//// 鉄道板・質問スレッドPart131////at TRAIN
//// 鉄道板・質問スレッドPart131//// - 暇つぶし2ch354:353=329
09/03/18 18:54:51 ve1SEMEE0
URLリンク(homepage.mac.com)

↑このキャラクターです。
JR東日本東京支社のキャラクターです。
たしか名前がつけられていたはずです。

355:名無しでGO!
09/03/18 19:35:37 yTaqgo+W0
>>354
検索したら「しんちゃん」って紹介されているが。。。

356:名無しでGO!
09/03/18 20:21:30 ve1SEMEE0
ありがとうございました。
これでも検索技倆には結構自信があったんですが・・
恐れ入りました。
どう検索なされたんでしょうか・・
よかったら検索語句をご教示願えれば幸甚です。
ありがとうございました。

357:名無しでGO!
09/03/18 23:00:35 jM/4eQ0L0
JR西日本の株主優待券で質問です。
乗車券は大阪市内→博多市内と新幹線特急券を新大阪→広島/広島→博多と分割した場合でも、
割引は、適用されるのでしょうか?

358:名無しでGO!
09/03/18 23:05:12 8E5moE+GO
>>357株主優待券の案内が
公式ページに掲載あり。
理解出来なければ、再質問。

359:名無しでGO!
09/03/18 23:12:42 jM/4eQ0L0
>>358 失礼しました。特急券を分割で購入したことが、なかったもので、どちらか一つにしか
使えないとか言われてしまった場合を考えてしまいまして・・。普通に考えます。

360:名無しでGO!
09/03/19 00:01:19 DlReSSeF0
>>348
新幹線に乗車する場合は
①普通乗車券 ②特急券が必要

①の普通乗車券は片道51キロ以上の券だとその時代だとほとんどが硬券。
たまに主要駅で印刷発行機発券の「大きな軟券」があった程度。
片道50キロ以下でも首都圏近畿圏の国電区間各駅を除けばほとんどが硬券。
参考までにそのころ高松で短距離券売機軟券が四国で初めて登場した。
②の特急券は
(1)指定席利用となるとみどりの窓口のある駅で発券されたものは概ねマルス仕様の軟券で
みどりの窓口のない駅で発券されたものは硬券
(2)自由席利用の場合はほとんどが硬券だが一部主要駅では印刷発行機発券の「大きな軟券」

ただし指定席の場合新幹線特急券と乗車券が1枚で発行される場合もあり,
これはマルス仕様の軟券。

まあたとえば東京都区内各駅でフラっと新大阪までの新幹線の指定席を利用しようと
切符を買った場合,乗車券と特急券が1枚になったマルス仕様軟券が多かっただろうな。


361:名無しでGO!
09/03/19 02:18:22 5Z4obPMYO
京浜急行蒲田駅の改札はいくつありますか?
複数ある場合は、ひとつひとつが大きいですか?小さいですか?
またはひとつがメインで大きく、他が小さいかんじでしょうか?

362:名無しでGO!
09/03/19 02:26:03 kqfkCQrc0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

このマンガ内で描かれている鉄道が
どこを走っているものなのか分かる方
いらっしゃいましたらお教え願いたいのですが

363:名無しでGO!
09/03/19 03:03:50 3OegBc7dO
>>361
京急蒲田駅には、
「東口」…国道15号側
「西口」…商店街・JR蒲田駅方面
のふたつの改札口があり、どちらもあまり大きくはありませんが、どちらかといえば地下にある東口のほうが大きく、西口は商店街に面した小さな改札口です。
 なお、西口は3番線(品川・都営浅草線方面のりば)から直接出られます(1・2番線からは地下通路で3番線に渡って出ることになります)。

 たいして大きい駅ではないのですが、現在高架工事中でさらに手狭になっているので、もしお越しの際は、表示や足元には充分気をつけてくださいm(__)m

364:名無しでGO!
09/03/19 04:03:25 FlWq2g8qO
車両の事で教えて下さい。
昨夜、宇都宮線で急行能登号使用のホームライナー③号が走っていました。
毎回、能登使用なのですか?あまり、詳しくないので教えて下さい。

365:名無しでGO!
09/03/19 07:50:31 F1Aa6q/z0
>>356
355ではないが、「jr東日本 お辞儀 東京支社」でググったら2番目に出てきたぞ。

366:名無しでGO!
09/03/19 09:44:49 jNZAZhJR0
>>364
毎回です。

367:名無しでGO!
09/03/19 10:25:36 CZN3IikZO
18きっぷを3人で使用予定です。
使い方をぐぐったところ、途中駅で人数が増える場合、
18きっぷ所持者が出発駅からひとりで18きっぷで乗り、合流駅で一旦改札を出てから
追加人数分のハンコ押して貰えばOKとありました。

しかし、みどりの窓口で念のため確認したところ
そのような使い方はできない
必ず使う人全員が合流してからでないとダメと言われました。

みどりの窓口は人により言うことが違うので、本当にダメなのか疑問です。
どちらが正しいのでしょうか。

368:名無しでGO!
09/03/19 10:41:16 G2SCVxmr0
>>367
昔は、前段にあるような使い方も出来たのですが、
今は合流駅まで普通のきっぷを買って合流駅で全員揃わないとダメ、
という規定に変わりました。

駅員の言う扱いが正解です。

URLリンク(www.jreast.co.jp)

369:名無しでGO!
09/03/19 10:58:50 CZN3IikZO
>>368
規定変更で少し不便になったのですね。

ローカル線の旅は初めてなので楽しみです。
ありがとうございました。

370:名無しでGO!
09/03/19 11:09:01 noP6jUuc0
>>368
>「青春18きっぷ」本券をお持ちの方以外は、集合駅まで(または解散駅から)は別に乗車券が必要です。

ってご利用条件に書いてあるのはどういう意味?

371:名無しでGO!
09/03/19 11:45:06 LgZrQy5PP
>>368
「昔は」っていつの事?
まさか「18きっぷが今の形態になった時」なんて言わないよね?

最初に人数分の判子をもらうのは×だけど、
”合流した時”に追加で判子もらう、というのは変わってなかったと思うけど。
ダメになったのならソース付で提示して。

372:名無しでGO!
09/03/19 12:40:28 DlReSSeF0
昔も今もかわっていない。
ただ昔は全券片が物理的分離が可能だったというだけの話。
青春18きっぷは形式的には一枚の紙片にまとめられているが
効力的にはのべ5人分の効力がある。
かりに複数人分を同時使用するとしてもその始期を同時にしないといけない
理由はない。

極端な例だとするとこんな場合がある。
A:甲→乙→丙と利用
B:Aと共に甲→乙を利用
C:Aと共に乙→丙を利用

この場合
AとCの共同使用の始期を同一にしなくてはならないのであるならば
Aは1日の行程で甲→乙部分と乙→丙部分について2回分必要になってしまう。

373:名無しでGO!
09/03/19 13:13:41 5Z4obPMYO
>>363
詳しくありがとうございます。

>なお、西口は3番線(品川・都営浅草線方面のりば)から直接出られます(1・2番線からは地下通路で3番線に渡って出ることになります)。

の部分の意味がわからなかったのですが、
都営浅草線方面乗り場から直接出られますってどういう事でしょうか?

また質問なんですが、普段京浜東北蒲田駅も使う人が
京浜急行蒲田駅の西口東口どちらを使い易いかわかりませんか?
京浜急行蒲田駅と京浜東北蒲田駅は歩いたら
距離や時間はどれくらいでしょうか?

374:名無しでGO!
09/03/19 13:24:33 CZN3IikZO
>>370
その部分は自分も「?」と思いました。
単純に解釈すると367前段が可能に見えますが
368さんが断言されてるので、鉄道に詳しくない自分が知らない規定があるのかと思いまして・・・

>>371-372
今も途中合流はOKなんでしょうか。
自分が都内JR駅より東京駅まで18きっぷで行き、東京駅改札の外で合流したうえで
皆で東京駅改札から入って乗車、という予定を立てていました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch