秘境駅9at TRAIN
秘境駅9 - 暇つぶし2ch460:名無しでGO!
09/02/03 01:10:20 eP+q48RO0
オモリ駅は漢字変換できないよ~
この駅、『秘境駅』写真集の1か2に載っていたっけ?

461:名無しでGO!
09/02/03 01:54:19 2WT+NKoCO
2年前の今日、尾盛に行ったよ。
人生を見つめ直すにはイイ所だ。

462:名無しでGO!
09/02/03 04:56:23 BIvldJEc0
>>460
たしか1に出てたと思う

463:名無しでGO!
09/02/03 08:26:20 8y0hQ4W3O
オモリ駅は秘境駅1に載ってる。秘境だけどベンチというか座れる所がないから最愛の人と行くにはどうかなぁ…

464:名無しでGO!
09/02/03 10:10:12 D3D5bhULO
万博中央は元々万博限定の駅で人口減少ではないからな

465:名無しでGO!
09/02/03 12:13:46 bCWg5haQ0
今週末に関西から飯山線に行くんだけど
積雪+秘境感が味わえる駅を教えて欲しい

466:名無しでGO!
09/02/03 14:49:50 6TiS+xJn0
>>457
役場も山の上にある町だよ。
役場の奥とか墓地の向こうに新興団地みたいな造りの住宅街もある。
小学校とか幼稚園も普通にあるから。

467:名無しでGO!
09/02/03 18:55:39 IOee4Ufh0
マイクロソフトIME98(笑)でも一応候補にはあるじゃん>尾盛

468:名無しでGO!
09/02/03 22:43:05 eP+q48RO0
飯山線に秘境区間なんてないよ。
最多雪地帯の森宮野原あたりも結構賑わってるし。
あと積雪を拝むには2009年ということがまず向いてない。
飯山線は行ってないが米坂線や上越線の雪の少なさにはびっくりした。

469:名無しでGO!
09/02/03 22:56:53 eP+q48RO0
>>467
ATOKだとね~

470:名無しでGO!
09/02/03 23:27:04 eP+q48RO0
JR東日本のホームページは駅構内の様子を検索できるが、地方の駅は対応してないんだな。

471:名無しでGO!
09/02/05 23:55:37 8sKEFzSB0
紋穂内、下沼がランキングに入ったか。
入っていなかったのが不思議なくらいだったので納得。

472:名無しでGO!
09/02/06 01:49:21 IfjPDvOBO
>>463
尾盛駅はベンチあるぞ。尾盛、静岡だが雪降るの?
そういえば小和田も雪降るな。静岡と宮崎に雪は何とも不思議。
坪尻は戸が閉まるから安全。
小和田は戸は閉まらないが、小和田や田本は野犬(なんて読む?)が迷ってこれるような場所ではないから安全。
しかし冬は寒い。携帯型暖房機持っていってもコンセントが見つからない、電力がない…。電池式は無いのかな。
自販機コンセント抜いて自分の暖房機をさすのは犯罪…、いやそもそも規格は自販機と一緒か分からない、それ以前に秘境駅に自販機はないか。あっても小和田の廃墟

473:名無しでGO!
09/02/06 06:33:58 vGjCtt4E0
野犬はやけん
野猿はやえん

474:名無しでGO!
09/02/06 09:14:51 K27H+t+w0
>>472
静岡だってみや宮崎だって山間部は雪が降る。
両県ともスキー場もあるよ。

475:名無しでGO!
09/02/06 11:31:05 IfjPDvOBO
沖縄に富士山あれば雪降るだろうか

476:名無しでGO!
09/02/06 11:49:22 IfjPDvOBO
岩泉線は凄まじい山奥を走るが、飯田線やニセコ廻りの函館本線も相当な山奥だったと思う。
どちらがより山深いだろうか。
飯田線は山奥というより山の中をぶち抜いてるか。

477:名無しでGO!
09/02/06 15:36:39 uQ4p4NczO
>>475
台湾の山岳地帯にも雪降るからな

しかし北陸三県は秘境駅に恵まれんな。
富山地鉄立山線の苔むした廃駅とか良い雰囲気なんだが、
如何せん廃駅だし…

478:名無しでGO!
09/02/06 21:50:44 dwrqfsdY0
>>469
ATOK2009発売につき、買うべし

479:名無しでGO!
09/02/07 11:30:34 qf0WzIJWO
羽帯は両隣が活気あるから一層悲惨

480:名無しでGO!
09/02/07 13:11:37 AkonuG+F0
駅寝したいんだけどもしものために簡易テントは持っていくもの?

481:名無しでGO!
09/02/07 13:38:10 scaQsiamO
朝起きたらテント張ってるよ

482:名無しでGO!
09/02/07 17:23:35 dgWq0C+00
他スレで見たけど驫木駅をかっこよくするそうだが、ここって秘境駅じゃないかよ。
かっこよくして誰か見るのかよ。そのスレでも言われていたけど「海が見える」ってなら青海川をかっこよくしてよ。
羽越本線は海沿いを走るけど駅が海沿いってのは無かったかな?

飯田線が秘境駅に行く感ゾクゾク。飯田線自体が山の中を貫いているし「人里知れない所に行くんだな」感がする。
ただ到達難易度が低いので18きっぷ期間以外でも誰かしら人がいることが多いのが残念。
小和田は駅舎のドアが閉まれば駅寝ができるのだが・・

坪尻は駅舎のドアが閉まるし夏場でも四国に熊はいなかったと思うし、安全だけど、住宅地を走っていていきなり坪尻駅だけがひとり山の中に現れるので、「秘境駅に行く」感がない。
都会(は言い過ぎだが)を走っていたら突然ぽつんと秘境駅が突発した感じがイヤ。

尾盛は秘境駅だけど熊とか恐いし何かあったら恐いから一人ならいいけど連れがいるとちょっと行けないかな・・

483:名無しでGO!
09/02/07 17:24:46 dgWq0C+00
夏は動物が恐い。
冬は寒さが恐い。

ってことで秋か春が探訪にはいいのかな。
春は冬眠明けのお腹をすかせた熊に出くわしたら恐いけど。

484:名無しでGO!
09/02/07 18:19:25 dgWq0C+00
秘境駅じゃないけど、西武山口線(レオライナー)の遊園地西駅って、遊園地閉園日は一体誰が使うんだ?

>>256-257
凍結防止のためなら、いっそ、水道をまるまるシートで覆ってしまえばいいのに。
西武秩父線はそうしてる。
水の出しっぱなしじゃ水道代が勿体ない。

>>393-396
松本・秋田・静岡は深夜でも都会みたいにガヤガヤしてた。


485:名無しでGO!
09/02/07 19:19:44 fGj7RsppO
秘境駅は列車以外の到達が「困難」なのか「不可能」なのか。
小和田はドア閉まらないっけ?
連れがいるからこそ動物遭遇しても平気な所に行けるのだと思うが…。
ただ自分から誘うなら何かあったら確かに責任怖い

486:名無しでGO!
09/02/07 20:05:50 6T1XC/F00
不可能なんて言ったら山ヤにバカにされるぞ。困難くらいが穏当かと。
動物って単独で遭遇しても別に困ること無いんだが、何でみんなそんなに
恐がっているのかが分からない。
四国の熊は今確認中の段階。いる可能性も残っている。
>>483
逆だぞ。春熊は弱っているが、秋熊は苛立っている。
でも責任は取れないけど、君は多分襲われない。
なぜなら(カキコミが)若々しいから。

487:名無しでGO!
09/02/07 23:02:39 LTcxQkMeO
尾盛に行くなら今がオススメ。

空が青くて高い。

…それだけ。
いや、本当にそれだけ…

488:名無しでGO!
09/02/07 23:14:46 ytbZmmrc0
廃線の危機から脱出できるか?
URLリンク(bizmakoto.jp)

489:名無しでGO!
09/02/08 19:17:10 k2MWepks0
つか、中井侍とか堂々と民家があるのに秘境駅扱いはある意味地元に失礼だ。
『秘境駅2』によれば押角駅は地元の人の営みがあったらしいね、やっぱ道路が繋がっていると真の秘境駅ではない。
養場も駅すぐにあるらしいし(経営者が常駐しているのか?)。

尾盛駅は「栄えた時代が確かにあった」ようだが、なぜ多くの駅はこうも衰退してしまったのだろうか?
車を手に入れたから?
最近は「鉄道離れ」も「車離れ」も同時に起っていて、一体人々はどうやって移動しているのだろう。

3月からJR東日本は2つの新駅を作るが、田舎の駅間の長さを考えると、駅まで自転車で行けるのに「目の前に駅が欲しい」とい要望はわがままにしか思えん。
南武線の西府とか、他の駅から歩いていける距離だろ。

小海線行ってきたら親子連れイノシシ軍団が線路を横断していた。

490:名無しでGO!
09/02/08 20:26:44 Sx2CJdj10
テレ島みろ!!www
飯田線秘境

491:名無しでGO!
09/02/08 22:34:10 k2MWepks0
>>486
若い奴の方が旨そうだろw

492:名無しでGO!
09/02/09 00:48:08 UBponOAuO
昼間は野犬の遠吠え聞こえないらしいが、野犬は夜行性なの?
犬は夜行性いないと思ったが…。
野犬野犬って皆びびってるが、要は野犬って野良犬のことなのになぜビビる?

493:名無しでGO!
09/02/09 03:11:20 yCc9Z7yy0
勇次郎さんが登場したようです

494:名無しでGO!
09/02/09 11:46:26 kXgkzbPO0
>>491
熊の方も若いのと年寄りと味を比べられるほど食べ慣れてないからw
セカセカして機敏に動く若い鉄オタよりは普通の年寄りの方が狩るリスクが
少なくて済むくらいは熊でも見れば分かる。反撃のリスクは熊も恐いからね。
小さい子供なら年寄りより襲いたいと考えるかも知れんが、小さい子供は
秘境駅なんか一人で行かない。

495:名無しでGO!
09/02/09 12:04:01 1Jz+LWJ+0
駅めぐりで熊に注意する話はよく聞くが、実際に駅の付近を歩いてて熊に本当に遭遇した話は聞いたことがない。
せいぜい列車が熊を轢いた話くらいだな。

496:名無しでGO!
09/02/09 12:19:48 JQB5mRp+0
でも飯田線の田本からでてる獣道はほんと怖いよ
真っ昼間でも動物が襲ってきそうで恐ろしい



497:名無しでGO!
09/02/09 13:56:50 hYhrswzG0
いや本当に恐ろしいのは駅で熊系と2人っきりになって
次の列車が来るまでの時間が長いときだから

498:名無しでGO!
09/02/09 18:01:22 OL0OVRZY0
田本の獣道は動物の気配すらしなかったが・・。
動物が吠えるのって、警戒心の現れらしいから、「弱い犬ほどよく吠える」ってのは言葉通りっぽい。
熊といえども基本は憶病。

499:名無しでGO!
09/02/09 18:40:25 OL0OVRZY0
>>489
と言っても、民家が無いから秘境駅なら海芝浦も秘境駅になるわけで。
その写真集に関して言えば、押角よりも真幸駅でオバサン大群が来たそうじゃないか。電車目的じゃないらしいが。
>>453
そもそも、廃線なり廃駅にするんら、最初から作るなよと思う。

500:名無しでGO!
09/02/09 18:59:16 OL0OVRZY0
JR相模原駅のコンセントで携帯充電していた女子大生、電気泥棒として摘発「3銭でも盗みは盗み」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

へえ、いけないんだ。これ。自販機のコンセント抜くのは論外として、新幹線の座席のコンセントは利用するためにあるんだろうけど、洗面所のコンセントはどうなのだろうか。

501:名無しでGO!
09/02/09 19:02:01 OL0OVRZY0
>>500>>472宛。
あと小和田駅の自販機は機能していない。


502:名無しでGO!
09/02/09 22:05:39 OL0OVRZY0
押角駅の養鱒場は経営者がいるのだろうか? 有人?

503:名無しでGO!
09/02/10 00:37:12 GgYKKedm0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

504:名無しでGO!
09/02/10 07:19:04 x3484cTzO
小和田の水道は凍結防止のために出しっ放しとはいえ、夏場でさえ出しっぱなしは勿体ない。
一定の利用者がいる駅を秘境扱いしないで欲しい。
秘境路線と言われる岩泉線だってまぁ本数少ないから乗客が集中するだけかもしれんが結構乗車率ある。

505:名無しでGO!
09/02/10 21:45:39 dX3OXcGL0
グーグルストリートビューで秘境駅周辺もわかるようにはならんのか。

506:名無しでGO!
09/02/11 01:02:05 kC8qk3ey0
わかったら行く楽しみが減るじゃん

507:名無しでGO!
09/02/11 01:28:12 QSDmOwna0
市販の地図ソフトで秘境駅付近に家1件ごとの詳細地図が入ってることがたまにある。大志田とか。
あーいうのにボランティアでもいいから参加して秘境駅周辺の詳細地図を作りたいものだ。どうすりゃいい?

508:名無しでGO!
09/02/11 07:45:19 ShTtGK/sO
岩泉線は戦時中 耐火粘土輸送用に敷設された路線 ローカル線は山間部の資材輸送目的が多いから無くなり次第寂れていく

509:名無しでGO!
09/02/11 09:17:05 fKnOYQrW0
>>507
ボランティアじゃなくてアルバイトとして
地図データ作りに参加した事ある。

質問があれば答えられる範囲で答えるよ

ちなみにZ社は止めとけ、P社の方がいいぞ

510:名無しでGO!
09/02/11 14:52:05 gUFhpq2m0
市街地での仕事に配属されたら退屈だろうなあ

511:権平 ◆T0e.kDbaK2
09/02/11 22:50:25 SP4KG3Hj0
紀勢線の波田須駅

高台にあり遠くに民家が2~3軒見えるだけ
周辺はもちろん山
太平洋が年中見れるため絶景スポットとして
降りてみることをお勧めします。

512:名無しでGO!
09/02/11 22:59:47 ad5/t+ca0
>>509
>ちなみにZ社は止めとけ、P社の方がいいぞ

なんで?
ってか、地図の会社なんてアルプス社と昭文社と帝国書院と成美堂出版しか知らん。

513:名無しでGO!
09/02/11 23:28:11 QSDmOwna0
>>509
マジな質問

・調査地は自分の意思で決められるの?
・調査日時は自分の意思で決められるの?
・調査員はどこで募集してるの?

ゼンリンとプロアトラスの両ユーザーですが個人的にはプロアトラスのほうが使いやすいと思ってます。
いやでもゼンリンの矢印自動スクロール機能は捨てがたい。

514:名無しでGO!
09/02/12 00:07:39 L6uW/SAP0
秘境駅Ⅱの取材レポートで、特急車内でビールを飲んでいるメタボが牛山なのか?
横見のような童貞ぽいオタクを思い浮かべていたけど、意外だ

515:名無しでGO!
09/02/12 00:09:57 OrZPmRMl0
>>492
>犬は夜行性いないと思ったが…。
犬は元々夜行性の生き物。人間に飼い慣らされているのはそうでもないが、野良は本来の夜行性となる。

516:名無しでGO!
09/02/12 00:15:16 OrZPmRMl0
>>500
当然ながら盗電で立派な窃盗罪。本来の目的とは違うのでアウト。洗面台のは掃除機用。
つかそんな事も言われないと判らんとは、なんと言うゆとり脳・・・。

>>504
湧き水を利用しているので止めると砂が溜まって管が詰まるのを防ぐ為。

517:名無しでGO!
09/02/12 13:41:21 GbxkRk710
>>506
じゃあ写真集も買うなよ?

518:名無しでGO!
09/02/12 13:48:00 HfS0dbSm0
>>516
つか無断で使用するから問題なのであって
責任者に一言承諾を得てから使えばいいだけの話

519:名無しでGO!
09/02/12 14:09:49 OQEQWHcnO
携帯電話の「電波届く範囲の人口カバー率」は、一軒でも家があれば、つまり秘境駅も含めてくれてるかね?

電車洗面所は車掌の目の前でやっていても何も言われず。許可といっても車掌に「使っていい」という権限あんのかな。
さすがに座席コンセントや待合室机のコンセントは勝手に使っていいと思うけど。ただ名古屋駅前のマクドナルドの机上コンセントは「パソコンのためであり携帯は充電すんな」とはあった。

洗面所コンセントに充電してある他人の携帯電話、勝手に抜くのは、いたずらじゃなくて犯罪阻止で、「いたずらどころかむしろ救った」ってことか。

520:名無しでGO!
09/02/12 19:16:09 poTfT0LS0
電源をパソコンに繋いでUSBからケータイに(ry

521:名無しでGO!
09/02/12 19:21:35 I5aCsgD20
>>517
うん買ってない
地図を見てあれこれ想像するのが好きなんだ

522:名無しでGO!
09/02/12 19:45:02 OQEQWHcnO
山田線敷設決定の際に原敬は猿でも乗せるのかと言われたが、岩泉線はどうなんだよな。猿どころか熊じゃん。
飯田線や石北本線や大糸線南小谷以北は繁栄した時代もあるからまだわかるが。

523:名無しでGO!
09/02/12 19:45:46 OQEQWHcnO
>>521地図も見るな

524:名無しでGO!
09/02/12 20:49:49 OQEQWHcnO
あ、飯田線はもともと私鉄の寄せ集めだし、大糸線は土砂で南小谷以北が線路が流されたけど、廃線なりそうなのが長野五輪があるから復活させたんだっけ。
高山本線も復活したし、JR西日本やJR東海は実はローカル線大事にしてくれてるかも。

525:509
09/02/12 22:05:11 e7E45oun0
>>513

>・調査地は自分の意思で決められるの?
こことココと...という感じで場所を提示される。
でもって自分が出来る作業量を考え、調査箇所を決める

>・調査日時は自分の意思で決められるの?
何月何日までに調べてね。と言うように言われる
概ね1ヵ月くらいかな

>・調査員はどこで募集してるの?
友達の友達を紹介...というようにしている

秘境駅付近だと
ここの民家は、空き家? 倉庫として利用? 定住している。
と言うレベルを調べる

道路は通行可能? 徒歩で通行化? 廃道?
と言うレベルを調べる

526:名無しでGO!
09/02/12 22:17:16 10SI90V80



527:名無しでGO!
09/02/12 23:53:20 lEckENV90
>>525
場余は提示されるのかー。そりゃそうだろうけど。
好きな場所で調査してボランティアでいいからその結果を渡すとかならやりたいなと思ったり。
秘境駅近辺を調査することなんてあまりないですよね?

528:名無しでGO!
09/02/13 00:14:16 8wbS5w3R0
>516
ゆとりはお前の方。電車・客車の洗面台のコンセントは髭剃り器のために
おいてある。客が使って構わない。
700系の古いやつの端にあるT型コンセントは掃除機用で、これはグレー。

529:名無しでGO!
09/02/13 02:02:05 9yyemF/P0
>>522
「鉄道法では(ry」

530:名無しでGO!
09/02/13 08:19:15 sETgVOKhO
驫木駅は民家一軒しかないそうで 駅舎を秘境ぽく木造に換えたそうで

531:名無しでGO!
09/02/13 19:40:22 G608Xxa50
山形駅のビルのコンセントは「電力を使用しないで下さい」と張り紙してある。
新幹線洗面所で携帯電話充電していて自分は座席にいたら、盗難は心配じゃないのか?

>>522
岩泉線は山田線ほど人里知れない所を走るわけではない。
押角周辺を除けば、そこそこ人里のある場所を走る。
飯田線はこまめに駅があることからわかるように栄えていたと思う。

ちなみに岩泉線押角駅はすぐ近くに国道があって車が走ってるしそんなに秘境じゃないと思う。
やっぱ秘境ってのは「鉄道以外到達不可」「ケガしても誰も助けに来てくれない、独りぼっち」って所じゃないとね。
道路に行けばすぐ助けてくれるようじゃあな・・
尾盛、小幌、坪尻、田本、小和田、金野あたりじゃないと俺は秘境と思えない。

532:名無しでGO!
09/02/13 20:54:15 2iM1w4lP0
そこまで限定しちゃうとジャンルにならなくなる

533:名無しでGO!
09/02/13 22:50:54 BdLsjqWN0
俺は地元住民にも見放されたというか地元住民がいるか分からない駅であることを重視するので
「周囲に人が住んでいない」「一日に停車する列車本数が少ない」この二つで判断する。

車で到達できるとか沿線の国道を車が結構走ってるとか、そんなことは秘境駅の判断としてはどうでもいいと思ってる。

534:名無しでGO!
09/02/13 23:22:52 swUS5E910
現実的にはそのラインが一番適当だろうなあ

535:名無しでGO!
09/02/13 23:33:35 MylV9ofe0
>>533
その点では芸備線東城―備後落合最強伝説

536:名無しでGO!
09/02/14 00:30:26 QbgECJMS0
>>533
飯田線や四国の秘境駅は普通列車は少なくても特急列車はバンバン通過するけど、そういうのはいいの?


537:名無しでGO!
09/02/14 00:49:09 eqYkCSmdO
wikipediaだと小和田とか乗車だけで7人となっているが、7人も誰が乗るんだ? 田本の1人とかあんな獣道を1人で毎日行ってるのか。
坪尻は獣道から転落してもケガで済むし救援も呼びやすいが、田本は携帯こそ圏内だが救援来なそう、ってか田本は獣道から転落したら死ぬ。
とりあえず、青春18きっぷ期間にJRの秘境駅に行くことだけは避けようと思う。
その期間だけは私鉄や3セクのみに。
小和田駅前の廃墟を買い取りたい。それか中井侍駅前の民家に住みたい。
それにしても利用者がいる駅を秘境駅扱いとはある意味失礼だ。
大志田、押角、金野、小幌、オモリ、極楽橋(極楽橋は通過人員は当然ながら多いから秘境感はないかも)はとにかく、その他は一応地元利用者がいるってのに。
中井侍は駅前すぐに民家2軒あるし、道路を歩いてしばらくしてからも民家が結構あり地元利用者多いのにマニアのネタにすんな。
まあマニアが来て駅が活性化する側面あるならいいけど、若者は都会に出るし、マニアは訪問するんじゃなくていっそ永住してくれ。
『秘境駅』写真集に「ノートに『無くなってもらっては困る」と書いてあるのを見て、秘境駅でもそれを必要とし利用している人がいるという当たり前のことに気付いた」とか書いてあったが、当たり前過ぎる。
上白滝駅近くに公営住宅が建ったそうだが、だったら普通列車は全停止にしてほしい。
列車が通過する現状、住宅住民はどうやって移動しているんだろう。

538:名無しでGO!
09/02/14 01:05:25 KoXId0D10
>>537
> wikipediaだと小和田とか乗車だけで7人となっているが、7人も誰が乗るんだ? 

1.おまえらとか
2.おまえらとか
3.おまえらとか
4.おまえらとか
5.おまえらとか
6.おまえらとか
7.おれらだろw

539:名無しでGO!
09/02/14 01:44:12 mjPP47J1O
>>538
最後に自分を挙げたことで好感触。

540:名無しでGO!
09/02/14 06:25:38 bArQ6ZTiO
夜の県境付近の無人駅は漏れなく秘境だと俺は思う。
終電で寝過ごして訳も分からず飛び降りて、現実を認識して
タクシーを呼んだら嫌がらせと思われて来てくれない、
もちろん駅ノートもない、ただガラ~ンとした待合室、
電気が来てるだけましだが、あの哀しさは言葉では表せない。
装備なしの強制駅寝は五回ほど体験した。寂しいぞ~

541:名無しでGO!
09/02/14 08:27:25 tx+M8zrh0
>>537
田本は郵便配達の人が使うんじゃなかったっけ?

542:名無しでGO!
09/02/14 14:12:37 IWtFDdFuO
>>537
上白滝を通る普通列車自体が1往復しかないんですよ

543:名無しでGO!
09/02/15 01:03:23 uzDVshWB0
小和田駅で老婦人に出逢ったことがある、どう見ても鉄ではなかったし地元民だったのだろうか?
時間的にも、地元民でなければ利用できないような時間だったし。

544:名無しでGO!
09/02/15 03:52:15 /Ar0lqpO0
>>543
その老夫婦が 唯一の地元民
あとは その家に新聞&郵便物を届ける配達人が 乗降

545:名無しでGO!
09/02/15 12:19:38 ox3SBtGx0
Wikipediaの秘境駅で西吾野駅を挙げたやつ出て来い
何度も利用したことあるが何がどう秘境駅なのか説明しる

546:名無しでGO!
09/02/15 12:34:09 yxIB2gRx0
消せばいいじゃねえか

547:名無しでGO!
09/02/15 16:15:27 78mdGycmO
西武の中だけなら一番の秘境駅かも知れないが、全国レベルなら凡駅。

548:名無しでGO!
09/02/15 16:38:36 3TXk+q2I0
昔、西吾野で電車待ちしてたら
どっかの中学校の新体操部の美少女集団に囲まれて
なんでこんなところでと大変驚いた
勃起を隠すのが大変だったことがある

549:名無しでGO!
09/02/15 22:06:01 uzDVshWB0
>>545
俺は西武沿線住民だが、激しく同意。
駅員もいる、自動改札機もある、自販機もある、道路も車通りも民家もある。
単にお店が無いってだけなのに。
>>547
むしろ夜間の遊園地西の方が秘境だw

>>544
老夫婦の没後は小和田駅はどうなるのだろう。
郵便配達は折り畳み自転車とかなしで、駅降りてから徒歩で届けてるのかな。

>>541
小和田はとにかく田本で郵便配達は、毎日が崖下転落の恐怖だ。

550:名無しでGO!
09/02/15 22:24:02 ox3SBtGx0
>>549
>>駅員もいる、自動改札機もある、自販機もある、道路も車通りも民家もある

全くだ。
俺も西武線沿線住民だ。

551:名無しでGO!
09/02/15 22:39:35 yDFTjYS/0
>>541
田本は集落を県道1号線が通っているし郵便配達がわざわざ田本駅を利用することはないと思うが。

552:名無しでGO!
09/02/15 23:48:52 lejBzmdn0
>>549
西吾野自動改札あったっけ?
遊園地西のほうが秘境ってのは同意。
あそこ夜間は自動改札の電源オフやってたけど、今はどうかな?

553:名無しでGO!
09/02/16 00:18:55 rBdMXOzt0
>>540
どこの県境?

554:名無しでGO!
09/02/16 00:41:51 4eRCvfbHO
岩泉線は秘境路線と言われるが、山田線・大糸線(南小谷以北)・石北本線(常紋峠付近)・飯田線の方が路線としては秘境だと思う。
ただ「秘境駅」となると、大糸線に秘境駅は無いけど。

555:名無しでGO!
09/02/16 00:43:40 4eRCvfbHO
小和田駅の利用者は老夫婦の2人じゃないのかな。乗車だけで7人はいないでしょ。コウシャ合わせてもいないと思う。
老婦人、毎日利用しているのかは知らんが。
ただ、「小和田駅の老夫婦」とか明らかに個人特定が出来ることを平然と書かれてしまうのは秘境駅地元民のプライバシーは無いに等しい気が。
秘境駅じゃないがwikipeidiaだと岩泉駅、
>片道乗車券と新幹線指定席特急券(料金補充券)を発売している。なお、日中は不在時あり。

って、「日中も不在時あり」ならわかるが、「日中は不在時あり」って何だよw
深夜はいるのかよw

556:名無しでGO!
09/02/16 00:43:42 rkCaOQyq0
>>549
小和田の配達は 徒歩だよ

557:名無しでGO!
09/02/16 00:48:05 4eRCvfbHO
西吾野自動改札ある、というか西武線は全駅で自動改札ある。
遊園地西~西武球場ではタヌキがいることが。

558:名無しでGO!
09/02/16 01:21:47 5jpq4sbZ0
飯田線が秘境路線とは思わないけどな。
谷間を走ってるんだから、駅がああいう立地になるのは
当然だし。ただ単に山の中を走ってるだけ。


559:名無しでGO!
09/02/16 01:40:56 T+OZNDfp0
夜の遊園地駅って秘境駅より怖そうだな

560:名無しでGO!
09/02/16 17:05:15 AD+rqVxU0
遊園地西駅はちょっと歩くとサンクスあるけどね。
飯田線は「よくこんな険しい所に鉄道を敷いたな」度のナンバー1ではあるが、沿線自体は栄えているから、秘境路線ではないな確かに。

561:名無しでGO!
09/02/16 17:13:08 AD+rqVxU0
池袋~椎名町の間にかつてあった駅はなんで廃駅になったのだろう?
秘境駅どころか都心のど真ん中の駅でも、安泰ではないのか。
100年後には、新宿や東京が廃駅になっている可能性も?

西武安比奈線は廃線ではなく休線で線路が残っているけど、途中で国道にぶつかるし、今更復活できるのだろうか?
踏切作れば平気かもしれないが。

562:名無しでGO!
09/02/16 18:56:37 enV0yGWs0
根室線の上尾幌

駅前に集落があり秘境駅と言うわけではないけど
鉄道でこの駅へ行くと
別保~上尾幌~尾幌
鉄路と並行して走る道路がなく、鉄道施設以外の人工物が無い
また両方向とも山越えをする感じなので、秘境間はある。

563:名無しでGO!
09/02/16 21:32:54 nHpSCaws0
別保~上尾幌は花咲線の中でも白眉ですね。駅でこそなけれ。
車窓が両側、サルオガセの多く下がる霧深き針葉樹林帯で延々と続き秘境感がある。

564:名無しでGO!
09/02/16 21:34:58 AD+rqVxU0
海芝浦

565:名無しでGO!
09/02/16 21:55:44 AD+rqVxU0
秘境駅探訪ブームっていうのは、一般人も秘境駅を訪れるのがブームってことか、それとも元々鉄な人達の中でも秘境駅探訪する人が増殖したってことなのか。

566:名無しでGO!
09/02/16 23:46:20 AD+rqVxU0
根府川駅の海側への行き方を教えてくれい!

567:名無しでGO!
09/02/17 00:04:57 AD+rqVxU0
飯田線は景色は良いけど座る座席が右側か左側で明暗が完全に分かれてしまう。
篠ノ井線の日本三大車窓部分も然り。

岩泉駅って電車(気動車だが)の到着時刻も書かれているんだな。
寒くて一刻も早く電車に乗り込みたい時にはありがたい。

568:名無しでGO!
09/02/17 00:10:41 dbOwLxX70
>>567
飯田線で天竜川側に座るのは普通の旅行客だ。
山側に座るのはよく訓練された秘境駅客だ。

569:名無しでGO!
09/02/17 00:34:32 ro0vclUAO
安比奈線は西武は営業するつもりなく撤去費用とか勿体ないから放置してるだけじゃないか?でも所有状態のままだと税金は大丈夫なのかな。

いまだに山田線と山口線の区別がつかん。

あと可部線は広島という政令指定都市起点でなぜ地方交通線なんだろうか。八高線みたいなもんか?

北陸新幹線開業したら北越急行に秘境駅できるかな~?

570:名無しでGO!
09/02/17 00:35:50 ro0vclUAO
夜の遊園地西が秘境なら多摩都市モノレールの夜の駅は大抵秘境だ。高松とか万願寺とか中央明星大学とか。

571:名無しでGO!
09/02/17 09:21:26 ro0vclUAO
>>568
飯田線は山側がハズレで天竜川側(辰野発豊橋ゆき基準進行左側)が絶景だと思うが、なにゆえにエキスパートは山側と?
岩泉線も2007年までは列車本数あったのかなあ…。冷暖房完備車に置き換えと同時に本数削減したようだがそれまで冷暖房無かったのかよ…

572:名無しでGO!
09/02/17 20:07:39 O64FTSLF0
>>569
北越急行で秘境駅と言ったら
大池いこいの森 かな?

あそこ、ほくほく線が出来るまで
駅前の道路は無かったはずだから

573:名無しでGO!
09/02/17 20:24:33 0zoSpILO0
>>561
上り屋敷駅かな?

URLリンク(ja.wikipedia.org)

574:名無しでGO!
09/02/17 21:14:30 1J4p/KF40
伊那盆地に入ったら山側もそこそこ悪くないと思うのですが・・・

575:名無しでGO!
09/02/17 21:23:09 L4pJWcnJ0
湯谷温泉~三河川合は天竜川側がハズレ。

576:名無しでGO!
09/02/17 21:40:17 ZgMw6Gm80
駅寝ができるのって小和田と坪尻くらいじゃん。
坪尻は戸を閉めれば動物に襲われることもないし、小和田も自分で一時取っ手を取り付けてしまうか。
他の駅だと、寝てる間に線路に転落して轢かれかねない。
金野なら自転車置き場で寝れば平気かもしれないが悪天候だと寝れない。
電力供給ができるだけでだいぶ駅寝がしやすくなるが秘境駅にコンセントは無いよなあ。
ところで飯山線森宮野原に勝手に駅ノート置いたの誰だよ。冒頭に「駅関係者さんすいません」みたいに書いてあったし。
つーか他の駅も駅ノートってのは施設管理者ではなく誰かが勝手に置き始めたもなのか?
小和田とか駅ノートの順番がメチャクチャでどれに書けばいいのか迷う。

577:名無しでGO!
09/02/17 21:43:11 ZgMw6Gm80
JR西日本は「赤字ローカル線の維持費が大変」とはよく言われるが、
JR東海やJR東日本、特にJR東日本は赤字ローカル線多いけどそのようなことは言われない。
西日本ローカルは突出して乗客数が少ないのだろうか?
JR三島会社に関しては当たり前だからいちいち言われないのか。

578:名無しでGO!
09/02/17 22:26:56 dbOwLxX70
>>571
大きな川沿いを走る路線では川と反対側に座るのが秘境駅客。
海沿いを走る路線でも海とは反対側に座るのが秘境駅客。
何もない山側を見ているとたまに廃村があることに驚いたり
野生の鹿がメシ食ってるのが見て和んだり。熊は見たことない。

579:名無しでGO!
09/02/17 22:28:06 4XMsYYmp0
>>576
どれに書けば って 空いてる箇所に普通に書き込めばいいじゃん

580:名無しでGO!
09/02/17 23:21:16 ZgMw6Gm80
↑例えばパート3が3冊もあったらどれに書けばいいか迷うだろ。
2ちゃんで重複スレがあった時と同じような感覚だ。

581:名無しでGO!
09/02/17 23:47:29 lw3LDmvZ0
キモオタっぽい書き込みがあるものを廃棄すべき

582:名無しでGO!
09/02/18 00:06:07 AC5ilcCD0
>>519
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 当該市区役所、町村役場付近で利用可能であれば、当該市区町村において
> カバーされている(サービスが利用可能である)と見なすこととなっている。

583:名無しでGO!
09/02/18 09:39:16 t81XDnzvO
>>578
東海道山陽新幹線に乗ってて、富士山を見るんじゃなくて、海や明石海峡大橋を見る様なものか。

584:名無しでGO!
09/02/18 13:44:35 lumb4Z84O
飯田線初めて乗った時、豊橋から山側乗ってたけど初めてのせいかずっと興奮していたな。
大嵐のトンネル抜けてまもなく小和田ってあたりで思わず川側に移動。
天竜峡以北は山側のほうがよかったかなと思う。

585:名無しでGO!
09/02/19 00:08:57 0NYIloo00
>>561
上り屋敷駅のことなら沿線に住んでたときに話を聞いたことあるが
とにかく池袋に近すぎて意味がなかったらしい
今の北池袋駅みたいな感じなんだろうな

586:名無しでGO!
09/02/19 00:45:31 KIq7uM4I0
飯田線の山側って・・・
山つーより崖下、つまり壁じゃん!!
廃村も鹿も見られるわけがねー

587:名無しでGO!
09/02/19 08:20:29 SjzFYdKtO
東日本は首都圏の黒字分が地方の赤字分をおぎなってるから 東海は新幹線を持ってるから 西日本は何もないし

588:名無しでGO!
09/02/19 11:16:20 qomqlUgnO
西日本も京阪神や新幹線あるじゃん。
関東都市圏はJRと私鉄は互角か私鉄優勢だが、関西都市圏はJR圧勝だし。
ところでそろそろ青春18きっぷシーズンだ。秘境駅や閑散路線も人が溢れるかもしれないから、この時期の探訪はやめておこう。
小和田とか18以外の平日でも誰かしらいるしな。
地元利用者が他界した後は秘境駅はどうなってしまうのだろう。

589:名無しでGO!
09/02/19 11:18:39 qomqlUgnO
ああでも東日本の方がローカル線元気ってのもあるか。
結構観光宣伝や新車投入してるし、何だかんだでそれなりに人が乗ってるし。

590:名無しでGO!
09/02/19 12:26:31 osb3b8QQO
>>557
武蔵横手~横瀬の各駅は自動改札無いぞ。

話は変わるけど秘境駅と言えば、去年の夏に赤岩駅で降りて、
上の大平集落まで歩いたけど、あそこの集落ってまだ住民はいるの?
人の気配が全くと言っていい程、しなかったんだけど・・・

591:名無しでGO!
09/02/19 12:53:11 lMU16P3sO
>>588

輸送人員平成19年度
JR西電車特定区間 966百万人
在阪5私鉄合計 1893百万人


592:名無しでGO!
09/02/19 18:08:54 PistPnky0
>>591
川島の本だとJR圧勝って書いてあるね。
福知山線事故で変わったんか?
>>590
何年前の話だよw 今はすべての駅にあるぞ。
むしろ西武秩父線より西武多摩川線の方が遅れてるんじゃないか?
西武多摩川線ってパスモ使えるのだろうか? 冷暖房装備車だろうか?

593:名無しでGO!
09/02/19 18:33:11 yf4/1rfJ0
>>586
飯田線も長いからそうでもないところもあるよ。
>>591
圧勝だけどさ、東京圏のほうが畑自体が肥えているのは事実。
それに山陽新幹線なら今日のニュース見てみ。
東の字の付く会社とは違うよ。

594:名無しでGO!
09/02/19 19:38:46 lMU16P3sO
>>592
ちなみにJRが出来た昭和62年度
JR西電車特定区間 809百万人
在阪5私鉄合計 2417百万人

ここから差は縮まっているが上回った事は1度もない

595:名無しでGO!
09/02/19 20:09:14 qomqlUgnO
西武秩父線つーかパスモスイカエリアで自動改札ない駅はないのでは?
JR東日本は自動改札というのは分からんがスイカタッチ専門の簡易改札が置いてあるけど、これのパスモバージョンってあるの?

596:名無しでGO!
09/02/19 20:10:46 qomqlUgnO
>>593
今日特に山陽新幹線に関するnewsはないような

597:名無しでGO!
09/02/19 21:03:04 lMU16P3sO
>>596
多分これの事かと

JR西日本 山陽新幹線の利用者 落ち込む
スレリンク(news板)

598:名無しでGO!
09/02/19 21:22:28 PPML2sSi0
>>391
開業時期
国鉄時代は並行在来線の第三セクター化と言う概念がほとんど無かった

599:名無しでGO!
09/02/19 21:27:08 PPML2sSi0
>>555
朝夕にしか列車来ないからこんな書き方になっちゃうんだろうなぁ・・・
朝夕に不在時は無いだろう

600:名無しでGO!
09/02/20 00:25:58 pOXKC9rMO
心霊スポットが珍走団の溜まり場になってるように秘境駅もそうなりかねないか。
いや列車以外じゃ到達不可だから心配ないか。
金野は知らないが小和田田本は集落あるのにその集落の中でも数人しか駅を利用しないのはなぜだ、みな、買い物どうしてるんだ。
田本は地元民ですら駅の存在知らなかったり知っていても行き方がわからい、行っことがないのは本当か。

601:名無しでGO!
09/02/20 00:29:00 pOXKC9rMO
>>599
そういう意味か。あんた頭いいな。
まあ日中いる意味ないか。でも指定券買えるなら日中もいてほしいし、2階の観光協会の人が兼務できないもんかなあ

602:名無しでGO!
09/02/20 12:00:50 pOXKC9rMO
JR西日本の秘境駅行く時は気をつけないと「月1回の保守工事により運休」やん。

603:名無しでGO!
09/02/20 12:50:28 gFGoLBsC0
九州ネタが全然出てこないな。日豊本線の佐伯~延岡なんか凄いぞ。
鈍行は1日3往復で国道10号が並走してるけど車なんて殆ど通らない。
以前に乗った時は475系3両で県境越えた乗客は3人しかいなかった。

604:名無しでGO!
09/02/20 22:52:13 se9dEh2V0
>>600
心霊スポットは金華駅と常紋信号所。歴史を調べてみるがいい。怖くなるから。

605:名無しでGO!
09/02/20 23:08:24 zZ/HWN/K0
>>604
常紋はかつてコヒ公認の心霊スポットだったけど、金華もそうだとは知らんかった。

606:名無しでGO!
09/02/20 23:15:22 se9dEh2V0
金華駅自体は心霊スポットではないんだが常紋トンネル工事を調べてると
金華近郊に使えなくなった労働者を穴掘って埋めてたらしい。
心霊スポットとしても目撃情報がなくても、なんか薄気味悪い。

607:名無しでGO!
09/02/21 00:08:03 SmxQKFv20
JR北海道公認なのかよw
>>602
あの保守工事、特急あずさに接続する大糸北線でやられた時は参った。
一番需要のある時間なのに。別の時間帯を保守工事に当てて欲しかった。

608:名無しでGO!
09/02/21 00:21:54 pg9bhbcf0
金華駅は幽霊以前に駅前の飼犬どもが怖かった

609:名無しでGO!
09/02/21 00:47:09 +kuyE9OH0
真幸とかも聞くね>心霊
秘境じゃないけど田原坂はガチらしい

610:名無しでGO!
09/02/21 01:42:40 WEAKEu090
>>609
真幸だとやはり土石流で?

611:名無しでGO!
09/02/21 02:38:56 qK8aL2dc0
戦後数日後に起きた機関車後退の際の50人轢死の方だよ。

612:名無しでGO!
09/02/21 02:55:53 Ki+X/x7dO
筒石は秘境駅本に載ってないが秘境駅じゃないの?

613:名無しでGO!
09/02/21 03:06:53 Ki+X/x7dO
鉄道路線板の大糸線スレが見つからん。
大糸線海ノ口駅を語ろうとかいうよくわからんスレならあったが。
ってことでこっちに書くが、先日、信濃常盤駅でまいった。

駅入口は1番線側なんだが、次に来る列車は2番線。
2番線には通路を渡れと書いてある。
しかし雪で埋まっていてどこが通路かわからない。
ホームの端に行ったら「こちらから通行しないで下さい」の立て札。
駅外から周ろうとしたら「こちらから入らないで下さい」の立て札。
結局、どれが正しい行き方かわからず、駅外から強引に入った。

信濃常盤駅は、信濃大町の2~3個松本寄りの駅で、気象条件は信濃大町と同じく、雪国ではあるがそれほど多雪ではない。
でも大雪直後だったから参った。

秘境駅なんか下手したら崖に転落しそうで怖い。
積雪あって井戸でもあったら…

614:名無しでGO!
09/02/21 03:38:52 OO/utmRK0
今日、立木と保津峡に行こうと思う

雪積もってるといいなー

615:名無しでGO!
09/02/21 04:40:03 iFOrwjoWO
>>609
田原坂…
西南戦争絡みか?
それとも昭和56年の待合室殺人事件の女子高生の怨霊かな?

616:名無しでGO!
09/02/21 05:49:29 o0KGTbyvO
北海道は平野にある駅でも秘境だからな 雪深いイメージがそうさせるのか

617:名無しでGO!
09/02/21 10:48:06 83JjlCTL0
井戸は普通、使ってない時は蓋するもんだよ。

618:名無しでGO!
09/02/21 12:42:57 cX5fRgEpO
>>614だが残念積もってねぇや

619:名無しでGO!
09/02/21 19:30:35 ybfDC5CtO
>>617
蓋してるからその蓋が弱いと踏み抜くんじゃね?
雪が積もるとお立ち台みたいになるじゃん

620:名無しでGO!
09/02/21 21:50:15 89Bx5B3a0
>>592
>>590が言っている西吾野の「自動改札」というのは「自動改札機」のことと思われる。
たしかに今でも「自動改札機」はないがパスモのタッチ機械があるので「自動改札」であることは間違いない。

621:権平 ◆T0e.kDbaK2
09/02/22 02:05:15 njSOfAjF0
>>615
田原坂駅は昔から武者の霊が出ると言われてる

622:名無しでGO!
09/02/23 00:23:42 sjXOUb+Q0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

623:名無しでGO!
09/02/23 08:56:50 m5NptF2u0
普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
スレリンク(rail板)
大いに参考になるよな
特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。
ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、
大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。

東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。
東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。
都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。URLリンク(www.city.minato.tokyo.jp)

624:名無しでGO!
09/02/23 16:06:10 FjMhDa/QO
>>623
俺はインターネットカフェを宿代わりに旅をしてるが、それでも銭湯やスーパー銭湯に入ってから泊まる。もしくはシャワーのあるネカフェに泊まる。
最初は電車をうまく乗り継いで、いかに遠くに行くかばかり考えていたけど、経験を積んでいくと、泊まる所や風呂の情報の方が大事になってくる。

スレの紹介ありがとう。助かるよ。

625:名無しでGO!
09/02/23 18:14:36 oePxNtf1O
誰か根府川の海側の行き方教えてくれー

坪尻に行ってきた、同業者はいなかった、それ以前に乗客が俺含めて4人だけだった。
ただ、帰る時の電車で、坪尻数分停車でその時に駅に降り立っている同業者はいた。坪尻は数分停車の列車多いからその停車時間を利用する同業者は多い。
青春18きっぷシーズンを避けても到達難易度が低い言うや秘境じゃかいけど海芝浦は人がいる。
九州東北の秘境駅は18期間も空いてる

626:名無しでGO!
09/02/23 18:17:06 oePxNtf1O
誰か根府川の海側の行き方教えてくれー

坪尻に行ってきた、同業者はいなかった、それ以前に乗客が俺含めて4人だけだった。
ただ、帰る時の電車で、坪尻数分停車でその時に駅に降り立っている同業者はいた。坪尻は数分停車の列車多いからその停車時間を利用する同業者は多い。
青春18きっぷシーズンを避けても到達難易度が低い飯田線や秘境じゃないけど休日海芝浦は同業者や海芝浦はオバサン連中やカップルもいる。
九州東北の秘境駅は18期間も空いてる。北海道は知らん。


627:名無しでGO!
09/02/23 19:26:27 oePxNtf1O
「駆け込み乗車はご遠慮下さい」と言われても、次まで6時間もあるんじゃ、駆け込み乗車したくなるわ

628:名無しでGO!
09/02/23 21:24:52 I0SHkcJN0
>>626
駅出て、左に曲がり、真鶴道路旧道を上り坂、真鶴方面に進む
3分くらい歩くと、左にお墓に通ずる下り階段がある
その階段をひたすら下り、階段が終わっても下り坂をひたすら下り続ける
すると真鶴道路新道のミニPAみたいなところにでる
真鶴道路を渡って海側に出ると、海岸に下る階段がある

629:名無しでGO!
09/02/23 22:22:25 u3rOxZhG0
>>613
「海ノ口駅」スレは某アニメで舞台になったから立っただけだから。
でも、あのアニメの鉄描写はまぁまぁだった。大糸線にDE10が走っているのは疑問だが。

630:名無しでGO!
09/02/24 14:15:06 YEiCg7/RO
小和田駅にて人身事故起きたら、警察は来るだけで大変だから、果たして復旧にどれだけ時間かかることだろう。
秘境駅は自殺の人身事故はなくてもマニアの線路歩くなど無謀な行動でヒヤリとすることはある。
>>628
森宮野原駅で線路を挟んだ駅向かいの集落は線路を渡ればすぐだが線路横断は禁止だからかなり迂回するが根府川もかなり迂回するんだな。

631:名無しでGO!
09/02/24 14:16:38 YEiCg7/RO
ただ森宮野原の場合は通路も踏切もあり横断してる人もたまに見るがあくまで横断禁止。

632:名無しでGO!
09/02/24 16:56:32 sCHHIOHE0
秘境ではないが坂町も線路の反対側へはとてつもなく時間がかかる。

633:名無しでGO!
09/02/24 23:33:53 3CJpoXGf0
西吾野が秘境駅っていうんなら隣の正丸駅のほうがランクの高い秘境駅だ。
実際にはどっちも秘境駅ではなくて山あいの田舎駅ってだけなんだがなw

634:名無しでGO!
09/02/25 00:18:41 5c/qFJe20
ちょっと前に話題になったコンセントだが、
駅によって(いわて沼宮内とか)は「無断使用禁止」と書いてある。
電車は「電気かみそり用、ドライヤー使うな」っていうのはあった。
法律的というより電力的にダメってことか。ドライヤーは。

635:名無しでGO!
09/02/25 00:26:45 pBQzpH0B0
西吾野
URLリンク(maps.google.co.jp)

正丸
URLリンク(maps.google.co.jp)

西吾野は田舎の小集落に見えるが
正丸は秘境駅に見える

636:名無しでGO!
09/02/25 03:44:30 xC+D+SK50
正丸って社員配置駅だろ?
駅前広場は駐車料金取るみたいだし・・・

ホントに秘境駅か?

637:名無しでGO!
09/02/25 07:37:25 VlmCLkt/0
正丸は秘境感はぜんぜんないよ
特に休日はそう

638:名無しでGO!
09/02/25 08:12:32 CgRJwJf90
筒石は秘境駅? 写真集には載ってないが。そして西武線に無人駅はない。時間無人駅すらないぞ。
東久留米北口や秋津武蔵野線いない側など無人改札口ならあるけど。

639:名無しでGO!
09/02/25 08:45:11 bmxp8H7WO
白丸とか軍畑は秘境?

640:名無しでGO!
09/02/25 20:22:08 w+XKel/b0
軍畑は駅前商店がある。
東京で一番の秘境駅は昭和島、とかいってみる。

641:名無しでGO!
09/02/25 20:23:30 ipODiTD10
「駅前に何もないのが秘境」て定義なら、海芝浦は勿論、ガーラ湯沢も秘境駅だがw

642:名無しでGO!
09/02/25 21:03:21 l6v1XGeUP
>>639を見て17時だかに白丸行ってきたが、普通のちょっと田舎な駅だぞ。
下り列車も自分以外に数人降りてきたし、他の駅よりちょっと少ない程度。
東京都内でE233系が普通に飛び込んでくるっつう事を忘却すればそれなりの地方。
(山がらみの注意書きとかが多かったな、そういや。。。)

まーあそこは沿線の風景自体が面白いから行って損はしない。

643:名無しでGO!
09/02/25 21:14:44 HJdyMxN80
白丸は駅の目の前に家あるしな
ていうかその駅の庭先を通って階段を下っていくという

傾斜地に住宅が張り付いていておもしろいところだね

644:名無しでGO!
09/02/25 21:40:31 jiKN36eG0
古里通学だけど何か質問ある

645:名無しでGO!
09/02/25 21:51:04 ZvHfms6eO
>>207
鉄道模型で駅前だけ上尾で後は武田尾って設定にしてる漏れが来ましたよ
武田尾みたいな雰囲気に最新型の通勤電車がたくさん来るのは確かに違和感あるよね
武田尾見に行ったことのある方々のご意見お待ちしています

646:名無しでGO!
09/02/25 22:11:28 eIa4CN9pO
>>645
秋は最高だね!通勤電車から降りたら紅葉の真っ只中。
武庫川(で合っているか?)の川の流れる音にうっとりしてると、特急がトンネルから出てきて、轟音立てて通り過ぎる。
そして川の流れる音だけが響く…

の繰り返し。駐輪場の警備室には一年中オッサンがいるのだろうか?

追伸…今は無き「白丸駅」は秘境度バツグンだったね。

647:名無しでGO!
09/02/25 22:22:41 PoxnF21U0
今は無きってどういうこと?

648:名無しでGO!
09/02/25 23:46:43 wIyDUW2P0
>>635
深夜の正丸駅周辺は正丸峠に来た走り屋(珍走団)が続出。
低俗なDQN漫画の真似をしてるのだろう。
深夜は治安のいい場所とはいえないので注意だ。

649:名無しでGO!
09/02/26 09:32:25 fgIasv5A0
>>644
とうてつ?

650:名無しでGO!
09/02/26 22:58:16 qpgmImZo0
青梅線の青梅以西は別に熊が出るわけでもないし。秘境ではない。
飯田線中井侍が秘境駅なのが納得いかない、民家2軒もそうだけど、それ以外にも、駅前の道路を上って家に行く地元民も結構いるのに。
>>648
失礼な人だな。「珍走団」と「走り屋」は違うのだが。
珍走は一般人に危害加えるし、騒音で超迷惑、爆音を目的目標にさえしている。走ることにより迷惑をもたらすのが目的で、危険行為をカッコイイと思ってる幼稚な人の集団。
走り屋は、一般人に危害加えないし、爆音や危険走行ではなく、あくまでも純粋に走ることが目的。
俺も飯能駅~湯の沢~正丸峠~299を何度か走ったが、低速で走る一般車に危害は絶対加えない。
むしろ299を走るダンプとかの方が遙かにマナーが悪いわけで。

651:名無しでGO!
09/02/26 23:13:21 Vs7fHv9M0
民家があるから秘境ではない
って理屈は変じゃないか?

じゃあ、何で原住民が数百人も住んでるアフリカの奥地や
アマゾンの奥地が秘境って呼ばれてるのさ?

652:名無しでGO!
09/02/26 23:54:45 JMLH+rMH0
>>651
人口密度

>>650
熊は出ないが鹿は出るよ

秘境じゃないと思うがあのへんは好きだな


653:名無しでGO!
09/02/27 00:03:49 WGwa7i+l0
>>650
うわ、分類しちゃってるよ。あいたたた。
暴走族も走り屋も一般人から見れば同じこと。
「ハッカーとクラッカーは違う!」と力説しちゃうタイプに似てる。
「俺は鉄道が好きなマニアであってオタクではない!」と力説しちゃうタイプに似てる。

654:名無しでGO!
09/02/27 00:16:43 Ma555pD40
電気(電力)を必要としない携帯型暖房道具(器具)ってありますか?
3月から18切符使えるkとおもあり秘境駅訪問の計画を立てているのですが、秘境駅に滞在している間の寒さを凌ぎたいのです。
小型電気ストーブ持っていこうとしたけど、電力供給源がない。
かといって、ホッカイロでは、貧弱過ぎる。
理想は、「電池で動く暖房器具」なんだけど・・・。そんなもの、ないよね、やっぱり?

655:名無しでGO!
09/02/27 00:16:49 er/DFoMM0
西武秩父線は都心からでも気軽に行けそうな距離(2時間以内)で武蔵横手以降はかなりの田舎っぷり。山だらけのシチュエーションも雰囲気がよいでしょう。
だけど秘境駅は存在しないと断言します。
東飯能を除く全ての駅に西武鉄道が案内するハイキングコースが組まれているから休日はどの駅もハイカーがたくさんいます。

西武秩父線の元地元民より。なんか質問ある?

656:名無しでGO!
09/02/27 00:30:55 nCahzBvRO
>>653
じゃあお前は制限速度を1キロたりともオーバーしてないのか。
してるなら珍走団や走り屋と同じことやってるんだぞ、人のフリ見てわがフリ直せ。
だいたい暴走って意味ならパトカーや救急車の方がよほど危険な速度で走行してるじゃねーか、信号無視さえするし。
あと区別をするのは当たり前。
「鉄道会社だから同じ」ってことで名鉄のきっぷで近鉄に乗れるかよ。
お前は新宿からJR線に乗る時に新宿東口の券売機でわざわざ京王線のきっぷを買って、名古屋では近鉄に乗るのに名鉄名古屋駅できっぷを買うのか?
「マニアをヲタクは違う」っていう屁理屈と一緒にしないでくれ。

657:名無しでGO!
09/02/27 00:37:06 24pDq4I80
「危害を加えない」とか言っちゃってるけど、走り屋はそれ自体が俺らパンピーには迷惑な存在。
パトカーや救急車と比べるのはお門違いもいいとこかと・・・。

てかスレ違いもいいとこだから自重汁。

658:名無しでGO!
09/02/27 00:38:50 nCahzBvRO
西武池袋線&秩父線(飯能から秩父線とするサイトや検索ソフトもあるがあくまで吾野が境界だ)より青梅線青海以西の方が山深いと思う。
西武線は電車は勾配のきつさの割に(といっても西武の最急勾配は高田馬場付近だが)大して山深くない、ただ飯能駅から国際興業バスや西武秩父駅~芦ヶ久保駅や三峰口駅から西武観光バスや町営バスや秩父湖から接続秩父鉄道バスに乗ると山奥に入る路線もある。
逆に奥多摩駅からのバスはそれほど山奥に入らず、電車なら奥多摩、バスなら秩父が山深い。
秩父鉄道に乗ると、さらに山奥に入るのではなく、むしろ平地をずっと走る。

659:名無しでGO!
09/02/27 00:40:39 nCahzBvRO
>>655
その書き方だと平日のみ秘境と取る人が出るような。

660:名無しでGO!
09/02/27 03:28:31 /bbkn4U00
>理想は、「電池で動く暖房器具」なんだけど・・・。
前にTOKIOの番組で乾電池で江ノ電走らせてたから、理論上は・・・
67個直列にすれば数分くらいなら作動するんじゃないかな・・・
(電熱機器なら交流用に直流掛けてもまあ問題ないし)

それより、自分の体を熱源にするんだ!
アルコールを注入すると熱を発して水を排出する。
君にも出来る!

661:名無しでGO!
09/02/27 06:37:42 tqaWxQAp0
>>654
貼るホッカイロをインナーの内側に大量に貼る
暑すぎたら程度にはがせばおK

662:名無しでGO!
09/02/27 07:00:52 eInmYZufO
>>638
西武鉄道唯一の無人駅、「元加治」をお忘れでは?
無人と言っても、自動改札や売店があるし、駅周辺は住宅地だが・・・

663:名無しでGO!
09/02/27 07:22:02 CG9OKoLE0
ふーん、入谷みたいな雰囲気のところかな

664:名無しでGO!
09/02/27 08:59:23 WGwa7i+l0
>>656の頭の悪さにはあきれる。さすが走り屋。

665:名無しでGO!
09/02/27 13:29:10 er/DFoMM0
正丸駅の改札を出て右側の小さな階段を降りた先にある飲食店の看板に
「熊・鹿・猪・兎」料理って書いてあるんだが地元の熊なんかな?
あのへんクマーさんいないと思うんだけどな。

666:名無しでGO!
09/02/27 13:35:23 zWct/6otO
666

667:名無しでGO!
09/02/27 13:40:57 75Ag0Shw0
まあ俺も元走り屋でPS13やR32の改造車に乗っていた者なんだが、
「一般人から見れば走り屋も暴走族も同じ」これはある意味正しい。
ただしその言葉は、我々走り屋の側が自戒のために用いる言葉であって、
一般人が言うためにある言葉じゃないんだわ。

WGwa7i+l0に言わせると一般人から見れば秘境駅オタも心霊スポット荒らしDQNも同じなんだわ。
君はそれで満足するようだが俺らはしない。
相手を叩くだけでなく自分が同じことを言われたらどう思うか、少しは考えような。

668:名無しでGO!
09/02/27 13:51:46 JmyZ0pVC0
>>654
白金カイロで具具ってみなされ。
薬局でベンジンを買ってきて家で入れておけば現地で点火してカイロになる。
むしろこちらがカイロの本筋。


一般人だけど 「一般人から見れば走り屋も暴走族も同じ」と感じています。
>>657に大いに同意。でもまぁスレ違いだよね。

669:名無しでGO!
09/02/27 15:04:11 MBpQ3s6B0
>>667
一般人が言うための言葉じゃない、とは随分と上から目線ですな。
嫌でもなんでも、走り屋と珍走団、ハッカーとクラッカー、秘境駅オタクと心霊スポット荒らし
同じと思われたらそれまで。いくら否定しても一般人には通じないよ。

それはともかく西吾野が秘境駅ってどうしてだろう?
理由が知りたいね。

670:名無しでGO!
09/02/27 15:28:43 jydjGxoe0
駅前に何もないというだけで秘境扱いする人が以外にいる。
列車本数とか利用者数を勘案する人にはとんでもない話。西吾野は典型的な例じゃないかな

671:名無しでGO!
09/02/27 15:48:33 WGwa7i+l0
>>670
西吾野は高台みたいな場所にあるので駅に降りると周囲を一望できて駅前に家がたくさんあるよ。
どうして秘境駅なのかほんとに分からん。

672:名無しでGO!
09/02/27 21:01:31 Ma555pD40
岩泉~茂市、もしくは岩泉~盛岡などバスは出てないのですか?
押角駅&龍泉洞を見に行きたいのですが、休みは土日だけです。
でも東京から初電で行っても岩泉到着は(たとえ押角に寄らないとしても)夕方。
で、翌日、朝8時発の岩泉発の電車で帰らないと、その日のうちに東京に着けない。

せめて、岩泉駅から茂市まで他に交通手段があれば、龍泉洞を見たその日に東京に帰れるのですが・・・

673:名無しでGO!
09/02/27 23:34:44 Ma555pD40
URLリンク(www.jrbustohoku.co.jp)
解決しました。

674:名無しでGO!
09/02/27 23:49:59 gblmTJb/0
以前に八高線の折原が秘境駅とか書いてる人いなかった?
あれも完璧にわからん
地図見れば目の前に工場があるのわかるのに

675:名無しでGO!
09/02/28 01:03:05 JUFHQWSK0
>>672
1.新幹線やまびこ41号、はやて1号、こまち1号で盛岡へ9時台に到着
2.盛岡からで龍泉洞までJRバスで移動(9:40-12:00)
3.龍泉洞観光を終えたら岩泉駅へ徒歩で頑張れ(健脚者向け)
4.岩泉駅から茂市まで乗車して茂市周辺で一泊(途中押角に降りたいところだが夕方~夜なのでぐっと我慢)
5.翌朝茂市から7:01の列車に乗り押角に7:24に降りる
6.押角から8:30の列車に乗り東京へ帰る

完璧だな。結構費用かかるけど。
せめてもう一日あれば18切符オンリーでどうにかなるんだが。

676:名無しでGO!
09/02/28 01:43:51 e7WCMgEyO
岩泉には地元のバスが走っているから、いい時間にあれば乗ってみて。
ただ押角は茂市からの往復じゃないとツライかも。
宮古~岩泉や106急行、品川から宮古行き(ビームワン)も合わせて検討してみてね。

677:名無しでGO!
09/02/28 09:06:23 e7WCMgEyO
追伸だけど、去年の夏に岩泉線の全駅に2日かけて行って、1日目の終わりに茂市の近くにある宿泊施設に行って風呂に入った。
茂市は近くにファミマがあって、鰹のたたき食べながら酒飲めるけど、そこから先は街灯が無くて真っ暗。
懐中電灯を持った方がいい。交通量が多いから気をつけてね。

678:名無しでGO!
09/02/28 11:02:26 vbNxBrYB0
宮古まで高速バスでいって三鉄で小本、小本からバスで岩泉以下略ではどうか?

679:名無しでGO!
09/02/28 12:00:35 Za+07p160
>>674
八高線の折原は行った事が無いので分からんが
地図でなく現地へ行くと秘境間のある駅
そう言うところはあるよ。



680:名無しでGO!
09/02/28 23:09:41 P6A3NqtY0
674の話は地図の時点で絶対秘境じゃないってわかるケースだろ

681:名無しでGO!
09/03/01 01:11:12 xnCex0R20
俺は岩泉線探訪は龍泉洞含めて2日で出来たよ。
1日目にはやて→盛岡→山田線→茂市→押角→岩泉で、岩泉泊。
2日目に龍泉洞観光→高速バスで盛岡→上りはやて。

岩泉線は並行国道の道幅が狭いから存続しているようだけど、
高速バスはその国道は通らないのだろうか?

682:名無しでGO!
09/03/01 01:19:51 S5yNmqt30
狭いから通さないんだろ?w
それ以前に通ったら廃(ry

683:名無しでGO!
09/03/01 16:55:02 I5ChwxAjO
上越線土合湯檜曾土樽は秘境駅じゃないのかい?
只見線は冬期も田子倉停車しろ、山田線はオオシダ全列車停めろ。

684:名無しでGO!
09/03/01 16:55:50 I5ChwxAjO
>>682
何を言いたいのかわからんのだが…

685:名無しでGO!
09/03/01 17:58:38 MnFi3NF/0
>>683
地理的にも利用頻度的にも秘境じゃない

686:名無しでGO!
09/03/01 22:10:17 n23bOpPl0
小海線の甲斐大泉駅

むか~し、昭和50年代は秘境感があったけど
昭和末期の清里ブーム以降、ペンションやら商店が増えて
秘境感は無くなったね。

687:名無しでGO!
09/03/01 23:53:20 I5ChwxAjO
西武線元加治駅は無人だっけ? 無人駅じゃなくて委託駅だった気がするが…
青梅線の駅はJR東日本の子会社?のかいじ企画だけどこういう場合は委託とは言わない?

688:名無しでGO!
09/03/01 23:54:37 I5ChwxAjO
>>685
あのへんで乗り降りるす人いるの?
土合も冬期は山登り客いないし土樽や湯檜曾は誰が使うの?

689:名無しでGO!
09/03/02 00:08:39 965dvhf10

260 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:29:22 ID:XhWenErb0
坪尻に、停車する列車が変化してる件について
下りは4255Dが停車→通過、上りは4240D・246Dが通過→停車。4270Dが停車→通過。


スレリンク(rail板)


690:名無しでGO!
09/03/02 00:10:47 SJ7PpM/D0
押角に「特急 五葉」を停めてけれ

691:名無しでGO!
09/03/02 00:11:50 965dvhf10
>>689
すまそ 3月15日ダイヤ改正から


692:名無しでGO!
09/03/02 01:59:59 yFOgTAIp0
>>688
湯檜曽は湯檜曽温泉があるからね。昔の湯檜曽駅はループの上にあって、湯檜曽温泉の直上にあってもっと便利だったんだけど。
土樽はホントに何にもないけど、昔、国鉄がスキー場つきの山荘を経営していて、その頃は結構利用客があったんじゃないかな。

どっちも秘境駅のイメージがまったくないんだけど。


693:名無しでGO!
09/03/02 06:22:22 mUkV8VdC0
土樽は駅を出たら目の前が高速道路だしね

694:名無しでGO!
09/03/02 10:47:09 3k5IAgSKO
いすみ鉄道の東総元からレス。
駅前の空き地で竹を燃やしているが、時折「パーン!」と響く。
これがホントの「破竹の勢い」。
菜の花、梅が咲き出した。見頃はまだ先だ。

695:名無しでGO!
09/03/02 11:01:59 3k5IAgSKO
>>694の訂正。
レスと破竹は久我原。
菜の花と梅が東総元。

696:名無しでGO!
09/03/02 14:36:07 jaMzMIzbO
>>690
つーか、岩泉線に特急なんていたっけ?

697:名無しでGO!
09/03/02 15:10:22 lu6ZqtOzO
いま、足滝駅なんですが、お腹が空いて困ってます。
弁当買ってくれば良かった。

698:名無しでGO!
09/03/02 21:52:30 jaMzMIzbO
>>692
何もないけど秘境ではないの?

699:名無しでGO!
09/03/02 21:54:27 dBJQz2E50
できそこないGS ID:jaMzMIzbO はこのスレ以外にこんなスレにも書き込んでいます。
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その32
スレリンク(train板:765番)
【国交省警告】JR東日本アンチスレ10【季節の挨拶】
スレリンク(train板:599番)
なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか?
スレリンク(train板:597番)
第三セクター化は地方の過疎化をもっと促進させる
スレリンク(train板:59-60番)
秘境駅9
スレリンク(train板:696番)


700:名無しでGO!
09/03/02 23:12:24 S+dXQno0O
700

701:名無しでGO!
09/03/02 23:19:44 mUkV8VdC0
>>698
来ればわかる
駅を出た瞬間目の前の高速道路で
びゅんびゅん車が走ってる

702:名無しでGO!
09/03/03 08:42:40 Okj82IK/O
高速は車は通るけど 隔離された空間で関係ないが あと海芝浦は自然でなく人為的に進入不可能にしてるのが違う こんな駅ないだろ

703:名無しでGO!
09/03/03 18:51:50 S3B81SxC0
最近はでも都市廃墟も秘境扱いだったりするしなぁ。
目の前の高速に車がびゅんびゅんで秘境でないなら
小幌も見上げれば国道に車がびゅんびゅんw

704:名無しでGO!
09/03/03 18:56:39 nIavMhb10
厳密な定義があるわけじゃないし、ある程度自分基準でいいかと。
でも他の人と話したりWikiを編集する時には
自分以外の基準も考慮しないと話が噛み合わないね。

705:名無しでGO!
09/03/03 19:03:20 QVLelGLWO
秘境駅ではないが田舎の駅を散策してたらすれ違う地元の人のほとんどから挨拶された。なにこれ? この地域の慣習や風習?

706:名無しでGO!
09/03/03 19:14:38 ObyQaTPz0
>>705
のどかでいいじゃないか。どこの駅だい?

707:名無しでGO!
09/03/03 20:41:24 ICVSmSK3O
>>705
しっかり挨拶しろ。都会ではできない貴重な体験だ。

708:名無しでGO!
09/03/03 20:45:14 ZNeHoltp0
>>705
挨拶はちゃんと汁

709:名無しでGO!
09/03/03 21:33:26 gSe5lGgR0
北海道の北浜駅で流氷の上に乗って遊んでいたら流氷が割れてやばかった。もっと「割れたら危険」という注意を示してほしい。
観光誘致もいいけど、危険も伴うことも教えてくれないと。死者が出てからじゃ遅いぞ。
(外国は知らんが、日本は、ジェットコースターにしろ福知山線にしろ、悲惨な事故が起きてから安全対策をする気がする)

>>707
別に都会ですれ違う人に片っ端から挨拶するのも自由だけどね、変質者に思われるだろうけど。
>>578
遅レスだけど、冬場でも鹿は見られる? 冬眠してないかな?
小海線でイノシシは見たけど。イノシシって兇暴そうだけど俺が見たのは人を襲うような雰囲気はなかった。

710:名無しでGO!
09/03/03 21:42:42 S3B81SxC0
>>709
鹿は冬眠せんよ。冬の方が人里近くに出てくるから見つけやすい。
>>705
挨拶は日本の風習で慣習でしょ?挨拶しないの?

711:名無しでGO!
09/03/03 22:39:49 oxOFZI8d0
東武野田線の七光台。
充分な秘境駅。

712:名無しでGO!
09/03/03 22:57:44 JwNjy36D0
>>709
判って無いな。
見知らぬ余所者に声を掛けて反応を見てるんだよ。
そういう所では挨拶も出来ない者は不審者と見なされても仕方ない。

>>710
いや、日本だけじゃないよ。
ラテン諸国辺りでも普通。流石に都市部の道行く人に一々挨拶はしないが。
店舗に入ったときに軽く声を掛けるのは都市に限らず常識。
これが出来ない者はマトモに相手されない。

713:名無しでGO!
09/03/03 23:10:19 QVLelGLWO
>>706
米坂線羽前沼沢駅。
飯山線の森宮野原駅も積雪記録駅だがあちらは駅前に旅館や結構店があるが羽前沼沢は暖を取れる場所が少なく特に朝は辛かった。
只見線は駅前には何も無くても駅舎がしっかしして委託?の人が出迎える所ばかりで多分待合室もあるだろう。やはり米坂線は辛い。
米沢直前で検札来るし、あとちょっとで青春18きっぷスタンプ押されなかったのにいや何でもない。


714:名無しでGO!
09/03/03 23:14:34 oe8IYSn4O
智頭急行石井

715:名無しでGO!
09/03/03 23:14:41 yoEG/Shi0
>>709
危険予知&自己責任という概念がないゆとり世代乙w

福知山線の事故と同レベルで語るなんて
どんだけモンスター旅行者なんだよ。

716:気象板転載
09/03/03 23:31:39 QVLelGLWO
514:03/03(火) 23:01 +AXlMSML
今年は…

例年なら最強候補の只見線や上越線がいまいち。只見線も会津柳津以東は軒下残雪すら発見困難。
山形新幹線秋田新幹線(奥羽本線田沢湖線)やほくほく線も不調。
例年なら深い雪に埋もれる大糸線や信越本線は2月上~中旬は壊滅状態。
小海線、しなの鉄道、JR&東武日光線、長野新幹線、東北新幹線盛岡以南、磐越西線会津若松以西は壊滅。

2007よりひどいかも?

逆に花輪線や北上線、奥羽本線新庄以北は善戦

飯山線に関しては、確かに多雪だけど、今年に限らす、日本最強はない気がする。
ほぼ毎年飯山線を冬場に使うが、日本記録保持とは思えん。只見線は別格として、米坂線の方が多雪な感じ。沿線も割と賑やかで峠とかないし。

只見線や米坂線は「ここで列車が立ち往生したら誰も助けに来てくれない」感のある所を通るが、飯山線は沿線に何かしら民家や道路が見えて、あまりそういう雰囲気がない

717:名無しでGO!
09/03/04 00:41:34 WQc/Nipp0
>>711
昔は秘境駅だったかもしれんが
今は再開発が進んで前みたいじゃないよ。

718:名無しでGO!
09/03/04 07:51:48 OlxD0aEvO
そういや今週飯山でラッセル車のさよならがあるな。これで来年ドカ雪降られたらが見物。

719:名無しでGO!
09/03/04 08:14:40 sobLm5HI0
んだな。挨拶は人類共通の基本行動だね。

720:名無しでGO!
09/03/04 10:18:25 Mg5TmXrzO
青海川は駅前に海しかないが秘境でないんかい?

721:名無しでGO!
09/03/04 20:04:38 1uxxFNAh0
>>720 秘境度合いで言えば隣駅の笠島の方が秘境感がある

722:名無しでGO!
09/03/05 10:06:18 +Y1/GPiGO
笠島はこの前通ったら草まみれだった

723:名無しでGO!
09/03/05 10:41:01 +OxYZxK50
>>715
あんまり人様を悪く言うもんじゃないぞ。
しかし世の中全体で709みたいな人が増えてるんだろうな。
サービス提供側は大変だろうが、せいぜい我々も
巻き込まれないよう注意せんと。

724:名無しでGO!
09/03/05 19:20:04 G+vXY3ppO
下灘駅って、駅ノートありますか?
あるなら、替えのノートとペンを寄贈しようかと。
再来週行きます。

725:名無しでGO!
09/03/05 19:27:22 WIfLz3VP0
>>724
串もオススメ

726:名無しでGO!
09/03/05 19:58:42 G+vXY3ppO
>>725
串も行きたかったんですが、時間がなくて。
下灘郵便局で風景印も押してもらいたいんですよ。

727:名無しでGO!
09/03/05 20:12:32 CXzCCQCb0
静岡駅は3月15日から
午前2時15分~午前4時まで
コンコースを閉鎖するそうだ。

728:名無しでGO!
09/03/05 22:30:11 opQBFCHb0
>>727
で、その情報は誰向けに役立つんだい?

729:名無しでGO!
09/03/05 22:39:16 Uto9qTd20
>>724
下灘は無かったような希ガス。
しかも許可無く物を置くなという注意書きが壁に貼られていて
これは駅ノートの事を指しているんじゃないかと…

730:名無しでGO!
09/03/05 22:51:31 cDuONnST0
>>728
あちこちで見かける。何のコピペだろうな?陰謀か?

731:名無しでGO!
09/03/05 23:05:45 TfxI6d3x0
静岡や国立や青森でコンコース閉鎖されたら行き来ができん。
秋田や米沢は24時間往来自由。
山形や新庄や立川や八王子はどうなんだろう。

732:名無しでGO!
09/03/05 23:15:48 opQBFCHb0
>>731
青森駅は改札を通らないと駅構内からは逆側に行けないんでないか?
国立みたいな通行手形があるの?

733:名無しでGO!
09/03/06 02:24:40 eF22rFwfO
>>732
駅を出て、国道7号方面に歩くと跨線橋がある。

734:名無しでGO!
09/03/06 10:16:36 2m44fKtkO
>>729
ありがとう。
あとは晴れてくれるのを期待するばかり・・・

735:名無しでGO!
09/03/09 07:23:11 Z18VU/wt0
いま飯田線って雪残ってる?

736:名無しでGO!
09/03/09 16:15:43 bGETgDz00
牛山隆信って有名な人なん?
この人のサイトの武田尾の写真、ホーム端から線路敷に降りて線路際から撮ってるように見えるんだが・・・
踏み切りもない田舎ならともかく、こんなん犯罪じゃねーのかなぁ。
URLリンク(hp1.cyberstation.ne.jp)

737:名無しでGO!
09/03/09 21:31:13 UDzqztVB0
最近尾盛へ行かれた方。
透明ケースに入ったノート今でもありましたか?

738:名無しでGO!
09/03/09 22:15:35 b+mmN+E80
>>736
遠いところから超望遠で撮ってるってことにしとけ

739:名無しでGO!
09/03/10 12:17:26 nYnNr4iiO
>>737
最近ではないのですが、大晦日に行ったときにはありましたよ。
近場を散歩してると、猿がいました。

740:名無しでGO!
09/03/10 15:40:34 iAHKGoLUO
>>736
これはホーム横の、武庫川に架かる橋から撮ってるようにしか見えない。
こんな撮り方じゃ、どこの駅がわからんだろう。そもそも立ち入り禁止だし。

741:名無しでGO!
09/03/10 18:35:47 hCZISQvr0
>>739
ありがとうございます。
1昨年の11/5にノートを置いてきました。
今月行こうと思っているので、もし無くなっているのなら又
持っていこうかと思っていました。

どれくらい書き込まれたか楽しみです。じっくり読んでみたいです。

742:根府川コピペ
09/03/11 01:31:28 nMLqMj4YO
駅出て、左に曲がり、真鶴道路旧道を上り坂、真鶴方面に進む
3分くらい歩くと、左にお墓に通ずる下り階段がある
その階段をひたすら下り、階段が終わっても下り坂をひたすら下り続ける
すると真鶴道路新道のミニPAみたいなところにでる
真鶴道路を渡って海側に出ると、海岸に下る階段がある

743:名無しでGO!
09/03/11 01:33:54 nMLqMj4YO
>>739
大みそかに…。何をしに行ったの?
猿には襲われなかった?

744:名無しでGO!
09/03/11 01:37:32 nMLqMj4YO
オモリみたいな非JR駅は、青春18きっぷ期間だけやたら同業者で溢れる現象はないかな?
ただ例えばオモリなら金谷まではJRだから、やはり非JR路線でも青春18きっぷ期間は避けるべきかな。

745:名無しでGO!
09/03/11 01:39:25 +B2eijH70
JTBパブリッシングは、「JTB時刻表」が3月25日発行の4月号で999号目となるのを記念し、
4月号の表紙に「銀河鉄道999」のイラストを採用した。

JTB時刻表は、鉄道、バスなど交通機関の情報や、全国の旅館、ホテル案内を収録した時刻表で、
1925年(大正14年)に創刊。999号目には銀河鉄道999のオリジナルイラストをデザインした。
表紙に漫画やアニメを採用したのは初めてという。

B5版で、価格は1150円。4月号と、1000号目となる5月号(4月20日発売)は、JTB時刻表の歩みを
振り返る企画特集を掲載する。
4月20日~10月末まで、1000号を記念した特設サイトもオープンする予定だ。

ソースは
URLリンク(www.excite.co.jp)
画像は
URLリンク(image.excite.co.jp)

■JTBパブリッシング
URLリンク(www.jtbpublishing.com)


746:名無しでGO!
09/03/11 11:49:52 koc6k2+FO
旅行中で、今日関西の方で時間余ったから武田尾と保津峡行く予定だけど…今の保津峡って雰囲気いい感じなのかな?

747:名無しでGO!
09/03/11 14:16:52 XsnNVASTO
>>744
俺が行ったのは2月。本当に独りぼっちだった。青くて高い空を見上げたら涙が出てきたよ。
普段は社会で嫌というほど人と付き合わなくてはならないから、それらを全部捨てて一人になりたいと思うことはある。
だが、本当に独りになったら、人間独りじゃ生きていけないんだなって、改めて考えさせられるよ。
自分自身を見つめ直すにはいい場所だ。近づく電車の音を聞くと、駆け寄りたくなる。
ただ金かかるよ。

748:名無しでGO!
09/03/11 14:32:25 g+DxGuzl0
牛山的には小幌が最高の秘境駅、次いで飯田線の駅が続いて、尾盛はそれほど上位じゃないけど、このスレ的には尾盛が1位か。
本州のそれも東海地方であり列車本数もそこそこという一見到達しやすいように見えるけど、
盲腸線のそれもマイナー私鉄な上に運賃も往復でかなりかかるから、同業者遭遇率は非常に低い、と。
>>747
まして冬期じゃ人いないだろうなあ。雪はありました? 寒さを凌ぐのが大変そうだ。

749:名無しでGO!
09/03/11 14:46:15 ov5SjCoh0
>>746
現保津峡はどうってことない高架駅な感じだよ
保津川の眺めはなかなかいいものだよ(といっても今日は曇ってるな)
特急とかがかなりの速度で通過する
どっちかというと武田尾の方がお勧めかな

750:名無しでGO!
09/03/11 14:55:10 20oLKzt9O
>>737
2月に行きました
ありましたよ。


751:名無しでGO!
09/03/11 18:25:49 koc6k2+FO
>>749
情報ありがとう

たった今、両駅を回り終えたけど個人的には保津峡のが好きかな。
ただ両駅とも乗降客がそこそこいてちょっと…て感じだった(・ω・`)

旅行中で既に坪尻行っちゃってたから感動はそこまで大きくなかったけど、日を置いてまた行ったらかなり衝撃受けるだろうなあ

752:名無しでGO!
09/03/11 19:15:34 XsnNVASTO
>>748
俺が尾盛に行ったのは07年の2月で、雪が全く無くて、暖かい日だった。
尾盛は「18で行けない」秘境駅なら間違いなく一番だと思う。

753:名無しでGO!
09/03/11 20:02:47 Q2DNdyJLO
>>736
ただのDQN。
張碓逝くために線路内立ち入りしたり、もうやりたい放題だから。
自分の目的の為(ちっぽけな自己満足w)には手段を選ばないって奴だね。

754:名無しでGO!
09/03/11 20:10:18 JMhxVC1x0
こないだ「木炭カイロ」をお店で初めて見た。
700円くらい。木炭一回補給で6時間だって。
もうでも冬もそろそろ終りですね。

755:名無しでGO!
09/03/11 22:23:41 g+DxGuzl0
尾盛は駅でおりる時、車掌から怪しまれないかな?
JR駅の場合、青春18きっぷを見せれば「ああ、鉄ヲタか」っていう目で見られるだけで挙動不審に想われることはないが。

756:名無しでGO!
09/03/12 00:54:13 5dSsRX2S0
>>755
三脚とカメラ持ってれば
ああまたか、みたいな目でしか見られないよ

757:名無しでGO!
09/03/12 07:25:03 IB03guDp0
>>755
大鉄の人承知ですので大丈夫ですよ。逆にそれを売りにしようとしている位だから。

最近は関の沢鉄橋まで足を伸ばす鉄オタもいるようですから・・。
どうしても線路内を歩かなければ行けないので本当はダメだと思いますが。

私は関の沢の上流に仕事場がありましたので2ヶ月ほど毎日閑蔵から歩いていましたよ。

最近同僚に聞いたら結構最近もご同業多いようですよ。

758:名無しでGO!
09/03/12 15:32:02 o4Sqi8TNO
>>757
そうそう。尾盛駅の案内放送するくらいだからなw

759:名無しでGO!
09/03/12 19:56:22 AMlf3EgeO
>>741
ノートありがとう!

>>743
今年を締め括るためにぜひ行きたかったんですよ。初秘境駅でした。
まさか大晦日に誰も降りないだろうと思ったら、なんともう1人降りて、お互い絶句しましたw
でも それもいい思い出・・・

760:名無しでGO!
09/03/12 20:13:56 IB03guDp0
>>759
私の場合もノートを置いて弁当喰って駅を少し離れたら、次の列車でご同業さんが
降りましたね。
「秘境駅なのに顔を合わせてごめんなさい」と言っておきました(笑)

結構皆さん顔を合わせることが有るようですね。

761:名無しでGO!
09/03/12 21:17:00 G2PVyFaF0
>>755
役目を終えたバス停なんかだとたまに運ちゃんが心配して声掛けてくるけど
今は鉄道会社のヒトも秘境駅ブーム知ってるよw

それに怪しまれたら何か不都合?
何も後ろめたいことないんだから堂々と行ってきなされ。
秘境駅で下りたって自殺も悪いこともしないんでしょ。

762:名無しでGO!
09/03/12 22:32:02 3vKO0iss0
じゃあ誰かいかにも怪しそうな恰好、かつ暗い思い詰めた表情で、
借金の明細書を車内に置き去りにして、秘境駅でおりてくれ。
それも終電で。

>>759
その同業者には話しかけた? もしくは、話しかけられた?

763:759
09/03/13 00:56:30 joB2wVNrO
>>762
さすがに話かけましたよw こちらから。
「こんにちは~、何もないですね~」と。まぁ 当たり障りのない会話ですけどね。

駅を後にする列車も一緒になりますから、一緒に乗り込み、
(自分は駅巡りで途中で下車するので)別れるときはちょっとせつなかったりしてw

そんな感じで着かず離れずという感じで過ごしました。

764: ◆T0e.kDbaK2
09/03/13 01:53:18 OMdxpnha0
阪和線の山中渓駅は普段は山の中に囲まれて高速の高架だけが見える
殺風景な秘境駅だが春だけは桜目当てでカメラを構えた人達が多く駅に降り立つな。

765:名無しでGO!
09/03/13 03:53:50 D7VbHSLQ0
>>762
>借金の明細書を車内に置き去りにして、
少なくとも、折り返し駅で運転士とかが車内を移動しないと発見されないぞ。
掃除のおばちゃんにゴミとして捨てられるのが確立高いと思うが…

766:名無しでGO!
09/03/13 08:52:09 v71+2K2TO
>>764
駅のホームがカーブしてて、オーシャンアローが振り子効かせて、桜の中を走り抜ける駅だっけ?

767:名無しでGO!
09/03/14 22:18:33 m5bZtmgy0
今日静岡駅行ったら駅のコンコース2:15~4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日~4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?

夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?

768:名無しでGO!
09/03/15 02:13:30 7mScz4LR0
今日静岡駅行ったら2009/03/15(日)から 静岡駅のコンコース深夜2:15~早朝の4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日~4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?

夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?

今度のダイヤ改正で熱海~浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。

長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの?
元々、熱海(三島)~島田と興津~浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、
多少遅れても、遅延を吸収できるし。
静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった
良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ

769:名無しでGO!
09/03/15 12:13:18 qc1+DA7oO
室蘭は造りが悪くて殺伐としてるそうだが 北海道はそんな駅多くないか?

770:名無しでGO!
09/03/15 12:30:40 nVzqXnNzO
>>769
旧室蘭駅舎は立派な造りなんだけどね。
現駅になってから一度しか利用してない。
(ほんの少し運命が変わっていれば盆暮れに必ず訪れる所だが…)街の身の丈を考えるとあんなものかと。
旧千歳空港駅(南千歳)は待合室が貧弱だった。

771:名無しでGO!
09/03/15 14:27:48 rcIG07GY0
>>768

で?

772:名無しでGO!
09/03/16 11:03:55 +7XipLl/0
この前18きっぷで高知へ行く途中
阿波池田行きの列車が、坪尻停車だったので
自分と大歩危へ行くおばちゃんグループ以外は
皆、外へ出て写真撮ってた
おばちゃんグループは、何事かと自分に向かって
「この駅なんかあんの?」
って聞くから
「何も無いから写真撮ってるんですよ」
って言ったら、すんげー変な顔された。
それでこの駅のこと、詳しく説明したら
「そら写真撮らなイカン!」
って、寝てた他のおばちゃん起こして、大慌てで写真撮りに降りたw

773:名無しでGO!
09/03/16 14:37:41 Ssqi+ocB0
イイハナシダナー

774:名無しでGO!
09/03/16 15:16:11 MLijVvGK0
オオボケな話だ

775:名無しでGO!
09/03/17 09:18:01 Fyfvc53j0
>>772
別に詳しく説明する必要ないだろう。

776:名無しでGO!
09/03/17 18:46:59 l3Aw7/cXO
秘境って感じじゃないが、因美線の智頭から南側はイイ感じだね。

777:名無しでGO!
09/03/17 18:50:01 huIuqQm20
海芝浦に行くのが不便になった

778:名無しでGO!
09/03/17 23:21:26 pYJuPsQBO
>>777
なんで?

>>772
>>775
つか、おばちゃん、車外へ出ずに車内にいた>>772に質問じゃなくて外に出た人に質問すべきだろう。
車内にいたということはその人は一般人かもしれないし。
ちなみに、どんな説明をしたの?

779:名無しでGO!
09/03/17 23:36:44 KvDp+b3e0
>>778
ネタをネタと見抜け(ry

780:名無しでGO!
09/03/17 23:48:56 pYJuPsQBO
ウキィペディア秘境駅から西吾野駅が消えてる。
土合や行川アイランドも秘境駅ではないと思うが、早く土合駅にエスカレーター設置しろよ。そのためにスペース確保してあるだろうが。

781:名無しでGO!
09/03/17 23:51:34 KvDp+b3e0
>>780
キモヲタ乙。
採算合わないからw

782:名無しでGO!
09/03/17 23:55:51 huIuqQm20
>>778
ダイヤ改正で日中の鶴見→扇町・海芝浦が毎時一本から二時間に一本化

783:名無しでGO!
09/03/18 00:14:34 usdpRv+yO
そもそも阿波池田ゆきの普通列車って、乗客が2~4人くらいのことが普通な気がする。
1列車あたりの乗客数だけでいったら岩泉線より少ないかもしれん。
「皆、外へ出て写真撮ってた」と言っても、「皆」が何人なんだろうね。

784:名無しでGO!
09/03/18 00:16:36 usdpRv+yO
>>781
採算も何も将来のエレベーター設置を見越したスペースだが。
っていうかエスカレーターは有料じゃないんだから採算とか関係ないやん。
あと、首都圏の駅に待合室作るなら寒冷地駅にも作ってほしいわ。

785:名無しでGO!
09/03/18 00:46:36 usdpRv+yO
海芝浦は土日も守衛さんはいる?
土日とはいえ東芝だっけ?会社の人も少しは来てるのかな。
土樽など秘境駅や準秘境駅の自動販売機は採算合うのか? 誰がどうやって商品搬入してるんだ? 公衆電話ならまだわかるが。

786:名無しでGO!
09/03/18 01:13:45 f0t4v8T/0
>>784
採算関係するだろ
駅利用者数に見合わないエスカレー他は電気の無駄

787:名無しでGO!
09/03/18 01:15:48 f0t4v8T/0
>>785
別に土樽駅のためだけに自動販売機補充車が来てるわけじゃないだろ
谷川岳のドライブインとかに搬入ついで、とか
土樽パーキングエリアに搬入ついで、とか

788:名無しでGO!
09/03/18 11:13:54 YjFDWNyO0
リバイバル富士車中「まもなく宗太郎駅を通過します」とのアナウンスにワロタ。
どんだけヲタ意識してんだ。まあ実際ヲタ8割だったが。

789:名無しでGO!
09/03/18 12:25:01 T9goilU30
エレベーターが欲しいとか気合いの入ってないやつは土合に降りる資格なし

790:名無しでGO!
09/03/18 20:43:39 IKJMcw1S0
おれなんかウサギ跳びで登ったぜ

791:名無しでGO!
09/03/18 21:34:56 usdpRv+yO
>>787
そういえば高速道路のSAとかの店の人ってどこから入ってるんだろうね?
土樽のPAと、土樽駅前の道路は繋がってないと思うが、業者の人の裏道みたいのがあるのかな。

792:名無しでGO!
09/03/18 21:44:06 kGKfizP6O
>>791
普通に車でやって来ると思うが

一応避難とかのために、全国のSA・PAは外との道は整備されてるけどね

793:名無しでGO!
09/03/18 23:07:40 XvbYmxUN0
>>791
どこも裏道あるよ
売店の裏とか、探せばすぐ見つかる

794:名無しでGO!
09/03/19 02:00:44 uaWFma1u0
用事があるんなら、JHとかに電話すれば詳しく教えてくれるよ。
特に高速乗らないで料金所へ行く方法とか。

795:名無しでGO!
09/03/19 10:33:37 UTFZqkjI0
>>791
最近は地方のSAでは
売り上げ伸ばすため、地元の人にも来てもらえるよう
一般道から入れる、従業員専用だった駐車場を開放して
SAに外から人が、入れるようにしてあるところが増えてる。

796:名無しでGO!
09/03/19 11:57:16 cNhBuFNh0
海老名SAなんか、周辺の一般道路が渋滞したことあるし
            ^^^^^^


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch