08/09/30 00:43:39
マクロビって以下のような考え方なの?
玄米を発酵したら動物性たんぱく質に変わるとはp
かずりん♪
新米者の上にお騒がせしてご迷惑をおかけしたところでしたのでしばらく静観していようかと思っていましたが、ちょっと気になった点があったので。
副管理人の設置にあたって、このコミュニティの性格を確認しておく必要はないでしょうか。
例えば、以下のようなことが公然と語られるのは、このコミュの性格からするとどうなのでしょうか。
・肉を食べ続けていると血液が酸性になってしまう
・白砂糖を摂るとアトピーになる
・玄米は醗酵させると動物性蛋白質に変わる
・動物性蛋白質を摂らなくても身体の中で元素変換が起き合成されるので問題ない
これらは全部、科学的な観点から見ると全部オカルトちっくなウソばかりです。
いや、科学的な観点に立つまでもなく、常識的に考えれば「んなこたねえだろ?!」というものばかりです。
ここではその真偽については議論しませんが、わたしがここで問題提起したいことは、このコミュではこういったオカルトちっくな考え方を許容するのか?、ということです。
現状では、軋轢をあえて避けるために黙認されている状態なのかな?、とわたしは見ていますが、これは副管理人の選定次第では大爆弾を抱えているようなものです。
ですので、副管理人の設置にあたって、このあたりの管理人さんの考え方をちょっとうかがいたいと思い、一言申し上げた次第です。
ご承知の通り、一言で「マクロビ」と言っても人によって色々な考え方があり、誰かが「マクロビではこのようになっている」と主張してもそれは正しくなく、「自分が学んだマクロビではこのようになっていると教わった」というのが正確なところです。
とは言うものの、自分こそが正統派である、とお山の大将になりたがる人が多いので、こんな困ったことになっているのだろうとわたしは見ていますが。