阪急電鉄はいかにして没落したのか-10at TRAIN
阪急電鉄はいかにして没落したのか-10 - 暇つぶし2ch2:名無しでGO!
08/02/12 15:39:08 ZSXN3DvAO
ここからはお好み焼きともんじゃ焼きと広島焼きについて語るスレになります

3:名無しでGO!
08/02/12 16:25:53 CMSG3DNQ0
平日の昼間にスレ立てた>>1もなぜ没落したのか

4:名無し野電車区
08/02/12 19:09:27 MWe/vndD0
あの色と内装に拘りすぎて首都圏大手のように合理化していない。
最新車はA-trainを採用しても西武や東武のように標準品を採用せず、
相変わらずだ。もしかするとこれも原因の一端では?

阪神と統合したのだから阪神と車輌共通化と無塗装化を
推進してはいかがであろうか。神鉄を見習って欲しい。


5:名無しでGO!
08/02/12 19:16:48 zCI0VRBGO
スレ違いスマノ(_ _)m
この子の詳細知ってる人居ないか?動画ナビで一時期よく居たんだけど急に居なくなってもう一度絡んでみたいんだ

関西人らしいんだが

URLリンク(pr.cgiboy.com)

6:名無しでGO!
08/02/12 20:59:13 3bkgC9PW0
>>4
阪神も神鉄も山陽もマルーンに塗り替える方が現実的
現に能勢はオリジナルをマルーンにさせられたよな


7:名無しでGO!
08/02/12 22:01:04 RmECf6zf0
阪急は下町を走る阪神や神戸の山奥を走る神鉄に
マルーンを纏わすようなことは絶対しないと思うが。
まだ、北急は沿線が阪急沿線と同程度の質だから、
認めているんだろうが。

8:名無しでGO!
08/02/12 22:33:18 dmnT0H9i0
債都って、阪急としては大阪府分を肩代わりしてでも儲かるという
勝算があったのではない?
もしくは、大阪府が投げ売りすると阪急も投げ売りしなければならなく
なるので、買い支えたとか。

9:名無しでGO!
08/02/13 00:42:20 U4MfHvkx0
阪急としては子会社の神鉄で様子を見て本社も導入、ということだろうな。
SUS


10:名無しでGO!
08/02/13 11:24:54 qgKP9txI0
>>7
山の下をぶち抜いて裏六甲へ向かう北神急行もマルーン帯ですが何か?
あと中津・十三を筆頭に神崎川や三国・庄内・服部・曽根・岡町・豊中、そして
南方から正雀まで延々と下町の権化みたいな所を走るのが阪急ですが何か?

と煽られてみるテスト

11:名無しでGO!
08/02/13 13:11:26 ETUt7JrZ0
北神のどこがマルーンなの?
目ぇおかしいんじゃないの?

12:名無しでG0!
08/02/13 16:51:32 +u8Yh/Mv0
茶系だが薄かったのじゃなかったっけ?

13:名無しでGO!
08/02/13 21:14:23 O6YqkF+/0
>>9
多分東急7000みたいのが入るんじゃない?

14:名無しでGO!
08/02/13 23:01:53 rC2AMrSt0
神戸高速の元町-三宮間のように、箕谷-三宮間利用者には新神戸-三宮間に
特定運賃を適用するようにしておけば、今のような状況は防げたのでは
ないか?


15:名無しでGO!
08/02/14 22:38:46 69E01vG/0
>>10
阪急沿線も全体的に民度落ちたしな。


16:名無しでGO!
08/02/16 00:48:43 IdjEeNwg0
>>15
昔は民度が高かったのか?

17:名無しでGO!
08/02/16 04:52:00 l7OJCNoEO
京都線が今も京阪だったら、京阪のポリシーの京尊阪卑の下もっと京都重視になっていたかな?

18:名無しでGO!
08/02/16 16:19:50 7q9UVnwp0
>>16
民度もなにも阪急は昔から庶民的を売り物にしていた訳でw
日本初の月賦方式の住宅分譲や百貨店のカレーとか、モロにリーマン相手の経営施策だわさ。
普段利用者している側から正直言わしてもらうと「プッw高級感って知ったかがまた何か言ってるわ」ですよ。
阪急=高級と思い込んでいる(アンチにも叩かれる)アンチは、メディアの刷り込みによるステレオタイプから抜け切れないのでは?

かつての関西私鉄では他の大手私鉄が余りにも酷くて、中の下レベルだった阪急が相対対象として高級「感」があったと言う評価なら間違いではないけどね。

懐古厨は過去>現在という概念だが、現在の阪急の方がまだ何かにつけ小綺麗だよ。
駅にしても電車にしても駅員の接客にしてもかつては酷かった…

19:名無しでGO!
08/02/16 17:13:18 HaFhx1+r0
まあ阪急も一度たりとも高級を売りにしてないしな

20:名無しでGO!
08/02/16 20:28:19 t96JOkfO0
阪急は高級でなく上品だな。

21:名無しでGO!
08/02/16 20:31:44 jgUJE9Vg0
でも阪急交通社は底辺の賞品平気で売っている

22:名無しでGO!
08/02/16 23:53:03 lY+xxbbI0
東宝は?

23:名無しでGO!
08/02/17 00:16:13 v026LIw20
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

24:名無しでGO!
08/02/17 02:04:07 fAWrbFGn0
旅行代理店が賎業に落ちぶれたのはバブル以降のことやし。
>>18
戦前のリーマンはどの業種でも大抵は雇員だからエリートと言える。だから戦前に関しては、あからさまに高級は謳わないが、リーマン層を意識していると言うだけで高級志向だったと言っても間違いではない。
当の阪急を含む大手の鉄道会社すら下っ端は庸員で、待遇は今で言う契約社員レベル。

25:名無しでGO!
08/02/17 09:13:43 twj8Txkj0
阪急のコンセプトは昔から大して変わっていない。
庶民でも出せる程度の経済負担で、ちょっとだけイイかなと思わせるサービスを提供する。
それをもって高級感というのは過大評価というより間違い。

26:名無しでGO!
08/02/17 09:26:08 7gNEQXWq0
阪急ブランドは、上品/高級のイメージがあるが、
唯一ブランドイメージを傷付けているのは、阪急交通社(トラビックス)だけだ。

27:名無しでGO!
08/02/17 10:08:17 fAWrbFGn0
やっぱ黒歴史となりつつあるサラ金のスタッフィーっしょ。

28:名無しでGO!
08/02/17 12:44:49 LsReRjAs0
>かつての関西私鉄では他の大手私鉄が余りにも酷くて、
>中の下レベルだった阪急が相対対象として高級「感」があったと言う評価なら間違いではないけどね。

それは言えてる。阪急は中の上だとは思うが、他はみんな「下」が付くだろう。

29:名無しでGO!
08/02/17 17:59:19 IFXk1gwQ0
阪急交通社のツアーに申し込むと、もれなくバス横転体験がついてくる。
列車種別がおかしい。(快速急行あるくせに急行が無い京都線)
社長宅に銃弾ぶち込まれる。(残念ながら命中せず)
宝塚ファミリーランド撤去(ホワイトタイガー・・・・)
改札機に平気で隠しカメラ設置(悪用しまくり)

百貨店も昔はよかったが、今はジャスコレベルw

30:名無しでGO!
08/02/17 19:55:25 eVMxwzg8O
>29はいつも日刊ゲンダイ記事レベルの投下だなww

31:名無しでGO!
08/02/17 20:28:42 qDJDKcp/0
ジャスコに失礼な・・・

32:名無しでGO!
08/02/17 22:31:53 7EwMgk7v0
>>21
結局阪急交通社のツアーって、ボロいバスに乗せられて長時間移動+
みやげ物屋に何軒も立ち寄りなんでしょ?

最低催行人数が少ないツアー(で、実際に参加者が少ないツアー)に
上手に当たればラッキーみたいだけど。

33:名無しでGO!
08/02/17 22:38:50 5J3orLxm0
速報
京都市長選接戦 地下鉄事業見直しは必至

17日投開票の京都市長選が接戦となっている展開について、市幹部は
慢性的同日夜、赤字を抱える京都市交通局の地下鉄事業に関して「建設
費償還の問題もあるが、3セク移管の上、私鉄に委託するなど大幅な見
直しは避けられない」と、今後の運営に大きな影響を与えるという見解
を明らかにした。今回の市長選は市財政の建て直しも焦点となっており、
地下鉄事業も財政難から洛西延伸が事実上頓挫している。(22:00)

34:名無しでGO!
08/02/17 22:57:55 jwCmF/Zx0
俺は飛行機で出張すること多いけど、トラピクスの爺婆がちょーうぜー

35:名無しでGO!
08/02/17 23:17:42 rBGGXhbJ0
玉出に売却されるかも

36:名無しでGO!
08/02/18 00:18:44 8b2OIZDf0
>>32
大阪は知らんが鹿児島の阪急交通は最強
福岡行く時阪急ツアーを使うとめっちゃ安くいける



つかバスツアーで長時間移動は阪急に限らずデフォだろ

37:名無しでGO!
08/02/18 07:54:59 okzITiZaO
取りあえず駅トイレに紙を常備してほしい。

38:名無しでGO!
08/02/18 21:01:01 3ncc5GUo0
>>37
紙持って帰るやつがいるので販売機で買って下さい。

39:名無しでGO!
08/02/19 00:50:32 ipaQmJdI0
>>37
1兆円の債務を返す必要があるので販売機で買って下さい。


40:ねこてつ・まもり
08/02/19 01:46:57 wCbW8gMCO
祝! 関西テレビ民放連復帰見送り!

41:名無しでGO!
08/02/19 20:58:29 71Lbd3cR0
>>39
借金減らしのため、産経に関テレ株買ってもらえばいいのにな
読売、朝日、毎日という名のテレビ局があるのなら産経という局も大阪には必要だろう

42:名無しでGO!
08/02/19 23:32:46 uaIwLCsc0
テレビ大阪はテレビ日経に名称変更か?

43:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
08/02/21 08:42:11 ZrCeaCBW0
サンテレビは太陽テレビに名称変更!!
阪神なんば線は阪神難波線に名称変更!!
塚口には特急停車!!


44:名無しでGO!
08/02/21 23:08:57 OGZRTrJL0
トイレで殺人事件のあったDDHouseって、阪急リートの持ち物だな。
あの事件以降、何か変わったことがあるのだろうか?

45:名無しでGO!
08/02/21 23:25:52 tMrh/TAj0
関西テレビは廃業?
経営はフジサンケイグループに継承、大阪フジテレビか?

46:名無しでGO!
08/02/22 00:25:14 g4dqWVZG0
>>37 北大阪急行も>>38が理由でトイレットペーパーを撤去してしまった。

47:名無しでGO!
08/02/22 00:28:02 gZIFEX9j0
神戸電鉄もトイレに紙がないような・・。

48:名無しでGO!
08/02/22 08:59:30 GeCuOyFW0
大モノの新車や更新車は蛍光灯カバー廃してるから、そろそろ阪急も。

49:名無しでGO!
08/02/22 11:08:26 9OlJxxWLO
223や321系が採用しているカバーと同じカバー使えばいいのに?何か問題あるのかね

50:名無しでGO!
08/02/22 16:15:41 s96rsAaq0
一にも二にもコスト削減だろうね。

51:名無しでGO!
08/02/22 19:39:29 oYMKrO540
電球つければ問題なし

52:名無しでGO!
08/02/23 00:05:01 68wPkzws0
>>45
関西テレビが廃業すると、大阪市の第三セクターがまた一つ破綻するので
それだけは絶対にさせません。

by 大阪市

53:名無しでGO!
08/02/23 19:40:04 yjmMjdzF0
>>49
割れた時に破片が立客の頭の方へ飛び散って刺さったりでも危ないからだろう。

54:名無し野電車区
08/02/24 17:04:21 Bum3KqUT0
48> 更新車?はパンチングメタル使ってるヤツあるやん 

55:名無しでGO!
08/02/24 19:38:38 sigVeX7Q0
キモチワルイ契約社員増えたよな~


56:名無しでGO!
08/02/24 19:46:43 Mbg7R4WCO
まあ東京マラソンの時みたいに突如彗星のごとく社員が北京に名乗りをあげたら
少しは会社の機運も変わるだろう。

57:名無しでGO!
08/02/24 20:19:05 PR/cfmTgO
鉄道業界で陸上大会といえば、大昔東急が名門だった時期がある。
実業団駅伝(年末年始の奴)で十年ほど上位入賞していた。今は見る影もないが。

と書いて思い出したが、東急は「関東版阪急」(異論があるかもしれんが、さておき)
なのに、グループの現状が阪急と間逆だよな。
優良といえる子会社・グループ会社が皆無で、本業の黒字を崩してやりくり中。
先日亡くなった五島家の当代・昇氏も東急建設で味噌を付けて失脚していた。
最近も東急観光や北見東急百貨店をリストラ。
いっそ阪急(H2O)と合弁したらお互いの穴が埋まるかもなw


58:名無しでGO!
08/02/24 21:37:21 012wqFbL0
「大いなる驀進」[おおいなるばくしん]という
昭和35年の映画が観たい。 
山陽本線の寝台特急さくらを是非見てみたい。

59:名無しでGO!
08/02/24 23:39:15 L5+paV9C0
スカパーでやってたやん。

60:名無しでGO!
08/02/25 09:01:19 oCozoUNY0
>>54
…更新車って、おまえの頭は一車種しかないのかよ。

61:名無しでGO!
08/02/26 02:08:01 QEi928uT0
>>44
トイレの入り口付近に物々しいオーラをだしてる警備員が立ってた

62:名無しでGO!
08/02/26 22:53:20 PyoDVaDN0
kbn

63:名無しでGO!
08/02/27 19:04:56 2093aQmM0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これ見ると改めて一民鉄のプロジェクトにしては大規模すぎるw
(新梅田ターミナルの基礎工事に凍結工法なんてのが用いられたとか・・・スゴス)
近鉄編も見たが、凄いな。。。

競合するアーバン区間などは税金で作られた足場を運用するだけの会社とは大違いだな。
各民鉄のトップの英断には頭が下がる

64:名無しでGO!
08/02/28 00:47:28 RGYB+xw10
>>61
どういうオーラかが気になって仕方がない。

65:名無しでGO!
08/02/28 01:03:27 3P2YQEc00
>>63
なんと言う人海作戦ww 

66:名無しでGO!
08/03/01 13:51:00 52LHShzVO
阪急には乗らないで平行区間はJRに乗ったら?

67:東海道新幹線ユーザー
08/03/02 04:21:46 h7nYeh4c0
阪急もそろそろオールステンレス導入を

68:名無しでGO!
08/03/02 11:53:30 Y1mlTu2W0
これからは電車も阪神と共同開発?

69:名無しでGO!
08/03/02 12:24:18 43oT+zSr0
阪神からダッシュ車を召し上げて、阪急の最古車を押し付けるw
ダッシュ基本の重連の8連で神戸線の普通列車の速達化を図る
阪神はマルーンに統一させる、阪急「阪神神戸」線とする(「阪神神戸」は固有名詞扱い)

70:名無しでGO!
08/03/02 12:33:53 Qt6N2qgU0
あんな駅間長い路線でジェットカーなんて正気の沙汰じゃねぇぞ
つかジェットカー110km/h出るのか?



どうせ入れるなら宝塚線だろJK

71:名無しでGO!
08/03/02 14:22:19 qIcu9su70
1000系くれてやるから有難く思え

72:名無しでGO!
08/03/03 00:24:33 ntPgB+E50
1000系で思い出した。
阪急の駅構内にある某銀行ATMの初期画面に、何故か阪急1000系らしき車輌が描かれている。

73:名無しでGO!
08/03/03 01:13:13 twWbtc/Y0
>>70
阪神はJRとの対抗上必要な存在なのでぞんざいに扱える訳もなく・・・
冗談ですよ。。。

ところで、以前のレスで。
通勤帯の低価な定期券ユーザーの為に投資するのはどうかと。
JRに捌いてもらえば良いという意見があったけど。
正規運賃の顧客をいかに集客できるかと・・・

今後、就学人口は増加は見込めないだろうし。
就業層は、人件コストを抑えれる非正規雇用者を増加してくるとなると
通勤費用の捻出を抑える為に工場近隣に居住するから、電車で移動は減るのかな?
そういう人達なら、低廉な定期券ユーザーだろうし。。。そこに向けて投資しても。。。


74:名無しでGO!
08/03/03 15:02:48 XDzUzKUzO
昔、阪急がマルーンカラーをやめると、ある経済新聞に出た途端に大変な騒ぎになったな。
阪急がステンレス車両になったり、内装を替えたら、利用客が減るやろな。
マルーンでマホガニーの内装、ゴールデンオリーブのシートだから、阪急に乗るというのは私だけではないと思う。
また、こういう阪急らしさに憧れて、阪急沿線に家を買うという方もおると思う。

75:名無し野電車区
08/03/03 17:25:32 3LJLf4Bl0
ゴールデン オリーブのシートは良いが、どうも旧国鉄の3等車を思い出す
時がある。
それに今の外部塗装のオデコまで白は似合わない。横だけ銀灰色にした方が
似合う?前面オデコは矢張りマルーンが良いのではないか?

76:名無しでGO!
08/03/03 20:51:11 jsXr/Tbw0
調子乗って不動産投資しすぎだから
こうなったんだろ。

わけわからん島のリース会社に車両売ってry

77:名無しでGO!
08/03/03 20:57:16 ptw03HK+O
今日、ほぼ十年ぶりに宝塚線に乗って驚いた2000系とか3000系がまだ走っているとは、、、

78:名無しでGO!
08/03/04 02:20:21 jCB9WGhL0
化石だよ

79:名無しでGO!
08/03/04 12:50:13 GtwzRV+yO
ケイマン諸島に登記のある外国法人。
金融の世界では、当たり前だが、電鉄では、阪急だけかな?
昔から航空機リースという商売はあるし、電車をリースしてというのも、ごく普通にあっていい思うが。
この分野には、金融機関も目をつけんのかな?

80:名無しでGO!
08/03/04 23:23:19 vvWHkE2qO
何で、淡路駅には1番ホームが無いんだ?
前から不思議に思ってる。

81:名無しでGO!
08/03/04 23:24:41 mZbxc2xs0
>>79
航空機は転売して資金を回収できるが鉄道車両は各社仕様が違いすぎてそうはいかんからな。
もっともE23xベースの標準化された車両が行き渡れば情勢は変わってくるかもしれんが。





阪急にもw


82:名無しでGO!
08/03/05 00:52:27 cZ3GSC980
ある方のブログより勝手に記載

「子供用の回数券」
私の最寄り駅・高槻市駅はかつて地下道駅で改札横に有人窓口が有ったのですが小人用の回数券はその窓口では販売しておらず、
階段を上がった1階の何も書いていない「入ってもいいの?」というようなドアを開けて、事務机が並ぶ中で弁当を食べていたりお茶を飲んで休憩している駅員から買う事になっていました。
置き場は事務机の引き出しの中です。「子供用の回数券ください。」というと引き出しを開けて出してくれます。今考えても何故下の有人窓口で売らなかったのか疑問です。
そんな阪急の駅も駅長室はガラス張りになり、サービスセンターと名前を変え、女性社員(スマイルレディー)も配置しすっかり様変わりしました。今後駅がどう変わっていくのか興味の有る所です。(もう変わりようはないか。)
98.12.5

ここで大事なことは、
「入ってもいいの?」というようなドアを開けて事務机が並ぶ中で
弁当を食べていたり、お茶を飲んで休憩している駅員から~のくだり。

まったくの不快感、悪意を持って書かれていないことです。まだ穏やかだったんですね。10年前は。
いまだったらエライことでしょうね。
だれがこんなせち辛い世の中にしたんでしょうかねえ・・・。

83:名無しでGO!
08/03/05 14:17:25 L9UtxoXGO
時代というもんやろ?
20年くらい前まで、阪急でも駅におる係員の方、ちょっと怖い感じやったし、駅の事務所(駅長室も)近寄りにくい感じがあったね。
曇りガラスで、「立ち入り禁止」とか書いてあって。
今、ガラス張りのサービスセンターになって、気軽に入れるようになった。
とくに阪急は、その点には、力を入れている。
関西の他社では、まだ、そんな雰囲気の所もあるし、まして、東京では、私鉄でも相変わらずやね。「ありがとう」も言わないし。
電車同士も電車と飛行機もある程度の競争と緊張関係は必要やね。

84:名無しでGO!
08/03/05 19:38:45 VGeFtgMy0
阪急は愛想のいい駅と悪い駅の格差が激しい

いい駅は神対応の一言だが悪い駅は国鉄以下

85:名無しでGO!
08/03/05 21:34:20 cZ3GSC980
>>83
どんな時代やねん。
みんなでみんなお互いの首を絞めあっているのが今の時代というところかな。

86:名無しでGO!
08/03/06 01:29:46 p1XpoaAu0
>>80
昭和35年頃まで1号線が存在した。
大阪方面行きのみ使用できる行き止まり線で西側の道路に沿って短いホームが
あったように記憶している。
なくなる前にはデロ10型が留置してあって詰め所代わりに使われていた。
この行き止まり1号線を撤去して2~5号線のホーム拡張が行われた。


87:名無しでGO!
08/03/06 20:43:13 zXpWKs1Z0
読売新聞に松岡功東宝会長の連載がある
ありがたく拝見しましょう!

88:名無しでGO!
08/03/07 12:36:46 mQFG+zn10
ホーム案内掛(学生班も社員も)が列車出発時に深々と頭下げるのはどうかと思う。
ホテルマンじゃあるまいし・・
一番注視していなければならない列車起動時の監視が一瞬それてしまうわけだ。
それがサービスとでも言いたげな馬鹿な勘違いはもうやめたほうがいい。
一瞬意味のなさそうな指差確認のほうが見ていて気持ちがいい。

89:名無しでGO!
08/03/08 00:47:23 s1mul4SF0
>>87
その息子があのバカテニスだろ

90:名無しでGO!
08/03/08 14:33:20 hUrC8Jtw0
松岡家は松岡修造によって創業された「松岡汽船」を経営する家で
修造の子が潤吉でその娘と結婚して婿養子になったのが辰郎(一三の次男)
その孫が修造(創業者の修造の名前をつけた)
辰郎の娘と結婚して夫婦で米三の養子となったのが公平。
松岡汽船は10年位前に商船三井に買収されて消滅。

91:名無しでGO!
08/03/08 16:36:00 HxMgqgQRO
米三氏が社長だった頃を直接知らんが、昨年の秋に池田文庫の講演会に行ったら、米三氏の頃に梅田駅拡張や、河原町延長を遂げた阪急。
時代が高度成長や万博と重なったとは言え、梅田駅の移転、拡張や河原町への延長がなかったら、今の阪急はどないなっていたのか?
梅田駅の移転は、国鉄との交渉や茶屋町地区の地権者とのやり取り、電車を走らせながらの工事など、大変なプロジェクトであったらしい。

92:名無しでGO!
08/03/08 16:49:42 hUrC8Jtw0
公平の前の柴谷社長の時代までは一三ー米三路線を守っていた
(阪急百貨店や東宝のような堅実経営)
森社長は社長急死によるピンチヒッター登板だが
柴谷社長は米三氏の同期入社で、米三社長の側近的な存在だった人。
(つまり逆に言うと米三社長は公平が社長の時期に会長していて
おかしくないような年齢だった。)

93:名無しでGO!
08/03/08 17:28:46 HxMgqgQRO
米三社長は、未だに阪急の古い社員の方の中では、一目置かれているみたいやね。
米三社長の頃に大きい投資をしたし、経営のバランス感覚を取っていたな。
宝塚線の庄内駅の騒動の時も彼が説得に当たったんやったかな?、記憶が定かでないけど。
今の角社長も鉄道畑が長いし、現場が好きというから、阪神との統合以外にもうひとつくらい大きいニュースを与えてくれるかも、ねー。

94:名無しでGO!
08/03/08 18:03:26 hUrC8Jtw0
松岡功東宝会長を会長に迎えて東宝との関係緊密化するといい。
そしてホテル(第一ホテル含めると全国にたくさんある)と東宝の不動産
(ビル)や映画館との一体開発を進める。

95:名無しでGO!
08/03/08 22:21:17 apVJnl3N0
現場を知っている人が上にいると全然違うからな

96:名無しでGO!
08/03/08 23:27:47 7hpqK+KN0
来月から現場へ出るスタッフです。今の阪急の考え方(こうしていきたい!みたいな。)には驚いてもいますし
共感しています。
正直なところ、みなさんは阪急のスタッフどう思われますか?
率直なご意見をいただけると嬉しいです。

97:名無しでGO!
08/03/09 01:28:05 +w9LIQpf0
>>82
愚民に権利を与えると権利意識だけが肥大して付け上がるというのがよくわかったこの10年
あの頃に戻れないものか・・・

98:名無しでGO!
08/03/10 22:45:47 flCUfg/60
すぐにできることをせず、一発で局面を打開することばかり考えてるように見える。
下手なばくち打ちが負けが込んで、穴に張るようなことを今の阪急はやってる。

99:名無しでGO!
08/03/11 11:56:06 smgTgo2G0
おそらく>>98は>すぐにできることをせず
を阪急がすぐにやろうとすると
「阪急は良く考えもせずに愚直な行動に出たな」
と批判するかとw
どのみち(アンチにも嫌われる)アンチは批判ばかりで評価しない。

最近自意識過剰な「自称」物言うお客さんが増えてきたなと思う某飲食店従業員のグチでやんした。

100:名無しでGO!
08/03/11 12:17:09 6nls+BovO
ところで、彩都の事業って、順調なんですか?
モノレールが開通し、もうすぐ1年ですが。
モノレール開通の前には、彩都のマンションを大々的に宣伝していましたが、最近の阪急不動産は、宝塚のタワーとか千里のタワーに力を入れているみたいで。
それから、わしは阪急の株主で、決算を見ていて、モノレールの負担金を特別損失に計上していますが、モノレールの金も阪急持ちでしょうか?
どなたか、ご存じの方、教えてください。

101:名無しでGO!
08/03/13 00:42:02 vMIoJhEQ0
>>92-93
前に古本屋で手に入れた「小林米三氏の追想」によると-

昭和29年、松岡辰郎氏の令嬢喜美氏を養女とした(この喜美さんの旦那が公平)。
昭和44年元旦の年頭挨拶で時々腰に手をやったりする動作に疑問を感じた
人もいて、同年1月8日の研修講座の講話で、腹が張って仕方がないとベルトを緩めたり
腹に手を当てる仕草に懸念を抱く人も出てきた。10日、空路で帰阪したときには、
前屈みのまま両側から抱きかかえられるようになる。13日に入院するも既に
手遅れの状態で、2月10日に癌性腹膜炎のため59歳で逝去

とある。それ以降が阪急の不幸だったのか。


102:名無しでGO!
08/03/13 06:39:38 AO80uW3aO
情報ありがとう。
早速、時間を見つけ、池田文庫に行ってみたいです。(本、あるかな?)
ところで、宝塚の理事長の公一って、公平の息子でしょう?
昨年の株主総会で役員に選任されたけれど、いずれ社長になるんでしょうかね?
ちょっと心配。

103:名無しでGO!
08/03/15 19:04:58 fc4a4wJd0
>>101
松岡辰郎氏も昭和40年代後半に癌で亡くなっているはず
三兄弟はいずれも癌で短命だったんですね(60歳以上まで生きたのは
辰郎氏だけだったはず)
>>102
 公平は歌劇団理事長になってから社長までたしか13年かかっている
公平がそこまで生きているとは思えないから 現(あるいは次期)
経営陣の判断にかかっていると思うが
 阪神も抱えている(今は阪急より阪神の方が上層部は高学歴で優秀)
から問題があっても無理やりということは難しいと思う


104:名無しでGO!
08/03/16 02:36:22 ka5NdBij0
>高学歴で優秀

だったらなんで買収されるんだよwwwwwwwwww

105:名無しでGO!
08/03/16 05:47:17 1VHpXXyr0
>>1
南海に比べたらまだマシじゃない
URLリンク(www.vote5.net)


106:名無しでGO!
08/03/16 13:17:06 5b3czmQB0
>>104
強固な財務体質をファンドに狙われたんだろ。
あ、そういえば、半球も狙われてたんだっけw

107:名無しでGO!
08/03/16 14:31:00 T8z2hioo0
>>104 106
 阪急は借金が多くその意味では買収防衛できていた
阪神は借金2000億程度 村上はあと2000億円あればよかったが
阪急買収には株を過半数取得してさらに1兆円必要だった(株を過半数取得しただけでは買収は維持不能 借金を一括で返済できる資力がないと)
 阪急の現役員の学歴は私大や地方国立大学も多い 
阪神は東大 京大といった高学歴が多い

108:名無しでGO!
08/03/16 19:51:52 OlPqcs8GO
阪急は、プリブェに株を買われ、あわてて買収防衛策を発動した経緯が。

プリブェは、京成とかにも手を出している。

もう、2,3年になるが、いつ、プリブェが株を手放すのかな?

四季報見ると、ほんの数パーセントの所有だが、これからどうするのかな?

109:名無しでGO!
08/03/16 21:00:53 mKhVu8zr0
>>108
プリ倒産後、グループのどこが阪急阪神株を買い取るか考えた方が有効だな

110:名無しでGO!
08/03/17 20:26:41 NppHKcRcO
自社株買い?
私は、15年くらい阪急株を持っていますが、阪急に取って、旧三和銀行がメインだったのが阪急に取って、バブル期にはよかったし、バブル後には仇になったのでは?

三和は関西資本の都銀で、阪急にもかなり金を貸していた。
一方、阪神は、無く子もなんとかの住友がメインやったから?

今の阪急は、東三との関係は良好なんかね?

111:名無しでGO!
08/03/18 15:13:40 5y8lAb+QO
今年傘寿を迎える老害の公平は隠居しろ

112:名無しでGO!
08/03/18 21:18:35 1Xv5mqF6O
みなさん、チャンスですよ。
3月末のこの株安。
株主優待券と株主総会のおまけつき。
気になる方は、こそっとブルームバーグのページで株価をチェックしてみてね。私は、劇場飛天(公平のことを忘れないためにもあえてこの名前で)で6月末にみなさんにお会いするために待ってますよ~。

113:名無しでGO!
08/03/22 13:55:01 0GO5PYm/O
阪神でちょっとした家一軒分儲けさせてもらったから触手が動くが、先行き不透明だからな~。

114:名無しでGO!
08/03/22 17:12:34 6uiGIApL0
阪神飲み込んだから倒産の危機とかはなくなったんでないの?


115:名無しでGO!
08/03/22 22:48:36 R+ZD3rdWO
現グループ内の奥底で不協和音が無ければ阪急は安泰だが、物事そう簡単に動くかな?
飲み込まれた阪神も百貨店も東宝も内心では面白くないだろうし。
戦前の京阪とか大東急、最近だとセゾングループみたいに大グループが破裂する例もあるしなあ。
楽観は禁物。

116:名無しでGO!
08/03/23 00:15:51 oG4KTTBcO
東宝、百貨店はむしろ独り立ちをさせる為に資本関係を薄めたという経緯なので今でも独自路線を確保している。大東急や京阪は御上が無理やり合併させたのを元に戻した形なので経緯がまったく異なる。セゾンは放漫経営による自爆なので論外。

117:名無しでGO!
08/03/23 12:10:30 wigDbjwP0
ピタパもエクソンモービルのスピードパスみたいな形を取っていればもっと普及しただろうな。
たかが乗車券の為にクレカを増やさないと駄目なんて馬鹿げてる。

118:名無しでGO!
08/03/23 12:11:07 PQpHM/Ot0
      \ │ /
       / ̄\
     ─( ゚ ∀ ゚ )─
       \_/
      / │ \
    ○○○   ○○○
   ○,,・ω・○  ○・ω・,,○
    ○○○   ○○○ o
 o~(,_uuノ    とuu_,)ノ

     FREE TIBET

119:名無しでGO!
08/03/23 12:46:01 Nbh8quhUO
阪急阪神は、歴史あるし、交通インフラを中心に流通や不動産、エンターテイメント等々を担っているから、一気に発展ということはなくても、急に調子悪くなることは考えにくい。
いよいよ株式購入の期限が近づいて来た。
明日の朝、梅田駅の中の大○証券や新○証券(やばいか?)は、すごいことになるかも?

120:名無しでGO!
08/03/23 13:53:34 QQxKRMdD0
サブプライムショックで地価暴落、中島・彩都の含み損大幅計(以下略

121:名無しでGO!
08/03/23 15:01:59 kLCj9Pt60
阪神は難波線開業でさらに発展見込める。
阪神のものは阪急のもの。

122:名無しでGO!
08/03/23 20:11:45 RvPuQsBi0
>>119
今、阪急阪神を買う位なら日産自を買うね
どっちにしても先の展望が良好といえない訳だが
さし当たっての配当利回りは日産自が良い

123:名無しでGO!
08/03/23 21:18:20 kLCj9Pt60
阪急阪神は株主総会後タカラジェンヌのショーつきの懇親会やればいいのに。株価にもプラス。

124:名無しでGO!
08/03/25 22:48:16 hmi2x8W+0
神戸高速鉄道のHPが無くなっているようですが、阪急阪神HDの子会社
になるのではなく、阪急阪神に吸収される事になるのでしょうか?

125:名無しでGO!
08/03/26 00:15:22 n3eBUPei0
>>124
もともと無いですが何か?

126:名無しでGO!
08/03/26 18:07:32 r2TezfdqO
子会社の神戸高速興業はあるのにね。

127:名無しでGO!
08/03/26 20:12:16 r/GzZT0zO
高速そばの運営会社?
いっそ、神戸空港もターミナル会社を阪急阪神に統合させたら~?
配当と優待券取って、逃げる?

まあ、そんなことになったら、また「無配」の暗黒の時代~。

128:名無しでGO!
08/03/26 22:32:21 c2CGdROz0
>>125
北神急行線が神戸高速に売却された事を確認した時には有りました。

今時ホームページHP持っていない会社なんて探すほうが難しい。(零細企業を除く)
近所のマイナー商店街でもHPあるし

129:名無しでGO!
08/03/26 22:37:26 5rP1rBB7O
〉29 え?なに? 改札機に隠しカメラ? 
キセル犯人探し?

130:名無しでGO!
08/03/27 08:32:12 0fWTDZYU0
最近は、券売機にもカメラが仕込んであるものな。
クレカ対応との関係だろうか。

131:名無しでGO!
08/03/27 10:51:36 zMnrt4IgO
券売機にカメラ は、都市伝説という噂もありますが、タッチパネル式の券売機で、指紋をチェックしているみたいですね。で、何かの犯人と照合すれば、カメラで追跡する。だから、一般人は撮られていないと思いますよ。

132:名無しでGO!
08/03/27 11:33:30 0fWTDZYU0
いや、券売機にカメラは本当だけど、指紋照合は嘘だよ。

133:名無しでGO!
08/03/27 12:47:25 NnoIG/SvO
神戸線の車内アナウンス。
三宮で。
「ポートライナー、地下鉄、北神急行方面は御乗り換えです」
阪神と統合しても阪神の「は」の字も出ないな。
ポリシーあるのかな?
でも、絶対にJR乗り換えのアナウンスには反対でごわす。

134:名無しでGO!
08/03/27 19:20:07 ex7+YwcD0
>>133はっきり言って阪神線乗り換えのアナウンスの意味はあまり無い様なきがする。

135:名無しでGO!
08/03/27 21:19:08 NnoIG/SvO
阪急と竹中工務店って、仲たがいでもしたん?
関西では、朝日新聞と阪急電鉄は、竹中工務店がほぼすべてを建築していたのに、今、梅田も西宮も竹中やないでしょう?
単に阪急の懐具合なん?

136:名無しでGO!
08/03/28 08:19:40 5fBM3mksO
メインバンク側の都合もある。

137:名無しでGO!
08/03/28 10:07:34 DUSJL9Fj0
>>135
時代が変わったんやろ

138:名無しでGO!
08/03/28 12:39:52 SBbk6bR+O
鉄道マニアじゃない神戸の友人が言ってた。三ノ宮から大阪行くの、なんでかしらんけどみんなJRやな。って。

139:名無しでGO!
08/03/28 18:59:18 9Iyg7RQw0
>>138
そりゃ三ノ宮からなら必然的にJRな罠w

140:名無しでGO!
08/03/28 22:21:55 A+Dn1GSYO
命惜しいならば、ATS更新した阪急ですよ。
梅田まで特急27分、310円、スタシアポイント3ポイント。

141:名無しでGO!
08/03/29 07:20:50 8MkTEjpg0
まぁ、JRが阪急化してるからなw
かつては駅数はダントツで少なかったが、
だんだん阪急と変わらなくなってきている。

大阪~神戸(高速神戸)間は現在JRが16駅、阪急が18駅(神戸高速鉄道含む)。

142:名無しでGO!
08/03/29 11:36:34 DZHnAIax0
>>139
罠の使い方がおかしい罠w

143:名無しでGO!
08/03/30 12:12:27 ABjbUcRc0
>>135
鹿児島だけど繁華街にある阪急系列のビル建設、竹中工務店だったぜ

つか竹中工務店って九州にもあるのはびっくりしたわ

144:名無しでGO!
08/03/30 13:48:36 01DNZAngO
鹿児島にも阪急のビル?
ブックファースト鹿児島店~!!
東京の有楽町マリオン(有楽町阪急)も竹中、東京宝塚も竹中。
朝日新聞は、本社立て替えも竹中らしいが、阪急は。。。
やはり業績かな?
でも、新聞もあまり業績がええとは思えんけど。

145:名無しでGO!
08/03/30 16:25:49 9ZLDiUYh0
>>143
竹中の下請けは全国にあるからなぁ。

146:名無しでGO!
08/03/30 23:14:48 ABjbUcRc0
>>144
ごめん 東宝系列だった。 まあ大して変わらんけど

147:名無しでGO!
08/03/31 18:36:06 nH6h96Hoi
今、竹中はいろいろあるんだよ~。詳しい人なら知っているいると思うけど。心斎橋のハンズを始め東急系でも東急建設とは限らない時代だし。

148:名無しでGO!
08/03/31 20:14:18 DGFwOBTJO
昔、昔、竹中に就職活動で会社訪問で聞いたのは、竹中は「作品主義」だと。
私は、梅田阪急ビル(うめだ阪急の建物)が好きです。と言いました。
阪急グランドビルができた時には、ほんまびっくりした~。阪急は、日本一の会社とずっと思っていた。
今も心の中では、そのように思うが、仕事で東京に行って、都内の中央区(日本橋)や港区(虎ノ門や六本木)に行き、先方の人間にこういうことを言うと、どない思われかな?

149:名無しでGO!
08/04/02 19:58:27 n2Yl0PzB0
あんま仕事出来そうにないから好きにしろ。

150:名無しでGO!
08/04/03 14:07:41 vEjHXcojO
彩都失敗したけど、大丈夫かな?

151:名無しでGO!
08/04/03 17:58:37 kB2InbJQ0
1. 特別損失の計上について
阪急電鉄は、大阪府北部の国際文化公園都市(彩都)に販売用土地を保有しておりますが、
今般同地区の区画整理事業施行者である独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)におい
て事業評価監視委員会が開催され、彩都に係る事業再評価が実施されました。その評価結果
を踏まえ、今後の彩都開発に係る事業のスピード・収益性に不透明感が増したことから、同
地区に阪急電鉄が保有する販売用土地の時価を保守的に見直し、分譲土地評価損として特別
損失を約690 億円計上することといたしました。
URLリンク(holdings.hankyu-hanshin.co.jp)


152:名無しでGO!
08/04/03 20:02:24 MglTyYyV0
面白くなってきた

153:名無しでGO!
08/04/03 20:06:56 Ow8qtMDc0
明日ストップ安だな


154:名無しでGO!
08/04/03 20:21:07 dYlm/Byt0
UPDATE1: 阪急阪神<9042.T>が最終益見通しを大幅下方修正、大阪で進める大規模開発の土地評価損を計上
URLリンク(jp.reuters.com)

すでに株価は京阪より安いが、南海に抜かれるのも時間の問題。
阪神もこんなの抱え込んで大変だな。

155:名無しでGO!
08/04/04 00:01:19 RyUpI2kUO
やはり彩都はあかんかったか~?
わしは、2004年の株主総会に出席して、当時、関西では、それほどでもなかったが、東京都内では、都心回帰が盛んに言われており、彩都事業は本当に大丈夫か、角社長に質問した。
角社長いわく、20世紀の開発とは違うから自信があると答えた。
録音はないが、メモがある。
武田が去り、URも逃げて、一体どうするのか?
さて、今年の株主総会に向けて、準備するか!

156:名無しでGO!
08/04/04 00:39:38 p/Af9Txs0
まさに蟻地獄だな

157:名無しでGO!
08/04/04 01:40:39 5XMx2ErM0
阪急阪神、前期純利益5億円に下方修正―販売用土地評価損で(2008/4/3 16:46)

 阪急阪神ホールディングスは3日、2008年3月期の連結純利益が前の期比99%減の5億円になったようだと発表した。
従来予想は350億円。保有している大阪府内の販売用の土地について690億円の評価損を計上することが響く。保有す
る他の土地や建物などの資産売却で特別利益を計上するが、補いきれなかった。

 売上高は従来予想より30億円少ない1%増の7520億円。予定していた不動産の販売が遅れたのが主因。営業利益は
1%増の880億円(従来予想は830億円)、経常利益は2%減の730億円(同680億円)。広告宣伝費を抑制するなどの経
費節減効果が寄与した。〔NQN〕


158:名無しでGO!
08/04/04 03:48:03 7/Sc9lAN0
やっぱり災都が足引いたな、予想できてたことやけど
まあ、この程度の火遊びで済んでよかった言うべきか?

とりあえずこれ以上土地関係でアホはせんこっちゃね

159:名無しでGO!
08/04/04 04:13:39 4eTnTpwv0
ピタパのキャラクターに
スルッと関西の、魔法使いの女の子を入れれば良いのに

160:ねこてつ・まもり
08/04/04 08:50:14 raI7LjMUO
彩都終了wwwww阪急ザマァwwwww
しかも現状の株価京阪以下なのかw

もはやネタとして以外の存在意義はないな。

阪神もろとももっと堕ちろw

161:名無しでGO!
08/04/04 09:11:14 uLoxEbGIO
特損処理でも黒字確保とは羨ましい!俺の地元の不発弾を抱えたままの規模だけ大きな某社は)ry

162:ねこてつ・まもり
08/04/04 09:21:58 raI7LjMUO
この調子だとジオや宝塚山手台も失敗するなw
ただえさえ関西圏が、いや日本が既に経済的衰退をしているこのご時世に今だ分譲マンションとか分譲住宅とかアフォかとw

まあ、自分は関テレ「あるある」の件以降アンチ阪急になっちまったからもう悪口しか言わないけどなw

阪急阪神は近々起こりうる世界の大々的な変貌により役割を終え、滅ぶ。
それが定めだ!(←加藤保憲風に)

163:名無しでGO!
08/04/04 09:56:24 RyUpI2kUO
宝塚の山手台って、どう?
山本からさらにバスでしょ?
景色は最高みたい。伊丹発の飛行機のK席から見ると、山の中腹に更地がよく見えるよ。
あれ、ほんま大丈夫なん?
阪急は、郊外の開発好きやねー。
ちなみに茨木市駅徒歩圏のさくら通りのジオは、期待できるでしょ。
ジオタワー宝塚もよくメールや案内来るけれど、苦戦してるん?

164:名無しでGO!
08/04/04 12:01:17 RyUpI2kUO
彩都の開発を始めた頃、アエラの特集でも角社長は、新しい街を作ると意気込みを語っていた。カーシェアリングとか。大阪市内に通うのにモノレール~北急~御堂筋線というルートも、ちょっと~と思う。
今の大阪では通勤に時間かかり過ぎかな?

165:名無しでGO!
08/04/04 15:47:19 myrsgHfR0
運賃が高杉。千里中央から大阪市内(淀屋橋以南)だけで390円もかかるのに。
さらにモノレールに乗ったらあといくらかかるんだか。

166:名無しでGO!
08/04/04 18:40:47 puXF5HzkO
なら、なぜ千里線を延伸しなかったかと疑問に思うが。
もし延伸していれば彩都の利便性ははるかに向上していただろうな。
始発駅の着席の確実性や都心直結は強みになったはず。

167:名無しでGO!
08/04/04 18:49:05 RyUpI2kUO
わしが疑問に思う、モノレール建設の負担金が特別損失に計上されてる件。
なぜ?
阪急の経理の方、教えてください。
株主総会で質問しますよ。

168:名無しでGO!
08/04/04 20:05:38 p/Af9Txs0
販売用不動産の評価損計上って、将来の売却評価額を計上してたの?
取得価格で計上していれば損失なんて発生しないと思うんだが。

169:名無しでGO!
08/04/04 20:25:44 niQD7QW80
>>167
建設負担金は減価償却するわけにもいかないから会計上特損にするより仕方がないはず。
つか出資という形にはできんのか?


170:名無しでGO!
08/04/04 20:26:22 gKsDmiEJO
名鉄より下の阪急バロスw

171:名無しでGO!
08/04/04 20:27:35 niQD7QW80
>>168
昔ならともかく、今は減損会計が採用されているからな。
西淀川の土地も減損会計採用前は事業用不動産だから減損処理は必要なし、と社長が答弁していた。


172:名無しでGO!
08/04/04 20:52:45 mob3GSXQ0
阪神もこんな会社に買われて可哀想だな。
(まぁ、近鉄も似たようなものだが。)

やはり京阪に買われるべきだったな。

173:名無しでGO!
08/04/04 21:06:27 niQD7QW80
>>172
他の土地や建物などの資産売却で特別利益を計上

というところがキモだな。
阪神の優良資産が潰されているわけだ。
阪急の低簿価資産は西淀川の時に吐き出している筈だし。


174:名無しでGO!
08/04/04 21:43:17 KKs5FoWHO
優良不動産を数多く保有している東宝も阪神の次に狙われそうだな

175:名無しでGO!
08/04/05 00:03:40 vNLYXTjNO
2001年くらい、阪急は、高架工事の際の府や市町村からの受入金を特別利益に計上していた。
07年3月期からやめたが。
この特別利益を計上しないと、03年や04年も赤字やったはず。

176:名無しでGO!
08/04/05 00:09:51 mbEy1AbH0
>>175
限りなく粉飾決算に近いのではないですか?

177:名無しでGO!
08/04/05 00:32:54 41cfdFwU0
>>172
京阪潰れるぞ

178:名無しでGO!
08/04/05 10:48:46 vNLYXTjNO
粉飾(お化粧)ではないと、高裁判決が出たんよ。
裁判長は、阪急沿線にお住まいやったんかな~?

179:名無しでGO!
08/04/05 19:53:56 hem7FX84O
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)なんかに頼って
反官思想阪急も落ちたな

180:名無しでGO!
08/04/05 20:44:44 x+ohv4Mk0



    ウンコ!(・∀・)ブリブリ!





181:名無しでGO!
08/04/05 22:54:09 IUr1MObr0
>>163
山手台のチラシがしょっちゅう入ってくるが、あのロケーションであの値段はボッタクリもいいところだ。
今は駅前、職住接近が人気で、山手台みたいなのは値段を下げないと売れない。
人口減の時代で、団地の再開発、これから始まるであろう官舎の売却でまだまだ優良物件が安く出るのに、新たに山奥を造成する阪急のやり方が理解できない。

182:名無しでGO!
08/04/06 21:03:35 jB9OPmawO
阪急阪神HDの100年史が出たらしい。
読んだ香具師はいるか?

183:名無しでGO!
08/04/06 21:40:00 h6G3k7e1O
マジに100年誌が出たんですか?
一般向けにも発売あるんですか?
やはり、広報室に聞いたら、ええんですか?

184:名無しでGO!
08/04/07 12:57:48 bRGIahGLO
非売品。
忘れた頃にイベント会場で頒布、かな?

185:名無しでGO!
08/04/07 13:23:24 W5RuT55B0
カッパ横町に、一冊3万円位で出たりして。

186:名無しでGO!
08/04/07 18:07:14 z1ofNM4q0
転売ヤー降臨きぼんぬ


187:名無しでGO!
08/04/07 22:37:42 riyxfNt90
池田文庫に行きゃ安価で買えるだろ。75年史も長い事売ってたしな。阪急如きの社史に三万も出すなんてアホ過ぎ。阪急の社史は神戸線高架史を除いて大した物は無い。

188:名無しでGO!
08/04/08 08:15:24 DWbPlSRUO
内容だと
阪急<京阪だもんな
(50年史がいい例)

189:名無しでGO!
08/04/08 09:05:32 Mzk/3H5pO
>>187
阪急クロス問題があるではないか

190:名無しでGO!
08/04/08 12:15:00 A5RTGUlA0
不公平登場以前と以後では雲泥の差があるな

191:名無しでGO!
08/04/11 21:42:57 J14mQ8ZuO
能勢電は前期、債務超過やったんですか?
また、阪急が増資の引き受けしたんでしょうか?
北神急行も阪急が救済しましたね。
彩都延長と伊丹空港の沖縄、札幌減便、羽田便の競争激化で、大阪モノレールも大丈夫ですか!?

192:名無しでGO!
08/04/12 02:15:32 +TnSLXE50
阪急河原町駅の時刻表
URLリンク(rail.hankyu.co.jp)
初めて見る人にはなんだかよく解らん
30年前の特急・急行・普通に戻してくれ
 


193:名無しでGO!
08/04/12 19:53:12 G6JzihRo0
>>192確かに色弱者にはツライね。
色だけじゃなく丸だ四角だで囲ってあって
見苦しいな。

194:名無しでGO!
08/04/12 23:24:59 oG/26KuD0
きょう嵐山へ花見に行ってきた。もう桜はだいぶ散っていたが、JRの嵯峨嵐山駅や嵐電の嵐山駅は
人大杉なぐらい賑わい、嵐電は臨時ダイヤで運行していたのに、渡月橋を渡った対岸の阪急嵐山駅は
観光シーズンまっただ中にもかかわらず閑散としていた。しかもすぐ近くの中ノ島公園は大勢の人がいたのに
わずか200m先の阪急嵐山駅のロータリーまで来るとばったりと人気が途絶えているのには驚いた。

195:名無しでGO!
08/04/13 00:43:13 ejxIWaCo0
特別損失計上したのにほとんど下がらなかった(どころか460円台まで上がった)のはなぜだろう
とりあえず430円以下になったら買いなんだが

196:名無しでGO!
08/04/13 15:08:16 yhH99cba0
>>192-193
この問題か?
スレリンク(bizplus板)

言うほうも言うほうで言うたもん勝ちやけど、
「当社としても対応していくべきだと考えている。
 当事者とお会いして意向を確認した上で、具体的な改善策を検討していきたい」
と、まともに取り合うほうも、なんだかな~。

197:名無しでGO!
08/04/13 18:40:22 ejxIWaCo0
バリアフリーは時代の流れだ。

198:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
08/04/13 18:50:18 nEOZWdi10
バリアブルは時代の流れ!!
塚口特急停車も時代の流れ!!

【別ハンで潜伏中?】みな鉄スレ74【阪神なんば線】
スレリンク(tubo板)l50


199:名無しでGO!
08/04/14 03:09:04 Q09Pl8KK0
大阪市統計で調べた、18年12月と19年12月の主な私鉄ターミナル駅の乗降客増減
(18年12月を100とした場合の19年12月の数値。地下鉄とJRはデータなし)

近鉄難波98.1  近鉄日本橋99.0  近鉄上本町99.0 近鉄鶴橋99.0 近鉄大阪阿部野橋98.7
南海難波100.1 南海新今宮100.2 南海天下茶屋104.2
阪急梅田96.5  阪神梅田97.5
京阪淀屋橋99.1 京阪天満橋99.1 京阪京橋100.8


200:名無しでGO!
08/04/14 19:42:08 cypfRNuW0
>>199
JRのデータが無いから断定はできないが、
尼崎事故の影響で阪急に変えていた乗客がJRに戻った上、
さらに新規にJRに乗り換えた影響、ということやね。


201:名無しでGO!
08/04/15 01:16:46 BPI5kimZ0
>>199
お前のせいでバカ工作員がまたマルチ投稿をし始めたようだが。

202:名無しでGO!
08/04/16 10:46:07 A8KHdFkU0
URLリンク(www.sankei-kansai.com)
南海の株価上昇、阪急阪神を抜く ミナミ再開発など好感
3月末に東京証券取引所第一部に上場した南海電気鉄道の株価が上昇を
続け、14日の終値は442円と、阪急阪神ホールディングス(HD)の
433円を追い抜いた。鉄道収入の回復や大阪・ミナミの再開発が、
市場から好感されているようだ。

南海電鉄は関西大手私鉄4社のなかで唯一、
東証1部へ上場していなかったが、3月21日に54年ぶりに再上場。
初日の終値は391円だったが、その後上昇を続け、
今月2日以降は400円超を維持している。
14日には連結の売り上げ規模で約4倍の阪急阪神HDよりも高値を付けた。

関西国際空港の第2滑走路オープンや、沿線の堺市でシャープの液晶工場が
建設されるなどの好材料がそろったことで、同電鉄の昨年4~12月の
輸送人員は前年比0・6%増加。
平成19年度通期でも13年ぶりにプラスに転じる見込みだ。

国内大手証券アナリストは「鉄道会社は旅客の流動が高まらない限り、
沿線開発の効果が出てこない。旅客の減少が底を打ったことで好感されているようだ」と分析している。

203:名無しでGO!
08/04/16 12:32:41 tb6/CschO
西宮球場跡地の阪急西宮ガーデンズ、工事が進んでいますが、阪急百貨店はともかく、イズミヤとか、アカチャンホンポとか、せっかくの西宮北口の立地なのに、もう少し、好感度な店があるとええんですが。
宝塚や川西の再開発は、阪急の得意なちょっと高級というのをうまく出しているんですがね。

204:名無しでGO!
08/04/16 22:25:04 JtRx4f1a0
>>202
阪急は彩都で武田に逃げられた。
実力の差ということですな。
南海は泉北(大阪府都市開発)吸収で物流事業にも進出する。
阪急も西淀川の土地は過剰供給が懸念されるマンションなんか建てず、
物流施設にすればいいのに。
あんな公害地区住む奴おらん。
一方トラックにとってはR43,阪高神戸・湾岸が使えて便利な場所だ。


205:名無しでGO!
08/04/18 23:24:56 ZBM+B8sJ0
>>192
3つしかホームが無いのに、わざわざ発車ホームを表示する意味がわからん。
7両編成の電車の表記も不要だし、天下茶屋行きの準急も、天の字を書き添えるだけで事足りる。


206:名無しでGO!
08/04/19 12:32:48 uE5zKZ5i0
準急って実質区間急行だよな。神戸線なんか急行も実質区間急行。

207:名無しでGO!
08/04/19 12:38:47 uE5zKZ5i0
>>205
京阪の駅の時刻表はいろいろ工夫してあって見やすいのにな。
阪急は時刻表も路線図もフォントとか色づかいとかに統一性
がなくて見にくい。というかどんどん悪化しているように思う。

208:名無しでGO!
08/04/21 11:22:12 c3kZKaEr0
>>205
京都線利用者は編成両数に敏感なんだよね。学生班時代にも
編成両数をよく聞かれたし、変更になったのを案内しなかったら
かなりのクレームが来たりしてた。

209:名無しでGO!
08/04/23 23:52:25 GOyrZz5GO
>>208
今でも7連が、ちょっと前だと6連も加わってたからね。
たかが1両分とはいえ、出口が遠くなるケースもよくあることだし。

JRや京阪みたいに発車案内板に両数や乗車位置を表示するシステムを阪急でも採用してもいい気はするけどね。

210:名無しでGO!
08/04/28 07:50:10 t0esbZ+E0
阪急は変なCIを導入してから加速度的におかしくなっていっている。
もはや阪急で評価出来るのは安全性のみ。

211:名無しでGO!
08/04/28 08:08:36 kM/EvRFq0
転落の始まった時期は、キヌサヤエンドウみたいなマークの採用からですね。
偶然の一致なんでしょうが。あの頃から、駅長が「ステーションマスター」と
呼ばれるようになったり(でも、また「駅長」に戻った)

212:名無しでGO!
08/04/28 08:14:50 t0esbZ+E0
>>211
そうそう!あれあれ!
あれを見た時阪急終わったなと思ったけど、ここまで終わるとは思わなかった。

213:名無しでGO!
08/04/28 10:32:44 wUi2K55e0
ここらでゲンかつぎに旧社章に戻してはどうかね?
あのマークになってからロクなことないでしょう?
旧社章の頃はまさに勢いがあったよね。
あるんですよ、そんなの、風水や姓名判断と同じで、
あのキヌサヤマーク、下方にすぼまっていてコケそうでしょ?
見るからに安定性のないマークなんですよ。

214:名無しでGO!
08/04/28 10:36:52 wUi2K55e0
「いい一日を運びたい・・・・阪急電車」
このキャッチコピーの時代が一番よかったな。

215:名無しでGO!
08/04/28 20:27:09 cAUhCwzY0
阪急電車→阪急電鉄と言うようになったのも違和感あったしな。

216:名無しでGO!
08/04/28 22:04:53 aXKV1ac+O
ひょっとして結構な額の有利子負債あるの?

217:名無しでGO!
08/04/28 23:17:16 Mbo8eBQr0
>>210-215
この辺は不公平時代かね。あの人は・・・東京かぶれだったからねぇ・・・。
企業としての「鉄道離れ」は仕方ないとしても、阪急ブランドの履き違いと
妄信的な東京信仰は、ちょっと、ねぇ。

218:名無しでGO!
08/04/28 23:23:13 wUi2K55e0
阪急電車→阪急電鉄

それがまず失敗
つまらぬこだわりは捨てて昔に戻れ!

きっと良くなる。そういうものだ。

219:名無しでGO!
08/04/28 23:51:50 OZ9TkCfr0
阪急「電鉄」は、阪急のアイデンティティ再認識でもあるんだがね。

軌道特許で運行していた時代に「電気鉄道」を名乗ろうとしたら
国から茶々を入れられたことで苦肉の策として生み出したのが
「電鉄」という言葉で、今では当たり前になってしまっているけど
元々は阪急が産んだ「新語」。だからこのことを再確認することで
阪急の先進性を改めて認識させようという意味があったのよ。

220:名無しでGO!
08/04/29 00:33:27 AQ0nrdwt0
>>219
ふーん、あーそー。

>阪急の先進性を改めて認識させようという・・
誰に?社員?お客様?

221:名無しでGO!
08/04/29 08:53:11 a59civtE0
>>219
あなたの物言いが今の阪急のすべてを現しているような気がしますよ。

222:名無しでGO!
08/04/29 09:25:17 l/YTfRr7O
軌道が鉄道を名乗ったらおかしくない

223:名無しでGO!
08/04/29 09:31:49 l/YTfRr7O
阪和電鉄
参宮急行電鉄
小田原急行電鉄
当たりが最初じゃない

224:名無しでGO!
08/04/29 13:03:45 l/YTfRr7O
じゃあ電軌っていうのはどこの造語

225:名無しでGO!
08/04/29 16:04:51 A8DCJ+h10
>>224
今のKQじゃない?
->大師電気軌道

226:名無しでGO!
08/04/29 18:49:24 7eCCh+Gw0
アイデンティティーを本気で確認しているとは思えん。英語の阪急コーポレーションをrailwayに戻していないのが何よりの証拠。電鉄より電車の方が庶民的で親しみがもてるのに。結局エエカッコしいなんや、阪急は。

227:名無しでGO!
08/04/29 23:40:50 WY8RiEnr0
872 名前:名無しさん@引く手あまた :2008/04/29(火) 21:46:25 ID:y2gGf0Fe0
少し前、阪急車内で京阪の乗務スタッフ募集の広告が出ていたのにはびっくりした。
それより自分のところの人材確保しろよ>阪急RS




228:名無しでGO!
08/04/30 00:05:20 bvv2covy0
阪急電車にすると「田舎臭い、ダサイ、だから阪急は…」と批判するのがアンチ
結局良識あるアンチからも批判されるアンチは何でも反対する。
で論破されて逃げ出して、ほとぼり冷めるとまたフッカーツw
前にアンチ同士で言い争いになってたのには笑ったけどな。

このネタも正直何度目かと

229:名無しでGO!
08/04/30 01:28:26 HFjQwvHz0
今気づいたけど、あのマークの色は阪急マルーンじゃなくて赤色だったんだな。

> コーポレートカラーは、阪急に相応しい上品なワインレッド(Hankyuレッド)です。


230:名無しでGO!
08/04/30 20:50:15 Dow2Ejm30
ブランド力を維持する為にはすでに評価されている部分は大事にして、評価されていない部分は捨てるという作業が必要だと思うんだけど、
阪急はある社長が評価されている部分をことごとく捨ててしまった気がする。

231:名無しでGO!
08/05/01 13:16:57 jMH2XU9Q0
阪急系の鉄道って、某宗教団体の広告が多いなあ。

232:名無しでGO!
08/05/01 13:51:19 kTWOIUPh0
>>231
そんなん言うたらあかんのに~。
い~やや、い~やや、せ~んせ~に言うた~ろ。

233:名無しでGO!
08/05/01 17:43:30 tCeH3hGW0
>>231
第三文明とか人間革命とかか?どこの交通機関でも見かけるぞ。
しかしその関わり以外の人で買う人などいるのかね?と思ってしまうな。

234:名無しでGO!
08/05/02 00:13:10 y+kO2qS40
>>228
スレリンク(rail板)l30
こんなのあったけど、一般利用者関係者を問わず本当に阪急を好きな人はさ、
こういう場合「阪急電車」とタイトルに使うよね。

235:名無しでGO!
08/05/02 11:16:34 1UyjNQlQ0
>>233
出版物の売上などどうでもいいのよ。
そうやって交通機関の車内に「見出し」が並び、それを「大勢の人が見る」ことに
大きな意義がある、ということでしょ。各誌を買わずして内容を読ませられるっしょ。

236:名無しでGO!
08/05/05 01:11:13 xPa6HV2D0
 今日テレでJR西日本の尼崎事故で両足失った同志社大生も特集やっている。
阪急電車に使ってればあんな目に遭わずにすんだのに。
阪急でも通勤通学できるのならJRやめて阪急電車にしましょう。

237:名無しでGO!
08/05/05 21:50:43 InO4UpMEO
同志社大って学研都市線沿線にあるんだよね。福知山線とは東西線を介してつながっている。

238:名無しでGO!
08/05/06 11:57:29 xIEoLpDf0
おおさか東線開通で、近大生もJRに流れたんだろうな。

239:名無しでGO!
08/05/06 16:36:08 Q1Z2fhtD0
>>236
阪急伊丹線ー神戸線ー梅田ー御堂筋線ー地下鉄中央線ー近鉄けいはんな線
では行けなかった?

240:名無しでGO!
08/05/07 08:55:34 apixE4wz0
同志社大前っていう駅が学研都市線にあるよ

241:名無しでGO!
08/05/07 09:01:43 apixE4wz0
近鉄興戸駅も近いよ。
だから
阪急伊丹線ー神戸線ー梅田ー御堂筋線ー近鉄奈良線ー大和西大寺ー京都線
ちょっと面倒。でも鉄ヲタさんには楽しいかも

242:ねこてつ・まもり
08/05/07 09:40:30 NCiRxgPQO
>>227
確かに阪急車内・駅構内で阪急RSの求人見た覚えないな。無料求人誌(3月・4月にDOMO、それでも人が足らないのか今度は今週分のタウンワーク社員)には載せているが。
まあ、暫くは4・25後の酉駅バイト募集と同じ羽目になるかw
因みにTOKK毎月15日号で廣済堂と組んでグループの従業員の求人ページやり始めたなw必死過ぎというかもう何か完全にオ㍗ルw

228
はい、そのテのKYアンチまた再登場ですが……文句ある?w

243:ねこてつ・まもり
08/05/07 09:58:46 NCiRxgPQO
>>229
確かに阪急のマークはマルーンじゃなくワインレッドだな。
てか、たしか社旗がワインレッドに白の花マークだろ。
因みに阪神のコーポネートカラーはライトブルーだな。球団しか見てないヤシは黄色、自分はかつての阪神電車ロゴや百貨店にのイメージで阪神=緑と認識してたがw。
HD公式HP見ても阪急側がワインレッド、阪神側がライトブルー(5500形の「アレグロブルー」)だしな。

まあ、歌劇団の象徴でもあるスミレの種類(特にパンジー・ビオラ)にワインレッド色の花を付けるのがあったりするから別にどうって事はないw

244:名無しでGO!
08/05/07 19:19:54 mK7fscQnO
↑君は特殊な別者。>228の言う当該事例にも当てはまらない罠w

245:名無しでGO!
08/05/07 20:51:53 svE4KA6A0
六甲で事故ったことを、ひたすら隠しだしてからおかしくなった。
実は、阪急側の駅扱いミス・・・

246:名無しでGO!
08/05/07 20:54:23 LBGNxzbU0
例の事故?
山陽のオッサンが悪いんとちゃうのん?

247:名無しでGO!
08/05/07 21:08:28 WfI+0Yir0
これか
URLリンク(rokko1go.jpn.org)


248:名無しでGO!
08/05/08 01:15:05 sRmn8p130
>>245
発言はちゃんと調べてからね、ボク。

249:名無しでGO!
08/05/08 01:45:12 3kQwf/o/0
これも

URLリンク(jp.youtube.com)


250:名無しでGO!
08/05/08 15:52:34 N72fyZyy0
阪急GKが暗躍してるな。

251:名無しでGO!
08/05/08 16:20:15 emyUbhGaO
阪急のマーク、ま○こにち○ぽが刺さってるように見えて仕方がないのだが

252:名無しでGO!
08/05/10 20:08:30 Ns0O4rjT0
>>231 最近は学会系広告も解禁されたのか。
数年前あたりまでは学会系出版物を規制していたと聞くが。
最近は阪急沿線から離れたところにいるから詳細が分からない。

253:名無しでGO!
08/05/11 09:35:46 7LB97mzu0
>>252
少し前までの規制は「雑誌」そのものを基本的に規制してた。
阪急は「車内は美術館」を合い言葉に、広告面の1/3以上が美しい写真家イラストで、
センセーショナルな見出しを許さない審査基準があり、雑誌に関しては基本不可で、
ごく一部の女性ファッション誌のみが美術的デザインを前提として例外的に許可された。

ということで、宗教云々ではなく雑誌そのものがNGだったんだよ。

254:名無しでGO!
08/05/12 18:45:22 P1kSnDB40
犬作系よりも、サラ金の広告の方が目立つから嫌だ。

255:名無しでGO!
08/05/13 00:48:30 0XjxiwLt0
自らサラ金経営してるから、阪急は。


256:名無しでGO!
08/05/13 07:06:29 +OUGxQwI0
つまり、広告の出稿量が激減したんだろうね。
今は広告主にとってみれば隣のJR線の方が効果的だと思うしね。

さすがに広告主が集まらないので自社広告で7~8割ぐらい
埋めている近鉄ほどは落ちぶれていないが。

257:名無しでGO!
08/05/13 20:34:06 RDXaDSXV0
大川隆法の広告も大量にやってるな。金が入ればなんでもいいのか>阪急

258:名無しでGO!
08/05/13 21:15:22 KcDRBL3S0
神戸阪急、撤退検討へ 2012年が「1つの節目」
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

よく残ってるなとは思うが

259:名無しでGO!
08/05/13 22:29:12 s/BdLP1q0
>>258
神戸阪急、ハーバーランド内の案内表示が凄まじくわかりにくい。
表示のとおりに歩いてるのに違う商業ビルにたどり着いた。
デパート目当てで行ったわけじゃなかったから諦めて引き上げたけども

260:名無しでGO!
08/05/14 10:08:56 nSgzy7t+0
鉄道部門を売り飛ばせばいいんだよ

261:名無しでGO!
08/05/15 08:53:27 H0jz3GkKO
>>253
雑誌の広告が全面規制されていたのは昭和50年代半ばまで。
それ以後は段階的に解禁された。
最初は1983年頃のプレジデント、ミセスあたりが最初だったはず。
後にNHK系や日経系の出版社もOKになり、小林公平社長の時代にファッション誌
まで拡大したが、掲出可能な雑誌、出版社は限定されていた。
菅井社長時代には車内広告掲出規定の緩和が行われ、あの頃からところ構わずに
なったが、雑誌系の緩和は震災と不況のダブルパンチを打開するためとブックフ
ァースト開店が絡んでいるよ。
小林一三イズム健在な頃は広告収入は駅広告で稼ぐ方針であったから車内広告に
厳しい規制を課しても問題なかった。もともと阪急は1969年までは自社及び自社
系列企業以外の車内広告はNGであり、以後も他社の広告掲出には神経を尖らせて
いたからな。
以前の事業部宣伝課は代理店にモノ言える存在で、営業泣かせだったんだよ。
今では考えられんが。

262:名無しでGO!
08/05/16 19:29:01 5cgd+cE/0
>>259 幅乱土で迷子になったら、逝亜へ行ったら遭難するぞ。

263:名無しでGO!
08/05/17 16:49:20 vU9oX7OV0
何故伏字?

264:名無しでGO!
08/05/17 20:33:19 OvwUoaDW0
関西の電鉄会社も完全禁煙にしろよ。
中途半端に喫煙所なんて名前ばっかりの灰皿置いてるだけなんて
迷惑以外のなにもんでもない。
タバコすってすぐに電車に乗ってくる臭いやつ多すぎる。



265:名無しでGO!
08/05/17 20:49:15 7oUfE8LJ0
駅売店の煙草売り上げがあるからな

266:名無しでGO!
08/05/18 14:01:00 97nWqjUl0
>>256
 近鉄ユーザーだが、確かに言うとおり。近鉄では(特に7020系)車内の中吊りが
 自社広告100%ってのもザラ。しかも全部同じ。あれでは見ようとは思わんよ
 しかし、阪急も最近自社広告増えたよね。

267:名無しでGO!
08/05/18 17:06:16 Nv2VXka20
JRの駅は分煙化してるが、阪急は、自販機は増やすし、
駅員も注意もしないしw 

268:名無しでGO!
08/05/18 19:20:47 97nWqjUl0
>>267
 逆切れされるけどな
 一回逆切れされたら、もう注意する気起こらんわ

269:ねこてつ・まもり
08/05/19 11:51:11 jKKtb1oCO
>>244
特殊な別者てw

社内広告の件、確かに広告主には阪急や近鉄よりかは、何でもおkな酉や大阪市交の方が魅力的だよな。
そういや京阪も雑誌系の広告余り見かけんな。阪神はなぜか週刊実話の広告出してるが他誌は見かけないな。

神戸阪急は三宮に無い時点で負け組w
けど撤退後何処が入るんだろうか……。ダイエー絡みでイオンが来ても良さそうだけど、まさか意地張ってニッショー入れるとか言わないだろうなwww

270:ねこてつ・まもり
08/05/19 12:06:34 jKKtb1oCO
>>269
連レスだが、阪急阪神公式、経営陣ガラポンキター(゚∀゚)
と思って見たら、何だ川島氏と半珍宮崎の取締役退任がメインかいなorz角社長は残留予定かよ。

ちなみに阪神坂井社長、球団取締役兼任予定っぽい(といっても宮崎の球団取締役退任に伴うものと思うが)。
ちなみに球団社長の南、阪神電鉄取締役に昇格らしい。。

271:名無しでGO!
08/05/24 01:41:38 PAtZXBv70
阪神ブレーブスがいいと思う人!

272:名無しでGO!
08/05/24 01:43:03 PAtZXBv70
阪急タイガースがいいと思う人!

273:名無しでGO!
08/05/24 01:44:45 PAtZXBv70
俺は>>271かな。

274:名無しでGO!
08/05/24 12:14:00 MZFyy2pP0
終日改札内禁煙にしろ 
語尾は、ございます だろ 車掌
改札機に盗撮カメラ やめろ 東芝
ワケワカラン不正リース会計やめろ

275:名無しでGO!
08/05/24 16:51:03 Fr6RvTbU0
沿線が年寄りばかりになった

276:名無しでGO!
08/05/24 21:52:27 8zPGrTzF0
種別が多く、年寄敬遠で客減少
喫煙マナー悪く、健康気遣う客敬遠
終電早く不便


277:名無しでGO!
08/05/25 01:00:28 oApGk9LU0
>>274
そこらじゅうの家の玄関、盗撮カメラだらけでんな。

278:名無しでGO!
08/05/25 18:44:50 1o35yQ3V0
防犯カメラはともかく、駅の改札や券売機にカメラが仕掛けられてたら
普通は「何?」と感じると思うが・・
少なくとも記録された情報の取り扱いは明確にしておくほうがよいと思うがな。

279:名無しでGO!
08/05/27 09:28:33 8YqeVceQ0
定期券がクレジットカード機能を持つからカメラを搭載したのだと思うが、
まさに「使い道は無限大」ですねー。

280:名無しでGO!
08/05/27 19:59:41 aSUY2Zd0O
カメラに録画機能は無い。

281:名無しでGO!
08/05/27 22:34:26 T7HvFUHr0
確かに現在のシステムでは録画機能はないらしい。
しかし「ココにカメラがあるぞ~」って感じのものなら防犯効果もあるし
納得できるんだが、特に券売機や精算機なんかそうだけどいかにも隠しカメラだよな。
東芝がどうこう言うよりそれを導入したお偉いさんがカス。

282:名無しでGO!
08/05/28 21:21:34 BzRtlpOT0
あげまつ。

283:名無しでGO!
08/05/30 23:03:55 KGPUoHoB0
>>274他 しまいには新幹線にも乗れなくなるぞ。現にN700系には防犯カメラ常備だし。

284:名無しでGO!
08/05/31 09:26:52 coRIK8+n0
嫌なら阪急に乗らなきゃいいじゃん。
阪急なんて5年くらい乗ってない。

285:名無しでGO!
08/05/31 14:04:18 g5x8J+8j0
>>284
で、みなが大勢そうしてJRに流れた結果私鉄はジリ貧になってると。
その台詞は今の関西私鉄が言えるもんじゃない

286:名無しでGO!
08/05/31 16:55:06 /PBptjm+0
この前、携帯禁止の車両に乗ってたら、車掌が携帯を使用してる客に注意しに来ていた。
やればできるじゃないかよ。

287:名無しでGO!
08/06/01 10:36:53 Ukrth4c30
駅員に煙を注意してくれと言ったが、
奥のほうから、
「知らねーよ、うるせー客・・・」

それ以来、阪急は乗らずJRです。
JRも昼間きっぷやらで安いし、速いし、終電遅くまであるし。
意外に定期券が安い。

288:名無しでGO!
08/06/01 11:00:30 /t1ad0KM0
>>287
>「知らねーよ、うるせー客・・・」

関西人ではないな。

289:名無しでGO!
08/06/01 17:13:57 rzBsdHbU0
「普通運賃マジックの崩壊」が阪急没落のきっかけだろうな。
阪急は、普通運賃は安いけど、通勤定期は値上げのたびに割引率を下げたので、
定期を買った時に、普通運賃の高いJRの方が定期だと安いという逆転現象が起きる。
今では、先入観や普通運賃の金額を見てなんとなく阪急を使っていた人が、
阪神淡路大震災で先に復旧したJRの定期を買って気づいて、口コミなどで急速に
広がり、阪急に戻ってこなかった。
慌てて、JRの駅が近くにある駅に次々と特急を停車させて旅客収集に走っている。


290:名無しでGO!
08/06/02 21:15:21 326LHW110
ずっと地下鉄で定期を買っていたが先月から地下鉄側をピタパマイスタイルに変えたので阪急のみの定期を
買おうとしていたら「e-ていき」というインターネット予約をすると定期券売り場へ行かなくても駅
の券売機で買える事が判ったので先月よりそれで買っている。なかなか便利だ。


291:名無しでGO!
08/06/02 21:20:52 69/3Xm1W0
>>290
定期売り場のクソ愛想悪い係員と目合わせなくて済むし。
いいよね、あれ。

292:名無しでGO!
08/06/02 22:34:53 326LHW110
>>291
まあキレイなオネエチャンならまだいいとしてもハズレだとねぇ…

それより定期券売場の時間が関係ないのがいい。

293:名無しでGO!
08/06/05 10:36:10 sVADUUGt0
最近、久しぶりに神戸線で通勤するようになったけど、
夜のダイヤ、利用実態に合わせて随分良くなった!!
西北まで、通勤急行と特急で利用者分散されて、

甲陽線利用者として、10分ヘッドになって、直ぐに特急に乗れて、
確かに利用頻度は上がった。


294:名無しでGO!
08/06/05 10:38:54 FJ/mBCIl0
>>291-292

昔の梅田駅は酷かった。
凄く偉そうな態度で睨み付けてた。

あんなんじゃぁ客は逃げるよ。


295:名無しでGO!
08/06/05 12:39:09 8k+dr81I0
>>290
e-ていきとかPitapaとか
モバイルSuicaみたいに携帯電話対応できないかな~?
私鉄なら伊予鉄がかおさいふケータイでやってるし。


296:名無しでGO!
08/06/05 23:04:47 y+LtoN8r0
>>294
あんな窓口ってたまにアフォみたいな奴がカラんで来たりするからねぇ…。
威嚇して寄って来んようにしてんじゃね?

297:名無しでGO!
08/06/07 10:45:42 DcTfuqCj0
愛想が悪くてもいいんだよ、お前たちは乗らないわけにはいかないんだから。
殿様商売でいいんだよ。


298:名無しでGO!
08/06/07 23:07:51 YkDhXSur0
>>297
本気でそう思ってるのか?
だとすればどうしようもない

299:名無しでGO!
08/06/08 10:40:42 dhfd7x9V0
駅員(レールウェイ)のじじい
客の文句は、聞こえないとこで言えよw


300:名無しでGO!
08/06/08 11:34:12 7sACm4M20
駅員は、もう阪急の社員じゃないだろ。車掌もバイトが多いし、そろそろ電車も京阪や
南海から借りてくるんじゃないのか。


301:名無しでGO!
08/06/08 13:38:10 fgAeKMGn0
知能悪そうで、ブサイくなスマイル採用は
やめてください。見た目的にも・・・







ちゃんと面接汁!

302:名無しでGO!
08/06/08 16:11:07 wY303i8g0
>>300
阪急に限らず今じゃどこも勢力的には子会社化&契約社員やバイト>正社員かと。

ってか他業種でもそんな現状が広がりつつあって問題になりつつあるんだが。
某老舗の非私鉄系百貨店も社員なんか数えるほど、8割強は契約や臨時社員。

…やっぱり(アンチに突っ込まれる)アンチって世間知らず?

303:名無しでGO!
08/06/08 17:41:12 gWbSz1YL0
スレリンク(rail板)l50

304:名無しでGO!
08/06/08 18:08:46 qO6vBRLc0
阪神社員はマジ地獄だな。
阪神電鉄を存続させたせいで、HD本体や阪急電鉄の社員並みには給料があがらないし、
阪急流のリストラ(駅員などの非正規化、バス子会社の分離)は飲み込まなければならないし。

そのうち阪急の駅員にも阪神からの出向社員が安い賃金で働きそう。
現時点でも阪急RSには神鉄からの出向社員がいるしな。

305:名無しでGO!
08/06/08 20:02:00 gWbSz1YL0
11171.Re: 阪急9300系第4編成

名前:8200系 日付:6月8日(日) 19時45分
2chの阪急電鉄スレから来た8200系です。
9304Fはいつできますか?
今年は6300系が2本9300系になるんですか?
教えてください。
私は阪急電鉄車両スレ18でつるりん氏がどーの滝野川のチコ氏がどーのってぼろくそ叩かれてるんやけど、どうしたらいいですか?

私と友達になってください。
また9300系の事を教えてください。

ここでは私へのののしりがあったら削除してください

306:名無しでGO!
08/06/09 16:59:07 UUH2ebvH0
>>305
誤爆乙

阪急系鉄道掲示板について語るスレ11
スレリンク(train板)l50


307:名無しでGO!
08/06/11 11:47:13 VmSgJg9JO
阪急には独占路線がないのがネック

308:阪急次郎
08/06/11 16:38:45 5OGuESHD0
阪急は素晴らし過ぎる。
治安も良過ぎだし、沿線大学のレベルも非常に高い。
阪急沿線は超勝ち組。阪和・大和路・近鉄大阪・南海本線沿線は完全に負け組み。嫉妬心丸出し。
阪和・南海沿線の一部のバカが東京で暴れまくるから大阪のイメージがどんどん下がっていくわけだ。
客観的に見て阪和・南海沿線みたいな人身だの客トラブルだのが多過ぎる地域が治安がいいわけがない。
人身事故も極めて少なく、遅れも少ない確実輸送の快適高級阪急に大嫉妬している阪和・南海沿線の行き
過ぎたヲタマジ涙目。


309:名無しでGO!
08/06/11 17:50:44 H56zdVk00
>>307
昔はそれが最大の強みだったんやけどな。

310:名無しでGO!
08/06/11 18:10:49 tPNwIqdv0
独占路線はあるだろ。千里線とか。
(ヒント:北急は阪急の子会社)

311:名無しでGO!
08/06/11 18:12:51 qRViAQ9JO
宝塚線の池田までなら独占可能だな。

312:名無しでGO!
08/06/11 18:32:53 76DDVlyQ0
>>308
阪急次郎は周囲に嫉妬心があるから
南大阪を攻撃してるだけ。
阪急オタは井の中の蛙。
以上

313:名無しでGO!
08/06/11 18:35:39 H56zdVk00
>>310
ヒント:北急の経営は平行路線の相次ぐ値上げで持ち直したと社史に書いている。
別に北急を助けるために値上げした訳じゃないから、阪急資本が入っていようと無かろうと千里線は純粋に平行線。

314:名無しでGO!
08/06/11 20:24:54 cD4zPVTB0
7000とか8000って
所有者が阪急じゃない件について

315:名無しでGO!
08/06/11 21:46:37 D5DMt8bzO
阪急次郎にマジレスも哀れだな~w

316:名無しでGO!
08/06/13 11:53:19 dIuIGIFp0
>>314
>7000とか8000って所有者が阪急じゃない件について
フツーに所有者が阪急である件について
リースの事?それなら現状は9300系3本24両のみ(のはず)。

いつの情報で煽ってんだか
コレだからバカアンチはマトモなアンチからも叩か(ry

317:名無しでGO!
08/06/13 12:54:04 yAxtdzvCO
まともなアンチに見える者はアンチとは言わず是々非々論者。

318:名無しでGO!
08/06/13 14:42:17 bRQd2iES0
没落したのは、「阪急沿線」がなくなった時からだ。

319:名無しでGO!
08/06/14 01:22:34 hMQFLRsY0
13日午前7時半ごろ、大阪市西成区萩之茶屋の南海高野線萩ノ茶屋駅で、男性がホームから線路に転落、
同駅を通過中の難波発橋本行き急行電車(8両)の運転手が発見し、急ブレーキをかけたが間に合わず接触した。

ソース URLリンク(sankei.jp.msn.com)

sssp://img.2ch.net/ico/anime_sasuga04.gif
悪夢:URLリンク(jp.youtube.com)

悪夢再び? 200人が騒動 あいりん地区 空き瓶や自転車投げる
2008.6.13 23:19
 大阪市西成区萩之茶屋の西成署前で13日夕方から夜にかけて、飲食店でのトラブルが発端で労働者ら約200人が集まり、空き瓶や自転車を投げつけるなどの騒ぎになった。
 労働者の一部は、署の東側に待機していた機動隊ともみあいになっている。
 これまでのところけが人の情報はないという。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

没落しているのは阪急ではなくて南海。

320:名無しでGO!
08/06/14 09:31:44 Edo+Xs5S0
さすがにガラの悪い十三や京都線でも騒動は起きないわなw

優劣を付けたくないがやはり南海は、なぁ…

321:名無しでGO!
08/06/14 12:47:00 TwUb/WLe0
>>320 阪急でも京都線が外様路線で、阪急色というより京阪色が強いのは周知だが、
阪急としては神宝線沿線を「阪急平野」と呼ばせるために社を挙げて心血を注いだ。
いわゆる「沿線文化の醸成」が路線の方向性、ひいては沿線の価値向上につながる。
阪急もその点では人知れぬ努力を重ねたのであろう。

322:名無しでGO!
08/06/14 13:15:05 fBj/5HLE0
>>320
阪急でガラが悪いのは宝塚線だよ。
治安の良さは高槻>枚方>>豊中らしい。
京阪スレでソースが貼られていたのを見たことがある。

323:名無しでGO!
08/06/14 14:47:47 Edo+Xs5S0
ここにも枚方厨出没かw



324:名無しでGO!
08/06/15 09:24:34 MDjJ3nlJO
>>321
要するに阪急は金儲け主義ってことね

325:名無しでGO!
08/06/15 13:48:41 HeHhK4Dp0
ホームにタバコ自販機乱設して儲けようと・・・

326:名無しでGO!
08/06/15 19:08:40 /Jj770M50
女性士官(?)応募者減っているのかぁ。
阪急の体質の話が女性にも漏れ伝わっているんだろうか。

327:名無しでGO!
08/06/15 20:37:05 MGQbZ0up0
麻薬やりながら運転する鉄道会社
銃弾打ち込まれる社長宅
梅田のドームを壊すし
ブレーブス西宮球場、宝塚サミシーランドも潰し


328:名無しでGO!
08/06/15 21:56:47 zye2b6GGO
もうそのネタ飽きたよ。

329:名無しでGO!
08/06/15 23:44:06 2zsGnfZT0
次はなんば線を近鉄に売り渡し
甲子園とタイガースを村上ファンドに乗っ取られ
アルナを廃業に追いやった。

330:名無しでGO!
08/06/16 00:33:01 +HKRGXVl0
>>324 沿線の価値に無頓着なのが南海ってことになるな。
政治的な力の強さ、いわゆる「ケンカの強さ」も阪急の立場を保ってきた底力だ。

331:阪急沿線民
08/06/16 00:39:51 T6Q6aeST0
2008年06月06日(金)
南海 - 高野線 浅香山駅で人身事故
2008年06月11日(水)
南海 - 南海本線 羽倉崎駅で人身事故
2008年06月13日(金)
南海 - 高野線 萩ノ茶屋駅人身事故
2008年06月15日(日)
南海 - 高野線 千早口駅人身事故

ほんと落ち目南海は無様だねぇ~wwwww
9日で4件とはwwwww
こんなこと阪急ではありえない。

332:名無しでGO!
08/06/16 12:30:22 YTQNP3DJO
>>329は妄想と未遂と現実がごちゃ混ぜw

333:名無しでGO!
08/06/16 14:20:48 bBRqUbhU0
>>331
そんな事いえるんかい?
と突っ込んでしまう。

334:名無しでGO!
08/06/16 21:57:04 aVuwkTKa0
アナル肛器・・・

さすがウ●コカラーの電車会社だな

335:阪急沿線民
08/06/16 23:50:37 TQ2o2FIH0
2008年06月06日(金)
南海 - 高野線 浅香山駅で人身事故
2008年06月11日(水)
南海 - 南海本線 羽倉崎駅で人身事故
2008年06月13日(金)
南海 - 高野線 萩ノ茶屋駅人身事故
2008年06月15日(日)
南海 - 高野線 千早口駅人身事故
2008年06月16日08:01
延着 南海本線新今宮に52分到着の急行-なんば7分遅れで到着

336:名無しでGO!
08/06/17 02:21:30 zVls0H720
たった7分でwww

337:名無しでGO!
08/06/17 06:47:00 HVlqTu9cO
どう見ても毎日南海に乗っている工作厨w

338:名無しでGO!
08/06/17 18:49:18 gL0N6UHH0
現実問題阪急と南海の比較自体無意味。
阪急と比較でき得る大手私鉄は東急(w

経営方針、電車、沿線の環境、いずれも
全て異なるカテゴリーに属する南海と阪急。
比較できるカテゴリはスル関とPitapa(w


339:名無しでGO!
08/06/17 22:37:09 DvsngyxL0
歴史も南海の方が長く、会社の価値も営業地域の割に南海の方が高いからなw

時価総額:
南海電気鉄道・・大阪南部と堺と和歌山北部だけなのに213,197百万円!

京阪電気鉄道・・大阪北東部と枚方と京都南部だけなのに243,343百万円!!

阪急阪神HD・・・西日本一の一等地に駅を構え、大阪梅田、京都河原町、神戸三宮と、観光地としても
名高い三大政令指定都市最大の繁華街をダイレクトに結んでいるのに、たったの551,791百万円

近畿日本鉄道・・日本最大の民鉄であり、大阪、京都、名古屋の三大政令指定都市を結んでいて、
他に伊勢志摩・奈良・吉野と、関東でも著名な観光地を抱えているのに、たったの580,070百万円

偉大なる南海鉄道様と比べて良い関西私鉄は京阪だけ!
阪急阪神と近鉄は有利子負債の多さだけ民鉄でNo.1・No.2w
真の一流民鉄である東急様は東京西部と神奈川北東部の限られた地域しか走ってないのに、
695,062百万円も稼いでいるね。

340:名無しでGO!
08/06/17 23:04:55 1jAv1y+I0
京阪が問題なのは、堅実経営なのだが儲け方が下手くそってことだな。
なまじっか阪急は儲け方を熟知しているから、調子扱いて大借金するきらいがある。

341:名無しでGO!
08/06/17 23:12:51 tnu1SIqU0
借金せずに利益を上げるのが阪神・京阪
借金して利益は上げるが首が回らなくなるのが半球
大して利益を上げるわけではないのに図体がでかい故に借金も大きい近鉄

342:名無しでGO!
08/06/17 23:48:06 0GFx2HBW0
>>339が上辺だけの数字で判断していると言う事ですね、わかります。

343:名無しでGO!
08/06/18 08:40:46 6lEenILk0
没落の原因は、「阪急大食堂の閉鎖」であると断言できる。
広い食堂をパテーションで区切ったり、食券をオンライン処理なんかしてるから、
単なる社食みたいになって客が離れたんだよ。メニューも1/3に減らしたし。

あれ、スレ違い?

344:名無しでGO!
08/06/18 08:42:27 hXDVkFRpO
グループとしての東急は阪急の足元にも及ばないよ。名鉄グループをもう少し規模でかくした程度。中身ボロボロで大幅縮小中。

東急スレ見ると、あっちも公平ちゃんクラスの経営者が蠢いてるみたいだな。五島家は死亡状態であるが。

345:名無しでGO!
08/06/18 09:03:35 FrA/3x0R0
阪急は目に見えるところで客を馬鹿にしている気がする。

346:名無しでGO!
08/06/18 09:34:33 roCCnBpK0
>>345
やはりソーライスの復活がカギだな。

347:名無しでGO!
08/06/18 09:38:52 FrA/3x0R0
ソーライスの逸話は小林一三は別として従業員は当時から客を馬鹿にしていたという風にしか思えないんだが。

348:名無しでGO!
08/06/18 09:48:22 6lEenILk0
その社員に対し、??責するきちんとした経営者がいたから、業績も上がった。
今は、経営者も一緒になってバカにするから没落していく。

349:名無しでGO!
08/06/18 09:48:50 6lEenILk0

「叱責するきちんとした経営者」

350:名無しでGO!
08/06/18 11:44:42 AbH+vnoR0
>>339
東急はそれでも沿線人口という「経営基盤」があるからね。

阪急は北大阪急行開業(1970年)の頃から無塗装電車に転換し、
東急並みの車両政策をしていればどれだけ費用と時価総額が
変わっていただろうか。非常に気になる。
スレタイトルと関係が(w

あと保守的で意固地な電車の内装、関西の客の好みと合っている?


351:名無しでGO!
08/06/18 15:39:29 aivVCQok0
>>350
市交60系と共通車体の3300系(史実と異なる)か。
神宝の5000,5100も山陽3000に合わせてry
いずれにせよSUSは出番がなかったか?


352:名無しでGO!
08/06/19 10:22:30 QTvuydlH0
>>350
今でこそコストダウンに相応しい段階まで来ているが、1970年代頃あたりならコスト面で見ると鋼製車と同等かランニングコスト面で不利だったかと>無塗装
東急8000でも経年で屋根のシール剤劣化で雨漏り多発、大規模更新に踏み切りざるを得なかった事がある。

ア○の一つ覚えの如く「無塗装車=是」の図式を打ち出すが、検修面でも洗浄という些細な面から別工程を強いられたり…一概に良好とは言えない。
>東急並みの車両政策
3000…旧型車代替&輸送力増強
3300…市交直通用に大量増備←阪急版103系w
5000…3000の1500V専用形タイプ
5100…各線共通化の思想&冷房化促進
6000…輸送力増強が急務だった為に2200の車体+5100の足回り
7000…省エネ時代到来←この頃にアルナ製のSUS車東武9000系が製造されたのでは?

阪急も時代に即した車両政策は取っていたのではないかと思われる。
沿線人口比で投入数・設計思想(質を取るか量を取るか)が変わってくるのは仕方がないところではないかと。

353:名無し野電車区
08/06/19 19:12:39 sYyvNPfc0
政策ではなく施策とちゃうかな

354:名無し野電車区
08/06/19 20:17:51 Eul9j1fT0
>>352
さんくす。こういうマトモな意見が欲しかった。
これこそこのスレで必要な意見と思う。


355:名無しでGO!
08/06/19 21:07:10 XR/7k9980
3300を国鉄103と同列に扱う精神を疑う。とてもまともとは思えん。ただしステンレス云々の意見は同意。

356:352
08/06/19 23:29:51 QTvuydlH0
>>355
ちょっとオーバーな表現だったかも>阪急版103系
・阪急としては短期間に120両もの大量製造
・「阪急」のレベルを保つつつ単純な抵抗制御+発電制動
と質より量的な設計思想が同類項で纏められるかな?と思っただけで…

>355の気に障ったならスマン

357:名無しでGO!
08/06/19 23:47:39 JwXhUW1B0
どちらも爆音汚物である点は共通してるが

358:名無しでGO!
08/06/19 23:59:57 uds8Y+dc0
まあ最近でこそステンレスも軽量化でき、メリット満載になったけど
昭和年代は無塗装化・防錆以外にメリットがなく、この辺りについて
メーカー・鉄道事業者の判断が分かれてたのね。

当時の技術では軽量化ではアルミの圧勝だったが、メンテにおいては
ステンよりアルミの方が格段に手間がかかる。アルミは従来の技術で
メンテができず、溶接も専用の器具が必要なので保守では高コスト。
しかしステンは鋼製車と同様の保守体制で「お守り」が可能なので
防錆による長寿命と保守対応の容易さの両立がメリットだった。

で、当時は各社の事情で採用判断をしてたのね。山陽が無理をして
アルミを採用しようとしてたのは、軽量化による軌道破壊軽減が目的。
当時の山陽は軌道が貧弱で、特急の頻繁運転による軌道狂いやら
レールへの負荷を軽減したかったのでアルミ車が欲しかった。
東急さんは無塗装化によるコスト削減と現場の混乱防止という点で
ステンを評価した。

阪急は、塗装を実施する前提で出来うる限りの軽量化を図ることで
走行性能の向上を図ったものと思われる。

359:名無しでGO!
08/06/20 00:33:54 gdwyVWXH0
 3300は回生制動がないだけで、全車エアサス装備だし2300よりサービス向上になっている。
大量増備されたが粗製濫造ではなく、それが証拠に高性能車両が京都線に偏るのを防ぐため2300を神戸線に転属させてバランスをとっている。
あれを爆音汚物と抜かす奴は登場時の時代背景を知らないタワケ者。あれが爆音汚物なら当時の阪急は汚物どころか毒物だらけだろ。特急の冷房完備までは特急から堺筋乗入れまで万能の働きだった。
地下鉄乗り入れと言う事で冷房改造が後回しになった悲運が評価を下げた一因。

360:名無しでGO!
08/06/20 17:57:59 RSxLgG/00
阪急の経営危機により想定寿命を越えて使用されていることもな。


361:名無しでGO!
08/06/20 19:02:36 Mwpj1DsZO
あまり儲からない鉄道に対する戦略もある。近鉄は今期再び阪急を上回る額の有利子負債を背負っているというのに新車を造り続けている。軒並み関連事業が厳しい状態という一面もあるが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch