【Panasonic】1080/60p記録「HDC-TM700」3台目at VCAMERA
【Panasonic】1080/60p記録「HDC-TM700」3台目 - 暇つぶし2ch976:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 00:41:57 IBcgnwSe
>じゃあ質問するが、TM700が同クラスのカメラよりも圧倒的に解像度も高く動きもシャープなのは何故だと思う?
60pのせいじゃないとしたら。

HM400とかも解像度は業務用に匹敵するようになったはずだけど。60iで。
ちょっとはTM700がいいかもしれないけどHM400とあんま差がないと思うよ

977:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 00:48:25 TD8I2eCl
>>976
業務用と比較すること自体が無意味だって
何時になったら分かるんだろう

978:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 00:57:57 xohu+unN
動きもsharp

979:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 02:12:14 9lTELmjw
脳は生まれてから全ての出来事を実は記録しているという。

記憶ではなく記録というところがポイントね。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 03:10:59 TD8I2eCl
>>979
解像度はどれくらい?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 09:40:25 f4E4tXL2
>>979
映像化か音声化できないので
PCにつないでないHDDみてーなもんだ
そんなあいまい・不確かな物に莫大な研究費が流れるんだから
立証できなくてもメシウマだなw

>>980
2500画素くらいぢゃね?脳内50x50以下 モノクロかドット&モザイク
俺の頭なんざそんなもんだ


982:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 10:09:10 8s0g9IVG
これからはビデオカメラもポスト構造主義が主流だ

983:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 21:03:59 T41feR/E
素人でスマンが、TM700の不安点・・野外でのダンス等、常に動いてるものを撮影する時、AFが
間に合うのか?60Pは凄いと思うが、60iで24Mなのに28Mで足りるの?理屈で言えば
48M位必要なのでは?その分何か犠牲になってるのでは?この二つの疑問でTM700買うの
躊躇ってる・・60Pって動画をコマ送りした時、何回に一回かピッタリ綺麗な画質で止められるけど
その画質が全て綺麗に動いてるのが60Pなんすかね?
コマ送り全てが60Pは綺麗なのかな?


984:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 21:15:59 7qgzptEK
価格コムを読んでTM700と550で30分ほど迷ってからTM700買ってきました。
初ビデオカメラなので皆さんのテクニカルな議論はさっぱりわかりませんが、
ときどき車載映像をうpるので厳しいアドバイスをよろしくです。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 21:32:34 6PGMaQL1
>>983
>>699見た?AFの精度も手ブレ補正もいいと思うが

>>696は夜の船だけど、暗闇でもこれだけAFが合う
これ全部手持ちだよ
まぁ、撮影者の腕もいいのかなw
テレ端だとピントが後ろに抜けることがたまにあるのが欠点かな。

>コマ送り全てが60Pは綺麗なのかな?

インターレースと違って1/60秒で1枚全画像スキャンするから
全てのコマが綺麗だよ。ただし、被写体ブレとかはあるね。
シャッターを上げすぎると、パラパラになるからここが難しいところだよね。
ストップして静止画で切り出さない限り被写体ブレは気にならないけどね。
高速シャッターでもパラパラに感じなくなるには、120pとか240pが必要なのかな?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 22:14:50 DrFjoh50
手ブレで全て台無し?

987:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 22:19:33 xohu+unN
>>983
そもそも小型素子は被写界深度広めだから遠くから望遠気味に撮るとかでなく
近くでちょっと寄り引きするだけならあんまAFの速度は必要ないがそこんとこは?

離れないといけない場合ではキヤノン機でも背景がピン合いやすそうな
状況だとそっちに抜けたりするし、撮り方も工夫しないと。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 23:14:44 xyBmQGI7
>離れないといけない場合ではキヤノン機でも背景がピン合いやすそうな

最近のキャノン機では、ピントを合わせたい対象物をタッチパネルでタッチすると、
即座にその対象にピントを合わせてくれるので、
後に抜ける事はないよ。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 23:50:46 k9qKzOS6
そうか…遅れてたのかorz


990:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 00:44:15 rsn+s1MS
URLリンク(www.camcorderinfo.jp)

TM700に搭載されている手ブレ補正機能は光学式(O.I.S.)で、テストでは性能の良さ
を見せてくれた。設定にはスタンダードとアクティブの 2種類が用意されている。まず、
小さなブレのテストでは、アクティブモードが非常に効果的であることがわかり、ブレ
を80%抑えることができた。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 01:31:44 GgfAK+JY

 お ま え ら 必 死 だ な !

992:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 15:36:21 wgIu6/NC
写真の雑誌だけど今月号のアサヒカメラで「解像力は写真力か」って特集やってて
CMOSと銀塩とか色々比較検証やってたけど、解像度が高い画像のほうがむしろ見た目
には柔らかく、時にはボケて見えるのは興味深かった。

「解像度」と「解像感」はやはり違う・・・

993:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 15:57:42 sj5SybR+
解像度の方が分かりやすいんだよ
特に静止画は
階調とかいっても中々客観的に評価しにくいからね。今は色も現像段階で調整できちゃうし。
動画の場合は後から調整するのは静止画よりも面倒そうだし、RAWデータがないから、静止画よりは色や階調が重視されるだろうね。

でも解像度は動画の場合、200万画素しかないので、一見しただけでは、家庭用も業務用も差が小さいかもしれない
一眼レフカメラもコンデジも200万までリサイズすると解像度の優劣は分かりにくくなるし、寧ろ精細感はコンデジが優ったりしてしまう。

業務用と家庭用で一目で差が分かるのは、暗所性能だと思う。
後は色だけど、風景とか人工物だと差は小さくなる
人間の肌は一番描写が難しい被写体なので、一肌の色でも差が大きくなると思う。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 22:40:03 mipGg4Uq
>>993
同意だわ。
人間の肌の描写は難しいね。
業務機との差が良く判るのは確かに人間の肌が一番だろうな。
人工物は色情報が簡単なので差が出難い。


995:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 23:48:43 pDvdMiZi
ブルーレイディスクへの保存ってAVCHD変換しないといけないからSDカードいるんだけど、みなさんはどのくらいの容量のカード?撮影用途にもよるんだけど一日で大して撮らないんだから16GBくらいがおすすめ?

996:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 01:20:23 KgJErcj6
次スレ
【Panasonic】1080/60p記録「HDC-TM700」4台目
スレリンク(news板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch