ゲルインキボールペン 6at STATIONERY
ゲルインキボールペン 6 - 暇つぶし2ch721:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/15 23:45:37
SARASAの0.5のくっきりとした黒の色合い、
水に強いとこが好きなんですけど
乾くのが遅いので手が汚れてしまいます

今は仕方なく0.5と比べると色が少し薄いSARASAの0.4を使っています

0.5のように色が濃く、水に強くて乾くのが早いペンはないでしょうか?

722:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/16 00:17:37
>>721
てかSARASAはゲルの中でも乾くのかなり早い方だぞ。
それ以上に速乾性あるゲルで濃いのなんてエナージェルくらいしかないんでは?
でもエナージェルは耐水性劣る。

723:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/16 06:38:48
シグノとハイパーGは水に強いけど乾くの遅いしな。
ボールサインてどうだっけ?

紙との相性もあるから自分でいろいろ試すしかないよ。


724:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/16 10:55:57
ボールサインは耐水性は最強だけど、薄い。
乾くのも特に早いこともない。

あ、でもボールサインNXは試したこと無いから分からん。
一応濃いのがウリらしいけど。

725:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/16 16:07:20
ショップ99かキャンドゥーが近くにあれば、
これが手に入りやすい。
URLリンク(www.craypas.com)


726:721
10/01/17 22:09:23
レスありがとうございます

>>722
サラサは乾くの早いほうなんですか
初めて知りました

>>723-725
ボールサインNXと725さんのを試してみて
サラサも含め一番良かったペンに決めたいと思います。

皆さんありがとうございまいた。

727:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/17 22:12:34
サラサモイ ちかくのダイソーでうってたけど、なにがそれほど惹き付けるの?


728:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/18 06:40:35
手に馴染む。
ロクな軸を作れない三菱の互換芯を使いやすくできる。

できればブラック(軸色)も欲しかった。

729:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/18 10:56:16
公式から外れている。(廃盤)
だから、一般的な書店、文房具店では、売れのこり。
でも、ほとんど見かけなくなっている。
定価280円だが、ダイソーだと100円。


外見がカラフルなのに、黒。(インクは自由だがw)

730:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/20 22:51:52
ここ読んでmoi買ってきた。赤軸しかなかった。
でも書きやすいねえ~
色違いも欲しい!!他のダイソー行けば違うのあるかな

731:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/21 21:38:07
moi、赤・青・オレンジ・ピンクがあったので、全部
軸と同じ芯の色にした。快適。

732:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/21 23:17:22
クソッ....悔しい....

733:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/23 16:43:39
一週間前もいのどこがええねんってかいたけど、今日ダイソーに行ったら
なんぼんかあったのにみごとに売り切れてたよ。ここみてる人でもおるんかな。

734:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/25 00:42:25
昨日ダイソーゲルインクボールペン黒(パーカー互換)をゲット。
手持ちのパーカーインシグニアに挿入。う~んオートのニードルポイントより
しっくりくる。ボールポイントのキャップがオートみたいな樹脂製じゃなくて
接着剤なのね。この辺は韓国製クオリティなのか。ティッシュでゴシゴシしたら
無事除去出来た。噂では耐水性に劣るとの事でさっそく耐水テスト。
比較したのはオートゲルインキとぺんてるハイブリッド、プラチナ万年筆(純正
カートリッジ)の黒とブルーブラックをメモ用紙に書いてファン
ヒーターの温風で乾燥させたのち温水シャワーを30秒間当てた。
結果はダイソーの圧倒的勝利。ほとんど流れてない。
その次がぺんてるハイブリッド。僅かに流れたものの許容範囲。
オートゲルインキは色落ちが酷いがかろうじてインクが残る。
プラチナ黒はオートより色落ち酷い。プラチナブルーブラックは消しゴムで
消したように消えた。

735:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/25 08:35:29
俺は流れること自体が許容できないから、
シグノとボールサイン以外無理だけど。

736:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/04 00:35:33
パイロットのベガが見つからない
生産終了したんかな。。。

737:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/04 00:51:39
アキバヨドバシにあった。ちょっと前のことだから今はどうか知らん

738:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/04 02:47:38
ベガスレより
本当なら店頭在庫だけか?
60 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 23:27:06 ID:???
ゲルがカタログから消えたそうな。
ぺんてるハイブリッドテクニカキャップ式0.3mmのリフィルを、
長さ合わせてテープでバネ押さえ作って極細ノック式ゲルとして愛用してるから、買いだめしておいた。
ドクグリの軸ではできんのよ~

739:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/04 16:10:46
>>737-738

ありがとう
店で問い合わせてもらったんだけど、ゲルインクは今年のカタログには載ってなくて、
在庫もなかった
こんなことになるのなら、あと2~3本買っておけばよかった。。。
Dr.GRIPも店頭に並んでるのはシャーペンと油性インクがほとんどだし、ゲルインクは
人気がないのかな

740:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/12 18:39:29
SARASAって修正液の上から書くと時間を置いてもかすれちゃう?

741:740
10/02/12 19:00:04
言い方間違った
かすれるって言うか
インクが定着しないでこすったら字がつぶれちゃうのかな

742:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/13 18:00:40
ハイテックCの0.8mmが欲しい
細さが売りのハイテックだから0.8なら他を買えって感じだけど、あのガワ(なんていうんだろ外側)
のデザインで何種類か太さ別で揃えたいんだよね
ああいう直線的なデザインのボールペンって他にある?

743:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/13 23:44:28
ゼブラのサラサスティックが比較的直線的だけど。
色数も少ないし。

俺はスリッチの0.5以上が欲しい。
メタリッチにノーマルカラーも加えてくれ。

744:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/14 00:30:52
ボール径0.7ならあるか…実際の線の幅はそれぞれだし。
だが、デザインが気に入るかは知らない

シグノ、choose、インテンシティゲルフルーオ(BiC)、ボールサイン、
サラサスティック、
キャップ式は直線的なペンが多いとは思うがねー

745:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/15 03:23:25
>>743-744
ありがとうございます。
教えて頂いた中ではボールサインが好みに近い直線さでした。ただちょっと可愛らしい感じですね
店で試し書きしてみたら書き心地は好きな感じだったので買ってきました。
chooseは今回行った店にはなかったのでまた探してみます。

ちょっと言葉が足らなかったのですが、本体だけでなくキャップもクリップ部分も直線的なものが欲しくて。
自分の好みなんですが、クリップ部分に曲線が使われてるデザインって好きじゃないんですよね
本体(グリップ?)がカーブしてるのは握りやすさに関係するから特に気にならないんだけど、
クリップ部分がカーブしてる意味がよくわからなくて気になるんですよね
せっかくの直線的な本体の見た目の良さを消しちゃってるというか…
もちろん本体も曲線のペンなら気にならないんですけどね。まあ自分が変な所気にしすぎなだけですが…


746:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/18 17:35:28
難儀な好みしてんな
フリクションbizとか買えよ

747:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/22 03:39:21
ありがとう

748:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/22 04:04:33
モンテベルデのカラーゲルリフィルいいお

749:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/07 08:06:41 iB/oCWny
ゲルは邪道
ボールペンは油性に限る

750:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/07 08:55:24
何が邪道なんだか知らんが、
ヌラヌラと掠れずに線が引けるなら邪道上等だ

751:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/12 06:44:05 B/EHx6qx
シグノのゲルインクは濃くて滲まなくて早く乾く夢のようなインク・・・
のはずなのになんで先でインク玉できるん?
ぶわってなってべちょっとついてしばらく乾くの待ちだなんてこのおたんこナス!

でも小学校から愛用してるからそれさえもいとおしくなる・・・
掠れたとこ書き直すあのカンジもシグノならではだよね、うん

って自分を納得させてリフィル10本買っちゃったことを後悔しないようにしてる

752:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/12 09:16:09 KKaZB3Bm
PILOTのタイムラインってどう?

753:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/12 09:51:29
>>751
【ダマが出来る理由】
※ ダマが出来やすいのはペンの種類よりもむしろ持ち方の問題
※ ボールペンはそもそも立てて書くように出来ている
※ 立てて書くとダマはほとんど出来ない
※ 倒す癖のあるは、いつも持つ所より下を持つとペンが立ちます
※ 倒して書く癖があるなら万年筆
※ 立てて書く癖のある人は万年筆よりボールペン

754:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/12 19:33:06
Slicciesって何で取り扱ってる所がこんなに少なくなった?

Slicciの書き味好きだったんだけどな

755:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/14 08:03:04
>>754
スタフィの選択肢が多いのに負けてるんじゃない?油性も選べるのは普通の人には良いからね

756:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/15 13:06:33 98VTnJwC
スタフィー

757:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/18 16:21:45
プレスリリース 三菱鉛筆株式会社
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

>キャップでこすると書いた文字を消せるゲルインクボールペン誕生!
>『uni-ball FANTHOM(ユニボール ファントム)』
>3月23日(火)新発売

758:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/19 14:17:12
LOVE PHANTOM

759:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/19 21:21:32
>>758
何も要らないのか

760:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/20 02:22:38
捨ててしまおう

761:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 14:58:35
がまんできないんで

762:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 17:09:54
インクの発色に関して、パイロットのGノックが最強だと思ってるんだが、如何せん書き心地が。
軸も万年筆をモトにしたもので持ちにくいのだが、何よりボールチップの露出が少なすぎる。
めったにないが夢中になってメモを取ってるとボールチップを奥に押し込んで潰してしまう。

763:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/23 03:58:38
俺は染料タイプのカリカリした書き心地が好きだな
顔料タイプはヌルヌルと紙の上を滑るので、制御が下手な俺はちと苦手

764:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/23 11:07:12
サラサって、>>763のいう顔料?
染料タイプのペンって、どういうのがある?
水性ペンとして売ってるやつがそう?


765:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/23 13:54:03
染料と顔料の違いが書き味に影響するのかはわからんけど、こんな感じ。

<水性染料>
ハイテックC
ハイテックCコレト
Gノック
スリッチ
スリッチーズ
エナージェル

<水性顔料>
ボールサイン
シグノ
スタイルフィット
サラサ
ハイパージェル
ハイブリッド
ハイパーG
チューズ

パイロットはチューズ以外は染料なんだっけ?

766:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/24 04:55:38
リフィルが透明なのが染料で、不透明なのが顔料なんじゃなかったっけ

767:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/24 07:06:21 zMnDllzg
なんで

768:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/24 09:24:42
>>766
関係ない関係ないw

769:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/25 03:17:10
おまいら顔料インクのペンのリフィルと染料インクのペンのリフィルを光ですかしてみろって

770:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/25 06:55:10
768はリフィルのパイプが透明かどうかだと勘違いしてる
もしくは、わざと揚げ足をとっているんだろう
766はリフィルの中のインクが透明かどうかを言ってる


771:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/25 08:33:37
なるほど。
しかし揚げ足とる意味あるかい?訳のワカラン責任押し付けだ

772:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/25 10:10:36
まあ、一般には染料インクは水溶液だから透明で、顔料インクは分散させてあるから不透明だな。
と言っても、染料インクも色の濃いものは事実上不透明だから、わかりにくいときもあるね。

773:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/25 14:55:18
ああ、そういう意味か
赤を見てみれば分かりやすいのかな

774:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/25 16:10:59 h/EUlTm+
各社で独自の仕様にしているのか。
共通規格はあるのか

安っぽい使い捨ての軸じゃなくて
高級な軸+使い捨てのリフィルという組み合わせにシフトしていこうぜ

775:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/25 16:26:07 Vn6GznqJ
文房具は高ければ高いほど使いにくい法則

776:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/25 16:28:13 h/EUlTm+
なんで? 意味分からん。紛失するから?


777:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/25 18:19:09
基本的に各社ゲルインキボールペンのリフィルはJISに基づいた共通規格だけど、
高級軸はほとんど無いね。単色で1000円超えるものですら少ない。
三菱鉛筆のアレッシィペンズとぺんてるのランスロット3、5シリーズくらい?
パイロットのタイムラインは独自規格だし。ジェストのαゲルのも使えたりするか。

水性ボールペンのC300系リフィルを採用した軸にあわせてみることもできるけど、
微妙に改造を要する率が高い。いちいち改造して合わせるのは面倒なんだよね…。

ゲルインキボールペンって、書き味も滑らかで、書き出しのカスレもなくて、
にじみも少なくて、発色の良い染料も耐久性に優れた顔料も選べる、
メリットが多いボールペンだと思うんだけど、高級軸が少ないのはなんでだろ。

778:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/25 18:30:11
そそ、それよ。何故なんだろうね。

使い回しが効くところでは
ドクターグリップのゲル、ぺんてるのエルゴノミクスを持ってるけど500円くらいだし。
俺がみたところ、パイロットのグランセがやや重の軸で、高級ラインかな。

ランスロットは知らなかったから見てきます。ノシ

779:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/25 20:33:01 pa5J+gfU
やっぱ若い女の子が気軽に何色も買いやすい100~200円くらいの安いやつのほうが売れるのかもね

780:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/25 22:57:11
欧米ではサインなんかは顔料ゲルで書くのが推奨されてるらしいから、
高級軸の需要がありそうなもんなのになあ。

781:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/26 05:39:20
URLリンク(www.japanese-souvenir.com)
この漆塗りの軸に、サラサのJF芯いれたら、世界に通用するサイン用のゲルインクボールになるかな


プラチナ用リフィルって、どれなのか判明しませんでしたので
サラサJFがいけるかもわかりませんでした。

分かる方、レスつけてくれるとうれしいです。
サイズ的にサラサJFがイケそうだったら、人柱レポします

782:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/26 20:05:54
>>781
URLリンク(www.platinum-pen.co.jp)
これと同じっぽいね。

URLリンク(www.platinum-pen.co.jp)
で、リフィルはこのGSP-80ってやつ。

URLリンク(wiki.livedoor.jp)
GSP-80の長さは111.0mmだそうだから、形も考えると、サラサJF芯やシグノと同じ
JISのJ,K,L型リフィルっぽい。

というわけで、サラサJF芯は使える可能性が高いと思う。
C300系っぽいSSP-300Nも使えるそうなので、パイロットのC300系に似た段差がある
ゲルリフィルも使えるかも。
最悪ダメでも、GSP-80は顔料ゲルだし、耐久性は高いはず。

ちなみに、ランスロット5シリーズを買ってみた。
もとからエナージェルが入ってて、同じぺんてるのハイパーGリフィルも使える。
シグノノック式リフィル、サラサJF芯、ついでにジェストの単色リフィルも使えた
(ジェストは気持ち長めかも)。
ただ、C300系はリフィルの1段目(?)の小さい段差が引っかかって使えなかった。
よって、パイロット系のゲルとサラサスティックJT芯もダメ。
たぶん、ランスロット3シリーズも同じだと思う。

後は、パイロットのカヴァリエとかも、C300系っぽいリフィルなんで、使えそうな感じだな。
シグノノック式やサラサJF芯だと飛び出さないか気になるけど。

783:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 00:50:19
ランスロットゲットおめ!
私も、ランスロットも見てましたが、ギリギリで買いませんでした。
コーティングが自己修復するとか面白そうw

次に楽天ポイント入ったら、漆塗りのプラチナ突撃します。
わたしも一応しらべていました。
確かにお調べいただいているように、サラサJFでいけそうですよね。

サラサJFの1mmのドバドバがたまらないほど好きなんです。
純正サラサクリップからの乗り換え。来月が楽しみです!

784:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 01:22:10
本当に漆(うるし)塗りなんですか?
メーカーホームページ商品紹介に記載されているんですか?

785:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 01:47:18
蒔絵と書いてあるから、漆で間違いないと思いますよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

わたしは普段は、万年筆ばかり買ってるマンヲタなんで、
パイロット、セーラー、プラチナは万年筆でも漆塗りだしてるので
とくに違和感を感じませんでした。

たしかにボールペンの世界ではみたことないですね(汗
漆の塗り方や蒔絵の技法にも色々あって、全く詳しくないのですが、鳳凰を買おうとしてます^^;
実物みてないので、安っぽくないといいけどな、、、。

786:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 11:27:57
あれシルクスクリーンだろ?

787:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 12:34:53
昔signoの高級軸が出てたよな。

788:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 13:59:10
シルクスクリーンって、シールみたいなもんのこと?
そのプラチナの蒔絵は、貼り付け素材では無さそうだけどな

789:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 19:04:52 Q3hYpSAv
なんか面白そう。

790:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 07:49:27
蒔絵じゃなくて近代蒔絵って所と、
4,200円という価格(安い)が気になる。

791:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 11:23:23
メーカーに問い合わせするのが恥ずかしければ、買って確かめるしかない。
ま、俺なら、漆、通常塗料 区別つかないだろうが

792:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/29 03:26:17 c5FQF3hZ
とにかく格好いい軸がないね。
油性ボールペンだと、選択肢がすごくあるのに。

793:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/29 04:23:21 c5FQF3hZ
調べたら・・・
近代蒔絵とは、伝統芸術である蒔絵の絵心を生かすために開発されたシルクスクリーン印刷にて描かれたものです。
伝統ある蒔絵は ウルシを用いて絵を描き、金粉銀粉を蒔いた後、さらに加工研磨します。

万年筆だけど同一シリーズの大きい写真があったので。
URLリンク(shop.gift.or.jp)

794:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/29 09:10:04
ゲルに良い軸がないということで割り切って
Jet Stream α-gelにsigno、LAMYのTIPOにSARASA入れて使ってる。
SWIFTも入手しようか検討中。

795:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/31 13:58:56
>>794
TIPO、自分もSigno入れて使ってるけど、口金の口径が大きすぎる…。
リフィルのペン先にテープ巻いて安定させれば大丈夫なんだけど、
リフィル交換の度にテープ巻きはちょっと面倒なんだよなぁ。
LAMYはなんでどれも微妙に独自規格なのかね。

796:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/31 14:49:11
そりゃ、利益のためさ。

797:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/08 18:56:26
カヴァリエ買った。一番安い1000円のやつだけど。

とりあえず、パイロット以外に、Signoノック式、SARASAのJF芯、Energel、HyperGは入った。
C300系ゲルリフィルもOK。なにげにSARASA stickのJT芯もいける。
ゲル以外では、ジェストもOK。変り種では、V-BALL RTのリフィルも大丈夫。

多少の長さの違いは、軸後端にあるバネで吸収してくれるから、割と汎用性がある。
ただ、Signoノック式やジェストなんかの三菱鉛筆リフィルは、ペン先がかなり飛び出す。
後、口金が微妙に広いので、パイロットリフィル以外は多少ぐらつく。
後端のバネのおかげで、大きくはぐらつかないけど、気になる人は気になるかも。

ちなみに、「ハイテックCカヴァリエ」のくせに、普通のハイテックCは入らない。

798:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/09 07:29:55
>>797
おれも通販で買ったのが今日届いた。
ほんと奇遇w
2000円クラスのとか3000円くらすのとかもあるみたいだったけど1000円のやつが重くてよい。
20グラム超えてくる。
レビューについては書いてくれている通り。もともと入っているインクは、0.4mm。
デフォルトのままでもなかなか書き味がよい。

サファリのJFかエナーゲルを入れて使う予定。
重くて細い金属軸を探してる人にはお勧め。

799:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/11 00:39:14
ゲルボールの発色の良さに未来を感じるのです

800:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/30 00:10:18
ゲル状がいいの~

801:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/08 23:57:27 U07MUFP+
ageage

802:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/10 00:01:46 WtQ+bVHe
昨日通販で買ったラミーのステュディオ青軸が届いたんで
早速シグノのゲル0,5のブルーブラックに入れ替えた。
ケツに4mmの下駄履かせて、首にテープ巻いて固定もばっちり。
こっちはこれでOKなんだが一緒に買ったモンテベルデのカリスマが
問題でね、これにいれる安いパーカ互換国産ゲルリフィルってあるかなあ?
青か青黒が欲しいんだけどね。
パーカーは840円モンテベルデ630円はちょっと高杉、それでなくてもゲル
は減りが早いのに・・・



803:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/10 00:24:31
スレリンク(stationery板:482番)
このレスと同じ人?

804:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/10 06:27:01
ところで、プラチナ近代蒔絵のボールペンを買ってレビューするといっていた私ですが、会社が倒産しちゃって、それどころじゃないので、これにて失礼します。まいったぜ。

805:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/10 07:04:10
>>802
安いパーカ互換国産ゲルリフィルはないが、
中国産ならダイソーにある。

>>804
イキロ

806:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/10 15:32:55
>>804
また買えるように頑張ってくれ...

807:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/10 20:44:04
縁起担ぎで近代蒔絵の鳳凰のやつを買おう。

808:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/11 01:33:19
シグノかハイテックC(ハイテック0.5)を買おうと思うんだが
ゲルボールペンも油性ボールペンと同じように細い径になればなるほど書き味は劣ると考えていいのかな?

809:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/11 20:16:09
>>808
おっしゃるように、細くなるにしたがい、書き味がカリカリ・ガリガリしてきます。
シグノ(スタイルフィット)の、0.5や0.38は優秀だと思いますよ。
ハイテックCは最近使ってないのでわかりません。他の人が教えてあげてください。

810:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/12 10:17:56
ハイテックCはペン先がちょっと変わってて、細いやつだと紙に刺さる感じがするな

811:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/12 20:28:10
やっぱりそうなのね
テキストやノートのグラフとかに書き込んだりするから細い0.38買ってみるよ、ありがとう!

812:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/12 23:41:15
刺さると言うより、紙を引っ掛く感じかな
関係ないけど、HiTecCはペン先が細くて、力入れ過ぎたりぶつけると折れ曲がるので注意

813:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/13 11:47:25
ああ。折れ曲がるね。
コレトは割と丈夫だけどね。

814:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/13 17:23:39
Hi Tec C は指に刺さったことがある。

815:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/15 00:07:41
エナージェルユーロにシェルパかぶせたらピッタリだった。

シェルパ当たりだわ。まさにハンサムスーツ。
小遣いある人にはおすすめ紀伊国屋で3900円。



816:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/15 23:27:57
最近安物ボールペン収集に目覚めてしまって、
ボールペンスレに名前が上がってるもの集める癖ができてしまったけど、
奈良県の田舎でも探せば意外と品揃えあるもんだな。
品が細かいからお目当てのものを探すのがきついけど。

で、今日シグノ207ってのがすごい書きやすくて、買ってしまった。
これは最強の部類かと思ってるんだけど、
あまり話題になってないのね。
書き味自体は普通のシグノよりいいと思いんだ。

817:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/16 00:12:33
>>815
初めてシェルパの存在を知った。
なにげにビジョンエリートにも使えるんだな(ゲルじゃないけど)。
とりあえず注文してみた。ちょっといい軸が欲しいと思ってたから楽しみ。ありがと。

>>816
実は207のリフィルは、ノック式シグノやシグノスタイルと同じ。
ただ、確かに今のシグノの書き味は良い。昔からこんなに良かったっけ?

一応、Uni-ball 207は世界的に展開しているブランド(?)なので、
ネームバリューは多少高い気もする。






818:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/17 00:20:48 r3adQCzF
>>805
tnx

今日ダイソー行って軸付きリフィル付きゲルペン赤黒買ってきた。
いやすごい、マジでパーカーのゲルを凌駕してる、
これで実質2本で105円は鬼安だよね。
これで青有れば言うこと無しなんだけどな、昨日買ってきたオートの
ニードルポイントより書き味良いんだもんな、近い内にダイソー行ってまとめ買いしてこなきゃ
とりあえずモンテベルデ・カリスマとパーカー・アーバンに入れてる。
805ありがとう、感謝にたえず。

819:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/17 23:36:03
>>817
815です。
シェルパ早く来るといいですね。
Vコーンは寸法が少し足りないのでカクカクします。
ユニボールeyeはぴったりでした。

太軸でとても握りやすいです。

ご参考までに。

820:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/18 06:32:51
>>818
青あるよ。
他のダイソー探してみ。
それか、よーく探せば、黒赤の後の方とか、
他の商品の後とかにつられてるかも。

てゆうか、あるから紹介したんだけど。

まあ、気に入ってくれて良かった。

821:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/25 01:05:19
ゼブラから2種類のゲルインキ(SARASA、ハイパージェル)
が出てるようだけど、書き味はずいぶんと違う?
サラサはどこでもあるから試せるけど、ハイパージェルはなかなかないね。

822:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/25 03:06:22
サラサクリップとハイパージェルの0.5黒で比べたけど、
ハイパージェルの方が軸が少し重い(キャップを尻にかぶせなくても)以外は同じ。
あと、ハイパージェルはグリップと尻軸の段差が痛い。
面取りしとけやゼブラ。

823:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/31 00:22:31
レスサンクス。
ゼブラは他にもジムノックJKってのも出してるよね。

824:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/31 01:41:25
ああ、それも、間違って買ったエアーフィットライトのジェルがあるから、
後で比べてようか?

825:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/31 11:34:04
ゼブラは似たようなのをけっこう数だしてるのか。
ちなみにジムノックUKは話題にならないけど、すごい書きやすい

826:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/31 14:45:53
【お勧め油性ボールペン】
◆アクロボール(パイロット)
※ 耐水性耐光性もそつなく実現していてダマは出来るがお勧め
◆ジムノックUK(ゼブラ)
※ 油性なのに耐水性が若干弱くダマも出来るがお勧め

827:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/31 14:47:14
【お勧め油性リフィル】
◆油性Aインキ(パイロット) 細字0.7ボール BRFN-10F-(B・R・L)黒・赤・青 プラスチック軸
◆油性Aインキ(パイロット) 細字0.7ボール BRFN-30F-(B・R・L)黒・赤・青 金属軸
※ 耐水性はあるが耐光性はやや弱い
※ 濃くてハッキリなめらかで昔からの根強いファンが居るのも納得のインク
※ コレが入る本体を持っているならお勧め
※ Dr.グリップ(パイロット)のGスペックやCLにAインキが入ってるので試すのも手
※ リフィルがAインキと表記のボールペンでも最初のインクが違う事があるので注意
※ [例] 新規購入のクーペ(パイロット)はA-inkじゃなかった

828:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/31 14:51:45
>>825
UK芯は油性ですよー
油性ボールペン 8
スレリンク(stationery板)

UK芯が気持ち良いと感じるなら油性だけどA-INKもお試しあれ

829:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/31 21:22:17
>>828
ごめんなさい
ジムノックつながりということでついつい書いてしまった。

A-INKも今度試してみます
だいぶ以前の印象では普通の油性に近いという印象だったけど

830:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/02 21:06:41
超高粘度ゲルインクって無理なのかな・・・
従来型の油性みたいに粘度の高いやつ。
0.7mmボールならば0.7mmの油性と筆記幅が同じな高粘度ゲルって無理?
ゲルBPの小径ボールがいやなんだ、カリカリして。

831:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/02 21:10:02
色の違いで書き味にも差が出るね。
一般的には何色がヌメヌメしやすいとかあるんだろうか?

832:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/02 21:55:02
>>830
一応可能。

というか、ゲルインクをチキソトロピー性を利用したインクと定義するなら、
フィッシャーのインクはまさに超高粘度ゲル。
インク自体は恐ろしく粘度が高いが、書くときには普通の油性程度に粘度が下がる。
ただ、普通のゲルと違って水性ではなく、油性ゲルと言うことになる。

でも、フィッシャーのペンを使えばわかるように、超高粘度にすると、
書き味も従来の油性と同じような感じになってしまう。
実際、フィッシャーのインクがゲルだと言うことに、殆どの人は気づいてないだろうし。
書くときの粘度を今のゲル並みにすると、どうしても筆記幅は太くなるし、
両立はなかなか難しそう。

833:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/02 23:59:37
>>832
冗談みたいなペンなのに、どうしてこの線(潤/枯筆表現)が描けるのか
買ったときからずっと不思議だった。少し分かったような気がする、tnx
URLリンク(whitesharp.sakura.ne.jp)

834:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/03 00:05:44
万年筆みたいに愛着の持てるゲルBPはどれでしょうか??
書きやすいゲルに戻りたい。

835:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/03 00:42:23
自分も知りたい

836:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/03 12:13:13
スレに出てた&自分で試した、ゲルインクの使える(比較的)高級軸をまとめてみた。
海外製ローラーボールとJ/K/Lリフィルの互換性は、実際に試さないとよくわからんので、
持ってる人は試して欲しい。

<共通>
 ペン先チップの直径は、メーカーごとに微妙に異なるため、互換性のある軸でもぐらつくことがある。
 海外製ローラーボールは、基本的にキャップ式。筆圧をかけずに書ける反面、ペン先が乾きやすい
 リフィルを採用しているため。

<JIS ゲル J/K/Lリフィル>
 ■リフィル
  ノック式シグノ、サラサ(JF芯)、エナージェル等多数
 ■軸
  パイロット ハイテックCカヴァリエ
  ぺんてる ランスロット3/5シリーズ ゲルインクボールペン
  三菱鉛筆 アレッシィ ペンズ ハニ・ラシッドモデル ゲルインクボールペン
  三菱鉛筆 ジェットストリーム αGEL
  Montblanc ジェネレーション ローラーボール (サラサ確認済)
 ■軸(要改造)
  Faber-Castell 伯爵コレクション
  Lamy Tipo/Swift/Studio
 ■備考
  日本のゲルノック式の主流。
  C-300系に極めて近い形なので、海外製ローラーボールの大半に、入る可能性がある。
  ただし、先端部の形状がC-300系とは微妙に異なるため、引っかかったり出過ぎたりすることがあり、
  実際に試してみないと確実とは言えず、微妙なトラブルもままある。

837:836
10/06/03 12:13:57
<JIS 水性 A/B/Cリフィル (C-300系)>
 ■リフィル
  オート (G-300系)、パイロット (LG2RF、LHRF等)
 ■軸
  海外製ローラーボールの大半
 ■軸(要改造)
  Faber-Castell 伯爵コレクション
 ■備考
  本来は水性リフィルの規格だが、ゲルのリフィルもある。
  海外製ローラーボールのデファクトスタンダードなので、軸の選択の幅は比較的広い。
  しかし、リフィルの選択肢は少なめ。

<パーカー互換>
 ■リフィル
  パーカー純正、オート (PG-200系、PG-800系)、ダイソーパーカー互換、モンテベルデ
 ■軸
  多くの海外製油性
  オート FLAT-C
  オート American Taste/American Taste DX
  トンボ Zoom101/505/2000 油性ボールペン
  ぺんてる ランスロット3/5/8シリーズ 油性ボールペン
  ぺんてる エクスキャリバーシリーズ 油性ボールペン
 ■備考
  海外製油性のデファクトスタンダードなので、軸の選択の幅は広いが、リフィルの選択肢が少なめ。
  オートは日本では黒のみ、パーカー純正とダイソーパーカー互換は黒赤青、モンテベルデは多色。
  ダイソーパーカー互換は、先端部がやや太めなので、バネ交換が必要になることもある。
  なお、モンテベルデのリフィルは日本製。

838:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/04 18:35:42
>>832 >>833
おおー。いい情報どうもありがとうございます。
日本のメーカーも水生のゲルでフィッシャーみたいなの作ってほしい。
書き味は従来の油性みたいでいいから。
従来の油性みたいなほうがいいと思っています。
理由↓
(すれち:低粘度油性って裏抜けするから学生がノートには使えないんですよね。ゲルもそうですけど。)

839:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/06 00:22:54
サラサとシグノは裏ぬけしにくいから試してみー
それからティポにはパイロットLG2RFが入る
油性ゲルはパイロットもやってるが書き味はしらん

840:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/08 15:34:17
ボールサイン80とボールサインNXでは書き味に違いはある?

841:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/11 00:33:37
エナーゲルの速乾性がすごいので気に入ってる。
文具ヲタ以外には、速乾性といっても通じないのかもしれないが
ケツポケのメモ帳に、ささっとメモって、またケツポケに入れるので
速乾性が命。

さらに、筆記角度や姿勢にうるさくなく、低筆圧で書ける。
エナーゲル、最強伝説始まったな。

842:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/11 01:29:19
水に弱いですー

843:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/11 08:52:18
>>841
最強かどうかはともかく、エナージェルの使いやすさは認めざるを得ない。
速乾性、滑らかさ、描線の濃さ、筆記角度の自由さ、かすれなさ、
どんな時でも読みやすい字が素早く書ける。
重要書類には顔料ゲルだが、普段使いは俺もエナージェルばかり。

耐水性の低さはあれだが、実際問題水に濡れても、見栄えが悪く程度で
完全に消えることはまず無いから、俺の使い方ではあまり問題にならない。
耐光性も、顔料ゲルにはもちろん及ばないが、油性よりは高いし。

後は、ノック式の0.35mmと、キャップ式でペン先スプリングがないタイプが出れば、
文句ないかな。あの速乾性だと、ペン先スプリングが無いバージョンは難しそうだが。

844:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/11 12:16:41
そういや、エナージェルといえば、これ日本でも売って欲しい。
URLリンク(www.pentel.com)

ぺんてるって海外では金属軸結構売ってるのに、日本ではあまり売ってくれないんだよなあ。

845:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/12 03:57:05
わお。カコイイ!

846:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/18 11:59:41
金属はどうしても重たくならないか?

847:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/18 16:48:00
エマルジョンインクだけどゼブラのスラリがかなりイイ
新油性?のジャンルで言えばジェストよりビクーニャより良かったよ

安いし蛍光色もあるしゲルインキ好きなら一度お試しあれ

848:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/25 01:32:44
ビクーニャ


849:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/25 12:44:56
>>847
スレ違いにはなるが、ゲルインキぐらいの黒さもあっていい感じだね。
履歴書etc. に書いてもヘボさを感じないかな。

850:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/04 11:44:28
インク出なくて放置してたsignoに>>22を試したらマジで書けるようになったので報告。

ところでsignoのキャップ式ゴムグリップって書くときに角度がきつくて書きにくくね?
わざわざ長いプラの筒に入れて使ってるわ

851:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/04 19:04:53
>>850
分かる
ってか、どういう風にプラ筒に入れてるのか見せて欲しい
めちゃめちゃ参考になりそう

852:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/04 19:24:26
いや、プラ筒っていうかグリップ付いてないタイプのSignoのフレーム使ってるだけ

853:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/26 22:28:22
プラチナの蒔絵のやつを買った
これ-> URLリンク(www.platinum-pen.co.jp)
ZEBRA JF0.5と三菱UMR-85Nは装着可能、PILOTのLHRF-15C4は装着不可だった。
本体に関しては、高級感はあまりない(元々そんなに高くないけど)、素材が樹脂のせいか
軽く感じられる。

854:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/27 00:02:08
鳳凰とか鶴とか、縁起担ぎにはよさそう

855:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/28 03:39:57
0.4のゲルでパーカー互換、国産メーカーで作ってくれないかな…
手帳用だと0.5でも少し太い。

856:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/28 07:02:37 Xm8hFgfQ
できることなら0.3程度でやって欲しいね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch