09/02/27 23:49:59 gblmTJb/0
以前に八高線の折原が秘境駅とか書いてる人いなかった?
あれも完璧にわからん
地図見れば目の前に工場があるのわかるのに
675:名無しでGO!
09/02/28 01:03:05 JUFHQWSK0
>>672
1.新幹線やまびこ41号、はやて1号、こまち1号で盛岡へ9時台に到着
2.盛岡からで龍泉洞までJRバスで移動(9:40-12:00)
3.龍泉洞観光を終えたら岩泉駅へ徒歩で頑張れ(健脚者向け)
4.岩泉駅から茂市まで乗車して茂市周辺で一泊(途中押角に降りたいところだが夕方~夜なのでぐっと我慢)
5.翌朝茂市から7:01の列車に乗り押角に7:24に降りる
6.押角から8:30の列車に乗り東京へ帰る
完璧だな。結構費用かかるけど。
せめてもう一日あれば18切符オンリーでどうにかなるんだが。
676:名無しでGO!
09/02/28 01:43:51 e7WCMgEyO
岩泉には地元のバスが走っているから、いい時間にあれば乗ってみて。
ただ押角は茂市からの往復じゃないとツライかも。
宮古~岩泉や106急行、品川から宮古行き(ビームワン)も合わせて検討してみてね。
677:名無しでGO!
09/02/28 09:06:23 e7WCMgEyO
追伸だけど、去年の夏に岩泉線の全駅に2日かけて行って、1日目の終わりに茂市の近くにある宿泊施設に行って風呂に入った。
茂市は近くにファミマがあって、鰹のたたき食べながら酒飲めるけど、そこから先は街灯が無くて真っ暗。
懐中電灯を持った方がいい。交通量が多いから気をつけてね。
678:名無しでGO!
09/02/28 11:02:26 vbNxBrYB0
宮古まで高速バスでいって三鉄で小本、小本からバスで岩泉以下略ではどうか?
679:名無しでGO!
09/02/28 12:00:35 Za+07p160
>>674
八高線の折原は行った事が無いので分からんが
地図でなく現地へ行くと秘境間のある駅
そう言うところはあるよ。
680:名無しでGO!
09/02/28 23:09:41 P6A3NqtY0
674の話は地図の時点で絶対秘境じゃないってわかるケースだろ
681:名無しでGO!
09/03/01 01:11:12 xnCex0R20
俺は岩泉線探訪は龍泉洞含めて2日で出来たよ。
1日目にはやて→盛岡→山田線→茂市→押角→岩泉で、岩泉泊。
2日目に龍泉洞観光→高速バスで盛岡→上りはやて。
岩泉線は並行国道の道幅が狭いから存続しているようだけど、
高速バスはその国道は通らないのだろうか?
682:名無しでGO!
09/03/01 01:19:51 S5yNmqt30
狭いから通さないんだろ?w
それ以前に通ったら廃(ry
683:名無しでGO!
09/03/01 16:55:02 I5ChwxAjO
上越線土合湯檜曾土樽は秘境駅じゃないのかい?
只見線は冬期も田子倉停車しろ、山田線はオオシダ全列車停めろ。
684:名無しでGO!
09/03/01 16:55:50 I5ChwxAjO
>>682
何を言いたいのかわからんのだが…
685:名無しでGO!
09/03/01 17:58:38 MnFi3NF/0
>>683
地理的にも利用頻度的にも秘境じゃない
686:名無しでGO!
09/03/01 22:10:17 n23bOpPl0
小海線の甲斐大泉駅
むか~し、昭和50年代は秘境感があったけど
昭和末期の清里ブーム以降、ペンションやら商店が増えて
秘境感は無くなったね。
687:名無しでGO!
09/03/01 23:53:20 I5ChwxAjO
西武線元加治駅は無人だっけ? 無人駅じゃなくて委託駅だった気がするが…
青梅線の駅はJR東日本の子会社?のかいじ企画だけどこういう場合は委託とは言わない?
688:名無しでGO!
09/03/01 23:54:37 I5ChwxAjO
>>685
あのへんで乗り降りるす人いるの?
土合も冬期は山登り客いないし土樽や湯檜曾は誰が使うの?
689:名無しでGO!
09/03/02 00:08:39 965dvhf10
260 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:29:22 ID:XhWenErb0
坪尻に、停車する列車が変化してる件について
下りは4255Dが停車→通過、上りは4240D・246Dが通過→停車。4270Dが停車→通過。
スレリンク(rail板)
690:名無しでGO!
09/03/02 00:10:47 SJ7PpM/D0
押角に「特急 五葉」を停めてけれ
691:名無しでGO!
09/03/02 00:11:50 965dvhf10
>>689
すまそ 3月15日ダイヤ改正から
692:名無しでGO!
09/03/02 01:59:59 yFOgTAIp0
>>688
湯檜曽は湯檜曽温泉があるからね。昔の湯檜曽駅はループの上にあって、湯檜曽温泉の直上にあってもっと便利だったんだけど。
土樽はホントに何にもないけど、昔、国鉄がスキー場つきの山荘を経営していて、その頃は結構利用客があったんじゃないかな。
どっちも秘境駅のイメージがまったくないんだけど。
693:名無しでGO!
09/03/02 06:22:22 mUkV8VdC0
土樽は駅を出たら目の前が高速道路だしね
694:名無しでGO!
09/03/02 10:47:09 3k5IAgSKO
いすみ鉄道の東総元からレス。
駅前の空き地で竹を燃やしているが、時折「パーン!」と響く。
これがホントの「破竹の勢い」。
菜の花、梅が咲き出した。見頃はまだ先だ。
695:名無しでGO!
09/03/02 11:01:59 3k5IAgSKO
>>694の訂正。
レスと破竹は久我原。
菜の花と梅が東総元。
696:名無しでGO!
09/03/02 14:36:07 jaMzMIzbO
>>690
つーか、岩泉線に特急なんていたっけ?
697:名無しでGO!
09/03/02 15:10:22 lu6ZqtOzO
いま、足滝駅なんですが、お腹が空いて困ってます。
弁当買ってくれば良かった。
698:名無しでGO!
09/03/02 21:52:30 jaMzMIzbO
>>692
何もないけど秘境ではないの?
699:名無しでGO!
09/03/02 21:54:27 dBJQz2E50
できそこないGS ID:jaMzMIzbO はこのスレ以外にこんなスレにも書き込んでいます。
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その32
スレリンク(train板:765番)
【国交省警告】JR東日本アンチスレ10【季節の挨拶】
スレリンク(train板:599番)
なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか?
スレリンク(train板:597番)
第三セクター化は地方の過疎化をもっと促進させる
スレリンク(train板:59-60番)
秘境駅9
スレリンク(train板:696番)
700:名無しでGO!
09/03/02 23:12:24 S+dXQno0O
700
701:名無しでGO!
09/03/02 23:19:44 mUkV8VdC0
>>698
来ればわかる
駅を出た瞬間目の前の高速道路で
びゅんびゅん車が走ってる
702:名無しでGO!
09/03/03 08:42:40 Okj82IK/O
高速は車は通るけど 隔離された空間で関係ないが あと海芝浦は自然でなく人為的に進入不可能にしてるのが違う こんな駅ないだろ
703:名無しでGO!
09/03/03 18:51:50 S3B81SxC0
最近はでも都市廃墟も秘境扱いだったりするしなぁ。
目の前の高速に車がびゅんびゅんで秘境でないなら
小幌も見上げれば国道に車がびゅんびゅんw
704:名無しでGO!
09/03/03 18:56:39 nIavMhb10
厳密な定義があるわけじゃないし、ある程度自分基準でいいかと。
でも他の人と話したりWikiを編集する時には
自分以外の基準も考慮しないと話が噛み合わないね。
705:名無しでGO!
09/03/03 19:03:20 QVLelGLWO
秘境駅ではないが田舎の駅を散策してたらすれ違う地元の人のほとんどから挨拶された。なにこれ? この地域の慣習や風習?
706:名無しでGO!
09/03/03 19:14:38 ObyQaTPz0
>>705
のどかでいいじゃないか。どこの駅だい?
707:名無しでGO!
09/03/03 20:41:24 ICVSmSK3O
>>705
しっかり挨拶しろ。都会ではできない貴重な体験だ。
708:名無しでGO!
09/03/03 20:45:14 ZNeHoltp0
>>705
挨拶はちゃんと汁
709:名無しでGO!
09/03/03 21:33:26 gSe5lGgR0
北海道の北浜駅で流氷の上に乗って遊んでいたら流氷が割れてやばかった。もっと「割れたら危険」という注意を示してほしい。
観光誘致もいいけど、危険も伴うことも教えてくれないと。死者が出てからじゃ遅いぞ。
(外国は知らんが、日本は、ジェットコースターにしろ福知山線にしろ、悲惨な事故が起きてから安全対策をする気がする)
>>707
別に都会ですれ違う人に片っ端から挨拶するのも自由だけどね、変質者に思われるだろうけど。
>>578
遅レスだけど、冬場でも鹿は見られる? 冬眠してないかな?
小海線でイノシシは見たけど。イノシシって兇暴そうだけど俺が見たのは人を襲うような雰囲気はなかった。
710:名無しでGO!
09/03/03 21:42:42 S3B81SxC0
>>709
鹿は冬眠せんよ。冬の方が人里近くに出てくるから見つけやすい。
>>705
挨拶は日本の風習で慣習でしょ?挨拶しないの?
711:名無しでGO!
09/03/03 22:39:49 oxOFZI8d0
東武野田線の七光台。
充分な秘境駅。
712:名無しでGO!
09/03/03 22:57:44 JwNjy36D0
>>709
判って無いな。
見知らぬ余所者に声を掛けて反応を見てるんだよ。
そういう所では挨拶も出来ない者は不審者と見なされても仕方ない。
>>710
いや、日本だけじゃないよ。
ラテン諸国辺りでも普通。流石に都市部の道行く人に一々挨拶はしないが。
店舗に入ったときに軽く声を掛けるのは都市に限らず常識。
これが出来ない者はマトモに相手されない。
713:名無しでGO!
09/03/03 23:10:19 QVLelGLWO
>>706
米坂線羽前沼沢駅。
飯山線の森宮野原駅も積雪記録駅だがあちらは駅前に旅館や結構店があるが羽前沼沢は暖を取れる場所が少なく特に朝は辛かった。
只見線は駅前には何も無くても駅舎がしっかしして委託?の人が出迎える所ばかりで多分待合室もあるだろう。やはり米坂線は辛い。
米沢直前で検札来るし、あとちょっとで青春18きっぷスタンプ押されなかったのにいや何でもない。
714:名無しでGO!
09/03/03 23:14:34 oe8IYSn4O
智頭急行石井
715:名無しでGO!
09/03/03 23:14:41 yoEG/Shi0
>>709
危険予知&自己責任という概念がないゆとり世代乙w
福知山線の事故と同レベルで語るなんて
どんだけモンスター旅行者なんだよ。
716:気象板転載
09/03/03 23:31:39 QVLelGLWO
514:03/03(火) 23:01 +AXlMSML
今年は…
例年なら最強候補の只見線や上越線がいまいち。只見線も会津柳津以東は軒下残雪すら発見困難。
山形新幹線秋田新幹線(奥羽本線田沢湖線)やほくほく線も不調。
例年なら深い雪に埋もれる大糸線や信越本線は2月上~中旬は壊滅状態。
小海線、しなの鉄道、JR&東武日光線、長野新幹線、東北新幹線盛岡以南、磐越西線会津若松以西は壊滅。
2007よりひどいかも?
逆に花輪線や北上線、奥羽本線新庄以北は善戦
飯山線に関しては、確かに多雪だけど、今年に限らす、日本最強はない気がする。
ほぼ毎年飯山線を冬場に使うが、日本記録保持とは思えん。只見線は別格として、米坂線の方が多雪な感じ。沿線も割と賑やかで峠とかないし。
只見線や米坂線は「ここで列車が立ち往生したら誰も助けに来てくれない」感のある所を通るが、飯山線は沿線に何かしら民家や道路が見えて、あまりそういう雰囲気がない
717:名無しでGO!
09/03/04 00:41:34 WQc/Nipp0
>>711
昔は秘境駅だったかもしれんが
今は再開発が進んで前みたいじゃないよ。
718:名無しでGO!
09/03/04 07:51:48 OlxD0aEvO
そういや今週飯山でラッセル車のさよならがあるな。これで来年ドカ雪降られたらが見物。
719:名無しでGO!
09/03/04 08:14:40 sobLm5HI0
んだな。挨拶は人類共通の基本行動だね。
720:名無しでGO!
09/03/04 10:18:25 Mg5TmXrzO
青海川は駅前に海しかないが秘境でないんかい?
721:名無しでGO!
09/03/04 20:04:38 1uxxFNAh0
>>720 秘境度合いで言えば隣駅の笠島の方が秘境感がある
722:名無しでGO!
09/03/05 10:06:18 +Y1/GPiGO
笠島はこの前通ったら草まみれだった
723:名無しでGO!
09/03/05 10:41:01 +OxYZxK50
>>715
あんまり人様を悪く言うもんじゃないぞ。
しかし世の中全体で709みたいな人が増えてるんだろうな。
サービス提供側は大変だろうが、せいぜい我々も
巻き込まれないよう注意せんと。
724:名無しでGO!
09/03/05 19:20:04 G+vXY3ppO
下灘駅って、駅ノートありますか?
あるなら、替えのノートとペンを寄贈しようかと。
再来週行きます。
725:名無しでGO!
09/03/05 19:27:22 WIfLz3VP0
>>724
串もオススメ
726:名無しでGO!
09/03/05 19:58:42 G+vXY3ppO
>>725
串も行きたかったんですが、時間がなくて。
下灘郵便局で風景印も押してもらいたいんですよ。
727:名無しでGO!
09/03/05 20:12:32 CXzCCQCb0
静岡駅は3月15日から
午前2時15分~午前4時まで
コンコースを閉鎖するそうだ。
728:名無しでGO!
09/03/05 22:30:11 opQBFCHb0
>>727
で、その情報は誰向けに役立つんだい?
729:名無しでGO!
09/03/05 22:39:16 Uto9qTd20
>>724
下灘は無かったような希ガス。
しかも許可無く物を置くなという注意書きが壁に貼られていて
これは駅ノートの事を指しているんじゃないかと…
730:名無しでGO!
09/03/05 22:51:31 cDuONnST0
>>728
あちこちで見かける。何のコピペだろうな?陰謀か?
731:名無しでGO!
09/03/05 23:05:45 TfxI6d3x0
静岡や国立や青森でコンコース閉鎖されたら行き来ができん。
秋田や米沢は24時間往来自由。
山形や新庄や立川や八王子はどうなんだろう。
732:名無しでGO!
09/03/05 23:15:48 opQBFCHb0
>>731
青森駅は改札を通らないと駅構内からは逆側に行けないんでないか?
国立みたいな通行手形があるの?
733:名無しでGO!
09/03/06 02:24:40 eF22rFwfO
>>732
駅を出て、国道7号方面に歩くと跨線橋がある。
734:名無しでGO!
09/03/06 10:16:36 2m44fKtkO
>>729
ありがとう。
あとは晴れてくれるのを期待するばかり・・・
735:名無しでGO!
09/03/09 07:23:11 Z18VU/wt0
いま飯田線って雪残ってる?
736:名無しでGO!
09/03/09 16:15:43 bGETgDz00
牛山隆信って有名な人なん?
この人のサイトの武田尾の写真、ホーム端から線路敷に降りて線路際から撮ってるように見えるんだが・・・
踏み切りもない田舎ならともかく、こんなん犯罪じゃねーのかなぁ。
URLリンク(hp1.cyberstation.ne.jp)
737:名無しでGO!
09/03/09 21:31:13 UDzqztVB0
最近尾盛へ行かれた方。
透明ケースに入ったノート今でもありましたか?
738:名無しでGO!
09/03/09 22:15:35 b+mmN+E80
>>736
遠いところから超望遠で撮ってるってことにしとけ
739:名無しでGO!
09/03/10 12:17:26 nYnNr4iiO
>>737
最近ではないのですが、大晦日に行ったときにはありましたよ。
近場を散歩してると、猿がいました。
740:名無しでGO!
09/03/10 15:40:34 iAHKGoLUO
>>736
これはホーム横の、武庫川に架かる橋から撮ってるようにしか見えない。
こんな撮り方じゃ、どこの駅がわからんだろう。そもそも立ち入り禁止だし。
741:名無しでGO!
09/03/10 18:35:47 hCZISQvr0
>>739
ありがとうございます。
1昨年の11/5にノートを置いてきました。
今月行こうと思っているので、もし無くなっているのなら又
持っていこうかと思っていました。
どれくらい書き込まれたか楽しみです。じっくり読んでみたいです。
742:根府川コピペ
09/03/11 01:31:28 nMLqMj4YO
駅出て、左に曲がり、真鶴道路旧道を上り坂、真鶴方面に進む
3分くらい歩くと、左にお墓に通ずる下り階段がある
その階段をひたすら下り、階段が終わっても下り坂をひたすら下り続ける
すると真鶴道路新道のミニPAみたいなところにでる
真鶴道路を渡って海側に出ると、海岸に下る階段がある
743:名無しでGO!
09/03/11 01:33:54 nMLqMj4YO
>>739
大みそかに…。何をしに行ったの?
猿には襲われなかった?
744:名無しでGO!
09/03/11 01:37:32 nMLqMj4YO
オモリみたいな非JR駅は、青春18きっぷ期間だけやたら同業者で溢れる現象はないかな?
ただ例えばオモリなら金谷まではJRだから、やはり非JR路線でも青春18きっぷ期間は避けるべきかな。
745:名無しでGO!
09/03/11 01:39:25 +B2eijH70
JTBパブリッシングは、「JTB時刻表」が3月25日発行の4月号で999号目となるのを記念し、
4月号の表紙に「銀河鉄道999」のイラストを採用した。
JTB時刻表は、鉄道、バスなど交通機関の情報や、全国の旅館、ホテル案内を収録した時刻表で、
1925年(大正14年)に創刊。999号目には銀河鉄道999のオリジナルイラストをデザインした。
表紙に漫画やアニメを採用したのは初めてという。
B5版で、価格は1150円。4月号と、1000号目となる5月号(4月20日発売)は、JTB時刻表の歩みを
振り返る企画特集を掲載する。
4月20日~10月末まで、1000号を記念した特設サイトもオープンする予定だ。
ソースは
URLリンク(www.excite.co.jp)
画像は
URLリンク(image.excite.co.jp)
■JTBパブリッシング
URLリンク(www.jtbpublishing.com)
746:名無しでGO!
09/03/11 11:49:52 koc6k2+FO
旅行中で、今日関西の方で時間余ったから武田尾と保津峡行く予定だけど…今の保津峡って雰囲気いい感じなのかな?
747:名無しでGO!
09/03/11 14:16:52 XsnNVASTO
>>744
俺が行ったのは2月。本当に独りぼっちだった。青くて高い空を見上げたら涙が出てきたよ。
普段は社会で嫌というほど人と付き合わなくてはならないから、それらを全部捨てて一人になりたいと思うことはある。
だが、本当に独りになったら、人間独りじゃ生きていけないんだなって、改めて考えさせられるよ。
自分自身を見つめ直すにはいい場所だ。近づく電車の音を聞くと、駆け寄りたくなる。
ただ金かかるよ。
748:名無しでGO!
09/03/11 14:32:25 g+DxGuzl0
牛山的には小幌が最高の秘境駅、次いで飯田線の駅が続いて、尾盛はそれほど上位じゃないけど、このスレ的には尾盛が1位か。
本州のそれも東海地方であり列車本数もそこそこという一見到達しやすいように見えるけど、
盲腸線のそれもマイナー私鉄な上に運賃も往復でかなりかかるから、同業者遭遇率は非常に低い、と。
>>747
まして冬期じゃ人いないだろうなあ。雪はありました? 寒さを凌ぐのが大変そうだ。
749:名無しでGO!
09/03/11 14:46:15 ov5SjCoh0
>>746
現保津峡はどうってことない高架駅な感じだよ
保津川の眺めはなかなかいいものだよ(といっても今日は曇ってるな)
特急とかがかなりの速度で通過する
どっちかというと武田尾の方がお勧めかな
750:名無しでGO!
09/03/11 14:55:10 20oLKzt9O
>>737
2月に行きました
ありましたよ。
751:名無しでGO!
09/03/11 18:25:49 koc6k2+FO
>>749
情報ありがとう
たった今、両駅を回り終えたけど個人的には保津峡のが好きかな。
ただ両駅とも乗降客がそこそこいてちょっと…て感じだった(・ω・`)
旅行中で既に坪尻行っちゃってたから感動はそこまで大きくなかったけど、日を置いてまた行ったらかなり衝撃受けるだろうなあ
752:名無しでGO!
09/03/11 19:15:34 XsnNVASTO
>>748
俺が尾盛に行ったのは07年の2月で、雪が全く無くて、暖かい日だった。
尾盛は「18で行けない」秘境駅なら間違いなく一番だと思う。
753:名無しでGO!
09/03/11 20:02:47 Q2DNdyJLO
>>736
ただのDQN。
張碓逝くために線路内立ち入りしたり、もうやりたい放題だから。
自分の目的の為(ちっぽけな自己満足w)には手段を選ばないって奴だね。
754:名無しでGO!
09/03/11 20:10:18 JMhxVC1x0
こないだ「木炭カイロ」をお店で初めて見た。
700円くらい。木炭一回補給で6時間だって。
もうでも冬もそろそろ終りですね。
755:名無しでGO!
09/03/11 22:23:41 g+DxGuzl0
尾盛は駅でおりる時、車掌から怪しまれないかな?
JR駅の場合、青春18きっぷを見せれば「ああ、鉄ヲタか」っていう目で見られるだけで挙動不審に想われることはないが。
756:名無しでGO!
09/03/12 00:54:13 5dSsRX2S0
>>755
三脚とカメラ持ってれば
ああまたか、みたいな目でしか見られないよ
757:名無しでGO!
09/03/12 07:25:03 IB03guDp0
>>755
大鉄の人承知ですので大丈夫ですよ。逆にそれを売りにしようとしている位だから。
最近は関の沢鉄橋まで足を伸ばす鉄オタもいるようですから・・。
どうしても線路内を歩かなければ行けないので本当はダメだと思いますが。
私は関の沢の上流に仕事場がありましたので2ヶ月ほど毎日閑蔵から歩いていましたよ。
最近同僚に聞いたら結構最近もご同業多いようですよ。
758:名無しでGO!
09/03/12 15:32:02 o4Sqi8TNO
>>757
そうそう。尾盛駅の案内放送するくらいだからなw
759:名無しでGO!
09/03/12 19:56:22 AMlf3EgeO
>>741
ノートありがとう!
>>743
今年を締め括るためにぜひ行きたかったんですよ。初秘境駅でした。
まさか大晦日に誰も降りないだろうと思ったら、なんともう1人降りて、お互い絶句しましたw
でも それもいい思い出・・・
760:名無しでGO!
09/03/12 20:13:56 IB03guDp0
>>759
私の場合もノートを置いて弁当喰って駅を少し離れたら、次の列車でご同業さんが
降りましたね。
「秘境駅なのに顔を合わせてごめんなさい」と言っておきました(笑)
結構皆さん顔を合わせることが有るようですね。
761:名無しでGO!
09/03/12 21:17:00 G2PVyFaF0
>>755
役目を終えたバス停なんかだとたまに運ちゃんが心配して声掛けてくるけど
今は鉄道会社のヒトも秘境駅ブーム知ってるよw
それに怪しまれたら何か不都合?
何も後ろめたいことないんだから堂々と行ってきなされ。
秘境駅で下りたって自殺も悪いこともしないんでしょ。
762:名無しでGO!
09/03/12 22:32:02 3vKO0iss0
じゃあ誰かいかにも怪しそうな恰好、かつ暗い思い詰めた表情で、
借金の明細書を車内に置き去りにして、秘境駅でおりてくれ。
それも終電で。
>>759
その同業者には話しかけた? もしくは、話しかけられた?
763:759
09/03/13 00:56:30 joB2wVNrO
>>762
さすがに話かけましたよw こちらから。
「こんにちは~、何もないですね~」と。まぁ 当たり障りのない会話ですけどね。
駅を後にする列車も一緒になりますから、一緒に乗り込み、
(自分は駅巡りで途中で下車するので)別れるときはちょっとせつなかったりしてw
そんな感じで着かず離れずという感じで過ごしました。
764: ◆T0e.kDbaK2
09/03/13 01:53:18 OMdxpnha0
阪和線の山中渓駅は普段は山の中に囲まれて高速の高架だけが見える
殺風景な秘境駅だが春だけは桜目当てでカメラを構えた人達が多く駅に降り立つな。
765:名無しでGO!
09/03/13 03:53:50 D7VbHSLQ0
>>762
>借金の明細書を車内に置き去りにして、
少なくとも、折り返し駅で運転士とかが車内を移動しないと発見されないぞ。
掃除のおばちゃんにゴミとして捨てられるのが確立高いと思うが…
766:名無しでGO!
09/03/13 08:52:09 v71+2K2TO
>>764
駅のホームがカーブしてて、オーシャンアローが振り子効かせて、桜の中を走り抜ける駅だっけ?
767:名無しでGO!
09/03/14 22:18:33 m5bZtmgy0
今日静岡駅行ったら駅のコンコース2:15~4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日~4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?
夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?
768:名無しでGO!
09/03/15 02:13:30 7mScz4LR0
今日静岡駅行ったら2009/03/15(日)から 静岡駅のコンコース深夜2:15~早朝の4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日~4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?
夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?
今度のダイヤ改正で熱海~浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。
長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの?
元々、熱海(三島)~島田と興津~浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、
多少遅れても、遅延を吸収できるし。
静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった
良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ
769:名無しでGO!
09/03/15 12:13:18 qc1+DA7oO
室蘭は造りが悪くて殺伐としてるそうだが 北海道はそんな駅多くないか?
770:名無しでGO!
09/03/15 12:30:40 nVzqXnNzO
>>769
旧室蘭駅舎は立派な造りなんだけどね。
現駅になってから一度しか利用してない。
(ほんの少し運命が変わっていれば盆暮れに必ず訪れる所だが…)街の身の丈を考えるとあんなものかと。
旧千歳空港駅(南千歳)は待合室が貧弱だった。
771:名無しでGO!
09/03/15 14:27:48 rcIG07GY0
>>768
で?
772:名無しでGO!
09/03/16 11:03:55 +7XipLl/0
この前18きっぷで高知へ行く途中
阿波池田行きの列車が、坪尻停車だったので
自分と大歩危へ行くおばちゃんグループ以外は
皆、外へ出て写真撮ってた
おばちゃんグループは、何事かと自分に向かって
「この駅なんかあんの?」
って聞くから
「何も無いから写真撮ってるんですよ」
って言ったら、すんげー変な顔された。
それでこの駅のこと、詳しく説明したら
「そら写真撮らなイカン!」
って、寝てた他のおばちゃん起こして、大慌てで写真撮りに降りたw
773:名無しでGO!
09/03/16 14:37:41 Ssqi+ocB0
イイハナシダナー
774:名無しでGO!
09/03/16 15:16:11 MLijVvGK0
オオボケな話だ
775:名無しでGO!
09/03/17 09:18:01 Fyfvc53j0
>>772
別に詳しく説明する必要ないだろう。
776:名無しでGO!
09/03/17 18:46:59 l3Aw7/cXO
秘境って感じじゃないが、因美線の智頭から南側はイイ感じだね。
777:名無しでGO!
09/03/17 18:50:01 huIuqQm20
海芝浦に行くのが不便になった
778:名無しでGO!
09/03/17 23:21:26 pYJuPsQBO
>>777
なんで?
>>772
>>775
つか、おばちゃん、車外へ出ずに車内にいた>>772に質問じゃなくて外に出た人に質問すべきだろう。
車内にいたということはその人は一般人かもしれないし。
ちなみに、どんな説明をしたの?
779:名無しでGO!
09/03/17 23:36:44 KvDp+b3e0
>>778
ネタをネタと見抜け(ry
780:名無しでGO!
09/03/17 23:48:56 pYJuPsQBO
ウキィペディア秘境駅から西吾野駅が消えてる。
土合や行川アイランドも秘境駅ではないと思うが、早く土合駅にエスカレーター設置しろよ。そのためにスペース確保してあるだろうが。
781:名無しでGO!
09/03/17 23:51:34 KvDp+b3e0
>>780
キモヲタ乙。
採算合わないからw
782:名無しでGO!
09/03/17 23:55:51 huIuqQm20
>>778
ダイヤ改正で日中の鶴見→扇町・海芝浦が毎時一本から二時間に一本化
783:名無しでGO!
09/03/18 00:14:34 usdpRv+yO
そもそも阿波池田ゆきの普通列車って、乗客が2~4人くらいのことが普通な気がする。
1列車あたりの乗客数だけでいったら岩泉線より少ないかもしれん。
「皆、外へ出て写真撮ってた」と言っても、「皆」が何人なんだろうね。
784:名無しでGO!
09/03/18 00:16:36 usdpRv+yO
>>781
採算も何も将来のエレベーター設置を見越したスペースだが。
っていうかエスカレーターは有料じゃないんだから採算とか関係ないやん。
あと、首都圏の駅に待合室作るなら寒冷地駅にも作ってほしいわ。
785:名無しでGO!
09/03/18 00:46:36 usdpRv+yO
海芝浦は土日も守衛さんはいる?
土日とはいえ東芝だっけ?会社の人も少しは来てるのかな。
土樽など秘境駅や準秘境駅の自動販売機は採算合うのか? 誰がどうやって商品搬入してるんだ? 公衆電話ならまだわかるが。
786:名無しでGO!
09/03/18 01:13:45 f0t4v8T/0
>>784
採算関係するだろ
駅利用者数に見合わないエスカレー他は電気の無駄
787:名無しでGO!
09/03/18 01:15:48 f0t4v8T/0
>>785
別に土樽駅のためだけに自動販売機補充車が来てるわけじゃないだろ
谷川岳のドライブインとかに搬入ついで、とか
土樽パーキングエリアに搬入ついで、とか
788:名無しでGO!
09/03/18 11:13:54 YjFDWNyO0
リバイバル富士車中「まもなく宗太郎駅を通過します」とのアナウンスにワロタ。
どんだけヲタ意識してんだ。まあ実際ヲタ8割だったが。
789:名無しでGO!
09/03/18 12:25:01 T9goilU30
エレベーターが欲しいとか気合いの入ってないやつは土合に降りる資格なし
790:名無しでGO!
09/03/18 20:43:39 IKJMcw1S0
おれなんかウサギ跳びで登ったぜ
791:名無しでGO!
09/03/18 21:34:56 usdpRv+yO
>>787
そういえば高速道路のSAとかの店の人ってどこから入ってるんだろうね?
土樽のPAと、土樽駅前の道路は繋がってないと思うが、業者の人の裏道みたいのがあるのかな。
792:名無しでGO!
09/03/18 21:44:06 kGKfizP6O
>>791
普通に車でやって来ると思うが
一応避難とかのために、全国のSA・PAは外との道は整備されてるけどね
793:名無しでGO!
09/03/18 23:07:40 XvbYmxUN0
>>791
どこも裏道あるよ
売店の裏とか、探せばすぐ見つかる
794:名無しでGO!
09/03/19 02:00:44 uaWFma1u0
用事があるんなら、JHとかに電話すれば詳しく教えてくれるよ。
特に高速乗らないで料金所へ行く方法とか。
795:名無しでGO!
09/03/19 10:33:37 UTFZqkjI0
>>791
最近は地方のSAでは
売り上げ伸ばすため、地元の人にも来てもらえるよう
一般道から入れる、従業員専用だった駐車場を開放して
SAに外から人が、入れるようにしてあるところが増えてる。
796:名無しでGO!
09/03/19 11:57:16 cNhBuFNh0
海老名SAなんか、周辺の一般道路が渋滞したことあるし
^^^^^^