09/01/10 05:59:54 NbYiC3d2O
東日本管内にあるホーム上の駅そばはあと数年で無くなるよ、本社に言わせた
らNREじゃないと人を安く使えないからというのと駅ナカ誘導の為。この会
社はやはり、粗利しか見えてないんだよ・・品川の常盤軒なんかも駅構内にあ
じさい進出されて迫害されてるし、どうなるやら・・
ちなみに鶴見は再開発して駅ナカ作るし、小山も駅ナカ作る予定があるからね。
990:名無しでGO!
09/01/10 06:20:24 FyPCSe+XO
>>989
マジかい・・・なんたる鬼畜会社・・・くそったれが・・・。
人の思い出を・・・。
ところで東北本線(宇都宮線)小山駅在来線のきそばだが確かここは栃木市の業者のチェーン店と聞いた。
つまり指定の時間になると社員が麺や天ぷら、きつねのアゲを届けに来る。
我孫子駅の弥生軒の唐揚げ配達員と同じ。
足利駅、佐野駅にもあったが相次いで今はなくなっている。
小山駅も無くなるとなると残るは栃木駅なのだがそっちは大丈夫だろうか?
Wikipediaから行ける栃木駅ホームページだと飲食店有りとあった。
黒磯駅のホームページにも飲食店有りとあったから(黒磯は立ち食い蕎麦屋しかない)、栃木駅は大丈夫な筈だが・・・。
誰が近隣住民が居たら教えて欲しい。遠くて行けない。
もし小山駅も栃木駅も後がないなら今日東北新幹線で食べに行く。
991:名無しでGO!
09/01/10 07:54:23 oKg3Us4TO
栃木駅は改札内外から食べられるシステム。ホームから降りた所にあります。
当初は改札内でしか食べられなかったけれど、それでは客が来ないと思ったのか、
後に改札外からも使えるようにしました。
ちょっと奥まったところにあるので、外から来るとわかりにくい場所かもしれませんが。
992:近くの人
09/01/10 08:09:01 WdO6SadBO
>>988
さっき乗り換えついでに見てきたが、宇都宮線ホームと水戸線ホームの店にはそれらしい張り紙はなかったようだ。
もっとも乗り換えついでにチラ見した程度だし、水戸線ホームのはまだ開いてなかったから確認したとまではいかないけど・・・。
両毛線ホームは未確認。
後でそば食うとき中の人にそれとなく聞いてみるよ。
993:名無しでGO!
09/01/10 09:10:32 FyPCSe+XO
>>992
よろしく頼みます。
もし本当なら本体部の栃木駅の店舗の存続をするかしないかもオチよろしくお願いします。
ただのデマなら良いんだが、あのスレ(小山駅蕎麦本スレ)はたまにタチの悪い山田うどん荒らしが居るからなぁ・・・。
994:名無しでGO!
09/01/10 09:57:38 dWefTvvUO
閉店情報ばかりか。そして後にはNRE。 どんどん味気なくなっていく…
995:名無しでGO!
09/01/10 12:20:31 Rd/1sXw4O
次スレは>>974
996:名無しでGO!
09/01/10 12:29:29 AffFkySk0
さて、塩尻で蕎麦喰ってから帰省するかな。
997:名無しでGO!
09/01/10 12:50:36 AffFkySk0
天玉そば。
998:名無しでGO!
09/01/10 13:01:46 AffFkySk0
山菜そば。
999:名無しでGO!
09/01/10 13:03:36 AffFkySk0
かけそば。
1000:名無しでGO!
09/01/10 13:04:57 AffFkySk0
サッポロ一番。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。