08/11/29 21:27:48
ぺんてるのHybrid technica0,4はどんな評価なんでしょうか?
自分1週間前に初めてゲルペンっていうものを買ったなんだけど。
これよりいいゲルがあるならそっちに移行するし、ゲルはこんなもんなんだ
ということなら、替え芯買ってずっとこれを使う予定。もーインクない・・・
301:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/29 21:32:05
筆跡不安定で書き出しが太くなる症状があってあんま評価良くない。
スリッチという改良版が出てるけどそっちは高評価。
302:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/29 22:30:12
パイロットのGノックは色は濃くてよいんだけど、ボールの露出が小さくて書きにくい
303:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 00:25:10
今日買ったサラサスティック1.0黒がなんだか薄くて泣いた。
304:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 00:45:30
>>303
ペン先を下にして置くか平行にして置くとよろし
顔料系だからノック式は最初は濃くて最後は薄くなる
305:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 06:16:00
疑似科学もしくは都市伝説
306:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 07:16:52
「顔料系だからノック式は最初は濃くて最後は薄くなる」かは知らないけど、
ペン先を上にして保存するとリフィルに空気が入って書けなくなることがあるから、
そういう意味でもペン先を下にしておくことをおすすめする。
307:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 09:07:48
サラサは薄いよね
308:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 14:19:45
>>304、>>305
詳しく教えてくれてありがとう。
下に向けて置いてみるわ。
ちなみにノック式じゃなくてキャップ式のサラサなんだけど新商品?
309:305
08/12/04 17:39:38
>>308
礼を言われる筋合いは無い
サラサスティックは比較的新しい
310:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 17:43:10
クール過ぎるだろお前…
311:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 18:09:53
うっさい
312:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 18:13:20
なに照れてんだよ
313:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 18:37:05
これがツンデレ、か・・・?
314:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 18:40:21
ツン照れ、ってやつだな
最近の流行はこっちだから
315:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 18:40:25
それもいうならクーデレだ
316:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 18:40:59
305「れ、礼を言われる筋合いなんかないんだからね(///)
そ、それと、サラサスティックは比較的新しい製品なんだから、ちゃんと覚えときなさいよね(/////)」
こうか?
317:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 00:24:10
>>316
305のセリフが釘宮声で脳内再生される俺はもう駄目かもしれない…
318:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 02:47:53
オレは青山ゆかりがデフォ
319:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 02:49:26
君達の話しにはついて行けないや^^:
320:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 13:11:31
>>316
うまいなぁ。感心感心。
321:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 14:19:45
間違えたw>>306だたw
>>309
すごく…クールです…
322:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 23:42:19 92PZI80n
サラサで入社書類とか公文書記入しても大丈夫かな?
323:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 23:45:09
油性で書けよバカ
324:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 23:48:31 92PZI80n
やっぱり油性じゃなきゃダメなのか!
んじゃジェストとかじゃなくて普通の油性で大丈夫?
325:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 23:51:19
おれはジェストで書いた。
326:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/06 01:09:38 kBVt2fQv
>>325
ありがとう!!
俺もジェストで書きます。
327:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/06 01:10:22
あ~あ~・・・
とか言ってみるww
328:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/06 02:35:09
ジェストねぇ…(・∀・)ニヤニヤ
329:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/06 09:47:38
しょせん油性は油性。
耐油性が無い。
墨を擦ってペンで書くべき。
330:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/06 16:44:28
墨をする意味がねえ
331:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/06 21:55:24
精神統一
332:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/08 13:14:20
流石に重要な公文書やESとかは万年筆で書くなぁ
で、普段使いのボールペンについて、
ユニボールSignoのノック式と
SARASAのノック式と
で迷っているのだが、
耐光性や耐水性、経年劣化耐性
で優秀なのはどっちなんだろうか?
教えてエロイ人!! ><
333:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/08 16:17:21
サラサって、
オフィシャルサイトには耐水性があると書いてあるページもあるけど、
余裕で滲むんですけど。
耐水性が有るサラサと無いサラサがあるの?
それとも、あの程度で耐水性が有るつもり?
334:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/08 17:21:03 TLB/GOqy
万年筆のインクって耐水性あるの?公文書に使っても平気なの?
無知でスマソ…
335:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/08 18:39:37
>>334
万年筆の場合、使われるインクごとにその性質が違うけど、
よく使われていて、私もよく使うブルーブラックインクだと、
乾いちゃえば、耐水性、耐光性、耐年性はありますよ。
336:335
08/12/08 18:50:59
あ、私が使ってるのは
モンブランとパイロットのブルーブラックインクだけですが、
この二つは一応大丈夫だと思います。
337:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/08 23:42:20 Vc5SGEej
ゼブラのジェル
MAXで無くなるよ
書きやすいがちょっと早過ぎる
338:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/09 16:53:37 xSo4MiMc
>>306
顔料系だからかは知らないけど、
サラサ多色用のJK-0.5は最初は濃くてどんどん薄くなっていくよ
頻繁にリフィル交換する必要があるのでよく判る
>>333
上に乗ってる顔料粒子が部分的に流れてるだけじゃない?
以前実験したことがあるけど流水に晒しても字が消えることはなかったよ
>>335
でも消えにくいお歯黒式ブルーブラックや極黒やカーボンインクみたいな顔料系インクは嫌がられるんだよね
ペンが傷む、とか言われて
そういったインク以外ならむしろボールペンのインクの方が安全だと思うのだけれど
ボールペンのインクの耐久性について実績がなかった大昔の規則の名残かな
339:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/09 18:58:05
エナージェルの話題性低くね?
0.35がキャップ式しかなく、芯の交換ができないのはなぜだ!!
340:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/09 21:45:58
エナージェル0.35って生産終了品だよね
341:333
08/12/10 05:36:47
>>388
ありがとうございます。
そうなんですか。
部分的に流れるのも許せません。
字が消えなきゃ良いってもんじゃありません。
自分基準では。
342:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 23:04:30
公文書に万年筆って法律違反なんじゃなかったっけ。
343:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 23:20:16
>>341
粘土板に楔形文字で刻んで焼き上げろ
>>342
どんな法律だよ
344:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/11 11:57:48
万年法
345:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/12 22:43:35
>>341
顔料インクの描線は紙や他の顔料粒子の上に顔料粒子が乗っかってるんだから、
粒子が物理的に動かされる場合があるのは当然のことだ
染料なら普通に溶けて流れるんだぞ
346:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/12 22:48:14
344
ちょっと面白かった。
347:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/16 09:35:06
pilot のG3買ってきた。
学校用に赤を買ったんだけど、これは書きやすい。
青のインクの濃さ次第で乗り換え検討
348:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/16 09:38:30
ノック式ならハイテックノックかG2になるのか。
でも0.38ねぇじゃないかい
349:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/16 09:39:38
変え芯にラインナップあった
350:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/17 13:11:11
>>349
変芯!
351:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/20 13:16:09
万年筆がメイン!
だけどボールペンは三菱シグノの太字がギザ大好き!
高い筆圧でぬらぬら書く!
パイロットのハイテックは耐久性が無いみたいだね……
今の筆圧が超弱いふにゃふにゃ字のシャープペンシル世代なら全く構わないけど……
352:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/20 13:42:47
シグノのブルーブラック最高ですよね
353:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/23 12:40:11 uhd517Ws
ポルシェデザインの3110や3140に合う日本製のリフィルは
ありますか?
あのデザインは堪らなく素敵ですが、
リフィルの高さ・買いにくさは頂けないな、と
354:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/24 15:49:06 p84tOUav
ハイテックCはキャップにヒビ入るのが未だに改善されない。
355:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/25 15:28:54
オレンジはGインクが一番だな
軸が嫌いだが
356:age
08/12/26 16:09:18 yh8irf2I
ハイテックとシグノではどっちが耐水性ありますか?他に0.4か0.38のキャップ式で
色が豊富で耐水性に優れているものありますか?
教えてください。
357:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/26 17:33:26
耐水性ならシグノが優れてる
358:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/26 17:38:55
ていうかハイテックは耐水性ないよな
359:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/26 21:03:20
エナージェルが耐水性あるよね
360:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/26 21:40:24 ZKHYsD3h
やっぱ無印良品のアルミ軸のノック式に0.38㎜のブルーブラックのリフィルよ。
あ、ブラウンブラックやグリーンブラックって手もあるぜ。
一見高級そうに見えるが実はたいしたことない。ってのが魅力だぜ。
リフィルは三菱かゼブラだろ、あれ。
361:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/26 23:01:47
>>360
ブルーブラックはシグノの色と似てるな
362:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/26 23:59:53
エナージェルは耐水性無いよ
無印良品のキャップ式の0.5㎜のブルーブラックは滲む
ノック式0.38㎜は滲まない
ノック式0.5㎜は知らない
グリーンブラックとブラウンブラックを出してくれて嬉しい
ボルドーブラックもお願いします
363:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 00:35:09
おれはエナーで書いたヤバイ文字、を証拠隠滅のために水で滲ませようとしたが
全く滲まなくてあせったことあるんだがなあ。
(結局持ち帰って細切れにしたが)
364:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 01:55:12
ぺんてるはエナ1.0をハガキの宛名書きにって勧めてるな。
耐水性無いのに宛名書きに勧めるわけないよな。
企業としてありえないよな。
365:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 02:11:24
ヴィスコンティのゲルインキボールペンは使いやすいのかな?
とっても高いので正直買おうか迷ってます。
あんな風に無意味に高いゲルインキボールペンを買ったら負けかな?
366:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 04:11:04
>>358
そこそこ耐水性あるんじゃないか?
さっき試しにコクヨのメモ帳にブルーブラックで書いて水濡らしたけど
滲まなかったぜ。
ただ少し薄くなって青っぽくなったけど
367:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 06:57:14
>>366
ルーズリーフに赤と青書いて水垂らしたら
下手したら判読出来なくなるくらい滲んだんだが。特に赤
比較にサラサ赤使ったら全く滲まなかった
368:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 09:13:39
耐水性は紙質にもよるから難しいねえ
369:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 11:25:27
レスありがとうございます。
紙質によって耐水性も変わってきますよね。
今まで耐水性を考えて油性を使ってましたが、
色がはっきりしてて色のバリエーションも豊富だから
ゲルにしようと思ったのですが。
370:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/28 11:33:35
アレシイがゲルボールの最高峰ということで買ったが
イマイチ凹凸が邪魔で書きにくいな
アレだったらグリップ無しの方が高級感も演出できていいんじゃないのか?
371:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/30 23:09:15
相談です。
ボールペンの軸を修理に出して、もう1本ボールペンを買ったのですが、
修理に出しているほうが戻ってきたら、片方はゲルインクを入れようかと思っています。
パーカー互換品で(できれば青で)おすすめはありますか?
純正は、発売当時に使ってみたのですが、インクがたっぷり出て、
手帳などにはむずかしいと思いました。
372:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/31 08:03:32
青のゲルインクでパーカー互換て純正しかない気が
373:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/31 08:40:19
OHTOも流石にそんな変態なリフィルは作ってないか
374:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/31 08:55:00
OHTOは海外向けには作ってると言う話は聞いたことがある
後はダイソーの奴くらいかな。韓国産だが書き味自体はそれほど悪くはない
375:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/31 11:07:13
>>374
ありがとうございます。
ダイソーのは軸が無駄になるようなのでためらっていたのですが、一度試してみます。
パーカー互換のゲルで黒以外は、ほとんど選択肢がないんですね。
376:371
09/01/01 02:20:03
ダイソー行って、買ってきました。
ゲルボールペンの青、ちょっと暗めの色ですが、書き味いいですね。
細字だし、インクの出もほどほどだし。
ただ、先端近くの径がパーカー純正より微妙に太いのか、入れる軸を選ぶようです。
せっかく教えていただいたので、書こうかどうしようか迷いましたが、ほかの方の
参考になるかもしれないので、書いておきますね。
パーカー互換芯を使うファーバーカステルのBP軸には残念ながら入りませんでした。
軸の先端にあるスプリングで詰まってしまいます...。このスプリングは中央が両端より
細くなっていて、そこで引っかかってしまうんですね。
次に、手近にあったパーカーBPで試したらなんとか入ったのですが、ゲルインク芯を
取り出すと、かならずスプリングを連れてきます。ヽ(^。^)ノ そのうえ、
パーカー純正の油性BP芯に戻したあと、ちょっとノックの調子がよろしくない。
買ってから何年もたつ古いボールペンなので、もう機構が弱ってたのかもしれません。
(これは、45 フライターの旧モデルじゃないかと思います)
ツイスト式の軸のパーカーBP(旧タイプのソネット)なら、ちょっと固めだけど
使えるようでした。でも、これは中のブラスが見えるほどの大きな傷をつけて
しまったから退役させているんですよね...。
修理品が戻るのが2月だそうなので、それまでこのまま使いつつ、どうするか考えます。
無理してBP軸にゲルを入れる必要はないのですが、こういう展開になると、
意地になりそうな予感も。
そうそう、12月に娘に買ったスティッチのキャラクターゲルインクペンも韓国製で、
細いニードルポイントですが、書き味はよかったです。
377:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/01 09:25:07
ゲルインク
韓国製
ニードルポイント
ぺんてる
ハイブリッドテクニカ・エナージェル互換
378:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/01 21:12:14
>>360-361
あの鉛筆に似た書き味からいって、無印のリフィルはuniのシグノで間違いなさそうだな
個人的にはサラサの方が好きなんだけどな
>>362
ノック式の0.5は、0.38よりもさらににじまないよ
379:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/01 22:39:51 5X/8K2O1
シグノのキャップのあの軸の重さが丁度いい。ジェストはちょっと軽い。
380:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/01 22:47:41
パイロットのインクはいいんだけどね、書き味が
381:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/02 02:52:25 6yVhbEyu
>>380
でも、水に弱いからなぁ
蛍光ペンをひけないのが辛い
382:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/02 05:16:46
オートは乾かなさすぎ
巴に書いてみたらコレトと雲泥の差だった
383:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/02 12:45:14
ハイテックは耐水性なし
ぺんてるの耐水性はどれも中途半端
シグノ、サラサは耐水性あり
384:356
09/01/02 19:03:11
レスありがとうございます。
参考にします。
385:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/04 10:13:09 dOw57Pbc
木世出版の趣味の文具箱のプレゼントで
「パーカー互換ゲルインクBPリフィル多色詰め合わせセット」
ってのがあったような気がする
海外で売ってるリフィルをプレゼントしてたみたい
日本だと黒赤青しか扱ってないのに、海外だと他の色も売ってたりする
以前にOHTOスレで海外向けにしか販売していない色のパーカー互換リフィルの購入についての話題もあったし
円高だし海外通販も視野に入れてみたら?
それでも国内で買うよりはバカ高いだろうけどねw
386:371
09/01/04 12:52:09
>>385
ありがとうございます。
実は、アメリカの通販ストアにも注文済みで、送料の連絡待ちです。
ITOYA of AmericaとMonteverdeのキャップレス用ゲルインクリフィルに
ブルーがありました。ほかのメーカーはキャップレスと書いてなかったので、
今回は見送り。
アメリカだと、2本パックの値段が$3.00~8.00くらいでした。
送料は、Amazonで1回十数ドルだから、同じくらいじゃないかな。
パーカーのゲルインクは日本で1本840円、アメリカで2本5ドル強なので、
まとめて買えば、そんなに高くなりませんよ。油性と違って、ゲルはすぐ減るし。
387:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/04 13:59:55
>>386
あぁ、パーカー純正ゲルリフィルは高いよね
あれを基準に考えると輸入しても十分なのか
パーカーに限らず海外ブランドのリフィルは消費者をナメた値段だよね
円高差益還元なんて言葉は輸入問屋の頭にはないんだろうな
だからこそ国内メーカーが頼りなのに、なぜか国内向けには地味な色しか扱ってくれない
油性だけどジェットストリームなんかも海外じゃ多色だったりするみたいだし
388:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/04 15:46:11
んで結局安くて書き味のいい国産ゲルBPに戻ってくるというのが一通りの流れだねw
389:371
09/01/04 18:43:11
>>387
パーカー純正も、昔はもっと安かったんですけどね。
記憶がたよりですが、ゲルリフィルは300円か500円(税別)でした。
390:371
09/01/04 18:43:55
>>388
国内メーカーが、パーカー互換リフィルのブルーを出してくれればね...。
391:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/08 01:23:00
リフィルだけ別メーカというのはやっぱりしっくりこん
392:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/08 20:40:34
>>389
税抜き価格なら、その記憶で正しいよ。
一時期だけ2本で500円の頃があった。
パーカーの0.5mmを復活させて欲しい。
393:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/09 02:21:26
ハイテック黒と、スリッチのロイヤルブルー、いずれも0.4を購入した。
ハイテックCは0.3だとガリガリなるのに、0.4だと塩梅がいいな。普段はハイブリッドを
愛用してるが気に入った。スリッチは初めて使うがこれもよくできてるな。
なにがロイヤルなのかよく分からんがいい感じのブルーだった。
394:ジョニーさん
09/01/10 01:00:26 axyD31mI
signoのクリップって折れやすいような・・・・・・。
395:教えて下さい
09/01/12 22:17:49 ZnvRu5ki
教えてください。
スレ違いだったら、紹介をお願いします・・・
油性ボールペンで、
「PILOT Dr.Grip Gスペック」
「uni アルファゲル」
「ZEBRA ニュースパイラル」
がありますが、
どれか、リフィルを使って「ゲル」「水性」に改造できないでしょうか?
上の3本ならどれでもいいです。
何か良い方法あれば是非知りたいです。
よろしくお願いします。
396:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/12 22:43:46
マルチ消えろ
397:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/13 13:10:10
ノック式Signoのクリップにもう少し工夫が欲しい
グリップ部分までインク残量が見えるのは
精神安定上有難い
リフィルもゼブラみたいに通販して欲しい
398:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/13 13:37:30
「PILOT Dr.Grip Gスペック」 →Dr.Grip Gelではダメ?
(微妙に軸も違うけど)
あんまり売ってないんだけど。 これならゼブラJF芯も使える。
399:398
09/01/13 13:47:08
ついでに、
Dr.Grip Gel軸にはPilot VBALL RTの芯(水性?)も入った。
400:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/13 18:12:56
>>395
「PILOT Dr.Grip Gスペック」
「ZEBRA ニュースパイラル」
この二つなら替芯共有できるから、まとめて買ってきたら?
401:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/14 21:05:18
スリッチって替え芯ないのでしょうか?
書き味が気に入ったので買っておこうと思ったら近所のハンズ、丸善とも置いてない。。
ネットでざっと探しても替え芯取り扱ってるとこ見つからない。
もしかして使い捨て?
402:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/14 21:39:32
パイロットのデザインは本当にウルトラマンだな
今一抵抗感じる
おいらはゼブラが好きだ
403:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/15 05:52:33
>>401
うん、スリッチには替芯はない。使い切り。
404:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/15 11:27:36
>>400
ゼブラF芯:全長88.9mm 最大径5.3mm
パイロットAインク(BRFN):全長87mm 最大径6mm
よって何らかの改造を伴わない限り互換性なし。
(実際に手元にあったものも交換困難)
405:371
09/01/17 15:19:17
アメリカの通販ストアに注文していたパーカー互換リフィルが届きました。
ITOYA of Americaはプラスティックボディ、ステンレスのニードルポイント。2本3ドル。
Monteverdeは金属ボディ、ステンレスチップ+セラミックボールだそうです。2本8ドル。
どちらのリフィルも Made in Japan....
太さはどちらも0.7 mmで、インクがたっぷり出ますが、乾きは悪くないです。
手元のエナージェル 0.7 mm(赤しか持ってませんが)と同じくらい。
ITOYAのはニードルポイントのせいか、書き味はMonteverdeのほうが自分にあっています。
Monteverdeは高いけど、黒、青、ピンク、茶、パープル、オレンジ、水色とあって、
楽しいです。今回、ついでに水色(Turquoise)も買っちゃいました。
ITOYAもMonteverdeもパーカー純正と同じくらいインクたっぷり出るので、
しばらく使ってみて、どうするか決めます。
406:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/18 19:40:38
日本製なのに逆輸入でしか買えない不思議
陰謀だ!
ユダヤの陰謀だ!
407:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/19 00:22:11
>>405
購入先教えてくれませんか?
408:371
09/01/19 20:44:10
Swisher Pensって店です。
www.swisherpens.com
409:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/10 08:13:12 J4Urka0y
4Cリフィルのゼブラの0.4赤と
Hi-TecCの0.4青をマルチペンに突っ込んでるが
ゼブラの赤ゲルの出が渋くなってきた。
ニードルポイントでもある分、ハイテックCは流石じゃのう
たけーリフィルなのになぁ
410:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/10 17:53:59 ljITov02
>>405
ああ、それだね
趣味の文具箱でプレゼントしてたのは
デルモンテ、デルモンテ
411:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/12 08:12:17 VhmM4Kdv
亀レス
ダイソーのゲルボールペン(スペアリフィル着き)のリフィル
インシグニアと45フライターで試してみました。
どちらも支障なく出し入れできました。
純正の書き味がヌメーという感じに比べ、こちらは日本製の
ボールペンのような、少し堅めの筆感でした。
412:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/12 22:58:49
俺はパーカー互換のゲル芯は無印のやつを使っている。
コストパフォーマンスが良いので気に入っているが、皆には人気が無いのかね?
413:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/12 23:36:40
無印近くにないと手に入り難いんだよね、ネットストアは送料高いし。
414:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/13 01:40:05
どれだかしらんけど
ファミマにないの?
415:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/13 08:55:46
>>411
個体差か、ロット差でしょうかね...。
私が買ったのは、パーカーと比べると、首が少し太く、
リフィル回転のための切り欠きが少し浅いです。
純正リフィルに戻したときにノックの調子がおかしくなっていた原因は、
この切り欠きの浅さではないかと。
試した45フライターも古かったし。
416:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/13 19:23:05
旧SARASAのマスタードの最後の1本がついになくなってしまった(´;ω;`)
変わりになるペンが見つからない
417:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/13 19:37:59
ゲルペンで書くと上手に字が書けるのに、油性のボールペンだと全然ダメなのはなぜ?
特にツタヤとかの会員カードの裏に名前書いてくださいって油性ボールを渡されると
あまりの字の下手さに鬱になるんだが
418:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/13 22:54:24
粘度の問題と角度の問題だろ。
ゲルインキは鉛筆感覚だけど、油性は別の筆記具
手に力が入りすぎてるとツルツルすべる
419:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/14 01:29:19
>417 習字スレでは油性は難易度が高いもの扱いみたいだよ
俺もカードの署名がorz
420:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/14 09:40:30
英語の単語練習なんかするときはシャーペンだと芯の消耗が激しいから油性ボールペン使うようにしたんだけど
そしたら結構上手くなったヒョ
421:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/14 19:42:03
俺は逆に油性で書いたほうがゲルで書くよりもシャキンと書ける
抑揚つけやすいからかな?
422:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/14 20:56:05
油性も色々あるよね。
ジェストの1mmと他の0.5とでは全然違うし。
423:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/16 08:55:13
カードは表面が硬くてツルツルしてるしな。
油性フェルトペンの方がよっぽど綺麗に書ける。
424:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/16 19:41:55
Signoのリフィルって他社の物と互換性ありませんか?
ノック式の0.5です。
ボディーは絶対Signoを使わないといけないのですが、どうにも中身が気に入らなくて…
425:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/16 23:15:30
>>424
いわゆる300系レフィルだから、たくさん有るよ
パイロットのG-2やGノック・ぺんてるのエナーゲル・ゼブラのSARASA
油性でもジェットストリームのレフィルが入ったりする
ぐらつくようならテープを巻いてね
426:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/18 07:47:26
パイロットは、長さは同じだけど首が出ない
427:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/18 20:00:00 3z32CWKU
サラサ単色JF-0.5にジェットストリーム単色SXR-7を入れたいのですが、
無改造で入らないでしょうか?
改造しなければ無理ですか?
428:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/18 20:40:32
普通に入るだろ
429:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/20 07:40:40
いれてみろ
430:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/20 12:34:25
いいんだな、入れても?
431:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/20 17:28:08
油性のボールペン使っているのだが、ゲルリフィルを入れたいんだが、可能なの?
432:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/20 19:17:19
可能なモノもある
433:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/23 03:24:17
タイムラインゲルを取り寄せてもらうことにしました。
3000円の、軸はグリーンです。
ワクワクしすぎて眠れません。
434:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/23 23:36:26
ハイテックより乾きの早いのを探しているのですが、
サラサとスリッチとシグノではどれが一番乾くのが早いでしょうか?
また他に乾きの早さに定評のあるゲルインキボールペンがあれば教えてください。
435:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/23 23:53:55
エナージェルが早いらしい
436:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/25 21:17:40
エナージェルは確かに早い。
インクも濃くて見やすいよ。
437:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/27 18:06:20
ユニシグノ信者大勝利のお知らせ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
438:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/27 23:04:13
>>437
ハイブリッドみたいな細軸欲しかったんだけど、あるのかな。もしあるなら使いたいな
439:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/28 13:40:31
ついに、シグノ0.28ミリのノック式が出るのか
440:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/09 23:00:56
>>439
色によっちゃあキャップの028でさえガリガリなのに、ノックの038でさえガリガリなのに
上手くいくのだろうか?
そおーっとゆっくーり書かないといけないのだろうか?
あんまり期待しすぎない方がいいかな。
441:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/09 23:44:43
そおーっとゆっくーり書くから大丈夫
442:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/21 14:01:04
エナージェルなくした・・・
左利きの俺には最高のペンだったのに・・・
443:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/21 21:52:28
ああ、乾きが早いから?
また買えばいいじゃんて思うけど、
他と比べると50%割高だな。
でも、新色の軸とか、
パンダの絵が付いてる軸とかも出てるから、
新調すれば?
444:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/22 07:13:19
50%じゃなかった。
200円だから100%増し。
445:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/23 00:18:11
2倍って言えw
446:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/23 04:40:11
ニバイニバイ
447:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/29 10:32:57
sakuraのgrosso、まったく話題に上がっていないけど、
このスレとしての評価は如何ほど?
ちょっとかすれやすいが、自然な書き味と感じたんだけど。
448:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/29 12:30:42
ゲルで掠れるのは致命的。そんなペンはウンコです。
話題にする価値もない。
449:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/31 19:11:00
スタイルフィットの単色ホルダーに、エナージェルLRN5H芯を指そうとしてみる。
書く分には問題ないんだけど、ノック動作がつまってできない。
LRN5Hのスプリング引っかけ用の爪をカッターで切り取ったら、快調に動作。
これで細身のエナージェルゲッツ!
ペンケースにいれるので細いほどいいが、マルチペンにするほどじゃない俺が欲しいものが手には入って満足。
450:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/31 22:08:39
>>446
オッサン乙
451:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/31 22:13:15
……エナージェル、複合ペン向きの芯と
普通の芯だと、普通の芯の方が書き味がいいな
納得いかねぇ
452:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/31 22:32:14
LRN-5やJF-0.5芯使えるボールペンで
可能な限り細いものを教えてください orz
453:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/04 17:24:17
リフィル直持ち最強。
これ以上は細くはならんw
454:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/05 12:12:27
目から鱗がとれたどころか、
レーシックを受けたような思いです。
455:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/06 08:44:28
>>452-453
オシャレなラッピングテープをグルグル巻きって手も有るな。
456:453
09/04/07 02:56:05
ネタレスだけなのもアレなので。
手持ちのJF-0.5芯で試した。
ゼブラのRubber80(キャップ式油性BPだが)の本体が外形8mmと結構細い。
リフィル外径が6mmだから、結構イイ線いってるだろ?
しかし口金に加工が必要だし、ゲタも必要。
で、作ってみた♪
URLリンク(p.pita.st)
LRN-5は知らん。
457:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/17 23:09:40 N7sTTIl/
PILOT Dr.Grip Gスペックに装着可能な
書き味が滑らかな0.5mmのレフィルを探しています。
どなたか教えてくださいませんか?
458:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/18 00:21:24
>>457
普通にBSRF-8EF使っとけば?
459:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/18 01:05:32
>>457
LG2RF-8EFじゃだめなの?
がGスペックならA-ink勧めたいけどな。
460:457
09/04/21 21:17:39 Iv5Q0+oP
>>458
BSRFは今使ってるんですが、ガリガリ感が好きじゃないんです。
>>459
LG2RFは初めて聞きました。
でも調べたらゲルなんですね。
ゲルは考えていません。
461:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/21 21:56:21
マルチする人はスレタイもまともに読めないのか。
462:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/22 12:06:22
>>460 じゃあ何故ここに書くんだw
463:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/10 15:46:24
サラサ・クリップのペールブルー(ゲル)ですが、
透明な液状のものが2Cm程残っているのに、色が残っていないらしく、
紙に書けなく(色が着かない)なったってことは普通に起こることですか?
464:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/10 16:18:52
ふつうです
465:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/12 07:58:49 iQrwDLRV
LG2RF-8UF/8EFどうにかしてくれ
466:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/19 22:46:37 4IRZaDOG
サラサ0.4mmを帳簿に使っているんだが滲みなくダマなく
非常に具合がよい。ただインクの減りが速過ぎ。
文章筆記はサラサ0.7mmを使うようにしたのでいくらかもつが
この前まで無料配布のゼブラタプリをずっと使っていたので
あっという間にインクがなくなる気がする。
シグノもずいぶん速かったな。コストパーフォーマンスの良い
ゲルペンはどれだろう。軸はこの際気にしない。
467:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/20 23:13:28
ゲルインクにコストパフォーマンスを求めること自体が誤り。
素直にリフィルを大量に用意するか、油性に戻るかだな。
ちなみに自分もサラサ0.4mmを使っているが、一本のリフィルは早いときは一週間持たない。
故に、交換用リフィルのストックが10本ほど置いてある。
468:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/21 20:00:00 hKTXiPhN
466です。確かにそうですね。これからもサラサでいきます。
469:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/23 02:40:16
サラサは一時期気に入って使ってたけどG-KNOCKに乗り換えた。
470:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/23 17:40:38
G-KNOCKのグリップが俺には妙にシックリくる
というわけで、中身入れ替えて使ってるぜ
ohtoの油性とか
471:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/24 23:20:37
G-KNOCKは書き味もいいし、グリップも悪くないんだが、いかんせん0.38mmのリフィルがダメすぎる。
仕事の関係で青を多用するんだが、3本連続でインクを半分も使わないうちに
ペン先のポールが突然取れて落ちた。
それ以来、青はサラサ0.4mmを使うようになった。
472:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/25 08:28:44
>>471
「書けなくなった」なら、極細系にはありがちな話だけど、ボールが取れるだと・・・
それは同じロットか、違うロットか区別つきそう?
473:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/25 09:28:23
G-KNOCKは発色がいいんだよね。特に赤。紙質を問わずにきれいに浮き上がって見える。
つるつるした紙に書くと乾くのに時間がかかって引きずりやすいのだけが不満。
ボールが取れるというのは経験ないなあ。
0.38未満の毛先サイズだと、ろくに使わないうちにボールが回らなくなったことある。メーカーは忘れた。
474:471
09/05/30 01:41:02
ハンズでまとめ買いした時のやつだと思うから、おそらくは同じロットと思われる。
正直、自分もそんな風にボールペンが壊れるなんて想像もしてなかったからビックリした。
書いている途中でそうなったのではなく、書いてていったん手を止め
ペンを紙から数センチ浮かせてた状態で、なんの前触れもなくポンッ、という感じでボールが落ちた。
穴の空いたペン先からは、ボールを押さえてた細い針の様なものが顔をのぞかせていた。
G-KNOCKは黒、赤、青、0.5、0.38といろいろ使ってきたが、そうなったのは後にも先にもその時の青0.38のみ。
ちなみに、今も赤、緑の発色が好きなのでそっちは愛用してる。
475:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/30 16:05:37 GO8pwABO
パイロットのLG2RF-8UF/8EFのペン先をずるずる引きずる感じが嫌だ。
V-BALL RTではそういうことはないので乗り換えている。
でも0.38が無いのが残念だ。
あの形のリフィルで新しい0.38が出ることを期待してるんだけど無理かなー
476:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/30 21:29:33
1ミリだと気持ち悪いくらいヌルヌルしてる~
それが気持ちいい。
477:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/31 17:06:37
サラサの4色使ってたけどハイテックに4色のケースでたから乗り換えようか迷う
サラサは乾くの遅いのと青濃すぎなのが悩み
478:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/01 05:24:06
>>477
スタイルフィットのシグノを使えよ
すぐ乾くし、コレトと違って上からマーカーも使えるし
479:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/01 08:34:41
>>478
おお マーカーもぬれんのか いいなぁ
でもスタイルフィットの軸のノック部分が全部白なのがちょっとなぁ…
とりあえず今日みてきますサンクス
480:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/01 16:46:22
サラサの青は万年筆のブルーブラックみたいだよな
481:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/01 23:13:13
>>479
コレトを使ってたら、スタイルフィットのリフィルをちょっと切ったら
コレトの頭にぶっ刺せるよ
スタイルフィットの軸は評判悪い
482:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/02 14:53:08
消せるボールペンの話題ってここでいいんですか?
483:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/02 21:45:07
フリクション以外ならここかも。
でもフリクション一択でしょ。
PILOT FRIXION(フリクション)」シリーズ
スレリンク(stationery板)
484:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/02 22:50:44
でもフリクション、書きにくくない?
485:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/02 23:55:21
あれ、もうイレイザーマックスとやらは売ってないのかな。。
486:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/03 00:48:56
eraser.maxは油性だからなあ
487:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/03 03:20:43
スレチだがフリクションは冷却で少し復活するのが怖い。
不用意にアイスクリームでも置くやつがいたりしたら・・・とかね。
488:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/03 05:35:49
復活して不都合な事も、所にも書かないからいいけど、
そもそも消したくないからボールペンで書く自分には、
どうして消えるボールペンが人気なのかサパーリ。
489:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/03 08:59:09
ボールペンでも書き損じはあるっしょ
490:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/03 17:42:47
ホワイトが売れるんだから需要はあるよね。
491:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/03 18:53:40
>>485
油性なのでスレチではありますが、後継商品が出てますよ。
URLリンク(freiheit-web.com)
492:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/06 08:07:51 B8N1FjWL BE:65909726-2BP(3434)
パーカーのジョッターにゲルインキ入れたいんだけど
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これでよいですか?よろしくお願いします。
493:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/06 12:07:21
>>492
そいつは違う。
PG-805NP、PG-807NP、PG-205NPから好きなの選べ。
油性ソフトでもよかったんなら、TOPVALUの10円のでも可。
494:492
09/06/06 14:01:02 BE:65908962-2BP(3434)
>>493
レスとん。
後ろの2つは油性では?
495:492
09/06/06 14:22:48 BE:269128177-2BP(3434)
自己レス
URLリンク(www.ohto.co.jp)
3つともゲルインキでしたね。失礼しました。
496:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/06 23:00:01 bNU30PZI
素人の俺に教えてくれ
書き出しがかすれないで見た目安っぽくない機種は何?
仕事で必要なんだが十数年ぶりに文房具屋に行ったがわけわからず
ゲルとその他の区別もつかず
497:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/06 23:58:51
予算がどれくらいかわからないけど
これとか
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
絶対かすれないとは言い切れないけど、
ゲルならどれでもかすれないと言ってもいいと思う。
それ以上を求めるなら水性ボールペン。
498:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/07 00:03:45
線の太さは
油性の0.7がゲルの0.35~0.4
油性の1.0がゲルの0.5
な感じ
499:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/07 02:50:03
>>496
機種w
500:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/07 06:24:17 lVJsJnyb
>>497
ありがとう。カッコいいねUNIでこんないいの出してるんだ知らなかった。
近くの文房具屋で買ってくるわ。
>>498
ゲルだと太くなるのか知らなかった。ありがと。
>>499
素人なんだから見逃せよ。普通なんて言ってんの?
501:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/14 00:52:37
ラミー 4ペンをゲル化したいんだけど、
これに太さ、長さがマッチするリフィルって
ありますか?
502:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/14 01:01:19 zYEjbdb1
>>501
ゼブラ使ってがばまん
503:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/14 14:52:08 y+X89Qnr
>>502
パイロットやユニはダメですか?
504:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/14 14:59:17
>>500
専門スレで質問するより質問スレで質問したほうがいいぞ
こういう専門スレはお人よしばかりじゃないからな
505:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/14 16:19:36
>>503
ゲルないでしょ
506:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/14 17:39:47
スリッチーズ使ってる人いる?
普通のスリッチと書き味とかインクの出やすさとか一緒だったら買う
507:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/14 19:59:27
>>506
いる。
508:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/14 20:41:43 a2dlVKv7
>>507
なんかごめん
もしいたら書き味とインクの出やすさが普通のスリッチと変わらないかどうかを教えてほしい
っていう文を>>506の真ん中の文に付け加えてくれ
509:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/14 21:35:10
>>508
おまえも2文字から読み取れよw
510:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/15 09:17:53
伊東屋にぺんてるのHyperGなる逆輸入モノが置いてあった。
買ってみたけどエナージェルの海外版か?
ただ先がニードルじゃないので微妙に違う。
そこら中ダイヤカットなデザインなので個人的には気に入らない。
同じ値段なら香り付きWWFバージョンだな。
511:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/15 22:04:30 p1o5Ug9V
>>506
スリッチーズでおk
むしろいまどき普通のスリッチなんて使ってる奴いたのかwww
512:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/17 00:49:33
スリッチーズは15色
スリッチは21色
513:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/17 17:46:19
サラサの乾きの遅さに嫌気がさしてシグノにしたらかすれすぎ…
514:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/17 17:54:36 +BmRlHBc
signoは0.5までは素晴らしいが0.38以下あたりから途中で擦れてくるよな・・・
515:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/17 18:02:10
シグノの0,5なんだがなぁ(RTじゃないほう)
フールス紙が悪いのだろうか 他だとかすれ率少ない
516:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/17 19:49:19
signoは0.5でも全然なめらかさがないだろ
細いのは細いのでかすれるし…太いのは割と良いんだが
517:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/17 19:54:13
フールス紙にサラサラ書けて(かすれない)乾きがはやくって、できればマーカーもぬれて。
そーんな素敵なゲルインクボールペンありませんかね。
518:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/17 20:30:41
サラサ>シグノ>その他
って感じだな
519:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/17 22:11:35
確かにシグノは少し引っかかる感じがするよな。でも個人的にはそこが好きだ
ただ色が微妙なんだよね。スリッチはその辺分かってる
520:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/18 12:40:05
スリッチは、というかメーカーは営業の仕方がわかってないw
521:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/19 14:03:07
スリッチのディープパープル単品売りがあったので買ってみたが
外見では普通のパープルと一見見分けつかん
キャップの一部とケツの色が違うだけじゃないか(もちろんインクは違うが)
しかも袋吊り下げだったから、色名シール貼ってねえw
522:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/19 19:03:46
>>521
ディープパープルはゴミ
スリッチの真の価値は赤青緑にある
523:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/21 00:56:35
ピンク系のあまりの多さがゴミだと思うが
ピンクだけあんなにいらんし、多色展開ならもっと増やさないと
524:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/21 12:52:47
>>522
リッチー・ブラックモアが抜けてからはゴミ
525:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/25 22:52:08 7VXasp+C
スリッチ0.25の気に入ってた個体のインクがそろそろなくなる・・・
その間に5~6本は試したけど後継者が現れないので焦ってきた。
526:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/28 12:08:04
色味と滑らかさが気に入って4色のサラサ買ったけど、
常用の付箋紙の紙質と合わずいつまでたっても乾かず移り掠れ放題。
ペンと紙の組み合わせもいろいろ考えないといけないんだねorz
527:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/28 14:20:32 RDmPBre8
というよりサラサで擦れない紙を教えて欲しい
BINDEXの手帳も3Mの付箋もコピープリンタ用紙(メーカー未確認)もちっとも乾かない
濃くはっきりとした発色はいいのに
528:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/28 15:17:25
そんなに?サラサクリップ赤0.4をルーズリーフで普通に使ってるけど、
せいぜい十数秒あればほぼ乾く
529:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/28 15:42:04 RDmPBre8
そっかぁ、授業中とか会議中とか、書いた面を十数秒以上開けてる使い方には無問題ですね。
手帳は書いたらすぐ閉じるし、他のものも書いたらすぐクリアファイルに放り込んだり折り畳んで封筒に入れたりする。
ノック式黒0.5
0.4より確かにインクの量は多いのでしょう。
黒々とはっきりした描線は大好きなのに。
530:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/28 21:39:45
紙質的に、手帳の様に薄くてもしっかりした紙は吸いこみが遅いので、サラサの様につゆだく系のペンだと滲みますね。
付箋も張ったり剥がしたりに耐えるように硬めなので、吸い込みは悪いです。
ペンのインク自体の揮発速度が速いものなら、問題ないんですけれどね。
531:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/28 22:10:46
サラサクリップ黒0.5mmを
手帳(無印)・ルーズリーフ(無印)・コピー用紙(ビックカメラ印)で試してみたら大体5秒くらいで乾く感じで
再生紙っぽい付箋紙(無印)で試してみたら20数秒掛かる感じ。
相性悪いと確かに困るかもな。
532:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/29 00:54:08
つゆだく…
533:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/29 15:35:23
サラサ好きすぎて他を使う気にならん
534:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/01 01:45:07
エナージェルのなめらかな書き心地が気に入ってるんだけど
一番細くて0.5だから漢字とかノートに書くには太すぎて困る。。
これくらい書きやすくて、0.3~0.4くらいのある?
535:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/01 21:19:49 bqSZeupj
エナージェル 臭いがいや。
536:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/01 22:59:14
においでいうならサラサが…
537:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/01 23:35:21
>>534
細い筆跡を希望となるとインクは出せなくなり滑らかさは多少犠牲になるね。どうしようもないさ
0.4になると結構引っかかりが気になるペンも多い。ウチのハイテックはカリカリでダメな子
0.38だとシグノがササッと早く書いても、長く線を描いてもかすれ難い
サラサは0.4になるととたんにサラサラ感が減少する印象
パイロットのchooseが0.5の割りに筆跡が細い。つまるところ書き心地も特に滑らかではないが試してみてはいかが。Hi-tecと違ってちょっとは耐水性もあるし…
538:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/01 23:54:45
スタイルフィットとかいう、細い軸の0.38を買ってみた。
ハイブリッド愛好者だがこれはよかった。ノック式だけどグラグラしないし、
ハイブリッド以上の細軸だしブラウンブラックって色も気に入った。三菱よくやった
539:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/01 23:56:57
ノック式だけどグラグラしないし、
→ノック式だけどそれほどはグラグラしないし、
に訂正を。
540:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/02 02:11:08
>>537
スリッチのインクはエナージェルインクだったように記憶しているが違ったっけか
書いた感じもよく似てるし
541:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/02 04:45:01
>>539
でも、多色用のリフィルだから、
劇的な勢いでインクが切れる
542:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/02 20:57:04
スリッチとスリッチーズだとやっぱスリッチーズの方がいいのかな?
どっちも使ったことがある人は両者の長所を教えてくれないか。
あとスタイルフィットが気になる。
543:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/03 17:08:54
>>542
スリッチは単色キャップ式。替え芯なしの使い切り。
スリッチーズは多色リフィルと軸を組み合わせて2色または3色ペンにできる。ノック式。
違いは単色/多色とキャップ/ノック、替えリフィルの有無。あとは単色の分スリッチのほうが軸が細い。
書き味は、両方使ったけど違いは無いように思う。
自分の用途に合ったほうを選べばいいと思うよ。
544:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/03 20:17:34
>>543
どうも。
スリッチーズの方が良さげなんで明日買ってくる!
545:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/04 21:18:18
>>542
軸が細すぎが嫌な人はチーズのほうがいい。リフィルもあるし安い
それ以外はスリッチのほうがいいんでね?
スタイルフィットの単色用はスリッチ並に軸が細い
多色用は触れていないのでわからんが、ノック部分がいや
546:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/05 10:42:01
マイナーだが、ボールサインNXの黒05、04は悪くなかった
公文書OKだし、黒グロとして良い
547:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/05 10:51:39
チーズの方はなんかグラグラして好きになれなかったなぁ。。
筆箱がスッキリするのはいいんだけど。
548:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/06 04:38:51
サクラクレパスのボールサインは、
シグノ同様の耐水性。
さすがゲルインクの元祖。
でもマイナー。
549:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/06 11:23:33
昔はボールサインよく使ってたな~。安くて書きやすかった。
550:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/06 18:47:15
ボールサインはちょっと描線が太いんだよな
551:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/09 16:31:27
シグノが出るまではぺんてるひとすじだったぜ
552:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/09 22:17:24
出始めのボールサインは個体によってボールとボール受け(?)が干渉してピチッピチッとインクがはねる事があった。
ハワイで海外仕様のJELLY ROOLを買ったなぁ…
553:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/10 14:47:56
jellyroolはソニプラで買ったお
554:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/12 05:38:57
サラサ以外のゲルインクって、何がメリット?
サラサは本当に書きやすく、しかも顔料系で保存に堪える。
ジェストやパワタンじゃないと、勝ち目がなくない?
555:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/12 08:11:24
サラサは水とかマーカーとかで滲むだろ。
556:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/12 15:51:34
>>526-531
サラサは乾きにくいという意見も
557:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/12 15:54:01
何度かきくけど、俺はあんま気にならんな。
558:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/12 16:01:05
ツルツルっとした紙では遅いね。 揮発速度は遅い方。
普通のノートやコピー紙で適度に染み込む場合は大丈夫だけど。
559:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/12 22:35:16
サラサに新色出るんだね。
今のサラサの色展開があんまり好きじゃなかったから楽しみ。
560:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/13 18:02:36
しかし、サラサの変な色(青とか緑とか)はもとのママだったりしてw
561:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/15 01:23:57
これまでSignoのキャップ式0.38mmを使ってたんだけど
初めてノック式のRTシリーズの0.38mmを使ってみました
めっちゃ書き味が違う気がするんだけど
これはハズレリフィルを買っちゃったって事なんでしょうか?
それともキャップを閉めない分、乾燥しないように
インクの質やボールの部分の作りとかが違うんでしょうか
562:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/15 06:51:44
キャップとノックで書き味が違うのは、
前から言われてる。
ハズレじゃなくて仕様。
インクの質は違うかも。
乾いた時のテカリが違う気がする。
563:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/15 07:42:04
>>561
今はキャップにも穴が開いている。(子供が誤飲して気道を塞いでも空気が通って窒息しないようにするため)
564:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/15 10:19:12
>>532,563
仕様なんだねぇ><
子供対策でそういうのがあるなら、保管時の条件は一緒だろうから
インクとかの質を変えなくてもいいのにね・・・
レスありがとうございます
565:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/15 11:24:33
キャップ式は誤飲対策で穴が開けられることが多くなりました。
インクが乾燥しちゃう物は、二重構造のキャップになってるので判ります。
566:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/15 22:05:31
アスクルオリジナル→ぺんてる→エナージェル
カウネットオリジナル→ゼブラ→サラサ
でおk?
567:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/15 22:11:27
ノック式はボールが二個なんだっけ
それによってインクを調整してる?とか?
あとノック式は動きの激しさにも耐えられるように、
又は乾燥にインクは気をつけないといけないんだろうね
キャップ無いからと飛び出たら直接染まるし。
568:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/16 08:15:16
ボール2個入ってるのは聞き損ねたんだけど
あれから気になって三菱鉛筆に電話してみた
ノック式のリフィルの違いは、ペン先の金属部分にバネが入ってるらしい
筆圧がない状態でインクが漏れないようにしてるみたい
キャップ式もノック式のリフィルもインク自体は特に違いはないとのことでした
0.38mmは諦めて0.5mmにしたらかなりスラスラ書けました
いろいろとレスありがとう
国産のゲルインクの質はほんと高いと思うから
もっと他のペンでも使える形状で量産してほしいねー
569:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/22 21:08:38
質問なんですが、ドクターグリップ(LDG-80R)に
シグノ0.38mmのリフィル(UMR-83)は入りますか?
570:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/23 06:37:40
入らない
571:569
09/07/23 18:15:59
>>570
そうですか、残念です。
シグノ0.38mmのリフィル(UMR-83またはUMR1)の入る軸ありませんか?
太めでちょっと重たい感じの軸があれば教えていただきたいのですが。
572:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/23 18:49:50
>>571
300系 リフィル でぐぐると幸せになれるよ
573:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/23 19:38:42
>>571
思いつくのは、
αゲルが嫌いじゃなければ、
ジェットストリームのαゲル軸。
あと、
ハニ・ラシッド モデルのゲルインクの軸。
太めで軽いのならゼブラのサラサ・モイ。
100円ショップで売ってる。
574:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/23 19:42:12
それから、
ゼブラのエアーフィットも。
575:569
09/07/23 20:36:06
>>572
300系のリフィルは互換性が高いってことですね!
>>573
αゲルはやわらかすぎて苦手なんです(>_<)
ジェットストリームのリフィルがOHTOのORCAに使えるようなので、ORCA、ZEBRAのエアーフィット、
三菱のピュアモルトとアレッシィあたりを検討してみようと思います。
アレッシィかっこいいけど高いですね。。
576:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/24 00:32:10
>571
ファーバーカステルのローラーボールお勧め
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
577:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/24 00:38:41 6Ci5WCyN
パーカー互換軸買って無印でリフィル買えばいい
578:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/24 00:52:23
PILOT Hi-TechCカバリエを貰ったんだが
なんとも書きづらい。
他社製も含め、流用できるリフィルって何かお勧めありませんか。
軸は気に入ってるんですが・・・
579:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/24 07:23:25
パイロットの300系は、
長さは同じだけど、先の太さが違うんだよな。
ボール径は大きくなるけど、
水性のLVKRF-10EFなら、かすれにくいかも。
ていうか、
ノック式のボール径0.4や0.3で速記や走り書きは難しい。
他社も同じようなもん。
書き味も言うに及ばず。
580:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/24 10:10:45 oB7q4EPl
>>578
> PILOT Hi-TechCカバリエを貰ったんだが
> なんとも書きづらい。
>
> 他社製も含め、流用できるリフィルって何かお勧めありませんか。
> 軸は気に入ってるんですが・・・
ゲルインクならシグノ単色(ノック式)【UMR-83】、油性でも良いならジェットストリーム単色【SRX-5/7/10】でどう?
581:569
09/07/25 00:31:26
>>576
値段は張るけど重量感があっていい感じの軸ですね!
UMR-83、いけそうです。
>>577
無印ネットストアで確認したところ0.38mmのゲルインキが1種類見つかりました。
UMR-83がこれと同一のリフィルで、パーカー互換軸に入るということでしょうか?
詳しくわかってなくてすいません。
582:578
09/07/25 00:48:08
>>580
あなたが神か!
まさにシグノ単色(ノック式)が手元にあったので試してみました。
おそろしいほどピッタリ。
本当にありがとうございました!
583:580
09/07/25 13:37:42 OjnIsIY8
>>582
> >>580
> あなたが神か!
> まさにシグノ単色(ノック式)が手元にあったので試してみました。
> おそろしいほどピッタリ。
> 本当にありがとうございました!
あ、使えるのね・・・f^_^;
礼には及びませんよ、ホホホ(^m^)
584:578
09/07/27 23:34:00
>>580
ちょwww
でもありがとうございました♪
今日から前線で使っておりますよん。
快適快適
585:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/27 05:43:54
シグノキャップ式に合う良い軸ないかな
586:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 19:00:59
ゲルインキの0.7mmが3色入ってるようなのってないのかな?
太さが選べるやつでも0.5mmまでのしか知らない。
587:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 02:06:36
パカ互換ゲルでOHTOからニードル式以外のリフィルがあるみたいなんだけど
URLリンク(www.nakaya.org)
現状ではこれを入手する方法って、このサイト以外ないよね?
588:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 12:34:48
プラチナじゃないの?
589:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 15:30:31
いま見たんだが
ページが9/3に更新されて、オートの記述がなくなってる
ほんとにあったんだよ・・・
590:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/13 18:07:20
スリッチにメタリッチなる新商品があった。全8色。0.8mm
昔、ハイブリッドにこんなのあったなと思った
591:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/22 08:28:15
ハイブリッドテクニカが店頭から消えたので、
スリッチに移行したんだが、
軸がテクニカの方が好みだった。
仕方なくスリッチ使ってたが、
ここ読んでテクニカの軸にスリッチの芯入れてみた。
キャップギリギリだったけど、入った。
ありがとう。
しばらく使って様子見てみる。
てか、スリッチーズも気になる。
今日見に行ってくる!
592:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/23 14:57:24
スリッチーズを見に行った>>591です。
スリッチーズは店頭にはなく、がっかりしていたところ、
uniのSTYLE FITというのが書きやすかったので
5色用ホルダーとリフィルを購入。
シャープペンタイプのリフィルに惹かれたんだけど、
正直5色いらんかったw
4色ホルダーがあればよかったのに。
しばらく使ってまたレポします。
593:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/23 18:00:36
>>592
スタフィはなぜか偶数色ホルダがないのが謎(2色もないんだ)
チーズはなぜか目立たない場所に移動されてたり、不遇
(売れてないのか?)
594:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/24 10:58:12 dQgKGp8n
しぐのの ブルーブラックとブラウンブラックいいねぇ。色の重さ(心理的)
に近いから、対比させて書きたいときとか、公私をわけて書くとかそんな
ときに使いやすいよね。色も良いし。細字で普段使い。ブラックにくらべ
れば無味乾燥でもないしね。これに、ニュートラルな強調を太字青、ポジ
ティブな強調をマンダリンオレンジ太字、危機的というかネガティブな強
調を太字赤くらいして5色を使う。
マーカーうんぬんですが、ダーマトグラフの黄色やももいろ、だいだいを
つかえばいいのにと思ってしまう。
しぐのは乾けば、ふつうのマーカーはつかえるけど、水性のものならば、
ダーマトくらいしかマーカーにつかえないよ。あるいは色鉛筆だな。
以上チラシの裏
595:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/26 01:54:46
サラサの新色の金銀銅はハイパージェルのと同じか?
596:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/28 05:46:57
エナージェルユーロのペンケースに釣られて0.5の3本限定セットを買った・・・手帳用には太かった…orz
597:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/28 16:42:54
スレチかも知れないけれど、質問させて下さい。
グレーのカラーペン(ゲルインクが理想)を探しています。
調べたところ、ハイテックCの「和らぎカラー/うすずみ」というのを見つけたのですが色が少し薄い印象。
ステッドラーのトリプラス カラーペンも薄い印象です。
他の製品で、グレーのあるものはないでしょうか。
もしくは、「このペンのブラックが薄くてグレーだよ」といったものなどありませんか?
よろしくお願いします。
598:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/28 18:05:14
>>597
新しく発売されるサラサとか?
URLリンク(bizmakoto.jp)
599:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/28 18:14:19
>>598
わわ! まさに理想です。
ノック式だし、ゲルインクだし。
9月末発売なら、もう売ってるかな?
とりあえず、明日ロフトとハンズに特攻してきます。
ありがとうございます。ありがとうございます。
600:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/28 18:16:24
ボールペンじゃないけど、ゼブラのマイルドライナーとか?
そもそもグレーてめづらしいよね
601:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/29 09:42:29
サラサクリップ新色のグレー、自分も気になってた
が、地元の文具店にいつまで経っても入荷されない・・
>>599さんが探してるような、薄すぎず程良い墨色なら最高だなあ
602:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/29 10:48:10
グレーの用途・使い方を教えて欲しい。
便利そうなら、真似したいっす。
603:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/29 15:30:22
注釈とか引用とか補足説明なんかに使うのはどうだろう
604:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/29 15:37:44
ノートに縦線引く
605:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/30 00:21:15
薄墨は目に優しいかも
606:597
09/09/30 22:40:22
サラサクリップ 新色グレー買ってきました!
色味は#999999と言ったところでしょうか。
試し書きでは「薄いかなぁ」と思いましたが、ノートに書いてみるといい感じでマイルド
教えて下さった方、ありがとうございました。
ついでにマイルドライナーとマイルドサインのグレーも購入しました。グレー天国です。
>>602
私の使い方は603-605さんみたいな感じです。
・コーネル式のレイアウトにしたい時の線引き
・補足や、自分なりの簡単なまとめ
・目に優しい
薄い色でも、いい感じに目に飛び込んできます。カラーペンみたいに目にうるさいのは苦手なので・・・
607:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/03 09:59:51
教えてほしいのですが、
書き味がたまらなく好きでゼブラのサラサ0.5芯使ってるのですが
書く量が多いのか、3日前後ですぐにインクがなくなってしまいます。
ジェルインクはこれが初めてで他のメーカーのを知りません。
他に長持ちするものとか書き味がほとんど同じで
安いものとかってないでしょうか?
608:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/03 17:39:25
安物探しても結局は書き味と引き替えになるからあきらめたほうがよくね?
ボトルでインクが使える万年筆に転向をおすすめする。
609:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/03 22:23:24
>>607
ゲルはインク切れ早い
610:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/03 23:58:00
>>607
水性ボールペンは使ったことありますか?
パイロットのVコーンなら書き味良くてインク長持ち。
三菱のユニボールアイなら耐水性もあるけど150円。
611:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/05 00:03:26 e9scjJsG
e-gel 買おうと思ったら、在庫で終了なんて・・・・・・・・
消しゴムで消せるから良いなぁと思っていたんだけどなぁ・・・・・
612:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/05 07:37:38
三菱のユニボール シグノ イレイサブルも消しゴムで消せる。
613:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/05 08:57:22
フリクションとか。
614:607
09/10/05 09:54:40
>>608
>>609
やっぱりそうですか。
そうですよね、あれだけ書き味がよければそれはそうですよね。
>>610
今度試してみます。
文房具や少ないからあるかなぁ・・・
615:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/05 23:39:50 E82ZM/Pb
ジムノックJKが売ってるところ教えてください。
616:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/06 00:10:12 Wdv332Zy
>>612,>>613
Thanks!!
振苦死4は、温度によってゾンビ復活するから、ちょっと・・・
死具脳慰霊三売にする。
あと、蛍光ぺんだが、
不露破巣慰霊三売は、お値段がちょっと・・・
振苦死4雷糸も、温度によってゾンビ復活するから、ちょっと・・・
不露破巣2か、蛍光男奥手婦巣2か、迷う。
617:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/06 00:12:23
>>616
オプテックスな
618:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/06 18:48:19
>>615
自分はロフトで購入しました。
619:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/06 22:17:09
>>616みたいなのって…。
620:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/07 00:26:34 a27AXAHv
>>618
ホントですか。
ジムノックUKならあったんですが…
また行って探してみます。
ありがとう。
621:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/07 00:36:45
>>620
楽天で、定価販売で送料込みなのを見かけましたよ。
(もし実物を見て買いたいのであれば、
通販じゃ意味ないですが、参考までに)
622:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/10 11:20:12 SSvdXHNZ
物珍しさでPilotのB2Pを買って見たが結構いい感じ。
よく見るとMade In Franceと書いてあるし。(エコにうるさいヨーロッパ向けの商品?)
元々入っている芯がLF2RE-8Fで結構太めなので、8EFか8UFを試してみたいと思う。
Pilotのこの規格の芯はブルーブラックがないのが残念。
623:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/10 15:12:56
ペットボトルみたいな奴か
624:糸色 望 ◆DoPaVzDaiM
09/10/10 19:05:52
無重力空間で、ボールペンを使う場合。
通常のボールペンだと、インクが出なくなっちゃいますよね?
そこで当然、充填した窒素でインクを押し出す特殊な
ボールペンが開発されています。
625:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/13 18:54:09
スタイルフィット買ったけど、コレトやスリッチーズに比べて発色悪い気がする。
スリッチーズは書くときの傾ける角度によってかすれることがある。
スリッチは全然かすれないのに。
626:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/16 01:12:42
エナージェル多色展開まだあああ
627:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/16 23:50:55 Z+OrqbVs
スタイルフィットのゲルインク ボールペン ノック式(単体のもの)のインクが無くなったら、
ゲルインク ボールペン リフィルを入れ替えることはできるの?
628:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/16 23:53:31
スタフィのリフィルがあるでしょ
629:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/17 09:04:28
ぺんてるエナージェルユーロが意外に良い。どうせ只の旧商品の改良型だろ!? と思ってたんだが
なかなかどうして、旧商品の欠陥がしっかり改良されてて使い心地が良い。
630:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/17 10:11:06
旧商品の欠陥て、なに?
631:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/17 12:20:46
横からだがユーロのほうがにじみにくいような気はする
632:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/17 17:22:59
濃くて書き味良いから俺も使ってるが裏写りが気になるかな
633:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/17 18:39:19
ゲルBP全般に言えることではあるが、確かに裏写りははんぱない。
634:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/19 22:18:26 3v/k3xg8
>>630
軸の固定が甘い。
ノック式の欠陥ではあるけど、エナージェルはかなりブレて困ってた。
ユーロはキャップ式なのでそもそも問題にならないのでいいね。
しかしもしかしてこれ、芯交換できないのか?
リサイクルやエコを詠うなら芯交換させれと……エナージェル芯手元に3本もあるのに!w
635:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/20 02:42:09
エナージェルは耐水性どうなの?
636:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/20 07:57:37
エナージェルは耐水性ないよ。染料系はどうにもならん。
ぺんてるは全般的に耐水性が弱い。
耐候性は1位シグノ、2位サラサ
637:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/20 10:38:36
旧エナージェルの替え芯はキャップ式とノック式で共通
だったような
638:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/20 20:18:27
>>636
ボールサインは?
639:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/21 00:50:43
ボールサインの耐水性はシグノ同等だけど、
耐候性(耐光性?)は試してない。
おそらく同等だとは思うけど。
640:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/21 06:51:30
ボールサインは唯一公文書JIS規格通ってるから耐水性、耐光性、長期保存性に関して問題無いけど・・・黒限定なのかな?
後、0.6だから太すぎる。NXは0.4あるけど入手性に問題が
641:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/21 16:11:09
>639の言うとおり、ボールサインの耐光性は、シグノやサラサと
同等に高いと思う。
少なくとも黒赤青緑については、確認済み(シグノやサラサの黒は
未確認)。総合スレに結果貼ってあるよ。
ボールペン総合スレ 5
スレリンク(stationery板:6-番)
ただ、赤の耐候性全般については、シグノの方が微妙に高いかも。
というのは、6ヵ月くらい雨ざらしにしたらボールサイン赤の方が
薄くなったから。耐水性の問題か耐摩擦性の問題かは不明。
URLリンク(a-draw.com)
642:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/21 18:02:49
>>641
シグノの性能素晴らしいな
これからはシグンでいこう
643:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/26 15:44:20
signo UMR85Nに合う書きやすい軸教えてくれ
値段は問わない
644:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/27 01:05:58 /UTVQZV/
ゲルインクボールペンと言えば、シグノかサラサしかねーな
645:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/27 12:35:20
シグノ=使いやすい、インク薄い。
サラサ=使いやすさ微妙。インクドボドボ・。
Gノック=使いにくい、インクキレイ。文字見やすい。
パイロットのGノックは軸が万年筆を参考に作られてるんだよね。あとノックが硬い。
646:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/27 12:58:38
シグノのインク薄いか?
647:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/27 13:05:55
薄いというか発色が悪いというか
648:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/27 13:32:43
サラサはドボドボか?
独断と偏見が酷すぎ。
649:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/27 13:55:45
>>648
0.7だとドバドバ
650:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/27 18:38:36
シグノはボールチップの安定性、耐久性が微妙。神チップに当たるとヤバい。
チップとインク安定感だとボールサインの05、04は良いけど色が少ない。
サラサは0.5までは良いが0.4がダメ。
チップの作りと描線の安定性はスリッチ。エナージェルユーロは0.35でもフロー良すぎで太い。
651:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/27 19:43:54
スリッチのペン先の安定感はいいよね
652:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/27 21:21:51
Gノックの軸が、持ちやすさで一番の俺も居るんだぜ!
653:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/28 00:54:09 luXwS2xu
Gノックって、かすれるから嫌い
サラサも0.4と0.5はかすれませんか?
というわけで俺はシグノ愛好家です。
654:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/28 02:26:07
滲みと耐水性を重視する俺はGノックは論外
パイロットのインク色は好きなので昔は愛用してたけど
655:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/28 02:28:37
>>653
サラサはかすれないだろ
ゲルインクとしての性能はシグノより上
ただ、0.28と競えるラインナップがないからなぁ
656:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/28 04:05:27
サラサは筆記線が太い0.4でもポケットサイズ手帳だと太くなる
結局、0.38、0.28のあるシグノになってしまう。他メーカーで、BBとボルドーブラック、ブラウンBに代わる色も無いのが原因の一つだけど。
657:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/28 04:59:03
シグノってそんな渋い色もあったのか。今度試してみよう。
サラサはちょっと派手で好みじゃないんだよな。
ボルドー楽しみだ。
658:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/28 07:44:59
スタイルフィットのラインナップにエメラルドグリーンを加えてくれ
659:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/28 14:38:17
サラサも渋めの新色たくさん出してたよね?
ほとんど感想見かけないけどイマイチなのかな
660:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/28 18:16:54
ボルドーブラックは赤紫蘇みたいな色だけど。
ゼブラのハイパージェルも渋めの色が多い。
ブルーブラック・レッドブラック・グリーンブラック・
グレー・ブルーグレー・ブラウングレー。
ただし0.7。
金・銀・銅・ブルーグリーンみたいに、サラサでも出さんかな。
661:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/28 23:05:44 eHVRI//I
サラサ、0.5芯だとカリカリ引っかかって
かすれることあるよ。
なんか、ボールが引っ込んでる感じの引っかかり
がある芯が多い気がする。
662:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/29 11:05:40
サラサは俺も当たり外れ多いと思う
いいリフィルに当たるとかなりストレスなく書けるんだけどね
樹脂球がいい具合に取れないと、そうなる時が多い気がする
663:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/31 23:45:49
今までサラサ0.5を20本は使ったけど、外れなんかなかったぞ?
神経質過ぎるんじゃないか?
664:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/01 06:17:03
0.5はかなりハズレ少ない感じ(それでもあるけど)
0.4だと筆圧低いと辛いね
てかかすれて使い物にならないね
665:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/03 12:53:11 Fyb+3edl
サラサは0.7mm以上じゃないとサラサラ使えない印象
0.5mmは筆圧次第ではなんとかいけるかな
0.4mmはもうなんかアレだね
666:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/03 14:51:14
でも筆跡が大味すぎて0.7は使えない。俺は。
667:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/03 15:14:39
0.7はダマができやすい
668:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/04 03:56:25
>>665
耐水性が糞な染料インクのコレトやエナージェルあたりと比較するならギリギリ分かるが、
同じ顔料系のシグノとなら有意差ないだろ
669:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/05 21:22:58
>>658
禿同
いい色だよね
670:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/06 20:37:33 iRBgX0Tl
>>658
おれも同意
671:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/09 01:17:26
ユーロ仕様のエナージェル・トラディオバージョンが何故か天神の雑貨屋で売ってるぞ
軸はトラディオだから間違いない。
672:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/11 23:13:33
ぺんてるのハイパーG、買ったやついる?
URLリンク(www.pentel.co.jp)
673:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/12 11:07:11
ハイパーG水性顔料なんだ。まだ、0.5と0.7しか無いんだな・・・筆記線が太くなければ購入してみたい
674:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/12 15:57:14
>>672
●中抜け状態の他社筆記線
ってやつ、どうみてもハイブリッドにしか見えない件について
675:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/12 21:28:42
>>674
たしかにw
中抜けはぺんてるのハイブリッド、ハイブリッドテクニカで有名だしな。
とりあえず買ってみたい。
676:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/12 21:32:59
ボールサインNX最強。
ただし、入手しにくいのが難点。
677:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/12 21:51:39
>>676
同意!特に04は手帳用にベスト。安定感と書き味は顔料ゲルペンで最高の出来。
多色展開してくれればなぁ・・・0.6mmのボールサインは嫌になる程色数あるんだから
678:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/12 23:00:42
ボールサインって売ってないよな。機能性は最強な部類なのに。
679:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/13 03:08:38
>>678
同意。自分の身の回りではレア種だw
680:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/13 07:29:15
しょせん、シグノやサラサには劣る
681:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/13 12:19:33
ボールサインは唯一のJIS公文書用規格を満たしてるゲルボールペン。
長期保存性・耐水性・耐候性の役所のお墨付き。
書き味も柔らかいし、NXならさらに黒々してていい。
俺は80の方が好きだが。
682:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/13 14:29:42
ボールサインはさらさら書けないのがいやだ
ひっかかる
683:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/13 18:13:15
ボールサインは軸が安っぽすぎる。
684:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/13 20:36:53
ハイパーG 0.5mmでも筆記幅太い、インキの乾きも遅目、軸は角付き。
テスト書きして買うの止めた。0.4か0.35が出たら考える。リフィルだけ買う。
685:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/14 15:38:42
近所の文具屋で見つけた、ひどいコレトw
URLリンク(www.dotup.org)
686:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/14 20:31:02
>>685
これはいいツボ押し。
687:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/14 21:07:00
使いにくそうw
688:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/14 21:32:45
>>685
毛のやつ♂犬のあれみたい。
689:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/14 23:17:30
>>685
ヴィイイイって震えだしそうだな
690:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/14 23:43:29
>>685
滑り止めになって実用性も高く・・・
いやごめん。病気のなにものかにしか見えん
691:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/15 14:53:24
たまに携帯を>>685みたいな感じでデコってる奥さんいるよな
692:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/18 09:29:10 /PkkibIU
>>672文具屋で見た来たが、…あんなん要らん…
693:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/18 09:31:12
ぺんてるスリッチのディープグリーン色、0.5㎜でも出してくんないかな。
694:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/19 00:15:56
サクラもサクラクリップをだしゃーいいのにね。 サラサとの混乱がおきるかも。
695:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/19 00:36:25
>>693
細軸好きなんで0.5出して欲しいな
696:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/19 09:35:44
シャーボのジェルのブルーブラックって、深緑だけど、
同じゼブラのサラサのブルーブラックも、同じ感じですか?
697:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/19 17:10:44
いや、黒っぽい。濃いめのBB.。
サラサは普通の青も暗めだから、
人によってはこれでもBBというかもしれない。
698:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/20 10:00:31
>>697さんきゅ
シャーボは特殊なのか。
699:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/28 19:34:12
hyperGを調べてたら、CMがみつかった。
URLリンク(www.youtube.com)
フジヤマ・ゲイシャの世界だな。^^;
700:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/10 05:00:03
ハイパーG0.35出さないかな
701:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/10 12:06:31
ハイパーG、結構良いね
でもこれ、エナージェルとどう住み分けるんだろう?w
702:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/10 12:56:30 e4a2Gwbt
ハイブリッドテクニカもあるしな
703:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/10 14:21:37
シグノ0.28のノック式はまだか
704:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/10 18:02:43
>>703
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
し ね ば い い の に
705:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/10 18:21:56
>>704
ゲルでそんな極細リフィルでどれだけ書けると思ってるの。
スタフィでできるんだからシグノノックでもできるだろ。それを出せっつってんだよ。
馬鹿は死んでいいよ。
706:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/11 18:39:10
コレトかスリッチーズかスタフィかで迷ってる…サラサも新色出たしもうわかんね
707:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/11 19:27:57
統一する必要ある?
使いたい色を使えばいいべ。
サラサが選択肢に入ってるし、
多色にこしつしてないとしてだが。
708:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/14 21:13:29
>>705
ナイスフォロー
709:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/21 17:58:50
デルインキボールペン 6
710:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/31 02:47:08
サラサmoi 1本持ってて、色違いがほしいと思ったときに
どこにもおいてなくて、自宅から結構遠いショッピングモールの書店においてあったので
定価で2本買った。
3、4日後、ダイソーで見つけた・・・・
全色揃えるか・・・
711:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/31 07:40:23
俺もダイソーで全色揃えた。
サラサモイは良い軸だと思う。
でも定価は高すぎた。
100円なら妥当。
シグノ芯とジェスト芯を入れて使ってる。
水で滲むサラサ芯要らね。
712:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/03 01:39:04
>>711
定価で6本買うと2280円(税抜)もするのに、ダイソーだと600円(税抜)で済むからね。
定価の1/3以下の値段で住むから、学生とか使えるお金か自由じゃない人にも嬉しいよね。
713:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/04 01:19:28
ちょっとお聞きしたいのですが、
パイロットのドクターグリップゲルのペン先のボールって、
すぐにダメになりませんか・・?
インクを半分くらい使ったあたりで、
ボールがポンッと飛びだして中のワイヤーみたいなのが出てしまう状態になるのが、
もう替え芯で5,6本続いてるんですが・・・
714:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/04 16:55:24
えー!モイがダイソーに売ってるなんてー
新年早々いいこときいたわ
715:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/06 05:07:13
>>713
使い方に問題があるんじゃないのかなぁ
716:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/07 00:57:12
うちの近所のダイソーは、サラサモイがきれても補充しない。
見つけたら、買っておくのがキチだな。
717:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/12 00:04:20
>>716
ダイソーは商品補充がおおざっぱですから。
忘れた頃に大量入荷していたりする。
718:717
10/01/12 02:47:19
>>716
あー,でも,サラサモイ自体がフェードアウトの方向ってこともありえますな。
ZEBRAのホームページに載ってないですし。
719:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/13 19:53:50
SARASAのグレーとブルーグリーン、かなり淡いけど気に入った
黒の補足に使ってる
>>606にもあるように確かに#999999だw<グレー
もう少し濃い目のグレーも欲しい(コレトで出てくれると嬉しい)
720:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/14 00:27:25
>>718
だからこそ、一般の文房具、本屋にほぼ置いてないのです。
ダイソーが頼みの綱でございますです。
721:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/15 23:45:37
SARASAの0.5のくっきりとした黒の色合い、
水に強いとこが好きなんですけど
乾くのが遅いので手が汚れてしまいます
今は仕方なく0.5と比べると色が少し薄いSARASAの0.4を使っています
0.5のように色が濃く、水に強くて乾くのが早いペンはないでしょうか?
722:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/16 00:17:37
>>721
てかSARASAはゲルの中でも乾くのかなり早い方だぞ。
それ以上に速乾性あるゲルで濃いのなんてエナージェルくらいしかないんでは?
でもエナージェルは耐水性劣る。
723:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/16 06:38:48
シグノとハイパーGは水に強いけど乾くの遅いしな。
ボールサインてどうだっけ?
紙との相性もあるから自分でいろいろ試すしかないよ。
724:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/16 10:55:57
ボールサインは耐水性は最強だけど、薄い。
乾くのも特に早いこともない。
あ、でもボールサインNXは試したこと無いから分からん。
一応濃いのがウリらしいけど。
725:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/16 16:07:20
ショップ99かキャンドゥーが近くにあれば、
これが手に入りやすい。
URLリンク(www.craypas.com)
726:721
10/01/17 22:09:23
レスありがとうございます
>>722
サラサは乾くの早いほうなんですか
初めて知りました
>>723-725
ボールサインNXと725さんのを試してみて
サラサも含め一番良かったペンに決めたいと思います。
皆さんありがとうございまいた。
727:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/17 22:12:34
サラサモイ ちかくのダイソーでうってたけど、なにがそれほど惹き付けるの?
728:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/18 06:40:35
手に馴染む。
ロクな軸を作れない三菱の互換芯を使いやすくできる。
できればブラック(軸色)も欲しかった。
729:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/18 10:56:16
公式から外れている。(廃盤)
だから、一般的な書店、文房具店では、売れのこり。
でも、ほとんど見かけなくなっている。
定価280円だが、ダイソーだと100円。
外見がカラフルなのに、黒。(インクは自由だがw)
730:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/20 22:51:52
ここ読んでmoi買ってきた。赤軸しかなかった。
でも書きやすいねえ~
色違いも欲しい!!他のダイソー行けば違うのあるかな
731:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/21 21:38:07
moi、赤・青・オレンジ・ピンクがあったので、全部
軸と同じ芯の色にした。快適。
732:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/21 23:17:22
クソッ....悔しい....
733:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/23 16:43:39
一週間前もいのどこがええねんってかいたけど、今日ダイソーに行ったら
なんぼんかあったのにみごとに売り切れてたよ。ここみてる人でもおるんかな。
734:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/25 00:42:25
昨日ダイソーゲルインクボールペン黒(パーカー互換)をゲット。
手持ちのパーカーインシグニアに挿入。う~んオートのニードルポイントより
しっくりくる。ボールポイントのキャップがオートみたいな樹脂製じゃなくて
接着剤なのね。この辺は韓国製クオリティなのか。ティッシュでゴシゴシしたら
無事除去出来た。噂では耐水性に劣るとの事でさっそく耐水テスト。
比較したのはオートゲルインキとぺんてるハイブリッド、プラチナ万年筆(純正
カートリッジ)の黒とブルーブラックをメモ用紙に書いてファン
ヒーターの温風で乾燥させたのち温水シャワーを30秒間当てた。
結果はダイソーの圧倒的勝利。ほとんど流れてない。
その次がぺんてるハイブリッド。僅かに流れたものの許容範囲。
オートゲルインキは色落ちが酷いがかろうじてインクが残る。
プラチナ黒はオートより色落ち酷い。プラチナブルーブラックは消しゴムで
消したように消えた。
735:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/25 08:35:29
俺は流れること自体が許容できないから、
シグノとボールサイン以外無理だけど。
736:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/04 00:35:33
パイロットのベガが見つからない
生産終了したんかな。。。
737:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/04 00:51:39
アキバヨドバシにあった。ちょっと前のことだから今はどうか知らん
738:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/04 02:47:38
ベガスレより
本当なら店頭在庫だけか?
60 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 23:27:06 ID:???
ゲルがカタログから消えたそうな。
ぺんてるハイブリッドテクニカキャップ式0.3mmのリフィルを、
長さ合わせてテープでバネ押さえ作って極細ノック式ゲルとして愛用してるから、買いだめしておいた。
ドクグリの軸ではできんのよ~
739:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/04 16:10:46
>>737-738
ありがとう
店で問い合わせてもらったんだけど、ゲルインクは今年のカタログには載ってなくて、
在庫もなかった
こんなことになるのなら、あと2~3本買っておけばよかった。。。
Dr.GRIPも店頭に並んでるのはシャーペンと油性インクがほとんどだし、ゲルインクは
人気がないのかな
740:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/12 18:39:29
SARASAって修正液の上から書くと時間を置いてもかすれちゃう?
741:740
10/02/12 19:00:04
言い方間違った
かすれるって言うか
インクが定着しないでこすったら字がつぶれちゃうのかな
742:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/13 18:00:40
ハイテックCの0.8mmが欲しい
細さが売りのハイテックだから0.8なら他を買えって感じだけど、あのガワ(なんていうんだろ外側)
のデザインで何種類か太さ別で揃えたいんだよね
ああいう直線的なデザインのボールペンって他にある?
743:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/13 23:44:28
ゼブラのサラサスティックが比較的直線的だけど。
色数も少ないし。
俺はスリッチの0.5以上が欲しい。
メタリッチにノーマルカラーも加えてくれ。
744:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/14 00:30:52
ボール径0.7ならあるか…実際の線の幅はそれぞれだし。
だが、デザインが気に入るかは知らない
シグノ、choose、インテンシティゲルフルーオ(BiC)、ボールサイン、
サラサスティック、
キャップ式は直線的なペンが多いとは思うがねー
745:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/15 03:23:25
>>743-744
ありがとうございます。
教えて頂いた中ではボールサインが好みに近い直線さでした。ただちょっと可愛らしい感じですね
店で試し書きしてみたら書き心地は好きな感じだったので買ってきました。
chooseは今回行った店にはなかったのでまた探してみます。
ちょっと言葉が足らなかったのですが、本体だけでなくキャップもクリップ部分も直線的なものが欲しくて。
自分の好みなんですが、クリップ部分に曲線が使われてるデザインって好きじゃないんですよね
本体(グリップ?)がカーブしてるのは握りやすさに関係するから特に気にならないんだけど、
クリップ部分がカーブしてる意味がよくわからなくて気になるんですよね
せっかくの直線的な本体の見た目の良さを消しちゃってるというか…
もちろん本体も曲線のペンなら気にならないんですけどね。まあ自分が変な所気にしすぎなだけですが…
746:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/18 17:35:28
難儀な好みしてんな
フリクションbizとか買えよ
747:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/22 03:39:21
ありがとう
748:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/22 04:04:33
モンテベルデのカラーゲルリフィルいいお
749:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/07 08:06:41 iB/oCWny
ゲルは邪道
ボールペンは油性に限る
750:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/07 08:55:24
何が邪道なんだか知らんが、
ヌラヌラと掠れずに線が引けるなら邪道上等だ
751:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/12 06:44:05 B/EHx6qx
シグノのゲルインクは濃くて滲まなくて早く乾く夢のようなインク・・・
のはずなのになんで先でインク玉できるん?
ぶわってなってべちょっとついてしばらく乾くの待ちだなんてこのおたんこナス!
でも小学校から愛用してるからそれさえもいとおしくなる・・・
掠れたとこ書き直すあのカンジもシグノならではだよね、うん
って自分を納得させてリフィル10本買っちゃったことを後悔しないようにしてる
752:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/12 09:16:09 KKaZB3Bm
PILOTのタイムラインってどう?
753:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/12 09:51:29
>>751
【ダマが出来る理由】
※ ダマが出来やすいのはペンの種類よりもむしろ持ち方の問題
※ ボールペンはそもそも立てて書くように出来ている
※ 立てて書くとダマはほとんど出来ない
※ 倒す癖のあるは、いつも持つ所より下を持つとペンが立ちます
※ 倒して書く癖があるなら万年筆
※ 立てて書く癖のある人は万年筆よりボールペン
754:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/12 19:33:06
Slicciesって何で取り扱ってる所がこんなに少なくなった?
Slicciの書き味好きだったんだけどな
755:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/14 08:03:04
>>754
スタフィの選択肢が多いのに負けてるんじゃない?油性も選べるのは普通の人には良いからね
756:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/15 13:06:33 98VTnJwC
スタフィー
757:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/18 16:21:45
プレスリリース 三菱鉛筆株式会社
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
>キャップでこすると書いた文字を消せるゲルインクボールペン誕生!
>『uni-ball FANTHOM(ユニボール ファントム)』
>3月23日(火)新発売
758:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/19 14:17:12
LOVE PHANTOM
759:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/19 21:21:32
>>758
何も要らないのか
760:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/20 02:22:38
捨ててしまおう
761:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 14:58:35
がまんできないんで
762:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 17:09:54
インクの発色に関して、パイロットのGノックが最強だと思ってるんだが、如何せん書き心地が。
軸も万年筆をモトにしたもので持ちにくいのだが、何よりボールチップの露出が少なすぎる。
めったにないが夢中になってメモを取ってるとボールチップを奥に押し込んで潰してしまう。