08/09/25 00:03:11 E1g/sD630
ではなぜ>>716はうそをついたのか?
それは>>628で引用されているサイトの駄文が完全に間違えているからである。
この駄文の該当頁では環境白書の輸送機関別単位人数・kmあたりの二酸化炭素排出量を参考にしている。白書はもちろん間違っていない。
該当頁中段に「輸送機関別に見た二酸化炭素排出原単位」という表があるがこれがデタラメ。
この表の計算方法の具体的記載はどこにもない。どうも、各交通機関の1車輛ごとの乗車人員を自分勝手に決めて比較した表らしい。
自家用車はひとり乗りなので環境白書の単位人数あたりの数字と同じ、プリウスは燃費が二倍よいので環境白書の自動車の数字の半分、バスは15人のってると考えてw15倍、電車は60人くらい乗るから60倍、
と考えると白書と表のだいたいの数字が一致する(その人数の記載は全くない)。
計算方法が記されてないというだけでも評価に全く値しないのだが、この表は、交通機関別の二酸化炭素排出量ではなくこの駄文の作者が勝手に想定した乗車人数のでの二酸化炭素排出量比較のようである。
そうなら実におろかである。そもそも環境白書にある輸送機関別の二酸化炭素排出量は、その算定過程において、交通機関別の実乗車人員を斟酌した数値である。
この駄文のように二重にかつ恣意に乗車人員を算定するなどという事は単純に算数が出来ない輩の仕業としか思えない。方法論として全く間違っていて、あり得ない数値である。
作者は研究機関の人物のようだが全く評価できない駄文である。ちなみにこのサイトの魚拓は取った。
ということで、内容を理解もせずに無定見に引用した>>716は、単なる間抜けのアッパッパーであるw
以上、うかつに理解も出来ないまま引用をえらそうに語った>>716は注意するように。印象操作やねつ造はよくない事だ。