ははめていない。
個体差もあるだろうが、使用状況や使用環境の差で誤差に違いが出てきてるのかも

292:Cal.7743
08/07/13 22:41:06
>>289
>ムーヴ同じでも個体差あるんだな
個体差はゼロにはならないだろうけど、少なくとも社内の厳しい検査を
かいくぐった精鋭ムーブたちだけを厳選して使っていることになってるよね。
謳い文句としては。だから、製品として出荷されたものには現実には
個体差があってはならないはずだと思う。

293:Cal.7743
08/07/13 22:58:44
個体差か。
どっかの時計屋のサイトでGSより検査項目がきびしいと書いてあったの
を見かけたんだけどなあ

現実はそんなものなのかねえ

294:Cal.7743
08/07/14 01:10:50
使用条件とかでかなり変わるんじゃない?

295:Cal.7743
08/07/14 02:01:33
新しく買ったチタンモデルの0955は、もったいなくて部屋において眺めてたw

シチズンの年差モデルはエクシードも含めてほとんど狂わないよ今までのも^^

0955も使わなくちゃと思ってハメ出したら、いきなりぶつけてブレス擦ったっ!

296:Cal.7743
08/07/14 03:30:45
海外でもザ・シチズンって発売されてたんだな?
知らなかった。

297:Cal.7743
08/07/14 12:45:14
>>295
0955を選ぶ人多いみたいね。

298:Cal.7743
08/07/17 00:03:28
URLリンク(www.bidders.co.jp)
腕時計本舗のHPからザシチが消えた。
なんかあった?

299:276
08/07/17 00:19:43
>>287
ありが㌧を言うのがだいぶ遅れてしまった^^;

1201はデュアル球面サファイアガラスがいい感じですよ。

300:Cal.7743
08/07/18 00:42:33
これ、基本的に18Kザシチのエコ版だよね。
URLリンク(tenant.depart.livedoor.com)
ってことは、ザシチでエコドラは出ないね。

301:Cal.7743
08/07/18 23:15:51
今日SBGX053 or 057を買いに行ったのだが、
買ったのはCTQ57-0952だ。おまえらさまがたよろしく。

302:Cal.7743
08/07/19 06:55:01
GSを買いに行って、シチズンに行ってしまうのは
案外珍しいパターンでは。
GSが欲しい人は、大抵最後までGSでしょう。
何はともあれ、おめでとうございます。

303:Cal.7743
08/07/19 08:44:47
>>301
転売や威張るの期待しなければ懸命な選択だと思うよ。

で、0952に決めた理由は何?

304:Cal.7743
08/07/19 09:03:10
GSで威張れるの?
転売もロレに比べたらタダ同然だし、GS。

305:Cal.7743
08/07/20 09:19:51
URLリンク(www.neel.co.jp)
腕時計本舗に続き、NEELからもザシチが消えた。
ザシチに何が起こっているんだろ。

306:Cal.7743
08/07/20 09:22:28
CREDORみたいに取扱店を絞ろうと言う事かね。

307:Cal.7743
08/07/20 09:24:51
ザ・シチズン消滅の予兆・・・

308:Cal.7743
08/07/20 12:37:15
いつかはザシチ・・・そう思っていたけど
とうとう買えなくなるんだね、ザシチ。
でも、夢をありがとう。


309:Cal.7743
08/07/20 14:01:07
消滅まではせんだろw
取り扱い店舗整理して高級イメージを出したいんだろうさ。

310:Cal.7743
08/07/20 14:18:03
確かに量販店ならまだしもこのクラスの時計が激安価格TEL通販屋で売られてるのは萎えるからなー

311:Cal.7743
08/07/20 17:19:14
Amazonからも消えたね。


312:301
08/07/20 17:33:19
うわあああああああああああ、消滅って・・・、買ったばかりのおれ、涙目www

>>303

・青い秒針が見る角度により色が変わりきれい
・デュラテクト
・10年補償
・パペカレ(日付あわせ面倒)

こんなもんです。

313:Cal.7743
08/07/20 22:12:22
>>309
高級イメージはムリだろうな。
特に芸術的な文字盤デザインをしているわけではないし、
アクティブモデルの文字盤なんて、生真面目ではあるが、
さしたる芸術的創造性のない、例えて言えば、夏休みの
図画工作の宿題を丁寧に提出しただけみたいな感じだし。
高級が高額=定価販売にならないことを祈りたい。
秒インデックスにピンを使うのはいいけれど、文字盤色
との兼ね合いを考えないとピンばかりがアンバランスに
浮き立って、見た目を壊してしまう。
アクティブの夜光もロレなら、あれほどデカくはしない
ものだし、ノーマルモデルの時刻インデックスも、徒に
カットを増やすとかえって見にくくなる。それに今でも
アンバランスなほど太いしね。1201にはホッとするけど。
上にもあったけど、1022,1025の12,6の数字カットは、
セイコーのSBGR017と比べたら、やはり今ひとつ突っ込み
が足りないと言わざるをえない。
ほんのちょっとしたことを疎かにするかしないかで結果
はメチャメチャ違ってくる例だね。


314:Cal.7743
08/07/21 07:33:02
その辺はデザインと、用途や機能性との兼ね合いがあるから
一概にいうのは難しい。好みの問題もある。ま、好きな奴
だけが買い、黙って使えばいいのさ。

315:Cal.7743
08/07/21 16:34:24
そだよねー。
シチズンもいちいち要望どおりに針やインデックス変えたりするから、
統一感のないラインナップになるわ、高いわで、収拾がつかない。
10周年以前みたいに、テストモデルとして売っていればいいのに。

316:Cal.7743
08/07/22 22:42:41
せっかく、年差5秒、チタン、両面無反射コーティング、デュラテクト・・・と
強力なスペックを擁しているのだから、文字盤の地模様やデザインを
「へ~」とか「ほ~」とか言わせるくらいのものにしたら売れるのに。
針も鏡面仕上げを採用しても良いと思うし、文字盤色によっては
目立ちすぎる(勝ちすぎる)秒ピンをあえて捨てる手もあるような気がする。
夜光をインデックスと独立させた場合には、もっと小さくして全体のバランスを
壊さないことも大切。インデックスの太さやカットも従前一本ドッコをひとまず
置いておいて、文字盤全体の中でバランスと視認性がどうなのかを考えてみる
ことがユーザーの食いつきをさらに良くすると思う。



317:Cal.7743
08/07/23 00:32:51
>>316
いや、無理だと思う。
なぜなら「シチズン」だから・・・

でもその不器用さがイイ。

318:Cal.7743
08/07/23 09:29:29
文字盤交換やら針交換やらこまやかに対応してくれるんだから、できんこたないだろー?

319:Cal.7743
08/07/23 11:39:46
>>318
いや、そーゆー器用さではなくてだな・・・

320:Cal.7743
08/07/23 19:01:01
なんかいいなおまいら

321:Cal.7743
08/07/23 22:43:08
なんていうか、もっと凝ったデザインにすればいいのにな・・。
それが良さなんだろうけど。ただ、シチズンもその辺は分かっていて、あえて
あのデザインにしてるんだろうけど。もう少し変わってくれたら、もっと売れると
思うんだが・・・。

322:Cal.7743
08/07/24 09:34:09
>>321
ザシチ持ちとしてはそんなに売れなくていい、知る人ぞ知る時計的なところが良いのだがね・・・

君の感覚だとザシチよもGSの方が合ってるんじゃないのか?

323:Cal.7743
08/07/24 23:02:56
ザシチわらし

324:Cal.7743
08/07/24 23:34:26
ざシチわらしがいなくなった家のザ・シチズンは
文字盤だけオリエント・スイマーに変わってしまうという言い伝えがあります。


325:Cal.7743
08/07/25 23:45:22
デュアルカーブサファイアはなぜ使わない?
例えば、
文字盤に「無反射ブラック塗装ダイヤル」を使い、ガラスは
「デュアルカーブサファイアガラス」に「両面無反射コーティング」
インデックスと長短針・秒針には鏡面仕上げ・・・
ここまでやると、メチャメチャ凄い感じになって、ショーケースから
試しに手にした客はその凄さに一瞬ひるむのでわ?

326:Cal.7743
08/07/25 23:49:59
>>325
貴方の様な方に買って頂かないようにするためです。

327:Cal.7743
08/07/26 08:44:43
初期型の方いますか
1996年式所持

328:Cal.7743
08/07/26 09:20:32
98年モデルなら持ってます

329:Cal.7743
08/07/26 14:49:15
年差5秒といっても、実際の実用精度はどうなんですか、たとえばセイコ-と比較して

330:Cal.7743
08/07/26 18:22:30
10年以上経った人たち、調子はどうよ? 壊れたりしなかった???

331:Cal.7743
08/07/26 19:36:31
327です
調子絶好調ですが
そろそろOVHかなぁと
現行と違うヌメヌメブレスがお気に入り


332:Cal.7743
08/07/27 09:33:09
328だけど壊れたことはないよ
つい最近最後の無料電池交換から返ってきたばかり

333:Cal.7743
08/07/27 10:01:04
   __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがシチズンだ、
   /_`シ'K-──‐-、l∠ イ     10年経っても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    何ともないぜ!
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|



334:Cal.7743
08/07/27 10:25:29
シチズンにメカニカルを作る力はもう残っていないの?

335:Cal.7743
08/07/27 10:54:29
>>334
ミヨタは機械式ムーブ製造数で世界でもトップクラスだったと思うよ

336:Cal.7743
08/07/27 20:18:16
URLリンク(fyuyuyu.seesaa.net)
URLリンク(fyuyuyu.up.seesaa.net)
いいっすね。
秒針は青?

337:Cal.7743
08/07/27 21:26:01
>>336

ちょwwwwwwwwwwおれのブログさらさないでwwwwwwwwwwwww

338:Cal.7743
08/07/27 21:28:38
ちなみに、秒針は真正面からみると濃紺です。
そういう角度から見るとそういう色になります。

339:Cal.7743
08/07/28 11:19:55
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
浅井時計からもラインナップがザックリ減らされた。
どうなる、ザシチ。

340:Cal.7743
08/07/28 19:29:43
次はきっとあの店だな

341:Cal.7743
08/07/28 22:04:14
>>337
ゴメンチャイマシナ
個人のブログでザシチ買った人めっけて、
それがまたガラスが入っているんだかいないんだか
みたいにトランスペアレンシーだったもんで、つい・・・

342:Cal.7743
08/07/29 01:17:48
GSスレではまたザラツ研磨で盛り上がっているようですが、こちらで
こっそり質問です。

このスレにはザシチ&GSの両方を所有されている方もいらっしゃると
思いますが、研磨についてどのように違うのでしょうか?
CTQ57-095xシリーズと比較していただけると分かりやすいのですが。

343:Cal.7743
08/07/29 01:27:39
所有しているわけでなく、先日、お店で手にとり、双方並べて、腕にはめ、
実際に見比べた記憶を述べるならば、あんまりかわらんかったような、
でも、やっぱりGSのほうがややピカピカしていたような・・・(ステンレスどうしでの比較です)。

なお、0952(チタン)はGSにせよ、ザ・シチズンにせよ、いずれの
ステンレスモデルと比較しても、明らかにキラキラしてないです。

>>341
おk

344:Cal.7743
08/07/29 21:55:04
ザ、シチズンの公式サイトからの抜粋

ケースに輝きという命を吹き込むのが研磨職人。研磨ひとつでケースに映り込む光
のバランスが崩れる、きわめて繊細な工程のため、決して機械のオートメーション
では行なえません。鏡のような深い輝きは、職人の手だけが生み出せるものなの
です。



ザシチとGS、実際に比べて見ても研磨に差があるとは思えない。
あるとすればザラツプラシーボ効果か・・・

345:Cal.7743
08/07/29 23:00:12
医師薬剤師乙

346:Cal.7743
08/07/30 23:01:04
ルパンダフー

347:Cal.7743
08/07/31 10:22:48
魔術から覚めたよ、母さん。

ロレだ、ブレゲだ、ウブロだ、グラハムだ、パネライだって
憑かれたように騒いでたけど、どうかしてたんだよ。

クォーツショックで死に掛けたスイスの
メーカーが、必死で歴史と見かけの技術を
売りにして宣伝してた伝説に、うかうかとだまされてたんだよ。
乗せられてただけ。

時計はモノなんだよ。それにむりやりくっつけた
伝説や物語は、本当は要らないものだったんだ。それがブランドだね。

ひょっとすると、腕時計自体、本当は不要なものかもしれないんだけど。
ただ習慣的に左腕で時刻を見ているだけ。

今のところ、おれは腕時計を使っていたい。
正確で誠実な腕時計を。

バカ高い宣伝費コミの時計は要らない。
数千円クラスの安時計は気分が悪い。
ソーラー、電波は時計が外に依存してるのでイヤだ。
自動巻きは不正確だしメンテに出す手間が嫌。

ザシチは、こんなおれにとってベストの選択。
GSもいいんだけど、すでにSD持ってるので選んだ。


348:Cal.7743
08/08/01 23:58:15
耐磁2種のモデル・リリースを急げ、シチズン。



349:Cal.7743
08/08/02 00:48:18
そんなあなたにはALBAが似合う

350:Cal.7743
08/08/02 23:50:58
ザシチのラインナップ(案)
○ザシチ・オイスター・パーペチュアル・デイト
○ザシチ・デイデイト
○ザシチ・サブマリーナ
○ザシチ・エクスプローラー
○ザシチ・ミルガウス
○ザシチ・suzuka(デイトナのパクリ)


351:Cal.7743
08/08/03 00:22:59
○ザシチ・スプリングドライブ・クロノグラフ
○ザシチ・キネティック・オートリレー


352:Cal.7743
08/08/03 01:26:36
そこまでやるんなら、suzukaじゃなくてデイトナにしろよ
それ以前に、まったくもってつまんね

353:Cal.7743
08/08/04 00:21:16
ザシチの電池交換って自分でできるもん?

354:Cal.7743
08/08/04 16:40:06
できるかもしれんけど、
防水性が確保できるかどうか分からないので
おれは自分ではやらない。

355:Cal.7743
08/08/04 21:22:54
夏休みに入るので、ザシチを堪能・物色しにショップ巡りに行ってきます。
ネット画像でしか見ていないので何とも言えないけど、アクティブモデルの
分厚さとか興味あり。両面無反射コーティングの凄さにも軽いショックを
受けたい。


356:Cal.7743
08/08/04 22:40:24
>355
おーいいっすね。
是非レポお願いしますよ。夏休みの宿題ですよ!

357:Cal.7743
08/08/06 07:20:26
ザ・シチズンの場合、あんまり期待して行くと
「なんだ、どうってことない時計じゃん」と
がっかりするだけのような・・・・。
一見の華やかさは、やはりGSですからねえ。


358:Cal.7743
08/08/06 11:10:53
見てくれで相手を選んだは良いが、結婚したとたん、
・時間にルース(日差)
・手をかけていないとすぐに拗ねる(巻き)
・御機嫌を取るのに金がかかる(OH)
ってんじゃ、どうしようもない。
それより、見てくれは普通だが一緒に暮らし始め、生活が落ちつくにつれ
ますます相手に魅力を感じるようになったら最高。



359:Cal.7743
08/08/06 13:15:01
>>358
がんばれ

360:Cal.7743
08/08/07 11:28:28
最近この時計が気になりました。
シチズンの6時の上にある文字は何と読むのですか?

361:Cal.7743
08/08/07 11:52:37
>>360
文字板には高精度クオーツムーブメントの証しとして「Chronomaster」(*)の表記を入れ
裏ぶたには「イーグルマーク」を刻印しています。

*当社が、スイスのクロノメーター規格と同等の高精度メカ時計として開発した
機械式時計「クロノマスター」(1967年発売)の名前にちなんだものです

362:Cal.7743
08/08/07 12:05:22
>>361
クロノマスターって読むんですね
勉強になりました

363:Cal.7743
08/08/07 13:41:44
クロノマスターってのは、自分でそう思えば勝手に表記できるの?
それとも、スイスのどっか(怪しげな)国際機関にムーブを出して
検査してもらって、サーティフィケイトが出てはじめて表記できる
とかってたぐいのもんなの?


364:Cal.7743
08/08/07 17:40:55
   J

…釣りなのかもしかして

365:Cal.7743
08/08/07 21:51:34
>>364
夏房の釣りだからスルーで。
クロノマスターが読めない奴がこのスレに来ないだろう。

366:Cal.7743
08/08/07 22:00:33
普通読めないって店頭じゃあ
買って間近で見ると読めるけどさ

367:Cal.7743
08/08/07 22:45:33
甲子園の時計がザシチの文字盤とダブって見えてしまう俺はビョーキ?

368:Cal.7743
08/08/08 00:28:10
いや病気じゃない
それだけザシチの視認性が抜群ということだ

369:Cal.7743
08/08/08 09:33:59
そこで、デュアルカーブガラスにデイト・レンズ・モデルなんですよ。

370:Cal.7743
08/08/10 20:31:31
硬度順
デュラテクト>>>>>>>>ステンレス>>>ブライトチタン>>>純チタン
って感じ?


371:Cal.7743
08/08/12 04:03:56
ダイヤシールドが抜けているよ

372:Cal.7743
08/08/13 01:13:23
>>370
Googleに聞いてみた、おおよそのビッカース硬度
 ・純チタン - Hv150
 ・ステンレススチール - Hv200
 ・ブライトチタン - Hv300弱
 ・ダイヤシールドHICα - Hv400弱
 ・ダイヤシールドHICβ - Hv600弱
 ・デュラテクトPTIC - Hv1,100
 ・デュラテクトDLC - Hv1,700


373:Cal.7743
08/08/13 01:56:14
デュラテクト凄いな。

374:Cal.7743
08/08/14 08:33:51
DLC最強。カシオのMRGだがほんとに傷つかない。
シチズンのチタン+デュラテクトMRK+デュラテクトDLCが説明を読むと
カシオのチタン+深層効果処理+DLCと同等かな。
ブライトチタン+ダイヤシールドβのセイコーとは表面処理は段違い

375:Cal.7743
08/08/14 09:30:05
MR-Gってザシチのチタンモデル並の値段するけど、どんな年齢層か買うんだろう?
購買層が気になる。

376:Cal.7743
08/08/14 10:14:29
俺は30。アウトドアとか現場では最強。

377:Cal.7743
08/08/14 15:41:16
>>375
8000している人を見たけど、40越えだな。
新宿の質屋系回って蛙を買いまくっている。

378:Cal.7743
08/08/15 23:18:12
蛙なんかにゃ興味無いなあ

379:Cal.7743
08/08/16 09:27:44
素朴な疑問なんだけど、ザシチの竜頭って要るの?
パペチュアルで2100年までカレンダーや日送りまで
クオーツでバッチリとコントロールしちゃっているなら
竜頭をちょっとでもいじっちゃダメだよね。
変に弄るとパペチュアルが正確に動いているから、表示は
デタラメになっちゃう。
そこら辺についてはどうなんっすか?

380:Cal.7743
08/08/16 09:36:29
電波じゃないから、時間を常に合わせたい人には要るでしょう。

381:Cal.7743
08/08/16 15:00:45
海外に行ったときの時差修正機能のために竜頭が要る

382:Cal.7743
08/08/16 18:01:30
リープイヤーも簡単に修正できるから気にすることはない

383:Cal.7743
08/08/16 19:42:47
結局、自分の好きに修正できるんなら年差5秒もたいした意味はない?

384:Cal.7743
08/08/16 23:04:53
ちょっと関係ないが、ザシチの竜頭が普通の竜頭なのは、
ちょっとどうにかしてくれって感じだよ
裏面の鷲マークみたいなのを、竜頭にもつけるとかさ

385:Cal.7743
08/08/17 04:28:59
>>384
それはそうだなぁ。
専用のリュウズってことを刻印しておいて欲しいな。

【参考画像】
ザシチのリュウズ URLリンク(homepage3.nifty.com)
ロレのリュウズ URLリンク(limos.hp.infoseek.co.jp)
GSのリュウズ URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)

386:Cal.7743
08/08/17 10:06:00
>>384
俺は刻印よりもちょっと他と違ったカッティングかなんかでシンプルに差をつけて欲しいな。

387:Cal.7743
08/08/17 16:02:46
>>384を読んで、初めて竜頭を見たよ。
下手に何かやるくらいなら、このままでいいんじゃない?
パーツの種類が増えるのはメンテを考えると避けたいし、
同じA660載せたエクシードみたいな竜頭になるのは勘弁してほしい。

388:Cal.7743
08/08/18 23:51:26
新しいモデルを出していくと思うけど、デザインの希望としては
針とインデックス・・・CTQ57-1131か1201タイプ
かん足カット・・・0932タイプ
ブレス・・・アクティブモデルのCTQ57-1022タイプ
ケースサイド・・・ストレートカット&鏡面磨き
ナチュライト・・・存続
デイト・・・少し大きめに
秒インデックス・・・より細く、全体のバランスの中で主張しすぎないように
防水と竜頭ガード・・・20気圧にして、ネジ竜頭をカバーするタイプ。
耐磁・・・2種(PC&地デジ時代は2種がマスト)
で、お願いしたい。

デイデイト・モデルも欲しいところ。

389:Cal.7743
08/08/19 23:15:13
URLリンク(jp.youtube.com)

390:Cal.7743
08/08/22 14:43:37
アクティブ3連ブレスのピンが外れてバンドが切れたよ。
時計が無いと不便だ(´・ω・`)

391:Cal.7743
08/08/22 20:31:36
そんななにブレスの出来が悪いの?


392:Cal.7743
08/08/22 23:15:28
どういう状況で、って書いてないうちに、出来が悪いか聞くのもどうかと・・・

393:390
08/08/23 00:55:34
発売直後に買ったからほぼ2年強使用。
コマ調整部分のピンが抜けてブレスが外れちゃったんだけど、
ピンの部品が足りないから保証で対応って言われたよ。
無償なのはいいけど、1ヶ月くらいかかるって言われて
帰ってくるまでの代用品をどうしようか検討中。
多分、悪いのは物じゃなくて当時調整した店員じゃないかと思う。
締付けトルクが足りなかったんじゃないかな。

394:Cal.7743
08/08/23 03:11:33
なるほど、バリエを増やしすぎたので、パーツが足りなくなっていると。
10周年まではパーツの流用が出来たから、当然の結果だね。

ちなみに、日常使いでピンが自然に外れた、ってことだよね?
であれば、定期メンテの期間を延ばしたのも失敗だ。
2年強なら、10周年前なら1回目のメンテ時期。

ザはテストモデルとして出し、他モデルにフィードバックするはずだったのに、
色気を出したためにコンセプト崩壊とは残念だ。

395:Cal.7743
08/08/23 03:31:26
ピンが抜けたぐらいで何アホ言ってるんだ、このキチガイは
時計屋の付け方が悪けりゃ、ピンぐらい抜けるさ

396:Cal.7743
08/08/23 04:32:34
定期メンテといえど、ブレスの一駒一駒まで分解して
確認するのか?、という気はする。

397:Cal.7743
08/08/23 06:31:33
錆びのこともあるし、ブレス洗浄するから、ピンは確認しますよ。

398:Cal.7743
08/08/23 06:51:11
そうなのか、そこまでやってくれるのか、
知らなかった、Thx!

399:Cal.7743
08/08/23 07:32:54
すみません、スレ違いを承知で教えて下さい。
オーバーホール時のブレス洗浄において、
(単にブレスを超音波洗浄するだけでなく)
ピンまで一本一本確認するのは、他メーカーでも行う
一般的なものなのでしょうか?
それとも、ザ・シチズンならではの特別な扱いなのでしょうか?

400:Cal.7743
08/08/23 12:02:34
>>399
そんなコマイことやらないってば。

401:Cal.7743
08/08/23 13:34:38
購入して1ヶ月ほどだが、3秒ほど進んでるorz
この分だと1年でどれだけ進むことやら・・・

402:Cal.7743
08/08/23 13:59:02
36秒

403:Cal.7743
08/08/23 14:00:10
ん?>397さんと>400さんとで言ってる事が違うのですが、
どちらが本当なのでしょうか?

それとも、400さんは「(ザ・シチズンはやるけど)
他メーカーは(そんな面倒くさい事は)しない」
という事なのでしょうか?

もしくは「分解しないとピンの確認ができない」というのは
私の勝手な誤解であって
実際は「分解せずともピンの確認はできる」という事
なのでしょうか?

404:Cal.7743
08/08/23 15:49:58
>>403
メーカに聞けよ

405:Cal.7743
08/08/23 17:28:00
ロレのOVHだって、言わなくてもジュビリーブレスのピン総取り替えするぞ。
すぐにまたシナシナによれるけれどw

ザ・シチズンはカタログに書いてあるように、ケースとブレスは洗浄する。
ただ、150個近いパーツだから、さすがにバラバラにはしないけどね。
んでピンは外れるといきなり腕からすっ飛ぶ為、確認はするよ。

406:Cal.7743
08/08/23 17:44:26
>>401

1201を購入して1ヵ月半経つけど、購入時の+1秒のままだ。
個体差が結構あるのかねえ。
ちなみにほぼ毎日着用。

407:Cal.7743
08/08/23 18:20:34
>405
ありがとうございました。

408:Cal.7743
08/08/23 19:31:23
>>406
ザ・シチ2つあるけど、1つは半年で誤差ゼロ
もう1つは4秒進んでるよ
長い目で見て、電池交換メンテナンスの時に言ってみるつもり

個体差はどうしてもあるんじゃないかな

年差エクシードより進んだときはガックシきた

長年使ってたら遅れ出して精度上がったりしてW


409:Cal.7743
08/08/24 04:30:42
1131の画像欲しい…誰か…

410:Cal.7743
08/08/24 13:14:11
URLリンク(citizen.jp)

411:Cal.7743
08/08/24 22:01:43
1201のブレスのデザインはいいよね

412:Cal.7743
08/08/26 00:11:27
1201のブレスは細かすぎて、それがオヤジっぽくみえて敬遠してしまった。
ではと、3連タイプもショップで試着したんだけど、結構ガッツリ感があって
これまたネットで見ている時の感想よりダウン。
で、振り出しに戻って0932あたりをチラ見する始末。

余談だけど、1022のアクティブタイプはケースサイドが縦ストレートに
切ってあるのでタイコに見えたw
赤モデルと〃黒を見てきたけど、秒ピンが文字盤で強すぎるのと
ナチュライトがインデックスから独立しているので、パッと見で
散らかって見える。というか、見ていて目が疲れました。



413:Cal.7743
08/08/26 08:11:28
1201の詳しい画像が見たいです
色んな時計店に問い合わせてみたけど在庫はありません

414:Cal.7743
08/08/26 08:18:59
ザシチって何年位使用できる?
10年に1回のOHとして。

415:Cal.7743
08/08/26 12:46:19
クオーツだから、使ってみなければ寿命はわからない。


416:Cal.7743
08/08/26 12:53:10
無償修理が10年だから、10年はつかえるんでないの?

417:Cal.7743
08/08/26 13:04:08
永久修理だからクオーツの寿命がきたらムーブを交換してもらえるはず。
その場合は最新型のムーブが入るだろうが。
あとパーツの仕様も微妙に変化してくるだろうが基本的には永久修理。
GSの場合は、30年間はパーツを保管。永久修理はうたっていない。




418:Cal.7743
08/08/26 20:16:25
生涯修理対応だから、生涯使える
10年かもしれないし、120年かもしれない

419:Cal.7743
08/08/26 21:49:58
>418
深いな

420:Cal.7743
08/08/26 21:55:43
シチズンが120年続いていればね

421:Cal.7743
08/08/26 23:34:24
続くさ!
絶対、続くさ!!!

422:Cal.7743
08/08/26 23:50:34
続いたところで、それを知るすべも無いわけだが

423:Cal.7743
08/08/26 23:55:51
その頃には経済環境とか社会環境なども変わり
時計を手がけている保証もないし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch