09/12/01 10:02:28
(^-^)v
281:shine ◆UmfzPDX9ts
09/12/01 11:48:25
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ > < | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にバカ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
282:shine ◆UmfzPDX9ts
09/12/01 13:08:55
,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′ えいっ!はやく消えてなくなれ!
ノr┴-<」: :j|
/:r仁ニ= ノ:.ノ|!
/:/ = /: :/ }! __ プシュー ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'......../
{;ハ__,イ: :f | ∠ |〕.::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。....:::::::_,,∧
/ }rヘ ├--r-ノ[⊇ ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::.......::::::`Д´ ∩
/ r'‐-| ├-┴-/:::ヽ '゚::・'・'゚.::。.::・・'゚。.::.....::::::⊃おれコマノ
仁二ニ_‐-イ | | (::::::::::) 。.::。.::・'・...::::(__ ̄) )
| l i 厂  ̄ニニ¬  ̄ ̄ し'し′
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- }
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ
283:shine ◆UmfzPDX9ts
09/12/10 11:37:19
専門学校の1年目、19歳だった松村さんは特養ホームへ3週間の実習に行った。入浴介助の見学で
まず衝撃を受けた。湯気の立ち込める中、数人の高齢者が入浴していた。高齢者は全裸だが、職員たちは
Tシャツ姿だ。全裸とTシャツ姿の対比に違和感を覚えた。全裸の高齢者たちが「モノ」として扱われているように感じた。
その一方で、職員の対応には心を打たれた。入浴中でも大便が止まらない人がいる。便がボトボトと床に落ちる。
職員はすかさず拾って平然と袋に回収している。「自分にもできるようになるのだろうか」と思った。
大便を食べる入所者も見た。異臭のする部屋に入ると、男性が大便で作ったダンゴを口に運んでいた。おしめから
取り出した大便を壁に塗った跡もある。女性職員がタオルで入所者の口の周りや両手をふき、やさしく「これは食べ物
じゃないよ」と話しかけている。今なら「認知症の一症状に過ぎない」と冷静に説明できるが、当時はこわくて足が震えていた。
廊下で大声を上げながら杖(つえ)を振り回す男性を職員4、5人がなだめながら部屋へ誘導する光景も見た。
「なりたくて認知症になった人は一人もいない。この職場は気の毒な人たちを手助けする立派な仕事だ」と感じると同時に
「やさしさや同情だけでできる行為ではない」とも感じた。「仕事だからできるのです」
さまざまな施設で高齢者を見てきた松村さんは「有料ホームの仕事は最も守備範囲が広い」と語る。グジブランドは、
15人が元気な高齢者で、50人は寝たきりの人もいる要介護者である。ホテル業的な快適なサービスと、特養ホーム的な
きめ細かな介護の両方が求められるのだ。
(p)URLリンク(mainichi.jp)
284:シネ ◆h.qxoaYYw.
09/12/10 11:49:49
(^-^)v
285:shine ◆UmfzPDX9ts
09/12/10 13:27:23
みちと「◆h.qxoaYYw.それなーに?」
◆h.qxoaYYw.「なんだろね~これから楽しいとこ皆で行こうね」
みちと「楽しいとこ?」
◆h.qxoaYYw.「そうよ。悩みのないとこ。皆一緒ね」
みちと「あか(40才)も?」
◆h.qxoaYYw.「そうよ」
みちと「わーい!あははは!楽しいとこ~」みちとがあか(40才)を抱きしめる
あか(40才)「ばぶー」
そして事件はおきた。ベリー、ベリークルシミマス
286:Cal.7743
09/12/14 16:16:07
俺らボーナスナシ、公務員ボーナスあり。
何なの、この国。
287:あほ公務員に天誅を ◆h.qxoaYYw.
09/12/14 17:04:35
(^-^)v
288:偽◇h.qxoaYYw殺す ◆UmfzPDX9ts
09/12/14 23:38:39
_________
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
/∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ / ヽ ∴∵∴|
/∴∵∴∵∴∵∴ | ● | | ● | ∴∵∴|
|∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ ヽ ノ ∴∵∴|
|∴∵∴∵∴/ / ̄ヽ \ ∴.|
|∴∵∴∵/ ‐‐-- ヽ_/ --‐‐ \ |
|∴∵∴ / ‐‐-- | --‐‐ |
|∴∵∴/ ‐‐-- | --‐‐ |
|∴∵∴| \ | / | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∴∵| \_____|__/ / < ◆h.qxoaYYw死ねよ
\∵ | \ / / \_______
\ | \__/ /
\ /
\_________/
289:Cal.7743
10/01/13 09:16:24
公務員どもの思考回路は派遣村住民と同じw
290:Cal.7743
10/01/22 14:24:22
独法職員ごときが、生意気にもパテしてた。はよ、仕分けされろ。
291:Cal.7743
10/01/28 08:52:33
長引く不況で学生の安定志向はついに極まったのか。学生の就職人気ランキング第1位は大手有名企業ではなく、「公務員」だった。
人事業務サポートのレジェンダ・コーポレーションが2011年4月入社の就職活動を行う
学生に対して人気企業ランキング調査を行った。同様のランキング調査は他社でも行っているが、レジェンダでは「公務員」を
対象項目に採用した。そうしたところ、資生堂、三井住友銀行、JTBなど就職人気
ランキングの常連である大手有名企業を押さえて、公務員が第1位となった。公務員は1位になったのは「長く安心して働けそう」で「家族が安心しそう」なことが
評価されたため。基本的にリストラがなく、安定していて、定年後に手厚い保護が受けられそうなこと。
さらに転勤が少ないことも学生から好感された。 昨年は圏外だった日本郵政グループが第5位に入ったのも学生の安定志向を表している。
社会や生活インフラを支え、景気動向の影響を受けにくい 医薬品、金融、運輸、
食品などのランキングが昨年に比べて上昇している。中でも、味の素、明治製菓、カゴメなどの食品会社がランキングを上げているのが
目立つ、特にカゴメは前年の圏外から17位へ躍進した。ゆとり世代と呼ばれる彼らが生まれたのはバブル経済がピークを迎えた1989年前後。
バブル崩壊による企業倒産、雇用不安を間近に感じて育った世代にとって、
「安定」への思いは強い。
●1~20位ランキング
(p)URLリンク(lib.toyokeizai.net)
<調査概要>
調査方法:レジェンダ社から対象学生へアンケート依頼メールを送信し、
レジェンダ社の入力専用WEBページへ誘導、回答。
調査対象:2011年4月入社を希望する学生(院生含む)1万6419名
有効回答数:2323名
調査期間:2009年11月 30日~12月6日
◎レジェンダ・コーポレーション (p)URLリンク(www.leggenda.co.jp)
◎ソース
(p)URLリンク(www.toyokeizai.net)
292:Cal.7743
10/02/08 20:14:33
みちと「◆h.qxoaYYw.それなーに?」
◆h.qxoaYYw.「なんだろね~これから楽しいとこ皆で行こうね」
みちと「楽しいとこ?」
◆h.qxoaYYw.「そうよ。悩みのないとこ。皆一緒ね」
みちと「あか(40才)も?」
◆h.qxoaYYw.「そうよ」
みちと「わーい!あははは!楽しいとこ~」みちとがあか(40才)を抱きしめる
あか(40才)「ばぶー」
そして事件はおきた。ベリー、ベリークルシミマス
293:Cal.7743
10/02/15 16:47:14
湯浅 誠(ゆあさ まこと、1969年 - )は、社会運動家・活動家・自立生活サポートセンター・もやい事務局長・
反貧困ネットワーク事務局長。テレビ・新聞などマスメディアに論評を求められることも多い。
東京都小平市出身。21世紀初頭に顕在化した日本の貧困問題に関する活動と発言を続けている。
学歴
* 1988 年 武蔵高等学校 卒業
* 1989 年 東京大学文科Ⅰ類 入学
* 1995 年 同大学法学部 卒業
* 1996 年 東京大学大学院 法学政治学研究科 入学
* 2003 年 同大学院 単位取得退学
経歴
新聞社勤務の父と、小学校教諭の母の間に生まれる[1]。 1988年に武蔵高等学校卒業後、1浪して東京大学に入学。
児童養護施設のボランティアや映画鑑賞にのめりこんで授業にはあまり出席せず単位もろくにとれない有様だったが、
5回生の夏に一念発起し学者を志して勉学に集中、一時的にボランティア活動から離れた。
1995年の法学部卒業後は他大学の大学院に籍を置いた。
翌1996年、東京大学大学院法学政治学研究科に入学、日本思想史の研究に従事し、活動と勉学を両立させていたが、
父の死などをきっかけに2003年に単位取得退学、活動に専念した。
294:Cal.7743
10/03/16 23:39:18
・ホームレス・ブロガー。ハンドル名、武州無宿・健次郎さん(46)。ブログのタイトルは
「ミッドナイト・ホームレス・ブルー」だ。
「明日どころか数時間先のことがわからない」。健次郎さんが初めてブログを書いたのが2004年。
ページビューは180万回を超え、隠れた人気を誇った。
路上に「落ちた」のは、01年12月。人間関係や仕事の重圧で職場を転々とし、家賃が払えなくなり
実家に戻った。パチンコ通いを続けたある日、家に戻ると鍵が換わっていた。
いきなり、ホームレスになった。
コインランドリーやファミレスで夜を過ごし、ゴミをあさるようになった。父の元を訪ねて小遣いが
もらえた時は、ネットカフェで寝だめした。
路上生活3年目の冬、電器店のパソコンでホームレス支援者ページを読んでいた時だ。
掲示板に「助けて欲しい」と書いたら、うそつき呼ばわりされた。ショックを受け、「本当のホームレスの
姿を伝えるため、自分で書こう」と決めた。ブログをネットカフェで書いた。読者から月3、4万円の
寄付が集まり始めた。
しかし昨年11月、ブログを閉鎖。体力も気力も、冬を越せないと思ったという。心配した読者が
連絡をくれ、区役所に同伴した。役所は自立支援施設を紹介した。屋根のある暮らし。ブログも
再開できた。でも、仮の場所だ。だから健次郎さんは「まだホームレス」と話していた。経験を
いかしてホームレス支援の仕事を探したが、面接で落ちて、就職先は見つからなかった。
落ち着いた暮らしを望み、生活保護を申請。
10月28日。健次郎さんの8年近いホームレス生活が終わった。生活保護が決まり、6畳の
ワンルームマンションに移った。新居で、施設の仲間8人と酒を飲みながら門出を祝った。
11月17日。健次郎さんは2カ月ぶりにブログを更新し、引っ越しの気持ちを書いている。
「感慨などまだないし、今後を思えば安心などできはしないけれど、今日ぐらいはなにもかも忘れ、
ただ喜んでよいはずだ」。そして「みんな、お疲れさんッ! そして、ありがとうッ!」と結んだ。(抜粋)
(p)URLリンク(mytown.asahi.com)
295:Cal.7743
10/03/29 17:19:04
公務員よりタチが悪いのが、独法職員だな。
あいつら。準公務員のくせに公務員より給料いいからな。
296:Cal.7743
10/05/06 21:40:55
297:Cal.7743
10/06/13 22:09:13
298:日曜日の夜って淋しい ◆klC9tl793I
10/06/13 22:10:19
(;◇;)
299:Cal.7743
10/06/14 11:59:19
俺をスピード違反で捕まえた国家の犬君はフランクミュラーだったわ
300:Cal.7743
10/06/14 20:06:24
公務員は高学歴じゃないとなれないんか?