薬屋の倅が質問にこたえます2at SUPPLEMENT
薬屋の倅が質問にこたえます2 - 暇つぶし2ch860:ビタミン774mg
09/03/22 00:55:31
かえって癖がひどくなるように思うけどな。

まだ、貧乏ゆすりは、傍目からみて、非常に目に付くにもかかわらず、
本人が気づきにくいという困った癖だな。
気づいている人は見込みがあるような気がするな。


861:ビタミン774mg
09/03/22 01:17:42
>>860
貧乏ゆすりの欲求自体が何か不愉快なので、そりゃ嫌でも気付きますな。

なんかいい薬ないかなあ

862:ビタミン774mg
09/03/22 01:18:23
>>859
ここしばらくの流れではビタミンBが人気だったから
このスレに出てきたようなビタミンBサプリを狙ってみたら?

863:ビタミン774mg
09/03/22 01:31:07
不安や欲求の解消と、筋肉の反射あたりが原因だっけ?
知る限り癖を無くすには2つあって、その行動と何らかの嫌な感情を結びつけるか、
他の行動に代替させるか、ってところだと思う。
単純に言うと、貧乏揺すりすると痛みが走るというのをパブロフの犬並に刷り込ませるとか
仕事の際に常に爪を噛むようにするとか、そんな感じ。
自己催眠を利用するとより巧くいきやすいと思う。

864:ビタミン774mg
09/03/22 12:36:33
美容に効果があるらしいのでPycnogenolをiherbで買おうとしてるんですけど
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(www.iherb.com)
この二つで迷ってます、Healthy Originsの方が半分くらい安いですが、これは高濃度で標準化されていない?からでしょうか?
あと、Pycnogenolと一緒にとると効果が増すみたいなサプリがあったら教えてください
肌だけじゃなく爪や髪にも効果があればうれしいんですが
(ビタミン類・コラーゲン・CoQ10はとってます。CoQ10は今のが無くなったらやめようと思っていますが)

865:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/03/22 15:28:31
>>852
あはは、こんなサイトが。ここが出典かー。(笑)
あーでも、真面目なブログなんだね。
そして「バロス」!初めて見た!思った以上に普通!(笑)
下らないレスがあったらこの画像を貼ってレス返してみたい。
>>853>>856
「バロス」の眷属。何か下の方の薬ばっかりじゃないですか。(笑)
「バロスカップ」もなかなか。いったいどんな選手権なんだよって感じ。
>>854
どうもありがとう。
どうにか短く判りやすく書こうとはしてるんだけどねー。
ここらが専門的に学んだ人とそうじゃないのとの違いか。
書いてる分には苦にはならないんだけど。(そりゃそうだ)
運動が苦にならなくなったってのは良い事だよ。
ハードワークじゃなくても、続けばそれで良いんだから。
また数値が良くなるといいね。お大事にー。
>>855
ビオチンの方は、これはさすがに違いすぎるなー。何だろ?
副材料を調べてみたらJARROWの方は米の粉を使ってて、
CountryLifeの方はセルロースだった。違いってこのくらいだから、
単純にこれの質量差なんだと思う。
シトルリンと以下2つとの併用は問題ないかと。
>>857
>>863が適当なんじゃないかな。まあ、人間相手に乱暴だけど。
>>858もありな気もするけどダメか。
まあ、貧乏揺すりの原因は今のとこ不明で(判らないんじゃなく多すぎて
一つに特定できない)、しかも喫煙とかと違って向精神性を持つ物理的な何かが
引金になってるわけじゃないから、これを薬やサプリで抑えるとなると難しい。
ちなみに、運動した後やお風呂やサウナで汗を流したりした後でも変らない?
>>864
いや、HealthyOriginsは元々安くて、BioChemが少し高めなブランドではある
けど、これはiHerb側の値引率の問題だね。discount率に注目。
ピクノという商標を名乗ってる以上、品質に大差はないと思うよ。
ピクノと相性が良いのはVC+VP、VEあたりなんだけど、それを既に摂ってるなら
髪、爪目的でビオチン、シリコン(シリカ、ケイ素)あたりかなあ?
まあ、それもMVMに含まれてるだろうけどね。

866:ビタミン774mg
09/03/22 15:34:02
バロスシリーズは胃のバリウム検査の時に使っているな。
バロスカップでバリウム飲んでいた確率高いw

867:864
09/03/22 17:16:27
>>865
ちょっと高いですけどCountryLifeが好きなので1ビンかって様子を見てみたいと思います

VPだけはとってませんでした
調べてみたら歯茎から出血とか、あざが出来るとか、まさに該当してるので不足しているのかも知れません・・・
URLリンク(www.iherb.com)
これで問題ないでしょうか?
あと、VPは水溶性みたいなのでタブレットを半分にして2回に分けたほうが効果をより期待できますよね?

868:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/03/22 17:49:33
>>867
うん。それで全然問題ないと思う。
アメリカのMVMを摂ってるならVCが足りないというのは考えられないし、
VC+バイオフラボノイドタイプじゃなくともだいじょぶでしょう。
まあ、更にVCが欲しかったらコンプタイプでもokだけど。
摂るタイミングはVCに合わせて。これは割っても問題ないタブレットだから。

869:868
09/03/22 19:08:14
>>868
食後に3回とっていますので、三分割できそうなら三回にわけて取ってみますw
ところでPycnogenolも水溶性みたいですが、やっぱり分けて取れたら分けたほうがいいんですかね?(カプセルだからムリですけど


870:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/03/22 19:30:01
>>869
できたらそれが良いんだろうけどね。
まあ、カプセルをバラして小っさいカプセルに詰め直したりオブラートに開けたり
そういうのは僕は時々やってるけど、めんどくさい事この上ないので、
ハッキリ言ってお勧めしかねる。

871:ビタミン774mg
09/03/24 12:27:37
ネイチャーズウェイのギンコをとりはじめたんですが、3~4時間すると頭痛がする事が多いです
合ってないみたいなのでとり続けない方が良いですよね?

872:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/03/24 13:01:35
>>871
うん。脳の血管が広がっての偏頭痛だと思う。
慣れるといえば慣れるが、まあ、そこまで無理して摂るものでもないから。

873:ビタミン774mg
09/03/24 17:12:07
心身ともに疲れやすいので、
フィッシュオイルを摂ろうと思っています。

フィッシュオイルスレを見ると、
ネタみたいなんでお尋ねします。

ドラッグストアで簡単に手に入るようなものではなく、
外国産のフィッシュオイルを摂る積極的な理由は、
値段と含有量以外にあるんですか?

もし、フィッシュオイルを摂られているんなら、
その経験も書いていただけると、ありがたいです。

874:ビタミン774mg
09/03/24 17:32:43
ごめんください。
アミノ酸は食事や他のアミノ酸との拮抗作用があるから空腹時単体で摂れなのだそうですが、
数種類のアミノ酸を飲むとなると、そう都合よくバラバラに飲めません。
アミノ酸同士でも、一緒に飲んで問題ない組み合わせや、別々に飲まないと無駄になる組み合わせってありますよね?
それが一目で分かる表なんてないでしょうか?
ないでしょうかっていうか、つくってぇーっっっω!!!

875:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/03/24 17:57:38
>>873
いや、あれはネタじゃなく・・・少なくとも前半はね。
気にならない人は気にならないで良いんだけど、オイルフィッシュサプリから、
有害物質の有機水銀や重金属やPCB等を完全に除去するのは不可能と言われてる。
そこで、最も厳しい指標にIFOSって第三機関が存在していて、それらの濃度や、
全体中のDHA、EPA等の有効成分の割合なんかを測定してるんだ。
URLリンク(www.nutrasource.ca)
有毒物質の含有量が低く、なおかつ有効成分の含有量が高いものに星をつけて
ランキングしてる。
そんで、まあ、そこでランキングされた製品はそこそこ高額になる。
だから、どのメーカーもすすんで審査を受けてるわけじゃない。
IFOSから星をもらう代わりにGMP認定(これは本来サプリを作ってる設備に
対して与えられるもの)でokとしてるところもいっぱいある。
IFOSを通さなくとも自己申告で「有害物質低含有ですよー」とか
「医薬品グレードですよー」とか言ってるメーカーがね。
まあ、フィッシュオイルスレで喧喧囂囂やってるのはこのへん。
あとは、価格と含有量、前にも書いた比率の問題、メーカーの信頼性、
製品によっては腸溶性コーティングみたくギミックが凝らしてある
・・・とかだね。
僕は残念ながら、iHerbで人気が高いらしいJARROWのとNaturalFactorsのを
試しただけだし、血液検査とかしてなかったから体験らしい体験は語れないなあ。
前はカフェインガンガン使ってたから循環器系を保護しようとしたんだよね。
でも、今は惰性で摂ってる感じかな。
疲労が激しいなら、MVMとプロテインを併せると良いかもね。
>>874
いや、どれのどの効果が欲しいかにもよるけど、そんなに複数種取るんだったら、
いっそプロテインやAAサプリ、EAAサプリとかを摂れば良いんじゃないかな?
そういうのの表がないか探してもみるけど、まあ理論上なんだよね。(笑)
ほんとはダメな組み合わせをやってるフォーミュラサプリとかあるし。
(5-HTPとチロシンが一緒に入ってたりね)
まあ、正確なところは、ここでよりもビルダー系の板で尋ねると良いと思うよ。
または、ビルダー系の人の降臨を願うかだ。

876:ビタミン774mg
09/03/24 18:58:21
>>872
頭痛は効いてる証拠だったんですね
かなり痛い訳ではないけど4時間くらい痛みが続くので、暫く使わないでおこうと思います

別の質問なんですが、LEMをベースとしてとってるんですが、これって色んなものが大容量で入っているじゃないですか?
健康のためにとってるのに、沢山入り過ぎてて逆に体に負担がかかるって事はないですか?
VB群を細かく調整して取りたいって言うのも有るんですが、色々入ってるけどLEM程大容量じゃないaliveに変えてみようかなと思い始めてます


877:ビタミン774mg
09/03/24 19:05:56
>>875
EPA:DHA比率が1:5のが脳に良いらしいけど、
max DHA
URLリンク(www.iherb.com)
これはどうですか?

あと、脳を総合的に改善するフォーミュラとか良いのありますかね?
いろいろ探してるんですが、どういう構成のものが良いのかわからん。

たとえば、レシチン(コリン、ホスファチジルコリン)とかカルニチンみたいな
食品に含まれてるのと、アーユルヴェーダのバコパやゴツコラ、アシュワガンダ
みたいのとどっちがいいんでしょうか?
いろんな薬草をガンガン詰め込みましたみたいな奴とかあるけど
相乗効果があるのでしょうか?それとも相殺とかもあるのでしょうか?

倅さんは高容量の単品と低容量のフォーミュラのどっちがおすすめですか?
たとえば、バコパ500mgと、バコパやギンコ、リコリス、ホーリーバジルとか他のも
いっぱいあるが、どれも10mg~50mg程度しかないのと。


878:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/03/24 19:58:38
>>876
まあ、白人成年を対象に作られたサプリだから、指示通り摂れば、多少は
負担になる体格の日本人だっているだろうね。
でも、MVMって別に指示通りに摂る必要はないんだよ。健康補助食品だからね。
そりゃ多めに摂るのはマズイけど。減らして摂る分には何ら差し支えない。
ビタミンミネラルに対して食物由来成分等の割合を増やしたかったら、
そのハーブなり何なりを直接摂ってしまう手もあるけど、VB群も調節したい
というんであれば、Alive!に切り替えても良いと思う。
LEMを少なめ摂ってVB群その他を加えるよりは、Alive!1つにまとめた方が
経済的かつ面倒がなくて良いのかな。
>>877
うん。脳にも良いみたいな事書いてあるね。
ただ、n-3系脂肪酸は、いきなり脳に効くー!みたいな体感って全然ないからね。
それに、DHAの認知力改善効果には否定的な声も出てる。
だから、あくまでも神経組織の材料とか血行改善程度に考えないと。
でも、体にとってはとても大切なんだよね。
そんで、自分をどうしたいかによって摂るサプリは変わってくるよ。
食品由来もハーブも関係ない。
書いてたように、疲れを取りたいだけなら、リラックス系のハーブ、
アミノ酸等があるし、とりあえず疲れない体で働きたいってのなら、
それはそれで、そういうものがある。
そういうのとはまた別に、仕事や勉強の効率を上げたいとかだったら、
またそれでも違ってくる。
もちろん、フォーミュラサプリでも、相乗効果、相殺効果はあるけど、
そこらはデザイナーがどう考えてるかによるんだよね。
例えば、すごい覚醒系ばかりの成分の中に、申し訳程度にリラックス系を
入れて、脳が暴走しないようにしてるとかね。
ここらは、頭がよくなるスレで詳しいけど、リラックス、スティムは
また別のスレになるかなー?
(うつサプリスレ、5-HTPスレ、チロシンスレ等々)
まあ、とにかく目的別ってことっす。
目的がハッキリ見えてきたら、自分に合ったものをフォーミュラを探すなり、
シングルを組み合わせてデザインしたりするのも楽しくなってくるよ。
(それ自体が目的になってしまう危険性もあるわけだが・・・)
なので、おすすめとかは、そこが判った時点で。
僕は心身ともに気分屋なので(ついでに抗うつ剤も飲んでるので)、
シングルを幾つか用意しておいて、その日の体調やスケジュール等で
サプリを使い分けてる。
今はスマドラも再開したんで、減らせるものは減らす方向で。
実際、ずっと変わらないのってMVMとフィッシュオイルくらいだよ。
SAMeもそうなんだけど、まあ、あれは特殊なサプリだから。

879:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/03/24 20:59:29
初めてBNでお買い物。
優先配送?サービスの3㌦ケチったら、「お届けに2~5週間かかります」だって。
えーそんなもんなのー?
一ヶ月も待つんかー。

880:ビタミン774mg
09/03/25 03:05:39
>1週間 すごく早い。ラッキー
>2週間 普通
>3週間 想定内
>4週間 税関で止まってるかも。税関からハガキ来てない?
>5週間 丸1か月たって届かなければ紛失かも。そろそろ心配しておK
って意味だと思う。
2週間程度で来ると思うけどな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch