【原因不明】慢性疲労症候群4【寝たきり】at UTU
【原因不明】慢性疲労症候群4【寝たきり】 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
08/09/18 04:12:15 Y4ZYYiSe
前スレ
【原因不明】慢性疲労症候群3【寝たきり】
スレリンク(utu板)
【原因不明】慢性疲労症候群2【寝たきり】
スレリンク(utu板)
【原因不明】慢性疲労症候群【寝たきり】
スレリンク(utu板)


外部サイト
慢性疲労症候群の解説
URLリンク(www.bl.mmtr.or.jp)

大阪市立大学大学院医学研究科
代謝内分泌病態内科学&腎臓病態内科学(第二内科)慢性疲労症候群(CFS)について
URLリンク(www.med.osaka-cu.ac.jp)

NHK教育 最近の話題から/わかってきた慢性疲労症候群 倉恒弘彦(大阪大学医学部講師)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

3:優しい名無しさん
08/09/18 04:26:54 Y4ZYYiSe
姉妹スレ
【難病】慢性疲労症候群を語りましょう【CFS】
スレリンク(body板)
【難病】慢性疲労症候群を語るパート2【CFS】
スレリンク(body板)
【難病】慢性疲労症候群を語るパート3【CFS】
スレリンク(body板)
【難病】慢性疲労症候群を語るパート4【CFS】
スレリンク(body板)
【難病】慢性疲労症候群を語るパート5【CFS】
スレリンク(body板)
【難病】慢性疲労症候群を語るパート6【CFS】
スレリンク(body板)
【難病】慢性疲労症候群を語るパート7【CFS】
スレリンク(body板)
【難病】慢性疲労症候群を語るパート8【CFS】
スレリンク(body板)
【難病】慢性疲労症候群を語るパート9【CFS】
スレリンク(body板)
【難病】慢性疲労症候群を語るパート10【CFS】
スレリンク(body板)
【難病】慢性疲労症候群を語るパート11【CFS】
スレリンク(body板)
【難病】慢性疲労症候群を語るパート12【CFS】
スレリンク(body板)

4:優しい名無しさん
08/09/18 04:30:53 Y4ZYYiSe
A.大クライテリア
1.生活が著しく損なわれるような強い疲労を主症状とし,少なくとも6カ月以上の期間持続ないし再発を繰り返す(50%以上の期間認められること)。
この強い疲労とは,疲労が短期の休善で回復せず,月に数日は疲労のため,休まねばならなかったり,家事ができず,しばしば臥床せねばならない程度のものである。
〔この疲労の程度については別表1「PS(Performance Status)による疲労・侮怠の程度」の段階3以上のものとする(別表省略)。

2.病歴,身体所見.検査所見で別表に挙げられている疾患を除外する。
ただし,精神疾患については別表2以外の心身症,神経症,反応性うつ病などはCFS発症に先行して発症した症例は除外するが,同時または後に発現した例は除外しない。
特にうつ病に関しては,両極性うつ病はただちに除外するが,単極性のものは精神病性であることが明らかになった時点で除外することとし,それまでの診断不確定の間は反応性うつ病と同し扱いとする(別表省略)。

5:優しい名無しさん
08/09/18 04:40:03 Y4ZYYiSe
B.小クライテリア
ア)症状クライテリア (以下の症状が6カ月以上にわたり持続または繰り返し生ずること)

1. 徴熱(腋窩温37.2~38.3℃)ないし悪寒
2. 咽頭痛
3. 頸部あるいは腋窩リンパ節の腫張
4. 原因不明の筋力低下
5. 筋肉痛ないし不快感
6. 軽い労作後に24時間以上続く全身倦怠感
7. 頭痛
8. 腫脹や発赤を伴わない移動性関節痛 
9. 精神神経症状(いずれかlつ以上)羞明,一過性暗点,物忘れ,易刺激性,錯乱,思考力低下,集中力低下,抑うつ
10. 睡眠障害(過眠,不眠)
11. 発症時,主たる症状が数時間から数日の間に発現

イ)身体所見クライテリア(少なくともl月以上の間隔をおいて2回以上医師が確認)1. 微熱
2. 非浸出性咽頭炎
3. リンパ節の腫大(頸部,腋窩リンパ節)

6:優しい名無しさん
08/09/18 04:51:47 Qf+NthuU
大クライテリア2項目、小クライテリア(症状クライテリアll項目,身体所見クライテリア3項目)より構成され,大クライテリア2項目に加えて小クライテリアの症状クライテリア8項目以上か、症状クライテリア6項目+身体クライテリア2項目以上満たすと「CFS」と診断する。
大クライテリア2項目を備えるが,小クライテリアで診断基準を満たさない例は「CFS疑診例」とする。
上記基準で診断されたCFS(疑診例は除く)のうち,感染症が確診された後,それに続発して症状が発現した例は「感染後CFS」と呼ぶ。

7:優しい名無しさん
08/09/18 04:53:06 Y4ZYYiSe
CFSNJ - CFS Network Japan Top Page
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

大阪大学CFSホームページ
URLリンク(www.med.osaka-u.ac.jp)

Co-Cure-Japan 慢性疲労症候群(CFS)に関する海外情報提供
URLリンク(www.co-cure.org)

URLリンク(www.med.osaka-u.ac.jp)
阪大のHPより「慢性疲労症候群(CFS)を診療されている先生方」

URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
こちらにも病院が紹介されています。

慢性疲労外来受診をご希望の皆様へ (大阪市立大学 医学部附属病院)
URLリンク(www.med.osaka-cu.ac.jp)

国内海外のCFS&FMSニュース まとめブログ
URLリンク(dodowild.sakura.ne.jp)

8:優しい名無しさん
08/09/18 04:56:13 Y4ZYYiSe
以上その他のリンクや情報は、身体・健康板の

【難病】慢性疲労症候群を語るパート12【CFS】
スレリンク(body板)

こちらも参照下さい。


連続投稿規制に引っかかり過ぎた…orz

9:優しい名無しさん
08/09/18 05:04:04 Y4ZYYiSe
dat落ちしたスレは↓のスレで見て下さい。

読めないdat落ちスレを読むためのGLine[92]
スレリンク(gline板)


10:優しい名無しさん
08/09/18 05:11:17 zH+LJYTg
樹液シートを貼ると疲労感が軽減したという話がありますよ。
試してみたらいかがでしょうか?
スレリンク(occult板)

11:優しい名無しさん
08/09/18 13:00:27 eIol3/1s
どのレベルの疲労感いってるんだよwwwと。

12:優しい名無しさん
08/09/18 13:17:07 jZppJDRn
前スレ>>995さん
沢山教えていただきありがとうございます
金銭的に余裕がないので、少し辛いですが近くに大学病院があるので行ってみようと思います

13:優しい名無しさん
08/09/18 14:03:57 Y4ZYYiSe
>>12
大学病院は紹介状が必要になりますし、CFSを診ている病院でないと、精神科にまわされる事もありますので、まずは個人病院へ行った方がいいかと思います。
後、お近くの大学病院のHP等を見て、CFSを診てもらえるのか調べた方がいいと思います。


前スレ1000
1000 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2008/09/18(木) 08:03:02 ID:6COa2nDo
怠けてるだけですよ

>>ALL

と、ありますが、怠けてるだけで38℃近い熱やリンパも腫れるんですねw
代わっていただきたいですねw

と、突っ込んでおきます。

14:優しい名無しさん
08/09/18 16:07:56 jZppJDRn
>>13
そうなんですか;
女子医大に行こうと思っていたのでCFSは診てもらえそうです。
とりあえず個人病院に行ってみます。本当にいろいろと教えていただきありがとうございましたm(__)m

15:優しい名無しさん
08/09/18 16:15:12 eIol3/1s
>>14
女子医が近いなら、個人病院で初診料やら検査料やら払って、紹介状にまた
お金払ってから行くよりは、女子医に飛び込んだ方が良いと思います。
紹介状なしだと初診料が高くなりますが、無知な町医者に振り回されるより
金銭的にもずっと近道だし、辛い目に会わないと思いますよ。

16:優しい名無しさん
08/09/18 17:43:22 Y4ZYYiSe
>>14
女子医大だったら、>>15さんの方法の方が早いかも知れませんね。
ただ、個人病院の先生がCFSの事を理解してくれて、それで診てもらえるなら大学病院よりは通いやすいし、普段、何かあった時にも対応はしてもらえると思いますが。

17:優しい名無しさん
08/09/19 20:58:51 gIghjWDK
URLリンク(www.med.osaka-u.ac.jp)
阪大のHPより「慢性疲労症候群(CFS)を診療されている先生方」

↑ここに載ってる病院だったらたいたい大丈夫でしょうか?
関東で、特にCFSの良い先生いらっしゃいますか?

18:優しい名無しさん
08/09/20 09:56:54 YtyYJrPO
>>17さん
確か熊大の三池先生は退官されて
関東のほうに行ったと聞きました。

19:優しい名無しさん
08/09/20 16:00:45 jwsyfxXO
私は、線維筋痛症/慢性疼痛で治療を受け、シェーグレン症候群経過観察中の者です。
しかし・・・線維筋痛症の方々ほどの痛みより、倦怠感の方が強く
もちろん痛みは頭痛から顎、首肩背中脚手首まであるものの動けないほどではなく
それより、喉の慢性的な腫れや、起き上がる気力の無さの方が気になっています。
CFSの皆さんの痛みはどのような種類の物なのでしょうか?

現在は、様々な薬で痛みや倦怠感を押さえ込んでいるので自宅療養中の
病人程度には暮らせているのですが、薬を止めたら、もしかしたら、私は
CFSなんじゃないかと思ったり…。もちろんCFSとFMSの垣根について
緒論があることは知っています。皆さんの痛みについてお話を聞かせてください。

20:優しい名無しさん
08/09/20 16:35:49 1w+bIn7h
CFSと診断されている人は皆「痛み」があるのですか?

それと>>19さんはどの薬で倦怠感を抑えることができていますか?

>>18 ありがとうございます。ちょっと検索したら、
兵庫の病院にいらっしゃると書かれていたんですが、
実際は関東なんでしょうか?

とりあえず東京は見ていただける病院が複数あるようなので
どこが良いのかわからず迷っています。

21:優しい名無しさん
08/09/21 02:08:32 rw75qx9m
>>14
女子医大はもう朱美ちゃんがいないので、CFSは診ていないはずだよ
班目先生ももう東洋医学研究所にはいないよ

まぁ、朱美ちゃんがいたころも、CFS外来ありますって言ってたけど、
問診だけで確定診断なんかしてなかったし
関東でまともにCFSあつかってくれるところってなさそうだな

22:優しい名無しさん
08/09/21 08:18:42 7aYi1bpW
>>21
じゃあ関東のCFS患者はどうしてるんでしょうか?

私はひどい疲労感が続いているので
CFSの診断や治療をしてくれる病院で診察を受けたいのですが・・・

23:優しい名無しさん
08/09/21 14:03:29 rw75qx9m
>>22
うーん、どうしてるのかな…?

でも、今のところCFS確定の科学的な診断方法はないんですよ
確実な治療法もないし
ほとんどの患者さんは、その辺の心療内科と精神科で気休めに抗鬱剤もらってたり、
定番メニューのビタミンC、ホチイエッキトウなど漢方など飲んでるだけだと思いますよ

CFS定番メニューは何ヶ月か試しましたか?
あと、甲状腺・膠原病等、考えられる普通の身体の検査はしましたか?
身体に全く異常がなければ、薬飲んで休むしか療法はないです

関東だと日大板橋でも、線維筋痛症&CFSは表向き診察していますが、
ここの先生はCFS否定派でCFSを名乗る患者が大嫌いみたいですw
あと、線維筋痛症もメンヘル扱いなので、行ってもがっかりするだけだと思います
話はほとんど聞いてもらえず、待ち時間は平均2時間以上、薬出されて終わりなので
初診は3か月以上待ちだし

どうしてもCFSにこだわるなら、大阪行くしかないでしょうね
でも、最近は研究も縮小して、わざわざ行っても門前払いのことが多いって話聞きますよね

24:優しい名無しさん
08/09/21 16:14:59 rw75qx9m
>>23
ゴメン

ホチイエッキトウ×
ホチュウエッキトウ○

でした

25:優しい名無しさん
08/09/21 17:10:33 iex+u2En
>>19
痛みに関しては、場所は変わりますがズキズキって感じです。
そのズキズキとする関節が肘や手首等の場合は、同じ格好をしたままその部位に圧力が掛かる体勢だと、ズーンとした感じに痛みが増します。
なので出来る限り痛みのない部位を下にして、寝ていると言った感じです。
たまに胸の肋骨部分が痛くなる時もあり、たまたま整形外科の予約日に痛かったので、先生に話したところ
「そこも関節だからなぁ~」
と、言われました。
一度、胸にズーンとくる痛みが続き、家系的に心臓が悪い者が多いので、その整形外科のある病院に連絡を入れたら、
「救急車で来て下さい。その方が早いので、気にせずに救急車呼んで」
ってな感じで言われたので、何とか歩けるし、自家用車もあるし、家族が運転出来るのに…と思いながらも仕方なく消防署に、
「病院からの指示で、申し訳ないですがお願いします。」
と、家族が連絡し、救急車で運ばれました。
病院に着いて救急医に診てもらったのですが、その時はキシロカイン(麻酔薬です)を、痛みのある部位に打たれましたが、10分程で薬の効果が切れてしまい、結局痛み止めの点滴をして貰いました。
後から考えると、胸の痛みは、上に書いていますが整形外科の先生が言った
「関節痛」
だったみたいです。

それまでにも何回か関節の痛みがきつく、痛み止めの点滴で抑えていましたが、今はボルタレンとボルタレンゲルで出来るだけ抑えています。
手首や肘の関節の場合は、サポーターもつけて、出来るだけ固定させています。

参考になるかわかりませんが、長文失礼致しました。


26:優しい名無しさん
08/09/21 17:40:53 iex+u2En
>>22
>>23さんが書いてらっしゃるように、今の診断方法は上記のクライテリアで診断されています。
もちろん治療薬もありません。
なので、その時に出てくる症状に合わせて薬を処方して貰っています。
市大の処方は
◆補中益気湯
◆メチコバール(ビタミンB12)
◆アスコルビン酸又はシナール(ビタミンC)
◆セルベックス(胃薬)
の4種類が殆どだと思います。
後はアレルギーの薬も市大で処方して貰っています。

その他の処方は、睡眠障害に関してはメンタルクリニックで、関節の痛みについては総合病院の整形外科で、頭痛等は近所の個人病院で私は処方して貰っています。

私が知っている関東の方は、阪大の時に大阪へ来られて、そのまま市大へ通っていると聞きました。
ただ、阪大時代はグレーゾーンの患者さんも診ておられましたが、市大へ移ってからは、グレーゾーンの患者さんは、元の紹介をしてくれた病院へ戻ってもらうようになりました。
なので、現在市大で診て貰う事は困難なようです。
市大自体診察は、四ヶ月に一度という状況です。

私の場合、最初にCFSと診断を受けたのが、阪大系列の総合病院だったことと、そこから何年かして阪大へ紹介して貰ったこと。
メンタルクリニックや個人病院の先生も阪大系列に関係していたこと。
なので、そのまま市大と平行して診ていただいてますが、多分こんな患者はマレな方だと思います。
一応診ていただいている先生方が、CFSに関しても理解のある先生方だったので、その辺も恵まれていると思います。
でももう発症して10年ほどになりますが、治るのは殆ど諦めています。
今はただ、ある程度動くことが出来ればいいって感じです。
希望はただ一つ、アメリカで難病指定されたので、日本も難病指定になることです。
日本も難病指定になれば、もっと多くの医師が動くと思いますので、そうなってくると原因や確立した治療方法も出てくるかと思うからです。

またまた長文申し訳ありません。

27:優しい名無しさん
08/09/22 11:09:41 LyTHveY+
>>20さん
19です。
現在私は、1日に
補中益気湯 当帰芍薬散 3包ずつ
トフラニール 10mg
パキシル 10mg
ノイロトロピン4錠
ユベラ 200mg
ミオナール 100mg
ヒルナミン 10mg
リーゼ 5mg
ビタミンC 2000mg
ロヒプノール 1mg
レンドルミン 0.25mg
頓服でデパスとカロナール

と言う服薬状況です。
基本的には家の中の仕事を従来の1/3位を3日に1度できる位の
体調です。季節や天気で活動量は動きます。
痛みは通常はインフルエンザ時の筋肉関節痛と頭痛程度。
疲労や天候で布団からでられなくなります。
倦怠感は今日どうしてもやらねばならないことはできるけど
明日でも良い事はできない、程度…

皆さん、天候などで体の痛みやつらさを訴えられているように見受けますが
CFSの方々の痛みと言うのはどの程度なのでしょうか?
インフルエンザ程度の痛みを除けば、主な症状は倦怠感・集中力の低下です。
私の症状はCFS/FMSにまたがっているのでしょうか?
もしそうなら、CFS専門の先生にも罹ってみようと思います。

28:優しい名無しさん
08/09/22 21:00:46 8h+HNMIk
>>26 初めて書き込む者です。
アメリカでの難病指定は朗報ですね。発症して早、十五年。うつ病よりもはるかに因果な病気だ。

29:優しい名無しさん
08/09/22 21:29:41 8h+HNMIk
連投すみません。私は週に四回、パートで働いています。超短時間ですが。それも、死ぬ思いで。他の方の就労状況はどんなものですか? ちなみに私はPS4か5位です。

30:優しい名無しさん
08/09/22 22:33:28 cDmPnQVh
>>29
悪い時 7~8
いい時 5~6←今の時期ココ!

参考にしたいので、よければどんなお仕事をされているか
教えてくださいm(__)m
私は数年働けてない無職者です。

31:優しい名無しさん
08/09/22 22:45:13 eI04+CX0
>>29
PS7~8
CFSにて障害年金受給中です。

身体・健康板の

【難病】慢性疲労症候群を語るパート12【CFS】
スレリンク(body板)

で聞いた方が、もっと回答を得られると思いますよ。

32:優しい名無しさん
08/09/22 22:52:41 8h+HNMIk
>>30
残念ですが、あまり参考にならないと思います。と言うのも、縁故関係ですから。仕事の内容は保険事務のパートです。仕事中は無理やりニコニコ。帰宅したら、すぐさま寝込んでおります。
辛すぎ……。
うつ病の人がうらやましい。市民権をそれなりに獲得しているから。
CFS? なんじゃそれ? 俺だっていつも疲れているぜ。
発症してから数百回は聞いた言葉です。

33:優しい名無しさん
08/09/22 23:03:25 cDmPnQVh
>>32
ありがとう!
もうちょっと状態が良くなったら働かなくちゃと思っていたので…
残念ながら縁故はないので難しそう。

34:優しい名無しさん
08/09/23 01:46:39 K5zHE24c
>>32
うつ病馬鹿にすんじゃネエ馬鹿やろう

35:優しい名無しさん
08/09/23 08:39:28 M+xLwOq0
>>34 どうも失礼致しました。
「うつは心の風邪」 ←この表現が正しいか否かはわかりません。が、ともかく、知れ渡っています。  CFSは殆んど知られていません。
「CFSは気力の全身骨折」 ←今、私が適当に書いただけ。
とにかく、明日の体調も読めないのが辛いです。

36:優しい名無しさん
08/09/23 10:14:13 M+xLwOq0
連投すみません。「気力の全身骨折」は変ですね。我ながら。あまりにも。
「体調の慢性気まぐれインフルエンザ」でしょうか。強いて言えば。
難治性うつ病の中にも紛れ混んでいるかも知れません。

37:優しい名無しさん
08/09/23 12:13:31 kwlxMqrG
>>35
CFSの中で、1群・2群・3群と分類されている事はご存知でしょうか?
1群はCFSでもうつ病が無い人。
2群はCFS発症後にうつ病を発症した人。
3群はCFSとうつ病を同時期に発症した人。

と、このように分類されています。
その為メンヘル板にCFSのスレが立ったんです。
私は実際は2群になるのですが、阪大時代に専門外来を受診した時には、CFSになって四年ぐらいでしたが、その頃にうつ病を発症した為、阪大で3群扱いになってしまいました。
どちらにしてもうつ病は発症しているので、今はそんなに深くは考えていませんけど、参考になれば幸いです。

38:優しい名無しさん
08/09/23 18:12:36 M+xLwOq0
>>37
確かに、そうでしたね。つい、筆が走ってしまいました。 
うつ病を合併している方々へ。軽率なコメント、申し訳ありませんでした。m(__)m。

39:次スレで>2のリンクを訂正してください  
08/09/24 12:14:35 9vwM43Vj
NHK教育 最近の話題から/わかってきた慢性疲労症候群 倉恒弘彦(大阪大学医学部講師)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

40:9/26(金)19時再放送
08/09/24 12:21:11 9vwM43Vj
9/20(土)のNHK教育テレビ 『サイエンスZERO』
URLリンク(www.nhk.or.jp)
鶏のむね肉に多い[イミダゾールペプチド]を運動する前に摂っておくと
運動後の疲労が早く回復する

41:優しい名無しさん
08/09/24 12:22:27 4QTJlAgB
息苦しさには運動。

42:優しい名無しさん
08/09/24 15:39:46 5L036bEJ
>>41
え?


43:優しい名無しさん
08/09/24 16:12:01 MXTj7esl
>>39 >>40
要約すると?

44:優しい名無しさん
08/09/24 16:16:54 5L036bEJ
疲れすぎてスレをじっくり読む気力すらない

みなさんすごいですね。
長文書いてる人とか。

45:優しい名無しさん
08/09/24 16:50:56 MXTj7esl
>>44
突っ込む訳ではありませんが…。
一日のうちの調子の良い時にされているのでしょう。私もそうしてますから。


46:優しい名無しさん
08/09/24 16:54:22 5L036bEJ
まあそうですよね・・・・・

なんか思考力低下して
ぼーっとしてしまって。

ほとんど何もする気がしないですね・・・・

47:保存age
08/09/27 13:56:09 x3YeddVL
age

48:優しい名無しさん
08/09/27 14:35:54 oHlSZfjX
CFSのスレもあったんですね。
私もCFSです。
疼痛性障害のスレに書き込みしてあります。私の書き込みがお役に立つかわかりません。が、興味のある方は参考までに御笑覧を。

49:優しい名無しさん
08/09/28 17:36:39 k7ny7tvY
>>48
CFSのスレは身体・健康板にもありますし、あちらの方が書き込みも多いです。
今は荒らしみたいな人が居ますが…

50:優しい名無しさん
08/09/29 11:03:10 aMEqcK6K
今はここの方がまともで良いよ。
あっちは頭のおかしなのが集まっちゃってる。

51:優しい名無しさん
08/09/29 11:53:28 GTT5o9Dy
>>50
集まっているっていうか一人じゃない?

52:優しい名無しさん
08/09/29 12:10:46 HPUrdaT8
なんでわざわざCFSスレに来て荒らしてるのか、わけわからないね。
本人は荒らしてるんじゃなくて、真剣にカキコしてるつもりなのかな。
どっちにしろ、おめぇらさんと変な人のせいでスレが無駄に埋まっちゃって迷惑だよ。

53:優しい名無しさん
08/09/29 12:16:33 05lXDmIv
変な人ってどの人?

54:優しい名無しさん
08/09/29 12:17:50 LzC2qLA4
こっちは普段は過疎っててたまに必要性を問われるくらいだけど
大助かりだわw
それ以外にも鬱と思い込んでる人がCFSということもあるだろうから
残しておいて欲しい。

55:優しい名無しさん
08/09/29 12:18:42 HPUrdaT8
>>53
健康板の方のスレ行ってみればわかるよ。

56:優しい名無しさん
08/09/29 12:20:45 05lXDmIv
>>55
スレ立ててる人?

57:優しい名無しさん
08/09/29 12:23:05 LzC2qLA4
>>56
違うと思う。

58:優しい名無しさん
08/09/29 12:28:32 05lXDmIv
>>57
ぴくつきとか言ってる人?

59:優しい名無しさん
08/09/29 15:18:03 sJ9fs5ac
起きて、何分でダルイ、俺は5分~10分。
安定剤に耐性が付いたのか、効かなくなってきた。
メイラックスだめだ、デパスは依存性が有ると言って
処方して貰えない。

ユンケルって効くの?

60:優しい名無しさん
08/09/29 20:57:15 LzC2qLA4
>>58
そうだと思う。
>>59
人それぞれみたい。何かの成分で逆効果になる人もいたよ。


61:優しい名無しさん
08/09/29 23:06:51 05lXDmIv
999 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/29(月) 23:00:14 ID:nC/EOrbQ0
>>997
次スレ荒らしたくせに嫌な思いしてるからそんなことしないとか言って何考えてんだ。

あんたの方が荒らしだろ。

前スレで私を疑っている人へ
本当に私はそのスレを知らないから、あなたの言ってる良く似た書き込みって言うのが知りたい。
ただ、2ちゃんに長くいると、書き方は似てくるよ。

62:優しい名無しさん
08/09/29 23:07:32 05lXDmIv
ごめんなさい。誤爆しました。

63:保存age
08/10/03 13:17:56 KYukbzBr
age

64:優しい名無しさん
08/10/03 15:26:41 1oObP30y
俺の母親は20年寝たきりだった。躁鬱病 統合失調等が原因かな思ってた。
だけど普通の統合や躁鬱病ど寝たきりにならない。やっと解明したのは
人格障害の姉が生き霊のように取り付いてたのが原因とわかった。
きみらの会社 家族に人格障害者がいる可能性あると思う 共依存により慢性疲労がおこっている
共依存の解除の仕方おしえてやる

65:優しい名無しさん
08/10/03 17:35:37 MXoFRFSQ
>>64
共依存が原因で慢性疲労か・・・・・


66:優しい名無しさん
08/10/03 18:49:42 MXoFRFSQ
それはどうなんだろう・・

67:保存age
08/10/07 12:31:35 0UbFc3s2
保守

68:優しい名無しさん
08/10/08 09:35:04 GAaGdfCO
昨日の夜11時からの「爆笑問題のニッポンの教養」で
疲労についてやってましたよ。
皆さんにお伝えしようと思ったけど、PC使える環境にいなかったので…

なんか、脳のHHV6とかいう細胞の中のたんぱく質が過剰に増えすぎる人がいて、
それは鬱病とか患ってる人に多いみたいです。
まだ研究途中で、治療法などはよく分かってないみたいです


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch