09/06/07 02:18:14 P2eApBlo
>>393
>>394が言ってるのは、「被写界深度を浅く撮ることが出来るカメラ」のことね。
被写界深度の説明はこっちを。(写真の話しだけど。原理は一緒)
URLリンク(www24.big.or.jp)
ここでポイントになるのは「光を受け取りデジタルデータに変換するセンサー」の大きさ。
これが大きい方が被写界深度を浅く取れる。でも色々な事情でカメラは高くなる
逆に小さい方がカメラを安く作れる。でも被写界深度は相対的に浅く取れない。
で、ざっくり言うと被写界深度の浅い映像は業務用などの高いカメラじゃないと無理だった。
それをなんとか安いカメラで実現しようってのがDOFアダプタ。これ自体も既製品は安くないけれど。
で、その状態を最近破ったのがデジタル一眼レフに搭載された動画機能。
搭載してるのはニコンだとD90、D5000。キャノンなら>>394の言う5D2、KissX3。
他だと、デジタル一眼(レフではない)でパナソニックのGH1。
この辺だと既存の安いビデオカメラよりずっと被写界深度を浅く撮る事が可能。
これらのカメラのセンサーサイズは安いビデオカメラより大きいので。
ただ、上記の機種間でもそれぞれ可能な被写界深度の浅さは違うし、
動画機能の完成度もまちまちだから注意すること。
ビデオ機能がただのおまけでしかないという機種もあるという噂もちらほら。
(俺は詳しく無いのでそこは調べてね)
あと、何も考えずに記録に残したいだけなら普通のビデオカメラの方がいい。
あなたのように意図を持って「作品」として残したいような人が、
完成度の低いデジタル一眼(レフ)の動画機能の制約を理解して使うものだと思う。
長文ですまない。だいたいわかった?