薬屋の倅が質問にこたえます2at SUPPLEMENT
薬屋の倅が質問にこたえます2 - 暇つぶし2ch2:ビタミン774mg
09/01/24 10:15:06
前スレ
薬屋の倅が質問にこたえます
スレリンク(supplement板)

3:ビタミン774mg
09/01/24 10:30:05
よっしゃ3!!

4:薬屋の侠
09/01/24 10:44:05
みんなありがとう!頑張るからね!

5:ビタミン774mg
09/01/24 10:45:51 ZHYep12N
倅と侠の対決

6:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/24 10:50:29
おもちゃにされとる。

7:ビタミン774mg
09/01/24 11:05:44
薬屋の倅が質問に堪えます

8:薬屋の侠
09/01/24 11:06:14
喧嘩はしないさ
俺は倅の影武者だから

だから俺にサプリのことは聞かないでくれ

9:ビタミン774mg
09/01/24 11:26:07 bwIu01lF
いちおつ

10:ビタミン774mg
09/01/24 11:28:06
いちもつ

11:ビタミン774mg
09/01/24 11:34:45
お勧めの携帯の機種を教えて下さい。

12:薬屋の侠
09/01/24 11:37:56
ドコモのamadana

13:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/24 12:49:43
宿題。
>959 :ビタミン774mg:2009/01/23(金) 20:55:41 ID:dKDwiW03
>ビンポとアスピリン同時にとったらやばいって効くけど、
>具体的に何の危険があるの?

>低容量アスピリン(81mg)でも、だめ?

アスピリンの強いPAF阻害作用とビンポの脳内血流促進作用が結びついて、
重篤な脳溢血をイメージさせたものと思われるが。
でも、実際的にそれはゼロに近いでしょ。
ビンポは昔じいちゃんばあちゃんらの脳内循環改善に使われてたんだし、
血管ブチ切れるほどの血流なんて作りませんて。
むしろ、何げに危険なのに平気で併用してそうなのは、
アスピリンとSSRIなんだが。
アメリカ人はアスピリンとプロザックが死ぬほど大好きだったけど
だいじょぶだったんだろうか?

14:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/24 12:53:15
しかし、前スレマジに1000まで埋まったな。すげえや。

15:ビタミン774mg
09/01/24 12:55:22
あんなイタズラで立てたようなスレに1000まで付き合うあんたがすげえよ。

16:ビタミン774mg
09/01/24 12:56:19
なにせ倅はサプリ難民のハブ電脳だからな

17:ビタミン774mg
09/01/24 12:59:47 ZHYep12N
アンチもいりゃ、逆アンチもいるってこった

18:ビタミン774mg
09/01/24 13:46:18
よっしゃ18!

前スレの倅のコメント数すごいなww
何て素敵な人なんだろうって感心したよ

19:ビタミン774mg
09/01/24 13:49:20
タッパーや茶筒もコンテナですよ♪

20:ビタミン774mg
09/01/24 13:55:52
>>18
そんな倅が未だに独身なのはなぜか

21:ビタミン774mg
09/01/24 14:04:06
レスベラトロールでサーチュイン起動!
放射線障害もある程度防ぐらしい。北朝鮮はプルトニウム型原爆を
持っているから、防災キットと共に準備しておいても悪くないかな。
倅さんはレスベラトロールはもう評価開始しましたか。

22:ビタミン774mg
09/01/24 14:07:25
>20
独身者とは結婚しない事に成功した人間のことなんだよ?
何て素敵な人なんだろうって感心したよ

23:ビタミン774mg
09/01/24 14:31:54 ZHYep12N
レスベ時期尚早だろ。。OPCとは研究されてる期間が全然違う。
人体実験してるようなもの。

24:ビタミン774mg
09/01/24 14:32:37
コンテナって何?
東洋リビングあたりの本格防湿庫?
それともプラ製の簡易防湿庫?

25:ビタミン774mg
09/01/24 14:38:36 9ycC7bWD
>アスピリンの強いPAF阻害作用とビンポの脳内血流促進作用が結びついて、
>重篤な脳溢血をイメージさせたものと思われるが。
>でも、実際的にそれはゼロに近いでしょ。
>ビンポは昔じいちゃんばあちゃんらの脳内循環改善に使われてたんだし、
>血管ブチ切れるほどの血流なんて作りませんて。
ありがとう。
一緒に飲んじゃいます

26:ビタミン774mg
09/01/24 14:45:54
>>17
お前良いこと言うな

27:ビタミン774mg
09/01/24 14:57:44
倅さま
コンテナの商品名教えていただけませんでしょうか。
『薬屋の倅愛用グッズ』として店頭に並べたいと考えております。

28:ビタミン774mg
09/01/24 15:14:37 ZHYep12N
>>26
それはどこの社会でもいっしょ
アンチは目立つだけ

29:わむし
09/01/24 15:45:08 HFtUiYQ4
私が下腹ぽっこりなのは何故ですか?
あと貧乳です。
153*44です。

30:ビタミン774mg
09/01/24 15:48:04
脳の温度を下げるサプリって無いですかね?

31:ビタミン774mg
09/01/24 15:52:54
>>20
30歳をとうに過ぎたメンヘラの女と結婚したいか、おまえ?

32:ビタミン774mg
09/01/24 16:31:57
「マルチビタミンUPXとは」
UPX(10)マルチビタミンは、創業以来、54年間医療用サプリメント一筋につくり続けてきた
ダグラスの持てる技術と知識の全てを注ぎ込んで開発したマルチビタミンです。
あらゆる症状や目的のためのベースとして使えるサプリメントとして、14種類のビタミンと8種類のミネラルに加え
ハーブや海藻、野菜などから抽出した成分などを配合し、合計50種類以上の成分を最高のバランスで生きたまま配合しています。
従って、どんな目的にもまずは「UPXマルチビタミン]を試して頂ければと思います。
健康・美容・アンチエイジング・デトックスなどあらゆる目的のサプリメントを摂る前に
UPXマルチビタミンで一度カラダの中の栄養を満たし、不足部分を補って体調を整えることで、より効果的なサプリメンテーションにお役立て下さい。

「UPXマルチビタミンの実績」
医師によるサプリメントの比較審査によって、2005年度マルチビタミン・ミネラル部門No.1に選ばれており
権威あるアメリカのサプリメント専門誌で、満点の5つ星を獲得しています。UPXマルチビタミンの金メダルはその証です。
さらに、UPX (10)マルチビタミンは、世界47ヵ国の医療機関で
お医者様がベースメントサプリメントとして使用しており、米国では累積5000万本も販売するメガヒット商品となっております。


↓現実

"ultra preventive x" の検索結果 約 19,300 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)

Results 1 - 10 of about 19,300 for "ultra preventive x". (0.09 seconds)


33:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/24 16:37:14
卵豆腐食って戻ってきたら、またえらい伸びてるよ。(笑)
>>21>>23
お恥ずかしい事にレスベラトロールについてはあまり調べた事ないんですよ。
赤ワインが好きで飲んでるから、その中に含まれてるものが良いらしいと
知っても「ああそう」って感じで。
もう、アルコール飲んでるって時点で頭が切り替るんだね。
これが逆に汚染米みたいな事態になってたら違ってたんだろうけど。
まあ、体に良くないと思ってたものの中にそんなのが入ってたんで
ラッキー程度に思ってました。ごめんなさい。
>>27
それはあまりにもローカルな・・・。
というかすみません。判らないです。
どっかネットで同じっぽいのが通販で出てたらリンク貼りますよ。
>>24
プラ(かな?)の安いやつだよ。
そこにお金かけるんだったらもっとサプリを(ry
ほんと言うと、猫瓶てあるじゃないですか。駄菓子屋のお菓子入ってるやつ。
あれに乾燥剤と一緒に入れて部屋に並べたかったんだよね。
でも、吉○寺菊屋で見たら、高いのな。
仕方ないんで\100ショップのキャンディボトル買ったんだけど、
こんどは容量足りなくて溢れちゃった。(笑)
でも、まあ、そこまでしなくとも、乾燥剤さえあれば
御岳百草丸やエビオスの大ビン(この板の住民なら持ってるでしょ)の
空いたやつでも充分すぎると思ってる。遮光ビンだしさ。
>>29
遺伝じゃないすか?
それよりHNの由来が知りたい。
>>30
ルンブルクスルベルス。土竜(地竜)。
比喩的に言ってるのならリチウム。
(本気にしないように)
>>31
決めんなというのに。

34:ビタミン774mg
09/01/24 16:51:52
>まじめな話、便秘してませんか。便秘なら解消策を実行してみては。
内臓下垂なら補中益気湯が有効かも知れません。

35:ビタミン774mg
09/01/24 16:53:23
アンカーを間違えました。
>29
に対するコメです(便秘)

36:ビタミン774mg
09/01/24 16:59:46
>33
地竜(ミミズ)が出るとは。飲んだことある。すごい臭いんだよ。
エキス剤でも臭い。有機肥料の匂い。
バレリアン(下駄箱の匂い)の比ではない。

37:ビタミン774mg
09/01/24 18:08:37
色々サプリを買うと高いのでバルクで買おうと思うのですが、
粉末状のものはどうやって飲むものなのでしょうか?
毎回計量して、そのまま口に放り込むのでしょうか?
携帯するときにも不便ですよね。
何か良い方法があるなら迷わずバルクを選ぶのですが。

38:ビタミン774mg
09/01/24 18:18:12
>>37
粉末状のものは毎回計量して飲んでる。スプーン1杯とかね。
そのまま飲むか、プロテイン等と一緒に溶かして飲むかだけど。
空カプセルも市販されているので、詰め込んでマイカプセルを作るという
方法もある。だけどこれはやってみると実際かなり手間だよ。
結局タブレットやカプセル剤が割高なのは手間賃だね。

39:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/24 18:36:57
URLリンク(www.betterlife.com)
URLリンク(www.iherb.com)
こういうのもあるけどね。
URLリンク(www.bulknutrition.com)
ここだと電子計量計まであるんだね。
でも、これ系やっぱり高いよ。
かなり長期に亘って頻繁にサプリ摂取すること前提でないと元が取れない。
まあ、タウリンとかレシチンとかみたくg単位でアバウトに摂って良いものなら
不要ではあるんだけどさ。

40:ビタミン774mg
09/01/24 18:37:10
ミミズだと・・・
iherbで売っているだと・・・

41:ビタミン774mg
09/01/24 18:39:45
スティーブン・セガーレ

42:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/24 18:41:07
>>40
売ってるよ、ミミズ酵素。
URLリンク(www.iherb.com)
でも、これは抗炎症、抗血栓の為のもので、熱を冷ますのは別の成分のようだね。

43:30
09/01/24 18:44:46
>>42
どもです。
冷え性にするサプリメントありますか?

44:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/24 18:55:28
>>43
いや、そういう不健康な状態を快復させるのがサプリなんだが・・・。
冷え性にして何するつもりっすか?
まあ、方法はあるけどね・・・。

45:ビタミン774mg
09/01/24 18:56:36 ZHYep12N
薬屋の倅田來未

46:ビタミン774mg
09/01/24 18:59:15
ちょいと質問です。
朝夕食後
ピラ400mg
ビンポ5mg
レシチン1200mg
パントテン酸500mg
百草丸
朝は+
イチョウ葉
高麗人参
MVM
を緑茶と一緒に飲んでるんですが、
飲み合わせでマズイ物はあるでしょうかね?

47:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/24 19:08:20
>>46
MVMに鉄分が含まれてなかったら問題ないでしょう。
念の為、朝の部で水分補給を忘れないようにするとかかな。
>>45
しかしよく次々に漢字を見つけてくるね。マジで感心する。

48:46
09/01/24 19:12:22
>>47
ありがとうございます。
残念ながら鉄分が入ってましたw

49:ビタミン774mg
09/01/24 19:24:25
質問させてもらいます
アルギニンとリジン、併用していいかどうかは賛否両論あるから
ひとまず置いておくとしてとして、これら二つはどっちとも塩基性だから併用する場合、
クエン酸はアルギニン単体で取るより場合も多めの方がいいですよね?
ただ、リジンはアルギニンほど塩基性が強いわけでもないみたいだから
少量増やすだけでも大丈夫そうですか?

50:30
09/01/24 19:28:08
>>44
手足が冷えてるときの方がなぜか頭が働くんですよ

>>49
アルギニン:クエン酸=3:1くらいで中和できるみたいだけど、
アルカリの方がはるかにヤバイから、
2:1くらいで弱酸性にして飲んでまつ

51:ビタミン774mg
09/01/24 19:32:44 ZHYep12N
>>47


52:ビタミン774mg
09/01/24 19:38:48
赤ワインとチーズって、チラミン強化セットだよね。

53:ビタミン774mg
09/01/24 19:55:58
健康で長生きして、だから何なの?苦しむ時間が長引くだけじゃないの
なんか俺に効く食い物は無いか

54:ビタミン774mg
09/01/24 20:29:43
問題および目的を具体的に明文化するのが先だと思うよ

55:ビタミン774mg
09/01/24 20:30:34
みみず

56:ビタミン774mg
09/01/24 20:32:34 ZHYep12N
ミミズEDにいいらしいよ。

57:ビタミン774mg
09/01/24 20:39:08
言われてみれば俺のナニはミミズと似ている

58:ビタミン774mg
09/01/24 20:42:08
総合スレでNature's Wayに鉛除去技術がないとありましたが、Right C なんかもヤバいんでしょうか?

59:ビタミン774mg
09/01/24 20:42:22
方形告白ですって

60:ビタミン774mg
09/01/24 21:08:18
チーズとバナナで神経伝達物質の原料を摂取。
朝バナナも真っ青だw
バナナ:ドーパ、5HTP
チーズ:チロシン

61:AKARU(わむし)
09/01/24 22:52:03
>>33
レスありがとうございます。
虫になりきって書き込みしてるときに、
"虫の一人称ってなにかな"って考えて、
"我虫"→"わむし"に落ち着いて、わむしわむし言ってるうちに
わむしと呼ばれるようになりました。

そう、両親もガリなのにお腹出てて母も貧乳なんですよ。
なのに父と弟のちんちんだけはでかいっていうw
私、子どもの頃からお腹出てたんですよね。内臓が垂れてるんでしょうか。

62:29
09/01/24 22:58:36
>>34>>35
ありがとうございます。
うんうんは2日に1回は出てると思う。。
胃腸の働き悪いかもです。太らないのもそのせい??
漢方、試してみようかな。

63:ビタミン774mg
09/01/24 22:59:43
>>61
腹筋が足りないんじゃね?

64:ビタミン774mg
09/01/24 23:04:30
弟のちんちんの大きさ把握してるって凄いな

65:ビタミン774mg
09/01/24 23:05:52
俺、弟だけど把握されてたら嫌だなw

66:わむし
09/01/24 23:07:24
薬屋の倅というと「しゃばけ」を思い出す。

マルチビタミンで、1日1セット飲むやつ飲んでたことあるけど
多いし(5錠くらい?)粒が大きいしでやめた。

赤ワインとチーズ良いの?
でも赤ワインって次の日頭痛いのよね(飲みすぎるからだろ)

ところで「むずむず脚症候群」の人いますか?

67:わむし
09/01/24 23:08:46
>>64>>65
子供時代のしか知らんけどね。
子供時代でもすごかったんだから、今どんなんだろ。

>>63
YES!!!

68:ビタミン774mg
09/01/24 23:21:13
デブチンの倅さんからしたら羨ましい体型なのかも・・

69:ビタミン774mg
09/01/24 23:54:29
>>66
他のアルコールは大丈夫で
赤ワインで翌日頭痛なら、チラミンが原因の可能性があると思うよ。
チーズもチラミンが多いので、まあ常識の範囲で控えれば良いと思う。
補中益気湯は内臓下垂に普通に使う処方だけど、漢方医に相談してください。
肥満でお腹が出る場合と、内臓を支える筋肉に力がなくてお腹がでる場合が
ある。

70:ビタミン774mg
09/01/25 00:08:28
グリシン甘すぎ
睡眠薬みたいにほわーんってしてくる
GABAもつ買ってるからどっちが効いてるのかわからんけど

71:ビタミン774mg
09/01/25 00:13:26
すごいな…このペースで行くと
2月中にはスレ3かw

72:ビタミン774mg
09/01/25 00:20:27
>むずむず脚症候群=RLS
ざっと検索してみて、MVM,Ca,Mg
バレリアン、ムクナが良いという話もあるみたいだが、西洋医及び漢方医
にまず診てもらった方が良いと思う。
参考url
URLリンク(answers.yahoo.com)

73:ビタミン774mg
09/01/25 00:31:27
>貧乳
貧乳スキーな男子も結構いるようなので、気にしなくて良いと思う。
よくプエラリア・ミリフィカのサプリが売らんかなでいっぱいあるが
あれはミロエステロールが危険なので、止めた方が良いと思う。
参考url
URLリンク(www2.odn.ne.jp)



74:ビタミン774mg
09/01/25 00:32:25
前のスレで免疫関係の話題が出てたけど
AHCCてどうなの?
と、聞いておきながらあんな高いサプリには手が出せないのだけど

75:ビタミン774mg
09/01/25 02:42:27
意味のねえもの飲んで効く効く喜んでるんだから
ほんとサプリ板の人間ってアホだよな。
否定すると発狂するし。



76:ビタミン774mg
09/01/25 02:46:10
>>75
じゃあ何でこの板にいるの?

77:ビタミン774mg
09/01/25 02:47:22
>>75
いまだに倅に反論できた人はいないけどねw
お前も口だけじゃん

78:ビタミン774mg
09/01/25 03:11:31 GPzJ6f+o
アルギニンとグルタミンの同時摂取はまずいですかね?

79:ビタミン774mg
09/01/25 03:16:52
>>78
脳に効くような物質でも無いし、
問題ないと思うよ。

80:ビタミン774mg
09/01/25 03:34:09
ありがとうございます。アミノ酸は組み合わせによっては、お互いに結び付いて別の物質に変わってしまい、摂取する意味がなくなることがあると聞いたのですがそういう意味でも大丈夫ですかね?

81:ビタミン774mg
09/01/25 04:17:58
あんま話題にでないけど、
スマドラというか向知性サプリメントとして、
ガラナってけっこう面白くない?
アセチルコリントランスフェラーゼ誘導(しかもコリン含有)
ベータアミロイドの毒性抑制
カフェイン≒ガラニン含有
カフェインの焦燥感、切れ際の落ち込みとか倅とか嫌うけど、
ガラニンはどう?
URLリンク(www.j-tokkyo.com)

82:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/25 08:15:12
おはよう。何か伸びがすごいな。週末にスレ立てするとこうなんのか。
>>50
それなら部屋を涼しくしておくだけで良い。冷え性になる必要はないよ。
実際にそういう知り合いいるし。
第一冷え性って甲状腺異常に直結してる場合があるんだから。
>>51
だね。アルコールのおかげでエピネフリンの恩恵に与れないが。
まあ、そうじゃなくともモノアミンオキシターゼで分解されちまうわけだけど。
>>52
まあ、そういうシニカルな生き方もありなんじゃないですか?
シニカルなままでい続けるってのも難しい事なんだけどさ。
自己の哲学を貫くのは体力勝負なので肉食べなさい。
ジャンクはダメだ。あれは惰弱になる。
>>60
良いね。含有量はそんなに多くはないんだけどね。(多かったら危ないです)
チロシン目的でチーズを摂ろうとしたら脂肪が大変な事になるので、
モツァレラチーズにしよう。
>>61>>66
>虫になりきって書き込みしてるときに、
どんな時っすか。(笑)
あと、乳とちんちんは根本から違うものじゃないですか。(笑)
「しゃばけ」、どんなんか今度読んでみます。
>>68
まあねー・・・。
>>70
グリシンは普通の食品にも調味料として使われてるからねえ。
サプリ的効果が期待できるほど多量にではないけど。
>>71
うん・・・。
>>72>>73
だね。特にムクナ・プルリエンス(通称ドーパビーン)の有効成分はL-DOPAで
これは日本ではパーキンソン症候群に使われる医薬品になってるからね。
確かに症状が似てるところもあるけど。
まあ、MVM程度で改善されるものなら使わないに越した事はないと思う。
それに使うとしても、フェニルアラニン→チロシン→ムクナといった順に
チョイスすべきかと。
プエラリアはこの板にもスレがあるけど、僕もやめといた方が良いと思うな。

83:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/25 08:16:53
>>74
ずっと前にもどっかに書いたけど、癌で手術した僕の叔父さんが使ってる。
(向こうだと一般階級ではたとえ癌でも入院し続けるなんて不可能だから)
再発もなく、それどころか職場復帰までしてるから、
まあ良いサプリなのではないか?
ただ、日本だとMLM企業が手を出しちゃってるよねー。一般の人は引くよ。
せっかく日本が開発した技術なんだから厚労省とかがもっと目を光らせて、
なおかつ開発研究を補助すべきだと思うんだがなあ。
それだと企業への介入になってしまうのか。めんどくさいもんだ。
>>75->>77
まあ、ここでサプリの是非を論じ合っても仕方ないよ。
>>75がネットで立派な憎まれ口を叩けるようになったのも、
子供の頃からしっかり食事をしてきたからで、主なサプリはその延長にあるんだ。
そう考えると、「効果」を自ら証明してる気がするけどな。
逆に医薬品やスマドラってカテゴリは体内のバランスをわざと狂わせる事で
機能させるシステムなので、ここは論じる余地は大いにあると思うね。
>>81
実は恥ずかしながら昔、サプリ代行ショップの謳い文句に踊らされて、
SNのガラナを200tabほど続けてた事があるんです。
その頃からカフェインから抜け出さなきゃなと思ってはいたんだね。(笑)
実際使ってみて、これは確かに代行屋の言ってたPRに近い効果を感じた、
数少ないサプリだったね。
まあ、簡単に言ってしまうとカフェインを薄くしたような体感ってところ。
だから、カフェインやジェラに慣れてる人には物足りないかも知れない。
その分切れ際もソフトランディングな感じ。
しかし向知性性もあったのか。もっと有効に使えばよかったな。
今だとガラナの売り文句は更に調子こいてて、
「天然のカフェイン剤!」(カフェインは天然ものだ)
「それでいて副作用がない!」「気分をハイに!」「脂肪燃焼!」とかなんで
ちょっと敬遠したいかなって気分もある。
リンク先のようなレポートばっかりだと良いんだけどね。

84:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/25 09:55:14
今日のビタコのメルマガ読んだ人は知ってると思うけど、
人間は体内で植物性食品からサリチル酸を生成できる可能性が
あるんだってね。
これが証明されたら食事を変えるだけで低容量アスピリン不要になるかもね。

85:ビタミン774mg
09/01/25 09:58:29
>>82
え、じゃあ冷え性で白髪増えてきて
最近やる気も出てこなくてうつ気味の俺は
甲状腺の異常も考えられるのか?

86:ビタミン774mg
09/01/25 09:58:55
>>82
鉄入りはなんで問題なの?

87:ビタミン774mg
09/01/25 09:59:56
>>82
倅、俺のティムポムを触ってみないか?

88:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/25 10:02:51
>>85
それだけ揃ってたら可能性はあるよ。
薬やサプリに飛びつく前に病院で検査してもらった方が良いね。
>>86
緑茶の成分のタンニンが鉄分と結びついて体内への吸収を阻害するから。

89:ビタミン774mg
09/01/25 10:08:17
20年ほど前に餃子の○将でバイトしてたやつの話なんだけど
隠し味にミミズ粉を入れてたそうな

90:ビタミン774mg
09/01/25 10:09:57
>>88
本当に倅は何でも知ってるなぁ
ところで本当に病院行ってみようかな
きっと最初は血液検査されるんだろうな
う~ん、実は苦手なのだなぁw
過去に何度も失敗されてるんだ
どうも血管が逃げるらしい
看護師に
「お年寄りの血管みたい」といわれてから
どうも凹んでしまって

91:ビタミン774mg
09/01/25 10:19:18
ところで甲状腺機能低下症の場合
何科になるんだろう、内科でいいのかな?

92:ビタミン774mg
09/01/25 10:29:01
>>89
ハンバーガーにミミズ肉使ってるというのはよく聞いた都市伝説だったなぁ

93:わむし
09/01/25 10:51:35
>>73
プエラリアやばいんですね!!!!!

こいつ飲んでたけどやめたほうがよさげですね・・・
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

てか、もっと大々的に規制すべきなんじゃないですかね><

94:ビタミン774mg
09/01/25 11:06:02
>>91
代謝・内分泌内科

95:ビタミン774mg
09/01/25 11:09:04
>>94
そんな科はない

96:ビタミン774mg
09/01/25 11:11:52
つまり 無い科 というわけだな

97:ビタミン774mg
09/01/25 11:13:21
>>95
普通にあるんだがw

98:ビタミン774mg
09/01/25 11:18:35
>>93
やめた方が良いと思う、ぼったくりサプリの典型ではないかな。
プエラリアが入っていてもわずかな量だとは思う。
この配合では実際には効果なかったのでは。継続使用していたら
自分の体でエストロゲンを作れなくなってしまう。
大豆くらいなら、エストロゲンより作用がずっと弱いため、更年期の
女性に対しては補益し、エストロゲンが強すぎる場合はエストロゲンレセプターに
とりついて、エストロゲンの作用を弱めて調整すると考えれている。
疫学調査では大豆の摂取が多いところでは、乳がんの発生も低いというデータ
が出ているらしい。


99:ビタミン774mg
09/01/25 12:37:36
総合スレやUPⅩスレやマクロビオティックスレが炎上中って時に
何てマイペースなんだおまいらはww

100:早!
09/01/25 12:40:01
100ゲトー

101:ビタミン774mg
09/01/25 12:54:36
前にムクナも飲んでいた(笑
エロにも効くことで有名。惚れっぽくなるよ(爆
L-ドーパは意外といろんな植物に含まれるようで、
その訳は他の植物の生長を阻害するためとうことらしい。
スベリヒユ(五行草)にもL-ドーパは含まれる。
中国では食用。ムクナは八升豆だしね。

102:ビタミン774mg
09/01/25 13:01:18
テレパシンってカーピから分離したハルマリンのことね。
危険性はメスカリンの比ではないね(笑

103:ビタミン774mg
09/01/25 13:40:01
>>92
マジらしい。俺ら聞き手は嘘だとせめたが
そいつは本気で入れていたらしい
漢方では解熱剤として使うみたいだし、
あながち嘘でないかもしれん
アーバンレジェンドといえば、マクドのパテに猫を使うとかあったな
でも本当にあったのはポテトに肉粉使って、
ベジタリアンに講義されたことがあった

104:ビタミン774mg
09/01/25 13:53:28
サプリ初心者です。
寝覚めが良くなるサプリについて、お伺いしたいと思います。

午前中にNOWのTrueFocusと、夕方にJarrowのテアニン(Theanine200)を飲んだところ、
その日の夜、とてもよく眠れ、なおかつ
朝、長い人生の中で一度も体験したことのない、良い寝覚めでした。
が、そのあと非常に眠くなりました。

TrueFocusは飲んだ後すこし焦燥感があったので、服用を辞めて
テアニン単体のみの服用に切り替えたのですが、
テアニン単体では、その爽快な寝覚めにはなりませんでした。

他スレを読んでいると、どうもこの睡眠+寝覚めはメラトニンの作用に似ているので、
考えられるのは、TrueFocusの中のV6がセロトニン→メラトニン生成に
効いているのか?と予想していますが、よくわかりません。

TrueFocusの成分で、このような寝覚めに関係している物がありましたら
教えてください。
(焦燥感+眠気+キレやすい ので、チロシンを抜いて
True Focusに変わる新しいサプリを買いたいと思っています。)
倅さん、お忙しいところお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

105:106
09/01/25 13:55:11
ごめんなさい。訂正です。

× TrueFocusの中のV6
○ TrueFocusの中のVB6

106:ビタミン774mg
09/01/25 13:59:55
NOWのENERGYがいいよ

107:ビタミン774mg
09/01/25 14:13:09
>>104
プラセボではよくあること

108:ビタミン774mg
09/01/25 14:17:44
トゥルホにV6が!!w

109:ビタミン774mg
09/01/25 15:25:26
>>93
私は絶対、微乳派です。
巨乳とか目障りでしょうがない!

110:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/25 15:52:34
>>87
いやいやそんな恐れ多い。(笑)
>>89>>91>>103
まじすか。20年前ならどうって事ないけど、昔よく行ってたよ王○~。
餃子と唐揚げが大好きだったんだが・・・まじすかー。
マックは食べないから別に入ってても良いや。
ていうかみみずって美味いの?
ミミズバーガーは映画にもなったね。
これ系の白眉は「スクワーム」ってやつなんだけど、
観たらシャワー浴びれなくなる。
>漢方では解熱剤として使うみたいだし、
土竜という。日本ではモグラの意味になってしまうが。赤竜とも。
(日本の生薬の世界では地竜という)
ルンブロフェブリンという成分が解熱作用を持つようだ。絶対使いたくないが。
>>91
内科か甲状腺外科
>>93>>98
僕もそれはやめた方が良いと思う。
プエラリアの他にも
ブラックコホシュとかチェストベリー(ヴィテックスの事です)とか、
女性ホルモンをいじくる系だらけじゃないですか。
こういうのは、
私の人生の中で乳のでかい輝かしい一瞬があれば後はどうなっても良い!
って人が使うものだと思うな。(いるから実際)
まあ、こういう人(>>109)もいるから安心。

111:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/25 15:53:35
>>101
いわゆるナチュラルドラッグにもよくムクナが含まれてるよね。
L-DOPAは調理しても壊れたりしないものなんだろうか?
>その訳は他の植物の生長を阻害するためとうことらしい。
なるほど。アンチバイオティクスみたいなものか。
>>102
またまた詳しいね。(笑)
テレパシンは実際に味わった研究者(笑)がそのトリップ感から名づけたらしい。
(と、物の本に書いてあった)
ハルマリンで思い出したんだけど、パッシフローラがMAOI作用を有するのは、
このハルマンアルカロイド群を持ってるからなんだな。
でも、パシフラミンもパッシフローラサプリでも、三環系やSSRI系との併用を
禁忌にしたり食事制限(チラミン関係)を設けたりはしてないね。
弱いからだいじょぶなんかな?そういう問題でもないような気もするけど。
時計草あったら国内でもアヤワスカ簡単じゃないですか。
今やる人いないと思うけど。
>>104>>105
フェニルアラニン、チロシンの変換の際に眠気が出る人もいるようだけど、
中途覚醒がなかったというのなら、まあ、DMAEでしょう。
昔は覚醒系スマドラと言われてたけど今はほとんど安眠サプリと思われてるしね。
あと、タウリンも一役買ってるかも知れない。これは判らない。
>どうもこの睡眠+寝覚めはメラトニンの作用に似ているので、
メラトニンは中途覚醒と悪夢を引き起こしやすいんで、違うと思うなー。
でも、今のところDMAEは僕からはお勧めしかねるな。
定説らしい定説が確立されてないんだよ。寿命を縮めるなんて説もあるくらい。
まあ、試しにタウリンを使ってみたらどうだろう?
焦燥感とキレやすさは改善されると思うよ。
g単位で摂る必要はあるけど、安いから。
サプリを使っていくのに、レバーケアもそれでできるしね。
>>106
Energyも悪くないよね。あの内容であの価格帯ってのは。
でも、ALAとCoQ10までは要らないな。やや中~高齢者向けなのかな?

112:ビタミン774mg
09/01/25 16:11:40
>>91
関西にすんでるなら神戸の隈病院おすすめ。
要予約

113:106
09/01/25 16:13:33
>>111
倅さん、ありがとうございます。
さっそく、タウリン頼んで飲んでみます。
主治医ならぬ主治オステオパスに、食生活の影響で肝臓や膵臓に負担がかかり気味と
言われているので、レバーケアができるのも助かります。

中途覚醒や悪夢はありませんでした。
倅さんのおっしゃるとおり、メラトニンとは違うのだと思います。
毎年、梅雨時に1ヶ月間くらい、必ず中途覚醒イベントが起きるのですが、
それとは対極の熟睡感でした。

DMAEは止めておきますね。

>>106
Energyも良さそうですね。
様子を見て、検討してみます。


114:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/25 16:33:44
誤解の無いように書いておくと、DMAEはアンチエイジングに有効とか、
ADD/ADHDなどに有効でメチルフェニデート(リタリンね)の代替に使われる
場合もあるとか、そういう報告例もあるんだよ。
決して毒だというんでなくてね。
単に未だ正体不明というだけ。えらく簡単な構造をした物質なんだけどね。

115:ビタミン774mg
09/01/25 17:05:19
倅ちゃん貧乳なんかぁ、かわええなw
まぁそれはさておき、倅ちゃんレベルのスマドラーだと
胃腸の調子が気になったりしない。
俺なんか、めっちゃ調子がおかしくなる。汚い話になるけどw
だからアスピリン避ける気持ちもわかるが、血栓も恐いぜ。
薬物やってると血管系やばくなるらしいね。
まぁ、長くやってると(俺は4年)いろいろと他にも
気を使わないといけないのが難しいね

116:ビタミン774mg
09/01/25 17:06:30
ようは美乳かどうかなんだ

117:ビタミン774mg
09/01/25 17:17:19
ドラッグの話と思えば、ミミズや乳の話とかw
おまいらほんとマイペースだなwマジうらやましーぜww

118:ビタミン774mg
09/01/25 17:18:33
ちなみに俺も微乳に一票
記念カキコ代わりなw

119:ビタミン774mg
09/01/25 17:31:09
人生鈍感力

120:ビタミン774mg
09/01/25 17:34:47
わむしモテモテだな

121:ビタミン774mg
09/01/25 17:36:35
敏感に色々反応してたら長生きできないぜ。
男性はあそこも鈍感な方がよろしい。

122:ビタミン774mg
09/01/25 17:55:47
一日で100超すとか、お前ら倅大好きすぎだろ

123:ビタミン774mg
09/01/25 17:58:41
123ゲトー

124:ビタミン774mg
09/01/25 18:00:21
ほんとだよどんだけ教えてくんなんだよ
倅も倅で律儀なお人であそばされるからもう15回もご発言あそばされておられる事よ
おいたわしや…

125:ビタミン774mg
09/01/25 18:01:32
倅倶楽部にしろ。次スレ

126:ビタミン774mg
09/01/25 18:05:01
隔離されて出来たのに2スレ目かよw

127:ビタミン774mg
09/01/25 18:06:22
続々倅いじり

128:ビタミン774mg
09/01/25 18:12:02
ないちちギャルがいると聞いて

129:ビタミン774mg
09/01/25 18:26:57
倅やりたい事の時間割いてまでレスしてない?w
ムリしないでね!(^O^)/

130:ビタミン774mg
09/01/25 18:52:59
軽くキモイスレになって来てるぞおまえら。ほどほどにしろよなw

131:ビタミン774mg
09/01/25 18:59:07
軽くw

132:ビタミン774mg
09/01/25 19:03:05
軽く倅オタが出来ている件

133:ビタミン774mg
09/01/25 19:03:52
ここんとこキチガイみたいな荒らしが跋扈してたから、
ここに逃げこんだ難民もいるだろうな

134:ビタミン774mg
09/01/25 19:20:42
真実



























倅スレは実は3スレ目

135:ビタミン774mg
09/01/25 19:24:48
>>110
女性ホルモンいじくる系ってどれもよくないの?
昔Tシャツで超目立つのが気になってずーっとなんもつけずに運動してたら
どんどん減っていまや貧乳だ
でもよくないならサプリメントはまあ別にいいや
食事で大豆とろう

136:ビタミン774mg
09/01/25 19:28:18
いやむしろ貧乳のままで

137:ビタミン774mg
09/01/25 19:32:49
微乳で美乳 はぁはぁ・・・・

138:ビタミン774mg
09/01/25 19:33:30
>>135
手遅れ

139:46
09/01/25 19:42:54
>>86
なんや知らんけど聞いてくれてありがとうw
>>88
人参とイチョウのカフェインへの作用も気になってたんで
朝の部から緑茶は外す事にします。
ありがとうございました!

140:ビタミン774mg
09/01/25 20:04:03
便秘に効く何かないか?
いつも便秘になっても気にしないんだが
最近のは常に腸とかが気になる。
腹筋なさすぎだからだろうか…。最近はちょっとずつ鍛えてるが

141:ビタミン774mg
09/01/25 20:12:21
>>140
足上げ腹筋とドローインお勧め。
お通じどころか、オナラもでやすいw

142:ビタミン774mg
09/01/25 20:28:00
>>140
マグネシウム

143:ビタミン774mg
09/01/25 20:45:28
アロエ

144:ビタミン774mg
09/01/25 20:52:56
ココアも効くよ
あとスピルリナもいいね。
腹筋でなくとも、まず継続できる軽い運動をするのが一番よい。
もも上げとか始めるといいよ。

ちなみに私毎日懸垂を120回やってます。
はじめた当初は5回もできませんでした。

145:ビタミン774mg
09/01/25 21:06:11
どくだみ茶飲みまくってた頃は、これでもかってほど快便だった

146:ビタミン774mg
09/01/25 21:12:53
サプリ業者儲けさしてるだけだろw

147:ビタミン774mg
09/01/25 21:31:54
定時の呟き乙

148:ビタミン774mg
09/01/25 21:49:10
倅さんレベルの人は
百草丸一すくいで丁度20錠とれるってのは本当ですか?

149:ビタミン774mg
09/01/25 23:17:57
>>111
パッシフローラのハルマン、ハルマリンは微量で問題ないということ
みたいだよ。だから、アヤワスカの片方にはならない。
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
以前、気になって、チーズと一緒にパッションフラワーのハーブティーを
飲んでみたが、なんともなかった。しかし、良い子はマネしないでね(笑
パッションフラワーにはリビドーを強めるという話もあるが、
ムクナやウアナルポマチョに比べれば、ほとんどないと思う。
URLリンク(rain-tree.com)


150:ビタミン774mg
09/01/25 23:21:46
続き
Passionflower also contains naturally occurring serotonin as well as a chemical called maltol which has documented sedative effects (and which might explain the natural calming properties of passionflower).
A group of harmane alkaloids in passionflower have demonstrated antispasmodic activity and the ability to lower blood pressure. In addition, a flavonoid named chrysin has demonstrated significant antianxiety activity.
セロトニン、ハルマン、それにやはりクリシンを含むみたいだ。

151:ビタミン774mg
09/01/26 03:04:06
倅さん
今私はあなたがまたいつか長い間居なくなってしまうのではないかと…
それだけが不安で不安で仕方がないのです
だから今度居なくなるときはちゃんと居なくなると
一言残してから離れるようにオナ芸します

152:ビタミン774mg
09/01/26 03:13:29
>>151
すいません、お願いしますの間違いです
ああああああ~~~><

153:ビタミン774mg
09/01/26 03:23:02
間違えるにもほどがあるw

154:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/26 06:24:30
いやまあ、基本的に2chに書きこみする事が息抜きっすから。
自分のやりたい事を邪魔してるのはむしろバイト(ry
>>115
4年すか。これは大先輩ですな。
アスピリンはどうか判らないけど、血栓を壊す薬の中には勢い余って
血管を溶かしてしまうものもあって怖いんだよね。
僕は血栓防止は専らEPAとピラに任してるけど、これもどうなのかね?
頭脳をチューンするってのも大変だ。マメな性格でないとしんどい話だね。
>>116>>118>>128
乳へのこだわりか・・。
>>119>>121
うむ。確かに言えてるな。ここに来る人は自分の道歩いてる人多い気もするしね。
これは正解なのかも知れないなあ。是非見習いたい。
>>135
女性ホルモンを増やすと確かに乳も増えるけど、皮下脂肪も増える事を
忘れないで。
>どんどん減っていまや貧乳だ
これはある意味ダイエットに成功してる気もするんだけど。
>>139
ギンコは肝臓機能に影響を与えるとはいえ、薬物干渉も少なく、
他のハーブと組み合わせやすいんだな。
例えば朝鮮人参の副作用である血圧上昇を抑える作用もあり、
良いコンビネーションとも言えるんだ。
これは続けて良いと思うよ。
食後の緑茶は至福のひと時なんだが、MVMの恩恵を優先させるなるなら
致し方なしか。まあ、夕方の部に堪能して欲しい。
>>146
まあ、日本は資本主義社会っすから。企業体は利潤追求が大前提なわけで。
サプリの良し悪しの話題が鬱陶しかったら、キューバとか北鮮に移住するのが
良いかも。
尤も、国家がサプリ開発なんかしたら否応なしに買わされるわけだけど。
ちゃらちゃらサプリの良し悪し議論できる社会が良いのか
サプリ購入義務の生じる社会が良いのか、まあ、好みで選んで下さい。
日本でも宗教団体やMLM企業が後者的になってるけど、
これも何だかね?
>>148
ごめん、最近はホーリーバジル使ってるから御岳百草丸は使ってないんだ。
でも、最近の行政が胡散臭くなりつつあるんで、今のうち大瓶を買っておこうか
とか思案中。(笑)
>>149>>150
なるほど!それなら安心だね。しかしあなたも実学の徒だねえ。
基本的に良い子はアヤワスカやチラミンオーバーに走らないので。(笑)
>>151>>152
いやなに、一応声はかけると思うけど、
ここは知識(かなり偏ってるが)のある人がすごい集まってる感じがある。
僕がいなくなったとしても充分回していけると思うんだけど。
僕のコピーは劣化が生じるのであまり意味がない。
そうじゃなく、倅ウィルスに能動的に感染すれば劣化はなく、
むしろ進化を予感させる。僕はそこに期待かけてたりするよ。



とりあえず、乳は小さくても喜ばれる事は判った。
乳でかい=イイ女なんてのはサプリ業界の作り出した捏造常識に過ぎないのか。
うむ。自信を持てわむしさん!


155:ビタミン774mg
09/01/26 10:56:06
乳は大きさより形のよさ

156:ビタミン774mg
09/01/26 11:55:00
倅は残念ながらクゼというよりも
金色の野を両手広げて歩く
ちょっと太ったナウシカなイメージだな

その者太き衣をまといて
2ちゃんの野に降りたつべし
失われしサプリとの絆をむすび
ついに人びとを青き清浄の地に導かん

157:ビタミン774mg
09/01/26 12:52:05
倅って男性だよね?

158:楽屋の倅
09/01/26 13:31:40
半陰陽です

159:ビタミン774mg
09/01/26 14:34:43
倅のバストは何カップですか?

160:ビタミン774mg
09/01/26 14:40:55
75のC

161:泉屋の茂
09/01/26 16:27:41
>>159
B+

162:ビタミン774mg
09/01/26 17:04:53
AAcup
70アンダー69

163:ビタミン774mg
09/01/26 18:31:12
>>135
大豆を長期摂取していると、エクオール産生菌が腸内に定着することが
考えられる。このエクオールは大豆イソフラボンの活性化物質です。
いずれエクオールやエクオール産生菌のサプリが出てくるだろうけど。
既に大手メーカーではエクオール産生菌を分離、確定し、特許で押さえつつ
あるようです。
豆乳と野菜ジュースをセットで飲む(ミネラル豆乳、混ぜても混ぜなくてもよい)
はお通じがよくなるので、お勧めします。(うんうんが2日に1回ではしんどいと
思います)
大抵のMVMにはカルシウム、マグネシウムも入っているので、摂取しても
間違いはないと思います。加えて女子力アップということなら
インドのアーユルベーダの薬草、シャタバリ(百人の夫を持つの意)
あたりが良いかもしれません。伝統医学で、長期間、多数の人間によって
安全性が確かめられているものがやはり良いと思います。あまり助けにならなかったかも
しれませんが、ご自愛ください。

164:ビタミン774mg
09/01/26 18:43:12
このスレには倅さんのATフィールドが展開しています。たぶん。

165:ビタミン774mg
09/01/26 18:53:22
ありえないわ

166:ビタミン774mg
09/01/26 19:02:23
楽屋の倅さんに質問です。
ラインバレルの山下君は男の子でしょうか、女の子でしょうか。

167:ビタミン774mg
09/01/26 19:05:38
倅が男子校の女子みたいになってる

168:ビタミン774mg
09/01/26 19:44:29
倅さんにお聞きしたいのですが

フォルスコリの作用機序として、cAMP増加→成長ホルモン増加、テストステロン増加
ということらしいのですが、これは女子が飲んだ場合は成長ホルモン、エストラゲンを
増加させると推測しても良いものでしょうか。
同じくトンカットアリも遊離テストステロンを増やすそうですが、
(SHBG(性ホルモン結合グロブリン)値を低下させる)
女子に対しては、
有効態のエストロゲンを増やすのでしょうか。
男性を基準とした記事、研究ばかりのようなので、
前から疑問に思っていました。


169:ビタミン774mg
09/01/26 19:46:33
誤字訂正
エストラゲン→エストロゲン
宜しくお願いします。

170:☆ハゲまるくん☆
09/01/26 19:58:52
倅さんこんばんは。
薄毛で悩んでいる者です。
現在はMVMで栄養を補いつつ、マスケリエOPC、ビオチンを服用しています。
倅さんはこれ以外に、『禿に効く』(らしいでも…)サプリをご存知ではありませんか?
「溺れるハゲは藁をも掴む」心境ですので何卒宜しくお願い致します。

171:ビタミン774mg
09/01/26 20:15:54
>>170
ミノキシジルとフィナステリドしか男性型脱毛には効果はありません

172:☆ハゲまるくん☆
09/01/26 20:29:43
>>171
子供か?よく嫁
「サプリ」と書いてるでしょ

173:ビタミン774mg
09/01/26 21:09:54
横レスしますと

効果があるとされているハーブは
1.カシュウ(Fo Ti)
主に脂質を改善します。漢方では定番ですが、時々肝障害の報告が出るので
注意が必要です。医薬品扱いですが、アメリカではサプリがたくさんあります。
2.ノコギリヤシ(Saw Palmetto)
ジヒドロテストステロンの生成を抑制します。
3.タカサブロウ
これも養毛に良いとされています。
上記はiherb等で入手できます。
たとえば、1,2を含むものは
URLリンク(www.iherb.com)
など。
あとは運次第です。

174:ビタミン774mg
09/01/26 21:13:35
訂正
1,2を含むものは →1,3を含むものは

175:ビタミン774mg
09/01/26 21:17:27
タカサブロウ、演歌歌手みたいだ

176:ビタミン774mg
09/01/26 22:10:27
>>141-145
色々ありがとう
教えてくれたサプリやお茶飲んでみたり
もう少し体動かしたいから運動も始めるよ
そういやココアも好きなのに最近飲んでなかったな

177:☆ハゲまるくん☆
09/01/26 22:28:17
>>173
場違いな質問に丁寧に答えてくださって本当にありがとうございます。
運に任せて試してみます

178:薬屋の梓
09/01/26 22:38:21
薬屋の梓は女の子ですか?

179:ビタミン774mg
09/01/26 23:03:06
>>178
どっちなんですか?

180:ビタミン774mg
09/01/26 23:47:43
女子

181:ビタミン774mg
09/01/26 23:54:28
>>180
このスレのルールなんですが、まずはスリーサイズと誰に似ているかアニメのキャラでお答えください。

182:ビタミン774mg
09/01/27 00:56:40
88 58 83
初音ミクです♪


183:ビタミン774mg
09/01/27 02:05:34
みんなサプリより倅への興味が強いみたいだねw

184:ビタミン774mg
09/01/27 10:02:13
倅さんはどこのDHAをとっていますか?

185:薬屋の侠
09/01/27 11:13:40
>>181
100・83・95
アニメキャラでいうとバトー

186:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/27 12:01:22
伸びがみっくみくに早いな。(すまん)
>>156
さすがにジ○リキャラは恐れ多い。
ええ、太ってますとも。むしろ王蟲。(笑)
>>166
赤木博士みたいな頭してるけど男だろうあれは。
>>167
こんな感じなのか・・・。
>>168
う~ん・・・?
正直、フォルスコリがテストステロンを増加させるというのは、ここで初めて
知ったからなあ。
理屈の上で言ったら、女性のテストステロンレベルが上がったら、その後、
それはエストロゲン(E1、E2)に変わるわけなんだけど、
テストロンエンハンサーとエストロゲンとの関連性について記述してある
サイトが見当らないな。
それに、これらテストステロンエンハンサーがエストロゲンレベルに影響を
与えるとして、それは体型や性格その他に影響を及ぼすレベルなのか?
そこも問題になってきそうだね。
ここはビルダーの人たちが詳しそうだ。
内容的には板の主旨に反するかも知れないけど、ウエイト板でも尋ねてみては?
>>184
今はNaturalFactorsのDHA/EPA。
なくなったら次はフィッシュオイルスレで評判のAscentaにしてみようかと。

187:ビタミン774mg
09/01/27 12:53:30
>>186
NaturalFactorsのDHA/EPAてIFOSで審査されてるの?

188:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/27 12:55:20
>>187
されてないよ。だから変えようかと。

189:ビタミン774mg
09/01/27 13:17:44
すいません、ほんとに性別知らないんですけど
女性なんですか

190:ビタミン774mg
09/01/27 13:36:12
>>189
あなたは女性なんですか?

191:ビタミン774mg
09/01/27 15:04:06
深く考えなくなるとか深く考えられなくなるサプリない?

192:ビタミン774mg
09/01/27 15:14:13
抗うつ剤かSJW

193:ビタミン774mg
09/01/27 15:14:36
>>191
それを深く考えてみた?

194:ビタミン774mg
09/01/27 17:25:03
軽い低血糖になりやすいんですが、
グルカゴン分泌促進させるアルギニンでも飲んどけばいいですかね?
他に良いサプリ無いですか?(タウリンは飲んでます)

195:ビタミン774mg
09/01/27 20:01:42
あれ?かきこめない

196:わむし
09/01/27 20:02:24
あれ?書き込めた

197:わむし
09/01/27 20:04:19
>>98>>163
ありがとうございます!
さっそくシャタバリ入りコーヒー注文しちゃいました。
うんうん快調です。コーヒー飲むと出ますw

198:わむし
09/01/27 20:06:22
>>191
パキシルって薬飲んだら、こだわりとか思いつめるのとか改善されたよ。
でも、いつまで飲み続けるの?って感じ。もう5年くらい飲んでる。
好きな人ができたので、妊娠したときのこと考えて減薬中☆

199:ビタミン774mg
09/01/27 20:20:08
メンヘラ女と結婚したい奴なんかいないだろw

200:ビタミン774mg
09/01/27 20:28:46
>>191
パキシル=SSRI(皆さんご存じだろうけど)
医者に処方してもらえばよく効くと思うけど
軽い症状ならドイツみたくSJW(セントジョーンズワート)
が良いと思う。手に入りやすいし、比較的安価。
あとはダミアナ、アシュワガンダあたり。
無駄にくよくよしなくなると思う。
タウリンもいいかも。基本でMVM(マルチビタミンミネラル)を飲んで
食事からたんぱく質を十分に摂ると良いと思うよ。


201:ビタミン774mg
09/01/27 20:35:19
>>198
減薬してうまくいかなかったら漢方をお勧めします。
お大事に。
わむしさん意外と持てるタイプだと思うけど(笑

202:ビタミン774mg
09/01/27 20:40:12
倅さんいつもありがとう。我ながらしつこく検索したら
あったあった(すまん)某所よリコピペ

エストロゲン(図23・31)
種類:
17β-エストラジオール(E2)(高活性)
エストロン(E1)
エストリオール(低活性)
分泌:卵胞顆粒膜細胞・黄体・胎盤
アンドロステンジオン芳香化(アロマターゼ)
内莢膜LH受容体:cAMP→アンドロステンジオン生成
顆粒膜細胞FSH受容体:caMP→アロマターゼ活性化

フォルスコリの摂取は女子も問題なさそう。


TやDHTは血中で強くSHBG(sex hormone binding protein)やアルブミンに結合して流れています。
SHBGは、甲状腺機能低下症、アルコール性肝障害やエストロゲンの投与などで増加することが知られています。SHBGが増えると遊離Tが減って、Tの作用が減弱するとともにTの代謝、排泄が遅くなります。
一方、肥満、高インシュリン血症やアンドロゲン投与ではSHBGが増加することが知られています。

トンカットアリは女子の摂取はまずいかも。
太ると精力が減退するという話は、根拠がありそう。
分子生理学っていうんだね。それにしても、生化学というのは
リバースエンジニアリングなんだなと実感。




203:ビタミン774mg
09/01/27 23:15:33
勝手ながら、
アライブスレのテンプレに倅メール引用させていただきました。
よろしくおねがいしますw


204:ビタミン774mg
09/01/27 23:33:03
>>199
オマエも人から嫌われそうなタイプだな

205:ビタミン774mg
09/01/27 23:38:56
>>204
メンヘラ乙w

206:ビタミン774mg
09/01/27 23:42:49
AHCC
iherbで売ってる・・・
日本から原料を仕入れ、各社ブランドでリリース。
もしかして日本で買うより割安かも(ぼそっ)
URLリンク(www.iherb.com)


207:ビタミン774mg
09/01/28 08:46:52
>>205
単純だなぁ

208:ビタミン774mg
09/01/28 08:47:39
>>206
売ってるけど40ドル以上って…

209:ビタミン774mg
09/01/28 09:36:05
>>199
自分の奥さんが軽いうつで寝込んだら、「怠けてんなあ!」と蹴飛ばすタイプ

210:ビタミン774mg
09/01/28 09:36:26
すごっw
NOWでもこんな高額ラインがあったのかww

211:ビタミン774mg
09/01/28 09:55:29
メンヘラは遺伝する奴多いしね

212:ビタミン774mg
09/01/28 10:01:31
>>199も遺伝ってことか

213:ビタミン774mg
09/01/28 10:36:09
>>210
安くなったら買う

214:ビタミン774mg
09/01/28 10:48:04
倅こないね

215:ビタミン774mg
09/01/28 10:51:28
なんか知らんがメンヘラ女が必死だな

216:ビタミン774mg
09/01/28 11:23:24
>>206
どんな効力あんの?
なんかブレンドハーブっぽいんだけど
免疫系や抗酸化に効果あるでOK?

217:ビタミン774mg
09/01/28 11:30:09
>>216
東大の教授だかが企業と開発した免疫に効くサプリ

218:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/28 12:08:45
>>194
軽いうちならそれこそ病院で診断を受けるのがベストだと思う。
薬とか出されないにしてもね。頻発性っぽいのが気になる。
タウリンで血糖値を安定させるのは良いと思うけど、
アルギニンでグルカゴンを刺激するやり方ってのはどうだろ?
ロジックとしては間違ってないんだけど。
感受性とか問題になってこないんだろうか?
あと、サプリとしては、アダプトジェンの中に血糖値を安定させるものが
あるから、調べてみると良いよ。
まあ、アミノ酸ほどにハッキリと効果は判りづらいだろうけどね。
>>201
>わむしさん意外と持てるタイプだと思うけど(笑
うん。僕も思ったね。
というか、このスレで既にモテてるし。(笑)
うつ病を患ってるようだけど、ちゃんと目標立てて治そうとしてるもんね。
うつ病に限らず精神系の病気ってのは病原・病理が不明の場合が多く、
その事にあぐらをかいて薬ばっか飲んで治そうとせず、病気を口実に
周囲に迷惑をかけまくる人間がこの反対に存在する。
これを僕はメンヘルと呼ぶ。(メンヘラっていうの?)
(僕が「うつ病患者」と「メンヘル」を使い分けてるのはこのため)
自分の病気を治そうと手を尽くしてる人って、何か良いよ。
まあ、メンヘル云々と騒いでる人もいるようだけど、
どんな病気にかかってるかより、その病気に対してどんな姿勢を取ってるかで
人間を判断すべきだと思うよ。
>>211
躁鬱と統合失調症はそのようだね。
抑うつ、純粋うつは後天的要因が強いらしい。
>>202
これはどうもありがとうです!
なかなか難しいけど、ここまで簡潔になってたのは見つけられなかったし、
これを参考にもう少し調べていってみるよ。
まあ、女子がトンカットアリを使うってのはまずないだろうけど、
そんな副作用が出るのならエストロゲンブロッカーで対応できないだろうか?
全く勧められたやり方じゃないが。
>それにしても、生化学というのは
>リバースエンジニアリングなんだなと実感。
ヒトゲノム解析が禁忌な風潮があるからには、こうするしかないでしょう。
蓋を開けてみたらこっちのやり方の方が正確だったとかだったらイヤだが。(笑)
>>203
スレ立て乙です。
期待されてた通りの、VCまでCFでしたって回答をもらってこれたら
もっと良かったんだけどね。そこはゴメンね。
まあ、Nature'sWay社は一介の海外ユーザーでもきちんとサポートする
優良メーカーという解釈で良いんじゃないですか?
>>206>>208>>210>>213>>216>>217
AHCCはアミノアップって日本の企業が開発した、キノコを利用したもので、
免疫系強化サプリの新星で、癌の予防に効果が期待されている。
アミノアップが特許を持ってて、新しい技術って事もあって、
たとえNOW製でも高い。
僕の叔父さんが使ってるのは、KinkoGoldってやつ。NOWより安いね。(笑)
前にどっかのスレにも書いたけど、日本は菌類の研究にかけては先進国なんだよ。
だから、こういう技術こそ政府が後押ししなきゃいけないはずなのに、
日本で真っ先に目をつけたのはMLM企業でしたってオチですよ。
日本は、自動車もコンピュータも外国に追い抜かれてんだから、
ヲタ文化でも追い抜かれる前に菌で勝負してゆくべきだ。

219:ビタミン774mg
09/01/28 13:45:46
ワーオ!!
倅さん何でも知っててすごいや!
僕も倅さんみたいに物知りになってみんなに頼られたいなぁ!

220:ビタミン774mg
09/01/28 18:21:30
AHCC関連

URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.aminoup.co.jp)
URLリンク(www.bea.hi-ho.ne.jp)

ご参考まで

221:ビタミン774mg
09/01/28 18:24:57
どうでもいい話

これいいかも(笑

URLリンク(www.vitacost.com)




222:ビタミン774mg
09/01/28 18:30:05
さらにどうでもいい話

倅さんのHNを姓名判断してみた(笑
本字式(くさかんむりは6画等)

薬 屋 の 倅
21  9  1 10

総運=41:堅実数


薬屋の倅さんの総画数は41です。

これは,曲がったことを嫌う純粋さを持つ数です。
おだやかで力強い堅実な運勢を持ち、
けっして道をふみ外すことなくまっすぐな人生を歩みつづけ、
不動の地位を築き上げて,富と名声を得ることができます。

当たっている様な気がする。



223:ビタミン774mg
09/01/28 18:31:33
>>218
倅って何歳?

224:ビタミン774mg
09/01/28 18:37:28
旧字で「藥屋の倅」

実はソフトまかせ(笑

225:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/28 18:44:28
>>221
うあああ、こんなもんまで。(笑)
セット販売まであるし、どういう店作りをしたいんだビタコは。(笑)
ちょっと引いた。
>>222>>224
趣味が多岐に亘ってますねえ。
富と名声か、当たって欲しいなあ。というか、HNなのか。
>>223
相手の誕生日を決して忘れず、相手の年齢を決して思い出さない。
それが紳士の条件。

226:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/28 18:50:12
ソフトといえば面白いのがあったのでやってみた。
URLリンク(nounaimaker.com)
結構嘘が多いな。(笑)

ちなみにこれを「楽屋の倅」さんでやってみるとスゴイ事んなる。

227:ビタミン774mg
09/01/28 18:55:59
>>225
紳士じゃないから年齢マダー?

228:ビタミン774mg
09/01/28 19:04:45
>>225
子供の頃見てたアニメとか、初めて買ったCDだけでも

229:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/28 19:14:43
参考にならないと思うが、デビューはビートルズの「White Album」。

230:ビタミン774mg
09/01/28 19:18:29
ユニコーンの服部

231:ビタミン774mg
09/01/28 19:43:58
その名も服部
世界を独り占め

232:ビタミン774mg
09/01/28 19:56:42
楽屋来ないかな

233:ビタミン774mg
09/01/28 22:40:23
FISH OILでお勧めってなんだっけ? Life Extension?

234:ビタミン774mg
09/01/28 23:31:57
NOW

235:ビタミン774mg
09/01/28 23:51:10
>>233
Life Extension, Super Omega-3, EPA/DHA with Sesame Lignans & Olive Fruit Extract, 120 Softgels

236:楽屋の倅
09/01/29 00:03:52
>>226
どうも、ギンギラギンにHで遊びすぎて残高不足の楽屋です

ちなみに本名では前頭葉と頭頂葉が秘で後頭葉が金
それを分断するように酒のラインが入るという結果

こちらも結構当たってる


237:ビタミン774mg
09/01/29 00:19:40
>>192>>198>>200
どうもありがとう
調べてくる
あとMVM+タンパク質はちゃんととるようにします

238:薬屋の侠
09/01/29 00:30:24
>>236
男たるもの純然たれ!!

239:ビタミン774mg
09/01/29 01:16:34
>>238
そういやあんたはどうだったんだ?w

240:薬屋の侠
09/01/29 10:07:42
>>239
我が人生に一点の曇りなし!!

241:ビタミン774mg
09/01/29 10:19:50
お前すごいなwww

242:ビタミン774mg
09/01/29 15:09:20
>>229
やっぱおばちゃんなんだなw  倅はwww


243:ビタミン774mg
09/01/29 16:07:04
おれ熟女隙

244:ビタミン774mg
09/01/29 16:24:52
俺は幼女だな

245:ブルーロータス
09/01/29 18:30:23
レスベラトロールのサプリはイタドリの根っこ(虎杖根)が
主流になってると思われる。

虎杖根は放射線治療による白血球減少症に使われるところから
放射能障害の予防にいくらか効果を期待できると思う。

URLリンク(www.1kampo.com)

ただサプリとしては新しいから
リスクテーキングであることは否めない事実だと思う。
ご参考まで



246:ビタミン774mg
09/01/29 19:07:09
倅さんWhite Albumとはマニアック。
ビートルズのなかでは一番実験的なアルバムだよね。

ちなみにどの曲が好きですか?

良い音楽
良い生活
素敵です。

247:ビタミン774mg
09/01/29 19:19:17
プライバシー侵害警報

248:ブルーロータス
09/01/29 19:44:03
わむしさんへ ご参考まで

URLリンク(hena.ohah.net)


249:ビタミン774mg
09/01/29 20:35:54
ここらへんで薬屋の倅ってコテって何?って サプ板初心者向けに倅の人物像をまとめておこうかw

・性別 女 (ネカマ説あり) 
・年齢はおばちゃん
・メンヘラ(鬱病)
・アルバムデビューはビートルズの「White Album」。
・女だが一人称は僕

・父親は薬屋、薬剤師で本人はまったく業界とは関係なしと言っている

802 :ビタミン774mg:2007/02/25(日) 13:11:59 ID:72drMLq5
倅たんって、薬剤師さんなの?

804 :薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/02/25(日) 13:31:34 ID:uKnT00sA
>>802
ただ親が薬屋やっているだけで、私は何の資格も持ってないです(苦笑)


・倅がメンヘラになった経緯

892 :ビタミン774mg:2007/03/09(金) 14:54:14 ID:???
薬屋の倅がまたどうして鬱になっちゃったの?

893 :薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/03/09(金) 16:57:52 ID:RVAqmXeP
>>892
ネタでなく・・・
最初は働いていた会社での扱いから軽い鬱を作ってしまったんですよ
それで、薬で治療して、治りかけた時に恋人にポイされちゃったんです
それで再発、鬱激悪化
薬しか信用できない!とかなってみたものの、メンヘルになりきれずに、
何故かスマドラーになって仕事続行→鬱快復悪化の反復


・親戚が海外にいる

330 名前:薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI [] 投稿日:2007/04/02(月) 18:47:18 ID:73phoVvL
今日は海外在住の親戚と真面目なサプリ話
(露骨にイヤな顔する父ちゃんw)
その人は癌の手術をして退院間もなくでした
(向うでは長々と入院なんてさせてくれない)


250:ビタミン774mg
09/01/29 20:36:33
・父親の名前はシュウヘイ(実は倅はネカマで、本人の本名であるという説もある)

ばれた経緯 サプリのチャイナフリー騒動の時、倅があちこちのアメリカのサプ会社に
チャイナフリーについて問い合わせたメールの返事をコピペする際に、名前を消し忘れた事による。


785 :薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/23(月) 15:05:45 ID:???
正直、あまり期待はしてなかったNOWです
まあ、思ったとおり中国産の原料は使用してるみたいですけれど、
ここまで丁寧に返事をくれるなんて、嬉しい・・・(笑)

Hello Shuhei,

We purchase the best raw materials from all over the world
 and use these here in our Bloomingdale, IL(*) 以下略

786 :薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/23(月) 15:10:02 ID:???
ありゃ、父ちゃんの名前が入ってしまった(笑)

806 :薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/24(火) 00:49:59 ID:MLP59fWo
>>804
いや、まぢ父ちゃんの名前なんだけれど
父ちゃんのアカウントに返事が来るようにしておいたから、
安全の為に個人名も男性名にしといたのよ
まあ、今の私に性別はあんま意味はないんだけれどね
ネカマと思ってた方が嬉しかったら、別にそんでも良いよ(笑)

811 :ビタミン774mg:2007/07/24(火) 01:03:33 ID:???
父親のメールアカウントに返事が来るようにしてあるって何www
親父のアカウントで受信するなんてありえないww

813 :薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/24(火) 01:24:37 ID:???
あり得ないったって、現実にあるんだから仕方ないよ
マイアカウント没収されてんだもの、新設も禁止
通販とかもその監視下で
理由は恥になるので(だけじゃないけれど)深くは語らない


251:ビタミン774mg
09/01/29 20:53:55
シュウヘイ、へ~~~~~~~イ

252:ビタミン774mg
09/01/29 20:55:18
アンチの持ちネタって少なくて飽きる
上司の同じダジャレを何度も聞かされてる時の気分

253:ビタミン774mg
09/01/29 21:00:06
浜田、山崎、アンチ君、アウト~

254:ブルーロータス
09/01/29 21:12:11
倅さんが博覧強記で親切で頼りになる人物であるという事実には、何の影響もない。


255:ビタミン774mg
09/01/29 21:14:32
倅、>>249のレスに
反応しすぎwwww 

256:ビタミン774mg
09/01/29 22:13:40
2007年って…ストーカーって本当にいるんだ…

257:わむし
09/01/29 22:36:38 WLpRdfVV
よっぱらうと塩っ辛いものを食べたくなるのは何故ですか

258:ブルーロータス
09/01/29 22:55:49
>>257
わかりません(汗
汗をたくさんかいて、塩分が必要になるとか・・・

259:ブルーロータス
09/01/29 23:05:59
ありますた。
以下引用
・分解したアルコールをミネラル分とともに尿として排出するのでミネラル (塩分)が欲しくなる。ビールはKが多いので、平衡を取るためNa(塩分)を取りたくなる。
・分解時にも熱が発生して水分をとられるので汁物が欲しくなります。また、アルコールの水分は尿として排出されてしまうので水分も不足する。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


260:ブルーロータス
09/01/29 23:18:04
ジオスゲニンはDHEAと構造が近いから、体内でホルモンの原料になると
言われているみたいだけど、本当かなとちょっと思う。
大豆イソフラボンみたいに、弱い活性を持ったなんちゃって物質として
代謝されていくという可能性はないんだろうか・・・


261:ビタミン774mg
09/01/29 23:49:39
MVM+さかなあぶら+たんぱく質

とっていればベースはOKなんですか?

262:ビタミン774mg
09/01/30 00:31:57 ywFZg4nM
249・250

 倅が誰であろうと無かろうと関係ないでしょう・・・
子供じゃあるまいし・・・〔それとも、子供かな!〕

263:ビタミン774mg
09/01/30 01:14:09 pbFC4mFW
>>250

813 :薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/07/24(火) 01:24:37 ID:???
あり得ないったって、現実にあるんだから仕方ないよ
マイアカウント没収されてんだもの、新設も禁止
通販とかもその監視下で

これどういう意味?いい歳こいたおばさんが、
ネットで物を買うのを父親に監視されてるって?
クレジットカード使いまくりでブラックになった過去があるとか?

264:ビタミン774mg
09/01/30 05:47:47
ここでコピペやってるのってあれだろ、サプリ否定の書き込みして
倅にこてんこてんにやっつけられた奴だろ
メンヘル女が何ちゃらとか書いてる奴
こういう報復のしかたはあいつと全く同じだな
イ ズ コ とw

265:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/30 11:30:34
まだ僕が何者かが気になってる人がいるんだね。
サプリやスマドラと無関係なのにな。
というか、そこまで判ってたら業者ではないと証明できたようなもんでしょ。
(しかし物持ち良いね)
>>233
Ascentaのもコスパが良くて評判。
IFOS基準を気にしないなら、JARROW、NaturalFactors、Health from the~、
Carlsonなどもありでしょう。
>>240
こういう人もいるんだー。(笑)
>>242
リアルタイムじゃないっちゅーに。既にCDだよCD。
まあ、昔から周囲と趣味がズレてはいたが・・・。
>>246
ジョージの「While my guiter gently weeps」!
ギターマニアのジョージの入魂の逸品だよね。
「Dear Prudence」「Blackbird」「I will」とかも未だに好き。
>>259
ほう!これはトリビア!
>>260
判らないんだけど、ジオスゲニンってサプリか医薬品になってる?
見つけられなかったんだけど。
メキシコヤマイモに含まれるったって、そんなの食べる機会ないですよ。(笑)
ビルダー方面は全く判らないけど、プロホやステロイドの研究って
やっぱり今でも進められてたりするの?
>>261
良質なやつをね。
ただ、プロテインは肝臓に負担をかけると言われてるから、何でも良いから
レバーケアサプリも加えておくと更に◎だね。
>>263
時効がきたら話すかも。(笑)

266:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/30 11:37:12
>>260
ああ、昔のピルに使用されてたって書いてあった。

267:ビタミン774mg
09/01/30 11:47:05
アラサーってことか


268:ブルーロータス
09/01/30 12:23:32
倅さん いつもレスありがとう。
ジオスゲニンは、ナガイモ、ヤマトイモ、漢方の山薬等みな
ヤムイモなんで、スーパーで売ってます。

URLリンク(dietxdiet.ojaru.jp)

DHEA云々と言われる割には、それ以上の情報が出てこないので
ちょっと質問させて頂きました。

269:ビタミン774mg
09/01/30 13:18:02
>>265
> 時効がきたら話すかも。(笑)

時効がきたらって事は、>>263の件は刑事事件にからんだ事なの?
倅ちゃん犯罪者か犯罪被害者なの?


270:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/30 16:16:28
荒らしが他スレに飛び火してる・・・まずいな・・・。
>>268
どれにも含まれるのか。ヤムイモはステロイドの宝庫だからなー。
(ヤムからのステロイド発見で従来のステロイド剤の大暴落が起こったほど)
利用されてるとしたらこのへんか。
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(www.vitacost.com)
知らず知らずの内に使ってるって事なのかも知れない。
ところで、ブルーロータスは効きますか?(笑)
>>269
いやいや、そんな大それたもんでは。喩えというかニュアンスっすよ。

271:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/30 16:17:02
今回来たDr.Weilのニュースレターのテーマが
「トランスファットを避ける3つの方法」だったので読んでみたら、
1.マーガリンを避ける
2.スナック菓子などはラベルを注意して読む
3.加工食品の摂取は制限する

ねら~ですか博士は。

272:ビタミン774mg
09/01/30 18:06:13
ナイス情報!

273:ビタミン774mg
09/01/30 19:37:04
倅はVIPなの?

274:ブルーロータス
09/01/30 22:04:11
>ところで、ブルーロータスは効きますか?(笑)
いえいえ、飲んだことはありません(笑
苗を取り寄せようかと思ったことはありますが、熱帯スイレンなので
栽培が難しいため、止めました(笑

ところで、ホーリーバジルの種は以下のサイトから取り寄せできます。

園芸ネット

URLリンク(www.engei.net)

日野春ハーブガーデン
セイクリッドバジル

URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

自家栽培も悪くないですね。


275:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/31 10:26:18
>>273
iHerbでならVIPだよ。もちろんアップグレード済みさ。
その他の世界ではプロ平民。
>>274
ホーリーバジル、セイクリッドバジルとも言うのか。カッコイイな。
というか安い。ペットがダメなら何か植物栽培するってのも良いかなあ。
ちなみにブルーロータスにはモルヒネの類似物質が含まれていて、
これを干したのを喫煙して軽くラリるジャンキーもいたんです。
ハーブティとしてはエジプトのファラオに好まれたとか。
これがエジプトから欧米に紹介される時に、
名前のよく似たブルーリリーという百合と混同されて、
こっちを喫煙してラリるという不思議現象があったり。思い込みってすごいね。
(ブルーリリーには精神作用物質は含まれてないです)

276:ビタミン774mg
09/01/31 12:22:40
倅さん乙彼様デス
ドラッグストアで売ってるイチョウ葉エキスを5ヶ月飲み続けてるんですが、いつも頭の外側に違和感を感じます
脳内の血流がよくなってるのかなと思ったんですが、脳血流が良くなりすぎると良くないことってありますか?
毎日欠かさず習慣として120mgを3回に分けて摂取してるんですが、中止した方がいいのでしょうか??
それか、この違和感(軽く圧迫されてる感じ)は関係ないのでしょうか?

277:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/31 12:45:13
>>276
決して多い量じゃないね。1日の量が大体60~120mgってところでしょ。
ただ、日本のDSで買ってるものなら安くないはずだし、
海外の40mgとか60mとかにシフトしてみても良いかも知れない。(習慣ならね)
まあ、一時的にでも止められるようなら、一度ストップしてみて
圧迫感があるかどうか観察すると一番判るんだけど。
>脳血流が良くなりすぎると良くないことってありますか?
デメリットは血管拡張からくる頭痛、全身性なら血圧低下とそれに伴う不快感、
立ちくらみなど。
でも、限界ってものがあるからギンコでそこまでなる人はあまりいないよ。
副作用の少ないサプリだから。
敏感な人だと血流の音が耳鳴りになって感じられるらしいけど、
これは体験した事ないから判らないな。

278:ビタミン774mg
09/01/31 13:10:38
さっそくの返答ありがとうございますデス
よく考えたのですが一回ストップしてみます
耳鳴りも無いですし、立ちくらみも頭痛も無く、単に違和感があるだけなので中止してみてから考えてみます
何ヶ月も続けてきたのでちょっと残念な気がしますが、海外から輸入するまでの間不安になって飲み続けるのも抵抗があるので…
どうもありがとうございました!!

279:ビタミン774mg
09/01/31 18:39:38
ホーリーバジル飲んだ後のゲップはサイダーみたいな匂いがするな

280:ビタミン774mg
09/01/31 19:01:29
一週間で280レスかw

281:ビタミン774mg
09/01/31 22:07:58
ミルクシスルとSAM-eで何首烏の肝機能障害を押さえ込む事は可能でしょうか?

282:夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo
09/01/31 23:20:05
>>279
なんか爽快そうでいいなぁ。どこのメーカーのですか?
今、医者では補中益気湯を処方されているのですが、切られたら代わりに試そうと思ってます。

ちなみに、種は昨年、晩夏頃から蒔いていたのですが、ベランダのハウスもどきでは耐えられなかったようで、
12月には全滅しました。今春は最低気温が5℃を下回らない時期になったら種蒔き予定。
ハーブ類は夏前にピークを迎える品種が多いようなので、そのうち生葉からの大量摂取も可能かと期待しています。
ちなみに土はアイリスオーヤマのゴールデン粒状土が無難で簡単で、作物の味のハズレが少なくなります。

倅さんも皆さんも、ハーブ栽培しましょうよ~?

283:ビタミン774mg
09/01/31 23:21:34
扁桃体の興奮をを正常化するサプリはありませんか?

284:ビタミン774mg
09/02/01 02:25:09
育てるより漢方材料とかで買ったほうが安上がりなものも多いからなぁ

285:ビタミン774mg
09/02/01 03:08:27
>>282
昔ミントかなんかを育てて、大量に虫が付いてからは、面倒臭くて栽培はしてない
でも、ホーリーバジルなんかは料理にも使うし、やりたいなあ

286:ビタミン774mg
09/02/01 08:13:25
>>282
メーカーはPlanetary Herbalsのだよ
120粒だったから、コスパいいかと思って選んだ
最初にゲップしたときは、何の匂いか謎だったw

287:ビタミン774mg
09/02/01 09:35:08
倅さんに質問です
サプリに関する生理学的な事を勉強したいと思っているのですが
オススメの専門書ありますか?
一応バイオ系の専門知識はあるのですが、専攻が薬学系とはかけ離れていたため、その辺の情報には疎いのですorz
普通に生理学系の有名どころで足りる物なのでしょうか?


288:ビタミン774mg
09/02/01 13:25:04
>>287
質問のための質問って感じだね・・・

289:ビタミン774mg
09/02/01 15:02:56
>>287
ブルーバックスで楽しくお勉強しようぜ
電車移動中でも読めるのがGOOD

290:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/01 15:44:01
>>281
何首鳥の何が要因になって肝障害を引き起こすのか判らないから
何とも言えないけど・・・。
(何首鳥の副作用と言えば下痢がメジャーなんだが)
まあ、SAMeは体内の総グルタチオンを上昇させるし、
また、代謝されてからはタウリンに変わって、抱合・解毒を
促すようだから効果は期待できそうだ。純粋なタウリンでも同じだろう。
ミルクシスルの方は強力な抗酸化で肝臓の機能を守るシステムなので、
この場合有効かは判らない。
もし、何首鳥の副作用が発生した場合、使用を中止して快復に努める際の
サポートとしては充分有効だと思う。
>>282
こっちにも来られるようになったんだね。何よりです。
僕も春になったら何かそだてようかなあ。
ご近所で見てるから、やっぱりパッションフラワーなんか良いと思ってるけど、
蔓草で広がってくから他のが栽培できなくなるし、寒くなると花部が丸ごと
ポロリと(椿みたく)落ちて後始末が大変そうなので、
アパートではムリだろうなあ。
日日草、姫日日草(要はビンカ)とかも花がキレイなので良いなあと思ってる。
これは慣れた人じゃないと扱いの難しい毒草なのでビンカミンとしては
使えなさそうだが。
ミルクシスルも栽培が簡単だしハーブティを作るのも割と簡単との事なので
興味引かれてるけど、ねことかが嫌って寄り付かなくなるらしいので
悩んでる。
ホーリーバジルはハーブ、スパイスとしてもメジャーなようなので、
これはいっとこうかと。
アシュワガンダは、栽培してるって人に写真を見せてもらったけど、
これは地味な草だったしなあ。(まあ、使うのは根だから)
バコパもいっときたいけど、あれは水草だし。
(水槽栽培はできないのかな?)
あと、ローズマリー、ロディオラあたりもいっときたい。
・・・いかんな、これだと花壇というよりか植物園に近くなってる。
>>283
この板を見てる限りではPSが非常に評判が良いみたい。
自分では試してないんだけど。
あと、うつ病ドリルってサイトによれば、ギンコやALCarも有効らしい。
ギンコは前に結構長く使ってたけど、「扁桃体の興奮」というものが
どういう状態なのか自覚できないもんだから、よく判らなかった。
記録でもつけておいて誰かに読んでもらうとかしてたら判ったのかも
知れないけど。
脳内循環改善が扁桃体を鎮静化させると考えるのなら、
ラセタム系、ニセルゴリン、ビンカ類、ヒデルギン、バコパなども
良さそうだけど、前の3つはCNS刺激作用を持つからダメかも知れない。

291:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/01 15:46:49
>>287
誤解のないように先に書いとくけど、ここで語られてるような内容は、
決して日本の現代医学のメインストリームから観れば、異端であり
お遊びであり、つまり2ちゃんねるなんです。
(そもそも僕が基礎から学んでないしね)
僕が読んできた栄養学や薬学(生化学?)の著書は前述した通りだし。
(そこに林泰先生の本も加えておいて欲しい。氏の事典は素人にも
とても判り易い)
ドラマニ教授やミラクルファーマシーとか言ってる時点でもう
トンデモ感たっぷりでしょ。
まあ、良く言えば超応用といったところ?
そんな知識を、世間一般の病人は欲しがらないでしょ。
自分の治療のソースが2chて、普通逃げますよ。(笑)
なので、今のところは自分の道まっつぐ進んで下さい。
専門的という点では、多分あなたの方が僕の先を歩いてるはず。
その知識をこのスレのリソースとして生かしてくれたら、
ここ的には非常にありがたいわけですが。
あっ、でも、丸元先生の著書は本物だと思う。
非常に判り易い内容なので未読ならぜひどうぞ。
>>289
だね。あれはたまに進歩的すぎるやつが混じってたりして面白い。

うーん・・・。認めたくないけど、コリンソースの他にDMAEを摂った方が
やっぱり集中力が上がってる気がする。
ルシッドリールも調子良かったし、自分には合ってるのか。
イヤなんだが。
イヤなのにプラセボって場合もあるんだろうか?
みんなはどうだろう?

292:ビタミン774mg
09/02/01 16:38:28
>>291
ルシッドがなんでいやなん?
俺のはセントロのいほうやけどね、湿気が敵w
倅ちゃんの文は読んでてええ塩梅で面白いよ

293:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/01 17:06:49
>>292
ありがと。
いや、ルシッドリールは大好きなのよ。時差で買えなくなって残念だ。
問題はDMAEの経口摂取に警告というか異論が出てるってとこなんだよね。
まあ、何年も摂取してきてるものだから、今さら何をって感じなんだけど。
そういえば最近どっかのサイトで、DMAEにもリポフスチン除去効果が
あるような記事を見たな。これは嬉しいけどね。

294:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/01 17:22:11
>>292
そういえばセントロはどこで買ってます?

295:ビタミン774mg
09/02/01 17:31:23
CNS刺激作用ってなに?

296:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/01 17:38:19
Central Nervous System =中枢神経系

297:ビタミン774mg
09/02/01 21:31:13
>>296
だとしたらうつ病でベタナミンが処方されるケースがあるのはなぜ?

298:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/01 22:00:30
>>297
うつ病でどうしても動けないって人を無理矢理動かすため。
その必要がある人もいるんです。どうしても働かなきゃって人が。
ちょっと休んで欲しいもんですが・・・。
そういえば、うつでカフェイン処方されたって人はいるんだろうか?

299:ビタミン774mg
09/02/01 22:46:38
倅さん、耳鳴りに効くサプリで何かいい物知ってますか?
耳鼻科や脳神経外科で検査もしたけど、
結局、ストレスとか精神的な耳鳴りって事で、
もう何年もキーンという耳鳴りに悩んでます。
イチョウ葉は試したけど、効果なしでした。

300:ビタミン774mg
09/02/01 22:55:42
300ゲトー

301:ビタミン774mg
09/02/01 23:02:38
>>299
だったら精神的なもんだろ

302:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/02 01:46:20
>>299
それがねー。耳鳴りに効くものって無いんだわ。
というか、可能性がありすぎて、これってものが特定できない。
一口に耳鳴りって言っても、内耳の異常、ホルモン異常、血流関係、
リンパ異常(メニエールもここかな?)、心因性(ストレス性)、
ホルモン異常からくるストレス性などなど挙げてったらキリがない。
で、ストレス性って事は物理的な問題じゃないって事だから、
更に解決にキリがないんですよ。
もちろん抗ストレスサプリってものがあるにはあるけど、
耳鳴りにピンポイントに効いてくれるかというと、微妙。
総当りで試してみるしか。心身症って難しいんです。
僕もよっぽどのストレスにさらされると、何かツィーンとかいうような
耳鳴りを感じる事あるけど、まあ、自然に消えちゃってるね。
前にこの板だったかで、デパス(マイナートランキライザー)が
効いたとかいうレスも見たけど、それもあり得るなと思った。
その耳鳴りは常に鳴ってるの?
逆に考えて、耳鳴りが止んでる時の条件を考えてみたらどうだろう?
それだったらサプリでもその条件を擬似的に作り出す事は可能かも知れない。

303:ビタミン774mg
09/02/02 02:04:55
>>302
耳鳴りは常時鳴ってます。
耳鼻科や脳神経外科はあちこち行って、その中でマイナートランキライザー系を
処方されたんだけど、少し耳鳴りに気が行かなくなるという程度で
あんまり効かなかったです。

耳鳴りスレでも原因不明の耳鳴りで何年も悩んでる人が、沢山居てるけど
確かに決定打がないですよね。。
これから、整体とか鍼とか漢方系とか試そうとは思ってます。

304:ビタミン774mg
09/02/02 04:35:22 50l8u+de
お尋ねします。初心者レベルなのですが、自分なりにはかなり調べました。
ピラセタムを中心に考えています。

ヒデルギンとビンポセチンは両方とってもOKなんでしょうか。
ビンポセチンがサプリに入っている場合は、ヒデルギンは採らなくて良いでしょうか。

305:ビタミン774mg
09/02/02 05:11:41
>>293
倅ちゃん、遅くなってどもども。バイト行ってたよん
DMAEも思いっきりつかってるわwどうなんだろうね
セントロはIASで買ってるよ。
セントロ買う機会あったら他の容器に移して湿気対策したほうがええよ。
いや、ほんとカプセルどうしがくっついて悲惨なことになるからw
IASに売っているアミノグアニジンが血管系や糖化予防としていいと思う
最近はいろいろ手を出しすぎて購入してないけれどね
あまり話題にもならないしなぁ

306:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/02 11:46:23
>>303
うん。整体は希望があるかもね。
リンパの流れを正常化させるようにできれば軽減するんじゃないかな?
でも、続けないとまた戻っちゃうものなんかな?
>>304
別におkだけど、併用する場合は両方ともに減量しなきゃいけないし、
効果がダブるからもったいないよ。
フォーミュラにビンポが入ってたら、基本的にヒデは要らないと思う。
ビンポが入ってるフォーミュラにはたいていギンコも入ってたりするしね。
ヒデ特有の効果が欲しかったら別だけど。(NGF類似物質とか)
そこにお金をかけるんだったら、コリンソースをアップグレードさせた方が
いくらかマシなんじゃないかと。
>>305
ありがとう。やっぱりIASがめんどくさくなくて良いのかな。
純正ルシッドリールだと錠剤1個1個シートに入ってたけど、
あれが製造中止になったら全部カプセル入りになったって、
やっぱりバルクって事なんだろうなあ。(まあ、バルクとしては高いが)
URLリンク(www.cognitivenutrition.com)
ここがまだ少し安いけど、ここでもちょっと欲しかったアニラ売り切れなんだよね。
サプリと違ってスマドラの個人輸入は単品買いはあまりお得じゃないんだよな。
アミノグアニジンは多機能な感じで面白いね。
話題にならないのは、効果が一点集中型じゃないからじゃない?
それか、使ってるのがお年寄りが多いとか。
しかし、血小板のコンディションを向上って、PAF作用を上昇させるってこと?
それだとちょっとイヤだなあ。(笑)

307:ブルーロータス
09/02/02 12:07:07
>>303
蜂の子が良いという話があります。国内メーカーがカプセル剤等出しています。
しかし結構高いです。割安な粉末もありますが、けっこう匂います。
(取り寄せたことがある)服用には根性が必要かもしれません。

URLリンク(www.kenkou-1.com)


やはり漢方の方が有望だと思います。耳鳴丸が定番ですが、以下のリンク
を参照されて、良い漢方医を探して下さい。

URLリンク(homepage1.nifty.com)

308:304
09/02/02 12:25:54
>>306
たいへん貴重な意見をいただきました、ありがとう!

309:ビタミン774mg
09/02/02 18:03:33
原因不明の耳鳴りには七戸満雄医師のゾビラックス、バルトレックス療法を
試してみる価値があるかも

310:ビタミン774mg
09/02/02 18:05:55
>>293
>DMAEの経口摂取に警告
詳しく知りたいです
参考サイトでもいいので教えてください

311:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/02 18:48:47
>>310
ん?wikiにも書かれてるよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あと、こことか。(英語)
URLリンク(www.erowid.org)
とにかく限りなくグレーな感じ。
だから僕はルシッドリールの状態で摂取したかったんだ。

んで、ちょっとよさげなショップを発見。既出かも知れないが。
とりあえず欲しいところが揃ってたのでオーダー入れてみようと思う。
もし、トラブルなく品物が届いたらレポしようかと。
まあ、トラブってもレポするつもりだが。

312:ブルーロータス
09/02/02 21:48:17
2番目のリンク内容より抜粋

The life spans of some animals were reported to have been extended
through DMAE supplementation,
but a more recent study not only failed to confirm this,
but found the opposite to be true.

DMAE補完でいくつかの動物の寿命が広げられたと報告されましたが、
より最近の研究によって、これを確認するのに失敗するだけではなく、
正反対の結果が本当であることがわかりました。


313:ビタミン774mg
09/02/02 22:01:32
試験勉強で以下のサプリをとっているのですが、何か問題点、
無駄な物や改善の余地があったら教えていただきたいです。
あと、試験当日もこのメニューで良いでしょうか?

起床後:ロディオラ(180mg)、バコパ(250mg)、アシュワガンダ(225mg)、シサンドラ(100mg)、
     エレウテロ(350mg)、ギンコ(60mg)、ALC(225mg)、SAMe(200mg)

朝食後:ピラセタム(400mg)、ビンポセチン(5mg)、α-GPC(300mg)、シチコリン(250mg)、
     パントテン酸(500mg)、ルテイン(20mg)、UPX(1錠)、納豆、半熟卵

昼食後:ピラセタム(400mg)、ビンポセチン(5mg)、α-GPC(300mg)、シチコリン(250mg)、
     パントテン酸(500mg)、UPX(1錠)

3時頃:ロディオラ(180mg)、バコパ(250mg)、アシュワガンダ(225mg)、シサンドラ(100mg)、
     エレウテロ(350mg)、ギンコ(60mg)、ALC(225mg)、TMG(500mg)

夕食後:UPX(1錠)

就寝前:NAC(600mg)、亜鉛(15mg)、メラトニン(1mg)

314:夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo
09/02/02 22:17:25
>>312
最後の1行は、「逆もあり得るという事がわかりました」ぐらいじゃないの?
揚げ足スマソ

315:ビタミン774mg
09/02/02 22:17:38
>>313
ギンコやめてシトルリンにしてみよう
あとフィッシュオイル系なんかはどう?
あと肝臓保護にミルクシスルなんてどう?

316:ブルーロータス
09/02/02 22:26:16
found the opposite to be true
反対の事が真実
という強い言い回しですからね。
~があり得るというニュアンスは文面に
ないでしょ。
倅さんのように代替品を探すか
止めた方が安全かと思うよ。

317:313
09/02/02 23:08:20
>>315
書き忘れましたが、夕食後にフィッシュオイル(EPA 750mg, DHA 500mg)を飲んでいます。
肝臓保護サプリは結構摂っているつもりでしたが、>>313だけじゃ足りないですかね。

318:ブルーロータス
09/02/02 23:14:45
>>313
アシュワガンダは眠くなるハーブなので、起床後は要らないかもしれません。
(気持ちを落ち着かせる効果はあります)
就寝前に移動した方が良いかも。

319:ビタミン774mg
09/02/03 00:16:26
>>311

 用途
 ポリウレタンやエポキシ樹脂の硬化剤
 染料、繊維助剤、薬剤、乳化剤、錆止め剤などの合成原料
 塗料剥離剤、ボイラー水、アミノ樹脂への添加剤

puritans prideのDMAE飲んだら中毒起こして頭が朦朧として
プラスチックを燃やしたような臭いが嗅覚に充満した状態が数日続いて
かなりヤバイかったんだけど
あれはもしや工業用のDMAEを流用してたのか・・・

320:ビタミン774mg
09/02/03 04:56:43
>>306
倅ちゃん、サンキュ!
早速注文しちゃったよ120capのほう
アミノグアニジンにそんな作用が・・・あなどれん。
まぁ体感はないからしょうがないかなと
>>313
なんかアダプト系飲過ぎのような
相殺されてそうな気がしないでもない
根拠は全くないけれどさ、漢方と考えると比重や組み合わせが重要かも
俺ならALCとαリポ酸は一緒に摂取するかな
朝にチロシンかDLPAなんかあってもいいかも、焦燥感がでなければだけれど

321:ビタミン774mg
09/02/03 08:39:49
確かにアダルトw未成年じゃないだろなwww

322:ビタミン774mg
09/02/03 09:30:53
スレリンク(body板)

このスレで話題になってたんだけど
コリンソースはどのような形で摂ればいいんでしょうか

323:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/02/03 13:51:36
>>313
えらい豪華なラインナップだなあ。どこ受けんのよ?(笑)
まあ、みんなのアドバイスの通りだな。
やっぱりライフサーバが多い気がする。
SAMeがあるならロディオラは外せそう。微妙だが。
(ロディオラはニューロトランスミッタリリーサーとして役立つし
SAMeはメチル基供与体として働くからなあ)
レバーケアはSAMe、ロディオラ、シサンドラ、NACとあるから
他に入れる事もないでしょう。
気になったのは、コルチゾール対策がなされているのかということ。
過度のカフェインやストレスを避けてたら不要といえば不要なものなんだけど。
受験生がストレス感じてないとはとても思えないので一応ね。
今のところこの板では、PS、リローラ、御岳百草丸、ホーリーバジル、
パッシフローラが挙げられてる。
ただし、コルチゾール分泌が一番ヤバいのは早朝らしいので
パッシフローラとかは受験生向けではないように思える。
それと、昼食以降だけど、NAC+メラトニンとSAMe200mgとでは、
どっちが安く上がる?
SAMeは代謝されてシステインにもなるしメラトニン生成も促すから
値段によっては1つにまとめられちゃうんだよね。
そんで当日だけど、スマドラはビンポを残す程度にして
飲むのやめときなさい。
経験から言って(文系だったが)、入試本番って覚えるよりも忘れる事のが大事。
1科目終わったらその事は忘れて次の科目の事を考えた方が良い。
気になった問題とかが次まで頭に残ってたら意味ないでしょ。
ビンポ、ロディオラ、エレウテロを使ってたら集中力には事欠かないはずだから。
・・・ぐらいでしょうか。
基本的に普通の受験生なんてのはコンビニのドリンク剤やカフェイン剤で
ドーピングしてる気分になってるんだから。
そういうのと比べたら比較にならないほど脳がチューンされてるわけでね。
なので、自分が勉強怠けてさえなかったら、不安になったり焦ったりする要素は
どこにもないんですよ。
んじゃ頑張って。試験勉強中2chやりすぎないように。(笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch