10/01/12 23:27:22 tUj13eau
2
3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 23:50:22 mPzC5ZXq
S21、これでセンサの性能上げれば間違いなくHV10以来の”神機”の誕生だ。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 00:07:40 7pz144qc
S20とS200は日本でも売るのかな?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 00:08:16 7pz144qc
一応前スレ
Canon iVIS HF系【10/11/20/21/100/S10/S11】4枚目
スレリンク(vcamera板)
ソニーが広角にいったみたいなので、キャノンは望遠で勝負してほしいね!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 00:43:44 Z+Z5gLfJ
てか広角か望遠かなんて論争自体がバカバカしい。両方必要に決まってる。
足りない部分をワイコンかテレコンで補ってやるだけ。
大切な基本性能は解像度とか色合いだろうに。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 00:44:42 7pz144qc
解像度と色合いだったらキャノンは負けないでしょう。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 00:49:29 Z+Z5gLfJ
そう。だから向こうのスレッドで繰り広げられている間抜けな論争に付き合ってやる必要は無いの。
それ以前の問題で既に決着はついている。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 14:15:12 aSHTvUAE
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
新機種きた。虹彩絞りと手ぶれ補正強化はいいけどいいけどレンズとCMOSはそのままか
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 20:36:46 GTlaH9a5
ブラックのMCの時までS10でいいや
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 01:03:11 Z/CShRHc
CMOSさえ裏面にしてくれれば最強なのに
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 01:12:14 OscEunty
本当にな
これでビクターの2.3型裏面だったら、、、
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 01:39:53 2u9PP7wb
>>10
なんで黒を再び?後出しにするパターンなのかね
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 11:14:04 xaQtzUYg
犬の裏面はまだ未知数だろ
あれ、画素多過ぎないか?
静止画を意識し過ぎ。
最強画質を歌うなら静止画は他社並みでいいですよ<中の人
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 12:20:06 U47/vlrm
向きが逆だろ池沼
>中の人
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 12:55:34 +ehVH/2+
自社製に拘らなきゃ今年から裏面でいけたのにな。犬も自社製じゃないだろうし
いつになったら自社製の裏面が作れるんだろ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 13:47:59 7kDU3Lqc
HFS21は、タッチパネル、ダブルSDスロット、リレー録画、ファインダー、メモリー64GB、その他の手振れ補正や補正以外は、
画質はHFS10、HFS11と変わらないかな?
形はHFS10からの、大砲なような形を維持しているね。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 13:58:01 xaQtzUYg
絞りの形以外は
おそらく一緒だろうねぇ
キャノンは基本ボディを2年サイクルで
償却する考えなんだろう
値段を下げて対抗するんだと思う
早ければ秋モデルには、目玉製品が出るんじゃね
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 15:03:03 R/YKVumW
菱形を卒業したのは良いが、絞り羽根枚数が足りなすぎる。9枚は必要
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 22:43:26 7kDU3Lqc
機能は大きく進化しましたが、画質はHFS10 11と変わりませんか?
それと上位機種の番号が、HFS12が来ると思ったら、HFS21と番号が飛んでるのは何でですか?
また今まで上位機種と下位機種ずつの発売でしたが、今回は中位機種も発売されるのですね。
他社が多く種類を出しているので、その対向ですよね?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 01:35:00 74gB2dCg
【Canon】 HF 20/21 M30/31 R10/R11 【小型】
スレリンク(vcamera板)
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 01:37:34 74gB2dCg
URLリンク(cweb.canon.jp)
S21公式
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 10:27:00 BMJfM7z2
>>20の続きです。
HFS21は、画質的には、HFS10からそんなに進化していませんか?
今回のIVIS HFS21はビクターからダブルSDスロット、パナソニックから画面タッチでピント合わせの
技術を持ってきましたね。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 13:01:16 g+4ZlRMO
>>23
撮像素子が旧型と同じだから画質の進化はほとんど無いでしょう
裏面CMOSにしないとソニーに対抗できる画質にはならないし、
ソニーがSDカード対応と24Mbps記録とAFの高速化と超広角撮影をやったから、キャノンを選ぶ理由は見当たらない
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 15:09:12 J5UN43fp
HF S21の 「S2」の部分には
ハートマークが隠されていr
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 20:37:32 oh2stf3k
>>24
ソニースレだと旧機種はcanonに比べるとやや甘い描写みたいな話が
出てたが単にビットレート不足の問題かな?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 20:47:17 OUPO3Te2
ソニーはレンズが甘いらしいね。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 23:49:02 ysuRFOvB
>>24
超広角って時点でもうソニーは論外になった。
XR500とS11に関しては、大型のフルハイビジョンテレビで比べると比較にならないレベルでS11が上らしい
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 00:18:00 540hv2Cy
ソニーはレンズがHDの解像度に追い付いてないから、センサーの画素数増やしても仕方ないんだよね・・・
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 01:12:54 H5XYnOL+
超広角ってw 「超」はないよ「超」は。業務機じゃ普通だし
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 01:49:35 FvrbyIRi
俺はキヤノンユーザーだけど、アンチソニーのネガキャンは見苦しいな。
今モデルではキヤノンに勝ち目がないが、近いうちにアッと驚く機種を出してくれることを期待してる。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 03:06:40 EdBE8+ZQ
どこにだってファンとアンチはいるんだけど
行き過ぎてたり偏りすぎてたりするとどっちも見苦しい
最近のソニーはあぐらかかずに率先して機能追加・改善してるから
素直に賞賛したいね、(画質評価はまだだけど)今回の550は頭一つ抜けてると言っていいと思う
一眼レフなんかと違って乗り換え気軽に出来るからメーカーに縛られず
その時いい製品を買うだけだけど、キヤノンには頑張ってもらいたいね
競ってもらわないと成長しないから
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 15:54:52 YWz+st7i
キヤノンは裏面を自前で作れるかどうかだろ
それ以外はソニーに追い付けるだろうけど
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 18:27:16 540hv2Cy
追いつけるというか、主要な部分は追い抜かれてないといったほうが
正しいかな。ノイズが多めなのさえ直せばすぐにでも買い替えたい。
まあHV10の頃ほどのアドバンテージは無いかもだけど。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 20:23:42 p7ZEbx8W
>>24 >>26 >>28
ソニーがキヤノンに解像力で負けているのは、
動画有効撮像面積が狭いので、求められるレンズ分解能が高いから。
同じ分解能のレンズを使った場合、撮像面の広いキヤノンが有利となる。
それに、キヤノン機が輪郭強調が強いので、余計に解像感が高く感じられる。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 20:26:44 p7ZEbx8W
ソニー機がキャノンに追いつくためには、24Mbpsにすることよりもセンサーを大きくすることが効果があったはず。
特に、広角側に振ったのだから、センサーサイズが変わらないことは痛かった。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 21:17:03 XUf157hi
独りよがりな結論だねぇ
見苦しい
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 22:02:36 540hv2Cy
センサーサイズ小さくても裏面照射なら夜景綺麗に撮れるのかな。
でも夜景綺麗に撮れるなら何故昼間はダイナミックレンジ狭い?よくわからんな
キヤノンが裏面使うときはセンサーサイズどうなるのかな。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 23:23:05 uT82gvPz
裏面を過剰に評価しすぎ
技術立国民として恥ずかしい
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 00:31:25 kQ6djQtq
>>動画有効撮像面積が狭いので、求められるレンズ分解能が高いから。
>>同じ分解能のレンズを使った場合、撮像面の広いキヤノンが有利となる。
1/3.3型 XR/CX/500/520/550
1/3.0型 HM1/400
1/2.8型 HFS10/11/21
もっちょっと考えような>>35
元ネタの主は実際に画像を見ようとか書いてたんじゃないのかな?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 00:35:45 IQIiVAVS
S10とXR500の映像を大画面で比較した人に聞いたら、昼間は比較にならないほどS10が上、
でも暗くなるとXR500のほうが綺麗だそうだ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 00:44:15 XN7c7iSK
じゃハメ鳥には500で決定だな
43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 01:03:58 kQ6djQtq
昼は人が造り
夜は神が造った箸墓古墳
昼はCANONが勝り
夜はSONYが勝る安物ビデオカメラ
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 01:14:18 Ho3fIQjs
そんなに深くないな。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 20:33:24 sTNgTfZ0
まあ鑑賞に耐える画は現時点ではキヤノンしか撮れない。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 20:58:23 zAb+D/Sw
晴天専用カメラだな。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:47:51 Ho3fIQjs
実際そうだが、広角+ハイスピードAFも欲しいなあ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:56:05 DsvgqYtb
鑑賞に耐えうるかどうかは、些細な画質差よりも、
何をどう見せたいか、という撮影者もしくは、映像表現者の志の高さと
スキルによるところの割合の方が、はるかに多い。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 22:56:07 Ho3fIQjs
表現者というより単に綺麗に記録したいだけなんだよなあ。
fixで。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 11:41:41 WT8+zr+K
ソニーの広角を否定している奴って、ビデオ撮ったことないのか。
ビデオ撮りに行くと、ワイコンつけた奴ばかりだろ。普通気づくだろ。
それに、自分でも45ミリでは、使えない事に気がつくし。
まあ、実際は30ミリ以下まで広角を使うのは少ない。32ミリくらいあれば十分。
32ミリから12倍あれば、普段撮りから、運動会のお父さんお母さんにも満足なはず。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 12:07:32 p5O66bNW
しかし実際のXR550はテレコンつけてもXR500に及ばない、、、
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 12:08:20 p5O66bNW
広角20倍ズームとかだったらみんな歓迎したかもね
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 12:58:54 WT8+zr+K
テレコンって、使うことあるのか?
必要性感じた事ないが。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 16:36:48 p5O66bNW
550は使わざるをえないだろうね
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 07:36:55 PXWeYbEz
HFS11 と HF21 ではどちらが買いでしょうか?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 10:36:15 hVtA+Tfq
HFS21
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 14:02:19 63mgpwrr
買い、がコスパを言うのならHFS11
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:42:09 VaAar69E
> HFS11 と HF21
画質はやっぱ全然違うの?素人目にもすぐ分かる感じ?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 07:29:44 JzWMHZFJ
646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/24(日) 02:55:44 ID:EAmYlRol
ExmorRではいい動画は撮れない。
すぐにカメラチェンジした。昔のHDV機だ。
画質最悪のまやかしもの
よく考えろ 暗いシーンなんて皆無。
ないとショットもそうだが、盗撮にしか使えない
屑ソニー
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 12:54:45 vjY3dJMK
ソニーは羽目鳥師の御用達
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 15:37:34 85dmdQax
>>40
1/3.3=8.46666667 ミリメートル
1/3.0=8.46666667 ミリメートル
1/2.8=9.07142857 ミリメートル
分数ですから!上に行くほど小さいです
URLリンク(www.camera-info.net)
ところで・・
HDR-XR550V=1/2.88型 総画素数 663万画素 8.81944444 ミリメートル/663万=1.33ナノメートル
iVIS HF S21 =1/2.6 型 総画素数 859万画素 9.76923077 ミリメートル/859万=1.14ナノメートル
1.33/1.14=1.17 1/2.88型の663万画素のチップの方が、そつ鋭素子1がそのサイズは17%大きい
ここまでやらないと伝わらないw
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 10:49:45 rsPzUaB5
HFS10で撮った動画を1つのHDDに入れてたけど、バックアップでもう1つのHDDに保存したいのだが、
普通に保存したら、付属ソフトのIMAGE MIXER3 LIBRARYが、見られなくなると思うのですけど。
また後で保存したHDDに、HFS10から映像を保存することはできないように思います。
iTUNEみたいに1つのアルバムで2つのHDD(内容は一緒)を管理することはできますか?
それか、2つのIMAGE MIXER3 LIBRARYを使えればいいのだが。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 11:23:40 gOtdiWw0
>>53
盗撮には必要だろう
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 14:20:01 VtdEZEfE
主に屋内、6畳部屋~体育館での撮影に使おうとしているのですが、同じキャノンのハイビジョンカメラで
HFS11とHV30はどっちが画質が綺麗でしょうか?静止画は全く考慮していませんが、
オートフォーカスが速い方が嬉しいです。
(その意味でソニーは対象外)
使っている方々のアドバイスをお願いします。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 14:22:20 i0C+bccm
HFS21圧勝
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 15:37:58 hD/9E+rr
前回の機種、ソニーとキヤノン両方試し取りしまくればわかるけど、
画質はキヤノンが圧倒的に上だよ。
普通に使ってみて、ソニーの取り柄なんて、暗いところでセンサーの良さ使ってそこそこ撮れるってだけ。
しかも、青白く映るしさ。
夜景でより細かい描写を求める人以外は、S10とかS11でいいんじゃない?
っていうか、やっぱAFの高速さと正確さはなによりも映像撮影には重要。
ま、昼と夜を撮り比べまくるなんてなかなか一般の人は実機入手できないから
難しいから、店員の口車に乗ってしまうだろうけど、
店員とかも実機撮り比べとかした人で、ソニーのほうがいいってヤツは皆無。
夜景においても、キヤノンのほうが発色はいいよ。
広角での歩き撮りも、そこまでぶらしながら撮影する?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 15:42:54 hD/9E+rr
あとさ、広角、広角って言ってる人いるけど、
一般ユーザーはパノラマ撮りたいわけじゃなくて、家族、特に子供を
撮影したいわけだから、広角よりズームが重要なの。
ビデオカメラ買いに来る人のほとんどが子供撮りたい、もしくはイベント
(海外旅行で記念撮影、結婚式などなど)撮影なの。
ってことは、それほど広角は必要ない。むしろズームと手ぶれ補正とAF。
ま、室内撮影だと三脚使えばいいので手ぶれ補正はいらないけどさ。
普通にキヤノンのSシリーズが圧勝だよ。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 15:45:16 hD/9E+rr
ただ、、、オレは一般ユーザーではないので、
広角が欲しいです
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 19:05:05 XHIkG4XE
基本性能が高いのはHFS11ですが
HFS11 43.5~435mm(デジタルテレコン~739.5mm)
HF21 39.5~592.5mm
HF21は光学、HFS11はデジタルテレコン使用
450~600mmで撮影の場合、どちらの方が画質がいいですか?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 21:12:04 XXzQ1nH+
>家族、特に子供を撮影したいわけだから
旅行にしろどっか遊びに行ったにしろ、大体家族や子供なんて近くにいるもんだろ。
どう考えたって広角寄りのがいいじゃないか。イベント等で「遠くにいる」家族や子供を
撮るだけなら望遠寄りでもいいが。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 21:33:58 gOtdiWw0
俺も広角大好きだからCX550買う。
0.7倍ワイコンつけて35換算20mmの広角で撮影出来るのが魅力的
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 21:49:51 fC74pX8a
オレも550買おうかと思ってんだけど520あたりと比べて画質は良くなってんのかな?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 23:56:09 95KR4SOh
>>70
察してあげなよw
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 00:04:27 EcvPQoqA
日常、車載、風景、どれをとっても広角の方がいいだろ
ただし日常(盗撮)を撮るんだったら望遠の方がいいだろうな
75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 02:07:21 frxD505F
どなたか>>64に回答を…
HFS21ってまだ出てないじゃんw
76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 02:09:24 m+YrZx0u
あと2週間くらいだろ 待てんのか?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 02:21:11 wsZSmE7w
HFS21の発売日は3月中旬だが・・・
レビューはあと2週間ほどでくるのか?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 10:09:08 sIkLL7An
望遠好きなのは盗撮っていうか(最近は盗撮というのは特殊カメラ使わないとできないから)
女の子が出るようなステージもので撮影が許可されているのを専ら撮影する人じゃねーかな。
つまりEOSと白望遠レンズでキャンギャル撮ってる系の奴ら。
家族を持ってて子供を撮影するのが主だという人や旅行で風景を撮影したい
という一般的な人をマーケット調査すれば広角重視は必然で当然の流れ。
運動会にしても運動中の子供を安定して見易い素材になるように撮影するには全身が映るくらいの望遠があれば十分だし。
アップなんかは合唱とか被写体が動かない時で三脚でフィックス撮影が続くような時しか現実的には使わないし使えない。
そんな場合はテレコンを使えばいいだけだし。
望遠望遠って言ってる奴は他人様の女の子を狙い撃ちしたい奴ばっかりだろ。
逆に言えばキヤノンはそういう厨を上手く理解しているという事にはなるが。。。ww
79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 04:59:08 M0OqMdiy
>>78
ステージものでも近いときは広角で広く
撮ったほうがあとで見ていて楽しい。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 09:40:23 kCcLvHak
観音の手振れ補正ってどうなの?
糞ニー並み?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 14:05:37 2crvDodg
広角望遠厨ばかりで返答無しかよー
HV30買ってやるーっ!(・∀・)
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 20:09:22 mUpH9pNg
>>78
自己紹介はいいから
83:67
10/01/30 20:18:23 fzWqwUAd
とにかくキヤノンを叩きたいだけの人の広角重視のオタクな意見は無視することにして、
普通は、大して広角なんか使わないわけ。ファミリーユーザーは。
子供の「顔」を中心にアップで撮影。特にズームを多用する。
ソニーだと、ズームした途端にAFも手ぶれも弱くなる。
結局キヤノンしか選択肢がない状態。
ソニー信仰の人は、ある程度カメラが使える人を想定しているのだろうが、
普通はど素人な人が撮影するの。
風景を交えて全体を撮りたいなんてのはマニア。
一般人は、子供のかわいい笑顔を撮影したいわけ。
運動会でも一緒。子供の姿をいきいきと撮影したいの。
風景を広角で撮影したい人は、たいていはは写真や映像好きの人なわけ。
ってことで、電気屋の販売員に聞くと、
ソニーとキヤノンの両方をお客にテスト撮影させたら、子供いる若い夫婦はほぼ
キヤノンを買っていくそうな。
自分で色々子供をそこで撮影してみて、一目瞭然にその差が出るからな。
ってことで、ソニーがキヤノンには勝てないところで勝負するのではなく、
完全に違う土俵を狙って広角重視モデルを出したのはいいことだと思う。
子供連れには、キヤノンと撮り比べさせると絶対に勝てないが、
広角がどうしても欲しいってユーザーは一定数以上いるからね。
84:67
10/01/30 20:23:11 fzWqwUAd
っていうか、広角以前に、
手ぶれとAF、特にズーム時の手ぶれとAFの弱さ。
これがソニーがキヤノンに迫るほどの性能に達しない限り、
ど素人が撮影するならキヤノンだよ。
ここの独りよがりなソニーマニアはほっといて、撮り比べてみればいい。
広角とか以前の問題。
三脚使って風景撮影するってのなら知らないけどね。
ただ、素人にとっては、S11が画質的にはいいんだろうけど、
デカいから、女性でも持ちやすいHF21が安いので、それで十分でしょ。
新機種を買う意味はあまりない。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 21:13:46 ACuFyW2z
S11使いですが、S21が激しく気になります。
でも画質面では特にS11からの向上は無いのでしょうか?
レンズも同じ、CMOS、エンジンも同じですよね?
S11用のバッテリー(ROWAとかの互換物も含めて)はそのま
まS21に使用可能ですか?
画質的に向上が無いなら10万以上出して出始めに買うより
半年後に7万円台位になってからの方が良いですね。
ところでS11のAGCリミットって18dbじゃ暗すぎな感じ無い
ですか?
自分的にはもう少し上げて欲しい、少しのノイズは我慢。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 23:28:38 7juYEkmF
>>84
うぜえ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 23:59:48 aJv7ShtN
>>83>>84
あんまり生産性のない自論ですね
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 00:04:09 LQzIg8aH
>>82
君は盗撮が好きなんだな。良く判るよ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 02:54:01 JHog90Yh
僕もキヤノンユーザーですが、望遠はあまり多用しませんね。
やはり使用していて広角側が足りないことは痛感します。
素人の方ほどズームを多用するのは最早定説でしょう。
いくらプロではないにしても、たまにそんな映像を見せられると非常に困ります。
そう言う意味では素人向けにズーム倍率重視で作るメーカーは商売としては固いのかもしれません。
が、さすがにこれからはそれだけでは通用しなくなるのではないでしょうか。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 03:08:14 JHog90Yh
>>85
36dbとかまで上げたらモノクロ映像みたいに色がなくなるかもしれませんよ。
僕はゲインよりもセンンサーの感度自体をもっと上げてほしいです。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 15:21:23 LA6r3H2w
センンサーって…( ´,_ゝ`)プッ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 22:13:31 o/0tx1uZ
HF21で撮ってユーチューブにアップしたいんですけど
画質はいいままでアップできますか?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 23:16:06 K5x0gsjm
おk。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 21:44:24 NTjXMkc4
俺は広角のHF S31が出るまで待つことにした
でもCX550Vも気になる・・・
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 01:08:34 8AiAM11b
NGワード:広角
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 02:55:03 XTCjcnJh
で、21の発売日はいつになったの?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 19:46:46 S1dfuzRq
>>96
3月15日じゃまいか?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 20:47:45 47R4aiW2
URLリンク(canon.client.jp)
S21と迷うな・・・。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 06:45:26 CnKfqhkx
・CANONのHPっぽい偽装アドレスの宣伝サイト
・強制クッキーでアフィリエイト仕込まれてるっぽい
運営に通報しますた
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 11:12:00 eW8aam3J
>>99
何をアホな。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 09:01:39 CgsNro4/
子供が産まれるため、S11を購入しました。
ベルボンの一眼用の三脚を持っていますが、ビデオ用は違う事を知りましたので、買おうとおもいます。
マンフロットの701HDVを考えましたが、クイックシューが大きくバッテリーの交換時に干渉します。
なめらかに動き、同じ位の価格で干渉しないのは無いでしょうか?
一眼(PENTAX K10D + 18-200)用としても兼用します。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 22:15:31 5oIuYoby
素直に純正じゃ駄目なん?(;´Д`)
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 06:26:11 fOFby9vw
価格混むのS11がどんどん値上げされてるぞ、在庫が掃けてきたかな
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 17:43:05 otGC4CKL
時計のコレクションを撮影しまくる予定でS11とXR500とで悩んでます
レンズ等何も足さない状態で、一番取りやすい特性を持っているのはどちらでしょうか
カメラはえっちらおっちらわかるんですが、ビデオカメラは完全に素人ですみません
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 18:22:44 /iLAEb/W
S21まだ来ないかな~待ち遠しいわ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 23:25:02 /TqF7RBG
録りやすさで言ったらS11だろうねぇ。オートフォーカス早いし。
映像については細かい用途が解らないと何とも。
でもS11で良いと思うけどネ。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 07:51:46 jKb07udH
娘のピアノ発表会がメイン、というかそれしか撮らない。
ホールの前席だと三脚でビデオのセットしたらヒンシュクなんで
後ろの席にいる。上から読んでも下から読んでも望遠希望?
・・・去年の発表会。曲調は広い屋外をイメージした曲なのに
なぜか「暗い」照明・・・、いや他の出演者の時も
ほとんどが暗い照明だった・・・
プレイバックしノイズだらけの画像に唖然とした。
ソニーだったら大丈夫だったのか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 16:22:45 98+mINdr
ってかキャノン今回全然だめだろw
HV10以来ふがいないぞ~
一体何をしてるんだ!
TM700とCX550に比べたらHF21なんて何の武器もない
この二つに対抗する隠し玉をぶつける予定はあるのかな?
HV10も9月ごろ発売で遅かったよなぁ
でも一気にソニーのHC3を抜き去るものを発売してきた
裏面CMOSにあれだけコテンパンに負けたから、今年は対抗してくるだろうと期待してたんだけどな・・・
パナソニックが予想外だったが。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 16:30:41 YUPonIaH
照明の光量が足りてない場合はもうどうしようもないわな。
見た目通りにアンダーに撮ればノイズは抑えられるが…
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 18:18:09 37h3MMbI
近所のコジマで処分品S11買ってきた
店員さんありがとう
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 18:18:40 37h3MMbI
処分品ちゃうわw展示品な
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 09:49:42 OyDOuDqU
>>108
そりゃ、その2機種と比べられたらHF21が可愛そうだってw
113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 11:15:17 KwDvM4JY
HV10だって出たときには子この板で酷評されていたけどね
工作員だったのかも知れんが
114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 11:18:50 fv4iCXDH
>>113
最初の出てくるちょっとの間だけだぞw
俺もHC3を買ったばかりだったが、必死にHV10の欠点を探そうとしたが
結局すぐに買い換えちゃったw
価格コムのソニーの工作員?とおぼしき常連達までこぞって買ってたから
HV10の威力は半端なかったよ
今でも家庭用HDVカメラとしては頂点の画質だろう
その後のHV20でガッカリしたけどね・・・
キャノンはバカだよな。みんなHV10の後継機を望んでいたのに
遂に出さなかった。あれだけ評判が良かったのに何で縦型を捨てたのか?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 22:21:55 znk0f4un
S11にキャノンのデジカメ用ワイコンレンズWC-C58Nをつけたら何か不都合はありますか?
違いがわからないのに価格差2万円はどうにも出せないな、と
116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 22:24:54 db9xHFV4
ケラれたりしないのなら問題ないんじゃね?
画質が違うかどうかは比べなきゃわかんないし、不満あっても
純正も同程度かもしれないと考えれば気にならない。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 20:22:47 pCVqSM9n
上位機種は一味違う!? HDビデオカメラ最強画質対決
URLリンク(ascii.jp)
118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:19:31 oZhC+kWs
S21の発売日って決定したのかな
20日までに手に入らないと大事なイベント(結婚式)に間に合わないよ~
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:24:40 cU3wv1Kr
結婚式なら断然ソニーだと思うけど・・・
20日じゃもう間に合わないだろw
カメラの操作も覚えないといけないし
CX500でも買っとけば?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:33:46 Z2N6weC0
来月の20日だよ~
だってキヤノファンなんだもん
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 16:21:52 hUBWa2f4
まぁ買うならS21かTM700だな
CX550はないな あれは画質がうんこすぎる
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 16:23:38 hUBWa2f4
本命 S21
対抗 S11(最安値)
大穴 TM700
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 16:54:02 3pBoycTD
S21はだめだろ・・・
手抜きしすぎだよ。広角も広げてないし
アクティブ補正もないし
暗所に強いわけじゃないし
画質もHV10よりも劣るし
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 17:00:44 V97E664J
HV10は終わってるだろ…。
S21の虹彩絞り、LANC対応は評価できるよ。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 17:14:27 3pBoycTD
今更LANCに対応してもなぁ
ソニーの三脚ですら最近のはLANC端子じゃないし
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 17:20:44 3pBoycTD
今更43-420mmなんて画角じゃ物足りないし
35mm始まりがいいよ
やっぱ今回はTM700かなぁ
ソニーでもいいんだが、CX550じゃ、望遠が300mmまでだし
アクティブ補正で強制電子ズームみたいだし・・・
TM700の35-420mmの方が使いやすそう
ビットレートも一番高いし、60Pだし。
プレRECもある。キャノンにはこの機能あるけどソニーにはない
暗所性能がどこまで向上すてるかによるなぁ
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 17:45:17 YQXrRF06
こんなとこ来ないでいいから好きなの買ってろよ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 01:26:11 zM5ILw4+
週刊アスキーとか>>117見るとSONY圧勝に見えるんだけどやっぱり印象操作なんですかね
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 03:34:05 jjUhs/93
S11で暗いところを撮るおすすめ設定を教えておくれ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 06:36:39 U2hhUijf
30P
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 18:06:20 cb9lXIXT
>>128
小寺さんのzoomaの画像見るとM31で550に勝ってる気がする
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 21:30:50 H0HVEhbk
s11持ちだけど、室内では話にならないくらいの画質なんだがハズレか?
ピンが甘くて使い物にならない・・・。
cx520の感度のよさには驚いた。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 21:48:12 2jG8IksZ
お前のだけだな
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:12:09 xDDies2q
ImageMixer3 SE 以外のいい編集ソフトってないかな?
ろくな機能ないし、激重でイジル気なくなる
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:50:23 cHNstNbu
今後AVCHD規格で、1920×1080 60Pを盛り込んでも、BDVideo規格にはない。
だから、市販のBDプレーヤーでの再生は出来ない。
1920×1080 60Pというのは、あくまでも記録部の形式であり、再生互換性のために60iに変換することを求められる。
最終観賞フォーマットがFullHD 60iであることを鑑みると、FullHD 60Pは大して重要ではない。
そもそも、1920×1080 60Pにネイティブ対応した編集ソフトは見当たらない。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 12:05:28 gG3W6B3u
1080/60pを明示的に編集できるソフトか…
vegasとpremiereproぐらいか。ediusなんかは59.94iで編集して出力時プログレ59.94で
書き出せばインターレースされずにいけるかもしれんが、問題ないのかどうか。
別形式で書き出すしかないのかもしれんけど。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 12:29:44 tFaBorPN
非純正のバッテリーは、液漏れやビデオカメラを壊す原因になるとかありませんか?
また消耗により、バッテリーの撮影時間の長さが、すぐ短くなることありますか?
非純正は、専用の充電器でないと充電できないらしいですが。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 12:34:50 9/qTOWJp
>>137
ないとは言えません
純正品でもバッテリーが原因で故障することはあるでしょう
それが保証内かどうかの問題です
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 15:08:01 mO6kya2M
S21も購入の候補なんだが、今回はキャッシュバックキャンペーンは
やらないのかなぁ?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 11:24:24 aVn9BJDS
すいません、HF21なんですが、他に該当スレが見たら無かったので、質問させてください。
この機種はUSBケーブルでPCに繋いだだけでは内蔵メモリが認識されないのでしょうか?
付属のソフトをインストールする必要がある場合、梱包ごと説明書も付属のCDも保証書も
紛失してしまったのですが、インストールCDを入手する方法はあるのでしょうか?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 08:52:05 aLytYXOv
HFの何だ?
普通に繋げば認識する筈だがなー
ウチだとK:ドライブとして認識する
CDについてはメーカーに連絡すれば実費\2000~\3000位で送ってくれたはず
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 21:31:31 9jmLvHCC
S11買おうと思ってます。
なるべく安い時を狙っていて、S21が出る直前を待っていたのですが、
価格.comのは価格が上がってきたので、
近所の家電店に行ってみたら最後の一品が\69,800で売っていました。
ネット販売のものがこの先まだ安くなりそうならもう少し待とうと思うのですが、
店頭で買ってしまうかネットで安くなるのを待つか、どちらがいいと思いますか?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 21:36:52 P9HiKqqc
>>142
オクで中古品もいいんじゃまいか?
今見に行ったら出品されてるし。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 21:41:12 aLytYXOv
中古って…w
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 21:57:16 P9HiKqqc
>>144
新品買ったって少し使ったら立派な中古品じゃん。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 14:36:26 xbGFX9Vt
ビデオカメラを買うのにMONOQLOと2ちゃんねるで一夜漬けで勉強し、
S11に決めて買ってきました。展示品しかなく、 68000円でした。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 20:57:06 zNdAH9pR
8月には広角レンズ搭載のS31が発売されるって本当ですか?
S21もせめてTM700位の広角だったらS11をオクに流して即買いだった
のになぁ
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 21:05:45 DH2W6WuW
明日から3月なわけだけど
S21は何日に発売になったのかね?
149:147
10/02/28 21:55:18 zNdAH9pR
>>148
ってか、3月15日発売だろS21は
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 23:33:51 DH2W6WuW
お決定してるの?
公式で見つけられなかったもんで
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 00:41:08 GVIbRrlA
プロモーション映像見てきたんだけど、綺麗で感動したわ。
ただ、被写体がいいのか、カメラがいいのかよく分からないw
S11でもあれくらい撮れるのかな?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 02:40:35 5gfT3O/I
>>151
撮り手がいい
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 08:27:02 EBVlJslH
S11で撮影した動画を付属ソフトで編集しそれをS11のSDHCカードに書き戻す方法は無いでしょうか?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 13:07:32 FA17mXbZ
URLリンク(www.camcorderinfo.jp)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 18:41:23 0pzmaG91
復旧記念age
URLリンク(up.pandoravote.net)
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 20:32:52 3GcdOxds
復旧オメ そしてチョン公全員氏ね
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 09:53:11 IvLUGm6+
ユーザーの皆様に質問です。
S11、S21の内蔵マイクって本体の左右に、時計盤の3時と9時に設置されてますよね。
このことによるメリット、デメリットって何か感じたことはありますか?
例えば疑似的にバイノーラル録音っぽい効果が得られるとか・・・
また、右はグリップベルト、左は液晶モニターが隣接していて可動部の雑音を拾いやすいとか・・・
通常、内蔵マイクの位置は上位機種は機体上部(時計の12時)、廉価版はレンズの下(6時)に
左右隣接して設置されてますよね。今使ってるHV20も機体上部にあるし・・・
まぁ、テレビが普通のステレオなんで5.1chにはあんまり興味ないんで、3-9時マイクに
支障がなければいいんですが。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:15:25 fqd1eqtC
S21が店頭に並んだらS10、S11が安くなると思ってたら両方とも店頭から消えてた・・・
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:01:09 kdODOQZZ
S21ってS11から画角は少しは広がったの?
それともまったく同じ?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:40:52 dLZRrHrr
>>159
つURLリンク(cweb.canon.jp)
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 13:54:22 BqKRhxIf
HDDタイプのビデオカメラの耐久性というか信頼性ってどうなんですか?
HF21が欲しいんだけど、HG21なら2万円くらい安く買えちゃうので迷ってます。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 18:24:48 B7W9GDBs
GWシーズンが近づくと各社とも値段が上がっていく。
買うなら早く決めないと・・・でも文句なしで良いのがない。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 19:43:13 t9fYNWL/
まあ画質ならキャノン。。。といいたいところだが、今回はビクターとパナソニックが気になるね
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 23:09:40 6YjnnGU3
S21がTM700位に甲殻なら即買いなんだが・・・
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 10:51:13 bHPXjDjX
メモリタイプのHF21です。
おまけ仕様の静止画像や動画撮影しながらの静止画像の質感の悪さはまあ良いとして
問題は動画データ保存です。
DVDライタ未購入につき附属ソフトだけに頼りながらのデータのパソコン保存となります。
その手間と時間のかかり具合にもう完璧にギブアップ。
まずカメラ本体とパソコンをUSB接続する手間はいいとして。
カメラかカードからデータをパソコン内に保存するのに小一時間。
さらにソフトでそれらのデータを初めて読み込むのに小一時間。
そこでようやく初めてDVDに焼ける段階にこぎ着ける。
もちろんさらに
DVDに焼くために小一時間以上。
これはちょっとした作業です。DVD一枚焼くために
日曜日の午前中が潰れます。
やってられません。
「映像」「編集」を趣味にするしかない仕様?
ちなみにその辺り、
DVDライター導入でどれ程お手軽化できるものでしょうか?
つか他に良い方法を私が知らないだけかも?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 12:00:01 Q29inG90
>>165
BD DIGAを買えば解決しまっせ。
オクにS11が新品5台出てた安く買える最後のチャンスかな?
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 14:39:12 iEzk5jqa
>>165
USB1.1だったりしないよね?
PCがクソ遅かったりしないよね?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 14:59:06 bHPXjDjX
どちらもそうでない。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 18:14:10 9ORrUrmE
URLリンク(www.camcorderinfo.jp)
S21のレビュー
やっぱソニーはパナソニックに及ばないね
何の進化もない面白みのないカメラだ
安くならない限りキャノンを選ぶメリットはない・・・
というか、キャノンやる気なさすぎw
HV10の栄光はどうした!
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 12:40:35 nbPDjdmC
ソコはできた当初からネタ扱いされてるからな。
「暗所性能はXR500よりザクティが上」って言ってたサイトだぞw
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 16:45:29 4eUKqERz
>>170
確かにパナソニックを持ち上げすぎてる印象は受けたけど
でも、ソニーのアクティブ補正は褒めてたよ。キャノンやパナソニックは40%前後の補正効果みたいだが
ソニーは80%の補正効果って書かれてある
裏面CMOSはSN比とかは良くなってるみたいだけど、根本的な最低照度は11ルクスのままで
HC3の頃から変わってないんだよね
パナソニックの方が低照度ではあるみたいだから、その辺りの評価がどうなってくるのかなってところだね。
ザクティは知らないけど、意外にいい機種?w
60Pにも古くから対応してたみたいだしな。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 21:29:20 3Q4AJag+
なるほど、溺れる者は藁をも掴むってことかぁ。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 23:40:55 4eUKqERz
しかし、一番しょぼいのにS21の発売日が一番最後ってある意味終わってるな・・・
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 00:54:52 FvPh5rWL
例によって画質は一番いいかもしれない
今回はビクターとパナが強敵か ソニーは。。。広角好きはいいかもしれないね
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 01:01:13 ivCPJke/
ビクターってそんなにいいの?
望遠に問題があっても裏面CMOSとアクティブ補正があるからな・・・
何だかんだでソニーは強いよ。
TM700を欲しいと思いつつ、室内用にCX550も欲しいとまだ思ってるからな^^;
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 01:10:12 FvPh5rWL
どうなんだろうね
室内ももしかしたらパナがソニーに勝つかもしれない
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 01:10:39 FvPh5rWL
ビクターは明るいところが良いらしい それこそキャノンといい勝負かも
でもレンズが暗い
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 01:35:51 ivCPJke/
ビクターのGZ-HM1 は見た目のレンズがごっつくて画質が良さそうに見えるよなw
いかにもいいレンズを使ってるって感じに見える
でも画角が42mmからなんだよなぁ。パナソニックやソニーの画角を見たら
もう狭すぎてとても使えないよ。ワイコン必須になる。
これからは家庭用も広角時代だね。
望遠はトリミングズームで稼ぐのが賢いかも。劣化を最小限に防げる
そういう意味じゃ今回のソニーのデジタルズーム14倍併用も賢い選択肢なのかもしれないが・・・
パナソニックのIAズーム18倍の方がもう一歩進んでる感じがする。画質がいい
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 02:31:56 6TsndTM3
ビクターは大型テレビにつないでも暗所でのノイズが少なくてきれいに見えるね、TM350はノイズだらけだったので驚いた・・・
TM700でどれぐらいノイズを抑えているかだな・・・一番バランスはよいので、10万きれば売れ出すと思うが、
その頃には需要も落ち着いて売れなくなっていそうだ・・・
Canonは条件さえ整えれば、一番きれいでしょ?AFも早いし・・・というかあれは、
早すぎて僕は好きになれないんだけれどね。
CX550はAFと望遠がひどいからな・・・部屋の中専用なら一番よいと思うけど、広角よりにしたことで犠牲になったものが結構多い
まぁ、CanonがS21でどこまであげてくるかだね
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 02:44:42 ivCPJke/
一応CX550もAFを2倍の速度にしたって謳ってたと思ったが、XR500よりも良くなってないの?
XR500の暗所のAFは惨かったなw
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 02:51:52 6TsndTM3
>>180
CX550は店頭の明るさでも、ピンがあわない、迷いまくる
平坦な壁ならすぐに合うけど、人ごみとかだとどの人にあわせていいかわからないみたい
速さはTM700よりも心持遅いぐらいなので、そんなに問題とはならないと思う。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 02:54:12 FvPh5rWL
そうそう、ソニーのAFの欠点は合うのが遅いんじゃなくて、そもそも合わないんだ。だから速度が早くなっても意味がない。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 02:58:01 6TsndTM3
で、TM700の追っかけAFは結構面白い、一度視角から外れても戻せばまた追いかけてくれる。
あれ、被写体を覚えているんかな?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 03:02:30 FvPh5rWL
新型LSIで処理速度20倍らしいっす
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 07:30:39 UNdGtSxH
>>148
>明日から3月なわけだけど
>S21は何日に発売になったのかね?
店員は3/12の金曜だと言っていた。
12,900円だか12980円のポイント10%くらいで出るらしい
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 08:17:19 ivCPJke/
つうか売れるのか?このカメラw
一番ショボイ機種が一番最後だなんて・・・
キャノンはビデオカメラ部門を捨てたとしか思えん。
やる気がなさ過ぎる
秋出なかったら終わるな。
一番期待していたキャノンがソニーに何の対抗もせず、
パナソニックがここまで本気出してくるとはなぁ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 08:43:59 555+14yZ
>>185
実質11,000円位ですか、激安ですね。
オクで転売したらウハウハw
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 08:53:27 UNdGtSxH
ありゃ、0が一つ抜けてたわ。
129,800円だったか129,000円で10%ポイントとか言ってた。
しかし、R10やM31との発売時期に比べて出すの遅過ぎ。
1週間早く出してくれれば、TM700と店頭で比較できたのに
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 16:06:39 ivCPJke/
一番しょぼいんだから、少しでも早く安く売り抜かないとだめだったよね
3月に必要なパパママはほとんどソニーを買ってしまったろうw
今度のキャノンのビデオ企画担当者は首でもいいレベルだな。お粗末すぎる
大して仕様が変わってないんだから、もっと早く発売できたはずだよな。
しょぼい機種は先行売り切り型で勝負しないと絶対に売れない
S21なんて6万以下に落ちるんじゃないかな?
その値段でも既に買わないが。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 03:33:19 PZh1g/Ku
なに、このソニーっぷりは?w
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 04:03:48 3kTZqRu7
>大して仕様が変わってないんだから、もっと早く発売できたはずだよな。
笑ったw それは言える。
一番変更点がないのになんで先を越されて発売されてるんだww
宣伝活動からメーカーの事情がみてとれるよな。
ソニー→CM打たないでも圧倒的に売れる。
パナソニック→CM打ちまくってライトな層を確実につかむ。
ビクター→「撮影・ベッキー」のプロモーションビデオで金のない若者つかむ。
キヤノン→目玉となるウリがなくて「撮リプルキレイ!」とダジャレでごまかす。
2年前までは一番信用していたメーカーだったのに>キヤノン
HV10のときは「EOSの技術を投入してます」といわれて「おお!」と
感心したもんだけど、今更「5D2の技術を投入してます」と言われてもね。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 07:22:13 pW7lR4Tv
>191
いまや立場は逆転していて、マニア向けのハイエンド機種開発リソースはeosに注力して、
ivisの方はそっちのけなんじゃないですかね。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 08:01:03 JFwVxHAM
ビデオの部隊をEOSの応援に回す意味がどんだけあるのだろうか。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 08:05:43 CpwTLZLz
オラ10万払ってS21を予約しただ、12日に配達されて来る予定。
S11からの代替、wktk
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 16:34:12 QAVAYrH8
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
きた 相変わらずカリカリな絵ですな
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 16:58:27 VpEMqTFp
最上位機でも画質でビクターに及ばないとはキヤノン終わったな・・
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 18:28:44 O3TAWcDp
まあ犬の寝言はともかく、
最初にスイーツ仕様で造っちゃうと後が大変だなw
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 18:43:07 K0wU9SWr
10万ポッキリの店見つけたのか?おれの近所じゃ予約102Kだったよ
明後日なら10万切るかな?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 11:51:32 95l9RgL/
tm700のスレが伸びてるね。
s21もようやく販売開始になるわけだが、このスレもtm700スレのように活況を呈するんだろうか?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 22:47:56 BapW0BEW
明日S21到着予定
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 23:50:04 3y+0tjNH
明日の午前中にくるぞwktk!
202:200
10/03/12 09:19:03 AZ+B+4Ui
さっきヤマト急便でS21到着
とりあえずROWAの残尿表示可バッテリーは使えた
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 09:51:33 ng1fbX9z
アレみたいに「一芸」があればいいんだけど。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 10:38:41 ELp1BOw6
>>202
第一印象はどう?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 15:39:35 ZQxXNRzr
S21を買う人がいることが不思議w
何でよりによってS21よ?
キャノンファンとか?安いわけでもないし今キャノンを選択するメリットはない
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 16:04:20 rbLc5M4M
今XR520Vでその前もソニーだけど、CX550買う位なら
S21に行こうかと真剣に思ってる
同じような進化系よりも全く違うビデオを買い増す方が恩恵ありそうだと思って
ソニーの空色がどうしても好きになれないんだよな
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 16:24:32 ZQxXNRzr
XR520Vをそのまま使うのが正解だよ
TM700も止めるなら。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 16:31:10 dXpHla3J
XR520V持ってるなら慌てて買うことも無いだろう
来年まで待って新機種を見極めてからで十分
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 16:36:08 W5LMI4JX
>>205
ソニー→画質に精細感がない。望遠がボロボロ。AFがグズ
ビクター→手ぶれがお話にならない
パナソニック→撮ってどうするの?コレ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 16:39:19 W5LMI4JX
今日ヨドバシいって4つ比べた感想は>>209だった
ソニーCX550(画質悪)とビクター(手ぶれ悪)は論外
ただしビクターはHM1じゃなかった気がするので、HM1はマシかもしれない
S21とTM700にも触ったけど、選ぶならこの2つのどっちかという感じ。
S21はすべてのスピードが圧倒的。ズーム、AF、、、
パナもかなりズームとか早くなってる。撮ってどうするの?だけど、俺は撮りためとけばいいと思ってるので、パナもありかも
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 16:40:20 W5LMI4JX
まあ触った感じでは今春のチョイスではキャノン選ぶのはかなり良いかもしれないよ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 16:45:23 ng1fbX9z
ageると加給要件になるらしいって聞いたけど・・・・
age厨をまとめてみると面白いw
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 16:49:53 ZQxXNRzr
とりあえず再生だけなら、再生支援のあるソフトとか使えばC2Dレベルで見れるらしいからな。
編集とかするなら、Core i7 がいるみたいだけど。まぁ、Core i7 のPCも10万出せば買えるしね。
レコーダーは松下のを買えばいいし。ブルーレーイが対応するかはまだ分からんけど。まぁ、対応するだろうw
TM700とS21なら、TM700だな。
まず画角がTM700の方が使いやすい。手ブレ補正はソニー以外なら大差ないだろう
暗所性能もキャノンもパナソニックもどちらもどっちだろうな。ソニーにはまだ勝てないと思う
明るいレンズなだけパナソニックがましか。F1.5-F2.8のレンズだから。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 16:51:25 9uzctM6I
PCが5年くらい前の古いやつなんだけど、
(XP、ペンティアム4の3Ghz、メモリ2G)
やっぱS21の画像取り込んだりするにはキツイかな?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 16:52:54 ZQxXNRzr
画角が43mmの段階でキャノンはもう論外なんだよな
一般用とならワイコンが必要だ。更にここから画質が落ちるから。
>>214
きついだろ。取り込むだけなら可能かもしれないが、再生とか編集はきついぞ
60pじゃなくてもAVCHDは糞重いのでね。HDVならまだ軽いんだが。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:02:17 W5LMI4JX
俺はソニーの望遠の300ミリのほうが論外なんだが。。。用途によるんだろうな
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:06:24 ZQxXNRzr
いや、同意だよw
だから、TM700の35-420mmが最高なんじゃないか
ってかこれだけでもTM700を買うメリットがあるね。
IAズームを使えば35-620mmで、デジタルズームの技術はパナソニックが一番進んでそう。
CX550を買うなら、XR500のままワイコンでも十分なのは確か。
その方が望遠も使えて一石二鳥だからね。CX550にテレコンとかは使いにくそうだ。
ただし、XR500は、16Mbps。CX550は24Mbps。買い換えるならここに魅力を感じるかどうかだな。
TM700なら、28Mbpsだから、やっぱ今期はTM700って気がするな
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:36:16 iqOU06zo
糞煮房の出張煽乙。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:38:34 Je2U8kqx
広角が狭いとか解像度がいまいちとかは我慢できるけど、色の不自然さは耐えられないわ
つーことでキヤノンは論外だな、俺的に
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:57:28 9uzctM6I
>>215
さっそくありがと
じゃあ購入はPC買い替えまで見送るかなぁ。
PCを介さないでダイレクトに外付けHDDとかにバックアップできないよね?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 18:11:08 ZQxXNRzr
>>220
そういえば・・・ソニーのCX550は直接HDDにバックアップができるようになってたな
まぁ、PC買った方がいいと思うが。安いのは5万からあるぞ。
S21のアプリケーションの動作環境がCPU : Pentium 1.3GHz以上 とあるから、
取り込むだけならできるかもしれん。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 19:11:34 H+rLvKoU
>>213
TM700で10万、PCで10万、DIGAで10万…
いくら使えばいいんだよw
これで60pが規格として広まらなかったら涙目だと思うんだが
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 19:33:04 ZQxXNRzr
>>222
それは仕方ないよw
画質が良くなるってことはデータが重くなるってことだしね
それこそ4k動画とかになったらもっと重くなるぞ
まぁ、当分日本じゃ実現しないと思うけどw
再生だけはできるから、PCに撮りタメして
後でPCなりレコを買えばいいだろう。
どうせみんなブルーレイなんてまだ持ってないだろ?w
しかし、TM700を買ったらブルーレイは間違いなくパナソニックになるな
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 20:26:58 ELp1BOw6
今日入手した奴
さっさと試し撮りしろ
そしてうpしろ
いや…うpして下さい
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 20:43:21 H+rLvKoU
>>223
HDDレコーダはもうかなり普及してるし、Blu-rayはその付加機能と化してる感がある。
TM700の為に買い換える奴は、よほどのマニアかタイミング良く壊れた人かって感じじゃないか。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 21:09:11 BoXk/Q27
今日初めてのビデオカメラとしてこの機種を買いました
サクッと試してみたんですが暗い場所でもピントが合うのは早かったですよ
画像もキレイでしたが他を知らないのであてになりませんね・・・
今まではニコンとキャノンのでデジ一を使っていてビデオは初めてなので勝手がわかりませんが宜しくお願いします
問題は・・・PCが非力な事・・・
227:202
10/03/12 22:16:54 AZ+B+4Ui
>>204
用事が出来て出かけてた、遅レスすまそ。
室内で撮った感じは緑かぶりしてる様な気がする・・・、AWBで撮ってるから
かも知れないけど。完全に何もいじらずにデフォなままで撮りました。
S11と比べると色があっさりと言うか寒色系かなと思う。
これから色々と設定をいじってまた報告します。
ちなみに外観はシルバーの部分がもう少しガンメタな感じなら格好良い
のになぁと思いました。EVFの視野率は90%位かと思います、100%では無
いです。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 01:52:38 heuPbPXE
ほとんど話が出てないが、「静止画」の画質はどうなんだよ?
この2~3年で、
・キャノン HV20
・ソニー SR12×2台
・ソニーXR520
買ったが、XR520でも、等倍まで拡大してみると、相変わらず?あんまり良くないよ。ソニーは。ボヤケてるっていうか。
キャノンは300万画素時代だし、テープなんでもう使う気ないから最近はチェックしてないが、そこまで悪くはなかった様な気がする。
てか、店頭で試し撮した時、1/60で凄い画像(高画質)が撮れたんだよな。たまたま目の前に来たおばさんを撮らしてもらったんだが。
ビデオカメラで、しかも室内でここまで取れるのか?というぐらいの。(逆に300万画像だったからかねえ・・・?)
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 02:14:58 5MmaNXGN
>>色の不自然さは耐えられないわ
じゃあパナは一生買えないわけだな
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 05:35:48 o/U8ognN
>>228
つ スチルカメラ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 06:43:01 x1iYWc+m
1Fにビデカメ置いてるある店で閉店前の夜に550とS21比較撮影してみた
驚くべきことにS21のほうがキレイだぞ、なんで?
特にAGCリミットで上限設定した時はかなりキレイ
SONYのはパンした時に光が尾を引くし、光の色が青過ぎるんだよな、、、
なんかの雑誌で夜景はs21がいいって評価されてたのは当たってるかも
でも、オレはそんなに夜景撮らないのでM31あたりでワイコン撮影くらいでいいかな、と思ってるが
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 07:42:55 2zJ8qnVg
週刊アスキーとか>>117見るとSONY圧勝に見えるんだけどやっぱり印象操作なんですかね
ずっと待ってたけどやっぱしS21かな。特にAFの速さは絶対条件なんで
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 08:36:11 Fp6eapQ2
電気屋いって1分いじればすべてのスピードの違いに気づくよ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 09:46:49 ttlsJmyF
今日は車載動画撮りにS21を持ち出してみる。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 17:49:38 DzdXJTfR
>>229
トータルの画質はキャノンが一番好きだけど、
肌色がかなりマゼンタ寄りになるのはちょっと…。
色だけはソニーの方が好きかも
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 19:16:18 P4f2I+sX
>>231
それ嘘でしょ?
比較サンプル見せてよ
やっぱ裏面CMOSは圧倒的だわ・・・
こりゃちょっとの改良じゃソニーの暗所性能には勝てないね
NRで誤魔化す程度のことしか各社できない現状だから
ソニーみたいな画期的なCMOSを開発するか、センサーサイズを大きくするしかない
裏面CMOS開発は大変だろうから、簡単なのはセンサーサイズを大きくすることだな
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 19:48:00 ynKoxcgL
明るいレンズとフルスキャンも欲しいところ。
犬さんみたいにソニーから裏面買えばいいんじゃない?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 19:51:57 P4f2I+sX
誇り高いキャノンがそんなこと極力しないだろうな
デジタル一眼レフでも自社開発のCMOSが強みだし
まぁ、コンデジは買ってるからな。ビデオカメラはやる気ないみたいだし
このまま負けが続けが買うかもしれないなw
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 23:03:31 ZBE7gXam
買った人答えて下さい
シャッタースピードと明るさを別々にマニュアルでいじれないのS21は?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 23:31:40 zEGJrzpn
絞り優先AEだけじゃないかな?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 00:11:02 Qo6PHMcn
>>239
俺は非購入者だが、取説はキヤノンのサイトにうpされているので誰でも見ることができる。
89ページにTv(シャッター優先AE)とAv(しぼり優先AE)の記載がある。
マニュアル設定できるのは、どちらか一方だけのようだ。
「明るさ」とは露出調整のことか?
これも92ページに記載がある。
後は自分で見た方が良い。
ホントに購入検討しているならね
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 04:30:17 mH4P/YVn
HF-S21って、SDXC(64GB)は使えますか?
カタログにはSDHCのことしか記載ないようなんだけど・・・
ご存知の方おしえて下さい・
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 08:45:58 tQCxFCDl
>>242
SDXCは使えないですよ。その為にSDスロットが2つ有ります。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 10:29:42 1ZEIkSFk
SONY機は、夜景でパンした時に光が尾を引きすぎ。全体に色が青過ぎ
素人目にもS21のほうが色キレイだし、パンした時もSONYほど醜く尾を引くようなことはなかったよ
ただ、真っ暗闇とかでテストしたわけじゃないが、それならSONYのほうがいいのかも知れないが、
あそこまで青白くなるのならオレはパスだわ
昼間は解像感でキヤノンの圧勝だろうから、雑誌とか価格コムでかいてあるのって、
あれ一体何?って感じだよ
低価格機でもSONYのcx170なんかより、キヤノンのR10なんかのほうが
画質はよっぽどまともだった。ただ、cx170はあのコンパクトサイズで持ち歩きやすい
ってとこに意味があるんだろうけどね
別の店でSONYのcx370とキヤノンのM31と比較しても、370って広角入れてこのサイズ
ってのだけが売り。画質ボロボロ。解像感が全然違ってた。望遠側なんか370はもうヤバイレベル。
でも、売りやすいもはSONYなんだろうな。なんせ、cx170も370も小さい。
370は広角入り。画質なんて、店頭で同じテレビにつないでテストしなきゃオレも分からなかったし
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 10:38:30 1ZEIkSFk
店内で試したかぎりでは
室内で人を撮影するのも、子供の顔とかのアップとりたければ
AFの超高速さと性格さ、ズームしててもブレにくいので、S21のほうがいいと思った
広角で部屋全体写しても意味ないしさ。全員そろってはい、チーズって撮影するときに、
頭の上から床まで撮影できる意味なんてどこにあるのか分からん
370なんかは、山とかハイキングでいった時に歩きながら道全体と周囲を
写すとかいった用途に使えそうなので、そういったのにはいいかも。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 10:45:32 Qo6PHMcn
百聞は一見にしかず
能書きはイイから、オマエたち、サッサとうpしな
いえ・・・うpして下さい
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 13:46:32 Qo6PHMcn
>広角で部屋全体写しても意味ないしさ。
そんなことはない。
家族を撮すときは人だけではなく、周囲の状況(家具や壁紙等々)も重要だ。
後から見たとき「あのときはこんなだったね」といい思い出になる。
もっとも、独り者の俺にはそんな機会は盆と正月だけなんだがな。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 14:38:51 Z+zSf3g2
何なのその無意味な改行、バカなの?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 16:16:15 mmOf0fkD
いちいちそんな事書く方もどうかと思うが
俺もだがなw
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:02:32 q2IzIvar
でもレンズは最低でも30mm台にはして欲しかったね
ここまで売りがないと売るのは厳しいだろうな
値段をよほど下げないと。
パナソニックは充実したマニュアル機能とレンズと60pがある
ソニーはアクティブ補正と広角レンズと裏面CMOS
キャノンは画質の良さだけ?ではさすがに厳しいだろう
それも圧倒的というほどではないし
せめてビットレートが35Mbpsとかならまだ違うんだけどねぇ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 19:45:46 +xRgejcB
>>244
お金でやってるメディアには、どうしようもない色々オトナの事情が色々あるんだよw
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 20:13:36 NuB6xKst
貴方は「いじめられる側にも原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか
これらの考えの根っこは、実は同じです
自分がこれまで教わってきた当たり前のこと・・・
何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、もう一度考えてみませんか
いじめに関するよくある勘違い
スレリンク(youth板)
死刑制度に関するよくある勘違い
スレリンク(court板)
外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
スレリンク(philo板)
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 21:57:12 TUe6Co9B
キヤノンは圧倒的だろ、AFに関しては
SONYなんかで動きのある絵を撮影して、ピンボケが高画質で何か意味あんの?
街灯とかあるような街の夜景を店の1Fからドア開いた時に撮影したら、
キヤノンの圧勝。今回のSONYは無理して広角いれて画質落としてる。望遠なんて終わってる
まだ、パナソニックが今後改良してAF速くなってくれるほうが期待できるよ。
ズーム時の手ブレ補正も良くなってるしさ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 22:38:31 q2IzIvar
ビデオカメラのAFはそんな高速である必要がないんだよな
ソニーも昼は問題なかった
夜はピントが全く合わないことがあって惨かったがw
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 23:14:10 tQCxFCDl
価格も過疎ってるね。
あんまり売れてないのかな?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 23:57:01 xrez7/NZ
今となってはハデな売り要素がないからね…
コンデジで言うとフジ状態。
機械の基本と性能は良いのにハデさがなくて、売り上げ不振…。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 08:40:09 OvNEjS6u
フジが怒るだろうなw
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 09:58:40 uFF/Fe3D
良いカメラだとは思うよ。
購入検討してる。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 19:53:13 Rk43Lcoo
画質はいいけど、音質が悪いでしょ?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:17:01 Fmhf+N+B
このクラスで音質良いカメラはないだろう。
外付け必須。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:37:03 +VlhLfty
音質で言えば昔のDVの方が良かった
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 23:19:12 ZMHfyNWA
次の新機種はいつ発売ですか?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 23:55:58 A8gIZqui
>>261
プラズマテレビとかもそうだけど、
映像系機器で、真っ先にコスト削減の対象にされるのって音声系だもんな。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 00:35:46 DvLn3fNx
>>261
フォーマットの問題で、マイクが駄目ならさほどでもって気が。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 01:41:29 5spVU+UK
フォーマット厨はマイク音質に疎い
>>261、反論よろしく
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 22:21:50 w9QnqEPC
S21もうすぐ8万円台だな
下降が早すぎ、売れてないのかなぁ?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 22:27:10 w9QnqEPC
URLリンク(www.youtube.com)
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:06:20 hqEj+N8c
>>267
音声が糞過ぎる
269:こんにちわ
10/03/17 23:15:44 NiLZnMQB
このたび、初めて書きこみます
自分の場合はこの手のメカが好きなので、気になったたいていのカメラは買ってきて撮影用途に応じて
使い分けて楽しんでます。
正直、他にも趣味が色々あるんであまり高額な機種は金銭的に買えないのですが
50万円以内程度の価格帯のカメラでしたら業務用・民間用の範囲のものはたいてい
購入していると思います(さすがに放送用は買えません)。
自分は37歳のおやじですが、若い頃から合わせるとこれまで300台以上は
自腹購入で遊んできたという経緯があります。
読むのが面倒なのでこれまでこの手の掲示板は滅多に読みませんでしたが
たまたまネットサーフィンしてたらここに来ましたので記念に書きこんでみました。
こんな感じの私の意見が参考になるかどうか判りませんが・・・
今まで色んなカメラを触ってきた中でも
HF-S21というカメラは結構使えるカメラですね。
もちろん改善して欲しい点は山ほどあるんですが^^
CX550VとTM700も既に買いましたが道具としての完成度はS21のほうが高いと思います。
そもそも一台ですべての要求を満たせるカメラは無いとは思うのですが
今あげた3台でどれか一台を選べと言われればS21が無難のように思えます。
ついさっき撮った写真とPCにあったカメラの写真です。
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
汚い部屋ですみません。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:20:53 SZVmKm1K
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
271:こんにちわ
10/03/17 23:47:32 HTLacd35
ちなみにHDR-CX550Vは発売日に購入して3日試し撮りした感じでこりゃ使えないモデルだと判断して
宇都宮のハードオフ(インターパーク)に購入後数日で売り飛ばして来ました。
ですので今その店には中古のCX550がおいてある筈です。
たぶん明日に行けば新品同様の550Vが68000円くらいで売ってると思います。
550ですが・・・業務カメラも併用している自分にはあのていどの広角性能はそもそも
当たり前だったのとあの大きさのレンズで無理した設定の広角を求めたせいで
望遠域の性能の悪さが私的にあまりにも駄目だったのです・・・
まぁ、これは買う前から判りきってた事なんですが、開発者に免じて性格上一度は購入して
から意見を言おうと思い敢て購入したんですけどね・・・
案の上の結果でしたが^^
ただCX550Vは普通に使うぶんには問題ないと思うし、一般論から言って
良いカメラなので欲しい人は買っても極端に損はしないと思います。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 01:18:01 O7RPExjX
S21、一見すごいきれいなんだけども、MXPでも手のしわとかは再現できないのね
なんでだろう?風景とかとるときれいなんだけれども・・・
273:こんにちわ
10/03/18 02:10:49 +vlpX/hK
>>272
色々な諸条件はあるかと思いますが
所詮S21はハンディタイプの小型機種ですので
搭載されるレンズそのものの実力の限界が関与している問題かもしれませんね。
たとえば同じ被写体を撮影しても最新のS21よりも、少し前に発売された
HDVフォーマット機であるXL-H1(ないしはXL-A1)あたりの機種で撮影すると
質感が全然違って高品位に撮れるのがわかります。
おそらくこの画質面の差は記録フォーマット(AVCHD対HDV)の差というより
むしろ単純に搭載レンズの性能の差からくるのでは考えられます。
S21というカメラは現状で非球面レンズを2枚投入した上でレンズ部全体の設計をしているかと
思うのですが、非球面レンズの替わりに1枚くらい蛍石を入れて余裕を持って光学部の設計が
できれば今よりズーム域全体の性能の均一化が更にはかりやすくなるのだと思われます。
さすがにフローライトじゃコストの面でどうかとも思うのですが、それで光学性能が更に上がる方向性ならば
私としては、今後に是非モデファイ検討して頂きたい要素の一つですね♪
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 02:23:02 O7RPExjX
>>273
静止画モードだとしわもきれいに撮れるので、レンズだけではないと思うよ、
同じような色の背景に細い線があるとその線が背景の色で塗りつぶされて
しまうみたいな感じだから、エンコーダの問題のような気がするんだが・・・
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 02:26:23 NpHspd93
TM700なら皺まで写りそうだぞw
かなりの解像力だ
URLリンク(firestorage.jp)
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 02:36:13 O7RPExjX
もしかして、S21って、あばた隠し機能みたいのもあるんかしら?
277:こんにちわ
10/03/18 03:02:13 +vlpX/hK
>>274
そうでしたか!
確か静止画だと約850万画素ほとんど使いきって切り出せるんですよね。
解像度で言うと上限が3000x2500画素程度の内容でしたね。
そうなってくるとやはりエンコーダーに原因があるんでしょうかね。
話はそれるんですけど・・・
S21はCMOSセンサー約600万画素程度でプログレッシブスキャンし、それを元に
リアルタイムでハイビジョン規格の画素数にまで落としてエンコード処理まで
しながらメモリーへ記録していってる訳ですよね。
考えてみると凄い処理能力スピードですよね!
これってつまり、規格さえあれば今すぐにでも1920x1080の解像度を大幅に超える
言わばスーパーハイビジョンでも動画録画も可能って話ですよね。
早く次世代規格作って欲しいです。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 03:05:46 NpHspd93
60pどころか普通のAVCHDの編集でもヒイヒイ言ってるのが現状だから、1920の解像度を超えるのは
難題が多そうだな・・・
せめてフォーマットをいい加減AVCHDを止めてくれればいいんだが
もうこのまま行くんだろうな。
何でこんな糞重い圧縮フォーマットを採用したんだろうか
メモリーが安い今、こんなコーデックいらないよなぁ
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 06:26:57 0mUv2aD/
>>270さん、せめて下着姿や手ぶら姿くらい見せて下さいよ。
あと露出アンダーなのでもうちょっと明るく撮って下さい。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 13:59:32 LxT+GMMt
>>270
プレイ撮影OKの風俗にすりゃここで宣伝するのも幾らか効果あると思うけど、
そこいらと同じ風俗じゃ意味ないよ~
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 15:09:59 RblasJS1
>>274
もしかして、NRが強く掛かりすぎてディテール飛んでるってことじゃない?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 00:54:38 A4PjsucB
AGCの24dBいいね
283:こんにちわ
10/03/19 07:17:59 D9SXZApZ
自分は特にキャノンファンじゃ無いんだけれど・・・
趣味で何百台もビデオカメラ使って来ているので
よく判るんですけどS21はまともなカメラなほうですね。
おまけとはいえファインダーも付いたし、ようやく虹彩絞りになったんで
使い方によっては業務カメラ的に映像作品制作使う事もギリギリ可能でしょう!
(ガンマなどの細かい設定項目が少なくてまぁそういうのは家庭用の縛りなんでしょうけども・・・)
あと、液晶の視野角が100%というのも撮影し易くなりましたね♪
(なお、虹彩絞りになったとはいえボケ味はSONYのXR機のほうが微妙に綺麗ですね。
まぁ、あのいまいましい菱形のボケがでなくなっただけで嬉しいですよね。)
正直不満もかなりありますけどね。
まず設定操作がタッチパネルオンリーで操作しにくくてしょうがないですね。
思った項目にビシッと一発で決まらない時があります。
S21は一応画質重視のフラッグシップ機という位置付けなんだし
スペースにも物理的に余力があるので液晶の横にジョイスティクも併設すべきだったと思います。
あと、不満はミニアクセサリーシューです。ノーマルのシューにして欲しいです。
マイク端子があるものの性能の良い汎用品がボルトオン出来ないのは痛すぎますね。
(どうせろくな純正オプション無いんだし・・・)
自分はHF-S10の頃にアメリカから以下のような物を取り寄せて対処しています。
URLリンク(shop.dm-accessories.com)
それからどうせたいしたサイズのレンズじゃないんで無意味に大きいフィルターネジ径を止めて欲しいです。
あれワイコンをステップダウンで付けて試してみたけど37mmで全然十分ですよ。
いまのところワイコンは敢てコンデジ用のWC-DC58Nを付けてつかっています。
サイズは純正のビデオ用よりも大きいけど余裕を持ったレンズ設計なのか画質は微妙に良い気がします。
テレコンは色々持っているんですが取り敢えずかつてのDM-XV2用を導入しています。
XV2といえば・・・
妄想ですが、S21の後継モデルはS30?とかでなくてもうボディから新設計にしてもらって
XV2みたいなちょっとでかめのサイズの民生機が欲しいです。
まずEOSの白レンズみたくフローライトレンズの復活で30mm~65mmくらいの破綻無い性能の
レンズに最新のCMOSセンサー(しかも静止画は無視した動画に特化した特性の!)を
合わせて貰いたい。(ていうか自分は静止画機能いらないですね。)
ズームレバーはシーソータイプ、操作リングは以前のようにフォーカスはレンズのところに
独立で付けて、更に今はやりのアシストリングをアイリスやシャッタースピード調整用の
カスタムダイヤルとして併設。
こういうギミックのパーツを思いきってマグネシウムダイキャストボディに
組み込んで貰いたい訳ですね。
こんなの作ったらまぁ売れはしないだろうけど、一部のマニアからの称賛は間違いないでしょうね。
かつてのVX2000みたいに5年以上はは定番機として戦えるんではないでしょうか。
もしキャノンで本当にやってくれたら50万くらいまでなら絶対発売日に買いますね。
ていうか2台買ってあげますよ!
284:こんにちわ
10/03/19 07:22:52 D9SXZApZ
いやあ夢を語るとキリがないというか・・・
書いてて思ったんですけど、自分はつくづくこのての機械がすきなんだなぁとおもいました。
あと関係無いんですけど、自分が書きこむとそのつど名前の脇のID?というやつが変わって
いる気がするんだけどもそんなもんなんですかね?
特にPCを変な設定してないんだけども・・・
(SONYのタイプZというノーマルのノートパソコンなんで)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 08:30:51 iaoM2Ml8
いいから黙ってろ。煩い。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 08:46:01 0N+wDGvU
私は下手なコメントよりも共感できたし、参考になりました
最近思うのは、ソニーのAX2000であってもAVCHDならディテールが
失われているのか?が気になります
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 09:38:34 vUErYjdt
>>283
そこまで拘る人が何故S21を買ったのか不思議だ
S21は明らかに手抜き機種だろう
やる気を感じられない
中型のカメラは絶滅して久しいからな
パナソニックがHMC45を出してくれたくらいで。
期待できるとしたらパナソニックくらいだな
キャノンもソニーも業務用との差別化を重視し過ぎるからな…
キャノンは一眼レフでも50万の機種にしかまともな仕様には絶対にしないから
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 09:50:39 A4PjsucB
>>287
TM700の反則60pを除けば画質のバランスが良いのはS11かS21なのは事実。
CX550Vは広角とあの浮遊感覚手振れ補正は凄いが肝心の画質は?
俺はCX550VもS11もS21も更にCX520Vもすべて購入して画質を比較したん
だがソニーは解像感が本当に無いよ。
正直S11とS21の画質の差は無いに等しいから進化は停滞してるのは否め
ないがなw
8月の秋モデルでは広角、裏面CMOSをキヤノンが本当に搭載するのかが今
から楽しみでならない。
みんなはそう思わ内科医?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 09:58:35 vUErYjdt
>>288
画質ならS21よりもHV10だと思う
つまりキャノンは何一つ四年前から進化してない…
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 10:01:04 bX9Z/p4V
S21とか買う人って24Mbpsモードで撮る人たち?
291:こんにちわ
10/03/19 13:53:14 AHZF1r+g
【HV10などの考察(独断)】
HV10は撮れる画質の色合いや解像感がとてもバランスが良いので
私も未だに手元に残してあるのは事実だ。
同社のHF11なんかも凄い解像感であるし夜間の感度もHV10と同じくらい程度で良い機種だが
やはり2台で撮影しくらべするとやはりHV10とは色合いの処理が全然違う。
好みの問題という事を通り越してHF10やHF11は紫がうまく撮れないのである。
たとえばHF11で青のアイポッドと紫のアイポッドを並べて撮影すると紫の色が絶対に
おかしい色に撮影されてしまう。HV10ではそういう事は無い。
(ちなみにS10&S11は紫が苦手な同じ傾向。S21は改善されている事を追記しておく。
あまり気付いている人が少ないようなので購入の参考の一つにはなるだろう。)
このように古いくせになかなか良い画質のHV10であるが・・・
しかし、道具としてトータルで考えてみると縦型のモデルで操作感がいまいちであるのは否めない。
それとバッテリー周り関連もどうにかしてほしかったモデルという印象。
画質がいくら良いとはいっても、たとえば同じCANONで比べてもHL-H1やHL-A1(後にsも)まで入れて
比べると特にHV10にメリットは無い。
当然、業務モデルは価格帯が全然違い一般的には比較対象から外して考えるべきであろうが
一愛好家の私は安い商品だけから購入選択している訳などなく、要するに発売される50万円以下
くらいのモデルすべてが比較対象モデルなのだ。(HL-H1のみは予算オーバーなので中古購入)
ましてCANONの枠を外し他社も含めモノを語ると、結局FX1やらFX7も購入して試しているし、
比較的最近出たFX1000は待ち望んでいたとても良いカメラであった。
(まだAX2000は購入していないのでわからない。あとで買うとは思うが・・・)
画質だけで言うと明らかにHV10とHL-H1やFX1000では後者の勝利である。
だからHV10が画質が最高だという印象は私に画技ってはほとんどもっていない。
敢てHV10を使うメリットなんてほとんど無くて、特にここ何年なんかはHV10を使うという
機会は画質比較テスト意外に全く無くなっているという実情。
しかしHV10は実際手元に残して置こうという魅力があるのも確かで「良い」カメラという
判断なのだ。
S21というカメラが完璧なカメラでは無いのは間違いないし、オールマイティに使える
ものでは無いんだが、HV10を最終的に「良い」と評したのと同じ感覚の判断基準で
S21もまたなんとなく「良い」という判断なのである。
今回はCX550V、TM700、S21という順で購入したわけだが・・・
やはりこの3機種で選べという条件ならS21が真面目で良いカメラだとおもうのである。
(550は>271で書いたとうり3日で売っちゃったし^^)
TM700はまだ手元にあるけれど、どうもあまり使う気がしないんです。
たぶんこの原因は隣りにHMC45があるせいだと思う。つぶしの効きがやっぱり業務機のほうが
あるもんで、こういう絵が撮りたいという信念を持って撮影しようと思えば思うほど
HMC45のほうに手が伸びちゃうんですよね。
要は>283の私の妄想は・・・
CANONさんもHMC45的なカメラを出してくれというラブコールなんですね♪
まとまりない長文失礼致しました。
292:こんにちわ
10/03/19 14:13:03 AHZF1r+g
2ちゃんねるというもの自体が不慣れなのでして、毎度みんなんと比べ長文ですみません。
読み直したらおかしかったので、以下上の文の訂正です。
「元の文」→だからHV10が画質が最高だという印象は私に画技ってはほとんどもっていない。
「訂正」→だからHV10が画質が最高だという印象は私に限ってはほとんどもっていない。
話は変わりますが・・・
前回ついHMC45を引き合いに出してしまいましたが、DVのDVC30がまた「良い」カメラで
ずーっと手放せないでいたので、HMC45がでたときは嬉しかったですね。
ちなみにHMC45は大型のアイカップしかついてないんで大きくて邪魔な時があるわけですが、
DVC30のアイカップ外して試してみたらHMC45のアイカップと完全に互換性があって、
付け替えるだけでDVC30用のノーマルサイズのアイカップがドンピシャで装着できます。
持ち運びの際かさばらなくなるのでこれは便利な裏技ですよ。
あとでPANAの技術部に電話で聞いたらDVC30用補修用部品として確か1900円で新品販売もしてくれるそうです。
(知らない人も多いと思うので一応書いてみました♪)
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 14:46:19 X1R9P3ZI
CX550はなんか画質がモヤっとしてるし
S21にワイコンつけてもまだ高画質だと思う
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 15:29:19 vUErYjdt
>>291
そりゃH1やFXに勝てるわけないよw
値段が違うじゃないか
家庭用ではHV10の画質は特出していた
今でもCX550やS21よりは画質は上だろう
HV10の欠点は拡張性のなさと暗所性能
だった
アクティブ補正とかは便利なのでソニーとか買うのはまだ分かる
しかし、S21程度ではメリットがほとんどない
広角が広いわけでもないし
AVCHDは編集が大変だから、大してメリットないならHDVのがましなんだよな
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 15:32:23 vUErYjdt
>>291
ところで、TM700とCX550も持ってるってマジ?w
それなら長文よりも比較動画をアップしてくれよ
歩き撮りとか、暗所性能、ワイ端、テレ端の画質比較とか見たい
みんなの役に立ってくれw
296:こんにちわ
10/03/19 16:44:19 AHZF1r+g
>>295さん
最初に私が書きこんだ>>269で一緒に10台くらい並べて写真撮ったのをアップロードした
とうり、手元に色々あるのはあります。
ただ、少し前に書いたようにCX550は駄目だこりゃという事で宇都宮のハードオフに
5万円で売っちゃったので早くも手元に無いんですね。
TM700は60pが独自規格なのでどうでしょうね?
多少?でかさが大きくてもいいなら素直にHMC45とかを買ったほうがレベルの高い作品は
取りやすいでしょうね。HMC45は菱形の絞りがたまに傷ですが意外に綺麗にボケますよ。
MTSファイルはサイズがでか過ぎて気軽にアップは難しいでしょうかね。
第一60pでは編集の術が無いですのでやはり素人向けの規格ですよね。
いったいどうしろと言うんでしょう?
『P2 Asset Support System (PASS) Newsletter
このメールはPASSへ登録いただいた方へ配信しています。』
という具合にパナからたまにメールは入ります。
自分はパナの業務用カメラも6台サポート登録してあるんでサポートチームから
新しいソフトウェアやアップデート情報がメールで来るという訳です。
まだ60pの編集については何も連絡ないんで業務チームはやる気ゼロの可能性すら
ありますよね。
蛇足ですがHMC45はAX2000の購入資金に充てる目的で売ろうかどうか考え中だったりしてます。
ちなみに新品購入から4か月使って通電時間60時間の極上品です。
(実質の撮影時間は30時間ぶんくらいです。)
ハードオフは買い取りが安いのでヤフオクかなんかで売ろうと思います^^
TM700はS21より先に買ったのにまだほとんど使っていませんが
とにもかくにも、パナの民生用は毎度毎度素人騙しっぽい雰囲気が漂っている感じがします。
(新しいもの好きで結局買っちゃってますけどね。)
やっぱりパナ買うなら本来は業務用が間違いなくていいですね。
直ぐ末尾にAとかBとか付けて新製品売りつけよう的なのは「?」ですが・・・
ビクターやサンヨーは興味の対象外で自分で買う事は100%ないです。
(特にビクターはGR-HD1で酷い目にあったのを最後に完全に無視しています。)
店で試しに触ろうという気も全くないですね。
ていうかSONY機やCANON機だとしても店で触ってもたいして参考にならないので
全く試したりせずとりあえず買って来て、外で試して気に入らなければ速攻処分という作戦です。
また、長文だけですみません。
(所詮サンプル動画じゃたいした情報得られないかと思いますが
動画投稿サイトとかに結構比較動画がアップされてるようですよ。)
昨日今日と暇なもんで一日中PCみていて何度も書きこんでしまいすみませんでした。
明日からの連休は関西方面にレジャーに出かけて来るので書きこめないので
ウザく思っている人も安心してください。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 17:05:13 aM4nk7WM
すげー金満w
ついでにバンコクも買ってタクシン派を追い出してきてくれ。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 17:16:16 vUErYjdt
>>296
そんなことないよ
同じクラスの新機種をそれだけ持ってる人は編集者しかいないよw
同じシーンを撮り比べたのみたい
これだけ長文書く人だから、かなり細かいテストしてるんだろ?w
もったい振らずそのテストを見せてくれよ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 17:48:20 dZhbIl6b
キャノンのS21が量販店にあったので撮影してデータ撮ってきた。
これで3社の新型機種を全部試し撮りできた。
結論としてはS21はソニー買うならキャノンを買うかなといったところか。
で、本命はやっぱりパナソニックのTM700だな。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 18:21:59 75t3VoMi
>>296
次からコテ付けてくれな?速攻NGにブチ込むから
延々長文垂れ流されてウザいったらありゃしない
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 22:20:24 4oZsTmFo
>>296
参考になりました。
長文でも結構ですのでこれからもコメントお願い致します
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 22:50:55 WDyuJ5GY
キャノンユーザーはやっぱこういうキモオタが多いんですね
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 23:34:28 UFfVgjET
初心者の質問ですみません。
s11をimacでデータ管理しているのですが
s11で約20gbのデータをimacに転送したところimacでは50gbになっていました。
どなたか理由を教えていただけないでしょか?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 01:45:54 wqHzLVYK
おいオマエたち、
ビデオサロン4月号はオマエたちが大好きなS21が表紙だよ
中身はTM700みたいだけどな。
URLリンク(www.genkosha.com)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 03:25:06 S4tDWiof
表紙代の広告料を相当出したのかな?w
でもS21は褒めるの厳しいだろうな
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 03:45:51 6IrTDzVT
ここはアンチCANOの総本山なのか?
貶しばっかりで正直つまらん。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 05:42:19 uswtRvAq
煽りは無視が基本です
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 06:07:45 BtGBLriB
社員が降臨してるし・・・・・ ひでえなこのスレ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 07:59:50 PlhGNl23
ライバル社を誹謗中傷するのも社員の務めだから
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 12:48:43 /tq14SFa
HV10からSD機に買い換えたいのだけど
S21かTM700か迷う
S21 デカイ AF早い
TM700 広角 液晶しょぼい
TM700の画質はどうなんだろう
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 12:57:16 NGmO6vHF
TM700スレにサンプルあがってるがな
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 21:21:39 gEak/m9G
HFS10とHFS11って基本性能は同じですか?
メモリーが増えたのと手ブレ補正が強力?になったぐらいですかね
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 22:09:29 nBsBet4s
CX550のワイコン・手ぶれ映像が
youtubeにUPされてたよ!
URLリンク(www.youtube.com)
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 00:31:31 sjWA9brT
>303
iMacに取り込むのはiMovieを使ってる?
iMovieだとAICという編集に適したフォーマットに変換されるのでファイルが巨大になる。
もとのAVCHDは消しちゃったらiMacからはもう書き戻せない。
テレビで見たいならToast10とか使ってBlu-rayにでもして下さい。
BootcampでWindowsにしてカメラ付属のソフト使って HDDに保存するのが基本。
Bootcamp使ってない時はUSBで接続して本体メモリをマウントして、
中のPRIVATEホルダをまるごとハードディスクにコピーする。
そうするとサイズは変わらないのでBDにホルダごと焼けば保存完成。
これだと再利用できる。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 00:32:38 sjWA9brT
TM700画質神です。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 00:54:14 VqnNVp4v
iMovie09でアーカイヴ保存できるようになったはずだが。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 03:30:55 E1CQAFMz
TM700がけっこう頑張ってるのは事実ではあるけど、
S21、CX550と比べると菱形絞りがちょっと惜しいよね。
キャノンが60pを載せるのが先か、パナソニックが虹彩絞りを載せるのが先か・・・。
どのみちどの機種も一長一短で「神」なんてものは存在しないわな。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 05:00:35 YBgSyRaB
ごちゃごちゃ言っててもどうせまた飽きて買い替えるんだから
さっさと買っちまえ!
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 11:11:44 tA4dJ46x
私も>>303さんと同じで、S11とiMac(Windows無し)という環境です。
iMovie09に取り込んだ時、データの名前が・・・.movとなっており、
種類がQuickTimeムービーとなっています。
これはS11本体から消すと戻せないデータなのでしょうか?
諸先輩方、便乗質問で申し訳ありませんが、ご教示下さい。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 17:07:32 tFlIq5YG
今日電気屋行ってS21凄く欲しくなったけどHF11から乗り換えるにはまだ早過ぎるな・・・。
秋モデルを買おう。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 17:19:48 npdPZ94B
発売日に買ってもう2回羽目鳥してきたよ。
真っ暗でするわけもないんで十分クレイな接写が撮れた。
うp?するわけねーだろ諦めてくれ。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 18:37:48 N6v5Lg1e
パンしたら勢い余ってぼよーんて揺れるのがちょっとな・・・
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 22:07:40 S0QGm6F/
それ腰振りすぎw
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:28:43 Bs8uN/e1
>>322
確かにw
横方向のブレには弱いよねこのカメラの補正は。
SONY位の浮遊感が有る手振れ補正なら言う事無しなんだが・・・
325:恥ずかしい写真
10/03/22 01:06:20 lzvC/p7E
URLリンク(contax2.hp.infoseek.co.jp)
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 02:17:20 4yAlQTR4
>>319
movになってたらもうカメラには戻せません。
mac単体で鑑賞するか、iMacのDVI出力をHDMIに変換してテレビにつなぐか、ハイビジョン画質をあきらめてDVDにするしかないです。
これを防ぐにはカメラつないだらまず、取込み画面の下の「すべてをアーカイブ」ボタンで保存します。
これで元のファイルが保存されます。
SDカードに書込めばカメラ本体でも読めると思います。
movファイルをハイビジョンのまま残すにはUSB外付けブルーレイドライブとToast9以降+Blu-rey pluginでブルーレイに書き出します。
PS3を持っているなら共有メニューで
「Quicktimeを使用して書き出す」を選択、ムービーからmpeg-4を選択、
メニューが出て来るので
上からMP4
ビデオフォーマット:H.264
データレート:160000
イメージサイズ:1920×1080 HD
フレームレート:59.94
キーフレーム:自動
ビデオオプション:プロファイルの制限:メイン
エンコーディングモード:最高品質
次にオーディオのタブで
オーディオフォーマット:AAC-LC(ミュージック)
データレート:320kbps
チャンネル:ステレオ
サンプルレート:44.100kHZ
エンコードの品質:高品質
ストリーミングのタブはいじらなくていいです。
OKを押して書き出したファイルを保存画面の保存ボタンを押します。
収録時間の数倍~10倍の時間がかかってmp4ファイルができます。
これをUSBメモリなどでPS3のHDDにコピーします。
PS3でハイビジョン画質で再生されます。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 22:56:16 6+0pS0yC
>>326さんありがとうございます。>>319です。
ブルーレイもPS3も持っていないので、
ひとまずアーカイブボタンで対応したいと思います。
(いつかブルーレイ買うかもしれないので。)
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 00:03:23 XdbSA8qA
S21 8万円台突入記念age
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 09:04:15 2bMfZ9gs
買ったけど、キャノンって液晶保護シート出てないんだね
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 09:35:06 XdbSA8qA
HF S21俺が買った発売日より15,000円も下がって orz
ところで色々撮影してみたけど、屋外で曇天でおまかせオートで撮ると
緑かぶりするよね。晴天時なら色は結構暖色系で好みなんだが・・・
おまかせオートってファンクションキーすら出ないから全く何も設定を
いじれないから困る。
>>329
俺はオクの3.5インチ用激安保護シート使ってますよ。でもタッチパネル
の感度がかなり悪くなります。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 10:14:51 2bMfZ9gs
>>330 ありがとう、試してみます
自分はビデオやカメラは初期不良に当たる率が高い人なので、
地元で買いました 5年保証込みで12万位
ネットで購入して初期不良だったとして、
梅田サポートセンターに直で行けば対応してもらえたのかな?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 11:43:13 NiT/FpgL
HFS21用の液晶プロテクトフィルムって何処が出してますか?
(タッチパネルには何処のがお勧めですかね?)
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 20:49:16 XdbSA8qA
>>332
俺のは3.5インチ液晶用の汎用品だよ。
メーカーは良く分からんけど中国語なパッケージだった。
オクで198円で買ったよ。参考までに・・・
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 21:05:29 VIwhCFPK
S21はどんどん値下がると思うよ。安くないと売れない。6万くらいが適正価格か
TM700がなければ不便でも画質という層が買ったかもしれないが、そういうマニア層はTM700に流れるだろ?
歩き撮りしたい奴はソニー買うし。
パパママも電気屋で見て画角が広いソニーを買うだろうし。
広角レンズの採用が遅れたのが致命的だね
S21だけ去年のカメラかって感じ。時代に乗り遅れた
夏に後継機を出すべきだと思うよ。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 21:28:54 5TeVb1kw
望遠の需要は多いからそれはそれでいいんだよ
60Pと裏面照射を搭載すればよい
336:こんにちわ
10/03/23 22:34:25 lwFIYmFh
今ようやく関西旅行から帰って来ました。
URLリンク(www1.axfc.net)
↑これはまだCX550を売る前の3台そろっている写真です
一応ですが夜に簡単なテストなんかもしてはいます
夜間撮影ですが
正直S21の24dBリミットは結構使えます。
でもCX550のほうが更に良いです。
実際実機でやれば誰でもわかる事ですが
両機のセンサーの感度はまぁ同じくらいのもんで50歩100歩です。
(たとえばですが感度だけで言うなら旧型のHF11のほうが遥かに上です)
ただしSONY機はノイズが少なく非常に良好な感じに撮れます。
CX550の夜間のフォーカスはXR機よりだいぶましな印象ですが
それでもCANON機のフォーカス性能には及んでいません。
TM700はCX550&S21に比べるとセンサーの面積があまりに小さいので
夜間の性能はかなり落ちてしまいます
TM700最新のビデオサロンでは結構褒められてましたがちょっと眉唾ものでしょう
(ビデオサロンさんですが・・・予算の関係等でみんなの評価や雑誌の情報を調べてから、
1台だけに絞ってカメラを買おうとお思いの方は・・・所詮広告収入メインの雑誌で悪口は書けないという
前提条件を念頭に入れつつ騙されないようにして読むべきでしょうね)
更に今回3台の中でTM700だけが虹彩絞りじゃないので
夜間撮影で明りが映ろうものなら画面全体に菱形絞りの悪影響がドーンとでて
しまうのでCX550やS21のあとにTM700はとてもじゃないけど使えないです
あと業務用のHNC45とかと違いシャッタースピードの調整すらままならないので
夜間はかなりの制約があります。
ていうか夜間の撮影も結構考えているなら絶対にTM700は敬遠するのがベターでしょうね
TM700の良い点は60pの画質の良さです
最初50インチくらいだと結構差は出るかなと考えていたんですが
13インチのバイオタイプZでも画質の良さがハッキリ判ります
明らかにS21やCX550より高画質感はでています
ただ60pだと編集が出来ないんでそれは覚悟しないといけないです
最後になりますが今回の旅行でメインで使ったカメラはFX1000です
S21のスレッドなので小型機3台をメインに話を進めておりますが
所詮小型機では色んな意味で限界がありますんで
作品をこう撮りたいな!とかいう明確な意思があってカメラを回す人には
CX550、S21、TM700どれを買っても満足出来ないでしょう
(むしろ業務機のHMC45をお勧めします)
運動会でママパパ的に撮影したり、それに近い形での撮影なら正直3台とも
オーバースペックでしょうから好きなデザインやメーカーで選んでもそう困らない
でしょうね♪
ちなみに私は趣味の一つとしてカメラを何百台も購入して遊んで来ただけで
編集者とか映像関係の人じゃ全然ないです
また、特にCANONが好きという訳じゃないです
PD150(PD170)なんかは今でも結構気にいっておりますし、最近もたいていの場合
メインはFX1000を使う事が多いので、強いて言うならSONY党でしょうか^^
あと個人的に愛する型番のモデルはDVC30です。あれは傑作だと思います。
HMC40もまぁ似たコンセプトですがDVC30ほどは愛着はないですね
長文すみません
337:こんにちわ
10/03/23 22:48:55 lwFIYmFh
あ、それとS21の液晶フィルムの話題がでていたようですね・・・
役にたつか微妙ですが、以下自分の例です
自分はPSPという携帯ゲーム機用のHORI社製のフィルムを加工して貼っております
加工といっても簡単で横の長さを1cmくらいカッターで切るだけでOKです
要は高さ(縦サイズ)のほうはドンピシャで一緒なので高さのほうの加工は不要なのです
タッチの感度もさほどは変わりません
今回タッチパネルなので、なんにも貼らないとかなり汚れが目立つので
自分は汚れ防止のほうを重視して貼っています
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:55:22 kFVdAX1T
ID:lwFIYmFh
「こんにちわ」だな?もう変えるなよ?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:59:55 tkxgBudm
これに付属してるUSBケーブル腐ってない?
認識しないんでケーブルかえたら認識した
340:こんにちわ
10/03/23 23:00:03 lwFIYmFh
なぜだか判らないんだけれど
けっこう毎回 IDというやつが変わるんですよm(_ _)m
不慣れなものですみません
緑色の「こんにちわ」の書き込みは今のところ全部自分です^^