08/08/22 03:17:25
こいつキモいよ~
263:ビタミン774mg
08/08/22 06:29:50
>>262
クソレスすんな市ね
264:ビタミン774mg
08/08/22 09:13:01
またまたキレましたねww
265:ビタミン774mg
08/08/22 09:18:50
お前の人生にはストレスが多すぎるから
真昼の砂浜行って日光浴でもしてこい
266:ビタミン774mg
08/08/22 10:15:30
マルチするほど怒ったんですかぁ?
ちょろいっすね
267:ビタミン774mg
08/08/26 21:17:24
これが対人恐怖スレクオリティww
268:ビタミン774mg
08/09/03 22:55:57
パニクリ発作かと思ったら本物の心不全だった
269:ビタミン774mg
08/09/04 19:38:20
おいおい大丈夫か
270:ビタミン774mg
08/09/05 14:16:38
散々誤診された挙句
271:ビタミン774mg
08/09/12 08:47:43 JTfJLtxx
俺はそんなに重度じゃないが和漢せんのやつきいてる!
272:ビタミン774mg
08/09/12 09:22:38
kwsk
273:ビタミン774mg
08/09/26 02:23:19
hosyu
274:ビタミン774mg
08/09/29 20:24:51
市販タバコは違法毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本中がタバコ臭い毒ゴキブリだらけで汚いです。
日本の喫煙者は、猛毒です。
駆除して下さい。
275:ビタミン774mg
08/10/05 16:03:57 Io+X6Mo/
ロディオラはパニック障害に効果有りますか?
276:ビタミン774mg
08/10/23 10:57:54
PDは突発的なものだから長く常用してないと効果は期待できない
そもそも効果自体弱いだろ
277:ビタミン774mg
08/12/01 08:52:53 0Da2/haN
鯉油って鬱に効くらしいけど、試したことある人いる~?
278:ビタミン774mg
08/12/06 09:38:29 RR1gPfgO
鬱に効くのは、ヌースマインド。
効くかどうかは?だが…。
セントジョーンズと抗うつ薬は一緒に飲んじゃだめ!
279:ビタミン774mg
08/12/07 19:40:38
うむ
SJWは薬を効かなくするからな
280:ビタミン774mg
08/12/07 19:41:30
てゆーかセントジョーンズって誰?
281:ビタミン774mg
08/12/10 18:31:41 p0K1kcjO
ストレス耐性にビタミンC2000mg程度(人によって個人差あるが)
ストレスが溜まるとビタミンCが消費されるので、
シャイな人が人前に出る際は、事前に摂取しておくのが良いらしい
そうすると少しはあがり症が改善されるようだ
ついでにフリーラジカルもやっつけてくれる
風邪も引きにくくなるぞ
ただし胃の弱い人が溶解の遅い錠剤タイプを飲むと、胃の中で酸が凝縮されて
胃炎を起こす可能性あり
液体・粉末・カプセルタイプが良い
282:ビタミン774mg
08/12/10 18:59:23
>>281
液体だろうが粉末だろうが胃が荒れる件。
エスターCでいいだろ
283:ビタミン774mg
08/12/11 00:03:54
>>280
聖ヨハネ
284:ビタミン774mg
08/12/13 11:11:09
アグレッシブになれるサプリってありますか?
285:ビタミン774mg
08/12/20 15:39:03
URLリンク(www.456.com)
これってどうよ!?
286:ビタミン774mg
08/12/20 21:19:40
輸入代行をはるんじゃねーよ
287:ビタミン774mg
08/12/21 14:23:00
ホメオパシーかよ
成分もたいしたことなし
288:ビタミン774mg
08/12/22 21:23:52
sceletium tortuosum
調べてごらんあそばせ
夢が広がる驚異の効果
セロトニン、アドレナリン、ドーパミン、ニコチン
といった幅広い受容体に作用するという
コカイン級の強力な抗鬱作用
高用量ではMDMAにも似た共感力向上作用
それによって鬱病、社会不安、ADHDなどに効果が期待できる
っていうんだけど、供給元がどこも怪しげなメーカーで
飲んでみたけどこれといって効果は感じられなかった
何しろたいていヨハネスブルクのメーカーなんだもん
何社かから買って、
そのうち一つはウンコ臭かった
今夏種を蒔いて、いまワサワサ育ってきてるので、
来年には自分で収穫・加工したやつを試してみる
289:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
08/12/23 11:29:50
>>288
あーそれ昔からある脱法ドラッグだから。
sceletium tortuosum、一般名はカンナ。作用成分はmesembrine。
FDAのスケジュールには組み込まれていないけど、一応、
幻覚性植物ってことで東京都内では売買・所持禁止なんじゃなかったかな?
(いしはらしんたろうがそう決めた)
向精神薬的に手を出すのは、もう少し研究が進んでからの方が良いよ。
で、何でヨハネスブルグのメーカーというか供給源ばっかしかというと
南アフリカに自生してる植物だから。
290:ビタミン774mg
08/12/23 13:43:47
脱法ドラッグと言うより、
抗鬱薬として研究されてたのをドラッグマニアが嗅ぎ付けて
効くと吹聴して、一時話題になって、
影響されたジャンキーがやってみたら期待したような効果がないとわかって
その世界では廃れたんでしょ
向鬱薬としてはまだ研究されてるよ
mesembrineなんてメセン類の多くに普通に含まれてる成分なのに規制?
婆ちゃんちの石垣に植えっぱなしになってる松葉菊にも含まれてるよ
幻覚作用なんて、無茶喰いしない限り無いし
向精神薬と言うほどのものじゃない
この程度のものがダメとなったらsjwやロディオラもダメになってしまう
291:ビタミン774mg
08/12/23 13:55:04
あと東京と保健福祉局や東京都のサイト探しても検索しても
sceletiumが規制されてるなんて情報見あたらないのだけど
その話どこで聞いたの?
292:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
08/12/23 17:11:41
>>290>>291
ドラッグマニアってまさかドラマニ教授じゃないよね?(笑)
抗うつ剤、向精神薬としての研究がいつ頃から進められてたのかは判らないけど、
ドラッグとしての歴史は古いよ。
アフリカのホッテントット族が軽く酔うのに葉っぱを使ってたのを
ヒッピー?ジャンキー?だかが欧米に広めたんだね。
まあ、確かに「この程度」だからこそFDAも監視してないんだとは思うけど。
都条例での規制だけど、別に成分で規制されてるわけじゃないんだ。
フォクシーが規制された回だったかその次の回だったかの際に、
「幻覚性のある薬物・成分を含む物質を使用・譲渡・売買の目的で
都内で大量に所持してはならない(違反は実刑か罰金)」みたいな、
取り締まる側からしたら非常に便利極まりない条例を作ったんだよね。
どうして都内でだけ?(まあ、東京を取り締まったら実際的に流通を潰した
みたいなもので効果はあったんだが)
幻覚性ってどの程度?大量ってどれだけよ?みたいな疑問は全く無視。
取り締まる人の匙加減ひとつですって感じ。
その曖昧さとその割に罰が厳しいのとで東京から脱法ものは
ほとんど姿を消したけどね。こういう条例が一番怖いよ。
まあ、抗うつ剤としての研究が進められてるのは何より。
早く結果が出て欲しいね。日本でも使えるようになって欲しい。
認められた途端にアミネプチンとかデプレニルと同じ轍を踏んだりとか勘弁。(笑)
293:ビタミン774mg
08/12/24 13:48:26
確か日本の製薬会社がmesembrineに関する特許持ってたはず
294:ビタミン774mg
08/12/24 13:50:12
んでもってmesembrineには幻覚作用は無いから、
上に出てきた条例にも引っかからない。 きっと。
295:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
08/12/25 03:10:04
そうなんだ。なるほど。
生薬由来のはパッシフローラがあるけど、医者もバカにして処方しない。
そうなって欲しくはないなー。
日本は漢方にならったくせに中国医学やアユールベーダを軽視しすぎ。
296:ビタミン774mg
08/12/26 01:01:29
バカにして処方したがらないだけならいいが
ウチの主治医なんか、
パシフラミンは生産中止になったってウソついて処方してくれない
297:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
08/12/26 01:07:35
それすごいな。(笑)
昔ならともかく、今だったら少し調べれば誰にだって判るのにね。
メンヘル系の人もパシフラミンはサプリ扱いしてバカにする。
僕も実際に出されたことないからどれほどの効き目か判らないんだけど。
298:ビタミン774mg
08/12/28 00:53:42
マカってうつ病にどうですか?
299:ビタミン774mg
08/12/28 18:48:49
PD持ちですがデプロ50㍉を基本としサプリは
MEGAFOODのun-stress
GABA
パッションフラワー
レモンバーム
バレリアン
テアニン
カモミール
などを摂ることに。
300:ビタミン774mg
08/12/28 19:18:53
お前ら、飯○愛みたいになるなよ…
301:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
08/12/28 20:21:07
>>298
マカとかのアダプトジェンはSJWみたく直接うつに効くわけじゃないんだ。
(ロディオラみたいな例外もあるけど)
うつからくる疲れを快復させたり疲れやすさややる気の無さを改善したり
向精神薬の副作用(疲労感や倦怠感、リビドー減退など)を軽減させたりする
役割といったところだろうか。
メインで使うには少し弱い感じがするね。
302:ビタミン774mg
08/12/30 20:42:48
>>301
そうなのか…う~んちょっと残念だな
試そうと思ってたんだが
303:ビタミン774mg
09/01/07 03:28:34
個人的に喫煙を辞めてまた喫煙復活してしまったのだけど
喫煙するとニコチン切れたときに対人、社会不安が増大する気がする
元々そういう性格なんだろうけどそこにニコチンが追い討ちをかけてるような
そんな気がする今日この頃
また禁煙します
304:ビタミン774mg
09/01/10 00:53:05
バレリアン臭過ぎる(´・ω・`)
305:ビタミン774mg
09/01/10 07:24:58
>>304
カプセルでも臭い?
熟睡は出来てる?
306:ビタミン774mg
09/01/11 10:03:26 l7Yybsa+
>>305
カプセルでもかなり臭ってます。クチャイ
飲むと入眠しやすい気がする。
307:ビタミン774mg
09/01/11 10:12:19
>>306
レスサンクス。
入眠を助けて、睡眠の質を高めるってデータが多いね。
それが効かなかったら、
グリシンやGABAなんかもいいよ。
今度3つとも買って試してみるつもり
308:ビタミン774mg
09/01/12 15:11:28 ec7To5qJ
#こぉーらぁぁぁあああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ゲンナリするレスばっかだなぁ
309:ビタミン774mg
09/01/12 15:17:21
キチガイさんのストレスってどんなの?
310:ビタミン774mg
09/01/13 11:08:24
>>309
おふぉえdgぼあいじcdpうぇって感じ?
311:ビタミン774mg
09/01/20 20:17:29 sbl+ntn5
>>280
3丁目のタバコ屋のおばあちゃん。
312:ビタミン774mg
09/01/20 20:23:11
小洒落たばばあじゃねーかw
313:ビタミン774mg
09/01/21 15:19:03
思考力低下に効くサプリメントある?
314:ビタミン774mg
09/01/21 15:28:26
【さらに】頭がよくなるサプリメント7【上をっ!!】
スレリンク(supplement板)
ちったー自分で捜せ
315:313
09/01/21 16:01:17
>>314 サンクス 規制されてるんで携帯からですまん
316:ビタミン774mg
09/01/21 16:16:00
そうだったか
そりゃ大変だな
ま、頑張れやー
317:ビタミン774mg
09/01/26 03:00:25
不安や孤独感に苛まれ
何度自殺を考えた事か…
このスレのタイトルを素直に読み解けば
鬱で自殺願望がある人間が成就できるサプリ
と考えられなくもない
死ねるサプリなんてあるのだろうか…
318:ビタミン774mg
09/01/27 12:53:05
クエン酸シルデナフィルをアレと一緒に…
319:ビタミン774mg
09/01/31 23:55:33
硝酸薬のこと?
320:今宮純
09/02/02 02:27:30
ええ、はい、硝酸塩、亜硝酸、ニトライトニトライト、ぐふふ
さあっ!ここっ!心臓停止しますよ!
ストップします!ストップします!ストップします!ストップします!
ああーダメだぁー
だから言ったんですよ、無理できないって
僕も再三申し上げてますように、あっヘリコプター、今年のフェラーリは
321:273へ
09/02/02 18:28:13
鯉油試しました 確かに効きますが高い!2週間分1万円位しましたよ
お金があるなら試してみる価値ありですが・・・
322:ビタミン774mg
09/02/02 18:58:46
日曜の日中トリプトファンをのみ、軽く運動。
そのあと甘いものを食べる。
夜ぐっすり眠れた。
323:ビタミン774mg
09/02/04 17:37:39
サプリじゃないけど桂枝加竜骨牡蠣湯で眠る眠るw
スレチすまねーw
324:ビタミン774mg
09/02/08 22:41:23 pIHo0qu9
脳まで届くサプリメント教えて下さい。
325:ビタミン774mg
09/02/09 00:31:40
>>324
ニコレット
326:ビタミン774mg
09/02/09 08:43:36
>>324
カフェイン
327:ビタミン774mg
09/07/07 23:15:31
テアニンってさぁ
本当にgabaに作用してんの?
飲むと気分が変わるのは体感できるんだけど
gabaに作用してるというのとは何かが違う気がする
328:ビタミン774mg
09/07/14 16:53:20
サプリメントよりも普通にパキシルやデパス、レキソタンなんかの薬の方が効き目があると思うけどな。
329:ビタミン774mg
09/07/14 17:27:52
でも副作用きついだろ
330:ビタミン774mg
09/07/14 18:21:43 pveDB1QV
地球が天国になる話が かなりいいよ
331:ビタミン774mg
09/07/14 21:24:11
>>329
断薬も失敗するとすごい苦しいしな。
332:ビタミン774mg
09/07/15 23:21:40 V9ooXc1e
疲労と食物
スレリンク(mental板)l50
333:ビタミン774mg
09/07/22 02:59:29
身体に重金属溜まってませんか?
334:夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo
09/07/28 23:08:35
今まで幾つか試してるけど、即効性のあるものは難しいね。
先月から摂り始めたEPA/DHAと、Jarrowのアンチオキシダントオプティマイザー、
地味に、縁の下の力持ちが復活しつつあるようなじんわりとした上げ底感。
この組み合わせはあてずっぽうだったけど、抗酸化物質には脂溶性のものが多く、
フィッシュオイルと一緒にとることで吸収の効率が上がるんだとか。
335:ビタミン774mg
09/08/03 22:55:03
漢方とかの店でベッカムカプセル一回\3000だと効果あるらしい
336:ビタミン774mg
09/08/04 22:46:06
相談させてください。
鬱歴8年目に突入し、医者からもらえる薬はほとんど全てと言っていいほど飲んできました。
・抗鬱剤に関しては
SSRI,SNRIは焦燥感が激しすぎて×
四環系眠いだけで便秘
三環系で唯一効果が出たのはアナフラニール→後にダメになりました。
・眠剤
ありとあらゆるものを飲み、1年半ほど前まではベゲ、ラボナ、ヒルナミンなど
強いものでしか眠れなかったものの、この1年ほどでかなり減薬しました。
・その他
向精神薬の類は強くて眠くなるばかりで、眠剤に転用してばかりいました。
違うアプローチとして古いタイプのものを試したところパーキンソン病のような
症状(副作用)に悩み断念。
他にもテグレトールなど、抗てんかん剤、リチウム、飲めるものは何でも飲んだ感です。
ベタナミンももらっていますが常用すると効きにくくなるので、本当に動かなければならない
ときに限り服用しています。自分としてはあまりこれに頼りたくはありません。気分良くなるわけでもなし。
・1年半ほど前にECTを実施し、自殺願望と希死念慮は消えましたが、最近復活傾向。
現状:
・今現在抗鬱剤の類は一切飲んでいません。
・SJWは低用量ピル服用のために使えません。
・眠りは今のところロヒ+レキソタン+アモバンで落ち着いています。
最近メラトニンをやっと入手し服用し始めていますが、「眠気」というものを
久しぶりに体と目と頭で感じれるようになり、良い感じです。
医者にはもう万策尽きた様子でまぁゆっくり死ぬのを待ちましょう、みたいな雰囲気です。
抗鬱作用、ゆったり起き上がれて動けるようになるよう助けになりそうなサプリについて
参考体験談、提案があればいろいろ聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします!
337:ビタミン774mg
09/08/04 23:10:52
>>336
ホスファチジルセリンおすすめ
コルチゾールを減らすことで鬱に効く
副作用がない
鬱の薬と併用しても大丈夫
(まあ、専門家じゃないから保証できないけど
そもそもPSはリン脂質だから基本的に害はない)
欠点は値段が高い
338:ビタミン774mg
09/08/11 13:32:29
>>337さん
レスありがとうございます!
お礼遅くなってすみません!
PS、ここと鬱に効くサプリスレでも話題になっていたので気にはなっていました。
是非試してみようと思います。
あとここの板のスレをいろいろ読んでSAM-eも気になりました。
肝臓機能に支障をきたさないというのがポイント高いです。
(アナフラニール、トフラニールで急性肝機能障害?を起こし全身に蕁麻疹が出た経験があるので)
さすがに突如来る落ち込みや何やには処方薬が一番強いですが、
少しでも思考が落ち着いて自主的に動けるようになれればと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
339:ビタミン774mg
09/08/23 08:16:26
保守
340:ビタミン774mg
09/08/26 21:43:00
ほしゅ
341:ビタミン774mg
09/08/27 23:33:38
リローラでもいいんでない?
即効性あるからなんか変だと思えばすぐやめれば元に戻るので
342:ビタミン774mg
09/09/10 17:25:20
強いて挙げればキトサンかな。
エビを殻ごと食うのがオススメ。
343:ビタミン774mg
09/09/10 18:06:59
喉に引っ掛かりそう
344:ビタミン774mg
09/09/10 18:29:50
神田あたり歩いてるとよくパキシルの包み紙が落ちてるんだけどもしかして同一犯?
345:ビタミン774mg
09/09/10 22:11:41
このスレの一読お勧め
症状改善の為のビタミンとミネラルの摂り方
スレリンク(body板)
346:ビタミン774mg
09/09/15 00:40:26
視線恐怖、対人恐怖?みたいのって何が効くのかな?
検索してみたもののどれがいいのかわからなかった
347:ビタミン774mg
09/09/15 06:22:38
アダプトゲンかな。即効性はないけど気長に摂ってればアグレッシブになれるよ。
348:ビタミン774mg
09/09/15 09:40:14
>>346
SJW
349:ビタミン774mg
09/09/16 11:58:08
>>347-348
ありがとう。
気長に試してみる
350:ビタミン774mg
09/09/19 01:03:28 MKBlGO9G
低分子レシチン効いたって人いますか?
351:ビタミン774mg
09/09/19 01:09:32
鬱やパニックにアセチルコリンを増やすような真似は禁物だろう
352:ビタミン774mg
09/09/20 13:36:03
俺は社会不安だと思うけど、トリプトファンは強烈に効く。
社会不安に効果があるかは分からんけど、鎮静作用が強い。
353:ビタミン774mg
09/09/20 14:40:10 9XYMtFX1
トリプトファンは利くんだね
むかし、アミノ酸に含まれてたの良く摂ってた
単体で摂ってみるか
354:ビタミン774mg
09/09/20 14:41:40
ごめん、あげちゃった
355:ビタミン774mg
09/09/20 15:07:25
トリプトファンって危険情報が良く目に付くから手が出ないなぁ
5-HTPを摂取した方が良くないか?
356:ビタミン774mg
09/09/20 18:42:52
トリプトファン危険説は某メーカーのトリプトファンに含まれてた不純物で
死者が出たのが発端で、トリプトファンは無罪と判明したのに
それが日本のメーカーだったためFDAが誤りを認めないままなので
というのが正体
しかしトリプトファンの代謝物の5HTPを摂る方が効率的であることに変わりはない
セロトニン症候群の危険性は同程度
357:ビタミン774mg
09/09/21 21:03:07
COQ10をサンプルでもらったので飲んでみたらすばらしく仕事やる気が出た。
気のせいかな。
358:ビタミン774mg
09/09/21 23:00:20
アサヒ電工だったような・・・?
トリプトファンの事件
今は安全な筈だけど
359:ビタミン774mg
09/09/22 01:32:09
昭和電工じゃなかった?
360:ビタミン774mg
09/09/22 16:30:30
分かんない、どっちかだと思う
今は安全な筈だと思うんだけどね
361:ビタミン774mg
09/09/22 22:21:11
昭和電工の方だよ。つか、昭和電工がろくでもない会社であることは
間違いないのだけれど、実際は昭和電工製のものでなくても
EMS(好酸球増多筋痛症候群 )になった例が報告されている。
つまり他のメーカーでも過剰摂取すればEMSになるリスクがある。
さらに、L-トリプトファンだけではなく、5-HTPでもEMSの発症例が
報告されている。過剰摂取すると肝硬変になるリスクもあるらしい。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
参考文献 「アミノ酸 タンパク質と生命活動の化学 船山信次」の82ページ
googleブック検索等で内容確認できます。
362:ビタミン774mg
09/09/23 14:15:16
もちろんトリプトファンは必須アミノ酸なわけだし、
摂り過ぎなければ何も問題ないはずだけど。
363:ビタミン774mg
09/09/23 19:21:26 k7Ly5lsB
正確には過剰摂取で肝硬変になるのではなくて、
「肝障害、腎障害を悪化させる可能性がある」と言われているね。
それと、「肝硬変の患者が長期摂取すると脳内にトリプトファンが増え、
セロトニンが過剰になり脳の機能が低下して昏睡状態に陥る(肝性脳症)」
とも言われている。つまり、健康な肝臓にダメージを与えるとは今のところ
言われていないようだ。
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)
364:ビタミン774mg
09/09/23 19:32:24 tk5xrXW8
365:ビタミン774mg
09/09/27 19:03:49
>>351
なぜですか?
366:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/09/29 15:40:49
>>365
うつの人がアセチルコリン作動神経を亢進させると
症状が悪化する可能性が高いと考えられてる。
必ずそうなるってわけじゃないけど、可能性が高いとのことなので、
特に何か目的があっての場合以外は避けた方が良さそう。
367:ビタミン774mg
09/09/30 17:25:55
GABAコンプレックスと言うのを摂り始めてから
安定剤飲む回数が減った
368:ビタミン774mg
09/10/11 01:46:45
>>366
じゃあレシチンやそれ入ってる食品とらないほうがいいの?
369:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/10/11 02:35:21
>>368
必ずしも、含まれるコリンの全部がアセチルコリンに変わるわけじゃなく(他の要因も必要)
また、できたアセチルコリンが全て脳に行き、放出され、受容体と結合するわけでも・・・
というわけで、食品で普通の量を摂取する分には問題ないとは思う。
スマドラ的に過剰摂取したりアセチルコリンの効率を上げたりする事は危険だろうね。
あくまでも一般論だけど。
中にはアセチルコリンを亢進させる事で気分が快復する人もいるようだから。
(こういう人は鬱ではあってもうつ病じゃないんだと思う)
370:ビタミン774mg
09/10/12 15:18:15 /nElsMht
「うつ」は食べ物が原因だった!
って本読んだけど糖質制限してマルチビタミンミネラル飲んで肉や魚を毎日コンスタントに食えばいいらしい
371:ビタミン774mg
09/10/14 05:13:32
>>369
なるほど。ありがとう
372:ビタミン774mg
09/10/22 17:40:53
やっぱりお魚なんだね
中性脂肪下げる為に青魚40日食べた頃は
意外と眠くなってた
精神安定するんだろうか?
373:ビタミン774mg
09/10/24 14:52:03
デパスとマイスリーやめたいんで、
メラトニン、セントジョーズワート、月見草をあたりをiherbで買ってみようと思います。
お勧めのサプリやブランドありますか?
374:倅代理
09/10/24 22:40:31
>>373
この板で人気なのは、メラトニンはNature'sWayのロゼンジ錠、
SJWはKiraかPERIKA(Nature'sWay)、月見草オイルの話題はあまり出ないんで
(n-6系のGLAはあまり必要とされないみたい)異論はあるかも知れないけど、
オイル専門メーカーのHealthFromTheSunのやつなら安心じゃないかなと思うよ。
効くと良いね。
375:ビタミン774mg
09/10/24 23:34:34
>>374
どうもありあとうごあいます。
メラトニンこれですかね?気になってました、頼んでみます
URLリンク(www.iherb.com)
St. John's Wort はメラトニンみたいに輸入制限ないので安いから両方ためしてみます^^
HealthFromTheSunは初めてきいたブランドです、探してみます♪
あとサンプルでギャバもらえるみいたいなんで、効き目あるといいなぁとおもてます。URLリンク(www.iherb.com)
どうもありがとうございます。なおるといいなぁ・・
376:ビタミン774mg
09/11/09 01:12:57
SAMe の購入考えてるんですけど
どこで買うのがお勧めですか?
SAMe400 \3,190 サプマートでおkかな
377:ビタミン774mg
09/11/15 22:59:45
個人輸入しろ
378:ビタミン774mg
09/12/14 14:15:26
★★ iHerbで個人輸入(アイハーブ) 22★★
スレリンク(supplement板)l50
379:ビタミン774mg
10/01/21 17:35:41 QBBWTeBu
パッションフラワー試してみようと思った
URLリンク(www.kenkou-farm.com)
こんな商品があるくらいだから
セント・ジョーンズ・ワートとは大丈夫
URLリンク(kushun.seesaa.net)
但しパッションフラワー+バレリアンの良くあるブレンド商品とはダメと書いてある
SJW+バレリアンは禁忌のようですな
380:ビタミン774mg
10/01/21 18:02:41 9pyie8YO
わ
381:ビタミン774mg
10/01/22 18:10:49 zC8mpO7v
>>336 337さんに同意。ホスファチジルセリンがおすすめ!私は飲んでるよ。
頭がすっきりする。SWANSON社のソフトジェルカプセルが良いよ。
ネットで100mg・90粒が2700円前後位で売っているからそんなに
高くないから毎日続けられる。
毎日1粒ずつ飲めば3ヶ月分、2粒ずつなら1ヶ月半日分
カプセルの中身が粉状の物も飲んだけれど、
ソフトジェル(カプセルの中身がジェル状)の方が効くような気がする。
これはあくまで私の感想だから、まあ色々試してみたら良いよ。
382:ビタミン774mg
10/01/25 17:14:39
たてますた
【安眠】 パッションフラワー トケイソウ 【鎮静】
スレリンク(supplement板)
383:ビタミン774mg
10/02/01 21:28:40
カヴァカヴァを安くで探しているのですがカプセルに入った割高な物ばかり出て来ます。
粉末だけでも売ってたと思うのですが購入してる方が居ましたら
何処で購入しているか教えて下さい。
384:ビタミン774mg
10/02/02 00:39:31
・カバカバ (長期使用で肝障害が出る、お薦めしない)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(sysynt.ddo.jp)
URLリンク(mootaro23.hp.infoseek.co.jp)
カバカバ情報
URLリンク(www.vitacost.com)
URLリンク(www.iherb.com)
粉末は管理や保管が大変だよ
リキッドが目立つ
385:ビタミン774mg
10/03/21 20:05:39
このスレ見たら頭がこんがらがって鬱になってきた
386:ビタミン774mg
10/03/23 17:34:59
結論:ベンゾ系に勝るサプリなし
SSRIやセロトニンはいくらでもあるんだけれども
(SAM-e、SJW、5-HTP)
カヴァカヴァの肝障害だけど
「たまたま重症になった人、死んだ人が数十人」とも取れる
長期連続に関しても1ヶ月を目安にしてあるし
つーことで、カヴァカヴァがまず効くかを試し、
ベンゾ系と1ヶ月交互でつこうてみて
耐性や離脱や肝障害対策にできないかなと実験してみようと思うw
387:ビタミン774mg
10/03/24 15:30:49
イノシトール大量服用ってどうなの?
パニックにはSSRIと同程度の効果があったとか
イノシトールは広場恐怖症の有無に関わらず、パニック症候群の治療に、有効性が示唆されている(64)。
パニック症候群患者21名を対象とした無作為化二重盲検クロスオーバー試験において、イノシトールを12g/日、
4週間摂取させたところ、パニック症候群の重症度と発作の頻度および広場恐怖症の重症度が減少したという
報告がある(PMID:7793450)。また、パニック障害患者20名を対象とした無作為化二重盲検クロスオーバー試験
において、イノシトール18g/日またはフルボキサミン150mg/日を1ヵ月摂取させたところ、イノシトール摂取でも、
パニック症候群の発作がフルボキサミンと同程度減少したという報告もある
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)
388:ビタミン774mg
10/03/30 13:15:33 2fycRfDZ
イノシトール単体で売ってある?
389:あぼーん
あぼーん
あぼーん
390:ビタミン774mg
10/04/07 22:47:53
こういう切羽詰まったやつはアク禁にしろよ
391:ビタミン774mg
10/04/15 12:48:56
ユーパンが効かなくなってきた
どうせ他の薬に変えても効かなくなるんだろうな
サプリで不安緩和できたら最高なのに
百草丸
GABA
テアニン
フェ二バット
パッションフラワー
どれも落ち着くけど不安がなくなるという感じではなかった
5htpやロディオラも不安は消えなかった
次は魚油バコパあたりしかないけど
どうせあんまり効かないんだろうな
ベンゾ系が効かなくなったらどうしよう
392:ビタミン774mg
10/04/15 14:18:51 iKOJoBsq
DHA(魚油)効くよ。
脳関門(BBB)通るし。
GABAは人によって眠気やまったりしてしまって脳が動かなくて逆に不安になってしまう人もいるから、
DHAなら強い効き目はないけど、脳のサポート役になってくれるよ。
悶々としてた感情が、スムーズに行く感じ。
しかも体にはアレルギー症状を押さえてくれるってググるとすぐ書いてある。
メンタル系・神経系で悩むの人は、たぶんアレルギー・アトピーの人が少なくないと思う。
今はサプリのラベルに書いてある、規定量の5倍使ってかなり実感してる。
規定量でも実感出来るかも。
規定量の何百倍でもラット実験で副作用(?)ラットに障害はみられなかったって。
規定量超えるのは自己責任で、調べてほしい。
D〇Cのは個人的にオススメしない
今は薬局によくある、
ネイチャーメイドの800~1200円くらいの1か月分入ってるやつ使ってる。
393:ビタミン774mg
10/04/15 14:27:54 iKOJoBsq
連呼すみません
不安って言っても色いろあるから、
まずはマルチミネラル・ビタミン
+DHAをオススメします。
sam-eも、メンタル系・神経系のサプリの熟練さんは飲んでる人多いから、今度試す予定。
MVM+DHAは熟練も太鼓版してる。
劇的な変化はないけど、2週間~1ヶ月後には調子が変化してるのを気付く。2、3か月後には前より良くなってるかもって感じ。
どうしても劇的に近くしたいなら少し多めに飲むとかね。
394:ビタミン774mg
10/04/15 21:11:26
DHA/EPA買ったらイチョウ葉入ってた(ASAHIの)
飲まないほうがいい?
395:ビタミン774mg
10/04/15 21:42:13 iKOJoBsq
ASAHIのがわからないけど、イチョウ葉と兼用してる人も多いよ。
アルツハイマーや痴呆・認知症で、病院が処方するところもあるみたいだね。
自分もイチョウ葉のんでる。
何年も慢性的な症状人には勧めたい。
396:ビタミン774mg
10/04/15 21:42:38 iKOJoBsq
ASAHIのがわからないけど、イチョウ葉と兼用してる人も多いよ。
アルツハイマーや痴呆・認知症で、病院が処方するところもあるみたいだね。
自分もイチョウ葉のんでる。
何年も慢性的な症状の人に勧めたい。
397:ビタミン774mg
10/04/15 21:48:45 iKOJoBsq
あとこのスレで冷え性の人も少なくないと思うけど、
イチョウ葉は血行がよくなるから暖かくなるよ。
アレルギーの人で、合わない人もまれにいるけど。
メンタル系・神経系の人は、
ビタミンB群が不足しやすいから気をつけて。
ビタミンB群をまったく摂取しないと、普通の人でも統失やメンタル系の病気になりやすくなるみたい。
398:ビタミン774mg
10/04/15 21:50:37
ASAHIのはシュワーベだから一流品だろ
これ以外は論文剽窃してるのと同じだぜ
399:ビタミン774mg
10/04/16 01:16:33
イチョウ葉は薬を分解する作用があるみたいなので
抗不安薬と併用して大丈夫かなと思ったんですが
問題ないなら飲んでみます
400:ビタミン774mg
10/04/16 04:43:23 h/YCZJ8a
平和な日々は、タダでは手に入らない。
郵政民営化の時は、郵政が民営がいいのか国営がいいのかの判断を
国民にゆだねられた。
今回の選挙は、そんなちっぽけなもんじゃない。
日本という国の運営を、日本国民の国益に沿って運営するべきなのか
それとも中国朝鮮国の国益に沿うべきなのか
あるいはアメリカの国益に沿うべきなのかの
判断をゆだねられている。
いわば、次の選挙で日本の未来がマジ決まる。
中国、朝鮮に日本の将来を任せたい人は、民主党・社民党・公明党へ
アメリカに任せたい人は、自民党・みんなの党へ
日本人が日本の将来を決めるべきだと思う人は、たちあがれ日本党へ
とにかく現状を批判したい人は、共産党へ
特に、民主党が過半数を超えれば、民主の衆参過半数決定なので、
どんな悪法も成立する。
たとえば
外国人参政権:朝鮮、中国人に無条件参政権で警察と原発を握らせる
人権擁護法、:朝鮮、中国人への不満を漏らすと逮捕
ネット規制法:政権批判の発言の禁止
児ポ超規制法:自分の幼年時代の裸の写真も所持していると逮捕
(別件逮捕の口実が目的)
401:ビタミン774mg
10/04/16 17:13:28
今まで試して不安やストレスに効いたサプリ
・アシュワガンダ △
・御岳百草丸 ○ 不安感がなくなってスッキリする感じ
・チロシン ○ 不安に対してタフになる感じ
402:401
10/04/16 17:16:32
百草丸とチロシンは普通に効いた。
アシュワはマイルドに効いてる感じはあるが、どっちかってーとチンコに効いとる。
今度はSAM-eを試してみるつもり。
403:ビタミン774mg
10/04/16 21:40:15
パッションフラワー飲んだら何もする気力がなくなった
仕事のときに飲んではいけない
404:ビタミン774mg
10/04/17 12:26:25
不安や緊張系にエゾウコギを検討してるのですが飲んだことある方、いかがでしたか?
405:ビタミン774mg
10/04/17 19:53:07
不安や緊張には効果があった。
ただ、イライラしたり切れやすくなった。
副作用だと思う。
406:ビタミン774mg
10/04/17 20:49:28
みんなはなぜ処方薬をのまずに、サプリで済まそうとするの?
407:ビタミン774mg
10/04/17 22:13:27
>>404
飲んだけど効いたのか効いてないのかよく分からなかった
408:ビタミン774mg
10/04/18 17:39:48
>>406
自分は不安障害だけど
・ベンゾ系は効くけど耐性がすぐついた
・どんどん薬増やさなきゃいけないのが嫌
・離脱がひどい
・根本的解決にならない
だから栄養で症状緩和するならそっちのがいい
躁鬱病の人は処方薬飲んだほうがいいと思う
409:ビタミン774mg
10/04/21 16:44:05
安定剤や睡眠薬の類は耐性がつくんだよね
410:ビタミン774mg
10/04/22 00:46:34
>>132,>>133,>>137
ノルアドレナリン不足でうつになっている場合はチロシンを取ると良いんでしょうか?
411:ビタミン774mg
10/04/25 18:47:29 E8ijdtg+
>>410
はい。チロシンを摂ると良いと思います。
チロシンを飲み始めて調子が良くなったことを精神科医に告げたら、「あ~ノルアドの方だったのか」と言われました。
412:ビタミン774mg
10/04/25 22:05:35
>>411
チロシンって、ドーパミンも増やすから、どっちが効いたか分かりづらい感じがするが。
413:ビタミン774mg
10/04/26 16:46:34
>>406
副作用がキツいからだよ
414:ビタミン774mg
10/05/05 20:30:44
サミーとアモキサンの併用って大丈夫ですか?
415:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/05/16 04:51:35
>>414
アモキサンはほぼNRIなのでだいじょぶとは思うけれど、
一応セロトニンの再取込も微妙に阻害するのできちんと観察しながらでないと
完全に安全とは言えないだろうね。
416:ビタミン774mg
10/05/16 21:42:15
ビタミンBを大量に必要としていることがわかった。
417:ビタミン774mg
10/05/21 23:54:32 Ejh8rO9N
ニコチンを摂取したら?
俺は嗅ぎ煙草って方法で摂取してるけど、頭最高にさえるよ
418:ビタミン774mg
10/05/22 12:26:58
>>417
何を使ってどうやるの?
419:ビタミン774mg
10/05/25 23:03:59 QDkxJ+dn
セントジョーンスワートとギャバって両方サプリだけど
同時摂取しても大丈夫かな?
セント1日500mg(DHC)
ギャバはまだ購入してないけど気になってる
420:ビタミン774mg
10/05/28 22:57:39
GABAはためしたことあるけど、あんまりだよ。
流行らなかったワケがわかった。
421:ビタミン774mg
10/06/04 18:12:48
マルチビタミン・ミネラル、DHA+EPA飲み始めてチロシン注文した
ここのスレじゃなくてADHDのスレ見て決めたよ
ADDなんじゃないかって思ってた時期があっからなんだけど
壊滅的に物忘れする方じゃないし、ただ疲れがたまってたんだと思う
ADHDは先天的なものだけど鬱で後天的にADD的になったりするのかな
422:ビタミン774mg
10/06/11 04:19:34
オグーロ、ヤナギサーワ、タマーダ、マァキッ!!
423:ビタミン774mg
10/07/09 19:39:33
サプリじゃないけど、カフェインが何気に効く。
夜眠れなくなるけど。
424:夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo
10/07/09 22:59:13
カフェインって一緒に摂るものの組み合わせが大事なんだっけ。
運び屋のイメージがある。
425:ビタミン774mg
10/07/10 00:56:43 syCb6xpo
紅茶とコーヒーではまた効き方が違ったり
426:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:23:00
PS+ギンコ の、うつ病ドリルレシピやってみたけど
チロシン+5HTPたまに が一番やる気対策になるみたい
PSギンコはもう追加注文やめようと思う
あとSAMeは他に何も取らず単体でいくのがいいかな
427:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:27:43
↑それと、ひどい焦燥感や発熱までいくと
西洋薬じゃないとどうしようもないけど
軽い動悸くらいに原病が治まってきたので
漢方医院の心療内科でもらった薬がほんのり効いてうれしい
桂枝加竜骨牡蛎湯てやつだけど作用時間が短くてそこは漢方の限界だね
428:ビタミン774mg
10/07/13 02:45:23
海外のサプリメーカーがそろそろ遠志に目をつけてもいい頃
神経幹細胞やNGFを顕著に増加させる
認知症、記憶力向上、抗鬱、抗不安などに有効
サプリが無いから生薬煎じて飲むか
遠志が入ってる人参養栄湯などで...
抗鬱でもう一つ注目はsceletium tortuosumという多肉植物
あまり売ってないけどサプリ化はされてるみたい
これは飲み合わせや摂取量気をつけないと危険らしい
429:ビタミン774mg
10/07/25 08:02:23 i180hTGL
この手の鬱に効くらしいサプリは飲み尽くした感があるんだが
やっぱ病院でもらう薬は効きが違うの?
SJWとかを強くした感じとかいうだけなら薬は飲みたくは無いんだが
430:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/07/25 08:32:26
>>429
抗うつ剤にもいろんなタイプがあるからねえ。
自分がどのサプリで最も調子が良かったかで或る程度は薬を選択できると思う。
強さは(まあSJWは試したことないんだけれど)概ね抗うつ剤の方が強いね。
中には例外的な処方もあるけれど。
ただ、抗うつ剤の場合はサプリと違って、効果が出るまで副作用との戦いとなるんだなあ。
これに耐えられれば抗うつ剤のベネフィットを得られるというわけ。
まあ、薬なんで副作用は常につきまといます。
ハイリスクハイリターンといった感じですか。
副作用に耐えられず脱落する患者も少なくはないんだけれど。
431:ビタミン774mg
10/07/25 08:44:40
ねかまのしゅうへい乙
432:ビタミン774mg
10/07/25 17:37:28 mFWx3GhU
>>430
効果より副作用が先に来るのか…結構辛いもんなんだね。
まぁ効くんならそれでもいいかって気分の時もあるけど、考えもんだな。
ちょっと辛くなってきたから薬に手を出そうかと思ったけどちょっと待ってみるかな。
副作用よりはサプリをオーバードーズしたほうが良さそうだし。
SJW,ロディオラ、PSあたりが効いた感じしたけど、同じ量だとあんま感じなくなってくるんだよなぁ
433:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/07/25 17:53:10
>>432
抗うつ剤の、避けて通れない宿命だよね。
まあ、プロザックがデビューした当時なんかは飲んだその日にウルトラハッピーになれる
とかいう輩もザラだったようだけれど。プラセボって凄い。
SJWで効果が得られているならSNRIとか選べるし、ロディオラならNassaかな?
副作用しんどいけれどね。まあ、楽にはなれるはずだけれど。
サプリも、度を越せば副作用というか不快な状態が表れることもあるしね。
サプリで済ませられる状態なら結構な事だけれど、サプリを信頼しすぎて
病院で診察してもらう機会を逸するような事だけは避けてね。
>>431
きみはいつもいつも僕を待っていてくれて、そして迎えに顔を出してくれるね。
それを続けて、もう、2年にもなるかなあ?
気がつけばそんなに時間が流れていったんだね。儚いね。