【さらに】頭がよくなるサプリメント8【上をっ!!】at SUPPLEMENT
【さらに】頭がよくなるサプリメント8【上をっ!!】 - 暇つぶし2ch1:ビタミン774mg
09/01/30 19:23:20 gyJxLD4g
IDがわかるように、age進行で。

過去スレ
【スマドラを】頭がよくなるサプリメント【超えろ】
スレリンク(supplement板)
【もっと】頭がよくなるサプリメント【もっとォォ!!】
スレリンク(supplement板)
【さらに】頭がよくなるサプリメント3【上をっ!!】
スレリンク(supplement板)
【さらに】頭がよくなるサプリメント4【上をっ!!】
スレリンク(supplement板)
【さらに】頭がよくなるサプリメント5【上をっ!!】
スレリンク(supplement板)
【さらに】頭がよくなるサプリメント6【上をっ!!】
スレリンク(supplement板)
【さらに】頭がよくなるサプリメント7【上をっ!!】
スレリンク(supplement板)

2:ビタミン774mg
09/01/30 19:23:53
<オールタイムライフサーバー(常時、生活を活動的に補助してくれるという意)>

・ロディオラ、シサンドラ、バコパ、アシュワガンダ
バコパは20%、ロデイオラは3%、アシュワは5%、シサンドラは9% 前後とすると
どれも300~500mgを一日3回、起床後とその6,12時間後に。
・毎回の食事と一緒にタウリンを3-5g、パインバーク(ピクノ)を100mg
これで相当な集中力維持、ストレス最小化、抗疲労の効果を長期間に渡って得られる。

エクジステロンやジンセノサイド、エレウトロなどは人によってカーッとなる部分もあるので
ライフサーバーからは除いて考える。
ロディオラ、バコパ、アシュワガンダ級のbigthingとなるとなかなか無いが
他にシサンドラがある


3:ビタミン774mg
09/01/30 19:24:26 gyJxLD4g
 ・アドラフィニル - ナルコレプシー薬で、高い覚醒効果が有るが、肝臓毒性が高い。そして小便が臭くなる。
 ・カフェイン - 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
 ・イデベノン - CoQ10のアナログで有り、IASによると、より優れた効果が有るらしい。脳のエネルギーレベルを上げる。
○チアミン(ビタミンB1)類
 ・チアミン - 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。他のビタミンB群と一緒に摂ると効果が高まる。
 ・スルブチアミン - 効率の高いチアミンのアナログ(類似型)。いわゆるアーカリオン。
 ・フルスルチアミン - いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
  他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている。
○ドーパミンソース(ドーパミンは快楽やる気、集中力に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるノルアドレナリンの前駆物質でも有る。)
 ・チロシン - 抗鬱作用が有り元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
 ・アセチル-L-チロシン(ALT) - チロシンの上位機種。吸収、活用に無駄がない。
 ・フェニルアラニン - チロシンの前駆体。効果もほぼ同様。

アドラフィニルの改良版であるモダフィニルが定番で有ったが、2006年9月8日、あえなく向精神薬に指定され入手不能に。
尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。
カフェイン摂取すると落ち着かなくなる人はテアニンも同時に摂ると良いらしい。


4:ビタミン774mg
09/01/30 19:25:05 gyJxLD4g
○コリンソース
 ・レシチン - アセチルコリンの原料となる。1日3g程度を目安に。納豆や卵に多く含まれているのでそちらでの補充も有り。
 ・DMAE - 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。DMAEはコリンのアナログで有る。
  (DMAEのコリンソースとしての有効性には異説も有り、他のソースと併用するのが無難と思われる)
 ・セントロフェノキシン - DMAEの上位互換と言える。脳のエネルギーレベルを上げ、リポフスチンを除去(コリン補充が主効能では無い)。
 ・α-GPC - コリンソースで有り、アセチルコリン分泌促進能も有る。高価。
 ・CDPコリン - α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いが有り、併用する事で最高の効果が得られる。シチコリンとも。
○アセチルコリン分泌補助
 ・アセチルカルニチン(ALC) - 集中力が持続するようになるとも言われる。脂肪代謝に関わり、ダイエットにも有効。
 ・パントテン酸(ビタミンB5) - カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の前駆体。ピラセタム系に準必須。

ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
500mg~1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1~2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。

○その他
 ・BCAA - 脳疲労物質であるセロトニンの分泌を抑える働きが有る。覚醒効果も有るようだ。
 ・クレアチン - 細胞内の最終的エネルギー物質で有るATPを高速に再生する物質。補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果が有る。

5:ビタミン774mg
09/01/30 19:25:35 gyJxLD4g
<ピラセタム系:アセチルコリン分泌促進が主作用。主に短期記憶形成能力が向上>
 ・ピラセタム - 元祖。安価で毒性が極めて低いとされる。単体では効果が薄い。ピログルタミン酸がこれと似た構造で有り、弱いが同様の効果を持つ。
 ・アニラセタム - ピラセタムの強化版。ややアッパー傾向有り。ピラセタムより少量で。適量の見極めが難しい。
 ・オクシラセタム - ほぼ同上だが、アッパー傾向は無い。アニラセタムより高価で、あまり人気は無い。
 ・プラミラセタム - ピラセタムの15倍の強さと言われる。調整難(製造中止)。
  (ピラセタム系を過量に服用すると、一時的に思考がまとまらなくなったりする。)

<血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
 ・ヒデルギン - 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
 ・ビンポセチン - 脳内のみの血流を改善。脳に酸素とグルコースも供給。視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。
 ・ニセルゴリン - アッパー傾向が有り効果が分かりやすい。集中力向上が言われる。軽いアセチルコリンエステラーゼ阻害作用を持つ。
  (以上3つが良く使われている)
 ・ニモジピン - 血管の収縮を抑制するタイプ。血圧降下有り。改良版にニルバジピンと言うのも有るらしいが見かけない。
 ・イチョウ葉 - (ギンコビロバ)-国内のスーパーでも買える貴重なスマドラ。効き目はマイルドだが、抗酸化物質で有り、解毒作用、血小板凝固阻害作用などを持つ。
 (・アスピリン - 高い血小板凝固阻害作用で血行を良くする。非可逆性作用で回復2週間程かかる事も有り、スマドラとは言い難いのだが参考まで)
<GABA類>
 ・GABA - 色々な効果が有るが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。軽い血圧低下を起こす場合もある。BBBをほとんど通過しない(最近は異説も有る)が、下の2つは通過性が良い。
 ・ピカミロン - GABAとナイアシンの化合物。極めて毒性が低い。低用量でトライキライザ、高用量でスティミュラントになるらしいが微妙。
 ・フェニバット - GABAとフェニル基の化合物。リラクゼーションと集中力。ストレスを軽減してくれるらしい。テアニンとのスタックが良い。

ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える。





6:ビタミン774mg
09/01/30 19:26:10 gyJxLD4g
ビタミン・ミネラル・アミノ酸等の栄養基礎知識

一通り解説して有り分かりやすい。
 URLリンク(www.tcompany.co.jp)
詳細な図入りで詳しく解説してある。
 URLリンク(hobab.fc2web.com)

許容上限摂取量

亜 鉛 30mg
ビ タ ミ ン A 1,500μgRE(5,000IU)
ビ タ ミ ン D 50μg(2,000IU)
ビ タ ミ ン E 600α-TE:α-トコフェロール当量
ビ タ ミ ン K 30,000μg
ナ イ ア シ ン 30mg
ビ タ ミ ン B6 100mg
葉 酸 1000μg
カ ル シ ウ ム 2,500mg
鉄 40mg
リ ン 4,000mg
マグネシウム 700mg
カリウム 2,000mg
銅 9mg
ヨ ウ 素 3mg
マ ン ガ ン 10mg
セ レ ン 250μg
ク ロ ム 250μg
モ リ ブ デ ン 250μg

過剰摂取による健康障害を防ぐ上限値(許容上限摂取量)の設定。
特定の集団においてほとんどすべての人に健康上悪影響を及ぼす危険のない栄養素摂取量の最大限の量
 URLリンク(www1.mhlw.go.jp)



7:ビタミン774mg
09/01/30 19:27:13 gyJxLD4g
○業者
 なるべく輸入代行業者を使わないで自力輸入したほうがいい。
 カードを持っていいれば比較的簡単。
 無くても郵便局を使えば可能みたいなので↓を参考に。

●お手軽個人輸入講座:医薬品個人輸入方法
 URLリンク(www.drugmania.net)

 業者の中ではJISAが比較的安いといわれている
・JISA
 URLリンク(www.jisapp.com)

★サプリショップ (海外)★
・iherb
 URLリンク(www.iherb.com)
(※配送手段でDHLは選ぶなかれ)
・Betterlife
 URLリンク(www.betterlife.com)
(※送料は前もってメールで聞くべし)
・Vitacost
 URLリンク(www.vitacost.com)
(※週末にオーダーするなかれ)
・N101
 URLリンク(www.n101.com)
(※クーポンを活用すべし)

URLリンク(www.vitaminshoppe.com)
URLリンク(www.vitaminworld.com)
URLリンク(easycart.net)
URLリンク(www.nootropikshop.com)
URLリンク(www.shfnatural.com)

[海外のスマドラ会社(有名どころのみ)]
○International Antiaging Systems(IAS)
 URLリンク(www.smart-drugs.com)
 URLリンク(www.japanias.com) (IAS JAPAN/日本語)
○Quality Health, Inc
 URLリンク(www.qhi.co.uk)<)
○バルクショップ(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
 URLリンク(www.bulknutrition.com)
 URLリンク(customnutritionwarehouse.com)
 URLリンク(www.uniquenutrition.net)

[個人輸入の基礎知識]
 URLリンク(www.jetro.go.jp) (個人輸入全般の情報@日本貿易振興会)
 URLリンク(www.jetro.go.jp) (同会内 医薬品輸入の項)

[医薬品添付文書]
 URLリンク(www.pharmasys.gr.jp) (厚生労働省)
 URLリンク(www.jah.ne.jp) (おくすり110番)



8:ビタミン774mg
09/01/30 19:29:14 gyJxLD4g
その他リンク
独立行政法人 国立健康・栄養研究所URLリンク(hfnet.nih.go.jp)

9:ビタミン774mg
09/01/30 19:36:24
へーage進行になったんだ
ID制の是非は未だ分かれてるのに思い切った決断をしたものだ

10:ビタミン774mg
09/01/30 19:45:27
何言ってるのか分からないが、
何はともあれ>>1

11:ビタミン774mg
09/01/30 20:16:05 x8EbtpEH
>>1

荒らし多いし俺もあげ進行に賛成

12:ビタミン774mg
09/01/30 20:43:33
荒らしなんていたっけ?

13:ビタミン774mg
09/01/30 21:09:13 y7d9U4zw
オッスオッス
>>1

14:ビタミン774mg
09/01/30 23:58:24
あのPSが何の意味か教えてもらえなかった奴が意地悪した奴を
荒らしと呼んでるだけだったりしてなw

15:ビタミン774mg
09/01/31 00:09:18
PS, I love you.

16:ビタミン774mg
09/01/31 00:11:31
追伸、愛してる。

17:ビタミン774mg
09/01/31 04:32:27 8sVDw57K
なんか新しい情報をくれ

18:ビタミン774mg
09/01/31 08:14:09
勉強しろ

19:ビタミン774mg
09/01/31 09:11:57
ぴーえす、あいらぶゆぅ
ゆぅゆぅゆぅ~

20:ビタミン774mg
09/01/31 09:14:15
>>15
>>16
>>19
ごめんなさい
ガチでムリです

21:ビタミン774mg
09/01/31 09:21:47 7WEUP1w1
アホエン最強

22:ビタミン774mg
09/01/31 09:32:10
効かねーよ

23:ビタミン774mg
09/01/31 09:32:54
カムカムが現れたよおい

24:ビタミン774mg
09/01/31 09:34:56
おまいら的にはどのPSがよかった?
おいらは逆説的鎮静剤がベストな気がしたぜ

25:ビタミン774mg
09/01/31 09:40:40
やっぱ国産はだめなんだな

26:ビタミン774mg
09/01/31 10:36:19
>>21
お前の行動を見てると、とても頭が良くなってるようには思えないんだが

27:ビタミン774mg
09/01/31 16:09:06
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。
 ||  ウザイと思っても、そのまま放置か削除依頼。
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 ||
 || ○消防相手に本気になるとあなたも荒らしになってしまいます。
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。
 || ○枯氏するまで孤独に暴れさせておきましょう。
 ||                                    ∧ ∧
 || ○荒らしに対応している人にも貼り付けましょう。    \(゜ー゜*) キホン。
 ||                                   ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_          | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ


28:ビタミン774mg
09/01/31 16:22:20
・サプリ飲んで勉強しない
・サプリを飲まないで勉強する

どっちが頭良くなると思うよ?

29:ビタミン774mg
09/01/31 16:26:54
さんざん外出だが、まあ答えてやる
サプリを飲んで勉強する



理知的なお前にとっては充分に想定内の範囲の回答だったよな?
よな?

30:ビタミン774mg
09/01/31 18:13:09 8sVDw57K
厚労相が出してきた対面販売ってどうよ。

31:ビタミン774mg
09/01/31 19:34:38
買い溜めしとけ

32:ビタミン774mg
09/01/31 19:48:00
個人輸入も関係あるんだっけ?

33:ビタミン774mg
09/01/31 19:55:43
このスレでは百草丸くらいしか関係しないという話で終わらなかったっけ?

34:ビタミン774mg
09/01/31 20:07:05
いやいや、未だにバファリンをアスピリン代わりに使ってる奴が

35:ビタミン774mg
09/02/01 00:11:55
スレ立て乙

36:ビタミン774mg
09/02/01 00:25:55
お前ら怒りっぽいんじゃない?傾向として・・・。

俺は怒りっぽい。

イチョウ葉やらビンポやアスピリンのせいで頭に血が上ってカッカしやすい。
しかも、コリンソースを豊富に採ってるからアドレナリンの材料もめがっさ豊富でさ。
しかもライフサーバでジンセノサイドやエレウトロまで採ってる。
さらにジェラやカフェインもGCAスタックで採ってるし。
そのうえたまに風邪薬でエフェドリンまで・・・。

最近ブチキレることが多いんで、犯罪起こさないうちに、減量しようと思う。

こんな生活だけど夜にはPSや百草丸で脳ケアはやってるんだ。
時々眠れないけどね。

37:ビタミン774mg
09/02/01 00:59:12
大豆はPSとレシチンが含まれてるから頭にいいんだな

38:ビタミン774mg
09/02/01 04:30:05
確かにスマドラスレやこのスレはキレやすい奴が多くて、こういうサプリに頼ってると精神が不安定になるんじゃないかと邪推したくなる
それとも、頭を良くしたい願望がありすぎて心が不安定になる程だから、こんな薬に手を出すのか?

39:ビタミン774mg
09/02/01 06:13:26
脳の血流が良くなることと
頭に血が昇ってキレやすいことは無関係だろうと思う。
ビンポ摂ったからってイライラした覚えはないし。

40:ビタミン774mg
09/02/01 08:42:30
おれはバコパ飲んだら凄いイライラしやすくなって
もう少しで核ミサイルの発射スイッチをおすとこだった

41:ビタミン774mg
09/02/01 11:38:00
ジャロウのPS 脳みそ色ですごい効きそうだな

42:ビタミン774mg
09/02/01 12:30:59
>>40
誰だよお前w

43:ビタミン774mg
09/02/01 12:34:07
効き方なんてひとによるし
半年とか長い単位で見てかないと実際のところはわからないよね

44:ビタミン774mg
09/02/01 15:18:41
いらいら予防には十分な炭水化物とタンパク質。
ビタミンではビタミンA、B群、C、D。
ミネラルではカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム 亜鉛、鉄。
ビタミンミネラルのサプリは安くて費用対効果も高いので摂って損はないよ

45:ビタミン774mg
09/02/01 15:32:52
「費用対効果」という単語を覚えて使いたくてたまらないカムカム害虫は
頭が悪いから出入り禁止

46:ビタミン774mg
09/02/01 15:58:16
最近、にぼしを食べ始めたんだが、結構旨いのな
10代のころから食べておけばよかったぜ・・・

47:ビタミン774mg
09/02/01 16:19:42
食後眠くならないらしいんでタウリン飲もうと思うんだけど
どのタイミングで飲むのがいいかな?

48:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/01 17:01:51
カルシウムがイライラに効くってのは都市伝説なんじゃなかったっけ?
>>36
イチョウ葉は降圧作用があるから怒りっぽさとは関係ないよ。
ジンセノサイドA、エレウテロサイド、カフェイン、ジェラ、
このへん超強力。(笑)
何故そんな格闘家みたいなレシピなのか。
>>38
>頭を良くしたい願望がありすぎて心が不安定になる程だから、こんな薬に手を出すのか?
元々はこっちでしょ。メンヘルと近親憎悪的な発言もたまにあるし。
>>40
誰なんですか一体。(笑)
でも、バコパはセロトニンとAChの両方に作用するから、どうなんだろね?
GABAにも作用するって説もあるから鎮静方向なんじゃないかな?
>>44
>いらいら予防には十分な炭水化物とタンパク質。
>ビタミンではビタミンA、B群、C、D。
>ミネラルではカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム 亜鉛、鉄。
それじゃ普通の食事ですよ。栄養素に分解しただけ。
あと、ナトリウムと鉄はあまり人に勧めない方が良いと思うな。
特にこのスレではデスクワークの人が多いだろうから、女性はともかくとして、
ナトリウムと鉄は過剰気味にさえなりやすいんだ。
>>47
タウリン摂取に特にタイミングはないよ。
処方で出される時は毎食後(つまり食後30分以内)となってるけどね。

49:ビタミン774mg
09/02/01 17:18:19
サプリメント 市場急成長、苦情も急増 認証機関設置へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

50:ビタミン774mg
09/02/01 18:01:33
倅タン教えてくれてありがとう

51:ビタミン774mg
09/02/01 18:34:20
倅タン丁寧なレス感謝

>>36
昔ボディービルやってた影響で、ベストコンディションを勘違いしているのかもと思いました。
限界異常のマッスルパワーが出せる=調子が良い=冴えてる! ・・・みたいなw

あと書き忘れましたが、ときどき、マカ、トリビュラス、ハマビシ、など、精力剤系のサプリも飲んで運動してます。

もうちょっと、サプリ使いが上手にならないといけませんね。研究の余地がすごくありそうです。

52:ビタミン774mg
09/02/01 18:43:13
精力剤系を流用するならばイーワンナチュラルのヨヒンベプラスが個人的におすすめ

53:ビタミン774mg
09/02/01 19:04:32
たしかに、ボディビルの知恵がスマドラに生きてるように、
精力剤系も研究の余地が大いにありそうだな

54:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/01 20:04:23
せっかくだからこっちで聞いてみようか。
今、ドルが暴落中だと思ってたら、
ユーロもGBPもえらい事なってるじゃないですか。
なので、スマドラを買い揃えてしまおうかと考えたわけです。
いつもは単品買いなので代行で済ましてるんだけど、今回は個人輸入で。
代行だと買えないものもあるしね。(セントロとか)
で、僕は基本的にブランドにこだわらない人なので、
インドとかのジェネリックを購入したいと思ってるんです。
けど、海外でそんなのを扱ってるショップってありますかね?
目ぼしいところを見て回ったんだけど、見当らないんですよ。
やっぱり、純正品しかないのは海外から安く買ってジェネリックのあるものは
代行で安く買う、みたいに組み合わせるのが良いのかな?

55:ビタミン774mg
09/02/01 20:16:40
このスレは快感中毒ばかりで、満足に英語を読める奴も居ないだろう

56:ビタミン774mg
09/02/02 10:36:18
AMP2(ジェラ+カフェイン)使ったけど、
焦繰感っぽいのがして、とてもじゃないが勉強向けとは思えない
問題を解いてる最中にイライラ+高揚で落ち着きがなくなる

57:ビタミン774mg
09/02/02 12:48:16
>>56
AMP2飲んで音楽聴きながら運動すると爽快だよ。
筋トレとか。

勉強には向いてないとは思うけどね。

58:ビタミン774mg
09/02/02 13:07:43
>>54
URLリンク(www.drug.net)

インド産のピラセタムが400mg100カプセルで1480円です
フランス産も激安です
他の薬品も生産国もわかりやすいジェネリックがあります

ただ、ここは8,000円以下だと送料500円でそれ以上は2,500円なので
32,000円以下の買い物なら、8,000円以下ずつに分けた方がいいかもしれません

自分は何回か倅さんのスレで助言をいただいた者です
倅さんの力になりたいけどこのぐらいしかわかりません…
ごめんなさい

59:ビタミン774mg
09/02/02 13:56:15
>>56
おれもAMP2飲んで勉強してるけど、焦燥感はないな。
眠気がとれていい感じ。でも切れるとものすごくだるくなる。
長期連用すると、かえってアホにならないか心配だ。

60:ビタミン774mg
09/02/02 17:15:48
いろいろ飲んで頭は明晰になってる気がするけど
やる気がおきないや

61:ビタミン774mg
09/02/02 17:45:14
筋肉痛や筋違いの時ヒデルギン飲んだら痛みが増したんだが関係はあるんだろうか・・・

62:ビタミン774mg
09/02/02 18:09:05
>>58
インドのピラセタムは品質確かなの? 試したの?

63:ビタミン774mg
09/02/02 18:14:19
>>58
ニューロセタム注文したw

64:ビタミン774mg
09/02/02 18:15:26
>>58
カンボジアって珍しいね

65:ビタミン774mg
09/02/02 18:24:39
いまはインフルエンザとか流行ってるから東南アジアは怖いよ。
中国上海香港のほうがもっと怖いけどなw

66:ビタミン774mg
09/02/02 18:27:23
菌が付着してくるの?

67:ビタミン774mg
09/02/02 18:30:42
>>65
菌つきで飛行機に乗れるのか?荷物

68:ビタミン774mg
09/02/02 18:33:23
インフルエンザは「ウィルス」だけどな。

69:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/02 18:33:51
>>58
どうもありがとう。やっぱりピラはそこが最安値だよね。
実は僕もそこでニューロセタムを買ったんだ。
本当は200mgを1日3~4てペースでやりたかったんだけど、
安いしまあいいやって。(笑)
400mg*2/d、良い調子っすよ。ACh過剰と思われる混乱もないし。
ヒデルギンも欲しいけど、アジアンジェネリックが見つからないね。
まあ、これも高くないものだし、時差で買うかー。
アニラのジェネリック(というかバルク)は、どうにか見つけた。
バイト代入ったらこれにつぎ込んでみようと思うのだがどうだろう?
>>62
現在使用中。
効果が確かかどうかは判らないけど、とりあえず今んとこ不具合は起こってない。
>>64
僕も薬の国籍としては初めて見た。(笑)
>>66>>67
乗れるよ。そりゃもう菌だらけ。
国際便がパンデミックを起こすんじゃないかとか因縁つけられるくらい。
まあ、その為の国際空港の検疫所ですよ。

70:ビタミン774mg
09/02/02 20:30:44
>>67
アイハブスレで開けてすぐにインフルぽい症状になったのいる

71:ビタミン774mg
09/02/02 20:32:57
アイハブはアメリカだろ

72:ビタミン774mg
09/02/02 20:37:08
インフルエンザのウイルスって箱のくっついた状態で数日生き延びれるのか?

73:ビタミン774mg
09/02/02 20:41:48
いや、まあそうかもしれんが箱だの容器だのに何かしらくっつくことはありうるっtr

74:ビタミン774mg
09/02/02 20:42:07
生きれるよ

75:ビタミン774mg
09/02/02 23:00:25
脳内の血流量をあげたいだけなら、息を鼻から吸って鼻から出すようにすればいいんだよ

76:ビタミン774mg
09/02/02 23:09:48
レシチン最強。

77:ビタミン774mg
09/02/03 00:30:49
>>75
波紋疾走か

78:ビタミン774mg
09/02/03 00:41:38
鼻から吸って口から吐く(鼻から吐くでも可)

これ腹式呼吸の基本な

腹式呼吸をすると交感神経の働きを抑えて
副交感神経を優位にすることができる

勉強でストレスがたまったら5分ほどやってみるといい

79:ビタミン774mg
09/02/03 08:51:21
この季節、息か白くなるので鼻息丸わかりで、
ギャルの前で鼻呼吸できません
どうしたら恥ずかしくなく鼻息荒くできるでしょうか?

80:ビタミン774mg
09/02/03 08:58:04
マスクをする

というか、口で息をしていたら臭くなるじゃん。体にも悪いぜ

81:ビタミン774mg
09/02/03 09:14:01
アーカリオンの効き目教えてください
いまはヒデ摂ってます。

82:ビタミン774mg
09/02/03 11:28:48
>>77
1分間吸い続けて1分間吐き続けろ

83:ビタミン774mg
09/02/03 11:58:58
>>80
マスクですね!ありがとうございます!
これで思う存分ギャルの近くでスーハーできます!

84:ビタミン774mg
09/02/03 16:20:43
この時期花粉症薬で眠くなるんだが、今年はスマドラ同時服用で乗り切るどー

85:ビタミン774mg
09/02/03 19:30:07 nPErpTzy
URLリンク(www.offshorepharmacy.net)

ここは信用できるのでしょうか?

86:ビタミン774mg
09/02/03 19:36:36
>>85
IASなつかしー。まだショボイWebページで商売続けてたんだな。
全体的に高いでしょ。品物も古かったりするし、あんま良くはないね。

87:ビタミン774mg
09/02/03 20:13:54 nPErpTzy
>>86
プラミラセタムがあったので・・
お勧めはどこですか?

88:ビタミン774mg
09/02/03 20:54:15
何故わざわざコントロールの難しいものを

89:ビタミン774mg
09/02/03 21:15:37 nPErpTzy
>>88
なるべく安く済ませたかったので、よく効くものがいいかなと・・
ピラセタムのほうがいいのでしょうか?
あと、苦いらしいのですが、アモバンを飲めない人間でも飲めますか?

90:kuma
09/02/03 22:15:38 1l+MeyKh
僕もAMP2届いて、現在5カプセル消化
胃の辺りにしばらく不快感あるけど、トレ前に飲むと気持ちがいいす
その後筋を疲れさせた状態で、電マ+金魚運動機で足ピンタイプのマスターベーションしたら、
なんというか、体の決して流れてはいけない部分まで刺激が流れた感じがした
直後に軽い吐き気

眠気や空腹は減ったけど、勉強効率や物覚えにはあまり変化なし
ただ気分がよくなるだけで、動悸っぽいのはほとんどないす

朝は百層丸+ソイプロテイン15g(小カップ1杯)、昼間に不定期でロディオラ、夜はERGOLEAN AMP 2、トレ後にホエイプロテイン25g(小カップ1杯半)
アライブを1日2錠、2月はこれで回してる

快感カクテルは、AMP 2+リローラ粉末+スルピリド+コーン油大さじ2杯+グルタミンパウダー+ホエイ+グラニュー糖でやってみるです
ジェラナミン+カフェイン+油のプロテイン吸収ではいったいどんな気分になれるのか

91:ビタミン774mg
09/02/04 08:36:07
気持ちよくなるサプリスレ立てるか

92:ビタミン774mg
09/02/04 10:20:57
>>91
覚醒作用のあるサプリ・スマドラ
スレリンク(supplement板)

93:ビタミン774mg
09/02/04 11:15:50
>>90
快感カクテルは、リーガルで最強の予感がする。

94:ビタミン774mg
09/02/04 21:16:20
安いの安いのと選んで行ったらNOW社のばっかになった

95:ビタミン774mg
09/02/04 21:23:45
どこの会社が評判いいの

96:ビタミン774mg
09/02/04 22:05:38
色々しらべていたら、プレグネノロン (Pregnenolone)というのに遭遇した。
2chではまだ出てきてない名前じゃないですか?
使ってるひと、います?

97:ビタミン774mg
09/02/04 22:10:30
うつに効くサプリスレにて外出
それとテンプレにあるリンク先ぐらい目を通しておけ

98:ビタミン774mg
09/02/05 00:38:47
プロホルモンなんて怖くて使えない

99:ビタミン774mg
09/02/05 22:46:28
真に脳のためになるのはPSとDHA以外ないけどね。
それ以外は脳に負担かけてるだけ。

100:ビタミン774mg
09/02/05 23:37:38
ゲーム脳ですね、わかります

101:ビタミン774mg
09/02/06 12:21:21
PSってなんですか?

102:ビタミン774mg
09/02/06 12:35:43
(PS)ホスファチジルセリン2
スレリンク(supplement板)

103:ビタミン774mg
09/02/06 12:43:17
DHAが脳によいのは、どういうメカニズムなの?

104:ビタミン774mg
09/02/06 12:48:41 TdlBDOus
URLリンク(csasp4.jp)
ここしかないでしょ

105:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/06 13:41:53
>>103
大脳や中枢神経系組織の材料にDHAが使われてるんだよ。
でも、体内でのα-リノレン酸からの生合成速度はえらい遅いから
直接食った方が早いんじゃないか?という考えから。
また、DHAはセロトニン生産に関わるから気分障害にも良いのではないかと
言われてた事もある。
どちらも、あまりポジティブな実験結果は残してないんだけど。

106:ビタミン774mg
09/02/06 14:54:25
ありがとう、すごく分かり易いです。

107:ビタミン774mg
09/02/06 15:59:33
>>2
ってテンプレじゃないようだけど
罠情報だったりしない?

108:ビタミン774mg
09/02/06 16:55:15
>>107
どんな罠を心配しているのかしらんが、
たしか、初代か二代目あたりのある人の、個人的なレシピだよ
皆から賛同を受けたので、テンプレになってる

109:ビタミン774mg
09/02/06 18:21:50
thx、れっきとしたテンプレだったのね
こういう系は副作用とか怖いので
悪い飲み合わせをあたかも良い効果のように~的な罠だったらどうしようと
スマンかった

110:ビタミン774mg
09/02/06 22:51:15
あぁ、リアルタイムで>>2の内容のカキコを読んだ気がする・・長いなぁ俺。
サプリを使ったり使わなかったりの数年を経て言えること。

頭については良くも悪くも(副作用を含め)なっていないような気がする。
このカキコを読み返すと悪くなっているかも(w

111:ビタミン774mg
09/02/07 00:58:30
草生やしてる時点で効果ないっぽいな(爆

112:ビタミン774mg
09/02/07 01:18:08
・は…が正式な

113:ビタミン774mg
09/02/07 22:55:24
頭をよくする、よりも頭を悪くしないため、にサプリを取るのがいいと思うけど。


114:ビタミン774mg
09/02/08 00:22:31
Lカルノシンってどうなの?

115:ビタミン774mg
09/02/08 05:24:46
>>94
サプリ暦が長い俺は
最初の頃はNow良く使ってたよ
今は全く使ってない

116:ビタミン774mg
09/02/08 05:35:04
>>114
AGEを阻害って云われて飲んだが実感わかないんでいつの間にか止めてた
必要な場所まで到達できるのか?っていう疑念を抱いてしまうんだな

白内障軽減用途の目薬が有名、これは点眼薬なので確実に届く


117:ビタミン774mg
09/02/08 05:37:21
>>91
スレ、立ててよ
俺もスゴク興味があるし、いろいろ試してみたい

118:ビタミン774mg
09/02/08 09:25:44
ほんとに立っててわろたw

119:ビタミン774mg
09/02/08 14:59:36
変態だらけになる予感

120:ビタミン774mg
09/02/08 15:02:48 CyQtyWWb
あれ、ここって頭がヨくなるサプリスレだろ?

121:ビタミン774mg
09/02/08 15:16:05
>>115
何故に今は使ってらっしゃらないんですか?

122:ビタミン774mg
09/02/08 15:41:38
>>121
使いたいと思わないから
後はご想像に任す、この話題はスレが荒れるので

123:ビタミン774mg
09/02/08 17:00:14
ナウンコ

124:ビタミン774mg
09/02/08 17:48:00
ゲトー阻止が各スレで無意味発言に必死
ミイラ取りがミイラになるとは正にこのこと

125:ビタミン774mg
09/02/09 13:08:18
カフェインって一日どれくらい摂ってる?

126:ビタミン774mg
09/02/09 13:36:36
400mgくらいかな

127:ビタミン774mg
09/02/10 16:25:14
飲むのやめると頭痛になったりする?

128:ビタミン774mg
09/02/10 16:30:06
毎日飲んでるから分からん。


129:ビタミン774mg
09/02/10 18:53:36
カフェイン禁断性頭痛とかは有名。
頭痛大学でググれ

URLリンク(drugmania.nu)

130:ビタミン774mg
09/02/10 21:23:30
討論に強くなるスマドラってある?

いいのあったら教えて。

ニセルゴリン飲んでるけどいまいちなんだよなぁ

131:ビタミン774mg
09/02/10 21:33:39
しょこたんBlogの今日の午前の更新に、
「御岳百草丸」を移し替えるしょこたんの姿が。
URLリンク(blog.excite.co.jp)

132:ビタミン774mg
09/02/10 23:12:29
>>130
野矢茂樹「論理トレーニング101」

133:ビタミン774mg
09/02/11 15:19:55
黒ヤギさんたら読まずに食べた

134:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/11 16:40:43
>>130
メジャーなスマドラは覚醒するか過集中になるものが多くて、
下手したらカーッとなって揚げ足取られたりして討論には向いてない気がする。
逆の理屈で、相手の言ってる事を冷静に聞けて落ち着いて対応できるように、
インデラルとかはダメっすかね?

135:ビタミン774mg
09/02/11 17:07:37
GABA+テアニン+リローラ+ホーリーバジル+PSの

スーパー落ち着きサプリコンボを飲んでディベートに望めば
争いなんてどうでもよくなってある意味討論で最強になる

136:ビタミン774mg
09/02/11 17:19:59
ただのドーピングじゃね。

137:ビタミン774mg
09/02/11 17:44:31
だから何だよ

138:ビタミン774mg
09/02/11 17:53:43
ドーピング上等!(だよね)

139:ビタミン774mg
09/02/11 18:22:03
ピーピング上等!

140:ビタミン774mg
09/02/11 19:27:50
>>131
URLリンク(pds.exblog.jp)
ストックってこの子1日に何錠飲んでるの?w

141:ビタミン774mg
09/02/11 19:29:50 fX47IRNe
>>132
買ったよ。全然論理的じゃないんだけど。

142:ビタミン774mg
09/02/11 19:49:43
論理学みたいなのを期待してたのか?

143:ビタミン774mg
09/02/11 19:57:17
百草丸って何の薬?

144:ビタミン774mg
09/02/11 20:00:10
胃薬

145:ビタミン774mg
09/02/11 20:01:37


146:ビタミン774mg
09/02/11 20:03:10 PVI9zb7w
普段カフェインを全く摂取しないので、たまに一服すると手足に痺れが来るんですが、
明らかに効き過ぎですかね?普段摂取しないだけでこんなになるとか聞いたことあります?

147:ビタミン774mg
09/02/11 20:07:03
>>141
騙されたと思って問題を3周してみるんだ

>>143
胃薬だけどこのサプリ板ではコルチゾール対策として使われている
リローラと成分が同じ

148:ビタミン774mg
09/02/11 20:08:33
>>146
きいたことないね。

ドキドキ、ハラハラする?
動悸がする?
頭に血が上って「カァーッ」となる?

そういうのがカフェインが効き過ぎているときの症状だと思う。
アイスコーヒー5杯くらい一気で飲むとそうなる。

149:ビタミン774mg
09/02/11 20:34:39
カフェインの効き方は個人差が激しいので、敏感な人だとコーヒー一杯でも動悸につながることもあるよ
カフェインに敏感だからって身体が弱いとは限らない

150:ビタミン774mg
09/02/11 20:45:51
コルチゾール対策ってなんですかい?

151:ビタミン774mg
09/02/11 20:53:55
ストレス対策と言う事?

152:ビタミン774mg
09/02/11 21:08:51
>>149
だね。
うちの妹はコーヒー一杯で具合悪くなってる。

153:ビタミン774mg
09/02/11 21:10:04
妹のスペックを

154:ビタミン774mg
09/02/11 21:14:20
カフェインを持続的に飲むと2週間ほどで耐性つくからそれほど心配しないでいい
逆にいえば効果が薄らぐということだが

155:ビタミン774mg
09/02/11 21:19:19 PVI9zb7w
>>149
そうなんですか。一時期は緑茶を飲みまくってたんですが、
最近浄水器を買ってからは完全にカフェインを断った状態だったんです

以前はカフェインが集中力を上げる道具として使えたのですが、今は弊害のほうが多くなってます
こっちが本当の自分なんですな

156:ビタミン774mg
09/02/12 01:37:30
カフェインてそういうのには耐性つかないんじゃなかったか?

157:ビタミン774mg
09/02/12 03:26:40
イチョウ葉入ってるシーアルパ100じゃない
覚せい剤とかで賢くはならないから血管拡張作用のあるサプリを探すしかない

158:ビタミン774mg
09/02/12 15:02:31
いまさらだけど、DHAってどうなの?

159:ビタミン774mg
09/02/12 16:26:44
飲んでる。イチョウ+DHA。効果ある。けど、どっちの効果かわからん。

160:ビタミン774mg
09/02/12 17:13:20
ハイヤーマインドが届きました。
これは、外人サイズで、どでかい錠剤。
そして、臭い。
錠剤、カプセルを飲むのが苦手なひとは、無理なサイズ

まだ、飲まないけど、飲んだらレポートします。

161:ビタミン774mg
09/02/12 17:45:49
>>159
どういうとき効果を感じるの?

162:ビタミン774mg
09/02/12 18:23:15
勉強中だね。短期記憶の「量」が増えている。

163:ビタミン774mg
09/02/12 20:41:38
イチョウ葉もDHAもアセチルコリンと関係ないから
短期記憶ってことはないだろ

164:ビタミン774mg
09/02/12 21:13:08
集中力があがるということではないの?

165:ビタミン774mg
09/02/12 21:31:36
中枢神経に作用するわけでもないから、それもないだろ
血行が改善されるだけだよ

166:ビタミン774mg
09/02/12 22:18:27
血行改善が一番大事じゃないの?

167:ビタミン774mg
09/02/13 10:54:15
それで集中力が上がったり短期記憶がどうかなったりはしないって話だよ

168:ビタミン774mg
09/02/13 11:03:38
カフェインを多めに飲んだ時に手足の痺れは出たことあるな
血行が悪くなってるような感じだった

討論だったらプロザックとかはどうなの?スレ違い?
勝つだけなら相手に反論の余地を無くすぐらい喋りまくって相手をパニくらせれば自滅してくれるでしょ
その後の人間関係は知らないけどねw

169:ビタミン774mg
09/02/13 12:31:18 rO9YPCUM
抗うつ剤はメンヘルサロンの扱いって事になってるしな

170:ビタミン774mg
09/02/13 13:00:21
>>167
ご飯食べないと元気出ないだろ?
脳もおんなじ。
DHAは思考力的な意味で元気が出る感じ。
イチョウ葉はすっきりする、頭の中がクリアになる感じ。
イメージ的には100のものを120にすると言うよりは、何らかが原因で80に落ちてるものを100に近づける、もしくは100の状態をキープする。
だからもしかしたらマイナス分が無いと効果を実感できないかも知れない。

171:ビタミン774mg
09/02/13 16:50:25
ギンコ飲むと頭がテンパル。


172:ビタミン774mg
09/02/14 12:48:19
報告します。ハイアーマインドをはじめました。
錠剤のでかさがはんぱねー。
錠剤が臭い。
そして、成分は濃厚だとすぐわかる。
理由、尿がすげー臭い。
尿の臭さは、高い栄養ドリンクやビタミン剤を飲み過ぎたときなんかとは比べものにならないくらい。

まだ1回しか飲んでない。
ピラセタムと一緒にのんでる。
また書きに来るで!

173:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/14 14:02:28
>>168
プロザックは欧米ではハイになれる人間が多いようで確かにディベートの場でも
大いに用いられた。
でも、どうも日本人には、気持ちを平坦にさせる作用が強く出るらしくて、
そういう場には向かない感じがする。
何が問題になってるのかすらどうでもいいやって感じ。
まあ、これは自分の体験と少数(だと思う)の体験談からだけど。

174:ビタミン774mg
09/02/14 15:19:23
>>170
それレシチンか何かと勘違いしてないか?

175:ビタミン774mg
09/02/14 17:13:50
>>171
だよな、イチョウ葉はすっきりというか、血流がよくなるかんじ。
テンぱるって、わかる気がする。

176:170
09/02/14 19:11:17
普段→もやもや~ん、どよどよ~、思考の迷路にはまってる感じ。
イチョウ葉→お、ちょっとだけ何かわかってきたぞ、頭が働いてる気がする!

一応レシチン+DHA+イチョウ葉常用中だから、イチョウ葉の効果だと勘違いしてるのかもしれない。

177:ビタミン774mg
09/02/14 19:23:20
何かネイチャーメイドくせえレシピだなぁ

178:ビタミン774mg
09/02/14 19:30:29
>>176
自信持てばいいじゃない。
そう思っているんだったら、なんかあやしいよw

179:ビタミン774mg
09/02/15 01:03:44 4WabhVv9
URLリンク(www.23ch.info)
URLリンク(www.23ch.info)
URLリンク(www.23ch.info)
URLリンク(www.23ch.info)
URLリンク(www.23ch.info)
URLリンク(www.23ch.info)


180:ビタミン774mg
09/02/15 10:19:15
●セージ
・アルツハイマー病に対して有効性が示唆されている(64)。Salvia officinalis と
Salvia lavendulaefolia の抽出物を摂取したところ、4ヶ月で軽度-中等度のアル
ツハイマー病患者の認識能を改善したという報告がある(64)(PMID:12895683)(P
MID:12605619)。
・Salvia lavendulaefolia単独で青年の記憶力を用量依存的に増強させたという
報告がある(64)(PMID:12895685)(PMID:15639154)。この効果については、さらな
る科学的根拠の蓄積が必要である(64)。
・動物実験で抗コリンエステラーゼ活性が確認されている(64)(PMID:12895683)。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

●レモンバーム
・アルツハイマー病に対して有効性が示唆されている。標準化された抽出物を4
ヶ月間摂取したところ、興奮が治まり軽度から中等度の症状が改善したという報
告がある(PMID:12810768) (64)。

●ツボクサ
・健康な高齢者28名(平均65.05歳)を対象とした無作為化二重盲検プラセボコントロー
ル試験において、ツボクサ抽出物を250、500、750mg/日、2ヶ月摂取させたところ、
認知機能と気分が改善したという予備的な報告がある(PMID:18191355)。

181:ビタミン774mg
09/02/15 12:58:56 UYtsN0GH
>>180
アルツハイマーいうなら、塩酸ドネペジルはどうよ。

182:ビタミン774mg
09/02/15 16:13:19 2qj1zPxF
二セルゴリンあんまりきかん
少しテンションがあがるので寝起きにシャキッとさせるくらい

ヒデルギンは面白いぐらい効く

セタム系は身の危険を感じるくらい変な感じになったので
スマドラ効果があっても二度と使いたいとは思わん

あくまで俺個人の感想はこんな感じだったが他の人はどうですか?
この基本3つの感想が思ったより少ないので気になります

あと血流改善系だけ摂取の場合
レシチンなどコリンソースを必要以上に多くとる必要はあるのでしょうか?

183:ビタミン774mg
09/02/15 16:19:54
不要

184:ビタミン774mg
09/02/15 16:22:24
むしろ糖分を摂れ

185:ビタミン774mg
09/02/15 16:49:19
あれ、そうだっけ?

186:ビタミン774mg
09/02/15 17:29:47
糖分って足りないとなんかわかるよ。
ああ疲れた!甘いもの食べたい!飢える!みたいに。
特に無いなら足りてるんじゃないかな?
お米だっていずれは体の中でブドウ糖になるわけだし。

187:ビタミン774mg
09/02/15 17:34:22
変な感じじゃわかりませんよ

188:ビタミン774mg
09/02/15 17:44:56
脳内でアセチルコリンが増えすぎると脳が暴走したり馬鹿になったりするけど
ぶどう糖や酸素の供給過多でそうなるってことはないのかな?

189:ビタミン774mg
09/02/15 18:21:47
俺はHU-210に賭けるぜ!
だからスパイス系を購入

190:ビタミン774mg
09/02/15 22:23:54
>>181塩酸ドネペジル買えるならばそっちの方がいいよね。
しかしこういう薬は精神科の薬をもらってると飲めないのが多いね。

191:ビタミン774mg
09/02/15 22:25:39
酸素中毒
インスリンによる血糖値低下

192:ビタミン774mg
09/02/16 20:10:00
ヒデルギン2008年9月改訂
重大な副作用(頻度不明)
後腹膜線維症:後腹膜線維症が報告されているので、観察を十分に行い、背部痛、下肢浮腫、腎機能障害等があら
われた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
URLリンク(www.novartis.co.jp)


大丈夫か?

193:ビタミン774mg
09/02/16 23:05:23
>>192
一例だけだし問題ないっしょ。

194:ビタミン774mg
09/02/16 23:44:08 xtR57zUX
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| 次スレはここか
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

195:ビタミン774mg
09/02/17 21:45:08
バコパオンリーで十分だな。

196:ビタミン774mg
09/02/17 21:57:23 wMKQK+g1
AMP2で体重3kg減った
なんつーか、ダイエットサプリだな

197:ビタミン774mg
09/02/17 23:03:36
>>196
そうかい?むしろお腹すかない?

198:ビタミン774mg
09/02/17 23:29:26
>>197
196じゃないけど、ジェラ入ってるのは食う気が無くなる感じ

199:ビタミン774mg
09/02/17 23:39:34
>>196
脳がスポンジ化してスカスカになったかも、体重の目減り分は脳のせいかもよ

200:ビタミン774mg
09/02/17 23:44:08 wMKQK+g1
別に頭については良くも悪くもなってないぜ
ただ飲むと、みぞおちの辺りから頭まで上ってくるようなジワジワした快感がある(というより高揚?)

で、トイレで体重計ったら1ヶ月で61kg→58kg
脂肪が燃えたのかね

201:ビタミン774mg
09/02/18 02:43:50
>>200
200はぜったいエロくなってると思う。
ジェラナミン+チョカミンのAMP2はエロい気分が出る。
痩せたのは、ぬきすぎかも。

202:ビタミン774mg
09/02/18 15:34:34 R81Qr/Hb
チョカミン入りのAMP2ってもう販売されてないよな
今は確かカフェインに替わってたはず

203:ビタミン774mg
09/02/18 18:57:56
性欲は出るけど効果のあるうちはチンコの立ちがヒドくなる
元々小さいのにさらに小さくなる

204:ビタミン774mg
09/02/18 21:35:52
性欲なんてもう枯れてるわ

205:ビタミン774mg
09/02/18 22:15:41
俺が咲かせてやろうか?


206:ビタミン774mg
09/02/18 22:28:14
エビフライ食べた後はエロい気分になるよな
油のせいかい?

207:ビタミン774mg
09/02/18 22:31:47
エビフライの形を見てみろよ


208:ビタミン774mg
09/02/18 22:47:57 A6MGHM9F
>>206
>>207が言おうとしていることは、
「ブンブンバンバン ゴーオンジャー」という言葉があるように、
エビフライの形をした○○○をブンブンバンバン振り回して
女を掻っ切ってみろよ! ということだと思う。

209:ビタミン774mg
09/02/18 22:48:18
眠いときにバコパ飲むなんかすごい状態になるんだけど・・・(悪い意味で)

210:ビタミン774mg
09/02/18 23:06:27 R81Qr/Hb
うるせえエビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(*・ω・)ノ
     |  /
     UU

211:ビタミン774mg
09/02/18 23:55:36
>>90を最後に書き込みが無いのは、ひょっとして死んじまったんかな

212:ビタミン774mg
09/02/18 23:55:36
どうも、前スレ、前々スレからのGCAレポート者です。
だいたい使用感も落ち着いてきたのでこれでレポは最後にします。
長々とレポ申し訳ないです。

■以下服用詳細(前スレと被る内容ですが、念のため)
G:ジェラナミン 25mg ( discountanabolicsのやつ )
C:カフェイン 200mgを二分の一錠
A:バファリンA 4分の一錠
以下バファリン詳細
URLリンク(www.bufferin.net)
分割にはピルカッターを使用の為、若干切りくず等があり厳密なmg摂取ではない

普段から飲んでいるサプリ
・Alive Multi-Vitamin 鉄なし1~2錠
・L-システイン 500mg
・NSIのAdvan-C 1000mg (脂溶性ビタミン)
・Source NaturalsのOptiZinc 30 mg

体調背景
一日6杯くらいインスタントコーヒーを飲むが、錠剤によるカフェイン摂取は普段全く行わず
一年前に200mgを2、3回服用経験のみ。
持病なし、ここ一年間、処方薬の服用経験なし。
違法、薬板で扱われているようなドラッグ等の服用経験なし。
8時間弱の十分な睡眠をとっている。

■2008/12/30
22時服用
23:30から体感確認
手の震え、発汗は感じられず
少しの焦燥感あり
喉は渇かない
集中力かもしれない何か、少なくとも通常ではない感覚を覚える
ジェラ50
カフェイン2/200mg錠
バファリン1/4錠

25時ジェラ25mg服用 この時間くらいから筋肉の緩和というか足や腕にある程度の脱力感を感じるようになる。
脱力感の程度でいえば、人生発のGCA使用時ほどではない。軽く風邪を引いて歩き回るのがしんどいかな~と言う程度。
初めての際は、ノロウイルスにかかったくらいの激しい脱力感。
動悸は感じられないが、胸のあたりが少しホットというか本当にソフトタッチで締め付けられているような感じがする。
ほんのちょっとほろ酔い気分時の感覚に似ている。
思考ははっきりし、それほどの自覚は無いが、集中力が益したせいか、物覚えは良くなった。
単調作業にストレスを感じにくくなった。
25時30分あたりから手足の冷えを感じる
25時42分に確実な手足の冷えを感じる
暖房はいつもと変わらず少し暖かめになっている。
室内温度計が無いので詳細温度は不明。ただ28-30度くらいにはなっているはず。
元々寒がり体質だが冷え性ではない。
25時45分 効き目のピークは過ぎた模様 しかしまだ効いている体感はしっかりある。


■2009/01/01
23:46
ジェラナミン50mg
バファリン1/4錠
一時間しても体感なし
寝ることにした。
横になるといつもより早く眠れたような気がした
途中夢うつつに起きる事があったが何か効いているような体感を感じたが詳細は不明
咳を3回くらい断続的にした。

213:ビタミン774mg
09/02/18 23:56:30
■2009/01/02
09:39
ジェラナミン50mg
バファリンA1/4錠剤
11:22
効いているのかよくわからない 僅かに平常と比べれば体感があるかないか程度


■2009/01/02
23:38
ジェラナミン50mg
バファリンA1/4錠剤
本日二回目
01:20
全く持って何の体感もなし


■2009/01/03
18:56
ジェラナミン50mg
カフェイン100mg
バファリンA1/4錠剤
20:12
何となく頭がかるぅ~く両側頭部から押さえられているような感覚
集中力がついた?何かしらの体調変化という体感はある。
しかしGAでは体感が無いのにGCAでは体感ありと言うことは単純にカフェインによる体感ではないかと思えてしまう
複合による乗算効果なのか検証が必要


■2009/01/25
12:06
ジェラナミン50mg
カフェイン100mg
バファリンA1/4錠剤
12:48
なんとなく、ふわふわ、そわそわ体感し始めてきた
12:53
喉の渇きはなし、動機・息切れなし、焦燥感あり、焦りというか頭と指先の同期が上手くいいかずタイプミス多し、頭の方が指先に意志を使えるより早く動いている
空腹感はなし。
恐らく経験上、今がMAXの効き目。
手足の冷え以外、少し体が怠いだけで体全体に不調はなし、頭はボーっとしている感覚を覚えるが、思考は確実に速くなっている。
13:28 已然効果の体感はあるが、ピークは去った感ある。


■2009/01/30
21:45
ジェラナミン50mg
カフェイン50mg
バファリンA1/4錠剤
22:19
ほんの少し集中力がついた感じ。少しだけ体感。
23:01
ほどよいマイルドな集中力、効きを体感。
23:09
恐らくMAXの効き目時間帯
少しだけ胸の鼓動、心拍数の上昇を感じる。
私は同じ事を繰り返す作業が嫌いだが、GCAを服用中はストレスを殆ど感じることなく同じ繰り返し作業が行える
0:16
MAXから抜け初め少々脱力気味

214:ビタミン774mg
09/02/19 00:08:40
■総括
25歳、体重53キロ、身長168の私には
ジェラナミン50mg
カフェイン50mg
バファリンA1/4錠剤
が日常的に使うには妥当ライン。
一週間以上あけるのであれば
ジェラナミン25mg
カフェイン50mg
バファリンA1/4錠剤
でも可だと思う。
また、ブドウ糖を摂取したことがあったのだが
確かに効いた。
ブドウ糖が燃料となってブーストする感じ。


■メリット
上手く使えば集中力が上がる。
空腹感が抑制される。
単調作業を行いやすくなる。

■デメリット
少しダルくなるので運動には向かない。
ただし運動用に量を調整すればOKだと考える。
やはり元気の前借りと言うか効果が切れると平常時の集中力より落ちる。
これは他のサプリと併用で改善の余地ありかもしれない。

終わりです。長々とありがとうございました。


215:ビタミン774mg
09/02/19 00:54:04
バファリンをアスピリン代わりに使うなと(ry

216:ビタミン774mg
09/02/19 09:50:36
>>195
俺もバコパonlyで十分効果あり。やや値段の高いコグニテックスにも手を
つけたことあるけどバコパだけでも十分かも。ちなみにいま24歳です。



217:ビタミン774mg
09/02/19 11:49:01
>>214
>少しダルくなるので運動には向かない。

ジェラってもともとボディービルダー向けなんじゃなかったっけ?
スマドラ扱いなのね。まぁ効き方は人それぞれだしな。

218:ビタミン774mg
09/02/19 22:03:59
バコパはどうも具合がよくないから、ロディオラつかってるけど、これで十分だな。

219:ビタミン774mg
09/02/20 00:53:21 0qe/ha99
このピラセタム本物ですか?
URLリンク(www.f-elite.com)

220:ビタミン774mg
09/02/20 01:01:43
プリマフォースでググれば信頼性が分かるだろ
それと嘘か本当かしらんが、ピラは偽物作る必要ないくらい安く作れるらしいぞ
ソースは2ちゃんねる

221:ビタミン774mg
09/02/20 01:12:48
>>217
そういえば、前にザントレックスのんでたとき、
妙に仕事がはかどったよ。
メンドクサイ手続きとかもホイホイ。
(でも効きすぎると人との会話が空回り(こっちが早周り)してアブナイ人手前だたよ)

こういうのって覚醒効果あるんですかねぇ。
(エフェドラのせい?)

222:ビタミン774mg
09/02/20 01:26:13
222ゲトー

223:ビタミン774mg
09/02/20 01:35:51
>>219
何だこの安さ・・・
これがバルクの力だというのか!?
さっきアイメディカルで頼んだばっかなのに・・・
400mg200錠3,460円orz

224:ビタミン774mg
09/02/20 02:09:45
落ち込むほどの値段か

225:ビタミン774mg
09/02/20 02:18:38
カレーが効くらしいよ。

カレーは2~4%も脳血流量を増加させることがわかった。
これは血管拡張剤のニトログリセリン2錠の効果とほぼ同じ。

「朝カレー スパイスが脳を活性化」
URLリンク(www.asahi.com)

226:ビタミン774mg
09/02/20 02:50:42
>>224
80g3460円だと考えてみ?
>>223に敬礼!

227:ビタミン774mg
09/02/20 08:50:49
1~2スクープ << どういう単位?

228:ビタミン774mg
09/02/20 10:34:20
スコップに一~二杯

229:ビタミン774mg
09/02/20 10:39:19
西田局長の涙1リットルで1スクープ

上岡局長の涙だと100ミリリットルでも1スクープ

230:ビタミン774mg
09/02/20 10:41:42
>>227
そのページを穴の開くほど見つめてみるんだ!

231:ビタミン774mg
09/02/20 10:53:05
探偵!かよw

232:ビタミン774mg
09/02/20 11:21:43
>>223
別に驚くほど安くはないな。
全く同じ物、俺は $29.99 = 約2800円 で買ったぞ。
URLリンク(www.muscle-elite.com)


233:ビタミン774mg
09/02/20 12:02:02
ちょっと相談なのだが・・・・
絵を描いてるんだけど雑念が入ってどうしても途中放棄して何か弄ったり遊んダりしてしまうんだ。
そんなヤツにコレはオススメのモノは無いかな?

234:ビタミン774mg
09/02/20 12:03:35
あくまで集中力を付けたい、ね。

235:ビタミン774mg
09/02/20 13:40:37
>>233
ご飯ちゃんと食べろ

236:ビタミン774mg
09/02/20 13:52:32 qK17M/8Q
>>233
勉強していたはずなのに、いつの間にかにちゃんみてる俺みたいだな

237:ビタミン774mg
09/02/20 13:56:02
>>233
マルチポストしてんじゃねーよ、たこ野郎!

238:ビタミン774mg
09/02/20 15:17:15
マルチポストしてる間にも作業すればいいのに
救いようなしだね

239:ビタミン774mg
09/02/20 16:40:13
>>232
そんなもんだよな
URLリンク(www.discountanabolics.com)
URLリンク(www.bulknutrition.com)

240:ビタミン774mg
09/02/20 18:28:25
>>233はエロ同人誌を書いているのですが気づいたらいつもオナニーしています。
そんなヤツにコレはオススメのものは無いかな?
ってことでオケ?

241:ビタミン774mg
09/02/20 18:49:01
禁オナ用途ならドグマチール最強だろうな

242:223
09/02/20 19:32:04
>>232
>>239
鬼や!あんたら鬼や!

バルク凄いな。ただ、ピラ物凄いマズイらしいから飲むの大変そうだな。
オブラートに包んで飲むのかね。

243:ビタミン774mg
09/02/20 21:38:41
食事に混ぜるんじゃないの?白人達は。

244:ビタミン774mg
09/02/20 21:59:05
239の下の値段で買ったよ。30gアニラと同時に買ったが比べるとアニラがちっちゃいちっちゃい。。
飲むのそんなにまずくないぞ 速攻水で流せば


245:ビタミン774mg
09/02/20 22:42:08
例えようのない、後に残る気持ち悪い味するけど、飲めなくはない
ただ一緒に飲むB5やコリンが酷い味するので、やっぱりオブラートないとつらい

246:ビタミン774mg
09/02/20 23:36:13
普通はカプセルに詰める

247:ビタミン774mg
09/02/21 00:17:50
空カプセルって微妙に損してる気しない?
貧乏性なせいかわざわざ買う人は几帳面なんだろうなと思う。

248:ビタミン774mg
09/02/21 00:52:45
1個3~10円と安くない値段するしせいぜい200mg程度までのにしか使わないな

249:ビタミン774mg
09/02/21 01:12:09
安いの買えば大きめの00サイズでも1個1円ぐらい。
問題は手間。キャッピングツールなら数十個一気に詰められるけど
それでもそれなりに時間はかかる。
ピラセタムのような安価なものに貴重な時間を割くかどうかは微妙な所。

250:ビタミン774mg
09/02/21 02:07:52
ピラが一番苦いパントテン酸は我慢できる
コリンはすっぱい

251:ビタミン774mg
09/02/21 12:32:48
ピラ800mgを割って400mgにして使うとき
断面が舌の奥に当たるとかなり嫌な味

でも一番苦いのはカフェインだな

252:ビタミン774mg
09/02/21 13:25:18
スマドラは専用スレあるから、初心に還ってサプリメントの話しようぜ
今まで小耳に挟んだ、脳神経成長因子に関する作用があるものを羅列

・ジンセン、エレウテロ、アシュワガンダ、ゴツコラなど、人参っぽいもの
・ヤマブシダケ、ヒメマツタケ(アガリクス)、マイタケなどの茸
・ローズマリー、セージ
・コーヒー







・キャベツ、チンゲン菜、ラディッシュ、クレソン、ブロッコリー、ハクサイ、コマツナ、カラシナ、ミズナ、ダイコン、カリフラワー、芽キャベツおよびワサビ
・恋

253:ビタミン774mg
09/02/21 13:46:33
恋てw
NGFに関係するという意味なら睡眠や運動も入るだろうが、スレ違いだな

254:ビタミン774mg
09/02/21 13:50:29
>>252
ラスト2行で一気にありがたみが無くなったなw

255:ビタミン774mg
09/02/21 15:19:39
キャベツや恋はともかく、確かに>>252にも一理ある。
別にスマドラの話しても良いけど、テンプレまでと同じなのはどうかと思う。
サプリスレらしく、
<血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
・バコパ:~~。
・ビンポセチン、ビンカマイナー:~~。医薬品もある。
・ギンコビロバ(イチョウ葉):~~。ドイツではなんちゃら。
(・ニセルゴリン、ニモジピン、アスピリンなどのスマドラもある)
<脳神経成長因子に関する作用があるもの>
>>252

みたいなテンプレにしたらどうだろう?
完璧なのは倅にでも任せるとして、2,3スレかけて>>180みたいな既出物をまとめるだけでもさ。

256:ビタミン774mg
09/02/21 15:39:12
よいと思う。
医薬品に抵抗を感じる人もいるかもしれない。
おれは抵抗ないけど。

257:ビタミン774mg
09/02/21 16:52:13
>>255
天プレにする前に検証だ

258:ビタミン774mg
09/02/21 17:08:02
コーヒーって脳神経成長すんの?
初耳だ

259:ビタミン774mg
09/02/21 17:26:39
>>258
カフェインって脳細胞にとって害なんだよねえ
身体システムはカフェインを排除するように出来ている
脳細胞をビーカーに入れてカフェイン与えて様子を見た結果らしいけど
ショックを与えて一時的に成長促進しただけじゃないのかな
少量の毒は薬みたいな
量を増やせば逆の結果が出ると思ってる

俺はカフェイン有効説を疑ってるよ

260:ビタミン774mg
09/02/21 17:40:37
>>251
ちょっと想像してみなさい。
その断面が口から胃に届くまでの間に食道で何をしているか…

261:ビタミン774mg
09/02/21 17:43:22
カフェイン摂取すると眠くなってしまうのって何でだろうか・・・?

262:ビタミン774mg
09/02/21 18:00:20 R2t+4O6f
あるな

263:ビタミン774mg
09/02/21 18:10:15
脳が活動をやめるんじゃね?

264:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/21 18:22:32
>>255
さすがに一人ではムリ。アスリート系サプリの知識とか全然ないし。
ここで初めて知る知識だってあるんだから。
それに、ピラとかアニラとか、サプリショップでも扱うようになってるから、
どうしても基準が曖昧になるなあ。
基準になるショップはiHerbやVitacoってところ?
まあ、まだスレ始まったばっかだし、
皆でガンガン情報上げたら次までに作れるんじゃないかと。
僕はスレ立てした事ないんで、テンプレは誰かにお願いしたいところっす。
>>257
賛成。体験談が沢山欲しいね。
>>261
量によっては逆説的傾眠ってのが起こるよ。
ドーパミンとかの覚醒物質が脳内に増えすぎると受容体数が自動的に
減っちゃって(ダウンレギュレーション)、逆に眠くなったり。
あと、眠い時にばっかりカフェイン摂ってるからカフェインを摂ると
条件反射で眠くなるってトンデモな話も聞いた事がある。(笑)

265:ビタミン774mg
09/02/21 18:36:43 MAdXl9HO
>>264
オススメのサプリメーカーおしえて

266:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/21 19:16:41
>>265
ものによりけりです。
僕は貧乏なのでJARROWやPLANETARYを重宝してますよ。


267:ビタミン774mg
09/02/21 20:58:12
倅タソ マルチビタミンってどれを飲めばいいですか?

268:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/21 22:07:19
>>267
いや、それこそ好みでしょう。
色々入ってるのは面倒がなくて良いけど、素人考えだけど、他のアミノ酸の
補剤とかに使う場合はDVsとかTPDみたいなシンプルなのの方が良いような
気がする。
何か吸収面で競合とかありそうで。

269:ビタミン774mg
09/02/21 22:13:47
>>薬屋の倅さん 
便乗して質問。
ハイアーマインドとトゥルーフォーカスどちらが頭脳サプリとしてはお勧め?
頭が良くなるサプリではコレ!ってのあげてほしいな~

270:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/21 22:28:55
>>269
頭脳サプリとしてはハイアーマインドだろうね。
TFはあくまでも集中力サプリだよ。
コレ!というのは、まだ実験中なんで何とも言えないなー。
向き不向きってのもあるだろうし。

271:ビタミン774mg
09/02/21 22:39:14
>>薬屋の倅さん
ありがとう。
んじゃハイアーマインド買ってみるよ。
よかったらハイアーマインド飲んだときの感想を聞かせてくださいな。

272:ビタミン774mg
09/02/21 22:39:29
   |ヽ、_,-'⌒ヽ、_,-'⌒ヽ、_,-'⌒o
   | 薬屋の倅 キ タ  ー!  ||
    ヽ、_,-'⌒ヽ、_,-'⌒ヽ、_,-'⌒||      一二三   Å
                         ||     一二三  / \
                   ( ´∀`)             ~~~~~
                    ( ヽ)ヽ
                    / >
薬屋の倅キタ━!!!!!!
スパイラルやめ━!!!!!!


273:ビタミン774mg
09/02/21 23:49:27
それは喜びすぎだろw
しかしピラとかヒデルギン使ってるやつが、今更ハイアーマインドとか使うかな?

274:ビタミン774mg
09/02/22 01:16:03
おれはピラセタムとハイヤーマインドだよ。
買おうかなと思った成分がだいたい入ってるから、もうこれでいいやって感じ。
高いけど、個別でそろえることを考えると、決して割高ではないよね。
チロシン、パントテン酸、タウリン、DMAE、イチョウハ、亜鉛、アセチルLカルチニン
GABA、ナイアシン、ビンポセチン、カルシウムなど。
ブログでもでてるけど、どれが効いてるか解らないのは、問題だけど。

275:ビタミン774mg
09/02/22 13:42:14
どうも初めまして初心者です。
集中力、想像力とか付けたいのですが、オススメなサプリはありますでしょうか?

276:ビタミン774mg
09/02/22 13:54:14
オススメはテンプレに羅列してあるだろ
もう少し具体的な質問にならんのか

277:ビタミン774mg
09/02/22 14:18:34
>>275
おまいエロ同人作家か?
二度目ましてじゃないよな?

278:ビタミン774mg
09/02/22 14:20:36
な、なぜわかった・・・

279:ビタミン774mg
09/02/22 14:27:58
健康板にもマルチしてた奴か
あそこまで教えてもらってまだ決められないなら、やめとけよ
多分、何飲んでも効果ない

280:ビタミン774mg
09/02/22 17:24:00
>>275
ロディオラ、シサンドラ、バコパ、アシュワガンダ
チロシン カフェイン+タウリン 


カフェインとタウリンの組み合わせ
予備的な臨床知見によると、タウリンとカフェインの組み合わせで精神機能に
穏やかな改善がみられた。注意力と言語能力に改善がみられたが記憶力に
は影響がなかったとされている(PMID:11713623)。この効果については、さら
なる科学的根拠の蓄積が必要である(64)。


281:ビタミン774mg
09/02/22 17:34:49
今まで通りドリンク剤で修羅場を乗り切れってこった

282:ビタミン774mg
09/02/22 17:58:04
長年の疑問なんだけど、統合失調症にかかってるんだけど、ドーパミンもセロト二ンも
アセチルコリンも抑える薬を出されているんだよ。
だから血流系とかカフェインとかしかスマートドラッグを飲めないんだよ。
つまるところモノアミンを増やす薬を飲みすぎると統合失調症を
患ったのと同じことになるんじゃないのかな?
薬を忘れると一つのことに集中というかこだわっちゃうし精神もちょっと悪くなるんだ。
脳神経成長因子に関する作用があるものは良いと思うんだけどね。

283:ビタミン774mg
09/02/22 18:05:33
忘れてるようだが、カフェインもドーパミンに作用するんだぞ
ダメじゃないか

284:ビタミン774mg
09/02/22 18:21:59
フルボキサミンを処方されているので、カフェインが5倍効くんですよ。
コーヒー一杯でかなりハイになれてお得だと思っていました。
やめずらいんですよね。こればっかりは。


285:ビタミン774mg
09/02/22 18:42:13
ルボックスって出た当初飲んでいたが特に何の症状もなかったなあ。。コーヒーしかりアルコールしかり

286:ビタミン774mg
09/02/22 18:44:58
>>284
カフェインが5倍でフルボッキとな?

287:ビタミン774mg
09/02/22 18:47:10
もうあれだ、統合失調症の奴は開き直って、ドーパミンもセロトニンも
脳から追い出すBCAAで勝負賭けろ

288:ビタミン774mg
09/02/22 18:54:44
この作用は代謝を阻害する作用によるものなんだ。
代謝を阻害するだけだからそれを研究してコンビで飲めば十倍とか効くような
物が発明されるかもしれない。素人の妄想だけど、
高い薬が少しの量ですんだらいいな。

289:ビタミン774mg
09/02/22 18:58:49
スポーツと出勤の時飲んでるよBCAA。いろんな混合物(プレワークアウトサプリ)
だけど。今度スマドラとして飲んでみる。

290:ビタミン774mg
09/02/22 19:05:28
>>288
お前、その説明、比喩で使われるカフェインとグレープフルーツの関係が
逆になってないか?

291:ビタミン774mg
09/02/22 19:12:06
味の素スタックの詳細を頼む

292:ビタミン774mg
09/02/22 19:20:59
>>291
おとっつぁん、それはこっちで話す約束でしょう

【マッタリ】気持ちよくなるサプリpart1【フワフワ】
スレリンク(supplement板)

293:ビタミン774mg
09/02/22 19:37:43 TkSXWZZC
>>291
あれは多分彼しか使いこなせない
トリップっぽい気分にはなるが、体によくなさそうなんで保留

つーかカフェイン+SSRIだの薬と一緒にグレープフルーツだの、ここの住人は本当にチャレンジャーだな

294:ビタミン774mg
09/02/22 19:39:24
>>290
カフェインを高い薬に置き換えて、5倍とか10倍とか効いたらいいなっていうこと。
フルボキサミンとか代謝抑制剤は補助薬で、本当なら薬効が無い方がいいと言うこと。


295:ビタミン774mg
09/02/22 20:20:00
>>294
OK、理解した

296:ビタミン774mg
09/02/22 20:27:23
でも、精神への薬効のない代謝抑制剤なら、それこそグレープフルーツとか
ミルクシスルとか結構あるぞ
まあ、そういう薬を飲まなきゃならない身にそれは奨められないが

297:ビタミン774mg
09/02/22 21:30:06
トリインフルで外出できなくなったらミルクシスルと分割した薬で過ごす。
親切にドモ。

298:ビタミン774mg
09/02/22 21:41:29
>>292
そんなスレあったんだ
ここの前々スレで出てなかったっけ?

299:ビタミン774mg
09/02/22 22:34:51
アシュワガンダ眠くなって昼間は使えん。

300:ビタミン774mg
09/02/22 23:03:32
カフェインとピラを併用すると効用が打ち消されるってマジっすか?

301:ビタミン774mg
09/02/22 23:10:54
きいたことがない

302:ビタミン774mg
09/02/22 23:17:39
>>298
味の素スタックのために立てられたようなもんだ

303:ビタミン774mg
09/02/22 23:19:54
>>300
ピラの効きが微妙なのに対してカフェインが強力だから…って意味じゃね?

304:ビタミン774mg
09/02/23 12:31:43 T7nmcWLI
スマドラ取ってる奴は、ココで楽勝で一位取れるんだろうな。
URLリンク(www.karadakara.com)

305:ビタミン774mg
09/02/23 12:44:27
宣伝乙。ゲームなんかやってる暇ねーよ。ばか

306:ビタミン774mg
09/02/23 13:07:50 T7nmcWLI
レスする暇あったら、一個くらいやって名前晒せよ。
サルレベルだから恥ずかしくて晒せないかなw

307:ビタミン774mg
09/02/23 14:26:08
【ホンモノ】個人輸入代行業者検証スレ【ニセモノ】
スレリンク(hage板)

308:ビタミン774mg
09/02/23 20:06:35
読書するのにいいサプリの組み合わせとかある?

309:ビタミン774mg
09/02/23 21:34:29
ニセルゴリン

310:ビタミン774mg
09/02/23 23:59:26
コリンの錠剤が食道に詰まってるっぽい。超痛い
これだからアメ製の巨大サプリは困る

311:ビタミン774mg
09/02/24 00:23:57
あほだ

312:ビタミン774mg
09/02/24 00:43:57
小さいオニギリを作って飲み込んだら治ったよ
スッキリ!!!

313:ビタミン774mg
09/02/24 00:45:17
1,000枚くらいの徳用オブラートって売ってないかな
100枚で300、400円だと高いんだよなあ

314:ビタミン774mg
09/02/24 01:01:18
脳神経成長因子に関する作用があるもの

・ジンセン、エレウテロ、アシュワガンダ、ゴツコラなど、人参っぽいもの
・ヤマブシダケ、ヒメマツタケ(アガリクス)、マイタケなどの茸
・ローズマリー、セージ
・コーヒー

・キャベツ、チンゲン菜、ラディッシュ、クレソン、ブロッコリー、ハクサイ、コマツナ、カラシナ、ミズナ、ダイコン、カリフラワー、芽キャベツおよびワサビ
・恋
・ジョギング
・唾液

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(mabou.jp)

315:ビタミン774mg
09/02/24 01:30:35
脳神経成長因子に関する作用があるもの

・ジンセン、エレウテロ、アシュワガンダ、ゴツコラなど、人参っぽいもの
・ヤマブシダケ、ヒメマツタケ(アガリクス)、マイタケなどの茸
・ローズマリー、セージ
・コーヒー

・キャベツ、チンゲン菜、ラディッシュ、クレソン、ブロッコリー、ハクサイ、コマツナ、カラシナ、ミズナ、ダイコン、カリフラワー、芽キャベツおよびワサビ
・恋
・ジョギング
・唾液
・クロロゲン酸

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(mabou.jp)
URLリンク(www.itoen.co.jp)

316:ビタミン774mg
09/02/24 01:45:15
チンゲン


317:ビタミン774mg
09/02/24 02:43:00 0aM+kaL1
・恋
だよなあ。むなしいわー。

318:ビタミン774mg
09/02/24 06:50:12
恋(笑)

319:ビタミン774mg
09/02/24 09:12:30
日経平均7000円割れへ。
円ドルは、1ドル60円へ。
スマドラは輸入の好機へ。
URLリンク(ratio.is-mine.net)
そろそろ株の買い時かな?
詳しい人、おしえて。

320:ビタミン774mg
09/02/24 11:38:40
詳しい人が居る板に行けばいいんじゃないですか?

321:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/24 11:50:27
>>274
ピログルタミン酸が入ってるけど、やっぱりピラも併用しますか。
普通にバラバラに補剤を揃えるのと比べて何か違いますか?
ちなみに、こんなんあったんだけど、使えそう?
ピログルタミン酸じゃなくてピラセタムそのものが入ってる。
URLリンク(www.americannutrition.com)

322:ビタミン774mg
09/02/24 11:56:12
>>320
たしかにw

323:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/24 11:56:48
試しにこれまでのを編集してみたが、えらく煩雑になってしまった。
あとは皆で修正・補完して完成させてくれ。



<アセチルコリン(ACh)系>
(AChは短期記憶レベルを高める)
・コリン、イノシトール:AChの原料(コリンソース)。
 血液脳関門(BBB)を通過しづらい。
 コリンには重酒石酸コリンとクエン酸コリンがあるが効果は同じと考えて良い。
・レシチン(含PC):同上。
 納豆や卵に多く含まれているのでそちらでの補充もあり。
・α-GPC:コリンソースであり、AChリリーサーでもある。BBBを通過する。高価。
・CDPコリン(シチコリン):α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いがあり、併用する事で最高の効果が得られる。
・DMAE:コリンのアナログ。BBBを通過する。
 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。
 脳のリポフスチンを除去するらしい。
(DMAEのコリンソースとしての有効性には異説もあり、他のソースと併用するのが無難と思われる)
・パントテン酸(VB5):カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の原料。
 ACh系には準必須。
・パンテシン:パントテン酸の誘導体。CoAの前駆体である。
(ピラセタム系使用時は脳内AChを大量消費する為、一日に500mg~1g程度のVB5と3g程度のレシチンor1~2gのコリンの補充が必要)
・アセチル-L-カルニチン(ALC):AChを作るのに必要なアセチル基の供与体となる。
 集中力が持続するようになるとも言われる。
・N-アセチル-L-システイン(NAC):アセチル基供与体である。肝臓保護作用も持つ。
・アセチル-L-チロシン(ALT):後述。アセチル基供与体である。
(コリンのアセチル化は体内で自然に起こる現象なので外部からのアセチル基供与体は必須というわけではない)
・タウリン:ACh濃度を高めて、ノルエピネフリン(NE)の過剰な分泌を抑える。
・ピログルタミン酸:スマドラのピラセタムによく似た構造を持つ。
 AChリリーサーであり、ACh受容体数も増やす。効果はピラセタムよりも弱い。
 AChが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招くおそれがある。
・ヒューペリジンA:チャイニーズクラブモス(huperzia)に含まれるアルカロイド。
 ACh分解酵素活性阻害物質(ACh-EI)として働き、脳内ACh濃度を高める。
 NMDA受容体アンタゴニストでもあるらしい。
・バコパ(ブラーミー):弱いがACh-EIを持つ。
・ガランタミン:強いACh-EIだが、抗アルツハイマー薬として使われるほど強力なものなので、お勧めはしかねる。
・ロディオラ・ロゼア(岩弁慶、紅景天):AChリリーサーとして働く。
 肝臓保護作用も持つ。
・SAMe:脳内でPC生産を促進させる。肝臓保護作用、気分安定作用も持つ。
 双極性人格障害の人は禁忌。

324:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/24 11:57:15
<ドーパミン(DA)系>
(DAは快楽やる気、集中力、長期記憶に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるNEの前駆物質でもある)
・チロシン:DAの原料(ドーパミンソース)。
 抗鬱作用があり元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
・フェニルアラニン:チロシンの前駆体。
 L-体はチロシンにのみ変換されるが、DL-体はフェネチルアミンという快楽物質も生む。
・ALT:チロシンの上位機種。吸収、活用に無駄がない。
・ムクナ・プルリエンス(ドーパビーン、八升豆):DAの前駆体であるL-DOPAを含む。
・ヨヒンベ:DAレベルを大幅に上げる。リビドー亢進が主目的で使われる。
・SAMe:脳内でDA、NEの生成を促進させる。
・ロディオラ・ロゼア:DA、NEの生成を促進。リリーサーでもある。
・NADH:ナイアシンから作られる補酵素。DAの作用を促進し、脳内ATPも増産する。
 アル中患者は禁忌。
・VB6、VC:DAはじめ神経伝達物質をアミノ酸から作り出すのに必要な補因子。

325:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/24 11:57:48
<血流改善系>
(脳の血流を促進することで脳機能を高める。
ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える)
・ビンポセチン、ビンカミン(ビンカマイナー):脳内血流を改善。脳への酸素とグルコース(ブドウ糖)の供給を増加させる。
 視覚機能向上がウリ。血流改善系だが血圧低下はない。
 ビンポセチンはビンカミンの誘導体で、医薬品にもなっている。
・バコパ:脳内血流を改善。
・ギンコビロバ(イチョウ葉):全身の血流を改善。脳の抗酸化作用、解毒作用、血小板凝固(PAF)阻害作用等を持つ。
 ドイツでは抗アルツハイマー症の医薬品として扱われているが、効き目はマイルド。
・L-グルクロノラクトン:脳内血流を改善。
 細胞のエネルギーレベルを高める他に、肝臓保護作用も持つ。いわゆるグロンサン。
・霊芝:PAF阻害作用を持つ。アダプトゲンでもある。
・EPA:オメガ3系脂肪酸。PAF阻害作用を持つ。
(・ヒデルギン、ニセルゴリン、ニモジピン、アスピリンなどのスマドラもある)
・GABA:色々な効果があるが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。
 BBBをほとんど通過しない。(最近は異説もある)
(通過性を上げたものに、ピカミロン(ナイアシンとの化合物)とフェニバット(フェニル基との化合物)がある)
・ナイアシン、ナイシンアミド(VB3):末梢の血行を改善する。気分安定作用も持つ。
 ナイアシンアミドでないものは過剰摂取でナイアシンフラッシュという現象を起こす。

326:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/24 11:58:33
ここが特に難関だ。

<脳神経成長因子(NGF)系>
・ALC
・ヒューペリジンA
・ジンセン、エレウテロ、アシュワガンダなど、ジンセン類
・ヤマブシダケ、ヒメマツタケ(アガリクス)、マイタケなどの茸
・ゴツコラ(センテラ、ツボクサ):抗不安作用もあるらしい。
・ローズマリー:エストロゲンブロッカーでもある。
・セージ
・カフェイン:樹状突起を成長させると言われている。(これには異説もあり)
・クロロゲン酸:コーヒー豆等に多く含まれる。強い抗酸化物質でもある。
・ウリジン:RNAを構成するヌクレオシドの一つ。
(・ヒデルギンがNGFと酷似していると言われている)

327:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/24 11:59:23
<ストレスコントロール系>
(コルチゾールは抗ストレスホルモンとして重要だが、過度に分泌されると短期記憶を司る海馬の細胞を破壊する。
セロトニン(5HT)はモノアミンのバランサーであり、欠乏すると気分障害等に陥るが、脳疲労物質でもある)
・リローラ:抗ストレスブレンドサプリ。コルチゾール抑制作用を持つ。
・御岳百草丸:リローラの成分であるコウボクとオウバクが用いられている。
 本来は胃腸薬で、国内の薬局でも安価で買える。
(成分が標準化されていないのでリローラと同じ作用はもたらさないとの異論もある)
・ジンセン類:視床下部-脳下垂体-副腎(HPA)系に作用して強い抗ストレス作用を示す。
・ジャオグラン(甘茶蔓):ストレスなどで弱ったHPA系の働きを正常に戻す。
 強い抗酸化物質でもあり、体内のSODも増加させる。
・シサンドラ(朝鮮五味子):抗ストレス作用の他に肝臓保護作用も持つ。
・ホーリーバジル(カミボウキ):コルチゾールを抑制。肝臓保護作用も持つ。
・バコパ:5HTの生成を促進する。
・ロディオラ・ロゼア:5HTの生成を促進。リリーサーでもある。
・テアニン::脳内の5HT、DAのバランスを整え、覚醒とリラックスをもたらす。
・SAMe:5HTの生成を促進。
・DHEA:抗ストレス作用が強く、コルチゾール抑制作用を持つ。
 ただし、プロホルモンなので、40歳未満および癌患者は禁忌。
 副作用が多く、使う場合は医師と相談した上で注意書をよく読むこと。
・プレグネノロン:DHEAの前駆体。
 安全面ではDHEAに勝るが、禁忌者が多い。使う場合は注意書をよく読むこと。
・7-keto(7-oxo)-DHEA:DHEAの誘導体。
 集中力を高める作用もある。プロホルモンではないので年齢制限がない。
・7-Hydroxy-DHEA:7-ketoの進化系。
・GABOB(ガミベタル):GABA、GHBに非常に近い物質。
 抗不安、ストレス軽減作用が強く、コルチゾールレベルを大幅に下げる。
 危険性は低いが、GABA製品との併用は避けること。
・ガマレートB6:GABA+GABOB+マグネシウム+VB6の混合物。
 安全な製品だが、念の為にGABA製品との併用は避ける。

<覚醒系>
(比較的身近なカフェイン+チアミン類+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果がある)
・カフェイン:中枢神経系(CNS)刺激物質であり、DAリリーサー。
 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
・ジェラナミン:エピネフリン様物質。CNSを刺激して集中力を向上させる。
・シネフリン:CNS刺激物質。ビターオレンジエキスとしても売られている。
(その他、チラミン、オクトパミン等の覚醒系物質があり、アスリート、ダイエットフォーミュラに含まれている場合がある)
・チアミン(VB1): 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。
 他のVB群と一緒に摂ると効果が高まる。
・スルブチアミン:効率の高いチアミンのアナログ。いわゆるアーカリオン。
・フルスルチアミン:いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
・ベンフォチアミン:海外でメジャーなチアミンのアナログ。
(他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている)

328:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/24 12:00:53
<その他>
・フォスファチジルセリン(PS):脳内物質の伝達を改善する。
 気分安定作用、コルチゾール抑制作用も持つ。
・DHA:オメガ3系脂肪酸。CNSの原料となる。(効果には異説もある)
・アラキドン酸(ARA):オメガ6系脂肪酸。シナプス間の神経伝達物質濃度を高める。
(日常生活ではオメガ6系は過剰摂取になりやすく、それらは炎症等の原因にもなるので注意する)
・BCAA:脳疲労物質である5HTの分泌を抑える働きがある。覚醒効果もあるようだ。
(①BCAA、②フェニルアラニンorチロシン、③トリプトファンor5HTPは脳へのチャンネルを共有しており、優先順位が①>②>③となっている為である)
・クレアチン:細胞内の最終的エネルギー物質であるATPを高速に再生する物質。
 補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果がある。
・SAMe:細胞にATPを提供する。脳内へのメチル基供与体でもある。
・グルタミン酸:これ自体がBBBを通過する神経伝達物質であるが、脳内でGABAの原料にもなる。
 必要に応じてグルタミン酸⇔グルタミンの変換が行なわれる。
・チョカミン:カカオに含まれる様々な有効物質をブレンドした覚醒&リラックスサプリ。
・ユビキノン、ユビキノール(CoQ10):認知症の進行を遅らせると言われている。
 ユビキノールはより吸収率の上がった形態である。
・イデベノン:CoQ10のアナログであり、より優れた効果と安全性を持つらしい。
 脳のエネルギーレベルを上げる。肝臓、心臓保護作用を持つ。
・メラトニン:概日リズムを司るホルモンで安眠を得るのに用いられる。
 抗酸化作用を持ち脳をフリーラジカルから守る。
・ターメリック(ウコン):抗酸化作用で脳をフリーラジカルから守る。

<補足>
 コーヒーは、カフェイン、クロロゲン酸の他にも、テオフィリン等のエピネフリン作用物質も含んでいる飲料であると言える。
 緑茶は、カフェインとテアニンを含んでいる飲料である。



では、後は頼んだ!ノシ

329:ビタミン774mg
09/02/24 12:01:33
>>321
沢山飲まなくていいから手間がかからない。
それと、在庫管理が楽なこでしょうかね。
何が効いているのかを具体的に特定できないのは、唯一ですが欠点だと思います。

330:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/24 12:09:01
>>329
管理が楽ってのは良いよね。特に夏とかは。
まあ、結果オーライなら有効成分の特定の必要はないと思うんだけど、
成分を最小限に抑えたい人とかには欠点になるかもね。
僕はまだ、自分の体調と相談しながら量を調節しつつ摂ってるので、
フォーミュラサプリにはまだまだかなあ。

331:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/24 12:54:48
>>328
>必要に応じてグルタミン酸⇔グルタミンの変換が行なわれる。
ここ要らなかった。削除しておいて。

332:ビタミン774mg
09/02/24 15:08:12
ムクナ・プルリエンスって可愛いじゃねえか~

333:ビタミン774mg
09/02/24 15:36:38
333ゲトー

334:ビタミン774mg
09/02/24 17:12:36
豆萌え

335:ビタミン774mg
09/02/24 20:40:17
ロディオラ最強

336:ビタミン774mg
09/02/24 23:24:15
>では、後は頼んだ!ノシ

これ以上何を補完しろっつーんだよw

337:ビタミン774mg
09/02/24 23:31:16
このテンプレを受け継ぐだけのスレになっちまうな



338:ビタミン774mg
09/02/25 01:04:04
テンプレ作りに参加しようと一から調べていたのに、まったく、なんだこの量と密度は!
そこにシビれる!あこがれるゥ!としか言いようがないじゃないか

339:ビタミン774mg
09/02/25 01:16:43
別方向からのアプローチで検証するとか
専門用語で圧縮されてるから頻出用語辞典作るとか

340:ビタミン774mg
09/02/25 08:58:33
>>328
細かいことだが、文の末尾に「。」はいらない希ガス

341:ビタミン774mg
09/02/25 13:08:35
どう考えても「。」は必要。

ハイアーマインド120粒6000円のところで買っていたのだけど5800円のところを見つけました。
もっと安く買っている人いますか。

342:ビタミン774mg
09/02/25 18:37:22
いや、見づらいし、文末じゃないが、行末の「。」はまったく無意味

どう考えても、とか誇張しすぎ

343:ビタミン774mg
09/02/25 18:41:27
>>342
国語勉強しなさい

344:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/25 19:01:40
文章が全体的にちょっと箇条書きっぽいので、もっとこう読みやすい、
流れるような文章に、誰かお願い。
あと、データベースに必要と思われるものは個々の体験談やレシピかな。
これが集まると、サプリ同士の相性、個人差の大小、副作用なんかも
付記できるじゃないですか。
そうすると、自分に合ったフォーミュラサプリも見つけやすくなる。(はず)
あとは、NGFに関する項目を誰かもっと調べてー。
あの未完成ぶりは恥ずかしい・・・。
それと、DHEA、プレグネノロン、SJW、セロトニン系など、
グレーゾーンと思われるものをテンプレに入れるかどうかも悩みどころ。

345:ビタミン774mg
09/02/25 19:38:24
>>343
意味不明。お前がしてこい

346:ビタミン774mg
09/02/25 19:47:32
>>345
必死だな。おい

347:ビタミン774mg
09/02/25 19:48:53
>>346
鏡見ろよ

348:ビタミン774mg
09/02/25 19:49:45
ピラセタム。
800だとやや効き過ぎているような気がするので
400mgを飲んでいます。
600mgくらいが適量のような気がするのですが、
バルクもんのピラセタムだと、分量の調節がうまくできますかね?

スクープという単位のやつは、「スプーンですくう」ということですか。
お手元にあるかた、写真をUPしてもらえないでしょうか。

349:ビタミン774mg
09/02/25 20:09:01
細かいことだが、文の末尾の「。」をごときのためにこの煽り合いはいらない希ガス

350:ビタミン774mg
09/02/25 20:20:58
いやいや、テンプレはちょっとでも見やすい方がいいと思ってだな
そこから入る人もいるだろうし

「。」の他にも、「らしい」とか「ようだ」とか微妙な言い回しが気になる

「効能は各自確認のこと」とか一筆書いて、全部断定の方がいいと思うわ
そんなテンプレ見たら、逆に悩ましくなる

まあ、まだ確定じゃないんだろうけど

351:ビタミン774mg
09/02/25 21:18:43
どうでもいい

352:ビタミン774mg
09/02/25 21:20:15
いろいろ試したけど
コリン+PS+タウリン
がいろんな意味でいちばんよかったな。

353:ビタミン774mg
09/02/25 22:04:55
>>350
効果についての根拠・証拠があまり無いものについては
伝聞調でいいんじゃないか?

354:ビタミン774mg
09/02/25 22:37:38
使用者が要求する効能
使用することによる利害
分子配列のデザイン
メーカーの調剤例
営業の宣伝する効能
用法用量の詳細
実装された作用経路
一般的な請求金額
得られた資料へのリンク
体験者が実際に体感している効果

355:ビタミン774mg
09/02/25 23:18:43
>>348
BNのピラには、「1/4teaspoon: 910mg」とある。
つまり、1teaspoon(小さじ)で3,640mg。
コリンやB5、なければ小麦粉で6倍に薄めれば、小さじ1杯約600mg取れる。
タッパーに1ヶ月分くらいその分量で混ぜておいて、1日3回一掬いすればいい。

356:ビタミン774mg
09/02/25 23:56:13
>>350
おまえ、うざいよ。2chに向いてないから、もう来んな。

357:ビタミン774mg
09/02/25 23:58:16
>>355
へー、そうやって使うのか。参考になりました。

358:ビタミン774mg
09/02/26 00:03:21
>>350
他人の作ったものにそこまで文句言っておいてなお他人任せとは…

359:ビタミン774mg
09/02/26 00:32:51
あんまり頭よくならないのかな。

360:ビタミン774mg
09/02/26 00:38:34
勉強する奴としない奴との差だよ

361:ビタミン774mg
09/02/26 01:10:30
>>252は下2行の冗談のために書いたのだが、こんなに話が大きくなるとは…
倅が頑張りすぎで、また居なくならないか心配だ
ところでテンプレにはカフェインについて大きく書いたらどうだろう
最近下火だが、以前は結構質問があったからな
ざっと書いたのはこんな感じ


カフェインについて
【カフェインとコルチゾール】
カフェインの摂取はコルチゾールを増加させる。
コルチゾールの多量な分泌は、記憶を司る脳の海馬を萎縮させる。
そのため、ストレスコントロール系サプリメントでケアする必要がある。


【カフェイン中毒】
適量のカフェインは覚醒作用や興奮作用として有意義だが、過剰摂取すると以下の様な害を及ぼす。
・不安、焦燥感、神経過敏、錯乱
・頭痛、動悸、不整脈、不眠
学生時代の一夜漬けの影響か、焦燥感を集中力と勘違いしている人がいるので注意。
過剰の定義は人によるが、コーヒーを4,5杯以上飲んだり、カフェイン錠剤を使ったりするようだと危ない。

また意外と依存症になりやすく、その場合半日から一日摂取を止めると以下のような症状が出る。
・体や頭がだるい
・不安や鬱な気分
・吐き気やむかつき
再度カフェインを摂取して治まるようなら、おそらく依存症。
摂取を止め、3日程度酷い頭痛と疲労感に耐えればこれらの症状は治まり、1週間で正常に戻る。

362:ビタミン774mg
09/02/26 02:01:45
どっから大量摂取になるんだろうな?

363:ビタミン774mg
09/02/26 02:09:25
緑茶毎日6杯飲んでるんだが、カフェイン取りすぎかな?

364:ビタミン774mg
09/02/26 02:52:49
>>363
カテキンのせいで、緑茶のカフェインは吸収が穏やか
テアニンも入っているし、大丈夫なんじゃない?
ちなみに緑茶・紅茶・インスタントコーヒー・栄養ドリンク・コーラ一本のカフェイン量は、超大雑把に50mg
ドリップコーヒーが100mg強
コーヒー5杯ってのはドリップじゃね?
個人的に300mgまではOK、500超えるとやばいって感じ

365:ビタミン774mg
09/02/26 03:36:18
ほぼ毎日スタバのアイスコーヒーヴェンティを三杯は飲んでる

366:ビタミン774mg
09/02/26 09:08:29
>>356
「。」の話から国語にそらして、今度は必死にそらして、最後はうざいか
まともに話もできず話をそらしてばかりの低脳は黙ってろよ
次は、キーキー泣きわめくのか?w
いちいちうざがってるお前の方がよっぽど向いてないわ

>>353
根拠がないなら書かないべきでしょ
というか、極論すれば根拠なんて全部伝聞なんだから断定でいいと思うわ

367:ビタミン774mg
09/02/26 09:15:38
>>358
それは、自分でもちょっと思ったわw
今は時間ないので、夜にでも校正してみっかな

368:ビタミン774mg
09/02/26 09:40:28
句読点つけない人ってDQNとかオタとかvipperとかで、
educatedな人はつけるものだと思ってた。

369:ビタミン774mg
09/02/26 10:01:42
ここって意外と文系多い?

370:ビタミン774mg
09/02/26 10:04:22
俺メニュー
VB12 1000mcg
VB6 100mcg
B-1 tiamine 400mg
Benfotiamine 100mg
Sublutiamine 200mg
Taurine 3000mg
BCAA-CUP 2T
L-Glutamine 500mg
Amino6000 2T
ブドウ糖 適当

Guarana 200mg
Rhodiola Rosea 500mg
Schizandra 1g
Ginkgo Biloba 120mg

Tohimbine HCI 2.5mg
NEURO-PS 1000gm

Aspirin 100mg
塩酸エフェドリン 25mg
Geranamine 200mg
Vinpocetine 10mg

Pregnenolone 100mg
Xan-Pro 150mg



ダメだ俺・・・・早く何とかしないと・・・

371:ビタミン774mg
09/02/26 10:08:23
スマン誤字
Yohimbine HCI 2.5mg

372:ビタミン774mg
09/02/26 10:16:42
>>366
それ全部、同一人物と思ってるの?w
見えない敵と戦っちゃってwwww

373:ビタミン774mg
09/02/26 10:17:17
>>370
VBやアミノ酸に、無駄が多くないか?
ECAスタックは頭が良くなるとは方向性違うから止めようぜ、今スマドラスレで苦しんでるやついるぞ
>>369
文系だったら、読みやすければ句読点なんかどうでも良い事知っているだろ
むしろ、本来日本語は句読点なんて付けないと言い出すかも知れない

374:ビタミン774mg
09/02/26 10:26:50
>>373
まじか。スタック混ぜるのが難しいんだよなぁ・・・
どうしたらこう、覚醒みたいな感じを出せるのか。かなぁ・・・・

375:ビタミン774mg
09/02/26 10:35:55
>>366
テンプレで選択肢を多く与えてるのはいいことだと思うがな
それに学術的に知能との因果関係が確立されているものなんて
それこそスマドラでもごくわずか
希望的観測な視点からのものが多いだろ
そこを検証していくのが、このスレの意義だろ
持論を確立してるのは何ゆりだが、それ以外は認めないという姿勢ならば
あなたはコミュニケーションに向いてはいない
にちゃんなんかに参加してないで一人で勉学に励むべきだ

376:ビタミン774mg
09/02/26 10:38:57
>>374
覚醒感=集中力という思いこみが間違っているのではなかな
単純作業の時なら良いけど、徹夜ハイのようにミスが増えたり意味不明な文章になったりしない?
リラックス=集中力という考えもあるんだぜ
こんな感じ→URLリンク(kk.kyodo.co.jp)

377:ビタミン774mg
09/02/26 10:40:56
>>378
即レス感謝。集中力うpさせるのもリラックスも必要なんだなぁ・・・

378:ビタミン774mg
09/02/26 10:43:14
どういたしまして

379:ビタミン774mg
09/02/26 10:45:19
いかん、飲んだんだけど鼻血出たわw確かに作業する時とか、今もタイプミスってる。
ちょっと考えてみるか・・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch