【小さな】東京近郊区間大回り乗車スレ8【旅】at TRAIN【小さな】東京近郊区間大回り乗車スレ8【旅】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト400:名無しでGO! 08/09/20 13:33:14 gH18VPMM0 >>398 >改札で駅員にいちいち説明 無人駅 401:名無しでGO! 08/09/20 13:34:33 gH18VPMM0 >>398 >同一構内でも改札が設置 駅員の前で説明 今まで2回問題なく通れた 402:名無しでGO! 08/09/20 15:32:19 oeqEvlv80 某アニメで取り上げられてたな 403:名無しでGO! 08/09/20 17:53:00 x8nnK2plO >>399 きせるスレ逝け 404:名無しでGO! 08/09/20 18:17:26 G3oiX2XB0 >>398 >>400 かっては南武支線の方だけ駅員がいて、鶴見線の方は無人駅だった 大回り客は係員に説明していたのかな? 405:完乗スレ住人だが 08/09/20 19:57:09 Cr+/Sx990 >>396-397に釣られてみる。 >北藤岡~倉賀野 >錦糸町~両国 完乗スレの過去ログでは、あと「熱海~来宮」なんかも例にあげられた。 この3つ(他にも似た区間は全国に多数あるが面倒なので省略)の中では、 純粋な二重戸籍区間は北藤岡~倉賀野だけであって、 他は「単に同じ敷地内を平行して他の路線が走っているだけ」に過ぎない。 ちなみに、、、 旅客営業の制度上は倉賀野が(運賃計算上の)分岐駅で間違いない。 しかし、 線路戸籍上は北藤岡は八高線の駅じゃなくて高崎線の駅の扱いであり、 その高崎線北藤岡駅の構内で八高線が分岐する。 ただし、 高崎線の列車は全列車通過の扱いで、旅客ホームは八高線側にしかない。 似た例は、 桐生~下新田(両毛線と わたらせ渓谷鉄道の二重戸籍) 下新田は、かつては分岐点の信号場だったが、後に わたらせ線にだけ駅ができた。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch