各スレでマーガリンが体に悪いと言う厨はat SUPPLEMENT
各スレでマーガリンが体に悪いと言う厨は - 暇つぶし2ch350:ビタミン774mg
06/11/10 13:39:42
10%-15%もの高濃度の
トランス脂肪酸含む食品を
野放しにするな!!!

351:ビタミン774mg
06/12/02 01:26:09 cYERafUo
>>346
そうそう、急に売れなくなると会社も打撃だろうから、気にしない人はバンバン喰ったらいい。
罪のない従業員もいるんだし。

352:ビタミン774mg
06/12/02 03:50:03 rvxeWkZf
いやみんな知らないから食うだけであって…

353:ビタミン774mg
06/12/02 04:03:44
>>352
言っても無駄。
マスゴミが言うことしか信じない奴等には。

354:ビタミン774mg
06/12/02 07:33:47 0e2pqao8
アミノ酸商品(アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料)の少なくとも一部
=「人肉由来のアミノ酸」説(アミノ酸発酵の工業スケール化は捏造か?)
スレリンク(psy板:640-661番)


355:ビタミン774mg
06/12/02 08:15:40 Xc5ilHFD
うち毎朝マーガリンパンで母はマーガリ大好きで野菜炒めとか料理にマーガリンをよくつかってたけど心臓病になったよ



356:こけもも ◆X.74R6mlYk
06/12/02 10:59:28 4QFJ7JuG
スーパーでバター買いに行くと、いまだにマーガリンがコーナーの4分の3を閉めててあきれる。
ケースが大きいせいもあるけど、あれだと良くないものだなんて気づかないよね。
パッケージ見るとほんとおいしそうだし、塗りやすいわけだし、少し買いたくなってしまったよ。

357:ビタミン774mg
06/12/02 14:39:24 khHMyMt5
バター:発ガン性物質の塊。毒そのもの。
マーガリン:人類が生み出した食物の芸術品。絶対に安全な、人類に絶対不可欠な食物の頂点。

マーガリン以外の食用油脂製品の販売を禁止するべきだ。


358:ビタミン774mg
06/12/02 17:10:08
>>357
You、スーパーの売り場のマーガリン、
全部買い占めちゃいなyo!

359:ビタミン774mg
06/12/02 17:14:19
やっぱマーガリンって、最高にうめぇのヨ

やっぱマーガリン派です、俺。

360:ビタミン774mg
06/12/02 18:50:50
マーガリンは悪魔なので堕落させる口実的正論を与え
バターは天使なので戒める試練を与える。

弱い者はヤギとなり地獄の業火へ。
正しき者は、神の羊となり光の天の国に召される。

361:こけもも ◆X.74R6mlYk
06/12/02 19:00:09 4QFJ7JuG
トランス脂肪のせいなのか、妙に依存性を誘発する味だよね。

362:ビタミン774mg
06/12/02 20:28:18 EG0ORu3n
外出かも知れないが外国の とある国では一切マガリンの使用を禁止していると聞いた

363:ビタミン774mg
06/12/02 22:56:10
>>355
バターだったら動脈硬化だったかもな

364:ビタミン774mg
06/12/03 14:09:26
>>363
それは天使の試練。
>355のが、まさに堕落の口実正論によって堕ちた図。


365:ビタミン774mg
06/12/03 21:52:26
>>363
抗酸化ビタミン(VC、VE)や抗酸化物質(赤ワインのポリフェノール等)
をたっぷりとって血中脂質の酸化を抑制すればある程度防げるのでは?

366:ビタミン774mg
06/12/04 18:56:01 7O/hJ4lH
>>365
そこまでしてマーガリンを摂取したい理由は?w


367:ビタミン774mg
06/12/04 21:29:12
今日もマーガリン食ったお

368:365
06/12/05 01:19:36
>>366
違う!!
抗酸化が有効と言ったのはTFA含有量が高い加工油脂(マーガリン、
ショートニング等)以外の食用油(バターも含む)のことだよ。
ちなみにマーガリン、ショートニングの中のトランス脂肪酸って酸化するのか?
(某ファーストフード店では揚げ物に使用してもほどんど劣化しないから
注ぎ足しで使っていると以前聞いたけど)
酸化しない代わりに体内での代謝も難しく滞留してしまうのでは?

369:ビタミン774mg
06/12/05 13:34:19
今朝も食べたぉ

370:ビタミン774mg
06/12/06 12:11:08 uMwTMvsI
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
NY市、悪玉油使用を禁止 全米初、心臓病と関連指摘

【ニューヨーク5日共同】ニューヨーク市は5日、肥満や心臓病との関連が指摘されている
「トランス脂肪酸」の含有量が多い調理油などを、
市内のすべてのレストランやファストフード店で原則的に使用禁止にすることを決めた。
保健・衛生関連の条例を改正し、2008年半ばまでの実施を義務付けた。

トランス脂肪酸を禁止するのは、全米の都市で初めて。
マクドナルドなど大手外食チェーンも対象で、違反業者には罰金が科せられる。
外食産業大手はすでに欧米や日本で大豆油など代替油に切り替える対応を始めており、
日本を含めた各国でこうした動きが加速しそうだ。

条例改正により、フライドポテトなど一部は来年7月までに、クッキーなど菓子類を含めた
全食品の調理では08年7月までに、代替油への切り替えが必要になる。

トランス脂肪酸は加工処理した植物油やマーガリンなどに多く含まれる。
摂取すると血液内の悪玉コレステロール値を上昇させ、心筋梗塞など心臓病のリスクを高めると指摘されている。
同市によると、平均的な米国人は1日平均5・8グラムを摂取、大半は外食からという。

こうした指摘を受け、米ファストフード大手ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)は、
来年4月末までに全米で代替油に切り替えることを発表している。
ただ、完全に対応できる態勢を整えているのは少数で、外食産業の業績への影響も懸念される。

トランス脂肪酸の規制をめぐっては、米国が今年1月から加工食品中の含有量の表示を義務付けた。
デンマークは04年からすべての食品で含有率を2%以下に制限。

日本では農林水産省などがリスク管理の対象にして、有害かどうか調べている。

(12:01)

371:ビタミン774mg
06/12/06 13:04:29 DBso2l9y
まぁバターよりはマシだな

372:ビタミン774mg
06/12/06 13:06:24
>>371

どこがじゃ?


ww


373:ビタミン774mg
06/12/06 14:04:05
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
加工油脂食品:NY市が厳しい使用規制 心臓疾患と関連で

ニューヨーク市衛生当局は5日、市内の全レストランを対象に心臓疾患と関連があるとされる
トランス型脂肪酸を含む料理油やマーガリンなどの加工油脂食品の使用を厳しく規制することを決めた。
保健・衛生関連の条例を改正するもので、米メディアは米国初の市レベルの「禁止令」と報じている。

発表によると、半年から1年半の移行期間を設定し、来年7月からは主にフライドポテトなどの揚げ物を対象に、
トランス型脂肪酸の量を1食当たり0.5グラム以下に抑えることが義務付けられる。
また、08年7月からはすべての料理に同じ基準が適用される。
牛肉や牛乳などの天然食品に含まれるトランス型脂肪酸は対象にならない。

トランス型脂肪酸はマーガリンのほかパンやケーキを作る際に使用されるショートニングなどの加工油脂に含まれている。
油を高温加熱した際にも生じ、フライドポテトやドーナツなどに多く含まれている。
米国人の1人当たり摂取量は1日平均約5・8グラムで日本人の4倍近い。

また、トランス型脂肪酸を取り過ぎれば、心臓疾患のリスクを高めるとされ、米国では今年から食品への含有量の表示が義務付けられた。
ファストフードチェーンも使用する調理油を変更するなど対応を進めているが、レストラン業界からは厳しい規制への反発も出ている。

毎日新聞 2006年12月6日 10時30分


374:ビタミン774mg
06/12/06 18:17:29 9sJqjrON
おまえら脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

375:ビタミン774mg
06/12/06 18:54:04
>>373のような事を、テレビでも報道し始めた。前進には違いないが、
どんな食品かというときに
ジャンクフードとかファミレスの油物とかばっかり言って、

「健康だ」とみんなが騙されていて

日本で一番のトランス脂肪酸の供給源であり

重量比一番の高濃度で含有している


  [[ マーガリン ]]・・を何故知らせない???


報道規制?言論規制??

将軍様、マンセーの国じゃないんだから、にほんは。



376:ビタミン774mg
06/12/06 19:32:35
>>1
ギャハハハハwwwバーカw

377:ビタミン774mg
06/12/06 21:36:29 Iefrx0Cu
日本はアメリカなどと比べて
油食わないから、とか言ってるが
マーガリンをアホほどつけて食う奴は居るだろ。

そいつらのためにも、その食品には
こう言う体に悪い物が大量に含まれているから
注意しようと言わないのは、おかしい。

タバコだって。吸い過ぎに注意しようとかいてるだろ。
マーガリンには何故出来ない??



378:ビタミン774mg
06/12/07 01:37:03 aue4htMr
>>375
お昼のNHKニュースでは、マーガリンの名前も挙げられていたよ。

379:ビタミン774mg
06/12/07 06:42:58
>>377
まだ、因果関係がはっきりしないからだろ。
怪しいだけでは動かない。
昔から危険予知(先見)能力がないのだよ!
だから、いつもやられてからの被害は甚大ものとなる。


380:ビタミン774mg
06/12/07 13:22:59
>>379
いや因果関係もなにも、ニューヨークのことは報道して
ソレを含有する食品を、普通に列挙しているのに、
一番の高濃度で、大量に消費普及されているものを
除外するってどうよ?という疑問なんですがねぇ。

ジャンクフードの比じゃないでしょ。濃度も消費量も。

381:ビタミン774mg
06/12/07 15:57:35 9jEoxXiR
トランス脂肪酸に関して業界団体が強い日本では
国が規制に動くまで絶対に民放での取り扱いは無いと思っていたが、
フジテレビにジャーナリズムの一片を見た気がした。


382:ビタミン774mg
06/12/07 16:05:58 FOqdm1yV
>>417
URLリンク(chiba.tm.land.to)

383:ビタミン774mg
06/12/08 11:55:15 MRyIgRLG
日本なんてショートニングなんかが、ありとあらゆる加工食品に含まれてるじゃん
これは第一歩にすぎない

384:ビタミン774mg
06/12/08 16:20:45 m/2oPnXn
パン食は体に悪そう

385:ビタミン774mg
06/12/08 17:28:30
ウチのばあちゃん(85)、毎日山崎パンにマーガリン塗って食ってるけど元気過ぎ。
マーガリンって体に悪いらしいよって教えたらポックリ逝きそうだから言えない。

386:こけもも ◆X.74R6mlYk
06/12/08 20:16:50 g85p92db
>>385
マーガリンってあの独特のうまみで食べてるときは幸せなんだよねぇ。
ばあちゃんには教えないほうがいいね、うん。

387:ビタミン774mg
06/12/08 21:04:15
日本はちょっとマーガリンを「健康食品」として
売り出しすぎたよね。それで引っ込みがつかない。

卵のコレステロールだって、
いまだに危険と思い込んでいる人多くて
医者まで、健康人相手に食べない方がいいとか言ってるし。
マーガリンと言い、殆ど盲信だよ。

388:ビタミン774mg
06/12/10 01:06:04 V45TpRbG
>>387
単なる勉強不足だよ。 日々の診療で精一杯なんだろ。卵のコレステロールのこともマーガリンのことも、
素人だって取れるくらいの情報が10年以上前から出てたよ。

389:鞠
06/12/12 10:28:00 A436mCIj
こんな馬鹿な事言って・・・
そうとう暇だね・・・
ほんとだって事証明してみな!

390:ビタミン774mg
06/12/12 11:44:40
>>389
何を実証するの?
マーガリンの有害性なら
世界の先進諸国は、認めてるぞ。
その国々の科学者とか医者に聞けば?

日本は企業の圧力で大々的には
国民に知らせないようにしているだけだよ?


391:ビタミン774mg
06/12/12 13:07:11
おまいらはマーガリン食わなくても、中国野菜(食品)食ってるんだろ?添加物てんこ盛りのもの食って
るんだろ?

392:ビタミン774mg
06/12/12 14:31:00 x/7VMIed
>>391
中国産野菜は一切買いませんが、何か?

393:ビタミン774mg
06/12/12 15:05:12 7gVSvZGC
ニューヨークのニュースを聞いて、色々トランス脂肪酸のこと検索しだして
マーガリンをこれに替えてみた。
URLリンク(www.ginshari.co.jp)
やっぱ味(コクや旨み?)はちょっと落ちるなぁ。
まぁ馴れてしまえば、腎炎で無塩バターや無塩醤油使ってた時
薄味にすっかり慣れてしまったように、どうってことないんだろうけどw


で、検索でついでに知ったこと。
 1) 電子レンジは、栄養素を破壊するから使うな。
 2) フッ素コーティングのフライパンは使うな。
 3) 缶詰や缶飲料も缶の内部コーティングがよくない。
以上、ちらしの裏でした。

394:ビタミン774mg
06/12/12 15:23:33 ODPqbj6B
素で勉強になります。
もっと書いてください

395:ビタミン774mg
06/12/12 22:27:07
>>392
知らない間に食わされてるのに。

396:ビタミン774mg
06/12/13 13:17:51
知らずに食わされているのは仕方ない。
毒だと知ってまで、マーガリン食うより、まともだ。

どうせ毒食っているんだから、マーガリンも
同じように食っていろ!という、無責任な
言い回しに承諾しないといけない理由が無い。

おまえらを儲けさせるために
健康犠牲にしたく無いんだよ。
わかる?

397:ビタミン774mg
06/12/13 13:42:13
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

バターを越えたマーガリン 「バーガリン」
URLリンク(www.burgarine.com)

◎一般のマーガリンに10%前後含まれるトランスファットを1%以下に抑え、マーガリンより安心。
  ◎植物油脂100%、バターの1/40の低コレステロールで、バターよりヘルシー。
  ◎化学合成物は無添加、基準の厳格なヨーロッパの有機認証団体SKALの認証を受けたマーガリン。
  ◎「安心・安全」のみならず、ガンコ職人・廣瀬満雄がこだわった満足度100%の美味しさ。


こんどからは、これだ!!!(・∀・)


398:ビタミン774mg
06/12/13 13:53:31
食いたい奴は食えばいいし、食いたくなければ食わなければいい。ただ他人にあれこれ言う(強制)の
はいただけない。
なんかマーガリン嫌ってる人ってやたら他人に自分の考え押し付けようとするよね。

399:ビタミン774mg
06/12/13 15:49:43
>>398

あのね。それは本来売っているほうがすべき事なの。
検査とか資料分析とか実験とか、一般消費者できないのが普通。

ぜんぜん消費者のことを考えず、自分達の利益ばっかり考えているからでしょ?
だれがそういう警鐘鳴らすの?知らずに、いつまでも食って居ろという
無責任な事をするからでしょ?


食いたいやつだけ食えばいい・・そのとおりだ。
その基準を示せということだ。この食品にはこう言う作用を起こす成分が
コレコレ入っていますと一言書くだけだ。

それを押しても「俺は食う」というやつは必ず居るよ。心配するな。ww


400:ビタミン774mg
06/12/13 19:36:01
DQN見っけ!

401:ビタミン774mg
06/12/13 20:17:22
そうとしか言えんワナww

可愛い奴だ>400

402:ビタミン774mg
06/12/13 20:59:52
ここで騒いでても何にもならないから、行政や政治家、メーカーや業界に直接言ったほうがいいよ。
そのうち認定されちゃうよ。

403:ビタミン774mg
06/12/13 22:03:07
>>395
知らない間に中国野菜を食わされてるのはマーガリン派もアンチも一緒。

まあ外食が少なければ知らない間に食わされる分の殆どを回避する事は可能だし、
外食するにしても店をちゃんと選べば中国野菜は回避出来る。金はかかるけどね。


404:ビタミン774mg
06/12/14 13:00:46
>>402
はいはい。
坊ちゃんの仰る事は
厳に心に留めおかさせて
もらすます。www

405:ビタミン774mg
06/12/14 17:30:32
まためっけたぞ

406:ビタミン774mg
06/12/14 19:37:44
なにを?

407:ビタミン774mg
07/02/13 08:49:17 ccIiJ0km
URLリンク(allabout.co.jp)

408:ビタミン774mg
07/02/13 08:53:28 ccIiJ0km
なぜ報道しないのか
URLリンク(www.nstimes.info)

409:ビタミン774mg
07/02/13 11:56:55 tWX81NYk
小中学校の学校給食で毎日のように子供達に食べさせているんだから安全じゃないの?
コッペパンにだったショートニング使っているんだし・・・。

410:ビタミン774mg
07/02/13 12:49:59
だからそういうのが、欧米等先進諸国では日本だけなの。
てか、そういう懸念のある食品だと言うことを、
一般が知らないと言うのが問題なの。

知っても食うという奴はきっと居るから、安心してもっと教育周知させるべきだ。


411:ビタミン774mg
07/02/13 13:59:11
食いたいヤツは食え
悔いたくないヤツは食うな

それですむことじゃん
食いたいヤツはコンビニのパンなり食えばいい
食いたくないヤツは自炊するなりすればいい



412:ビタミン774mg
07/02/13 20:57:35
そのとおりだ。

でも現状はだめ。食う食わないの基準の公開して無いから。

てか、どちらかと言うと「植物油だから健康にいい」と
騙して食わせている状態は最低限やめろ。

つまりは、「そういう懸念のある食品だ」と知っても
食いたい奴は食えば良いし、食いたく無い無い奴は
自炊とかすればいい。
少なくとも、そこまでは持っていくべきだ。

それからの、食う食わないとかは、あくまで自己責任。

413:ビタミン774mg
07/02/15 10:11:17 C07iYmpI
韓国でも規制に乗り出した!  日本は世界一不健康国家になるのか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

スレ主よ毎日マーガリン インスタント麺大量摂取して 1ヵ月後に体調どうなったか教えてくれ
毎日タバコ吸うより悪いと思うよ

414:ビタミン774mg
07/02/15 11:33:34 XLjX6xsO
小学生の頃好き嫌いが激しく、尚且つ貧乏だったのでスパゲティにマーガリンだけ
や即席麺、コンビニの弁当ばかりを食べていたら不整脈になりました。
それが原因かどうかは分かりませんが

415:ビタミン774mg
07/02/15 11:36:29
コレで欧米のように消費しないからという
言い訳が通じなくなった>業界&政治家&官僚。

グズグズしてないで、はやく禁止にしろ。

416:ビタミン774mg
07/02/17 12:39:10
食育が聞いて呆れる実態

417:ビタミン774mg
07/02/17 19:07:31
韓国に負けてどうする。?

日本も対策に乗り出せよ。ゴルァ!!

418:ビタミン774mg
07/02/20 14:59:55
パンに塗るくらいマーガリンよりステーキ食った方がトランス脂肪酸摂れるだろ

419:ビタミン774mg
07/02/20 15:40:20
>>418
どれだけの脂身ステーキを食うのか知らんが、
単位グラム当りのトランス脂肪酸量は
マーガリンのほうが圧倒的に多い。(10-15%含有)

脂身タップリのステーキをめちゃくちゃ良く焼いてトランス脂肪酸を
大量発生させたステーキと、うすーーくパンに塗ったマーガリンなら
ステーキのほうが取れるといえるかもしれない。


マーガリンは、通常手に入る食材や加工後発生するそれを
比較しても、もっとも高濃度にトランス脂肪酸を含む食品。
元凶ともいえる食品なのですよ。


420:ビタミン774mg
07/02/21 17:32:14
まあ、小さじ1杯のマーガリンと50gの牛バラ肉がほぼ同量だな

421:ビタミン774mg
07/02/21 17:35:40
小さじ3杯のバター、300ccの牛乳、30gのチーズもほぼ同量か

422:ビタミン774mg
07/02/22 21:44:10
カロリーメイトのパッケージの成分表示がこっそりと、『マ-ガリン → 植物油脂 』 に変わってた件に付いて・・・

423:ビタミン774mg
07/02/23 19:10:24
>>422
マジかよwwwwwwww

いつから?

424:ビタミン774mg
07/02/24 00:07:43
86 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/06/07(水) 18:33:13 ID:ZQIGPhXg
ただ最近成分表示をマーガリン→食用油脂に変えたあたりから見ても、
限りなく黒でしょう。

カロリーメイトで何味が好き?
スレリンク(supplement板)l50



425:ビタミン774mg
07/02/25 18:49:07 ZT9gMnJp
あるある でマーガリンの効用やってましたっけ?みのさんは?ガッテンは?どこもやらないのは
なぜ?

料理番組では出番なくなりましたね なぜかなー?

納得できないなー?
URLリンク(ja.wikipedia.org)



426:ビタミン774mg
07/02/25 18:51:52 ZT9gMnJp
URLリンク(www.burgarine.com)

427:ビタミン774mg
07/02/25 19:10:40 njPwFdYJ
俺は食わない

428:ビタミン774mg
07/02/25 19:22:24
学校の給食でもマーガリンが毎日食べられているんだから安心だとは思うけどね。

429:ビタミン774mg
07/02/25 19:43:24
学校で禁止されるのは、厚生労働省が
制限とか規制し始めてからだよ。

厚生労働省が規制とか制限しないのは
害が無いからではないよ。

そこが、解ってないんだよね、君は。

430:ビタミン774mg
07/02/25 19:46:50
>>428
なんで学校とか病院とか役所が
安心だと言う物を、すなおに信じるかな?

いっておくが、戦後だけみても、行政は
一度も失敗とか間違いをしていない事に
なっているんだぞ。

そんな物信用できるか。

431:ビタミン774mg
07/02/25 21:09:56 njPwFdYJ
薬害エイズ、肝炎 注射針肝炎 
10歳以下へのテトラサイクリン投与による、歯の変色事件。

432:ビタミン774mg
07/02/26 07:20:02 jdAnjqmj
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

433:ビタミン774mg
07/02/26 10:47:06
食用油脂は避けられないし
その必要ないし。
食用加工油脂だっての。
保存性と利便性兼ね備えた
常温固形の植物油だろ。

434:ビタミン774mg
07/02/26 19:10:51
今日食ったポテチにも入っていたな、、、何年食ってるんだろう俺?

435:ビタミン774mg
07/02/27 14:12:53
マーガリン死ね

436:ビタミン774mg
07/03/01 07:29:38 ZfQUrthE
毎日食パン二枚食べてます…ヤバイ?

437:ビタミン774mg
07/03/01 08:28:10 Cgl2djZW
URLリンク(www.asyura2.com)
URLリンク(okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(kuroimajyo.com)
URLリンク(www.actiblog.com)

438:ビタミン774mg
07/03/01 21:16:50 jgRU4AGr
学校のものなら安全なんですかそうですか。
アスベストも校舎の壁に使われていますが安全なんですかそうですか。
こういう人って、あるある大辞典を観て、疑いもせず納豆まとめ買いするタイプねぇ。

439:ビタミン774mg
07/03/04 15:30:41 MwRcZO/9
バターはいいの?

440:ビタミン774mg
07/03/04 21:04:52
「マーガリンよりは」3倍ほどいいよ


441:ビタミン774mg
07/03/06 17:34:46
パンに塗るのはピーナッツバターがベストってこと?

442:ビタミン774mg
07/03/06 20:25:13
カロリー考えれ

443:ビタミン774mg
07/03/06 22:07:58 nD3OuOvL
市販のパン自体が駄目っしょ~!

444:ビタミン774mg
07/03/07 07:42:49 ptAbtsC4
おコメが一番だワン

445:ビタミン774mg
07/03/07 19:02:23
学校給食のパンだってショートニングだし毎日子供がマーガリン付けて食べているでしょ!
それにスーパーに並んでいる無数のマーガリン、食パンや菓子パンだって全部ショートニング
某超一流ホテルだって自社ブランドで高給マーガリン出しているんだからね

446:ビタミン774mg
07/03/08 09:14:13
>>444
禿同

>>445
だからなに?
ホテルは危険性を考慮してるとでも言うの?
最近はテレビでも頻繁にトランス脂肪酸の話題が出てきてるし
時間の問題かもね


447:ビタミン774mg
07/03/08 10:24:23
CMもパッタリなくなったし、ほんと時間の問題。

448:ビタミン774mg
07/03/08 12:58:38
ただしコンビニの弁当や、おにぎりは食うなよ。>御飯が一番
総菜屋の弁当もやめとけ。

自分で炊いた飯を食え。これが最大の防御だ。

449:ビタミン774mg
07/03/11 04:38:37
そんなこと言ってたら食うものなくなっちゃうよ

450:ビタミン774mg
07/03/11 13:09:00
つまり、そういう毒性の高い物を
食い続けなければならない生活の
人たちを作ることによってのみ
今の社会は成り立っているんだ。

大家族で暮らせば何の問題もないのに
それは、うっとうしいとか窮屈だと教え込み
自分もそうだして、手の回らない食事は
不便を感じさせないように、そういう毒性の高い
食事を供給する事で誤魔化す。

そんな世の中なんだよな、今は。

451:ビタミン774mg
07/03/14 18:55:34 hYv2lvem
URLリンク(find.2ch.net)

452:ビタミン774mg
07/03/14 18:56:50
>>445
うむ、だから大問題なんだよ。


453:ビタミン774mg
07/03/14 18:58:52
>>449
大丈夫、セブンイレブンではトランス脂肪酸が非常に少ないパンを色々売ってる。

>>450
頭の悪い発言は止めましょう。


454:ビタミン774mg
07/03/18 06:33:40 qI+kBeKj
マーがりんたぷーりのリノール酸 とりすぎよくないね
URLリンク(www.foods.co.jp)
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(plaza.harmonix.ne.jp)
URLリンク(www.sam.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.tubakiabura.info)
URLリンク(www.kenkoukeepers.com)
URLリンク(www.sasazuka-cl.com)
URLリンク(www.naturaldiet.net)
URLリンク(www.sugugenki.com)


455:ビタミン774mg
07/03/18 16:09:31
マーガリンが本当に悪かったら義務教育の子供に食べされるわけないだろ!
少し頭を冷やして普通に考えてからレスしろボケ!
下手すると業務妨害だぞ!

456:ビタミン774mg
07/03/18 18:37:58
>>455
西欧先進諸国では実際食べさせてませんが?

西欧先進諸国では大人さえ、注意喚起して食べないようにしたり
外食産業で使用禁止になってますが。

貴方のような無知な人がいるのはね先進諸国の中では
日本だけなんですよ。世界に目を向け自分の無知を知りましょう。

457:ビタミン774mg
07/03/19 00:26:48
>>455
バカ?
食品の安全性に関するエビデンスなんてここ最近でコロコロ変わってんだよ。
日本が遅れてるだけ。

458:ビタミン774mg
07/03/19 15:36:00
>>455
バカも大概にしろ。
医者や学者や専門家やメディアが言ったことは全部正しいとか信じてる人ですか?

459:ビタミン774mg
07/03/19 18:46:57

転載です。厚生省と大企業の実態?

URLリンク(taimadobrog.livedoor.biz)

厚労省とマーガリン
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル


460:ビタミン774mg
07/03/20 08:10:43 WKUiDoMU
韓国がトランス脂肪酸を規制 給食も規制
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

461:ビタミン774mg
07/03/24 10:32:41 8O7sqZeX
最先端現代栄養学
URLリンク(www.02.246.ne.jp)
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)

462:ビタミン774mg
07/03/25 21:04:04 fo5MBZdv
過去5-6年、常に下痢気味だった俺が試しにマーガリンやめてバターにしたら1-2ヶ月でぱったり治った。
腸の粘膜にべっとり張り付いてたのがやっと無くなったのかなと思う。

463:ビタミン774mg
07/03/26 05:59:47
>>455
こういう人って時々いるな。 説得のしようがないんだよな。

464:ビタミン774mg
07/03/26 09:07:45 oqNtF7hm
我々は北朝鮮を笑えないかもしれない、とたまに考える。

465:ビタミン774mg
07/03/26 09:13:49
うるせぇ
トランス脂肪撒いてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚+。:゚
 C□ / ゚。:゚:。+゚
 /  )
(ノ ̄∪

  ∧_∧  彡
 ( ・ω+。:゚ 彡 ビュー
 C□゚。:゚:。+゚
 /  )
(ノ ̄∪

  ___
 |::::|
 |:WC:|ゲロゲローッ!!
 |::::|
 |::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ト・・トランs…
  ∧_∧
 (ヽ゚ω゚)ノ>
 C□ lヽlヽ
 /  (   )
(ノ ̄と、 i
    しーJ
     もうやめて

466:ビタミン774mg
07/03/27 16:51:07
>464
そりゃそうだよ
自民党&民主党の右派が目指す社会は北朝鮮ばりの統制社会

これ以上言うとヤバいからやめとくけどなw

467:ビタミン774mg
07/04/02 11:42:09 hy1QSyQ7
経営にも影響
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

468:ビタミン774mg
07/04/07 06:19:47
>>466
別にやばくもなんともないただの陰謀論じゃん
殺人予告とかなら捕まるけどそんなのじゃ捕まりません

中学生?
それとも脳までトランスしちゃった?

469:ビタミン774mg
07/04/07 08:23:08 N5gA8p3J
まぁアスベストの有害性をひた隠しにして規制しなかったお役人達だからなぁ

470:ビタミン774mg
07/04/09 00:26:42 W8wldU3M
        ,   / `ー---─一''"~´ ̄`ヾヽ
      i  i| ilレ           ミミミミ''"`─- 、
    , .,i! i !/i  i         ミミミミヾ   ミヾ ゙ヽ
    .i  ,!i l.| ' i  ゞ       彡ミミミヾ   ミヾヾ  `ヽ
  ,  i!、k ヽ、 ヽ          彡ミミ   ミヾヾ    ゙
  li l ヾ、    ヾ        _,,==  ミヘベ
  , |i、ヽ  ヽ、     ヽ             ヾ ゙
  !ヾ ヽー- _ ー- ,,__         〃ヾ
  ヾヽヾ ‐- ,,___             /ソツ、ヾゞ、ヾヾ
   ` 、`ー- 、...,,─--  __,,     彡ソソ ヾゞゞミミ
  ヽ.、 `ー --- .,,─--  __,, 彡ソソノ,;  ,,-弋ミミミミ
    \ ゙ー‐- 、..,,,____,,. --彡彡彡'"'",ィ'-====、ヽミミミ
      ``,.-、-─r,=====、:;;,,::;;::f" ,.'i´ o`i 冫ヽ ]-'´ ∧∧
         ゙iヾ ニill 〈 (.O)ーi` ̄´i  _`_-_'....'  li ゙_/   ヽ
        ゙i   ill::::::::;ー-‐γ'i'::l,⌒ヾ`)::::::::::;;''  〃u \
        ゙i  :ill::::::::;;  ソ::::;i,、,  ヾ:::::::;''' _,,ノ'  ,r-|
         ゙i、  ゙`‐=='"..::::::;i,, .,,,  ゙゙'''''"~´    l_|   マーガリン!!
          ヾ.イ        '''"..-一、   u   .lヽ    
            ヽ     :;;l ̄´ _,,,...,.ヽ     ,イ_〉   政府の陰謀だったんだよ!!
             ゙i. u   ;;iェ'´ i'  ヾト!    ./:! \
              ゙!.    :;;Fi、   ,,.ツ   ./;:;:  ゙i
             ./゙i ヽ   ゙;ヽニ二ニ-'´  ./ :;:;  / ヘ
            / i  ヽ    :..,,-‐' /::;'  ;:; /  /∨\/



471:ビタミン774mg
07/04/09 00:38:44
ヤマザキの菓子パンにはたっぷりマーガリン使われていますね
俺は食わないけど

472:ビタミン774mg
07/04/09 14:09:42
ヤマザキなんて食う人いるの?スーパーでもすごい勢いで売れ残ってるけど。

473:ビタミン774mg
07/04/10 12:30:36
そんなところが、不二家助けて、大丈夫なのか?

474:ビタミン774mg
07/04/10 13:21:40 Hbqk732L
スレ主に質問

マーガリン及びTFAが体に悪くない証拠 証明を直ちにお出しください

475:ビタミン774mg
07/04/10 15:02:55
一般的に嗜まれている食物に関する場合「悪いという証拠」を出すモノなのじゃないかw

476:ビタミン774mg
07/04/10 16:35:50
出たおかげでアメリカでは排斥されたわけだが。

477:ビタミン774mg
07/04/14 22:21:47 T5Grd8L1
このスレのおかげでマーガリン大好きだった漏れが家族共々

マーガリン断ちでき健やかな毎日が遅れることを本当に感謝いたします。

現存する食品で最も危険な物 言うまでもなくマー君 ですねw

何時の日かマーガリン健康法という著書 健康番組ができ問題となってほしいんですが

無理のようですね。

本当は何の問題もなかった と結論されたほうがいいと思ってるんですけどねw

478:ビタミン774mg
07/04/15 12:29:57
>>477
間違えないでね。マーガリンが毒なのではなくて
それに含まれているトランス脂肪酸というものがだめなの。

でそれを除去したマーガリンもあります。でも素直にバター使う人が多いけど。

で、一番いけないのは、そういう毒の食品を
「日本人の「平均使用量」は低いから大丈夫」と
企業の言い分をそのままに、無造作に野放しにしている政府。

せめて危険性の広報をもっと積極的にすべき。

479:ビタミン774mg
07/04/16 10:13:14 w9Bj2D6V
そうです。 平均してアメリカより低い値だからいいだろはないだろ、マーガリン協会と厚生省!!

騙されてはいけないよね。
個人差があるのは当たり前。
人によってはアメリカ人の平均以上摂取してるというし。
URLリンク(www.tabemono.info) 
URLリンク(www.tabemono.info)
URLリンク(www.tabemono.info)

480:ビタミン774mg
07/04/16 21:56:30 p9o7F4wS
トランス脂肪酸よりたしか科学式にベンゼン環を含む芳香何たらか忘れたけど、防腐剤として使用されているそれが体に悪いとマジレス。

481:ビタミン774mg
07/04/17 07:11:07 Uz5QQ4p+
で それはマーガリンリンに含まれているの?


482:ビタミン774mg
07/04/17 07:57:48 Uz5QQ4p+
マーガリンは毒?
URLリンク(osha-bun.hp.infoseek.co.jp)

URLリンク(www.oil.or.jp)

483:ビタミン774mg
07/04/17 18:46:49
>468
何も知らないのは幸せですなwww

484:ビタミン774mg
07/04/25 23:36:44 jKwyWo/f
マーガリン混入するのやめて下さい。
各国で規制対象のトランス脂肪酸を自社の利益の為だけに使用するヤマザキの
儲け主義を許してはならない。

485:ビタミン774mg
07/05/19 02:00:35

・【研究】"日本では動きなし" マーガリン危険?心臓病など誘発の恐れ…欧米は表示義務★2
 スレリンク(newsplus板)

・【海外】NYのレストランからマーガリンが消える?心臓病リスクを懸念し、市が使用中止要請。しかし懐疑的な声も
 スレリンク(newsplus板)

・【食品】米スターバックスがトランス脂肪酸を含む悪玉油の使用を中止
 スレリンク(newsplus板)

・【健康】心臓病との関連を指摘されている「トランス脂肪酸」、米マクドナルドの全米1万3700店舗の中の1200店舗で使用中止
 スレリンク(newsplus板)

・【肥満】ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド、子供の肥満で食事メニュー見直し トランス脂肪酸使用をすべてのメニューで中止
 スレリンク(newsplus板)

・【健康】マーガリンやショートニングなどのトランス脂肪酸、WENDY'Sに続いてKFCも使用中止に
 スレリンク(newsplus板)

・【健康】調理油やマーガリンに含まれるTFA(トランス脂肪酸)「追放」へ動く 米欧などで使用規制 日本では規制の動きなし
スレリンク(newsplus板)

・【国際】 "日本では動きなし" お菓子やマーガリンに含まれる「トランス脂肪酸」、米欧で「追放」の動き★2
スレリンク(newsplus板)




486:ビタミン774mg
07/05/23 13:09:03
マーガリンは硬いものほどトランスファットが多いぞ。

487:ビタミン774mg
07/06/04 23:03:29 vslvjfkj
マーガリンとショートニングだけは絶対摂取しちゃだめだよね。
摂りたい人は摂ればいいけど

488:ビタミン774mg
07/06/05 00:59:13
どっちなんだよw

489:ビタミン774mg
07/06/05 12:42:21
だめなんだけど、法律とかで規制もされていないから強制も出来ない
自分の体が弱っても構わないという覚悟の上で自己責任として
とりたい人は取っていればいいよという事なんだよ。

まあ問題は、「それだけ毒なモノなんだが、おれは好きだから食うんだ」という人は
極少数で、国が規制しないんだから安全に決まっているとか
他力本願な人や、そういう情報一切知らさせずに、馬鹿のように食っている人が大半。



490:ビタミン774mg
07/06/17 14:16:00 eVKmQqHH
まあ、普通は2chのキモヲタの意見よりマスコミや国を信じるよな。

491:ビタミン774mg
07/06/17 23:31:29
ま、あれだけ害があると警告されてる喫煙ですらやめない日本人がおおいしね

マーガリンの害なんて喫煙と比べたらかわいいもんだし

492:ビタミン774mg
07/06/18 12:40:31
>>491
タバコは習慣性中毒になるからやめにくいが
トランス脂肪酸はそんなこと無いから、
正しい知識が広まったらやめる人は増えると思う。

またタバコはすってる人だけでなく、周りの人にも
害を振りまくが、トランス脂肪酸はそういうこと無いから
その点可愛いものだともいえる。


でもまあなんにしても、強制で無くて、あくまでも正しい知識を得た上で
それでも食べるか食べないか・・は、本人の責任による自由にしないといけない。

今のように知識を与えないで、しらずに食ってりゃいいんだよという姿勢は
国民を全くバカにしているとしかいえない。メーカー自らがエリを正すべきだ。


493:ビタミン774mg
07/06/19 00:40:29 NvuuHx6M
886 :虫に聞け ◆jI2W8zJrGE :2007/06/18(月) 23:29:25 ID:???
ま、別にマーガリン業界やパン業界を擁護する気はないし各国でトランスファット
規制が始まってるのを見れば何かしら問題はあるのだろう。
しかし、この危険論は日本ではさしたる意味を俺は感じない。
上で言った通りごく普通の平均的な食事をしていれば長寿世界一の一員だろ。
何を怯えて大騒ぎする必要があるのやら。
健康ヲタの「魔女フード」感覚でしかないと思うぞ。
何かが毒と聞くと量は一切関係なくなる。こういうおかしな連中が多すぎる。
健康にいい「マジックフード」を探しては、これも量関係なく馬鹿食いするのと
根は同じ。
一般的食材に「マジックフード」も「魔女フード」も存在しない。

トランス脂肪酸どうこういう人に言っておく。
サリンやトリカブトだって致死量に至らなければ人は死なないが、醤油を一升
飲めば人は死ぬんだぜ。
「何が毒かは量で決まる」トランス脂肪酸も毒かどうかは量で決まる。
今の日本で問題になるほど摂取していれば健康寿命もおそらく世界一にはなっていない。
日本では健康ヲタになって怯えて何か特別な事をする必要はない。


494:ビタミン774mg
07/06/19 02:05:52
虫のオヤジは、マクロビスレで暴れてるよ

495:ビタミン774mg
07/06/19 06:55:58
なにを高橋邦子婆の受け売りしてんだよ
まともな人は、致死量の少ないものを避ける
怪しいものには近づかない

虫は脳死状態


496:ビタミン774mg
07/06/19 07:10:11
>>495
お前はトランス脂肪酸がどれほどの量を食べたら有害か理解しているのか?
規制が始まった国でもゼロにしろといってるわけではない。
日本が問題になるほど消費されているのかどうかの実態と危険な量はどれくらいか。
ここを抜きにして危険だと騒いで意味があるのか?
虫に聞けの話は正論だ。

497:ビタミン774mg
07/06/19 07:11:55
ヒント:怪しいものには近づかない

498:ビタミン774mg
07/06/19 07:15:55
ヒント:間違った前提からは間違った判断しか生まれない

499:ビタミン774mg
07/06/19 07:38:42
>497
怪しいだけでは無意味。怪しいものなら全ての食べ物に怪しい要素がある。
トランス脂肪酸の危険量が明確に提示されているのか?
今我々は問題視されるほど食べているのか?

そんなに恐いなら君がマーガリンや食パンを一切食べなければいいだけ。
他の知らずに食べる危険性があってもわかっている物だけでも避ければいい。
それを誰も止めはしないだろう。ご自由に。



500:ビタミン774mg
07/06/19 10:37:00
>>495
高橋久仁子先生のいう「フードファディズム」が間違っているとでも?
どこがおかしいか言ってごらん。

501:ビタミン774mg
07/06/19 10:51:58
高橋はマウスの実験における化学調味料の量が人間換算で30gというのはありえないことだ、
ということを根拠にその実験を否定していたが、
それは、マウスの実験そのものを否定することになることに気付かないふりをしている
ノックアウトマウスのような人間がいるか?

502:ビタミン774mg
07/06/19 10:55:15
マウス実験は限界あるだろうな。
で「フードファディズム」に文句あるのか?

503:ビタミン774mg
07/06/19 10:57:17
ゴキブリも食わないものを人間が食ったらいかん
昔、不味いケーキを犬のルミにやったら、ルミも残したぞ
そういう感じのことだよ

504:ビタミン774mg
07/06/19 11:02:02
フードファディズムというのは思考停止だ
だから好き嫌いせず色んなものを食べましょうって、小学生じゃないんだぜ
毒性の強さを認識した上で量を調整するのが大人だろが

505:ビタミン774mg
07/06/19 12:20:16
>>504
どこが思考停止なんだろ?毒性の強さを認識し量を考えてこそフードファディズムだよ。
単純頭は何か毒だとなると量は関係なくなるだろ。
フードファディズムは量のことだぞ。
トランス脂肪酸はどれほどで害かを言わず毒ですではお話にならない。
全面禁止にすべき微量でも死に至る猛毒か?
怪しいものに近付かないといったよね。
お前はスーパーで野菜買わないか?残留農薬ついてるよ。
添加物入っている食品一切口にしないか?
米だって精米しても農薬は微量ながら取り込まれたままだよ。
みんな怪しい。食べる物なくなるよ。
海に泳ぎにいかないか?海は無菌じゃないよ。恐いか?
どんなものも毒といわれるものは量が問題になるの。
量の概念なくトランス脂肪酸はただ危ないと危険視するのはおかしいと
いうのがフードファディズムの考え方だ。
これをベースの虫に聞けは正論を言っている。

506:ビタミン774mg
07/06/19 12:40:03 rwcpIzGc
>504
毒性の強さを「認識しないで」トランス脂肪酸は毒だと騒いでいるのが
ここの連中じゃないのか?

507:ビタミン774mg
07/06/19 13:00:13
今時外を歩くだけで空気中は有害物質うじゃうじゃ
でも基準値以下なら平気だし問題なく暮らしている
トランス脂肪酸がちょっとでも入ってるのは恐いという人は外も歩けないな
無菌室の集中治療室で一生暮らしたら?w



508:ビタミン774mg
07/06/19 13:00:18
すみません
虫本人が紛れこんだみたいで…
マクロスレに連れて帰りますね

509:ビタミン774mg
07/06/19 13:04:27
都合悪いと逃げますか?
どこでもそうだけど誰の発言だろうと正論は正論。
違うと思うなら中身でやりなさいよ。

510:ビタミン774mg
07/06/19 13:23:42
虫さんはタバコは一本でも害だと言いますよね?
これ、ファディズムじゃないんですか?

マーガリンも一舐めでも害なんじゃないですか?
なんか気持ち悪いですよ

普通食の大先輩ゴキブリさんも見向きもしませんよ?

511:ビタミン774mg
07/06/19 13:28:22
『マーガリン マウス」で検索したけど実験結果が見当たりません
これだけ大騒ぎになっているのだから実験してないとは思えません
公表するとパニックになるから伏せているのでしょうか?

512:ビタミン774mg
07/06/19 13:42:05
>>510
喫煙と食べ物をいっしょにする馬鹿ハケン w

喫煙はあらゆるリスクを上げるだけで健康上メリットはない。
他人にも迷惑かける。なんで食品と同列に話すの?
食品は必ず健康上役に立つものがある。
マーガリンだって何かメリットあるはず。
ひと舐めで毒だと本気で思っているの?ならやめなさい。
マーガリンもパンもその他トランス脂肪酸入ってるもの全部拒否すればいい。
誰もあなたの食事を非難しませんよ。


513:ビタミン774mg
07/06/19 13:45:27
大騒ぎしてるのはお前らだけw


514:ビタミン774mg
07/06/19 13:47:02
喫煙と食べ物は全く違うとする馬鹿ハケン w

喫煙はあらゆるリスクを上げるって、何でわかるの?

515:ビタミン774mg
07/06/19 13:48:54
>>513
マクドとかケンタとかも大騒ぎしてるよ
大金かかるのにね

516:ビタミン774mg
07/06/19 13:50:13
虫さんの言う通りで世界一長生きできる国の一員なのに何が不満なの?
200歳まで生きたいの?人間は必ず死ぬんだよ。欲張るなよww

517:ビタミン774mg
07/06/19 13:55:05
喫煙の害は証明済みなの知らない?馬鹿?
検証可能な研究がいくつなされたか。やれやれ。

518:ビタミン774mg
07/06/19 14:11:17
虫のような莫迦丸出しで200まで生きてもしょうがない罠

トランス脂肪の害は検証もされてないのに、何で日本以外の先進国で規制されている?
何か発表できないことでもあるんじゃないか?

519:ビタミン774mg
07/06/19 14:20:04
>>517
1日タバコ1本の害は証明されているのか?
肉70gで無害の証明はされているのか?

ちなみに長寿世界一を誇るの日本人は国民1人当たり、1日8本吸ってるな

520:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/19 16:02:13
もしやと思えば俺がいることになっている。勝手にやれ。
俺がいたのかもしれないよ~、否定しないでおく ニヤ

まあ正論と言ってくれる人がいるのが救いだな。
こっちでもまた喫煙の話か?したかったらしろよ。別に違法行為じゃない。
発ガン原因の30%は喫煙で他の多くの慢性病の発症リスクを上げるのは
「大規模かつ複数」の研究で証明されてる事実だ。信じない奴は勝手に。

>>519
肉の害は何だ?それはどれくらいの量で起こる?
日本と医療先進国との健康寿命と肉消費量を比較してみろ。医療先進国の平均寿命を
押し下げてる要因もな。
俺はお人よしじゃないから自分で調べろ。

トランス脂肪酸については俺は詳しい事はわからない。
わからないが概ねここで言う人たちが正解だ。
「何が毒かは量で決まる」どれくらいの量で健康被害が出るのかわからず
かつ、現在日本人の平均摂取量が問題になるくらいなのかどうかもわからず
毒だ、毒だと騒ぐのは滑稽。毒だったらとっくに健康被害は出てると思うがね。
健康ヲタの怯えが騒ぎを起こしているような気がしてならない。
何を怯えている?

>>518
お前みたいなのが「怖い怖い」とくだらないことを色々やり
かえって早死にするんじゃねえか?



521:ビタミン774mg
07/06/19 21:28:53
タバコの害は何だ?それはどれくらいの量で起こる?
1日1本でも起こるのか?
1本でも害があると「大規模かつ複数」の研究で証明されてるのか?

522:ビタミン774mg
07/06/19 22:36:53
すみません、虫、逃げ出しちゃって
虫、お前、自分に酔いすぎ誰もお前自身ほどお前の論に酔ってなんかいないんだからよ

マクロスレでだけにしろってのに、こいつは

ご迷惑おかけしましたm(__)m

523:ビタミン774mg
07/06/20 00:31:31
>>510
0.1~0.3本分でも有害であると分かってるタバコと同列に語るバカ発見

>>521
受動喫煙の害についての調査を見れば自明だろ
タバコの害などは大規模かつ複数の調査で証明済み

524:ビタミン774mg
07/06/20 06:51:23
0.1本で有害????
ソースは?

受動喫煙の害って、あの主流煙より副流煙のほうが強烈だってのだろ?
カラクリ知ってんの?


てか、ここはマーガリンのスレで、もしタバコが1本で有害ならマーガリンも一塗りで有害なんじゃない?って疑問だよ

525:ビタミン774mg
07/06/20 13:01:03
WHOの勧告ではトランス脂肪酸は摂取カロリー1%程度と言われてるから
一塗りでそれ以上塗っちゃう人は一塗りでも有害と言うことになるだろうね

526:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/20 14:21:26
>>522
何独り言言ってんだ?阿呆か。

あまりに馬鹿らしい騒動だが少し調べてみた。日本じゃなんも問題ないよ。

>>525
1%にというのはエネルギー比のことだが、アメリカのトランス脂肪酸摂取量は
5.8gで2.6%
ヨーロッパではかなりばらつきがあるが2%越えるところも多いようだ。
善玉コレステロールを減らし悪玉を増やすということらしいが危険値というのは
当然あるだろうしWHOなどが勧告してる量はその目安だろう。
で、日本の場合。平均摂取量は1.56g、エネルギー比にして0.7%
WHOの勧告以下の水準でしかないな。
つまりWHOの勧告、他の国で規制が始まったのは過剰摂取しているからだ。
過剰摂取になっていない日本では問題ないということ。
さらに上記のコレステロールに作用する悪影響をリノール酸が低減するらしい。
そのリノール酸摂取量は10.58gでトランス脂肪酸の約7倍摂取している。
専門家ではないので確定的なことはいえないがこれらから考えて
日本では「無問題」と結論して良かろうと思う。
>>493で貼られた俺のレスとこの数値で俺は無問題と結論するね。
臆病な健康ヲタは「じゃあリノール酸だ」となりかねないが何事も適量だ。
「何が毒かは量で決まる」
トランス脂肪酸もエネルギー比2~3%も摂取するなら毒だろうが1%未満なら
毒にはならない。日本の摂取量は毒になる量に達していない。
リノール酸がいいとなって大量摂取すれば今度はこれが毒になる。

常に何かに怯え、これは身体に悪い、これは身体にいい、と右往左往する
健康ヲタの醜態を見ただけだと思うぜ。


527:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/20 14:31:48
煙草の害についてまだ納得してないおめでたい奴がいるが、これは複数のコホート研究
などで確定だ。
がんの予防について俺があちこちに貼っていいるものだがここにも喫煙について出ている。
長いがな、よ~く読め。できたら貼ったページだけでなく、そのサイト全ページを
精読しろ。喫煙は発ガン原因の30%を占め、他の慢性病などのリスクを上げる事は
「大規模かつ複数」の研究から結論は既に出ている。

URLリンク(ganjoho.ncc.go.jp)


528:ビタミン774mg
07/06/20 19:39:23
「何が毒かは量で決まる」 んだろ?
タバコは0.1本で有害か?
ソースになってないぞ

論理破綻してんだよ、あんた


529:ビタミン774mg
07/06/20 21:04:52
>>528
おまえ
そ~と~頭悪いな~~

530:ビタミン774mg
07/06/20 22:18:37
>肉の害は何だ?それはどれくらいの量で起こる?
>日本と医療先進国との健康寿命と肉消費量を比較してみろ。医療先進国の平均寿命を
>押し下げてる要因もな。
>俺はお人よしじゃないから自分で調べろ。



調べてやったよ、へタレが


     寿命(女) 肉消費(㎏/年) 医療ランク
1 日本       85.3 46.7     5
2 スイス       83.1 78.1     9
3 スペイン       83.1 122.2     3
4 イタリア        83 95.8     2
5 フランス       83 111.3     1
6 オーストラリア  82.8 119.2    14
7 カナダ       82.4 102.1     12
8 スウェーデン 82.3 74.6 10
9 ノルウェー   81.8 64.2 6
10 オーストリア   81.7 95.8 4
11 フィンランド   81.7 68.9 13
12 ドイツ       81.4 85.2 11
13 ニュージーランド   81.3 111.8 17
14 オランダ        81 89.1 7
15 イギリス       80.6 83.3 8
16 韓国       80.5 52.8 18
17 アメリカ合衆国   80 125.2 16
18 デンマーク   79.4 85.2 15


柴田理論が糞であり、その信者虫が糞糞であることが一目瞭然である


(肉消費量・・・世界の統計2006より)
(寿命、医療ランク・・URLリンク(www.dataranking.com)   より)

531:ビタミン774mg
07/06/20 22:28:47
スペースが圧縮されて何のことかわかりづらいので、肉量を””でくくった


     寿命(女) ”肉消費(㎏/年)” 医療ランク
1 日本       85.3 ”46.7”     5
2 スイス       83.1 ”78.1”     9
3 スペイン       83.1 ”122.2”     3
4 イタリア        83.0 ”95.8”     2
5 フランス       83.0 ”111.3”     1
6 オーストラリア  82.8 ”119.2”    14
7 カナダ       82.4 ”102.1”     12
8 スウェーデン 82.3 ”74.6” 10
9 ノルウェー   81.8 ”64.2” 6
10 オーストリア   81.7 ”95.8” 4
11 フィンランド   81.7 ”68.9” 13
12 ドイツ       81.4 ”85.2” 11
13 ニュージーランド   81.3 ”111.8” 17
14 オランダ        81.0 ”89.1” 7
15 イギリス       80.6 ”83.3” 8
16 韓国       80.5 ”52.8” 18
17 アメリカ合衆国   80.0 ”125.2” 16
18 デンマーク   79.4 ”85.2” 15


532:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/20 23:22:19
>>528
確かに相当「頭悪い」わ プ
俺は0.1本でもなどとは言ってないが、受動喫煙の被害からもリスクが上がる事を
考えれば「0.1本でも」という表現は間違いではないだろな。
受動喫煙ですらリスクが上がる事は「大規模かつ複数」の研究からの結論だ。
「何が毒かは量で決まる」
隣で煙草を吸われ煙を直接吸い込むくらいの量は毒と言うことだ。
広い体育館の隅で煙草を吸い、それを反対隅にいる人が同じ体育館内の空気を
吸っても害はないだろ。密閉された空間だったとしてもな。それが量だ。
わかるか?坊や。

533:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/20 23:27:57
>>530-531
調べたのはいいが、もう少しきれいに並べろよ。見にくいことこの上ないな。

>柴田理論が糞であり、その信者虫が糞糞であることが一目瞭然である

俺は柴田の信者じゃないが、まあそれはいい。
何が一目瞭然なのか全然判りませんわ。詳しくどうぞ。
文章書けるんだろ?
トランス脂肪酸の話から離れるスレ違いだが相手してやるぜ。

トランス脂肪酸については>>526で結論づけたことで終了だと思うが異論ある人います?

534:ビタミン774mg
07/06/21 01:36:13
虫の被害が広がっております。
ナルシストの変態。

535:ビタミン774mg
07/06/21 01:51:41
マクロビスレでは涼しげな事言ってた割に、
誰にでも食ってかかりますねw>虫さん

536:ビタミン774mg
07/06/21 07:52:39
つまりですねえ、「菜食」VS「普通食」のバトルは、こと寿命に関する限り、無効試合だということです
『地獄の沙汰も金次第』

先進国ではよほど悪性でない限り、癌になっても死なないということです
あなたが非難するアメリカと同程度に大量の肉を消費しているスペインと、「理想的」消費量の日本の寿命はほとんど変わりません
スペインの医療はかなり高度なようです

長寿世界一の日本の肉消費量は、先進国(医療を含めて)中、最も少ない
だとすれば、さらに肉消費量が減少すれば、さらに寿命が延びるかもしれない、という仮説も成立するわけです




ちなみに、上記主要国の   国民1人当たりの国内総生産(GDP)
1 ノルウェー 41,630
2 アメリカ合衆国 41,197
3 スイス      35,290
4 デンマーク 34,669
5 オーストリア 34,173
6 カナダ      33,779
7 イギリス      33,314
8 オランダ      33,198
9 フィンランド 32,678
10 スウェーデン 32,325
11 オーストラリア 31,425
12 日本      30,889
13 ドイツ      29,550
14 イタリア   29,502
15 フランス      29,276
16 スペイン      26,296
17 ニュージーランド  24,738
18 韓国      22,208


537:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/21 09:38:06
>>535
くってかかってくる奴には容赦はしないさ ニヤ

トランス脂肪酸については騒ぐ必要のないもの、ということで終了でいいな?

>>536
んじゃ、相手しようか。

538:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/21 09:56:57
>>536
突っ込みどころ満載でどこからいっていいやら悩むくらいだが プ

>『地獄の沙汰も金次第』
 先進国ではよほど悪性でない限り、癌になっても死なないということです

ならばGDPランキングに医療ランキング加味しても金持ち国はもっと上にならなければならない。
なってないのはなぜだ?
お前の話じゃGDP12位、医療ランク5位の日本がトップじゃおかしいね。
「癌になっても死なない」と言うのも明らかな間違い。
医療先進国で平均寿命の足を引っ張ってるのは心臓疾患の多さだ。
健康寿命という観点から見たことがあるか?
このランキングは1.日本、2.オーストラリア、3.フランス、4.スウェーデン
5.スペイン だったと思う。記憶だから間違っているかもだが、多分このはず。
日本の長寿の一因は心臓疾患が他の医療先進国に比べ少ない事にある。
これは飽和脂肪酸過多から来る場合が多くその原因が肉の過剰摂取。
日本の長寿は肉を過剰に摂取していない現状が大きな要因の一つになっている。
だが
>さらに肉消費量が減少すれば、さらに寿命が延びるかもしれない、という仮説も
 成立するわけです
これはどうかね?



539:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/21 10:20:55
人間が健康に生きていく上で毎日タンパク質は必要で
肉は効率がよくバランスも優れたそのタンパク源であることは確定評価だ。
問題は過剰摂取した場合の飽和脂肪酸過多、動物性脂質過多などだろう。
癌に関していえば保存肉、加工肉の摂取過多も問題になる。
日本の摂取量はそこまで至っておらず平均としては理想的と言うことだ。
じゃあ。もっと減らせば?タンパク源を確保できるなら菜食でも問題ないが
わざわざそうする必要がない。
飽和脂肪酸がもっと少なくなる、これは正解ではない。飽和脂肪酸も過剰なら
害だが必要なものでゼロがいい訳ではない。
日本では戦後肉消費量が増え続けたが一定量で止まりここ30年くらい1日当たり
70数gの摂取量でずっと横ばいで推移している。
それ以前は寿命では世界的には真ん中程度かむしろ下位グループだ。
医療、衛生、治安、戦争、経済力と長寿の要因は多岐にわたるが食も変遷してる。
まともにタンパク質を摂取するようになった。そのタンパク源に肉が入った。
それが一定量で30年も変わらずその間に長寿世界一になり健康寿命も世界一だ。
タンパク源として健康長寿に寄与し過剰でないゆえに心臓疾患多発も抑えた。
否定する理由がどこにある?
菜食が間違いだとはいわないが肉摂取が健康の妨げになるとか寿命には関係ない
などと言うのは明らかに間違い。
柴田論のどこが間違いで、どこが一目瞭然だ?
やり直しだな。もう一回どうぞ。



540:ビタミン774mg
07/06/21 12:19:08
あのなあ。表作るとき半角スペースを入れたら
ある一定の連続で2CHでは無視されてしまうのよ。
だから詰まってぐちゃぐちゃになるの。

AAの時もそうだが連続スペースを意味を持って表現したい時は
全角スペースを使うべし。世間の非常識は、2chの常識なんだよ。



541:ビタミン774mg
07/06/21 14:51:07
戦後肉消費が進むまで蛋白質不足だったのは事実。
それが長寿国になれなかった原因のひとつであることも事実。
肉は日本を長寿国にした功労者といえなくもないかと。

542:ビタミン774mg
07/06/21 20:43:03
虚血性心疾患死(100万人あたり)  肉消費量 

1 フィンランド   2,492      68.9
2 スウェーデン   2,391      74.6
3 イギリス     2,219      83.3
4 ドイツ      2,133      85.2
5 オーストリア   2,003      95.8
6 ノルウェー    1,960      64.2
7 アメリカ合衆国  1,942      125.2
8 デンマーク    1,892      85.2
9 ニュージーランド 1,753      111.8
10 スイス      1,523      78.1
11 オーストラリア  1,459      119.2
12 カナダ      1,422      102.1
13 イタリア     1,317      95.8
14 オランダ     1,158      89.1
15 スペイン     1,021      122.2
16 フランス      769      111.3
17 日本        589      46.7
18 韓国        215      52.8

    ロシア       4,002      53.9      




う~ん、肉消費量と心疾患はあまり関係ないのでは?


あと、日本人が長寿なのは富の再分配が社会主義国なみにできていたからじゃないか?
累進課税、国民皆保険、年金制度の充実などなど
これからはアメリカなみに悪くなっていくんだろうけど・・・
小泉改革ってやつね

543:ビタミン774mg
07/06/21 22:10:05
甘いもの好きの歯磨き好きと、甘いもの嫌いの歯磨き嫌い
どっちが虫歯になりやすい?

甘いもの好きの歯磨き嫌いが一番虫歯になりやすいのは確実でしょう
でも、甘いもの好きの歯磨き嫌いの歯医者好きは、虫歯が少ないでしょう


544:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/21 22:45:04
>>542
不飽和脂肪酸摂取量、そしてここで問題になっているトランス脂肪酸摂取量も
絡んでくるから単純な話ではないが過剰は害は間違いないね。
まだスレ違いの肉の話する?やりたいならマクロスレにくれば相手しますぜ。

ここの本題のトランス脂肪酸は「日本では問題なし」の結論に異論はないか?
あるならやるが、ないなら俺は引き上げるぜ。

545:ビタミン774mg
07/06/21 23:57:35
虚血性心疾患の原因の一つはトランス脂肪酸だと言われている
常温でトランス脂肪酸含有率の少ない油でも高熱で加熱したり古くなったりするとトランス化する


>マクドナルド「(NYでは対策するが)日本では調理油の切り替えは考えてない」 

>日本国内でのトランス脂肪酸対策
>マクドナルド
>「日本人の食生活から健康への影響は小さいので、今のところ調理油の切り替えは考えていない」


ポテトMサイズには、1日限度量の4倍である8gのトランス脂肪酸が含まれる

546:ビタミン774mg
07/06/22 00:13:50
付き合いマクドでポテトをドカ食いしていると、
メガマック級の災難が襲い掛かるかもしれないことを知らない菜食主義者は、
意外と多い

547:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/22 00:28:19
だからさ、マックのポテトを食べる日本人も含めて平均摂取量はWHO勧告の
エネルギー比1%に達しない1.56gしか摂取してないんだって。
そのポテト食べる人だって毎日食べるような人は極少だろ。たまになら無問題。
リノール酸摂取量も考え合わせれば神経質になるような問題じゃない。
そりゃマックのポテトを避けますというのはそれなりの対策だろうが、やる必要
も感じないね。
害が出る摂取量になってない日本では何か特別なトランス脂肪酸対策は必要ない。
ポテト食わないのも自由だし、どうこう言わないが、騒ぎ立てるな。
日本の場合は健康になる最善の方法は色々な平均値をオーバーしない事。
健康方法の最善は「普通の中にある」

548:ビタミン774mg
07/06/22 00:58:34
だから、トランス脂肪酸というのは化けるから厄介なんだよ
健康にいいとされるオメガ3を多量に含む、亜麻に油・えごま油・魚油だって、
加熱したとたんにトランス化する
コロッケ屋の油なんて真っ黒けのトランスてんこ盛りみたいなやつだぞ
1.65gなんかじゃきかないんじゃないか?

ロシア人に虚血性心疾患死が異常に多いのは、真っ黒けの油で揚げたピロシキばっかり食ってるからだ
推測だが

549:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/22 01:09:20
>>548
そんなに心配ならマーガリンも食パンも揚げ物も、当然マックのポテトも
食べるのやめればいいだけだろ。
統計も信じられない、信じられるのは自分の感覚だけならそれしか方法はない。
ご苦労さん。頑張れ。

俺は偏食ではないし特に過剰摂取という物がないからな。
何にも気にせず食を楽しむ。それが健康にも最善の方法だと確信している。
あれが怖い、これが怖いと騒ぐのも自由だが、俺は御免だ。


550:ビタミン774mg
07/06/22 01:33:39
逃げるんじゃなくて知識を活用すればいい話では?
てんぷら油は2度使わない、炒めものはささっとやる、パンは高級なのにする・・・
それに、そうしたほうが美味い

統計は信じますよ
ただ、その裏を読まないと騙されちまう場合が多い
誰かさんみたいに


551:ビタミン774mg
07/06/22 02:31:29
ぜんぜん関係ないけど、豆腐は消泡剤使ってないやつのほうが断然美味いよ
添加物を怖れてるわけではないんだけど

普通に、マーガリンよりバターのほうが美味いわな

552:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/22 09:31:54
>>550
家庭で料理する場合、天ぷら油を2度使いしないは常識だろ。
高級パンは美味いし、単体で使うなら>>551の言うようにバターの方が美味い。
しかし経済的な問題もあるから全部が全部そうは出来ないのが普通の家庭だ。
個人でやれる範囲で気をつけ減らすのはいいことだろうが、普通にしていても
問題はないと言うこと。
日本はトランス脂肪酸を大量摂取するような食事事情ではない。
平均的な食をしてさえすれば長寿世界一の一員なんだから神経質になるなということ。
劣悪な揚げ物ばかりを大量に買うとか、マックのポテトを毎日大量に食べているとか
マーガリンを2,3日で使い切るほど大量消費するとかの偏った面がなければ
別段気にする必要はない。

統計の裏を読む?ご自由に。誰かさんとは誰の事かなあ プ


553:ビタミン774mg
07/06/22 13:06:27
よほど毎日のように揚げ物しているのでもなければ
心配する必要はないだろ

554:ビタミン774mg
07/06/22 14:30:32
別人だが。


問題は、「大した事ない」として放置している事なんだよ。

人によっては、場合によっては、都合によっては・・・・
規制値の何倍も連続して取ってしまう可能性だって
多分にある。それほどトランス脂肪酸が高濃度に
含まれる食品は溢れているんだから。

だから、この食品にはコレだけ含まれていると
明記すべきだ。腎臓病の人はちゃんと計算して
タンパク質とか塩分とか管理しているだろ?

それと同じように、今日は摂りすぎだからやめようとか
このごろ許容量オーバー気味だから控えようとか
できる指標が現状まるでないやん。

メーカーは良心を発揮せよ。



555:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/22 15:41:25
日本の平均的食事を指標にすれば問題はない。
健康ヲタは毎食すべてチェック、計算するのか?
トランス脂肪酸量、カロリー、タンパク量、ビタミン量、その他
気にし計算しなければ安心できないなら計算すべき項目は山ほどある。
そんなことをせずとも普通にバランスのよい食事を心がければ全てOK
日本ではトランス脂肪酸を気にする必要は全くなくなる。
バランスのよい食事は「健康日本21」などを参考にすればよい。
今、日本の食事で心配すべきはトランス脂肪酸などではない。
野菜は1日350g以上、果物を加えたら400gから450gは摂取すべきと
される中でこれが年々低下し歯止めがきいていない。
心配するならこういうところでバランスは見ず個々のものに
これは健康にいいとか、悪いとかを問題にすることが滑稽だ。
心配するところを間違えて、何かやればやるほど健康から遠ざかるのが
健康情報に振り回されている健康ヲタじゃないのか?


556:ビタミン774mg
07/06/22 15:47:45




「健康日本21」を参考にしている時点で「健康ヲタ」な件






557:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/22 16:17:48
じゃあ何を指標にすべきなんだ?
健康に関心を持つことと健康ヲタは全く別物なんだが、理解できないか?

558:ビタミン774mg
07/06/22 16:52:52
>>553
ヒント:ショートニング

559:ビタミン774mg
07/06/22 19:51:09
>>555

>日本の平均的食事を指標にすれば問題はない。

バカか?平均的食事ってなんだ?おまえの食ってる食事か?
おまえの食事を日本人の大半が食っているとでも思っているのか?
この世間知らずのクソが。


そして仮にだ。万々一、正規分布していたとして、お前の言う「平均帯」の幅は?
日本人の半分以上入る幅なんか平均から大きく逸脱している分も入るんだよ。

しかもこんなもの正規分布している訳無いだろ。
「平均」の幻想に惑わされやがって、このバカが。

せめてモード(最頻置)で見ないと真相は見えないよ。
それでも大半は把握できない。だから結局は個々が
自分の「普通」の中で指標を元に気をつけるしかないんだよ。

それが第一歩なんだよ。


企業は良心を発揮せよ。

560:↑
07/06/22 20:53:34

文意把握できない馬鹿が反論されて顔真っ赤w
幼稚やねえwww

561:ビタミン774mg
07/06/22 20:56:28
>>560
そんなに、くやしかったのか?? ww

562:ビタミン774mg
07/06/22 21:15:52 PxVh6cq4
本当に幼稚だね。
お子様かな? 少しもちつけw

563:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/22 23:45:20
むはは、確かに幼稚だわ。

>>559
>平均的食事ってなんだ?おまえの食ってる食事か?

どこに俺が食べてる食事などと書いてある?頭大丈夫か プ
バランスのいい食をすればトランス脂肪酸の量など気にせずにいいと言ってる。
そのバランスは「健康日本21」を参考にしろと書いたのが見えないか?
日本の平均的な食事は世界一の長寿国の食事だ。
ここに栄養学的見地から補正を加えこういう食事が健康的ですよとまとめたもの。
平均帯もモードも関係ないね。

>だから結局は個々が
 自分の「普通」の中で指標を元に気をつけるしかないんだよ。

その指標を言ってるんだがわからないらしい。読解力に相当「難あり」だな。

自分は絶対に正しいことを言っている。誰からも同意され反論などされるはずがない。
と、思ってるところに反論されて頭に血が上ったんだろうね ゲラ
ま、こういう奴は2ちゃんでは珍しくないよ。

>企業は良心を発揮せよ

これは間違った主張ではないが、現状では無理だろう。多分な。
なぜかと言うと。

564:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/23 00:07:22
企業にトランス脂肪酸の含有量を明記させろと言うのは悪い事ではない。
しかしやらないだろう。それは企業が良心的ではないからではなく消費者が幼稚だから。
バランス感覚がなく健康ヲタ的な栄養に対して未熟と言うか、なってない消費者が大半
だからだ。
「○○は健康にいい」と特定食材が紹介されるとそれに飛びつく。
過去にあったブームを思い出せ。
紅茶キノコ、ココア、赤ワイン、その他数限りなくある。
「思い切りテレビ」とか「あるある大辞典」で何かが健康にいいと紹介されると
翌日スーパーからその食材が売り切れて消えるなんてしょっちゅうだった。
そこにはもっともそうなデータが紹介されるから栄養学に疎い一般人はころっと納得し
健康にはこれだとブームにまでなる。これが間違い。
こういう未熟な消費者が多数いるから「あるある」の捏造問題も起こるわけだ。
そういう俺もかつてはそうだったから偉そうには言えないんだがね。
「○○は健康にいい」となると未熟な消費者は「量の概念」がなくなる。
たくさん食べればそれだけ健康になると勘違いする。
大橋巨泉。ココアブームにのりがぶ飲みし血糖値が以上に上がる。
「俺は みの に殺されるところだった」
志村けん。鰯は身体にいいと健康番組を見て3食鰯を食べ続け体調を崩す。
「医者に、あんた馬鹿ですかと言われちゃったよ」
サンプラザ中野。プロテインは健康になりがっちりした体格を作ると丼でがぶ飲み。
当然のごとく身体を壊し逆極端の甲田に走る。
こういう馬鹿な例は枚挙に暇がないが一般人でこれを笑えるものは少ないはずだ。
「量の概念がない」これは決定的な一般消費者の間違いだ。
で、トランス脂肪酸だが。

565:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/23 00:19:35
これは逆に「○○は健康に悪い」の典型的な例で、これにも未熟な一般消費者は
振り回される。
何かが毒だとなると「○○は健康にいい」と同じで「量の概念」がなくなる。
ほんの少しでも入っているものは毒だという感覚になる。
「何が毒かは量で決まる」という決定的な真理は理解できていないからそうなる。
こういう消費者が大半を占める中で企業に良心的にトランス脂肪酸の含有や量を
明記しろと言う方が無理だろ。
日本では平均的摂取量で何ら問題ない環境でありながら、量は関係なく入っていれば
それは毒、なんて思うような消費者ばかりじゃな。
各人が取り過ぎないように気をつけるのは結構な事だが過敏になる必要はない。
個々の食材が健康にいいとか悪いとか言う前に食全体のバランスの方がはるかに大事。
トランス脂肪酸含有量を明記された場合でも1食ごとに計算するなど不可能なんだからさ。


566:ビタミン774mg
07/06/23 01:11:41 AKdMgx3w
>虫に聞けさん

是非こちらのスレに一度お越し下さい
面白いものが見られますよw

スレリンク(supplement板)

567:ビタミン774mg
07/06/23 02:03:30
お前最低だな

568:ビタミン774mg
07/06/23 02:20:39



と、肉の量を1食ごとに計算するなどしている虫がごたく




569:ビタミン774mg
07/06/23 03:12:58 Yy2bonDt
食べるプラスチック上げ!

570:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/23 09:49:50
下らない煽り位しか、もう出てこないだろ?
ここは結論出したんでもういいかな。

>>566
またVEGANか、やれやれ。まあ行ってみましょ。

571:ビタミン774mg
07/06/23 10:22:11





結論: プ ラ ス チ ッ ク   食 う べ か ら ず









572:ビタミン774mg
07/06/23 11:18:46
>>571
お前は食パンはじめトランス脂肪酸含むもの「一切」食うな。
お前の場合はそれで解決だ。一切食うなよ、一切な。

573:ビタミン774mg
07/06/23 11:28:55
一切食ってませんよ~だ
ただ、てんぷらは大好物だから(ry

574:ビタミン774mg
07/06/23 13:52:14
お前はてんぷらも食うな。
トランス脂肪酸ゼロではあるまいに。

575:ビタミン774mg
07/06/23 14:32:46 uVSIwgX7
>>565
お前の言っているのは、「バランスのいい食事」ではない
「質のいい食事」だ。健康日本21もそれが書いてある。
その違いが、まるでわかってない。バランスが少しくらい崩れても
質のいい食事をしていたらトランス脂肪酸なんか、きにしなくて良いんだよ。

そして恐らく日本の2/5以上は、毎日の食事でそれが出来ないか、難しい。
少なくとも現在、それを実行していない。それを何故言い切れるか。
何がどれだけ生産されているかを見れば一目瞭然だからだ。

・・・だから自分を基準にするなといっているんだ。
言ってないというが、おまえの食事ウンヌン・・といってるのと同じなんだよ。
こう言うことが思いつかないというのは、おまえの食事は、
その意味で「質のよい食事」が、当たり前に望めばできると思っている。。いや、
それ以外無いと、思い込んでいる証拠だ。


また企業かトランス脂肪酸の表記しない理由を外に向けるとそうなるが、
それはいわば一時的現象だ。内部に向けると、自身保護の考え方がくっきりと浮かび上がる。

理由はただ一つ、消費者に「トランス脂肪酸」を意識させたく無いからだ。
製品一つひとつ、何ミリグラム含有などと書いてあれば、自然に心に刷り込まれ
長い間にそれなりに勉強し、話題になり、しいては社会現象として、
最終的に駆逐方向に向かうのを避けたいんだよ。

俺はお前の言う理由も、これも充分わかって「企業は良心を発揮せよ」といってるんだ。


トランス脂肪酸を自然混入レベル自然発生レベルのものまで、どうこう言うべきことではない。
しかし現状はありとあらゆるものに、添加され、硬化油などそれが主原料(?)で調理されでいる。
トランス脂肪酸の塊というべき、マーガリンでさえ無知から「健康にいい」とされている。

少なくともそれを脱するには、正しい知識を教育し、今自分の前にあるものが
それをどのくらい含んでいるかを、認識・掌握させる事なんだよ。

一食ごとに、電卓持ってこなくてはいけない生活を目指すのではない。


企業は良心を発揮せよ。


576:ビタミン774mg
07/06/23 19:15:25
<マーガリンのトランス脂肪酸含有量>

日本生協連合会  コーンソフトマーガリン  13.9%

雪印乳業     ネオマーガリン      13.8%

日本リーバ    ラーマソフト       11.8%

明治乳業     コーンソフト       10.9%

小岩井牧場    小岩井マーガリン     検出せず


577:小岩井営業部
07/06/23 19:47:22
健康ヲタ虫さんへ
小岩井はいいぞ


578:ビタミン774mg
07/06/23 21:32:07
>>576
それデータ古いから。

URLリンク(tabemono.info)

579:ビタミン774mg
07/06/23 21:39:39
>>575
あんた本当に幼い感じがする。
自分の言ったことに反論されたらともかく納得できないタイプだね。
もう結論出ちゃってるしムキになり杉w

580:ビタミン774mg
07/06/23 21:44:57
小岩井が高すぎて続かない俺がきましたよ

581:ビタミン774mg
07/06/23 21:50:39
>>564-565
素晴らしいレスだ
しかし
>>575
素晴らしいレスだ

もうね、あんたらね、凄いですよ

582:ビタミン774mg
07/06/24 00:36:56
>>575
褒めてくれる人も出てきたんだから幼稚な反論のための反論はやめなよ。


583:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/24 12:50:33
ここも結論出したし引き上げるが

>>575
お前さんが>1で言われてる厨か?
何も俺の言い分理解できてないね。質のいい食事なんていうようじゃな。
現状の食事で今の日本は問題量になるトランス脂肪酸を摂取していない。
中には揚げ物が異常に多いとかマックポテト馬鹿食いするとかもいるだろ。
そんな者を基準にしても意味はないし日本は最初からWHO勧告以下の水準なの。
早い話が最初から騒ぐような問題ではないということ。
俺の言うことがわかった上で企業に良心発揮せよだ?な~んもわかってないね。
わからないから意味ないことにこだわる。ま、訴えるのは自由だ。勝手にやれ。
バランスを言ったのもトランス脂肪酸などよりはるかに大切だから。
誤解されたなら書き直そうか。
バランスのいい食事をすればトランス脂肪酸など気にする必要はない、というのは
トランス脂肪酸など最初から気にする必要がないもの。
健康に気をつけるならバランスの方を考えろ、という意味だ。
特に野菜摂取量の年々の低下は俺の目からは危険水域に入っている。
こういうバランスに無頓着なくせに個々の食材が健康にいいとか悪いとかいう
お前さんみたいな「量の概念」がない奴を批判してるの。わかったかな?
ま、また頭に血を上らせた反論してくるだろうが本論での結論は出した。

トランス脂肪酸問題は最初から騒ぐようなものではない。
量の概念があれば日本では何も問題がないことはわかるはず。
個人で減らすよう努力するのは結構だが今のままでも毒になる量にはなっていない。
「何が毒かは量で決まる」

584:ビタミン774mg
07/06/24 14:39:29
>>583
だから、現状その「量」を心配しないといけない奴が
少なくない数いるって言う事なんだよ。質のいい食事を
出来るやつばかりじゃないと言う事がどうして判らない。

WHO勧告以下の水準を取ってる奴だけではない。
その食事を維持できるやつばかりではないという事なんだよ。
なんでそんなことがわからない?

そういう人たちにバランスのいい食事だの質のいい食事だのをとれと言っても
「食べ物がないのなら、ケーキを食べればいいのに」と
言い捨てているのと同じ事なんだよ。なんでそれが判らない。

バランスのいい食事でも質のいい食事でもいいが
それを遂行し難い人が少なくないと言っていい数いるって事なんだよ。

おまえはそんな人は少数だと、だから切り捨てていいと思っているのか?
おれはそれが「少数」と切捨てられるような数とは絶対数・比率とも思っていない。
だから、おまえの「普通の日本食なら、・・どうでもいい・かんがえなくてもいい」という
部分の考え方は間違いだとしか思えない。そういう人達の前で
おまえはそれがいえるのか。それほど厚顔なのか?


量の概念・・そのとおりだ。だからそれを教えて、個人に指標の意味を
把握させて少しでも対処できる方法を与えなくてはならないんだ。


企業は良心を発揮せよ。


585:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/24 21:25:16
なんでそれが判らないってな(苦笑)
はしょって話てきたから俺が悪いのかもだが「量の概念」から無問題なんだよ。
トランス酸はエネルギー比2%までなら問題ないとされる。
さらにそれ以上のリノール酸を摂取してればコレステロールへの悪影響は低減する。
アメリカはトランス酸摂取量5.8g、エネルギー比で2.6%と大量摂取だ。
こういう国があるしリノール酸摂取が少ない国もあるだろからWHO、FAOの
勧告は1%以下になのだろう。
世界基準だからどんな状況の国でもとなれば厳しめは当然。
日本の場合トランス酸摂取量は1.56g、エネルギー比で0.7%、リノール酸は10g 超。
つまり平均的食事なら問題ない。で、言い方悪いが低レベルならどうか。
相当悪い食事でもトランス酸が平均の3倍近く、リノール酸が1/5までなら許容範囲。
これは相当レベル悪くならなければいかない数値だ。
もっと酷いレベル、例えば3食カップ麺とかならもう問題外。
ここまでなればもう知らんわ。
つまりトランス脂肪酸はかなりの幅、ほとんど全ての日本の食事なら問題ない。
問題があるなら日本は世界一の長寿国にはなっていない。
平均寿命も健康寿命も世界一なのは心疾患の少なさが大きい。
医療先進国が日本に及ばないのは心疾患の多さだ。
トランス脂肪酸過多ならばこうはならないはずだ。
現状が過多ではないことを証明しているといっていいだろう。
日本ではトランス脂肪酸は問題になるような摂取量ではない。

全体のバランスは考えずひとつの食材や成分が身体にいいとか悪いとかは
「量の概念」なしに語る方が滑稽。バランスの方がはるかに大事。
心配すべきは野菜摂取量の低下などだと思うがね。
まだやる?もう飽きてきたんだが。



586:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/24 22:08:37
まあ企業は良心を発揮せよ、は間違いではない。
それも前に言ったように消費者が成長しなければ無理だと思うがね。
毒でもないものを毒だと認識されたら売り上げに響くだろうからな。
ま、訴えることには反対しないが、俺は消費者が
賢くなる方が先決だと思うぜ。

587:ビタミン774mg
07/06/25 14:43:54
>>585
そういう国平均値の話をしているんじゃない。それは無意味だ。
おまえがここでいっている平均は「みんながこのくらい」とか「一番多い」とか
「ふつうの」とか、統計で言う「代表値」の扱いが出来ない。

話をするならモード(最頻値)か百歩譲って、メジアン(中央値)で語るべきだ。


そうすると普通に毎日ハンバーガー+ポテトMを食っている奴は
お前の言うアメリカの平均値なんか軽く越えるんだよ。

そういう奴に視点を当てろというんだ。モード(最頻値)的視点で見ろというのは。

それか少しマシな奴でも何か硬化油で揚げた惣菜を隔日ごとにでも食ってみろ
いっぺんに欧米の「平均値」以上になってしまう。

そして、そういう生活をしている奴は(お前の言う「もう知らんわ」レベル)は、
平均的普通の日本食、健康21などで書かれているものとは、ほと遠い人たちは
少なくない数がいるということなのだ。

もっと言えば、お前の言う「平均」以上の食生活と、その以下とを比べると
以下のほうが圧倒的に多い。だから、モードで見ろというんだよ。


長寿国の話も然り、笑われるかも知れんが、
それこそ、影響はコレから表面化すると多分に予測される。現在の長寿の人は年少期に
今のレベルでの汚染がないのと、戦争中の食料不足なども加味され
ある意味強くなっている。現在の中年以下の体質と全然違う。
いま顕著に表れているのは、新生児だ。新生児がどんどん虚弱になっている。
日本の優れた現代医療の恩恵で表に出ないだけで、50年前の医療レベルなら
死亡率は跳ね上がるだろう。


話がそれたが、「各国が規制している量を平均でみて、日本人はとっていない」は、
ここで語られるべき指標としては適切なものではない。

消費者に賢くなってもらうのは、その通り。だからこそまず、
トランス脂肪酸の存在を充分に知らしめるところから
始めなくてはならないんだ。

企業は良心を発揮せよ。


588:ビタミン774mg
07/06/25 16:55:02
>>587

毎日ハンバーガー+ポテトM食ってたり隔日で相当劣悪な揚げ物を食べてる者が最頻値に入るわけないだろ。
そういうのが普通にいるとか多数いると思える感覚がおかしい。
いたとしたらなんでその人間の健康に誰かが責任持たなきゃならないんだ?
所得レベルに関係なく健康に気をつけない者は自己責任。




589:ビタミン774mg
07/06/25 17:03:07
>>587

世の中にはカロリーとりすぎのデブは多い。
デブの健康のために食用油を全面禁止できるか?
揚げ物を大量に食べるデブがいたらどんな種類の油でも毒だろうからと
販売を全面禁止すべきか?
お前のいうことはそういうこと。

590:ビタミン774mg
07/06/25 17:24:37
>>587は多分>>1が云う厨だよ。放置でいいんじゃない?
>>587はこんなとこで吠えてないでマーガリン製造会社に訴えたら?
それとお前は貧乏人を馬鹿にしすぎ。
さも貧乏人は平均的食事から縁遠いみたいに書くなよ。


591:ビタミン774mg
07/06/25 17:34:40
>>587

モードとかメジアンというなら数字を出しなよ。
トランス脂肪酸が平均の3倍までは安全だとするなら
平均以下から平均値の3倍までの摂取量の人で大半になると思うけど。

592:ビタミン774mg
07/06/25 19:08:30 82G+2vu1
*日本の食品に含まれる総脂肪酸中のトランス型脂肪酸の平均割合
マーガリン   13.5%
バター      4.1%
チーズ      5.7%
牛乳       4.5%
食パン      9.3%
ドーナツ     0.8~23.9%
フライドポテト  0.8~19.5%
レトルトカレー  6.2%
牛肉バラ     4.9%
牛肉ヒレ     2.7%
 (日本食品油脂検査協会調べ)



さて、具体的なマーガリンのデータを探してみました。

「雪印ネオソフトハーフ」10g中にトランス脂肪酸が0.3g

「雪印ネオソフト綿実油ブレンド」10g中にトランス脂肪酸が0.1g

「雪印ネオソフト」8g当たり0.24g

「明治コーンソフト」8g当たり0.16g以下






マーガリン・ショートニングより、牛肉・牛乳・レトルト・ファーストフードのほうがヤバイんじゃない?

593:ビタミン774mg
07/06/25 19:09:50 82G+2vu1
霜降り牛100gに2gのトランス脂肪酸が含まれるらしいよ

594:ビタミン774mg
07/06/25 19:12:10 82G+2vu1
ちまたは霜降り・霜降りって大喜びしてるけど、
こんな不健康な食い物はない

霜降り牛禁止令を出した方がいいんじゃないか?
貧乏だから食ったことないけど

595:ビタミン774mg
07/06/25 19:49:02
トランス脂肪酸値上げ
URLリンク(bbs2.meiwasuisan.com)

596:ビタミン774mg
07/06/25 20:08:04 82G+2vu1
ミ●ター・ドーナッツ食ったらしばらくして気分悪くなる
美味いのになあ
やっぱトランスか?

597:ビタミン774mg
07/06/25 22:21:40
>>592
>*日本の食品に含まれる総脂肪酸中のトランス型脂肪酸の平均割合

それ古いコピペだからこっちみたほうがいいよ。
URLリンク(www.fsc.go.jp)

598:虫に聞け ◆jI2W8zJrGE
07/06/25 23:52:38
>>587
まだ言ってるのか アキレ

俺はもう飽きた。他の人から突っ込まれてるぜ。
ここの話題は>>585で結論として終わりだ。

599:ビタミン774mg
07/06/26 01:19:32
>>597
thnx
アイスランド人男性は1日6.7gもとっているんだ
なのに男の寿命世界一だぜ
URLリンク(www.dataranking.com)

こりゃアイスランドパラドクスだなあ
原因は何だ?
ちなみにフレンチパラドクスの鍵は赤ワインにあるらしい
ワイン業界の陰謀かも知らんけど・・・

600:ビタミン774mg
07/06/26 01:31:59
でも考えてみたら、肉には赤ワイン、魚には白ワインと昔から決まってるよね
生活の知恵か?

601:ビタミン774mg
07/06/26 01:35:42
>>598
思考停止おじさん、何の用だ?
結論出たんだから覗きにこなけりゃいいのに

602:ビタミン774mg
07/06/26 01:42:35 7ZiFwpei
>>599
男性もわずかな差だが日本が世界一

URLリンク(memorva.jp)

アイスランドは恐らく海洋性動物からのDHA、EPA摂取の多さが心臓疾患の予防に
役立っているんじゃないかと


603:ビタミン774mg
07/06/26 01:45:03
>>601
とてもお前が虫以上の思考が出来る人間とは思えないが、いないことを見越しての
遠吠え?www

604:ビタミン774mg
07/06/26 02:18:39

また自演か?
それとも真性虫信者
真性包茎なみにキモイな プ

605:ビタミン774mg
07/06/26 13:10:46
勝手に種を置いて、話に花が咲いたら「飽きた」いって
{スルーすれば?}という態度が真摯であるかないかは
その他の読者に判断願おう。あと「貧乏人」に対してだが
意に反する書き込みがあったので、フォローしておく。

別に意見も反論も求めないからスルーしておけ。

>所得レベルに関係なく健康に気をつけない者は自己責任。

自己責任だと思って健康に気をつけようとしても
表記とかがないから、判らない・・という事を言っている。

それを虫は気にぜす食えとしか言わない。「日本人の平均で見れば
大丈夫」と見当違いをまくし立てながらな。
「平均」で大丈夫であっても、各々個人でダメかも知れん。
その見極めが簡単にできるように、表記をといっている。


>そういうのが普通にいるとか多数いると思える感覚がおかしい。

某中流意識の一般市民でそれに近い食生活をしている奴は
多数知っている。またトランス脂肪酸はジャンクフードにのみ
はいっているわけではない。

また所得が低いものほど、質の低い食事に傾向しないと暮らせない実態がある。
結果として、所得の低いものは、無知と経済的両面から
トランス脂肪酸に被爆する機会が高いといえる。


この場合の無知とは、例えばIQ等という本人の能力というより
企業や行政からの知識が浸透しにくい位置にあることによるものなので
その人たちをバカにしているわけではない。


あと俺は>1のいう厨では無い。ではでは

606:ビタミン774mg
07/06/26 15:17:23
>>605
肝心なことは答えないね。
ゼロから平均付近、さらには3倍までの摂取量者で俺は大半になると思うけどな。
平均値1.56g、0.7%はそれを示唆する数字じゃないか?
この平均値で4.5g、2%以上摂取する者が多数いるとはとても思えない。
いるはずだという前提で話してるけどさ、数字は出せないの?
この前提崩れたらあなたの話は意味ないね。
数字は虫が出したものだし2%までは問題ないというのも虫の話だが
仮にこれが正しいなら大多数はこれ以下になるんじゃないのかな。
だとすれば何も問題にするようなことじゃないという結論でいいんじゃないですか?
あなたの話は多数いるはずというより、いてくれなければ困る、という風に見える。
数字は出せないのか?


607:ビタミン774mg
07/06/26 17:36:03 qY0jEZyX
貧乏学生なんかアウトだろ?
自分も牛丼・マクド・ポテトチップをしょっちゅう食っていた
今から思えば体調悪かったよ

608:ビタミン774mg
07/06/26 21:37:31
収入分布・貯蓄額分布が、トランス脂肪酸の摂取量に完全に
比例しているとは決していえないが、ある程度の強い相互関係を
持っているであろう事は、推測できる。

よってそれをみるに
世帯平均貯蓄額は1300万とか言うが、中央値で見ると260万相当。
モードで見ると0-100万円の世帯。

平均年収は450万付近というが、モードで見ると200万台等となる

平均モデル世帯として500万円世帯など経済産業省などはよく
税金話などでだすが、実際450-500万円の帯域に居る人は数%

上記データは年度や調査方式によって動く可能性があるが
大意としてほぼ不動。詳細はググってくれ。


例えば0-100万円の貯蓄世帯が「質のいい食事」を出来る可能性は大変低く
そしてそれ前後の世帯が全体として少なくない数存在する事も
明らか。よって大意・傾向として「前提」は崩れていない。



609:ビタミン774mg
07/06/26 21:41:06
そして万々一崩れたとしても、
相応量のひとがトランス脂肪酸に
被爆しているとこは、その出だからも推測できる。

例えば過半数でないとして、その人たちに
安全に過ごすための指標を各食品に提示することを
拒めるだけの理由とはなりえない。



610:ビタミン774mg
07/06/26 21:52:00
>>606
ゼロから平均付近、さらには3倍までの摂取量者で俺は大半になると思うけどな。

万々一なったとしよう。なぜ、それでいいんだ。出来だけ少なくなる様に
自己責任の上からも、気をつけられるよう環境整備することを
何故咎める?何故反対する。無意味ではないだろう。

少なくとも実態を把握している先進諸国の市民には、その要求がある。
日本でもちゃんと教育してみろ。その後でそういう要求が
あるかないかを見て、無意味とか言えばいいだろう。



611:ビタミン774mg
07/06/27 01:01:30
だから、お前は貧乏人を馬鹿にしすぎだっつうの

低所得だってバランスのいい食事なんか簡単だ
肉、魚、野菜などをバランスよくという考え方でやっている人は多い
低所得=低レベルな食事 どこからその飛躍が出てくるんだ
企業に訴えるのも反対されたか?勝手にやれ
俺は虫の出した数字が正しいなら全体の1割にも満たないと想像する
想像だから根拠はないが
大騒ぎし危険を煽る事は意味がないどころか害悪だと思う
毒にもならない量のものを毒だ、毒だと騒いで何になる
デタラメな食事をしてるものはトランス脂肪酸関係なく健康を害す

デブに食用油は害だが毒だと騒ぐか

612:ビタミン774mg
07/06/27 06:56:30
要約するとただの妄想ってことね

613:ビタミン774mg
07/06/27 07:17:11 MasABNyb
んなこたあね
レトルトカレー食うと必ず胸焼けする
牛脂フリーのレトルトだとならないらしい

614: ◆Dehe24shi.
07/06/27 08:43:32
カレーはうまいけど
体には悪いな

615:ビタミン774mg
07/06/27 08:44:48
カレールーの場合
ハウスは牛脂など動物性、S&Bは植物性油脂(パーム油)でしょ。
レトルトはあまり買わないから知らないけど。
パーム油も飽和脂肪酸だから体に良くはない。

616:ビタミン774mg
07/06/27 09:57:39 MasABNyb
ちゃんと作った母ちゃんのカレーで胸焼けしたことはない
レトルトのトランス含有量は半端じゃないんじゃないかな?
学生のころは何も知らないで毎日のように食っていた
ガスもなかったから電気ポットに入れて温めてた
表示は必要だと思う

617:ビタミン774mg
07/06/27 12:18:06
俺は虫の出した数字が正しいなら全体の1割にも満たないと想像する

それが正しかったとしても、その一割の人を救うために必要。
アニメの赤青の点滅フラッシュは、たった1-2%のことも達の被害のために
「アニメを見るときは明るい部屋で・・」の表示を徹底された。


また、事実として全体の一割以下という事は決してないと推測できる。

天麩羅をトランス脂肪酸のない油で揚げようとすると
一家族油だけで300円程度かかる。硬化油であげた惣菜なら具もついてw
揚げたて詰め合わせセットで、そのくらいだ。

しかも有機溶剤抽出+加熱処理の1㍑198円のバーゲンの油とすると
100円もかからない。例えば日本人の最も多い200万円収入世帯が
天麩羅を日常で、どの油を使うかは、想像するまでもない。

全ての食品にたいしてその傾向が当てはまる。
トランス脂肪酸に絡む油脂関連にしても・・だ。



618:ビタミン774mg
07/06/27 14:19:21
敷島製パン トランス脂肪酸低減への取り組みについて
         
URLリンク(www.pasconet.co.jp)


619:ビタミン774mg
07/06/27 14:23:50
エコナクッキングオイル 発ガン促進の疑いも、売り続ける花王
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
エコナ、自社研究でもガン促進を示唆 花王はデータ公開拒否
URLリンク(www.mynewsjapan.com)


620:ビタミン774mg
07/06/27 16:18:29
>>617
お前の想像はもういいよ。数字もってこい。

それと何回貧乏人を馬鹿にするなと・・・
天ぷら毎日欠かさず食うのか?揚げ物しょっちゅう食べるのか?

それだけ何でもかんでもなら1.56gなんて数字が出てこないだろ?

それから
勝手に企業に訴えてればいいだろ。やったのか?

621:ビタミン774mg
07/06/27 21:12:05
>>620

( ´,_ゝ`)プッ

おまえ、ものすごくみっともないぞ。w


622:ビタミン774mg
07/06/27 21:58:26 MasABNyb
でも現実問題、貧乏人は一斤100円のパンを買ってしまう
バターは高いからバター風味のマーガリンを買ってしまう
最近はそうめんに変えた
もちろん100均のやつね
これも何か変なもの入ってるのかな?


623:ビタミン774mg
07/06/28 10:07:11
>バターは高いからバター風味のマーガリンを買ってしまう

FDAの警告に従い、健康に悪いバターを捨てて
バター風味のマーガリンを使ってる家庭は多いんでないかな

624:ビタミン774mg
07/06/28 11:17:05
心配で心配でしょうがない奴は何に含まれているか大体わかっているんだ。
食べなきゃいい。それだけの事。
ちょびっとでも毒だとおもってんだろ?やめな。それで万事解決。

食べる物に不自由するかも知らないが健康オタクなら苦にならないだろw

625:ビタミン774mg
07/06/28 12:11:08
>>624
健康オタでなくても気になるんだよ。
食べないわけにはいかないから
その絶対量がわかるように
環境整備して欲しいと言う意見が
何でそこまで言われるの。

やっぱり一般消費者にそういう知識が
浸透していくのが嫌なの?



626:ビタミン774mg
07/06/28 14:13:39 9u1YuKiU
虫に聞けというのは畜産関係のピットクルーで、肉の害を訴えるスレには必ず粘着
頭が悪いので下らん人格攻撃しかできない

このスレに粘着するのは、牛肉・牛乳にトランス脂肪酸が含まれるから

627:ビタミン774mg
07/06/28 14:40:47
>>625
だから、普通の食事をしていれば平均の3倍のトランス酸でも大丈夫なんだろ?
じゃあ全然問題なしじゃない。
あなたは日本人平均の3倍以上もトランス酸食べるような食事なの?
気になるならパン食を減らすとかマーガリンやめジャムだけにするとか
揚げ物減らすくらいで十分じゃないの?
うちは朝にパンも多いしマーガリン使うけど何も変える気はない。
トランス酸の塊みたいにいわれるマーガリンだって12%くらいだろ。
一回に使う量なんかたかが知れてるし、その一割なら気にしてられない。
そんなことに気を使う方が健康に悪そうw
欧米より心臓病も少ないんだろ?なら問題ないじゃん。
余程ひどい食事してるんじゃなければ気にする必要はない。
喫煙してる人がこれで騒いでいたら笑える。

628:ビタミン774mg
07/06/28 15:49:46
ピットクルーなどというのは馬鹿ベジと相場は決まってる(笑)が例の人かな。

629:ビタミン774mg
07/06/28 16:28:02
例の人だろw
すべてのスレから締め出しくらいそうで必死なんだろね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch