10/05/06 16:11:39 obJzMTIT
URLリンク(www.microsoft.com)
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 16:39:08 XPXJkye9
win7では通常WIN LIVE ムービーメーカーになるんだけど
LIVE ムービーメーカー入れる前、後問わず問題ないの?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 16:51:39 obJzMTIT
俺はWin7HPx64で2.6を使ってる。
同居が嫌ならアンインストすれば?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 17:00:38 XPXJkye9
>>326
2.6ではMP4ファイルそのまま編集できますか
できるならLIVEから入れ替えようかなと思います
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 20:10:37 OdKJQgK1
test
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 20:12:18 OdKJQgK1
これは、ものすごく安物のカメラ(おもちゃ)なのに
奇麗に撮れてる。
URLリンク(www.youtube.com)
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 03:13:03 YHjkeST5
KodakのPlaysportが気になる
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 09:54:19 c0r5Q8SP
ひと昔前からは考えられんな
モーションピックだっけ? あれが出たとき車載への無限の可能性を感じたんだよなぁ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 11:56:24 83zZHGqh
俺はeggyでせこせこやってて、モーピクが出たときは歓喜したもんだ
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 14:09:16 vFWbjlP4
車載はこんな感じで分類されているわけで
1 車載動画 ←BGMと字幕で説明(編集に時間がかかる)
2 実況車載動画 ←車の走行音、うp主の解説付(実況してるから編集はカット割り程度で済む)
3 生車載 ←配信者とリスナーがほぼリアルタイムで会話ができる(ぶっつけ本番なので編集いらず)
このように、3種に仕分けされてるため今日の車載がある。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 20:13:13 8WOBi/jB
>>329
強気な軽自動車ww
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:09:03 qU5YvvF/
キヤノンのHF S21で車載動画撮ったんだが、キヤノンの機種は手振れ
補正をOFFった方が良いとここで見たのでやってみたら酔いそうな程
のブレブレ動画だった。
キヤノン使いの皆様どうしてます?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:14:29 fFj4g/sw
>>335
なぜONにして試さない?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:19:29 qU5YvvF/
>>336
ダイナミックモードは不自然な感じになるからチト好かん。
スタンダードで試すのを忘れてた。
カメラのステーの方をどうにかした方が良いのかのぉ?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:26:34 fFj4g/sw
>>337
S11で色々マウント方法試行錯誤してるが、難しいね
ダイナミックの画面が張り付くような補正は確かに微妙
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:28:46 qU5YvvF/
>>338
あと右や左に曲がって直進に戻った後に手振れ補正の揺り返しが
ハンドル切った逆に動くのが微妙だよね。
マウントとカメラの間に緩衝材とか入れてもダメなんだろうか?
何でSONYの手振れはあんなに車載ブレを抑えてくれるんだろうね。
キヤノンと同じレンズシフト式のはずなのに。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 11:53:36 5DjrRgcp
>>329
カメラが右向きで気持ち悪い
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 13:31:53 1s9g14+G
俺は右曲がりのダンディだぜ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:34:06 UWXF0rNR
俺の彼は左利きだ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 22:52:48 ZLGUN+yX
>>341懐かしいです・・・
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:36:14 h4cR4JuR
へぇ~。
「右曲がりのダンディー」(1989)こんな映画があったとは・・・・・・
初めて知った。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 00:10:57 CI19Amlz
kenkoのVS30FHDで車載にチャレンジしてみた
取付は、リヒター・HR-1697/1499
URLリンク(feiticeira.jp)
URLリンク(feiticeira.jp)
写りは、そこそこなんだけど
走行中は、常時上下に細かく揺れてイマイチでした
リヒターのマウント自体は、割としっかりしてるから
ダッシュボードの取付位置が弱いのかも
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 19:40:28 qJOZrMwH
>>345
このマウントオレも持ってるけど揺れるよ。
リヒターは固定方法はいいけど、全般的に首が弱い。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 20:47:37 QnImkb7R
車載防犯カメラを付けて24時間体制で録画しているのですが
防犯カメラが作動している旨を目立たせるべきなのか、目立たせないべきなのか
迷っています。どうすればいいと思いますか当て逃げは故意にするのもではありませんから
目立たずにいたほうが犯人にカメラに気付かれ破壊される恐れが無いが、車上荒らし対策と
すれば、目立って犯罪を抑止する方がいいわけですよね…、肖像権うんぬんを言うなら
街中に何台の監視カメラがあるかを考えるべきですしね
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 23:27:25 aSSSlVdD
>>347
何かを盗もうとする奴らは車内を覗き込むものなので、車内に防犯カメラで24時間撮影中と書いたものを置いておけばいい。
車内を覗き込まない限り、誰も文句は言って来ないはず、言ってくる奴が居たら車内を覗き込んだ事になるので、非常に怪しい奴と言う事になる。
普通は防犯カメラがあるのを見ても何も言われないと思います。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 02:03:43 BQP1tRf8
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
なんかすごいのキタ
24mm相当(ただし手ぶれ補正はズームレンズにのみ)
ステレオ音声外部マイクあり(特殊端子?)
HD動画
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 09:06:53 e5JiY9ze
スレチ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 09:44:35 3XW7zSGe
>>349
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
どっちかというとこっちだろ
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 16:20:06 qodFvi1i
>>URLリンク(ponta-diary.blogspot.com)
リンク先に載ってるチノンの双眼鏡みたいなカメラ、
近日発売で3Dみたいだけど、車載用かな?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 21:42:02 bFfsF6DK
URLリンク(tsushima.2ch.at)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:28:04 H9l4qFmn
チャリのおっさんすげーな
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:29:41 ymy1racr
どう見ても合成
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:46:29 fsNMtyHO
どうみてもチャリじゃなくバイク
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 21:17:17 cK379dNh
goprocamera.com
HP乗っ取られちゃった様だ
ファームウェア待ってたのに…orz
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 22:00:19 xdNowcP1
え?
ヒューレットパッカードが乗っ取られたの?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 22:00:23 cEB4s2PU
高いけどいいな
URLリンク(www.1comcom.com)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 01:30:15 LAvQ9MNg
これならGoproHDの方が良くないか
後付液晶も出るみたいだぞ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 07:34:02 Ib4dIn+z
>>358
釣りかもしれんが・・・
詳しくないけどヒューレットパッカードにビデオカメラなんてないだろ?
>357はGoProHDのホムペの事を言ってるのでは?
確かに昨日、GoProのホムペ見たらハッキングされて改竄されてた様だが、
今朝見たら元に戻ってたぞ!
>>357確認してみれ!
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 10:10:48 VCjdulP1
goprohd ファームウェアもうちょっとでできるから待てやゴルァ
うそです遅れてごめんなさい
みたいなことが書いてあるな
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 10:59:03 LOakIhoD
>>361
あのねHPって言うのh
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 11:56:54 Ib4dIn+z
>>363
ひpほpの事k?
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 19:44:42 DUdw81hv
>>361
URLリンク(www.synnex.co.jp)
ところがどっこい
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 07:54:47 XmdsxW5Z
コレおもしろそうだね
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 20:40:58 cMw9dP/9
>366
買った人の話ではトイカメラレベルらしい
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 22:24:23 JBbyBsgf
来週の日曜日にメル友の女と会うのですが、会った後いつも連絡を絶たれるので
自動車内に隠しカメラを設置して、そのメル友と私の様子を撮影してニコニコ動画に
アップロードして次回に別のメル友と会った後に連絡を絶たれないようにアドバイスを
貰おうと思います。会っている時間は長くても20分程度なので社内が暗くなる事はないと
思います。何かお勧めのカメラがあれば教えてください。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 22:58:45 H/2bPZPg
キモイwww
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 23:13:41 jIyybmHt
>>368へのアドバイス
カメラ買う金で風俗行け。君にはそれしか選択肢はない。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 10:26:09 9IJKf+cE
>>368
連絡を絶たれるのは車内が暗くなってるからだと思うよ、別の意味で。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 16:34:01 sOg/KMS0
顔面が凶器に10000000ぺ理科
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 07:26:54 Gxhpvf/P
会うまで行って20分って、会話続いてないだろ。
話術でも勉強した方がいいんじゃね?
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 16:57:09 RwLurAec
>>368
相手の了承がなければ犯罪だぞ
カス野郎!
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 16:31:46 YfzFNFi4
>>368の人気に嫉妬
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 21:13:10 SGohoTKt
>>375
女からの人気は全然だめみたいだけどなw
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 05:34:24 AUJeXj2S
車載カメラ初挑戦なのですが、
URLリンク(iconsole.jp)
この吸盤のところをスピードメーター等を覆ってる透明のプラスチック窓のところにくっつけても問題は起こらないでしょうか?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 06:41:23 FPpQjPjv
やってみなければわからんよ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 09:01:49 zLObRiHe
>>377
取付位置以前にリヒターは吸盤が柔らかくてブレブレになると思う
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 12:10:57 QyLROs7R
>>377
ガムテープと戦車スポンジ(かなりでかいのなら何でも)でOK
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 15:03:33 FPpQjPjv
>>379
リヒターサクションマウントのアームが一番短い奴を軽バンで使ってるけど
段差に乗り上げない限り、ぶれることはなかったよ
382:377
10/06/13 20:55:57 7qgzptEK
みなさんアドバイスどもです。
今日、発作的にビデオカメラ買ってきました。
その後スーパーオートバックス(三鷹)で洗車スポンジの黒色を購入。
スーパーオートバックスにはリヒターちっくな携帯マウント(挟むやつ)はありましたが、
ビデオカメラやデジカメに使えるのは扱ってないとのことでした。
それから百均で黒い網網の滑り止めシート購入。
ひとまずこれでやってみます、ありがとうございます。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:45:39 Sf5DjDJ3
リヒター買ったけど難しい。
ダッシュボード周りに吸盤スペースが無い
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 01:10:43 B2qxZan3
俺は吸盤用のアダプタも一緒に買ったがマウントを付けてない時が不細工極まりない
リヒターもソニーのピタッと吸盤みたいなゲル状の吸盤のを出せ
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:25:34 Qt8XPZ4B
URLリンク(freedeai.silk.to)
見た目は悪いが試作品に試行錯誤をかさね完成した
胸での安定性良好、電池&SDカード交換をすばやくできる(エネループ20個携帯)
メットマウントだけは試す気にはなれなかった
その理由は
1.機能低下させない為メットに加工はしたくなかった
2.安全確認のたびに画像がぶれる
3.RECがオンになっているか確認できない
コンデジの25分以内でオンオフしないといけないから
田舎道で無い限り信号から信号までは25分以上はめったに連続走行しない
目的が覚えにくい道を記録するためだから長い1本道をとることはあまりない
過酷な条件下での使用なので3年保障(修理&下取)
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 06:41:41 XV6Rctim
Japanese please.
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 15:23:29 jv1isCCs
洗車スポンジは信号待ちで周囲からの視線が痛いな…
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 07:17:51 Cv1QDArF
>>385
見れないんだが
クリックすると変なところいくし
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 11:20:15 uvwFGIB8
ミニWEBカメラ&ビデオカメラ FS-MD100いいよ。
実バッテリーの持ち時間は2時間ちょうどだし。コンパクトなのもいい。
画質は30万画素程度。夜間もなんとか使える。画角も広い。
価格も3千円前半と安い。ただ、耐久性はなさそうだけどね。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:21:08 z6rLBpnc
>>388
暫くするとこんな細工されるんだね
もう一回あげる
URLリンク(freedeai.silk.to)
391:390
10/06/20 17:35:47 z6rLBpnc
人体が最も減衰力がある
カメラ本体の上部には小さな水準器を貼り付けて
水平状態を確認できるようにしている
よくがっちり固定とかクッション材とか紹介しているところがあるが
実際にはうまくいかない
がっちりだと画像が荒れる以前に音が尋常ではない
明らかに機械内部からでているダメージがありそうな音だ
クッション材は余計に増幅される
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 06:28:45 qfYkMdZx
何か変な日本語
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 09:57:58 dLz5+rfu
>>390
ごめん、見れなかった
というか流れるの早すぎる
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 12:32:31 Lp1OIyFx
エンコードの練習。
VSx3が字幕の箇所でカックンとなり、とても編集ソフトとして使えなかった。そこでEdiusで
エンコードしてみた。画質は満足だがエンコに時間がかかるのと使い勝手はVSのほうが
ずっとよい。Ediusは慣れるまで時間がかかりそうだ。
作品URL:(1) URLリンク(www.wazamono.jp)
? ? ? ? ? ? ?(2) URLリンク(www.wazamono.jp)
動画データ:(1) 960x540x3.1Mbps 144MB 6分25秒
? ? ? ? ? ? ? ?(2) 960x540x3.1Mbps 218.8MB 10分01秒
編集ソフト: Edius Neo 2 Booster
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 15:39:59 511JSfXr
馬鹿ですか?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:18:13 zqnMVsG+
>>394
キレイだねぇ。カメラは何?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 01:18:44 owH5FGHu
>>396
Sony HDR-SR8とXR520。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:46:07 sCJln42D
今年からサーキットの車載動画を撮ってるんだが、どうにもうまくいかない…
パナのHDC-TM30+レイノックスHD-5050PROなんだが、手ぶれ補正の有無に関わらず、全域画が上下左右に激しくブレて、まったく見れたもんじゃない。
ピットロードの出入りとか、クーリングラップみたいな、100km/h以下の画はある程度見れる画になってる。
カメラの固定方法は、ロールケージ(ボディ止め)にSLIKのクランプヘッド。
買い替えはキツいし、何か解決方法はないだろうか?
必要なら短く編集した動画うpするよ。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:48:50 3+d4ftxY
振動しないように走ればいいんじゃね
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 20:32:03 ZgqmlD1s
>>398
RCダンパー
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:27:19 hC7aw94O
XR550Vを買う
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:30:12 sCJln42D
テキトーに一周切りだした奴をうpっといた。
URLリンク(www.youtube.com)
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:30:36 lOJ1dj61
光学式手ブレ補正をボンドでガチガチに固める。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 23:13:57 /15seNpA
>>402
80スープラ?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 23:25:22 6NqTwhZy
>>402
素敵!メーター沢山あるの大好き。w
ゴムとか緩衝材をはさんでみたら?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 01:10:31 z3Q3Q1kT
細かい揺れはスポンジ状の緩衝材で挟めば少しはマシになるのでは?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 08:49:56 QCZl1Ubg
三脚穴は本体中央チョイ手前
これならレンズつけてもバランスは崩れないよね
ロールバーにどうやってつけてんの?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 01:31:27 akKqpdFR
>>400
バイクで作ってる人の動画見たけど、タウンスピードならオレのも許容範囲なんだよ。
4輪での効果未知数だし、あのステーは金もかかってるからちょっと手が出しづらいな。
>>401
ハードディスクという時点で論外。
ちなみに電子式手振れ補正のHDR-CX170はいたって普通に取れるらしい。
>>405, >>406
次回やってみる。
>>407
>>398にも書いてあるが、SLIKのクランプヘッド。頑丈に固定できる。
ちなみに15,200円もするくせに耐久性が激しく乏しいのでオススメしない。
URLリンク(www.slik.com)
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 01:49:50 pgcucLBr
サーキット倶楽部の吸盤クランプは?
おだやかにブレ吸収するみたいだけど
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 01:57:49 yNpbLXXF
>>408
緩衝材もいいけど、輪ゴムの太いのをワイコンに引っかけて
縦横方向にテンション掛けるのもいいと
車載カムのノウハウ漁ってて見たような…
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 07:45:56 AjnhQIA7
頑丈なのか耐久性に乏しいのかどっちかい
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 07:49:18 hpeVBMYO
>>408
スリックのクランプヘッドをどういうふうに固定してんのかという質問
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 22:39:46 akKqpdFR
>>409
ぐぐっても見つからんかった。ただ、吸盤タイプのはリヤガラスの曲率がキツイせいか、一度落ちてカメラ壊したことがあるから、あまり気が進まないなぁ。
>>411
固定は頑丈にできるけど、何回もつけたり外したりすると破損しやすい。
金属のギザギザだけで固定されてるノブ⇒バカになってくる、「強く締めすぎないでください」と書いてある箇所⇒アゴが開いてきてズッコける…ので、耐久性に乏しい。
>>412
クランプ部はダイアゴナルバーに固定、カメラ台が正面上向きになるようにを向くようにアームを調整。
現車が今手元にないんで横から見たイメージを下手くそなAAで表現すると、↓な感じ。
←進行方向
_ クランプヘッド
\/
\
左上から右下にかけての斜め線=ダイアゴナルバー
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 12:05:34 VRuSFTSL
編集ソフトで手ぶれ補正をかけるという手は考えていないのですか
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 12:20:45 NLmGrqAj
ソフトで直せるのはコマ間の移動だけ。
補正してもブレた画はブレたままなんだよ。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 19:32:13 0ZOod2xQ
>>413その付け方は、振動が余計増幅される。
一見強固に固定されて動かないように見えても、距離が離れると振れが出てくる。
カメラ本体側にも固定する部分があれば少しは変わると思う
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 19:48:45 0ZOod2xQ
と思ったら光学手ブレが邪魔してるっぽいな
電子式でぶれなかったらその可能性だ
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 21:31:08 UEd+hSTv
>>416, >>417
借り物の光学式手振れ補正がついてないカメラを載せて、減速帯踏んだりしながら峠軽く流してみた。
スピードレンジ低いしGも全然出てないが、違いは明白だった。電子式のはまったくといっていいほどブレない。
光学式手振れ補正の機構そのものがネックっぽい。
とりあえず、カメラとカメラ台の間に防振ゴムとスポンジマット入れてみる対策はやってみる。
他にも簡単にできる対策はできるだけやってみるので、何かアイデアがあったら皆さんご教示願いたい。
うまくいってもいかなくても、前回との比較検証用動画はアップするよ。
419:417
10/07/24 21:04:27 152O0RQx
>>418
規制されて書き込めなかったが、カメラの機種に目が行っていなかった
車載するならカメラ自体を買い換えたほうがいい
スポンジ引いても、そのスポンジが干渉材の役目ではなく
ブレ増発装置になってしまう。
上にもあるけど、使うなら手ぶれ機構をホットボンド留めだろう
GKじゃなくてもカメラはソニーのがいいよ
投資するのがいやなら、エントリーグレードのエブリオ型落ち在庫処分品とかそこら辺をあたるといい
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:22:37 4xWlRa44
>>419
確かに、残念ながら防振ゴム&スポンジは効果なかった。
あ、検証動画は間違って消してしまったので、ない。すまん。
んで、出費は痛いが使えないものはどうにもならないので、さっきHDR-CX170買ってきた。
HD-5050PROも使えるし、メーカー純正で車載電源キット(DCC-L50B)あるから、接続も楽だし。
HDC-TM30は車載電源キットないから、DCアダプタ加工してDC-DC電源と組み合わせて自作しなきゃならんかったからなぁ。
明日にでもHDC-TM30を売っぱらってくる予定。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:47:52 152O0RQx
>>420
レイノックスのは軽いから問題ないと思うが、万が一重かったらカメラ本体が接合部で割れる。
重心位置が本体から離れるほどその傾向が強くなる
常に使うわけじゃなかったらそれほどたいした問題じゃないけど
気をつけておいたほうがいい。