08/07/30 11:23:05
URLリンク(ja.wikipedia.org)
↑この第6回の書籍によると
飢餓で死んだ他の哺乳類の骨髄のゼラチン質を食べて飢餓を生き延びたサルが
樹上生活のサルから地上のヒトへ進化したとのこと。
だとすると、ヒトは霊長類だけど動物性タンパクとかかわりが深い種なんだよね。
現代は、食物連鎖の頂点にある動物性食品は、有害物質を蓄積しやすいのは事実。
でも、飢餓を乗り越えて世界中に散らばった人類は、
何とか生き抜くために、痩せ地なら酪農や肉食で命をつないできたんだよね。
大切な家畜は、現代人ほど頻繁に食肉にはしなかったみたいではあるけど。
その結果、世界中に豊かで美しくて多様な食文化があるわけで。
マクロビはその中のひとつに過ぎないから、宗教と同様に
本人が自分の意思で行う以外は、人権侵害だと思う。
厳格な性格のマクロビは他民族の食習慣を差別したり非難することにつながりやすい。
正義感で無自覚に誰かを傷つけることって、すごく悪質。
人権よりも食を優先していてバランスが悪い。まずは人を尊重してこその食。