08/06/29 23:06:20
>>327リンクのそれググるとPMX56-2571
南極大陸への縦列歩行遠征や数々の賞を受賞し英国女王よりOBEの略号も授かる
究極の探検家ロバート、スワン用に開発されたスーパータフな仕様の探検家
スペシャリスト用モデルで、限定発売。
超分厚いケース、ブレスはフルチタン無垢仕様、裏ブラも分厚いチタン無垢
裏ブラ表面に腕にフイットし、滑りを防止するラバー製フイットガードが
装着されるプロ仕様。ウラブタは開かない(つなぎ目なし)1ピースケース仕様。
しかも針合わせのリューズは10円玉や大きめのマイナスドライバーがなければ開ける
事はできない完全スクリュー式ねじこみ形リューズを採用
厚い登山用ジャケットの上からでも簡単に装着出来ます様サイドボタンワンタッチで
ブレスが伸びるエクステンションクラスプ仕様となります。タバコの火を落としても
燃えない究極の布材ケプラーとレザーを使った布皮ベルトの交換用バンドも装備されています。
文字板はブラックアップライトダイヤルを搭載。エコ・ドライブ。
スーパータフスペック仕様の出荷前検査の想像を絶するテストの数々は他のメーカーからも
絶賛されております
プロマスターにこういう↑面白いモデルがほしい
PMX56-2581ってのがあったみたい。ケースがブラック。
391:Cal.7743
08/06/29 23:14:33
賞もとってるみたい?
パーソナルユース商品部門 受賞商品一覧
URLリンク(www.g-mark.org)
受賞番号 :99A1019
品目名 :腕時計
ブランド・型式:プロマスター・スーパータフ PMX56-2571、PMX56-2561、PMX56-2581
価格 :100,000円(PMX56-2571)35,000円(PMX56-2561、PMX56-2581)
受賞企業名 :シチズン時計(株)
デザイン :シチズン時計(株) ライフデザインセンター 松尾 次郎
こんな感じだったらしい
URLリンク(www.seiko5ers.com)
URLリンク(www.seiko5ers.com)
URLリンク(www.seiko5ers.com)
URLリンク(www.seiko5ers.com)
URLリンク(www.seiko5ers.com)
またカッコいいPROMASTERだしてほしいな
TO BE THE BEST IN THE FIELD
URLリンク(citizen.jp)
陸・海・空、あらゆるフィールドで最大のパフォーマンスを発揮するために誕生した、
本格スポーツウオッチ「プロマスター」
392:Cal.7743
08/06/30 00:53:14
>>382>>385ありがと
とても気に入ってます。シンプルで飽きの来ないデザインで
視認性抜群。大事にします!
393:Cal.7743
08/06/30 23:37:26
PMP56-2932
機能感たっぷりの腕時計が欲しい人には、「プロマスター」シリーズの
ソーラー電波腕時計がオススメ。同シリーズは、陸・海・空のそれぞれを
テーマにしたスポーツウォッチを展開している。
“SKY”モデルの「PMP56-2932」(写真中央)は、精悍なブルーの文字盤がまさに
“空”をイメージさせ、航空計算尺の細かなインデックスや、航空計器を思わせる
インダイヤルのデザインが男心をくすぐる。
+D Style::特集:ハイセンスなソーラー電波腕時計を探せ!
:01「ファッション」として楽しめるソーラー電波ウォッチたち
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
+D Style::特集:ハイセンスなソーラー電波腕時計を探せ!
:02“解放”されたソーラー電波腕時計のデザイン
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
394:Cal.7743
08/06/30 23:45:13
PMP56-2932
俺の時計だーーーー
>>393乙
395:Cal.7743
08/07/01 00:50:00
>>385
グルグル見れんかったよorz
00:02に時計見たときすに切り替わってた
396:Cal.7743
08/07/01 00:56:46
ドンマイ
つーか、そのうち見れるよ
397:Cal.7743
08/07/01 06:24:41
>>389
友人が日本の怪しい雑貨屋(大中じゃないよ)で買った時計。
オレのTomonyの機械式デジタル時計と交換したんだけど即効壊れて即効失くしたw
>>391
これやっぱりいいねぇ。プロマスの原点。
以前のスレだったかで、発掘したこのモデルをオーバーホールするべきか
どうかなんて書き込みがあった。
398:Cal.7743
08/07/01 15:17:25
>>397なるほどw割に合わないトレードだったのか。
昔ミッキーとトム&ジェリーの腕時計持ってたっけ>Tomony
スレ違だけど、ミッキーは腕が時針、分針、トムとジェリーはジェリー(ねずみ)
が秒針にいて、文字盤のトムが追いかけるってやつでした。
それと>>390-391はアンカミスか?>>371-372だろな。
タフと言うか、気圧計とか高度計とか温度計搭載したスポルテ(>>379)とか
昔あったから、プロマスターにも再びこないかなとか思ったり。
前スレに、買った人いたんだ。
399:*******
08/07/01 18:06:00
教えてください。海外モンの「通称・ZILLA」ってウレタンベルトの取り付けが特殊なんですが、
海外のサイトの画像のモノには、「アダプター」をつけて革ベルトや通常のウレタン
ベルトを付けています。
あの「アダプター」を入手する方法をご存知の方は居ませんか?
400:Cal.7743
08/07/01 23:04:46
>>399
どんなモデルかとかアダプターがどんなものなのかもよくわからないまま
適当にぐぐったんだけど、こんやり取りがひっかかった
URLリンク(www.timetechtalk.com)
401:Cal.7743
08/07/02 01:26:08
Citizen Eco-Zilla?
シチズンの海外モデルのダイバーにつける、レザーバンド?
ググってみたら
URLリンク(www.citizen.co.jp)
URLリンク(www.citizenwatch.com)
URLリンク(www.citizenwatch.com)
URLリンク(www.citizenwatch.com)
こんな感じのモデル?にレザーやNATOストラップをつけるためのアダプター?
ちなみに、Citizen Eco-Zilla のバンド交換してる海外の人の写真は
むちゃくちゃカッコいいです
URLリンク(img.photobucket.com)
URLリンク(img.photobucket.com)
URLリンク(img.photobucket.com)
URLリンク(img.photobucket.com)
URLリンク(img.photobucket.com)
URLリンク(img.photobucket.com)
URLリンク(img.photobucket.com)
違ってたらごめん。でもこの写真カッコいいと思います。
402:Cal.7743
08/07/02 03:25:57
寝なきゃwかっこいいので少しはまってしまいました(汗
1000m Ecozilla?300M Eco-Zilla とも、本格仕様で適当に見ると厚さ17ミリ位ありそうです。
潜る人には関係なさそうですが。
A Review of the Citizen 300M Eco-Zilla
URLリンク(www.larrybiggs.net)
ecozilla review
URLリンク(www.pmwf.com)
EcoZilla 300m Steel Review
URLリンク(www.tz-uk.com)
Gojira de la Eco - also knows as ”Ecozilla” - updated
URLリンク(rorb.blogspot.com)
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(img216.imageshack.us)
URLリンク(img216.imageshack.us)
URLリンク(img216.imageshack.us)
URLリンク(img216.imageshack.us)
URLリンク(img.photobucket.com)
URLリンク(img.photobucket.com)
URLリンク(img.photobucket.com)
URLリンク(img.photobucket.com)
URLリンク(www.citizenwatch.jp)
URLリンク(www.seiko5ers.com)
URLリンク(i92.photobucket.com)
URLリンク(i92.photobucket.com)
URLリンク(i92.photobucket.com)
URLリンク(i92.photobucket.com)
URLリンク(i92.photobucket.com)
403:*******
08/07/02 07:59:07
>>400、401、402
かっこいいでしょう??
URLリンク(img.photobucket.com)
の奥がわの時計のバンドを取り付けている「アダプター」なんですけど。
自作のワンオフってわけでもなさそうなので・・・。
これって、純正はウレタンベルトとブレスの互換性もないんですね。
404:Cal.7743
08/07/02 19:48:11
2251予約しますた
405:Cal.7743
08/07/02 21:54:48
>>401-402かっこいいな
406:Cal.7743
08/07/02 22:05:25
鉄塊って感じ
あんなのつけて誰が似合うっていうのよ??
407:Cal.7743
08/07/02 22:13:11
>>401-402
ペニスみたいなオレンジの針が死ぬほどダサい。
408:Cal.7743
08/07/03 00:59:46
PROMASTER SST JW0010-52E
URLリンク(www.citizenwatch.com)
PROMASTER SST JW0030-55E
URLリンク(www.citizenwatch.com)
1/1000 Second Chronograph Measures up to 24 Hours
Split Lap Time
Average Speed Calculation
20 Lap Memory
World Time
Alarm
99 Minute Countdown Timer
Red LED Back Light
Rotating Slide Rule Bezel
Screw-Back Case
Non-Reflective Crystal
All Stainless Steel Black Ion Plating
Water Resistant to 666 ft. (200m)
Mineral Glass Crystal
Foldover Clasp with Hidden Double Push Button
Never Needs a Battery
海外モデルはステンレスケースが結構あるな。耐金属アレルギー製品?
日本向けだとこれがチタンの耐ニッケルアレルギー製品になるのに。
409:Cal.7743
08/07/03 01:03:03
たとえば、これBlue Angelモデル
URLリンク(www.citizenwatch.com)
SKY Hawkシリーズ全モデル
URLリンク(www.citizenwatch.com)
ステンレスでIPめっきもしてないものがある。
410:Cal.7743
08/07/03 01:05:50
でも国内モデルよかカッコよかったりするときがあるな
411:Cal.7743
08/07/03 18:22:04
カーブガラスは文字が歪まないですか?
412:Cal.7743
08/07/04 06:24:29
だが、それがいい
413:Cal.7743
08/07/04 11:33:42
アメリカの全てモデルで24時間計は2時間ごとの時間書いてあるのな。
俺、2242持ってるけど、24時間計、6時間刻みじゃ使えないもん。
なんであんなふうにしたんだろ。
414:Cal.7743
08/07/05 00:06:04
>>413
2241は2時間ごとの目盛りだね。
ただ色がゴチャゴチャしてる印象。
2242が白一色で2時間目盛りだったら買ったんだけど、6時間目盛りなので止めた。
415:Cal.7743
08/07/05 00:17:15
24時間計を付けるなら視認性も考えて欲しいもんだわな。
デザインする人は、特に複雑な機構無しに嵩を増やせるから程度に思っていや
しないかと。
もっと気を使って欲しいわ。24時間計って便利だしね。
416:Cal.7743
08/07/05 09:03:13
Blue Angels 見たけど
\ / /\ /\ \ ./
.\ \ ○ / /
終わった
417:Cal.7743
08/07/05 10:46:46
PMD56-2951これが気になる。
日常最強時計だな。コレを超える時計がない
418:Cal.7743
08/07/05 20:51:32
肉屋さん
419:Cal.7743
08/07/06 12:55:11
>>409
つCitizen Promaster Blue Angels TITANIUM Watch JR3090 58L = PME65-2091(日本国内ディスコン)
シチズン PROMASTER NAVI HAWK Blue Angels Model(PME65-2091)
クオーツ、チタンケース、チタンブレスレット/牛革ベルト、球面無機ガラス(強化処理)、
UTC表示/24時間計/ワールドタイム(30都市)/カレンダー/アラーム/クロノグラフ/タイマー、
10気圧防水、標準価格7万円(2001年、年間1000本限定生産)
ステンレスケースのPME65-2111ってのもあったと思う。これは空自のブルー・インパルス。
PROMASTER THERMOMETER ALARM 1/1000 CHRONO SPORTY MENS DRESS WATCHってのもあったりする
新型か、中古かは知らない。たぶん型落ちだろうと思う。また日本の現行モデルがそのまま
海外で売られたりしてるのは驚いた。
真似するところが出てきたからシチズンはやらなくなったのかも知れないが
またやってほしい。
420:Cal.7743
08/07/06 13:06:38
ググってみるとPME65-2121ってサンダーバーズ(U,S AirForce)もあったらしい
サンダーバーズ(Thunderbirds)
アメリカ合衆国空軍に所属するアクロバット(エアロバティック/曲技飛行)チームで、
正式な部隊名は3600th Air Demonstration Team。
ブルーエンジェルズ (Blue Angels)
アメリカ合衆国海軍所属のアクロバット飛行隊。現在の本拠地はフロリダ州の
ペンサコーラ海軍航空隊基地。通称「ブルーズ (Blues)」。
ブルーインパルス (Blue Impulse)
航空自衛隊松島基地第4航空団所属のアクロバット(エアロバティック/曲技飛行)チーム。
正式な部隊名は第11飛行隊。ニックネームは初期のコールサイン、「ブルー・インパルス」から来ている。
421:Cal.7743
08/07/06 13:25:00
>>420は時計の裏蓋にブルーインパルスなどそれぞれの部隊のロゴ入り
これらを普通のSKYやMarineやLANDのアナログのエコドライブ電波時計
でやろうと思えばできるのに。
今のSKYやMarineやLANDのアナログクロノにはパーフェックスがない
PROMASTER以外のクロノにもパーフェックスがない。
三針タイプまではパーフェックスで作れているから、そろそろ出してよ。
422:Cal.7743
08/07/06 14:12:13
>>421
エコドライブ電波のSKYクロノやアテッサのジェットセッターなどのU600やU680
で置き換えようと思えばすでに可能になってる。その頃のモデルはエコドライブ
でもないからな。と言う俺も実は持ってる。>PME65-2111
今のエコSKY-ナビホーク エコ・ドライブ電波時計はなんで逆回転防止べセルにしなかった
のだろう。この点を改良しU680に換装したモデルだったら買っちゃうかもです。
423:Cal.7743
08/07/06 14:24:29
>アナログクロノにはパーフェックスがない
おれ>>377だが、デジタルよりはアナログが好きなんで377のどれかのモデルに、
パーフェックスやパーフェックスマルチ3000搭載、さすれば必ずどれか買う。
エコドライブ電波時計は正確かつ楽で良いからな。
エコドライブは時々日光浴させて充電させてやれば、実にロングライフ。
電波がついてると、時刻あわせも楽。
424:Cal.7743
08/07/06 14:29:04
>>422-423
YES!
425:Cal.7743
08/07/07 01:24:26
>>422
ダイバー以外で逆回転防止べセルってあんま意味無くない?
つか使いにくいじゃん。
426:Cal.7743
08/07/07 22:15:01
>>422
そうなんだけど、ナビホーク電波を店ではめた時
ダイバーウオッチのベセルような剛性感がなかったので、
とこう言う意味で表現したんだけれども、
言葉足らなかったようなので補足しときます。
427:Cal.7743
08/07/07 22:16:17
ごめんアンカーミス
>>426は>>426へのレス
428:Cal.7743
08/07/07 22:17:09
ごめんまたアンカーミス
>>426は>>425へのレス
429:Cal.7743
08/07/07 22:50:38
>>408の時計(日本未発表)は、海外のネットによれば
Calibre U700/U70とあり、中国電波対応ジェットセッターのU680より番号が若い
あとは>>294-298あたりを参考に。日本では売らないのかも???
単純にU680を1/1000秒計測に対応させただけかも知れないが詳細は知らない。
430:Cal.7743
08/07/08 00:02:50
>>426
べセルじゃなくて、ベゼルな。
431:Cal.7743
08/07/08 22:14:08
>>430 あっ、間違えてたかwごめん。
432:Cal.7743
08/07/09 08:46:37
清水から飛び降りるつもりでPMP56-2941買っちゃいました!
これの話題って出てないようだけども・・・評判どうなのかな。
433:Cal.7743
08/07/09 20:36:49
PMT65-2251 発売日:2008年7月中旬 価格:136,500円(税込)
スポーツウオッチ『シチズン プロマスター』LANDシリーズ
レーシングカーのコクピットのような、文字板デザイン
世界初! エコ・ドライブ 1/1000秒 クロノグラフ
URLリンク(citizen.jp)
買いマスカー?
434:Cal.7743
08/07/09 22:22:00
ほすい
435:Cal.7743
08/07/09 23:03:41
>>433ネットとスレみて出るのを待っていたので、たぶん買ってしまうかも
436:Cal.7743
08/07/10 00:07:29
>>433
`電波時計機能があれば完璧なのだが。。。
437:Cal.7743
08/07/10 00:15:25
>>433
LANDシリーズ はすっきりしたデザインで、見やすいことが売りだと今まで思っていた。
俺は買わないことに1票。
438:Cal.7743
08/07/10 00:45:39
フェイスが、SKYシリーズっぽいね。
439:Cal.7743
08/07/10 06:16:00
これ、海外モデルのはやっぱりミネラルグラスとステンレスだな。
海外向けのって安いけどちょっと見劣りするんだよなぁ。
440:Cal.7743
08/07/10 08:22:38
PMT65-2251 URLリンク(citizen.jp)
1/1000秒・1/100秒・1/10秒クロノグラフ(24時間計)
アラーム タイマー ワールドタイム ワールドカレンダー ワールドタイムアラーム
協定世界時(UTC)表示 充電警告機能 過充電防止機能、光発電7年、
耐磁、20気圧防水、耐ニッケルアレルギー商品。よく頑張った。
電波時計とパーフェックスあったらさらに完璧だったが。
キャリバー:U700
URLリンク(citizen.jp)
アナログ部表示
* 時刻:時・分・秒・24時間表示
* クロノグラフ:秒・1/10秒・1/100秒
デジタル部表示
* カレンダー:年・月・日・曜日
* クロノグラフ(スプリットタイム)
* レース(ラップタイム・時速)
* レースメモ(ラップタイム・時速)
* ワールドタイム
* アラーム
* タイマー
クロノ針で1/100秒が驚きかな。かなり本格的。
ジェットセッターU680やナビホークU600とはまったく性格がちがうね。
LANDだからコンパスとか高度、気圧を乗せると思ってた。
それでもLANDだからか見やすいと思う。
441:Cal.7743
08/07/10 09:11:06
>>433>>440
ツーリングにはかかせない!
バイク買ったばかりなんで今年の夏のツーリングには間に合わないけど
これほしいです。
1/100クロノグラフ針は、最初の1分間だけ回転します。
# 計測スタートと同時に文字板上の小針が回転し、液晶部でもデジタル表示がカウントを開始。
# スプリットタイム(※2)、ラップタイム(※3)、速度表示等の機能を搭載したクロノグラフモデル。
# あらかじめコース距離を入力しておくことで、計測時間との換算により平均速度を表示。
# ラップメモは、最新のデータ最大20まで。過去の記録を呼び出して表示することも可能。
# 最高ラップや平均ラップの表示、記録されたラップそれぞれの速度も表示。
# クロノグラフの操作プッシュボタンにヒンジ構造を採用し、安定動作の確保。
# グローブをはめた手でも押せるように大き目のプッシュボタン。
# 確実な操作をサポートするための9時位置のウレタングリップや計算尺を配置したベゼル。
# モータースポーツの計器をイメージした文字板。
442:Cal.7743
08/07/10 09:19:17
バイクにはGショック
振動、防水、安い
こけていい時計壊して泣いたことあるんで
443:Cal.7743
08/07/10 09:29:48
>>442
俺のバイク仲間はスントやプロマスター、プロスペック、
プトトレ、TIMEXやG。
つーかGにはさほどこだわらんだろ。サバゲーだろGが多いのはw
旅先で出会う人たちも、時計はまちまちだ。
おれはこれがほしい。もっともバイク買ったので金欠orz
444:Cal.7743
08/07/10 11:15:45
>>441
バイクツーリングにはカシオプロトレが良かないかい?
バイク用ナビも最近じゃ安くなったけど、まだまだ方位磁石付きってのは
便利なもんだよ。気圧の変化でもって雨降りの予測だってつくし、
万が一コケたって壊れないしさ....
なんて外野の意見が今は全く耳に入らない状態だというのも理解できるぞ!w
445:Cal.7743
08/07/10 11:40:37
>>433>>440 なかなか良いじゃないか
446:Cal.7743
08/07/10 11:47:10
>>294-298
1/1000秒・1/100秒・1/10秒クロノグラフ(24時間計)
TAG Heuer より印象的で良い
447:Cal.7743
08/07/10 12:14:52
これも
2008年7月9日
シチズン時計株式会社
スポーツウオッチ『シチズン プロマスター』LANDシリーズ
レーシングカーのコクピットのような、文字板デザイン
世界初! エコ・ドライブ 1/1000秒 クロノグラフ
URLリンク(www.citizen.co.jp)
エコ・ドライブウオッチに1/1000秒クロノグラフ機能搭載
10時位置小針 ……… 1/1クロノ秒
12時位置小針1 ……… 1/10クロノ秒
12時位置小針2 ……… 1/100クロノ秒
デジタル部 ……… 1/1000クロノ秒
チタン、サファイアガラスじゃないか
448:Cal.7743
08/07/10 15:32:20
+D Style News:シチズン「プロマスター LANDシリーズ」にクロノグラフモデル - ITmedia +D Style
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
シチズン「プロマスター」から、光発電で1/1000秒計測可能なクロノグラフ - 日経トレンディネット
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
シチズン時計、スポーツウオッチ「プロマスター」LANDシリーズからクロノグラフウオッチを発売
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
シチズン、1/1000秒クロノグラフ「プロマスター」
URLリンク(news.kakaku.com)
449:Cal.7743
08/07/10 19:39:57
一目惚れしてシチズン初購入したが、PMD56-299Xシリーズは秒針だけなら
まあギリギリOKだが長短針とボタンの赤が余計で安っぽいデザインになったとこが残念。
将来カラーバリエーションが増えるなら赤青の差色無しモデルが欲しい。
450:Cal.7743
08/07/10 20:47:41
LANDとMARINEのてこ入れが始まったな
良いぞ
451:Cal.7743
08/07/10 21:59:37
でましたね
これもはっときます
シチズン時計、1/1000秒単位で計測できるクロノグラフウオッチ発売
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
452:Cal.7743
08/07/11 00:11:16
>>432
買った人は見たことあるよ
おめ
453:Cal.7743
08/07/11 09:51:45
>>452
ありがとう!この手の腕時計買った事無かったんで緊張してますw
試しにはめたら手首細すぎたんで明日にでもベルト調整に出すよ。
454:Cal.7743
08/07/11 13:32:47
>>453
購入おめでとう
PMP56-2911とPMP56-2941が気になってとことがあった
最大約20mm伸縮できるバンドが冬場便利と思った。
それにカッコいいよね。
455:Cal.7743
08/07/12 15:52:23
ベルト調整出してきた~。
早速使ってるけどチタンって軽いね!驚いた。
派手っぽそうで意外と渋いから場所を選ばなさそうですな。
これから末永く使えそうです。
456:Cal.7743
08/07/12 20:19:26
>>445
良かったですねー
大事にね!
457:Cal.7743
08/07/12 22:41:35
Cyber Aqualand Full Review
URLリンク(time2watch.tripod.com)
CITIZEN サイバーアクアランドNx サポート サイト
URLリンク(citizen.jp)
458:Cal.7743
08/07/12 22:49:34
D71* 商品の特長
URLリンク(citizen.jp)
サイバーアクアランドNx
URLリンク(citizen.jp)
459:Cal.7743
08/07/12 22:54:36
手元のチタン製を眺めてて思った。
バイクのエキパイみたいに焼き色が付けられないかなぁ。
460:Cal.7743
08/07/12 23:01:31
review comparing a 1975 Citizen dive watch with a modern Seiko dive watch
URLリンク(pippick.com)
461:Cal.7743
08/07/12 23:09:57
Citizen automatic dive watch
URLリンク(ninanet.net)
Citizen Eco-Drive Super Tough "Robert Swan"
URLリンク(ninanet.net)
462:Cal.7743
08/07/12 23:17:32
REVIEW: Citizen "Navihawk"
URLリンク(pippick.com)
463:Cal.7743
08/07/12 23:40:15
CITIZEN Skyhawk (2001) - better than the Navihawk?
THE SKYHAWK (THE EAGLE HAS LANDED)
URLリンク(pippick.com)
昔のSKYHAWKカッコエー
464:Cal.7743
08/07/13 00:27:50
ディスコンのAutozillaカッコいい
465:Cal.7743
08/07/13 02:31:34
ナビサーフPMJ65-2052
エコドライブや電波でもないけど
ネイビーにトリコロールな配色の
文字盤がきれいでお買い得
ずっと前から気になって
買うべきかそこが悩みどころ
466:Cal.7743
08/07/13 14:30:04
>>463
そのサイトにあったケブラーストラップがカコイイ
URLリンク(pippick.com)
これ何年か前のこのスレで見たことあるわ。黒以外の色もあるかな。
467:Cal.7743
08/07/13 15:37:46
先日LAND PMD56-2952買いました。
シンプルで時刻、日付は見やすく、
電波もよく受信してくれます。
かなり気に入りましたが
文字盤のナチュライトが前の時計よりも
暗くて、それだけが少し残念でした。
ビカーっと光るのが好みなもので
468:Cal.7743
08/07/13 22:33:06
>>467
ランドシリーズの初めての電波のやつとか長時間光るナチュライトだったね。
俺も2952買ったときは、あれ?って思った。
でも昔の、タフとかのシリーズも少し暗くて2952と同じような感じだよ。
最近出たアテッサとかジェットセッターは長時間型だった。
469:Cal.7743
08/07/14 02:12:38
愛用してたPMT56-2711がビックの五年保証一週間すぎてから
秒針だけ偶にピクピクするだけで動かなくなったorz
0の定位置で止まってないしOH必須の状態なのかな。・゚・(ノД`)・゚・。
470:Cal.7743
08/07/14 03:12:50
>>467-468おめ
>>457-461夏だね
>>465スレ的には買っちゃいなよ!ってねw
>>462のURLリンク(pippick.com)
がカッコいいと思う。クロノ針部分が白?だから。
>>463のURLリンク(pippick.com)
はCitizen Eco-Drive Men's Titanium Skyhawk Chronograph Watch #JR3060-59F
Citizen Eco-Drive Men's Skyhawk Chronograph Watch #JR3000-51F
でしょうか?文字盤がPMP56-2912やPMP56-2911みたいでカッコいいと思った。
日本国内で発売するときは、チタンでサファイアガラスでね!
471:Cal.7743
08/07/14 03:15:19
>>462のURLリンク(pippick.com)
はちょっとなw
Black Skyhawk Watch JR3155-54E、SKYHAWK自体が日本でディスコンだから売ってないけど、
ブラック液晶(文字が白抜き)レアマニアみたいだけど、カッコいいと思う、見やすいかはわからない。
Nighthawk BJ7000-52E、BJ7005-59E、ディスコンになったPMD56-2771 PMD56-2772 PMD56-2773
PMD56-2774 PMD56-2775 PMD56-2776のステンレスモデルだね。電波時計の有無は知らない。
アメリカのアマゾンで検索すると、動画ありで写真が見れるよ。
個人的にはこれ好きだな。プロマスターなのかは知らないけれど
Citizen Eco-Drive Men's Titanium Perpetual Calendar Watch#BL5250-53L
URLリンク(www.amazon.com)
Citizen Eco-Drive Men's Perpetual Calendar Watch #BL5250-02L
URLリンク(www.amazon.com)
日本国内で発売するときは、チタンでサファイアガラスでね!
472:470-471
08/07/14 03:27:49
>>470-471のモデルはディスコンになったものと、
海外モデル(日本でディスコンになっても海外では
まだ売ってるものがある)だから、発売はないと思うよ。
海外モデルは、ステンレスやミネラルガラスにしてるものが多いから、
400ドル~300ドルで売られてる。電波もついていないし。
海外モデルの引用は俺はデザインのみを言ってます。
国内モデルは、
チタン、エコドライブ、サファイアガラスが基本だと思う。
と言う意味。これに電波や耐ニッケルアレルギー商品がつくとベスト。
パーフェックスがついているとさらにいい。
473:Cal.7743
08/07/14 23:17:30
>>470-472
独り言にしては長過ぎる。キモイ
474:Cal.7743
08/07/15 06:30:27
別にいいじゃない、過疎スレなんだから
475:Cal.7743
08/07/16 00:01:40
>>474
明らかに病的な感じがするw
476:Cal.7743
08/07/16 04:05:12
>>471 BL5250-53L
つPMV56-2892
URLリンク(kakaku.com)
発売日:2005年 7月ディスコン
477:Cal.7743
08/07/16 04:12:32
>>474-475
水着きついです
478:Cal.7743
08/07/17 15:11:48
2991買ったよ^^
ごっつくて最高です。
479:Cal.7743
08/07/17 15:13:37
>>478
良かったな
腕につけてアプお願いできますか?
480:Cal.7743
08/07/17 23:42:55
スーパータフ持ってたよ、なつかしいな
ちょっとした不注意からパクられてしまって悔しい思いをしたものだ
今の相棒はそのあとに買ったPMK65-2141
保守部品が切れてたので後期モデルの赤い翼型秒針が付いた変り種
481:Cal.7743
08/07/18 07:51:01
>>480
その写真のまんまのナビホークを持ってるけど
メーカーに送ってわざわざ針三本とも後継モデルの奴に交換して貰ったw
秒針もその翼型のやつね。このスレでかなり前にも同じことしてる人が
いたけど。
482:Cal.7743
08/07/19 01:35:28
>>478おめ
サイバーダイバー?
>>480-481
へー、そんなこと出来たんだ。これもカッコイイね
NipponStyle JKヴィジュアルアーカイブ
URLリンク(www.nipponstyle.jp)
製品型番 PMK65-2141
製品名 プロマスター エコ・ドライブ ナビホーク
メーカー名 シチズンホールディングス株式会社
外形寸法
幅 42mm 高さ 46mm 奥行/全長 15.5mm 重量 105g
発売年月 2000年 7月 当時の価格 60,000円
当時の社名 シチズン時計株式会社
世界的ヒット商品となった多機能パイロットウォッチ「ナビホーク」が
エコ・ドライブとなり登場。フル充電で持続時間最長4年間。光を当て発電すると
針を高速運針させ、液晶表示のカレンダーと共に現在時刻へ復帰するニューパワーセーブ機能を搭載。
30都市の時刻表示、アナログ&デジタル瞬時入替機能など、同社独自の多機能時計といえる。
モードの切替もりゅうずの回転にするなどの工夫が施されている。
483:Cal.7743
08/07/19 01:36:29
NipponStyle JKヴィジュアルアーカイブ ●当時の物価
2000年(平成12)国家公務員初任給 184,200円
JR/国鉄入場券 140円
銭湯 400円
白米(10kg) 3,641円
10気圧防水、耐磁1種、球面クリスタルガラス、プッシュ式中留、
平均月差±15秒、30都市時刻表示、アラーム1、2、3、
1/100秒クロノグラフ、タイマー、カレンダー、
アナログ、デジタル時刻表示入れ替え、任意の都市名/時差設定機能
パワーセーブ機能、充電表示機能
484:Cal.7743
08/07/20 22:54:43
ボーナス出たので2982買いました。
眺めてニヤニヤしてます。
チタン製の時計は初めてですが、ごつさの割にかなり軽くてびっくりしました。
485:Cal.7743
08/07/22 01:07:50
PMP56-2912
486:Cal.7743
08/07/22 03:01:53
昨日PMK65-2211、PMK65-2212がおいてある店に出くわした。
秒針が飛行機?でカッコいい。
487:Cal.7743
08/07/22 03:02:42
>>486おめ
488:487
08/07/22 03:04:04
>>484おめ
だったよ
ごめんw
489:Cal.7743
08/07/22 21:54:12
2251さすがにでかい
がかこいい
490:Cal.7743
08/07/22 23:52:00
>>489実物見たが確かにでかいな
でかいと言うか、ゴツい
バイクやスキーグローブをした手でもボタンを押せそう。
どことなくスーパータフを思い起こす。
同じ棚にあったナビホークやデカイと噂の
新型ジェットセッターが普通のサイズに見えたw
CITIZENらしい時計だ
LAND
レーシングやモーターサイクル系ばかりでなく
スポルテ アルティメーター見たいなものは競合するんで
出さないのかな
491:Cal.7743
08/07/23 21:22:48
ゴツい方が好き
492:Cal.7743
08/07/24 05:28:45
PMD56-2951、PMD56-2952のシリーズに
PMD56-2864みたいなブルー文字盤モデルがほしい
493:Cal.7743
08/07/24 05:31:55
PMD56-2864はバンドもブルーのレザーだったが
2951、2952と同じようにメタルバンドでほしい
494:Cal.7743
08/07/25 03:00:33
メーカーHP見たんですが
PMV65-2241とPMV65-2242は定価で30Kの差があって、
その違いは『色』と『限定生産か否か』だけという認識でOKですか?
なんかこの価格帯で30Kも違う理由が↑の2点以外に無い、っていうのが
ちょっと不思議だなぁと思いまして・・・。
495:Cal.7743
08/07/25 03:11:29
>>494
っDLC
色違いよか、表面処理じゃないか?
URLリンク(citizen.jp)
プラズマCVD技術とは真空装置の中で原料物質を含む数をプラズマ化し、化学反応させたのちに部品の表面に吸着コーティングする技術です。
DLC被膜はダイヤモンド構造を一部含んだC(炭素)とH(水素)からなるアモルファス構造をとり、結晶粒界がないため高硬度で非常に滑らかな被膜です。
独特なダークグレー色は高級品、ファッションモデル、スポーツモデルのバリエーションのひとつとして拡大展開中です。
IPめっき
IP(イオンプレーティング)とは真空装置の中で金属をイオン化し部品の表面に被膜をコーティングする技術です。
乾式メッキとも呼ばれ、腕時計には主に装飾目的で使用されてきました。
シチズンでは独自の技術により硬質被膜のコーティング処理に成功。部品の材質、形状、仕上げにとらわれず
適用範囲が広く、カラーバリエーションも豊富です。
高級品、レディース、チタン商品と幅広いモデルに展開されています。
(特許出願中)
496:Cal.7743
08/07/25 03:48:12
国産のこの価格帯だからこそ30Kの差がつくのはダテではないよ。
スイス物のようにいいかげんな値をつけてブランド力で押し切るとかないから。
497:Cal.7743
08/07/25 03:56:21
少し時計と外れるけれど参考に
ダイヤモンドライクカーボン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
主として炭化水素、あるいは、炭素の同素体から成る非晶質(アモルファス)の硬質膜であり、
硬質炭素膜とほぼ同義。DLCと略されることもある。
用途に応じ、膜厚さは数十ナノメートルから数十マイクロメートル、硬さはビッカース硬さ相当で
1500から7000Hvの範囲で様々な性質のDLCが工業的に生産されている。
製法はプラズマCVD法またはPVD法が一般的に用いられ、下地となる材質や求める膜の性質によって
使い分けが行われる。一般的な特長は、硬質、潤滑性、耐摩耗性、化学的安定性、表面平滑性、
離型性、耐焼付き性などで、代表的な応用例として、以下のようなものがある。
* 切削加工用の工具 * 剃刀(かみそり)の刃 * 金型の表面皮膜 * 治具の表面皮膜
プラズマCVDによるDLCの成膜
この製法はワークの温度が室温~200℃と低いこと、電極の配置により複雑形状でも均一に成膜しやすいこと、
処理時間が比較的短いことなど工業的な利点が多く、現在もっとも一般的に利用されている。
化学気相成長 (CVD)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
特徴
* 高真空を必要としないため、製膜速度や処理面積に比して装置規模が大きくなりにくいメリットがある。
* 製膜速度が速く、処理面積も大きくできる。このため大量生産に向く。
* PVD、MBEなどの真空蒸着と比較すると、凹凸のある表面でも満遍なく製膜できる。
* 基板表面と供給する気相の化学種を選ぶことで、基板表面の特定の部位にだけ選択的に成長することが可能である。
498:Cal.7743
08/07/25 04:05:32
デュラテクトMRK
URLリンク(citizen.jp)
真空炉に窒素と酸素を封入し、熱処理を施すことでチタン素材の表面に20~30μmの硬化層を形成させる
ことにより時計の表面を硬質化する技術です。『軽い・錆びない・金属アレルギーを起こしにくい』
というチタン特性はそのままでケース表面の硬質化に成功しました。ハードな使用環境下で効果を発揮し、
チタンのスポーツモデルに採用されています。
(特許登録NO.3225263、NO,3179787)
デュラテクトとは、時計のケースやバンドに特殊な加工処理をすることで、
日常使用によるすり傷や小キズから、 時計本来の輝きや仕上げの美しさを保護する為に
シチズンが独自に開発した表面硬化技術の総称です。
>>496
趣味性はわからないけれども、純粋にテクノロジーとしての
国産の工業技術力の底力は世界でも折り紙つきだからね。
499:494
08/07/25 10:17:05
オゥフ・・・全面DLCか否か、ってことですね、納得。
よく見たら書いてありました。
ありがとうございます。
買うなら全面DLCの2242が欲しいな。
500:Cal.7743
08/07/25 21:48:46
>>499
そういうことだと思います。
俺は金属冶金とか専門なんで、一般的な人には
分かりにくかったと思います(汗
501:Cal.7743
08/07/26 11:50:11
住人じゃないが材料物性板あたりにもたまに行くから
オレも勉強になったですよ。
502:Cal.7743
08/07/27 10:33:40
ヨドバシカメラのサイト
URLリンク(www.yodobashi.com)
シチズン
PMV65-2261 [エコ・ドライブ電波時計 SKY U600 ブルーエンジェルスモデル] メンズ
特価:¥102,900 (税込) 30%引 定価:¥147,000
買いマスカー?
503:Cal.7743
08/07/27 16:46:18
>>502キター
>>494と同じく2242狙いだから、迷う。
U680じゃあ無いのが惜しまれる。そこが残念。ミリタリー志向には受け入れられるのでは。
出すとは思わなかったのでそこは素直に評価する。
2931-2933や、中国電波対応の
ジェットセッターの様な内部レジスタモデルが
ナビホークにあっても良いと思う。今のオールアナログ2931ラインも必要。マジ此は格好良い。
504:Cal.7743
08/07/28 01:51:31
シチズンは夏休みみたいで(ホールディングスは8/3まで休み)?
HPにはまだ記載がないですね、>>502のPMV56-2261。
>>419のPME65-2091(日本国内ディスコン) みたいに皮ベルトも
つくんでしょうか?(SUSモデルはPME65-2071)
PME65-2111空自のブルー・インパルス(Eco-DriveモデルPME65-2142)
URLリンク(www.ittc.ku.edu)
PME65-2121サンダーバーズ(Thunderbirds) >>420
URLリンク(shinjuku.cool.ne.jp)
URLリンク(shinjuku.cool.ne.jp)
の復刻は、無理ですよね^^;ブルーインパルスだったらと^_^;
505:Cal.7743
08/07/28 04:02:57
Honda Racing F1 Team 限定モデル SAGA019 買うつもりでしたが、
>>502みて、迷いました。カッコイイですPMV56-2261。
>>502のリンクや他のサイトにも書かれていますが、
PMV56-2261は、回転ベゼル(非デュラテクト)が気になる
PMV65-2241やPMV65-2242は、回転ベゼル(内周部アルミは非デュラテクト)。
今現在ネットの写真で見る限りPMV56-2261の竜頭にはプロマスターマークがありません。
文字盤に3種類ともマークがあります。
PMV65-2241の竜頭は、黒地にマークが白抜きされてかっこいいです。
PMV65-2242は>>499-500さんがおっしゃるように、ケースもバンドも
すべてDLC一色で、竜頭もDLC色です(マークもあります)。
今回、10年ぐらい前に買った時計の調子が悪いので買い換えたいと
思っています。高価な買い物になるので、写真で見る限りどれも
カッコイイですが、現物をみて慎重に決めたいと思います。
506:Cal.7743
08/07/28 04:11:06
>>505です
今思いましたが、PMV56-2261の
竜頭はブルーエンジェルスだから、プロマスターマークは
ないんですかね。そんな気がしました。竜頭の件は失礼しました。
507:sage
08/07/28 21:29:13
教えて君ですまないが、PMV65-2242の液晶表示って日付曜日
には出来ないんですか?
機能やデザインは凄く気に入ってるんが、ボタン押さないと表示しない
とかだとやっぱり不便…
508:Cal.7743
08/07/28 22:08:29
>>507
モードをカレンダーにしとけば・・・
_ _
l \/ l l
l l l__l
____________________
___ _ _
l _l l_l
l l_ l_l
____ __
l l l l l
l l l l__l
URLリンク(citizen.jp)
509:Cal.7743
08/07/28 22:16:42
_ _
l \/ l l
l l l__l
____________________
___ _ _
l _l l_l
l l_ l_l
____ __
l l l l l
l l l l__l
AA素人
510:Cal.7743
08/07/28 22:29:24
>>508-509
超サンクス!! これで心おきなく購入に踏み切れます。
511:Cal.7743
08/07/28 22:29:35
>>507
知ってる店に電波ナビホークが複数おかれてて、ひとつは>>508-509のように曜日表示
他はニューヨークとかの時間と、クロノグラフ表示で陳列してるから
持ってないけど、切り替えると大丈夫だと思います。
2931-2933だと2時位置のクロノグラフ針が常時曜日を指してますけれども。
>>508のリンクには以下の様にあります
アナログ部表示
* ホーム都市時刻 : 時、分、秒、24時間
* UTC時刻 : 時、分
* 充電量/受信電波表示
デジタル部表示
* ホーム都市名
* ワールド時刻 : 時、分、秒、ワールド都市名、サマータイムON/OFF
* ワールドカレンダー : 月、日、曜
(フルオートカレンダー:2099年12月31日まで)
* ゾーンセット機能(ワールド都市名表示・非表示)
* ワールドタイムアラーム1、2 : 時、分、AM/PM、都市名、ON/OFF
* ゾーンセット機能(ワールド都市名表示・非表示)
* ワールドタイムアラーム1、2 : 時、分、AM/PM、都市名、ON/OFF
* クロノグラフ : 24時間計測、1/100秒単位
スプリットタイム計測機能
* タイマー : 最大99分まで設定可能
* 任意時差設定機能
あと動画説明サイト
URLリンク(citizen.jp)
>>508-509AAうまいです
512:Cal.7743
08/07/28 22:44:35
>>505-506>>510
グッドラック!
513:Cal.7743
08/07/30 00:29:57
>>502の
PMV65-2261はサイトに載らないのでしょうかね?
今日、夏休みのお知らせが出ただけですね。
クリスタルセブンの復刻モデル同様HPに乗せないの
でしょうかね・・・
514:499
08/07/30 00:32:13
2242買いました。
デュッ、デュラテクトDLC(*´Д`)イイヨイイヨー
球面ガラスも反射が少なくて好きです。
某オークションで5万ちょいで新品が買えたのにはちょっと驚きでした。
海外と無縁な自分にはオーバースペックも甚だしいと思います…
515:Cal.7743
08/07/30 00:37:32
>>514
おめ
516:Cal.7743
08/07/30 14:54:13
PMV65-2242なのですが、
「ホーム都市の日付」を表示することはできないのでしょうか?
ワールドタイムは、右のデジタル欄に時刻および日付を切り替えて表示できますが、
別の地域の時刻は知りたくても日付を知りたいという場面が、ありません。
ホームタイムの日付を瞬時に知りたいという場面は、多いです。
517:Cal.7743
08/07/30 17:53:39
ホーム都市の日付を表示させたい場合、国内であれば
ホーム都市【TYO】
ワールド都市も【TYO】
に設定する以外方法ない、のでは?
518:Cal.7743
08/07/30 22:48:20
俺、2242持ってるが24時間計のUTCはマジ使えない。
そこはがっかり。
519:Cal.7743
08/07/31 02:06:58
>>518
UTC計の所にワールド都市の時刻も表示できるモードがあればいいのにね。
思いっきり「UTC」の文字が入ってるけど。
それなら>>516の要望も満たされるんじゃね?
520:Cal.7743
08/07/31 11:28:07
2242は持ってないからよく分からんが、エコナビのUTC針を取引先の海外の
時間にあわせてる。簡単に切り替えというわけにはいかないけど、他の都市の
時間を知りたければ通常のワールドタイム表示を使えばいいから問題無し。
521:Cal.7743
08/07/31 18:43:33
エコドライブって新品を箱から取り出してどのくらいで動き出しますか?
2時間ほど光に当てていますが微動だにしません。
522:Cal.7743
08/07/31 18:46:20
スクリューが出たままでした。動きました。
どうも失礼しました。
523:Cal.7743
08/07/31 19:08:57
太陽系が涙した
524:Cal.7743
08/07/31 21:52:12
プロマスターを使ってましたが
電波時計じゃないので
オシアナスを購入しました。
電波時計で電池要らず、チタンカーバイト処理とい言い
完璧だと思いましたが まだ、半月しか使ってませんが(普通に使用)
ベゼルやベルトに使用傷が付いてます。
プロマスターもチタンカーバイト処理されてるんですが
こちらは、海で使ったり 力仕事用で使ってたので結構
荒っぽく使ってましたが 殆ど傷は付いておりません。
カシオのチタンカーバイト処理とシチズン プロマスターの
チタンカーバイト処理は違うんでしょうか?
525:Cal.7743
08/08/01 05:47:38
PMI65-2022 [アクアランド]
持ってる
526:Cal.7743
08/08/01 07:56:57
レイアウトは
○
○ ○
=== ====
====
○
じゃなくて
○ ←UTC
○ ==== ←24時間
====
○ ○ ==== ←バッテリー表示か曜日表示、モード切替
====
液晶はクロノグラフと世界時計に割り振る
ホーム、ワールドタイム、クロノグラフ表示
基本形は
○
○
○
が良い
527:Cal.7743
08/08/02 00:12:33
PMV65-2261を今朝移動途中で見てきました。
店員氏の言だと>>505氏のベゼルの件は、2241-2242と素材は同じチタン
で、青く塗ってある(重要な塗装なのか着色メッキなのかは
店では分からないときっぱり言い切られました^^;)と言うことのようです。
回転ベゼルの内周部はアルミで2241-2242と同じです。デザインとベゼルが
違うようです。後は2241-2242と同じようですと店員氏は言っていました。
しかし、シチズンのHPやパンフになんの記載もないので定かではありません。
買う方は気になるようでしたら購入時確認してくださいね。自分は時間つぶし
に店に寄っただけなんで、突っ込んで聞いてません。
※ブルーインパルスやサンダーバーズ復刻の件はわからないそうです^^;
防衛省改革で交渉が難しいのでしょうか?w
内閣改造で石破大臣がいなくなったのでもうだめなんでしょうかねw
実物を見て、個人的には、ブルーに黄色の配色は思っていた以上に、
きれいでした。トップモデルだけのことはありそうです。
透過性の樹脂っぽく見えなかった文字盤もグッドでした。
考えが変わりました。なかなかカッコいいから貯金して買ってしまうかもです。
>>502氏
528:Cal.7743
08/08/02 00:19:04
シーズン的には>>401-402のEco-ZillaかAutozillaのデザインで
Eco電波がほしいところですがPMD56-2991、2992、2981-2983が
出たばかりなので無理でしょうねぇ^^;
529:Cal.7743
08/08/08 20:46:17
部屋の中が散らかりすぎて、お気に入りのプロマスターがなくなってしまいました。本当にありがとうございます。
530:Cal.7743
08/08/09 19:01:34
>>519
一つ前のジェットセッターなのですが
「基準位置の修正」の応用で、UTC計をニューヨークの時間に合わせてます
本来は針ずれを直す機能なので、ちょっとずつしか動きませんが
ちゃんと出来ますよ
今からソフトウェア書替に出すんだけど、リセットされて帰って来るんだろうなっ
531:Cal.7743
08/08/10 13:42:44
>>529
ゴミ捨ての時に気をつけろ
532:Cal.7743
08/08/11 02:19:04
絶望した!!!
yahooとbiddersの相場の違いに絶望した!!!!11
533:Cal.7743
08/08/11 11:33:56
>>519>>520>>530
トヨタのクラウンが3リッターのロイヤルサルーンより少し安い2.5リッターのロイヤルサルーンを発売しながら
唐突に2.5リッター版を廃止したようなものだな
534:Cal.7743
08/08/11 11:42:33
>>532
糸色望発見シマスタ
535:Cal.7743
08/08/12 03:02:49
酒税法改正前のオールドは自動車でいえばクラウンのような存在だった。
「いつかはクラウン」「いつかはオールド」が庶民の合言葉だったのはいみじくも符号する。
しかし税制改革と同時により高価なセルシオ、響の登場でクラウンとオールドの地位も二番手あるいはは三番手に陥落した。
しかし歴史は消すことはできない。クラウンもオールドも庶民の「高値の華」として昭和史に残る逸品である。
536:Cal.7743
08/08/12 21:37:56
PMV65-2241を買おうと思ったけど、デザイン的に好みだったのでPMP56-2931にした。
デザイン・機能共に不満は無いんだが、パーフェックス搭載してくれないかなあ・・・・
537:Cal.7743
08/08/13 01:30:12
PMV65-2261
プロマスターSKY-エコ・ドライブ電波時計 ブルーエンジェルスモデル
URLリンク(citizen.jp)
HPキター
これでカタログにも載りそうですね
538:Cal.7743
08/08/13 01:41:36
>>535
高嶺の花な、正しくは。値段が高いという意味じゃないから気をつけれ。
539:Cal.7743
08/08/13 01:44:24
PMV65-2261 電波時計のリンク
URLリンク(citizen.jp)
540:Cal.7743
08/08/13 01:58:13
PMV65-2261の
厚みは、16.1mm
重さは、127g
ベゼル 非デュラテクト
PMV65-2241、2242
厚みは、15.6mm
重さは、126g
ベゼル 内周部アルミは非デュラテクト
など、やはりちょっと違いがありましたね
541:Cal.7743
08/08/16 01:24:15
ヤフーオークションで注目
丈夫で堅牢なEXCEEDの木箱に入ったプロマスター2901!
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
542:Cal.7743
08/08/16 01:31:58
ヤフーオークションで注目
丈夫で堅牢なEXCEEDの木箱に入ったプロマスター2901!
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
543:Cal.7743
08/08/16 01:37:48
こいつは注目だな
544:Cal.7743
08/08/16 01:39:27
落札平均で最低でも6万の値段が付くが、エクシードの木箱付きだから
最低でも7万は超えると予測している
545:Cal.7743
08/08/16 02:02:08
PMD56-2982品薄らしいorz
ヨド通販は販売休止になってたし、最寄のヨド店舗も店頭在庫なし
お盆休みだからかもしれないが
残念
546:Cal.7743
08/08/16 02:08:47
>>541
プロマスター2901でEXCEEDの木箱なんて奇跡だな。
これこそ、「一生もの」ではないのか?
落札価格が楽しみ
547:Cal.7743
08/08/16 03:25:17
釣れますかw
548:Cal.7743
08/08/16 13:45:15
G8「北海道洞爺湖サミット」にて、各国首脳及び随行員に電池交換不要の「エコ・ドライブ」腕時計を贈呈
・・・あ プロマスターじゃなかった残念
URLリンク(www.citizen.co.jp)
549:Cal.7743
08/08/17 01:10:31
>>541
絶対に手に入らないならば10万払って落札してみせる
550:Cal.7743
08/08/17 02:01:14
ほしいところですが
551:Cal.7743
08/08/17 02:02:48
無理でしょうねぇ
552:Cal.7743
08/08/17 04:23:20
「箱はエクシードですが中身はプロマスターです」ていったい何がやりたいんだか・・・。
ある種のアホ丸出し感がさらなる高値を誘うんだろうか・・・。
553:Cal.7743
08/08/17 09:28:44
言うならば、外箱は「おまけ」だろ。
554:Cal.7743
08/08/17 18:37:28
これは面白そうだな
555:Cal.7743
08/08/18 23:27:59
まだ落札価格が28000円で3万より下回っているぞ
速攻で落札してくる
556:Cal.7743
08/08/18 23:29:13
すげえな
557:Cal.7743
08/08/18 23:49:02
32,050 円
558:Cal.7743
08/08/19 00:00:03
33,800 円
559:Cal.7743
08/08/19 00:03:21
34,300 円
560:Cal.7743
08/08/19 00:08:30
35,100 円
561:Cal.7743
08/08/19 02:03:29
珍しく伸びてるなーと思ったらこんなネタかよぅ
っああああ、箱の価値を考えてなかった!
35,100円は安い、安過ぎだー(棒読み
562:Cal.7743
08/08/20 20:12:02
このころのはデザイン的には今のよりいいと思うけど、防磁とかじゃないからね。
563:Cal.7743
08/08/22 10:46:09
E610を使ったクロノグラフのてこ入れが必要
パーフェックスで、耐磁と針位置自動補正つきにしないとそろそろまずい
CITIZENはチタン+耐ニッケルアレルギー、パーフェックス(またはマルチ3000)エコ電波
がそろうと目下最強全部入りと言って良いが、ギアのクロノ名機E610は開発時期が
古いから、他社との兼ね合いで厳しくなりつつあると思う。PMP56-2931、23932、2933はそれでも
マジカッコイイけど。
2008年7月30日
高性能・薄型 新世代電波ソーラームーブメントを開発
世界6局電波受信・ソーラー駆動・耐衝撃構造・針位置自動補正を装備
URLリンク(www.casio.co.jp)
564:Cal.7743
08/08/22 11:01:39
デュラテクトMRK、デュラテクトTIC、DLCも強みと思うけどね
あとパーフェックスだから衝撃検知機能もつくしね。
これやると、クロン0グラフはアテッサとともに
競合ブランドとの競争力になると思う。
パーフェックス
URLリンク(citizen.jp)
Perfex(パーフェックス)とは、
「JIS1種耐磁」、「衝撃検知機能」 、「針補正機能」という
三つの機能を一体化させ、より正確な時刻表示を可能にした
フルメタルエコ・ドライブ電波時計の技術です。
電波時計として初めて実現した「JIS1種耐磁」は、時計の誤動作の
大きな原因である、テレビや携帯電話などが発生する磁気を電波時計
としての機能を損なうことなく防御します。
「衝撃検知機能」は、衝撃を検知すると自動的に秒針を制御。外的ショック
による秒針のずれを大幅に軽減します。万一針ずれが発生した場合でも、
針位置検出システムによって、IC内時刻カウンターと秒針との誤差を検出し、
針を正しい位置まで瞬時に移動させる「針補正機能」も付いています。
565:Cal.7743
08/08/22 11:05:23
>>563
置き換えじゃなくて追加でもいいと思う
付加価値で高くなると容易に手が出ないから。
PMP56-2931、23932、2933と
併売ってのも良いんじゃないの。
566:Cal.7743
08/08/22 11:22:18
他の人も書いてたが
U600(電波ナビホーク)やU680の液晶表示はもっと工夫できないのかと
日付と曜日表示させるためには、ローカルタイム表示の4時位置液晶に
わざわざ二重にホームタイムを表示させなきゃならん。ここがちと不満。
9時位置のホーム表示に日付と曜日を表示させることが出来るとか、
日付&曜日が別窓であればいいんだが。
URLリンク(citizen.jp)
>>565 その3機種、15秒運針でなきゃいいんだけど
ナビホークよかそっちのほうが日常の使い勝手は良いんだがな。
曜日と日付は切り替えなくても表示してるし、日付が4時位置なのが
少しあれだけど(6時位置よりは、はるかにマシ。3時位置が好き)。
567:Cal.7743
08/08/22 12:38:34
PMV65-2242持ってるんだが、ベゼルについてる滑り止めのポチポチがすっっっっっっげー服に引っかかるんだけど。
サマーセーター2着も駄目にしたよ。
頭来たから捨てた。(時計のほうを)
568:Cal.7743
08/08/22 12:44:56
電波のやつって秒針が激しくダサいんだがなんとかならんの?
569:Cal.7743
08/08/22 13:25:14
やっぱ捨てるのやめにしてゴミ箱から拾ってきた。
ぽちぽちをヤスリで削って使おうと思う。
570:Cal.7743
08/08/22 14:34:15
このシリーズ持ってる人いる?使い勝手はどう?
してぃずんにしては珍しくカコイイんだが
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
571:Cal.7743
08/08/22 16:40:34
サマーセーターは長袖?
572:Cal.7743
08/08/22 17:16:07
>>571
ええ。
冷房がガンガンに効いているとこで働いてるので、長袖なのです。
袖がボロボロです。
573:Cal.7743
08/08/22 19:52:19
市役所のおじさんみたいな袖カバーを着ければ解決w
574:Cal.7743
08/08/22 21:10:57
やっちまったな!
男なら、ランニング!
575:Cal.7743
08/08/23 09:18:14
肉屋さん系ダイバーの性能とカコ良さにセイコーダイバースレの人も降参したよ!
電波ソーラーでダイバーは凄いね
576:Cal.7743
08/08/23 13:17:28
セイコーダイバースレでセイコーダイバーVS肉屋やってるよ
援軍求む
577:Cal.7743
08/08/23 14:18:55
>>575肉屋さん激しくやりこまれてるがなw
578:Cal.7743
08/08/23 14:51:37
みんな一体誰と闘ってるんだ?AA(略
579:Cal.7743
08/08/23 15:19:30
>>575
でもなんか電気かみそり付き電子レンジとか
冷蔵庫付きウォシュレットみたいな違和感を覚える。
580:Cal.7743
08/08/23 15:23:20
えっ!?オナホール付きコンドーム?
581:Cal.7743
08/08/23 20:32:44
セイコーダイバーと闘ってるんだよ スレに応援に来てよ!!
582:Cal.7743
08/08/23 21:18:21
ペッタン ぺったん
583:Cal.7743
08/08/23 21:18:55
>>581
みっともないからやめなよ
584:Cal.7743
08/08/23 22:39:11
>>581
荒らしたいだけだろ。
585:Cal.7743
08/08/23 22:50:45
肉屋せっかく良い時計なのに
ポンコツなセイコーダイバーに馬鹿にされてるW
586:Cal.7743
08/08/23 23:23:01
ソーラー電波ダイバーズって至極便利だけど、アウトドアというより
プールで泳ぐ時に一番実力を発揮するイメージ…
587:Cal.7743
08/08/25 01:18:49
セイコーはロレからよくパクるが、
肉屋はジャガールクルトのパクりだろ。
588:Cal.7743
08/08/25 18:42:41
URLリンク(www.kijinkan.co.jp)
ここらへんのGMTQ18*****ラインのことかな?
ジャガールクルトってかっこいいな、高いけど。
589:Cal.7743
08/08/25 23:53:52
コンプレッサーも出た頃はインパクトあったけど、
デファイと比べたらなんか普通だな。
まあどっちも買えないけどw
590:Cal.7743
08/08/26 06:28:54
>>588
やっぱいいデザインだなぁ。何がどう違うんだろ。
591:Cal.7743
08/08/26 20:18:24
>>590
ロゴだと思う。これにシチズンロゴが付いてたら幻滅するだろ?
592:Cal.7743
08/08/27 01:46:57
高いロゴだなぁ、ってか幻滅は言い過ぎだよぅ。
CITIZENのロゴが入っていても3万までなら買うもん。
593:Cal.7743
08/08/27 12:53:21
>>566
それなんだよな、考えちゃうのは。
世界時計なのは良いんだが、ワールドタイム=ローカルタイムと、
ホームタイムの、日付と曜日が同時に表示できない=切り替えないと
見れないのはとても痛いんだな。
ブライツだとホームタイムの日付と曜日(レトログラード)は普通に
表示されてるから良いんだが、電波ナビホークやジェットセッターは
そうじゃない。海外を飛び回る人なら液晶でワールドタイムの時間と
デイデイトを確認できるので便利だろうが、国内使用が大半な俺の場合
だと、逆に不便だ。
UTC(小型機から大型機まで操縦に必要)をなくして、
代わりにホームタイムの日付と曜日=ローカルタイムと
同時表示可能をSKY以外で出してもらいたいと思う。
594:Cal.7743
08/08/27 13:00:01
>>593
逆に言うと、ブライツのワールド時計は飾り
ナビホークは、海外出張や国際路線パイロットに
実用的なんだよ
595:593
08/08/27 13:06:08
>>594
中国電波対応ジェットセッター売れまくってるらしいからな。
しかしだ、アナログで日本時間、液晶でも日本時間じゃないと日付と曜日
が見れないのは、ちょっといただけないような気がする。
596:Cal.7743
08/08/27 15:59:39
アメリカ出張などで、電波時計は各都市の微妙な時差をどのように修正するのですか?
597:Cal.7743
08/08/27 20:46:33
>>595
そうだよね。
俺も買ってから分かったけど、あれはとても不便だよ。
ぜひ改善をお願いしたい。
598:Cal.7743
08/08/28 06:42:15
電子部品だけでなく材料にも革新的な技術をどんどんブチ込むから
シチズンが好きなんだけど、中の人は商品化する前に徹底的に使い込んだの
だろうかといつも疑問に思う。
人間工学、もうちょっと言えば心理学の分野のヒューマンファクターを
もっと研究しなよと。操作性向上のデザインからマニュアル作成までやる
専門家がいるんだから。
599:Cal.7743
08/08/29 02:12:49
>>597-598
おもうんだが、シチスンの中の人は、
俺たちのニーズに沿うかは別として、
ローカルタイム表示の液晶(4時位置)は切り替えることによって
ホームタイムとは別の都市を表示できるからいいと考えている
ような気がした。そんなインターフェースじゃなかろうかと。
パイロットじゃないんだから、毎日世界中を移動するわけ
じゃないのでその辺考えてもらいたかったような気がした。
まあ、海外出張や海外渡航が多い人には便利かもしれないな。
俺にはそこは、無縁な世界だけれども。
>>598に同意する
600:Cal.7743
08/08/29 10:13:53
>>599
ノシ
601:Cal.7743
08/08/29 13:51:41
CITIZENスレは住人の知識レベルが高いな。
SEIKOダイバーでも買おうかと思ってたけど、親のエクシード借りてみたらなかなか良くてね。
CITIZENダイバーウォッチに関しては、正直デザインが軟派で好かん。
しかしスペックと価格のバランスがとてもよいね。
602:Cal.7743
08/08/29 20:47:59
>>598
全くその通り。
特にシチズンみたいに、趣味嗜好からかけ離れた実用向け安物時計で勝負するなら、
インターフェースを最重視すべきだと思うよ。
何年か前にシチズンがユニバーサルデザインとか言う触れ込みで出した時計、
「読み易い」って謳い文句の文字板のフォントが、もうそれはそれは読み難い代物だった。
シチズンはアホなんですかぁ?と思ったよ。
「絵を描くことがデザインであり、設計である」と思っているに違いない。
603:Cal.7743
08/08/29 20:59:59
しかしセイコーダイバーは機械式とかばかでかいのとかで妙にマニアックだし
国産ダイバーズはなかなか「これぞ!」というのがないね
604:Cal.7743
08/08/29 21:37:26
あるよ
605:Cal.7743
08/08/29 22:39:33
法人向けのデュラテクトの受諾処理のページだけど結構詳しいから>>495>>498とあわせて参考に
URLリンク(www.citizen.co.jp)
当社の薄膜コーティング技術の歴史は、1974年新技術開発事業団(現:科学技術振興機構)
より委託されたイオンプレーティング技術の実用化研究から始まり、1976年には世界に先駆け
時計外装部品への応用実用化に成功、国内、海外での事業化を経て、1983年に受託コーティング
サービスを開始いたしました。その後、中間層を設け密着性を飛躍的に向上させたDLC(カーボン硬質膜)、
チタンの表面状態を損なうことなく硬化させるMRK(チタン表面ガス硬化技術)などの開発・実用化を進めてまいりました。
IP(イオンプレーティング) -装飾膜-
URLリンク(www.citizen.co.jp)
DLC(ダイヤモンドライクカーボン) -機能膜-
URLリンク(www.citizen.co.jp)
MRK(チタン硬化処理) -熱処理-
URLリンク(www.citizen.co.jp)
606:Cal.7743
08/08/29 22:49:08
>>601
>正直デザインが軟派で好かん。
>しかしスペックと価格のバランスがとてもよいね。
なんとなく、俺と同じ意見。
デザインは好みがあるので何とも言えないが
スペックと価格のバランスで俺はプロマスターを買ったよ。
もっとも、MARINEじゃないけどね。
607:606
08/08/29 22:56:28
俺がシチズンを選ぶ最大の理由は、
俺は肌が弱いので、チタンで耐ニッケルアレルギーウォッチじゃなきゃ
安心して腕につけられないので、おのずとシチズンとセイコー
(耐ニッケルや耐金属アレルギーの製品を製造出荷しているから)
しか選択肢がない。
さらにシチズンはバリエーションがエクシードからアテッサ、プロマスター、果ては
実用時計のレグノまで、耐ニッケルアレルギーウォッチのバリエーションが豊富だから
シチズンを買うことが多いね。
608:Cal.7743
08/08/29 23:22:44
プロスマター
609:Cal.7743
08/08/29 23:32:45
>>607 これだね
社団法人 日本時計協会
Q19耐アレルギーウオッチって何?
URLリンク(www.jcwa.or.jp)
金属アレルギーの話
URLリンク(citizen.jp)
シチズンイオンプレーティングの話
URLリンク(citizen.jp)
イオンプレーティングは、宇宙開発技術の一環として、アメリカで発明された
表面処理の最先端技術です。真空状態の中でイオン化した金属をメッキさせる
ことにより、従来のメッキに較べて、密着性、安全性は飛躍的に向上しました。
シチズンでは、長年にわたるウオッチ表面処理技術の蓄積から、従来に替わる
新たな技術“イオンプレーティング”の応用開発に着手し、高品質の合金メッキ
を直接チタン素材に施すという画期的な技術を完成させました。更に、均質で
色ムラの少ないカラーメッキ技術も確立し、従来の一般的なメッキによる被膜に
較べて、抜群の品質向上を実現しています。
人にやさしいシチズンのチタンの話
URLリンク(citizen.jp)
デュラテクトについて
URLリンク(citizen.jp)
お大事に。
610:607
08/08/29 23:59:12
>お大事に。
>>609
詳しいね、ありがとう。
611:Cal.7743
08/08/30 00:36:26
>>603
確かに本格的な物だしな。
SBBN007、SBBN011以外は詰まらん。
別枠でSBCM023か。
こいつはなんか知らんがコスパ高い。
シチズンはダイバーに力注いでない感じだな。
もう少しバリエーション増やしてくれればいいのに。
612:Cal.7743
08/08/30 00:58:34
>>611
そこでディスコンになった>>401-402のAUTO Zillaのエコ電波化ですよ
ナビホークのブルーエンジェルも2261でエコ電波化したことですし
613:612
08/08/30 01:48:42
あ、ブルーエンジェルスだったね
>>537のPMV65-2261のブルーエンジェルス
Blue Angels : Official Website
URLリンク(www.blueangels.navy.mil)
>>420
ちなみに海外では生き残っていたNH6931-06Eもディスコンなようですね
1000メートル飽和潜水の自動巻きダイバーで国内ではPMV56-2751
1982年に登場したPROFESSONAL DIVER"S
2002年に装いも新たに新登場
チタンケースにDURATECT
1000m(100気圧相当の)水圧に耐え、ヘリウムガスによる飽和潜水に対応
自動巻/チタンケース&ウレタンベルト/球面サファイヤガラス/1000m防水
排気バルブ/脱着可能な回転ベゼル/専用box(延長ベルト付)
614:Cal.7743
08/08/30 14:23:51
中国電波対応ジェットセッター売れまくってるらしいからな。
しかしだ、アナログで日本時間、液晶でも日本時間じゃないと日付と曜日
が見れないのは、ちょっといただけないような気がする。
おおよそのビッカース硬度
・純チタン - Hv150
・ステンレススチール - Hv200
・ブライトチタン - Hv300弱
・ダイヤシールドHICα - Hv400弱
・ダイヤシールドHICβ - Hv600弱
・デュラテクトPTIC - Hv1,100
・デュラテクトDLC - Hv1,700
俺がシチズンを選ぶ最大の理由は、
俺は肌が弱いので、チタンで耐ニッケルアレルギーウォッチじゃなきゃ
安心して腕につけられないので、おのずとシチズンとセイコー
(耐ニッケルや耐金属アレルギーの製品を製造出荷しているから)
しか選択肢がない。
さらにシチズンはバリエーションがエクシードからアテッサ、プロマスター、果ては
実用時計のレグノまで、耐ニッケルアレルギーウォッチのバリエーションが豊富だから
シチズンを買うことが多いね。
615:Cal.7743
08/08/30 18:01:28
>>614
???
616:Cal.7743
08/08/30 19:09:40
なんでシチズンのスレって
ものすごい説明ゼリフで
「シチズン時計全体」の宣伝をする奴が多いの?
社員?
617:Cal.7743
08/08/30 23:26:34
一体誰と闘ってるんだ?
618:Cal.7743
08/08/30 23:54:00
>>616
俺もいつもそう感じてる。
シチズンスレの宣伝の必死さとキモさは異常。
あれ、絶対社員以外に考えられないよ。
ベタなやり口しか思いつかないシチズン社員って
ガチで頭悪いんだろねぇ。
早く潰れればいいのに。誰も困らないから。
619:Cal.7743
08/08/31 02:18:07
Review of the Citizen JV0010-08E
August 10, 2008
URLリンク(www.watchreport.com)
PMV65-2221のことです
620:Cal.7743
08/08/31 02:24:55
Review of the Citizen Skyhawk A-T
March 10, 2008
URLリンク(www.watchreport.com)
The New Citizen BL5315-50E Eco-Drive Diver
August 23, 2007
URLリンク(www.watchreport.com)
621:Cal.7743
08/08/31 03:50:19
最近、CITIZEN → C T Z → OTZ
なんか凹んでる人にしか見えなくなった。
622:Cal.7743
08/08/31 04:23:46
そんなやつ おらへんやろ~ ーー;
623:Cal.7743
08/08/31 05:04:18
>>619
このモデルは好きになれんw
なぜか小学生時代を思い出す。
624:Cal.7743
08/08/31 11:10:56
>>620
やっぱナビホークはカッチョイイな☆彡
625:Cal.7743
08/09/01 23:45:36
かなり前のプロマスターMARINEで
アンフィビアン? 爬虫類? と言うモデルがありましたね。
かなりゴツイ時計でインパクトが有り、とても欲しかったのですが
当時10万円以上の時計は手が出ませんでした。
お持ちの方おられますか?
もしおられたら、今更ですがレビューなんかをして頂けたらうれしいです。
626:Cal.7743
08/09/02 00:03:02
アンフィビアンって、1999年発売だからまだ9年しか経ってないんだよね。
わずか9年でとっくの昔に消えた化石モデルになってしまうとは、
シチズンって本当に使い捨てのオモチャだね。
627:Cal.7743
08/09/02 00:47:07
2年前に80年代後半の時計を直してもいましたよ。
その時の対応がとても良く、シチズンの時計は長く使えるイメージがあります。
(たぶんセイコーも同じくらいと思うけど)
628:Cal.7743
08/09/02 01:32:49
アンフィビアンは両棲類ですね。陸海で使える時計つうことですか。
今更ながら、陸海空の区分けが妙な縛りになってる気がするぞ>プロマス
629:Cal.7743
08/09/02 02:01:42
これですか?>両棲類、
下のリンクの写真見るとそんな感じに見えますね。とにかく多機能だね。
______________________________
プロマスター アンフィビアン
URLリンク(www.citizen.co.jp)
アナログ部:三針 デジタル部:二段表示
時刻・カレンダー・アラーム・クロノグラフ・温度
水深計 水深、潜水時間、深度アラーム、 潜水時間アラーム、
ログメモ、水感知センサ、高度計 高度、高度メモ、経過時間、
気圧、警告機能 電池寿命警告、異常深度警告
浮上警告、水感知センサチェック警告
地球上のあらゆるフィールドでの使用を考えたマルチフィールドモデルが登場。
水深計測、高度計測、温度計測を搭載した究極の水陸両用アウトドアウオッチです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
630:Cal.7743
08/09/02 02:22:32
アンフィビアンに気圧計がつくといいかもです。PMI65-2022みたなデザインですかね?
ダイバーはあまり詳しくないのでよくわかりません。陸専門なので。
>>623
小学生の時に何かありました?w 上に書いたように、ダイバーには
あまり興味がないんですが、掲載されたのが最近だから貼り付けただけです。
>>624
エコ電波ナビホークを、買おうかとただいま微妙に迷ってます。
631:Cal.7743
08/09/03 06:28:59
>>629
これかぁ懐かしいな。デザインに時代を感じるな。
でも想定する使い方がわからん。チチカカ湖に潜る、とかかなw
632:Cal.7743
08/09/03 17:26:43
エコ電波Navihawkには惹かれるんだが、今腕にはまってるのがNavihawk
Worldtimeだからねぇ。(電池式)
買い換えるにはちょっと決心がいる。とにかくゴツくて頑丈な時計だから。
633:Cal.7743
08/09/04 15:55:53
電波でなくソーラーのものを探していますが
PMA56-2921はどうでしょうか?
634:Cal.7743
08/09/07 08:44:12
教えて下さい
父から使っていない時計をもらったのですが、いい物かどうか分からず
襲えて下さい。
スーパータフ ロバートスワンモデル チタン 当時の定価10万です
635:Cal.7743
08/09/07 08:59:03
PMX56-2571か?
ゴッツイやつだな。
売るのか?
良品なら、オクに出したら2万位で落ちるんじゃね?
636:Cal.7743
08/09/07 17:57:00
635>>そうですかなりゴッツイヤツです。
やはりそんな高値は期待できないんですね。
637:Cal.7743
08/09/08 01:20:53
ロバートスワン、状態にもよるけど俺欲しい…真剣に3万位だすよ!
638:Cal.7743
08/09/08 01:29:15
>>632
うらやましい。愛着わいちゃうと、
手放せないものね。
639:Cal.7743
08/09/08 18:59:19
今日、会社の人にシチズンのでほしい時計があるんだよね~って言ったら
オレの中でシチズンだけは無いわwって言われた。
自分は特にメーカーでは選ばず偶然いいなと思った時計がシチズンだっただけ
なんだが、なぜか悔しかった。見てもないのに鼻で笑うな!って思った。
今まで考えたことないですけど国内ランキングでシチズンは下なのかな?
(他セイコーとカシオしか知らない)
640:Cal.7743
08/09/08 19:44:11
同じ会社内でも、他人と差を付けたい御方がいるものだ。
内心で、「俺様にはスイス製しか釣り合わないんだぜ。」
とか思ってたりしてなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
時計は、性能と実用性を優先しよう。
ステイタスは二の次三の次で。
641:Cal.7743
08/09/08 23:31:42
>>639
俺はスイス時計マニアだけどシチズンはプロマスターとカンパノラ持ってるよ。
世界でシチズンにしか作れない時計というのは意外と多い訳でとても満足。
何が欲しいのかわからんけど電波ソーラーの性能と実用性は世界一だし、
カンパノラなんかはとても美しい仕上がりだよ。
シチズンを鼻で笑うヤツはただのファッション兄ちゃんか見栄張りなだけで
時計については素人だと思う。
642:Cal.7743
08/09/09 06:43:35
スイス時計が好きで、シチズンも使う御仁がいるとは。
世の中、いろいろな人がいるもんですなあ。
643:Cal.7743
08/09/09 07:48:36
え、そんなにヘンかな。オレもフツーに持ってるけど。
644:Cal.7743
08/09/09 21:12:18
カシオみたいにハイテクを全面に出した感じじゃなく、オーソドックスな外見に
ハイテクな中身という点でスイス時計好きが実用向けに持ちやすいと思うなあ。
俺もアテッサのパーフェックス3針とプロマスターのエコドライブタフを持ってるよ。
エクシードの3針も1本ほしいところだ。
645:Cal.7743
08/09/10 21:38:05
シチズンプロマスターのE811を搭載したクロノを中古で買ったんですが、なぜか午後7時ころに日付が変わってしまいます?故障でしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい!
646:Cal.7743
08/09/11 02:05:14
>>645
っ URLリンク(citizen.jp)
ローカルタイムになっているとか
針位置がずれてるとか
そうじゃなきゃサービス行きだね
647:Cal.7743
08/09/12 11:33:02
あらゆる時計がある中でプロマスにしか興味が無い。
新しいのが出れば気になるし、登場後しばらくしてからいいなと思うモデルも
出てくるので当然欲しくなる。
でもいい手持ちのプロマスとキャラがかぶれば浮気するようで気がひける。
勿論質屋に売る気も無いし。
648:Cal.7743
08/09/12 17:40:26
レディス用でパーフェックス搭載ムーブが開発されたらしいな
プロマスターランド辺りで新しく出たら買おうかな
649:Cal.7743
08/09/13 01:17:05
>>647
プロマスはあらゆる有名スポーツウォッチブランドから
ちょっとずつパクッてるから、
プロマスの新作をチェックすれば
今世間でどんなのが流行ってるのかすぐ分かるよね。
G-SHOCK、ロレックス、ジン、IWC、ルクルト、パネライ、ベル&ロスは
パクリ済だから、次はデファイあたりだと思うよ。
カーボン文字盤、楽しみだね。
650:Cal.7743
08/09/13 06:04:02
たしかに流行ってのはあるだろうな。
まぁエルジンみたいなことしなきゃいいや。
651:Cal.7743
08/09/13 09:37:25
自転車での散策用に、時刻が目視し易く防水の効いた時計が
欲しかったので、遅ればせながら肉屋一番を買いました。
冬場には、簡単にジャケットの袖の上から巻くことも出来るし、
平日に休ませておいても、いざ使うときに巻上げも時間調整も
必要ないし、機械式にどっぷり使っていた身には、使い勝手が
良くて、目から鱗状態です。
652:Cal.7743
08/09/14 03:13:10
やっぱりアナログ針の視認性に勝るもんはないしな。
じゃG-Shockの針モノでもいいかってなると、あれはデザインに走りすぎてて
見るのもはめるのもちとツライ。
653:Cal.7743
08/09/14 12:39:51
>>621
おもろい
654:Cal.7743
08/09/14 14:48:32
>>652
俺は全く逆で、デジタルの視認性に勝る物は無いと思うんだが。
アナログの場合、何分かとか、瞬間的な把握がしにくい。
655:Cal.7743
08/09/14 22:11:00
>>654
アナログなら時間の全体的な流れを感覚的に把握するじゃない。
たとえば電車の出発時間まであと何分、というのはデジタルだと引き算的な
概念になるけどアナログ針なら「絵」として捕らえられる。てことで
駅のホームではアナログ時計最強。
陸上競技などで時間を切り取り記録するような時にはデジタルがいい。
てことで競技場にあるセイコーやオメガのデジタル式電光掲示板最強。
そしてその両方を兼ね備えたデジアナこそ最強時計! かもしれん。
656:Cal.7743
08/09/14 22:24:38
時間は針
月日と曜日は針では読みにくい
657:Cal.7743
08/09/15 00:23:55
オレの時計は
短針は1世紀で1周、
長針は1秒で1周しますが何か?
658:654
08/09/15 04:24:41
>>655
何となく言いたい事は分からんでもないが、論理的にはおかしいな。
駅のホームで必要なのは、「何時何分に次の列車が来て、
現在時刻が何時何分なので、あと何分の待ち時間がある」
という情報だ。
しかし、列車の到着時刻と言うのは、電光掲示板に表示されていたり、
或いは1日の時刻表がホームに掲示されている場合が多く、
通常は「あと○○分で次の列車が来る」と自分の頭で考える訳だ。
従って、「現在時刻を絵として捕らえた」ところで、何にもならない。
何故なら、列車の到着時刻は「数字(文字)」として表現されているから。
文字情報として時刻表などが存在する以上、現在時刻を文字情報として
表示した方が、統一的に扱えるので理解しやすい筈だ。
因みに、日本の鉄道では例えば4:24発となっている場合は、
4:23:45~4:24:44の間に発車するというのが通例なので、
秒単位できっちりと表示されていなければ使い物にならん。
659:Cal.7743
08/09/15 04:27:11
「何とな」迄読んだ。
660:Cal.7743
08/09/15 04:30:26
>>659
こんな時間に速レス乙w
661:Cal.7743
08/09/15 08:14:14
>>654
乗客の見方は違うがな
662:Cal.7743
08/09/15 10:06:58
>>658
ようは感覚の問題、認知認識の問題だから人それぞれなんだろう。
アナログなら時間の全体的な流れを感覚的に把握しやすいというのはある。
駅のホームの針時計はその点分かりやすいと思う人もいるだろう。
ところで運転手さんやら駅員さんやらはどんな時計を愛用してるんだろうか。
やっぱG-Shock? あの制服に似合うかは別にして。
Land系の電波なんていいと思うんだがな。
663:Cal.7743
08/09/15 10:50:37
失礼しますー
PMD56-2952の購入を考えており、いろいろ検索しているのですが、
実際に時計を腕にはめた画像がなかなかありません。
はめたときどういった具合になるのか、持っているかたおられましたら
見せて頂けないでしょうか…
664:Cal.7743
08/09/15 16:57:28
>>663
他人に期待するより、自分で画像を実寸サイズに
カラー印刷して、切り取って腕にのっけてみればいいだろ。
オレぐらいのマスターになると、それだけでその時計の全てが分かる。
従って実物を買う必要はなく、紙時計のコレクションだけで十分楽しめる。
で、コレクションケースにも紙時計が飾ってあるわけ。
665:Cal.7743
08/09/15 17:52:44
(´・ω・) きちんと筒も作って、厚さも再現してあるか?
666:Cal.7743
08/09/15 22:00:01
笑った
667:Cal.7743
08/09/16 09:39:16
>>664 お、本格的だな!
おれも牛乳キャップと輪ゴムで作ったな。針は常におやつの時間を指してるのさ!
668:Cal.7743
08/09/16 22:04:54
PMD56-299xって全部ねじロックなの?
669:Cal.7743
08/09/16 23:02:17
>>667
けっ、つまんね。
670:Cal.7743
08/09/17 00:22:25
>>663
URLリンク(lib5.store.yahoo.co.jp)
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
2枚めは色ちがいだけど
671:Cal.7743
08/09/17 01:20:48
>>670
あの文字盤好きじゃなかったんだが、腕にはめてるのみると
結構かっこいいんだな。
通りすがりの俺が欲しくなってしまったぜw。
672:Cal.7743
08/09/17 09:00:15
>>670
クロノブームに辟易としていて
かつスペック厨な俺にはその2つしか選択肢がないという現実
673:Cal.7743
08/09/17 09:21:33
少なくともこのスレでは購入報告多いね
俺にはちょっと大きすぎるので今度出る新しいムーブが
プロマスに採用される事を祈っている
674:Cal.7743
08/09/17 09:44:41
時計に視認性の高さを求めるようになるってのは
年をとった証拠だな
675:Cal.7743
08/09/17 10:38:44
確かにガキの頃は色々付いてるお子様ランチ注文してたわ
676:Cal.7743
08/09/17 12:55:33
今日ついに買ってきた
PMD56-2951と迷ったけど,結局PMP56-2911にした.
2951と比べると大きいね,チタンだからサイズの割に軽いし,
文字盤でかくて見やすくていい.
チタン特有のシャリシャリ感は初め気になるね
7万ちょっとは自分にとってかなりのでかい買い物だから,朽ち果てるまで使うつもり
ただちょっとオタクっぽいかも試練.
ボーナスで2951買おうっと.
677:663
08/09/17 21:36:30
>>670
ありがとうございます!
他の方のアドバイスのように印刷して切って…が、どうにもうまくできなかったので
大変助かりました。
実際はめたところを見ると余計に欲しくなってしまいました!
678:Cal.7743
08/09/18 09:47:24
>>670
こうしてみるといいもんだな。緑もいいなぁ。これは欲しくなった。
買えない値段じゃないし。
679:Cal.7743
08/09/18 09:57:12
曜日は6時の位置にして欲しかったな
並んでると長針に見えなくもないし
680:Cal.7743
08/09/18 11:31:52
>>670
文字盤が緑の割りにかなり黒っぽくてかっこいいな。
これは写しかたのせい?実際こんな感じなら2951のほうがいいな。
681:Cal.7743
08/09/18 18:01:11
>>640>>680これは両方2952=黒+DLCベゼルだよ
682:681
08/09/18 18:03:21
>>670と>>680のアンカーミス
683:Cal.7743
08/09/18 18:06:01
>>681-382
>>670の2枚目は2951だよ
684:Cal.7743
08/09/18 18:07:11
>>676
おめっとうさん
685:Cal.7743
08/09/18 18:23:20
2951
URLリンク(lib2.store.yahoo.co.jp)
URLリンク(lib2.store.yahoo.co.jp)
URLリンク(lib2.store.yahoo.co.jp)
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
2952
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
686:Cal.7743
08/09/19 08:23:17
>>685 おおいいねぇ。
手持ちのが黒ばっかてのもあるから、この緑もいいかも。
でも腕にはめた写真がやっぱわかりやすいな。
>>670の二枚目の手首はちっと生々しすぎるけど。
やっぱいい写真ならそれだけで購入意欲を沸き立てるからシチズンは
もっと気を使ったらいいぞ。
687:Cal.7743
08/09/21 20:33:44
PMD56-2981とPMD56-2982の1万円の差は何?
688:Cal.7743
08/09/22 00:01:40
DLC
689:Cal.7743
08/09/22 03:27:16
プロスペックやプロマスターは耐磁モデルが多いですね。
スレの前のほうの古いモデルにはプロトレックのような
機能がかつてあったようですが、もう発売しないのでしょうかね?
プロトレックやスントのようにトレッキングで使える機能つき時計が欲しいです。
690:Cal.7743
08/09/22 19:44:51
>>686
でも670のが一番実物の感じでてる気がする
黒板の緑のような目立たない色
691:Cal.7743
08/09/24 22:11:36
プロマスターMARINEの
PMA56-2921
をペアで買うんだけど
なぜこれはチタンなんだ(´・ω・`)
デザインは好きなんだが、ステンレスて。
692:Cal.7743
08/09/24 22:58:09
>>691
日本語で頼む
693:691
08/09/24 23:02:25
>>962
プロマスターMARINEの
PMA56-2921
をペアで買うんだけど
なぜこれはチタンじゃないんだ(´・ω・`)
デザインは好きなんだが、ステンレスて。
694:Cal.7743
08/09/24 23:09:41
>>691
say that again in japanese
695:Cal.7743
08/09/25 01:14:02
URLリンク(lib2.store.yahoo.co.jp)
URLリンク(lib2.store.yahoo.co.jp)
URLリンク(lib2.store.yahoo.co.jp)
URLリンク(lib2.store.yahoo.co.jp)
値段手ごろだし中々かっこいいな
696:Cal.7743
08/09/25 06:32:08
あれだな、デザインが小洒落てしまうとプロマスっぽくなくなるな。
697:691
08/09/25 07:00:26
>>694
日本語で頼む
>>695
おー。コレコレ。
レディースもあるから、かみさんとペアにするんだ。
でも結構重いんだな。まあダイバーに軽さを求めるのもおかしいんだけど。
昔のAIRDIVER'SのEcodriveは
シンプルでいて、チタン製。
しかも13年経った今でも不具合無く動いているぜ。
698:Cal.7743
08/09/25 09:18:10
電波ダイバーの四時位置のボタンって電波周りのプッシュボタンだよな?
非ネジ込みでJIS200mホントに達成してるかちょっと不安
699:Cal.7743
08/09/25 09:46:53
竜頭の操作がものすごく複雑になっても良いから
ねじロック竜頭一個にして欲しい
洗うときボタン周り気を使うんだよね
700:697
08/09/25 11:27:42
今更ながら、>>189と同じモデルだった。
恥ずかしい。
701:Cal.7743
08/09/26 02:33:09
海水浴すら行かないのにPMD56-2982が欲しくてたまらない…
702:Cal.7743
08/09/26 09:53:58
宇宙飛行士になるつもりでスピマス買ってる人は居ないと思うよ
703:Cal.7743
08/09/26 12:19:57
オレなんて海外行ったことないし行く予定もないのに
ナビホーク電波で世界制覇よ
704:Cal.7743
08/09/26 17:34:14
ちょっと火星行って来る
705:Cal.7743
08/09/26 18:30:24
PMD56-2952とPMD56-2982で迷っているんだけど
どちらも、スーツや私服にもあう?
706:Cal.7743
08/09/26 22:57:20
>>705
両方、大丈夫だとは思うが
PMD56-2981にしてみては?
707:Cal.7743
08/09/27 04:49:34
>>108
俺のと同じ時計。
シンプルで見やすい。蓄光に関してはそのとおり。昼に明るいところから暗いところに入ったりしたときにはばっちりよく見えるが、夜はほとんど役に立たない。
夜光弱すぎ。
そもそもプロマスターは野外で使用するための時計なのに、なぜ夜光だけケチるのか理解できない。
この時計唯一の欠点。
708:Cal.7743
08/09/27 08:05:42
>>707 同意
ケチらずにもっとクッキリハッキリ塗って欲しい。
野外用でプロトレック使ってる。夜闇では手首を傾けるとベカッっと
明かりを放ち見やすいんだわ。けどその光るまでの一瞬の間がちといや。
手首を傾ける大仰な動作もかったるい。
その点、機械針に塗られた夜行は目の端にかすめるだけで確認できるからね。
瑣末な事乍、夜光ならバッテリの消費もない。
針はしっかり光ってるのに文字盤の塗りがケチだからどこが十二時なのか
分からないやつを持ってる。海外モデルのシチズンね。これはデザイン上の
欠陥でもあるな。
709:Cal.7743
08/09/27 08:16:11
>>708
プロトレのあれは見やすいが、光るまでの待ち時間の長さと、
光ってる時間の短さがちょっと不満だ。
710:Cal.7743
08/09/27 12:44:57
電波時計に魅力を感じない俺としては
電波時計じゃないモデルにも力を入れて欲しい。
711:Cal.7743
08/09/27 12:58:24
>>707
やっぱり、ランドよりマリーンの方が
夜光が良く光るのかな
712:Cal.7743
08/09/27 20:07:45
魅力は感じなくても電波で困ることはないんじゃない?
713:Cal.7743
08/09/27 20:44:45
電波時計、りゅうずが無くなったら認めてもいい。
そもそも、ゼンマイ巻きと時刻合わせの為に存在するりゅうずが
エコドライブ電波時計になっても存在しているのが中途半端で気に入らない。
エコドライブ電波時計にりゅうずが必要って事は、未だ完成されてないってことだ。
714:Cal.7743
08/09/27 21:14:05
>>713
メーカー違いだが、オシアナスは、りゅうずが無かったかも...
715:Cal.7743
08/09/27 22:13:11
ここ初めて見た。
俺も2952ホルダーだよ。チタンだけど適度な重さがあるのがいいし、プロマスの中では小さめのサイズもいい。
腕細いからもっと小さくてもいいけど、実用重視のプロマスでこれ以上小さいのはでないんだろうな。