ゲルインキボールペン 6at STATIONERY
ゲルインキボールペン 6 - 暇つぶし2ch1:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/26 18:03:50
ゲルインキボールペンをあれこれ語るスレ

メーカーによっては「ジェル」「中性」とも呼ぶが
ゲル化剤を添加して粘性を高めた水性インクのボールペンという意味では同類。

■ボールペン - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

■過去スレ
1 スレリンク(stationery板)
2 スレリンク(stationery板)
3 スレリンク(stationery板)
4 スレリンク(stationery板)
5 スレリンク(stationery板)

■関連スレ
ボールペン総合スレ 3
スレリンク(stationery板)
油性ボールペン 6
スレリンク(stationery板)
【軽快】水性ボールペン【クキーリ】
スレリンク(stationery板)
多色・多機能ペン統一スレ 7色目【複合筆記具】
スレリンク(stationery板)

2:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/26 18:04:49
■主なメーカー
三菱鉛筆 (Signoシリーズ)
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
ZEBRA (SARASA、ハイパージェル)
URLリンク(www.zebra.co.jp)
POLOT (Gシリーズ、HI-TEC、フリクションボール)
URLリンク(www.pilot.co.jp)
ぺんてる (Hybrid、エナージェル、スリッチ)
URLリンク(www.pentel.co.jp)
サクラクレパス (ゲルインキの特許を取得)
URLリンク(www.craypas.com)
OHTO (パーカー互換や300系のゲルBPリフィルもある)
URLリンク(www.ohto.co.jp)
無印良品
URLリンク(www.muji.net)

■リフィル互換性について
・パーカー互換
パーカーの油性BPリフィルを標準としたリフィル形状のこと。
ほとんどは油性だがパーカー、OHTO、YAFAなどでゲルもあり。
300系と同じくJISで規定されている?が各メーカーで微妙な寸法差があるので相性に注意。
PARKER URLリンク(www.parkerpen.com)
YAFA   URLリンク(www.yafaoutlet.com)

・300系/C-300互換
JISに定められた水性ボールペン用リフィル形状に準拠したリフィル形状。
300という型番が使われることが多いため「300系」やOHTOの「C-300」からC-300互換と呼ばれる。
ノック式に対応するゲルBPリフィルの多くが300系互換形状のため、
舶来ローラーボールのゲル化などに利用できる。
OHTO URLリンク(www.ohto.co.jp)

3:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/26 18:17:21
乙w確かにw

4:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/03 10:07:12
>>1乙です。
最近、スリッチ販促してるのかな?ディスプレイが目立つ所にある。削り出しニードルの剛性感が好き。

5:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/03 12:08:10 oXGrKMZ6
キャップ式のサラサどうなんお

6:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/03 12:10:48
>>5
正直言って、蛇足な気がする。

7:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/03 13:46:07
グリップに縦に長い溝があるんだけど、ものすごく気持ち悪いんだ。
正直がっかりだった。

8:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/03 13:48:08
>>5
1.0ミリの速乾性が良ければ・・・0.3ミリも微妙、他社の200円ニードルと比較してリードポイントが無い。クリップが便利な位。

9:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/04 20:38:31 g7r9Bqlg
SARASAキャップ式はウンコだったということでつね

10:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/04 20:56:00
一方、ライバルのSxgxoはノック式がウンコだった

11:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/04 22:03:36
そのノック芯を使わなくてはならない
俺のNサワオリジナル加藤翁ボールペンもやっぱりウンコ…

12:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/05 21:44:58
パイロットのハイテックCスリムロック
デザイン良 書き味良
しかし手帳用なのにクリップが糞硬い

13:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/05 22:30:53
スリッチ、一応、耐水性あるんだな

14:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 00:21:12
ゲルインキボールペンで途中で書けなくならないでインク長持ちするヤツ教えて

15:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 00:35:52 xQuG4hKi
>>14
そんな商品は無いよ。俺もよく詰まらせて、色々な方法を試したよ。
ライターで炙る、お湯につける、インクの逆から息を吹きこむとかね。
ライター、お湯はほとんど効果なし。
インクの逆から息を吹き込みながら書くと凄く出ることが判明。
でも、咥えながら書かなきゃダメで、これをやっちゃうと普通に書いても書けなくなるw

最終的に、ペンを逆さにして書くと重力でインクが出なくなるまで書いて、
その後書くとインクの出が復活することが判明した!


16:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 00:54:49 gDsotWu4
>>15
最後名に行ってんだ

17:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 01:11:46
最近、加圧式ボールペンなるものが出ているが、ゲルインキボールペンにはないんか?


18:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 01:45:15
ボール先の構造うまく作らないと突然ペン先から吹き出しそうだな。

19:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 02:16:26
>>15
えっとだな・・・
信じてもらえないかもしれないが
俺、吸ってみたんだ

そのときのゲルインキボールペンの色が黄色で
舌がものすごく黄色になって、鏡の前で泣きながら笑ったよ

俺から注意する点は、吸うと想像以上のスピードでインクが迫って来るぜ!
少しだけなら大丈夫とか言って冒険したら最後・・・・
インクが少なくても、いざ封印が解かれると意外な量だしな

俺もいろいろ試してみた(インクの逆から息を吹き込みながら書く方法も)が、
一番良い結果だったのは
「クリップのところに紐を結びつけて、“ブルンブルン”振り回す(遠心力)方法」
長文スマソ

20:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 06:37:45
>>19
遠心力方法をやる時、キャップか何かで先端をカバーしたほうがいいんだろうね。

21:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 09:03:53
部屋の壁が白だったらアート作品ができちゃうね

22:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 11:20:16 il8w5N/G
>>16
分かりにくてゴメン。
・インクがあるのに詰まって出なくなったり、薄くなったり、かすれたりする

・ペン先を上にして、紙に書く

・ペンは重力でインクが出るようになってるから、直に紙に全く書けなくなる

・インクがほとんど出てこなくなったら、通常の書き方で書いてみる

・あら不思議。インクの出が復活。

検証本数がまだ2本だから、絶対に復活するかは微妙です。
因みにペンはSignoね。

23:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 11:25:24
残り少なかったら、長さを調節後エアプレスの軸に入れて使えるよ。

24:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 12:46:41
>>22
OK把握 メモ帳にコピっとく

25:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 12:49:39
PILOTのハイッテックCスリムロック使ってるんだけどインクの減りが半端じゃねー
万年筆かってくらい減る

26:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 16:06:29
昨日買ったばかりだけど別のメーカーも気になるからまた買ってこようか

27:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 16:47:58
ユニのシグノが無かったんでゼブラ、サラサのノック式買った
ボールがブレる インクがドバドバベトベト ラバーグリップが滑る


28:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 18:12:03
(・∀・)ニヤニヤ

29:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/06 22:33:25
つーか俺なんでボールペンごときにこんな

30:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/07 01:38:36
↑生死不明

31:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/08 19:57:56
インク減るのがもったいなくてボールペンつかえねぇw

32:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/08 21:20:55
おい!パイロットのハイテックCのインク!
いい匂いがするぞ!

33:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/09 00:44:40
マジだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


でも舐めたら苦かった……otz

34:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/09 01:19:50
コーラのお菓子の匂いがする!

35:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/09 10:04:29
>>33
舐めるなwwww

36:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/09 15:17:48
昔、三宮のミッチャンで売ってたコーラキャンデーで
舌が茶色く染まったのを思い出したわ。

37:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/10 22:35:16
>>10
えー、0.38いいけどな
>>32
古くなると薬っぽいひどいにおいになるのがある
昔の油っぽい軟膏みたい

38:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/10 23:00:46
0.38、色はいいが書き味が旧世代・・・
キャップ式0.38は優秀だけどな。

39:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/11 20:04:33
シグノ0.38のノック、自分は好きだ
キャップはインクの色がはっきりと濃く出るが、ノックは比べると結構薄い
その薄さがなんとなく万年筆みたいな感じで味があって面白いなーと思う
ちなみに両方ともブルーブラック仕様の感想
黒はノックのほう使ってないからわかんね

40:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/13 16:46:15
大学でノートを取るのに0.5の黒赤青緑を使うんだが
キャップSignoって0.5の緑無いのな・・・

仕方無いからSARASAの0.5で統一してるんだがSARASAの青は紫っぽくて好きじゃない・・・
お願いだからSignoの0.5発売してくれorz

41:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/13 19:31:48
そうなんだねぇ
俺も0.5支持者だから0.5が一番ラインナップ充実してほしいと思ってるんだがねぇ
同じ大学生だし

青だけシグノとか緑だけサラサにするのは嫌なのか?
サラサinシグノ芯にして見た目統一させてもシグノノック式って書き味微妙だしねぇ
キャップ式はシグノ、ノック式はサラサが好き

42:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/13 22:38:37 zKCBXEeh
>>41
「サラサinシグノ芯」ってどういう意味だ?
「シグノ芯inサラサ軸」なら理解できるのだが
お前ホントに大学生か?

43:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/13 22:41:52
誰にでも間違いはあるだろ。
それを鬼の首取ったように騒ぎ立てるお前こそ(ry

44:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/13 22:44:50
あ、間違えてた、ゴメン

45:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/16 18:46:04
どこのメーカーもゲルインクで高級軸が無いのが残念。
あってもキャップ式が多数。
サラサモイでも買うかな・・・

46:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/17 14:16:10
ダイソーのパカゲル買い占めたの誰だ・・・
もうすぐ試験なのになんて事してくれやがる・・・
金欠だったから予備買わなかったんだよお・・・
青で代用するか・・・

47:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/17 21:07:23
それは冗談抜きで私の仕業かもしれません
ある事情で大量に必要だったのです ^^テヘ

48:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/18 14:06:47
>>47
意地で黒探して買ったが発色が気に入らなかった・・・orz
黒がどこも品切れだったんで見越しで予備も買っちゃたよ・・・orz
今日青買直しました(^^)

このペン、ノックしても軸先が回転しないね
できるようにするのは簡単だと思うけど・・・特許対策?
改造するなら
ノックボタンを引っ張って取る→下から機構を抜き取れる
リフィルがあたる場所にゴムのりかホットボンドを薄く塗れば回転するようになるよ
うまくやればスプリングを変えなくても使えるYO!



49:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/19 22:14:59
サラサも軸先は回転しない
ほとんど

50:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/22 19:05:49
シグノ0.38ノック買った サラサの使いにくさが異常だっただけか

51:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/22 20:16:51
シグノのノック式は書き心地ダメな子って聞いてたけどな

軸が好みだってことだろうな、シグノノック式の

52:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/22 20:22:28
>>51
キャップ式とのギャップが激しいのよ

53:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/25 01:22:07
確かにシグノの軸はあれすべりまくりだな
芯はカリカリしててシャーペンみたいで書きやすいんだが

54:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/25 01:26:35
最近、「インクの減りを気にしてて書くのを躊躇っちゃ本末転倒」と思って油性に戻ってみたけど
やっぱあの手元が狂う感じがダメダ


55:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/25 01:27:44
何で新品のボールペンばっかり8本もあるんだよ


56:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/25 11:20:33
ところでみんなはボディは何のやつを使ってる?

俺はSARASAクリップのボディが一番書きやすいと思う。
程よい太さで強く握っても手が痛まないし、
資格試験の論述で一番使用されてるらしい。
もっと太い軸が好みな人はエアフィットのゲルタイプでいいと思う。

57:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/25 12:15:43 g5DFMWP6
糞スレぇ

58:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/25 12:20:02
ナンダナンダおっぱいフェチめ

59:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/25 14:23:59
今は手帳用にスリッチがベストになっちまった

60:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/25 14:37:49
>>56
ジェットストリーム(アルファゲル搭載)の軸にエナージェルのリフィルを入れる

(ここで教えてもらった)

61:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/26 12:59:48
>>60
よし、俺が残ったジェスト芯とエナー軸を貰い受けた。

62:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/26 17:51:53
SARASAクリップのボディにもエナージェル入るけど
エナージェルは耐水性が

63:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/26 18:52:07 a3RKmeyc
入手性も大事だよね

ところで、シグノ0.38の黒買ったらインクの粘度が低すぎ&インクの出が悪い
黒インクの色が褪せた感じで読みづらい、 評価C

赤はそれなりに良かったんだけど、ブルブラはどうだろう

64:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/27 02:11:51
キャップなのかノックなのか
シグノビットにも0.38あるし

65:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/27 12:54:58 ld2cBkHD
サラサの消ゴム耐性のなさに絶望した。
なかなか乾かないし、乾いてからこすったら薄くなるし。
POP書きにいいと思ったのに…

66:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/27 16:08:22
顔料系は弱いだろうな
染料系じゃないとはがれてしまう可能性がある。

エナージェルは染料系みたいだがどうか?

67:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/27 19:51:08
誰か反応しろ おいっ
  ブスども

68:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/27 20:59:35
>>67
貴方はだーれ?

69:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/27 21:35:50
>>68
私は堕天使…

70:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/28 09:18:25
みんな細いペンが好きなんだねー
パイロットのGノック(0.7)とか大好きなんだけど

71:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/28 12:33:39
漢字をきちんと書くと結果的に細いペンになっちゃう
フローにもよるけど0.3~0.4が標準化してきた

72:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/28 12:53:23
細かい字を考えると03なんだけど、ガリガリ度が上がってしまうから普段使いは04です。

73:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/28 20:54:49
エナージェルのリフィルの合うボディって、サラサと
ジェットストリームぐらいしかないのかな?
他にも試した人いるかな?

74:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/28 20:59:39
>>73
>>2

75:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/28 23:14:20
0.3ミリ間違えて買っちゃった…
書き味がガリガリしてていやだ
しかし0.5だと裏うつりしそうでいやだ
ここは0.4が無難だろうか

76:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/29 00:22:46
>>75
筆記具のメーカーもどんな紙なのかも判らないから答えようもない

77:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/30 02:53:13
ペン3割引きだったのでGノック0.38(赤)、フリクション(赤)買って来た
赤ペンフェチだから家には使いかけの赤ペン数本、替え芯数本あるのに・・・
しかしsignoノックのノック感は自分の理想だわあ

78:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/30 14:37:24
数年前使っててそういえばと思って文具屋行って探したんだけど、サラサのマスタードイエローって廃盤になっちゃったんですね…
あれぐらいよくみえてオレンジとはきっちり区別できそうな色のインクのものがあったらなと思うんですが誰かよさそうなのを教えてくれませんか?
ハイテックのイエローも考えたんですが俺が悪いのかハイテックだとすぐにインクが出なくなります…。
あとかなりインクを消費するんで詰め替え可能な方が助かります。

79:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/30 14:51:25
海外メーカーのペンはどうよ?
ステッドラーやスタビロ、ビックあたりがちょくちょく見かけるけど。
日本のメーカーとは違う色使いだろう

まあ詰め替えのリフィルは無いがなー

80:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/30 15:14:58
signoの朱色がきれいでよいね

81:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/30 21:42:39
>>79
ありがとうございます
また文具屋行って価格なりみてきますわ
誰か他にご存知でしたらレスお願いします

82:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/01 03:37:08
新色の黄色系はPILOTチューズであるけど、0.7だしな

83:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/02 17:17:39
芯が太いの買ったら三日でなくなっちまった

84:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/03 09:01:45
>>83
1.0ミリか?

85:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/04 00:10:59
>>84
signoの太字って書いてあるやつ。1.0くらいあるのかな

86:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/05 19:00:36 K7E4Z4/a
ジェスト芯やGスペックのA-inkと0.5or0.7mmのゲルインキなら
どっちが先になくなるんだろう

87:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/06 19:58:48
>>86
ゲルじゃね?
JET
1.0ならすぐなくなると踏んで青を買い溜めしたけど全然減らない…


88:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/10 11:57:28
>>85
体感的には、1.5mmぐらいに感じる。

89:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/10 22:57:44
シグノ0.38のブルーブラックってインクの出が最悪だね
どこの店で試し書きしても最悪だったんで、失礼ながら先っちょのゴムを外して新品の状態で試したんだが
全然だめだ
サラサの0,5はインクで過ぎだと思ったんだけど0.38はどうなんだろう

90:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/10 23:59:32
>>89
>>63にも同じような書き込みがあってな、ノックかキャップかは分らんが。
シグノノック式は諦めろとしか

91:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/11 00:53:34
>>90
いや、ごめんそれ書いたの俺、それより前にも落胆のレスはあるがそれは違う
シグノ0.38  赤=使える使える 黒=難あり 紺=確実に地雷

でもまぁ、極細芯はいろんな兼ね合いが難しいのかね
パイロットのハイテックCノックが好印象だったんんだけど、
文房具専門店以外のコンビニやデパートの単なる「文具コーナー」で簡単に入手できるのは
ゼブラとユニばかり

92:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/11 05:01:14
ペンテルもニードルチップで頑張ろうとしてるけど、うれないなぁ
サクラなんて風前の灯火だ

93:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/11 20:17:30
ずっとユニのシグノ0.38の批判ばっかりしてた俺なんだけどさ
またシグノ買ってきた んで今度は大当たり! 0.38の「青」

20分くらい色んなメーカーのいろんなペンを試し書きしまくったんだけど
そのドレよりもインクの出、粘度がいい感じ 書き味はどのゲルインキBPより良い
ただ欠点は「青」なこと、その上その青が他のメーカーよりも悪い意味で鮮やか

まぁ「青」未経験なこともあるんで、今後の馴れと後はペンの劣化によるんだろうけど
世界堂新宿店に置いてある0.38ゲルインキBPの中では一番書き味が良いと思う

94:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/11 20:24:10
書き忘れた。ブルブラはどのメーカーも同じような感じで
粘度高すぎ、で、細いペンはインクのカスレ、太いペンはインク過多
そういうもんなんだろね

95:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/11 23:27:50
>>94
工場の検査もあんたぐらい熱心にやってもらいたいもんだ

96:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/13 01:05:27
BBの粘度は各メーカーで違うと思うけどなぁ
太さでも変えてる筈だよ。
自分の手持ちだと
シグノ太字>シグノ0.38>サラサ0.7>サラサ0.5>サラサ0.4>スリッチ0.3>ハイテック0.4
って感じです。

97:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/22 13:51:44
普段使いの殴り書き用に、ノック式の細いペンが欲しかったんだけど、
サラサの0.4ミリのほうがシグノの0.38ミリよりも使い心地いいな
でもブルーブラックだけは、色合いにひかれてシグノにした

98:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/22 19:30:40
sarasaの0.5と0.7を買ってみたら、
0.5のほうはカリカリ引っかかる感じがするね。
0.7だと引っかかりはなくて嬉しいが、ちょっと太すぎるかな。
細くてカリカリしないのを探す旅に出ます。
そんだけ。

99:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/22 22:49:02
サラサキャップの芯がちょっと削るだけで300系と互換になった。
が、ならノックを買えばいいんじゃないの?ということに気づいた…

100:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/22 23:16:22
基本0.5使うからサラサキャップ式鼻からスルーだったんだけど、突起でもあったのか?
乾かないならノック式に入れて使えばいいな

101:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/23 00:44:17
サラサノック0.4ってリフィルが細くてインク損してるような気がするんだけど

102:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/23 00:50:44
>>101
そうだよ
0.5に比べて筆記距離300m短いよ(メーカー発表)

103:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/23 10:29:04
そうなんだ 

104:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/29 17:27:46
道理ですぐなくなるわけだ
でも細い字書きたいし、
シグノのノックのは微妙にひっかかるしなぁ

105:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/29 21:29:13
サラサのJF-0.7が入る、
ドクターグリップ系のがっちりしたハードありませんか?
昔エルゴノミクスに入れてたんですが無くしてしまいました。
最近エルゴを全く店頭で見なくて、代替品を探してますが
なかなか見つからなくて困ってます。

106:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/29 21:48:53
>>105
Dr.Grip GEL に入る。

107:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/30 00:26:34
こういうの↓(ページの一番下)とか
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

108:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/02 15:09:45
>>105-106
ありがちなオチなんだけどw

意外と「油性とゲルで軸内の仕様が違う」というのは知られていないのか?

タイムラインもゲル軸が出た事だし・・・そろそろ知れ渡っても良さそうなHe,Ne

109:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/08 01:24:51 ym4DNLJV
JFとかエナージェルとかジェストとかの300系リフィルで
書きやすいハードは何だろうか
Dr.,Gripゲル、エアフィット、ジェストαゲルとか・・・かな?



110:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/08 07:39:57
ハード(笑)

111:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/09 04:40:57
>>109
αゲルじゃない?

112:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/11 17:07:44
真っ黒のインクの好きな俺はゲルインキに期待してるんだが,結局最強のペンはどれなの?

113:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/11 17:19:54
あなたの心の中にあります

114:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/11 17:21:48
そういう面白いレスは期待してないです

115:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/11 20:30:55
仕事で使う分には、油性ゲルのジェットストリームの三色を用いている

漏れも黒々とした真っ黒が好きなので、私的に使うのは中性ゲルの黒がメインだ
1.0の太字を主に使用して、無印の落書き長に殴り書きするのが好きだ
太字のほうが、黒々感が滲み出てるから

あくまで、個人的な順位でいうと
1. 三菱     シグノ        まあ、一番オーソドックスな気が、キャップ式が好きなのでメイン
2. PILOT    G-knock      そこそこ黒々、ノック式ならこれかな
3. ぺんてる   エナージェル   彗星ボールペンと分類されるだけあって、軽すぎる
4. ゼブラ    サラサ       正直、色が薄いように感じる

あくまでバリバリ漏れの主観だから、人によって全否定されそうだけど・・・
後、水生ボールペンでなら、三菱のビジョンエリートの0.8mmがお勧めだな 個人的に



116:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/12 10:56:20
サラサの圧勝

117:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/12 12:20:40
サラサのよさがわからない
ハイブリッドかスリッチがよい

118:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/12 15:20:55
Hi-tec Cは…?

119:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/12 19:17:56
みんな、人それぞれの気がするな
高級万年筆を何本も買うわけじゃないから
全部かって気にいらんの捨てるとか
験し書きできるとこで吟味してから買えばいいんじゃないのか?

120:( ´∀`)さん
08/07/13 10:48:54
質問なんですけど、ゲルインキのやつって、中のインキが
少し残った状態でも書けなくなるのってデフォルトなんですか?

つい最近立て続けにZEBRA HYPER JELLとPILOT G-1が書けなく
なったんですけど、両方とも約1cmくらいインクが残ってるんですよね。

121:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/13 11:51:24
常にではないが割と良くある話

122:120
08/07/13 18:00:51
そうなのか・・・thx

123:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/14 12:45:12
ハイテックCとシャーボXのゲルインキ使っているが、
書いて時間がたってもラインマーカーで文字がかすれてしまう。
これは俺だけなのか

124:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/14 13:32:20
水性なので仕方ないのです……

125:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/16 17:58:52
染料ゲルだとスリッチが意外と水に強い。(耐水顔料系程ではないから過剰な期待はしないように。)

手帳がハイテックCコレトだったんだが、雨でやられたよ。それから耐水系しか使わない。
油性もインクによってはヤバいのがある。

126:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/16 18:04:28
ぺんてるはハイブリッドの時代から中途半端な耐水性だもんな
顔料に比べ染料ならではの突出した書き味があるなら立派だけど全然だし

127:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/17 02:24:21
耐水性が良いものは速乾性が悪かったり

128:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/18 22:33:09 1VHZPN3O
パイロットのベガいいよ
リフィルがちょっと好みがわかれるかもしれんが
軸はすごく書きやすい

129:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/19 15:11:16
リフィルを国産に替えて遊ぶことしかしないくせにわざわざヤフオクで限定品落とす人ウザイ

130:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/19 15:12:38
>>129はどんな風に楽しんでるの?

131:129
08/07/19 15:22:09
どう楽しもうが俺の勝手

132:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/19 15:25:19
>>131
わかった!オクで敗れましたな?

133:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/19 15:40:04
シグノ極細アホみたいに増やしすぎ

134:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/21 10:47:08
URLリンク(crown-navi.jp)

135:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/21 13:03:41
>>127
ダイソーで売ってるサンスターのゲルインクボールペン0.3は
耐水性も速乾性も優秀だぞ。おまけに消しゴムかけても字が
薄くなりづらい。

136:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/21 14:42:17
>>125
へぇ巣立地いいんだ。それは良いことを聴いた。

137:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/23 03:21:03 ZfH2osEG
>134
使い捨て前提だな

エコ(笑 じゃないな

138:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/23 15:08:40
>>19の「クリップのところに紐を結びつけて、“ブルンブルン”振り回す(遠心力)方法」
より楽にできる遠心力法考えたんだけど・・・

139:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/24 00:12:13
>>138
kwsk

140:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/24 13:49:01
ボールペンのリフィルを取り出す
      ↓
チップあたりにテープでも張ってインクが飛び散るのを防ぐ
      ↓
物置から扇風機を持ってきて、カバーを外す
      ↓
プロペラ?にリフィルをテープでしっかり固定
      ↓
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン


こんな感じ
あんまやりすぎるとインクが減るから注意

141:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/24 13:52:07
sage忘れスマン

142:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/24 15:18:29
>>140
それ、自転車のスポークにつけても出来るよな。

143:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/26 18:36:50
ノック式のを探してて、今のところハイブリッドテクニカ0.35に落ち着いた。
細くて書きやすい。

144:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/27 21:46:58 qcoSbbAX
とりあえずサラサクリップの青が大好き。


145:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/27 21:59:23 qcoSbbAX
とりあえずサラサクリップの青が大好き。


146:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/28 00:04:19
>>143
何色?赤はかすれることが多くて使えなかったんだが

147:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/28 19:35:56
シグノの0.38のピンクのノック式(RT)とキャップ式を使い較べてみたんだけど、
ノック式はガリガリ、キャップ式はサラサラ、という印象なんだけど、これって個体差ですか?
それとも構造的に避けられないものなのでしょうか?
キャップ式の書き味でノック式なのが私にとっては理想なのですが。

148:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/28 20:06:54
>キャップ式の書き味でノック式なのが私にとっては理想なのですが。

多くの人にとってもそれが理想だと思われ

149:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/28 21:02:24
ゲルインキ用のカッコイイ軸ない?
油性なら三菱の事務用みたいなのなら機能美を感じるけど、
シグノやラクノックみたいなのってどうも、中途半端に未来的で安っぽいんだよね
1000円前後でカッコイイ系、300円まででシンプル系があればいいんだけど
今からネットで探す

150:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/28 21:03:56
ないんだね

151:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/28 21:05:59
LAMYのtipo
OHTOのリバティ

152:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/28 21:15:15
どこもカッコイイヤツは替え芯が特別仕様で高い

153:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/29 02:19:53
>>147
淡色系はとくにそうだと思う
ノック式ならサラサの黒や青、赤なんかがオススメ

154:147
08/07/30 02:01:35
>>153
ナルホド、確かにRTでも赤や黒はしっかり出る。
ピンクに関してはシグノのピンクが気に入ってるんでキャップ式で我慢することにする。
あの書き味改善してくれるなら150円に値上げしても買うんだけどね。

155:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/31 18:28:04
ゲルインキでシグノみたいな書き味でデザインがいいのってありますか

156:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/01 12:13:13
書き味はリフィル(替え芯)をシグノに替えればいいんだろうけど
カッコイイ軸がないんだよね

157:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/01 12:18:28
あぁ ノック式ね

158:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/01 12:26:43
ohtoの
URLリンク(www.ohto.co.jp)
これなんか、まぁ製図用のパクリみたいな感じだが
機能美的で良さそうだと思ったんだけど

ところでゲルインキボールペンのリフィルの互換性悪いのは何でなんだろう
何で中途半端に仕様が違うリフィルばっかなの

159:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/01 12:43:36
>>158  個人的見解だけど・・・

ゲルは実務的な油性に比べ、学生向け、女性向けを意識した商品が多い。
軸のデザインもクリアな物がおおく、その軸に合わせ、インクが綺麗に見える芯径に。
また、油性より消耗が早いため、なるべくインクが多くなるようにしているのかも知れない。

160:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/03 22:29:59
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これに使えるゲルインクの替え芯ってテンプレにのってるやつでOKですか?
頭になんかねじ見たいのついてるけど…

161:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/03 22:54:27
長さも太さも書いてないのにどうやってアドバイスしろと
しかもカルティエって
でもブランド物だったらメーカー側に大したこだわりもないだろうしパーカー系で大丈夫じゃない?
保証しないけど

162:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/03 22:58:15
>>160
怒りんがらも答えてくれるあなたが好き
ブランドもののボールペンもらうのはいいけど書きにくいんだよね

163:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/09 10:54:33 1W1sTagg
リフィルなんだけどパーカー互換でゲルの一番細いのって0.5しかない?
もうちょっと細いのないかな?

164:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/10 01:48:30
>>163
たぶん05より細いのは日本製しかないんじゃあ・・・

165:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/10 02:38:49
ノートに迷路みたいな文字を書きまくる国はめったにない

166:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/10 10:21:08
>>165
それに加えて、工作精度の高さも兼ね備えていないといけないしな。

167:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/10 14:57:37
>>164
OHTOのパーカー互換ゲルも0.5だからさ
もっと細いのでないかな

168:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/10 15:16:53
OHTOに要望し続ければ出るかもしれないし出ないかもしれない

169:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/13 08:44:28
>>165
ノートに迷路かぁ
斬新な表現だな

170:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/13 18:45:16
上レスで、黄色系のカキコあったけど。
今回、シグノ新色ゴールデンイエロー0.38使ってみたら良い感じだったよ。
替え芯は無いから、安売り店探さないと、大量に使う人には辛いかな‥

171:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/13 19:22:57
ゴールデンイエローなんてホームセンターとかで売ってるような色でもないしな

172:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/13 19:33:43
カインズホームに売ってた

173:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/13 22:25:33
>>170
uniのweb見に行って驚いた。
シグノ極細、えらい色展開になったんだなぁ。
bitは前から色ラインナップは多かったけど、スタンダードがここまで増えるとは思わなかったな。
スリッチとかサラサキャップ式への対抗策?

174:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/14 20:37:55
>>173
新しい店内ディスプレイ用ラックはスリッチ対策だね。
そして、さりげなく0.5をスタンダードからグリップ付けて値上げ。
個人的に0.38使用だから関係ないけど
ピンク系はスリッチの方が好きかな。

175:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/14 20:40:14
>>173
新しい店内ディスプレイ用ラックはスリッチ対策だね。
そして、さりげなく0.5をスタンダードからグリップ付けて値上げ。
個人的に0.38使用だから関係ないけど
ピンク系はスリッチの方が好きかな。

176:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/14 20:52:30
>>173
新しい店内ディスプレイ用ラックはスリッチ対策だね。
そして、さりげなく0.5をスタンダードからグリップ付けて値上げ。
個人的に0.38使用だから関係ないけど
ピンク系はスリッチの方が好きかな。

177:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/14 21:59:50
>>173
新しい店内ディスプレイ用ラックはスリッチ対策だね。
そして、さりげなく0.2をスタンダードからグリップ付けて値上げ。
個人的に0.38使用だから関係ないけど
ピンク系はスリッチの方が好きかな。

178:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/14 23:56:24
>>174-177
なるほど。
ところで、連投になってるが、どうしたんだ?

179:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/16 11:22:39
シグノ当たりチップなら良いけど、はずれに当たったら、書き始めめっちゃ掠れやすくないですか?

180:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/24 00:12:30
>174
UM-115とUM-151-05はインクが違う、とメーカーさんに言われた。
だから151シリーズのほうが価格が高い(替え芯も80円)て。
真偽は不明だw

181:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/31 14:53:37
ジェルインキで軸が太めで長時間の筆記に疲れないのって何でしょうか。
できれば高級感のあるタイプがいいんですが。
いっそパーカーのジェル替え芯を買って何かのペンに付けるのがいいんでしょうか。
だけど、これだと結構値段が高くなってしまうんですよね。
ジェルにこだわることもないんですが、インクの出が良くて疲れにくいのがジェルペンなのかなと思いまして。

182:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/31 16:51:27
高級感はあるが安い奴ってことは
要するに見た目だけ高級であれば良いとわがままいうんだね。
URLリンク(www.craypas.com)

183:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/31 16:55:23
>>181
安いものがいいのなら、
uni-ball signo

持つところだけ太くなっている。これ、結構太めのペンに
匹敵するよ

184:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/31 17:05:05
どのシグノ?

185:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/31 17:09:13
>>182-183
安いのがいいとは言っていないのでは?


186:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/31 17:10:09
ゲルと油性と水性だとどのボールペンのほうがインクはすぐ無くなります?

187:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/31 17:19:57
油性は長持ち

ゲルの細い奴は1週間持たない人もいる

188:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/31 17:59:34
油性は浪人中必死で使ってやっと一本消費した。
水性やゲルはあっという間だけど。
ゲルが一番持ちが悪い。

189:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/31 22:58:47
油性は燃料より機体の不具合で墜落することの方が多い

190:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/01 01:19:09
>>187-188
それってどのメーカーのペンでしょうか?
それともパーカ互換替え芯のようなものの話ですか?

191:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/01 01:59:46
>>190
楽しいか?


192:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/05 04:15:58
↑あほ?

193:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/05 06:29:03
おきらく


194:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 09:06:11
油性は長持ち(筆記距離が長め)=インクを薄く出してる、粘度が高いから当然。
描線は普通は濃くならないんだが、エアプレス使って見たら濃くて驚いた。

ゲルは元々濃い=インクフローが多目、消費量が増える。

筆記距離だけで選べば直液式水性が一番なんでないの?

195:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 09:11:16
>>190
パーカーのゲルインキ替え芯ってどれくらい持つんだろ?
サラサの0.7や0.5の替え芯と比べて一本消費するのにどれくらいかかるのか気になる
インク容量は良い勝負のような気もするし、
パーカーゲルインキ替え芯のほうが多いような気もする

196:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 09:12:37 Z/uaK7QM
パーカーの替え芯は金属で中身が見えないからわからないけど

197:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 11:16:03
どっちもどっちってくらいだろうね。

198:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 16:04:44 abGOgVbH
お尋ねします。

1.ゼブラのサラサ
2.ユニのジェットストリーム
3.ユニのパワータンク(スタンダード)

それぞれで、
無改造でリフィル互換性のある軸ってどんなのが有るでしょうか?
先日、文具店でOHTOのFINEに上の三種を試してみたのですが、
どれも入りませんでした。デザインは良いと思っただけに残念。

199:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 17:10:12
DrグリップGスペックの軸が気に入っているのですが、これに
装着可能なゲルインキ芯はないでしょうか?

Drグリップゲルの芯は今ひとつ気に入らないのですが・・・
(もう少し細くシャープなのがほしい・・・たとえばハイテック C
 コレトの0.5くらいの感じ・・・

200:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 20:53:07
>>198

1.しらない
2.ウォーターマン、クルトゥールのキャップ式BP
3.ピュアモルトの2kか5kのBP
  (使えるのは金属芯かも)

201:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/10 08:58:15
>>198
ジェットストリーム単色
  無加工:     サラサクリップ、エナージェル など
  レフィルカット: アメリカンテイスト(回転繰出) (バネはサラサクリップに交換) など

ジェットストリーム多色
  軸加工: クリップオンマルチ、クリップオンスリム など

202:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/15 09:33:33
スリッチは女子高生向けな感じでいままで避けてたが
使ってみると結構いいな。
やはり高いだけある。

203:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/15 10:49:29
>>198
サラサはラミーティポの古いやつ。現行だと改造の必要がある。

俺もサラサ入れる軸探しでFINE通販しようか迷ってたんだけど
入らないって太さの時点でダメ?
入るけどどこかで引っかかるだけ(=改造すればいけそう)?

204:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/16 01:11:18 sHmVCzAR
皆さん、回答有難うございます。

1.ゼブラのサラサ
はピュアモルトの500円のやつに無加工で入りました。

2.ユニのジェットストリーム
サラサクリップに入るんですか?
クルトゥールのキャップ式・・・スケルトンが苦手なんですが挑戦してみようかな。

3.ユニのパワータンク(スタンダード)
こいつが難問で・・・ピュアモルトには上手く入りませんでした^^;

205:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/16 16:39:08 csVEWYlo
大ヒットのαゲルにゲルインキのボールペンがないのは何故なんだ~。

αゲルのシャープ+ボールペン2色マルチのボールペンのところを、
ゲルインキにしたいのだが。

どっかのメーカーでここに突っ込めるゲルインキのスペア軸ってないですか?


206:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/16 18:26:28
2

207:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/17 01:12:44
>>204
クルトゥールは持ってないがイシ・エ・ラに

ジェットストリームは入る。
C-300はケツのプラを切り落とせば入る。

が、両方ともゲルじゃないな・・・
クロスのGEL ROLLING BALL REFILLもケツのプラ落として入る。

208:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/17 23:14:22 C2R0Qf61
パイロットグランセのゲルインクを買ったけど、
もしかしてペン添付の芯には、インクは目一杯入ってないの?

209:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/17 23:51:52
リフィルの容積一杯入ってることはなくて
若干の余裕を持たせてあるものだ

210:208
08/09/18 00:04:42
いや、そうじゃなくて、インクジェットプリンタのように、
製品添付のカートリッジは少量のインクしか充填されてなくて、
リフィルの方にはちゃんと充填されているようなことが、
不透明リフィルのペンでは行なわれているのか、と思って。

211:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/18 00:10:07
プリンタと比べるなら
本体より圧倒的に安い消耗品に対して
そこまでケチる必然性がないんでは?

212:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/19 18:12:24
ケチとかそういう話でなくて、単純な興味からだよ

213:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/19 18:12:58
なんでも金の話にする奴ってのやなもんだね

214:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/19 22:49:34
2ちゃんねるの書き込みごときに目くじら立てられても...

215:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/19 23:00:30
ボールペンのスレで何でケンカしてるのさ
ボールペンが何か悪いことしたか?

216:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/20 02:01:42
ケンカなんかしてないやい!

217:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/20 11:04:53
遅レスだが
>>158
リンク先のウェブでFLAT-Cを見て一目惚れしたよ。
その昔ドラフターで図面書いたりしてた人間だもんで、
軸のデザインでもうグッときたね。

で、いざ買おうと思ったら見つからなくてさ。
店頭もネット通販も扱いがなくて・・・
で、OHTOにメールしたら直接通販してくれた!
思わずシルバーとブラックと1本づつ買ってもうたw
OHTOの営業さんのすばやい対応にも感激さね。

良いもの紹介してくれてありがと~>>158 感謝感謝

218:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/20 20:21:57
けちな発想だ

219:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/20 23:15:15
>>217
には失望した

220:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/21 23:31:41
>>218-217

なぜ217が叩かれるのかわからんのだがwww

221:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/21 23:32:22
上記

>>218-219

の間違いだったorz

222:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/22 00:03:26
>>220には失望した

223:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/22 03:50:14
ゲルインキには絶望した!!

224:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/23 11:36:20
軸に不満があるので互換性のあるものを探しています.
ジェットストリーム⇔クルトゥール
パワータンク⇔ピュアモルト
のように無加工でグレードの高い軸へ交換できるものはないでしょうか?


225:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/23 11:40:24
組み合わせはたくさんあるのに、リフィルも書かずに答えられるわけないだろ

とりあえず、使いたいリフィルを決めてから、
ボールペン関係の各現行スレを読んでから出直してこい。
現行スレにたいてい書いてある

226:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/28 02:54:42
コレトがどこにも売ってNEE in 横浜

227:226
08/09/28 02:55:45
すんません多色スレ向けのレスでした・・・

228:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/28 02:57:35
まあゆっくりしていけよ
飯は食ったのか?

229:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/28 17:29:55
おいおい、どこまで誤爆してるんだよw
お前、わざとだろ!

230:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/28 23:09:57
便利な機能あるんだろうけど把握するのが面倒

231:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/09 01:37:19
signoの朱色最高www

232:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/11 12:25:39 iw/hz9hv
ハイテックコレトからシグノ0.28に乗り換えた。
書きやすいけどピンクが書けない!インクが出にくい!(赤とオレンジは大丈夫)


233:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/11 13:34:56
前に0.18使ったらガリガリで書けたもんじゃなかったな


234:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 00:29:36
シグノは0.38から、ハイテックは0.4からが実用域だよ。

235:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 02:18:24
シグノキャップ式の0.28はそんなことない。
司法試験受験生のあの子も愛用してる。

236:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 09:29:39
ノック式が出た時は瞬く間にキャップ式を駆逐すると思ったのだがなあ。
かつて油性がそうだったように。

237:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 12:28:06
キャップ式は軸がブレないのが良い

238:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 21:53:55
>>236
まだ駆逐しきれてないし

239:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/15 10:39:22
>>237
そういえば、複写伝票に書く機会が多い同僚が、
キャップ式のガチペン先じゃないとゴリゴリ書けないのだけど、
あまり良い軸が無いんだよなー、みたいな事を言ってた。

240:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/15 14:50:48
>>239
PILOTのスーパーグリップどうすか

241:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/15 21:58:24
いっそのことOHTOのリバティ太軸に油性で
ぐぬるぐぬると

242:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/17 22:07:42
_・) CUSTOM74とか使っちゃってる漏れはここにいてもいいですか

243:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/18 01:28:18
それはちょっとなぁ~^^

244:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/18 21:35:12
なんか出るみたい
ノック式の緑はなぜないんだよ

URLリンク(www.mpuni.co.jp)

245:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/18 22:35:43
>>244
ああそうだ、昨日発売だったんだ
近々図書館行くついでに2割引の文房具屋に寄ろう。

246:242
08/10/18 22:53:43
>>243
だめですか・・・ゲルインクなんだけど・・・TT

247:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 01:51:13
フフ^^いいよ★

248:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/24 23:12:51
ハイテックスリムのリフィル( LHRF-20C)、すぐ無くなる? 
4Cでゲルってのはあっという間に無くなりそうな気が…
シャーボXの4Cなんて80mくらいしか持たないらしいし。アレよりはマシなのかね。

249:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/24 23:44:38
すぐなくなる
酷いくらい

250:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/24 23:53:25
多機能サイズのゲルはすぐなくなるものだと思わないと
現在の技術ではどうすることも出来ないわけだし

251:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/25 01:29:44
>>249
無くなるってのはどっちもすぐ?
シャーボXのゲル4Cは醜いらしいけど、パイロットのはレビューなかなか無いんで…
シャーボは0.5,0.7でパイロットスリムのは0.3と0.4だから少しはマシなのかと…

>>250
4Cでゲルが少ないのはすぐ無くなるからなんだろうなぁ

252:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/25 06:38:31
>>251
シャーボXのゲルのレフィルは0.4と0.5だよ

253:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/25 17:52:16
<■赤■■■□□□□□青□> の色鉛筆みたいに
パーカータイプ とか A-ink とかのリフィルを両側
に装填するペンが欲しいのか?

254:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/25 19:47:07
処女なんだけど、シグノとハイテックどっちに捧げるべき?

255:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/25 21:13:54
OHTOのリバティー太軸なら太めの親ぐらいだし
軸尻側に突起もなくツルッと丸いので安心ダヨ!

256:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/26 07:15:14
>>2
POLOTって有名なメーカーなの?

257:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/26 18:58:34
ゲルインキボールペンではZEBRAのサラサ
というのが一番と聞いたのですが、修正液の上からでも早く乾きますか?

258:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/26 22:53:49
>>256
次スレ立てる頃にもう一回指摘してくれ。


259:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/27 01:15:28 nnosRVhE
このゲルインキは突然インクが出なくなるのが欠点。
ということは、履歴書を書くのには向かない、ということか?

260:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/27 01:42:21
>>258
何年後かな~♪

261:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/27 01:54:40
履歴書は万年筆だろ

262:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/27 02:41:28
>>259
(・∀・)/\(・∀・)
ナカーマダナ。
俺も突然書けなくなってウンザリする事がある。

263:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/27 11:38:13 98TjXKyQ
>>254
まずはシグノ。
その後Hi-Tecに移ればいい。

264:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/27 12:05:50
筆圧が強すぎて先が潰れちゃってるんだろ

265:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/28 01:39:26 38XaRL2P
うはwwwwwおまいらwwwwwwwwwwwwwwww

なんというwwwwwwwwwwwwwwマニアwwwwwwwwwwwww

俺のwwwwwwwwwwsarasawwwwwwwwwwwwwwwww

テラサラサwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

かっこよすwwwwwwwwwwwwwww軸wwwwwwwwwwwwキボンヌwwwwwwwwwwww

互換性wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwキボンヌwwwwwwwwwwwwwwwwww

スーベレーンwwwwwwwwwwwwwwwwとwwwwwwwwww互換性wwwwwwww

見つけたwwwwwwwwwwwwwwwwおまいにはwwwwwwwwwwwwwww

俺のwwwwwwwwwwwwおてぃむてぃむwwwwwwwwwwwwwwwww

発射wwwwwwwwwwwwwwww券wwwwwwwwwwwwwwwwプレゼントwwwwwwwwwwwwwwww

266:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/28 07:13:44
>>259>>262
そういう時はリフィルを後ろから吹きながら試し書きするといい。
たまにリフィルの途中で空気が入ってしまうことがあるからな。

267:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 18:24:41
そういえば軸が使いにくくて敬遠してたパイロットのGノック
インクの具合はまぁまぁ良い
青買ったんだが、色がはっきりしてて視認性が良い。しかしインクの出がちょっと多いか。

268:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 18:26:08
あとリフィルのインクの量が多い。多分ユニ以上。
ただ軸がダサくて握りづらくて。
ホント、ゲルインキのリフィルが使えるカッコイイ軸売ってないものかね

269:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 21:34:17
LG2RF なら300Cタイプだから結構な数の水性ボールペン、
ゲルボールペンが使えそうですが

270:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 21:42:16
カッコイイの定義によると思うので一概には言えないな

271:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 21:50:56
ノック式じゃないとイヤン

272:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 21:54:17
それは難しいかも

273:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 21:56:06
というかリフィル自体文房具やでうってねーよ
適当に生きるよ


274:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 23:20:43
シグノ 207ってどうですか?
使った方の感想をよろしく。

275:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 23:54:02
グリップとペン先が離れてるよね

というか、一番重要なことなんだけど、
signo 207で画像検索して出てくる画像と、文字検索でトップに出てくる三菱の画像
海外のsigno207は金属風の軸なのに国内は安っぽい透明プラスチック+不透明パーツ

絶対かわねぇ と言うか海外版かっけぇ

276:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/31 00:06:14
金属軸ってαゲルなんだね

277:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/31 00:23:21
軸は
エナージェルが一番まともか


278:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/31 00:29:15
でもゲルインキって減りが早いからインク残量が見えないと結構困るよね

279:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/31 12:44:41
>>277
エナージェル軸はそのままよりジェスト芯を入れるほうが安定するし、
エナー芯はサラサクリップとかの方が安定するw

>>278
何時でも予備リフィル持ってるから困らないw
逆に金属のデカ芯(ゴリアスとか)の方が困るなー。

280:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/01 16:49:24
エナージェルが出た当時から愛用してたけど、この度グランセをメインに変更。
書き心地もあまり変わらない。ちょっと重いけど。
後は0.3mmリフィルが出ると嬉しいんだけどな。


281:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/02 00:10:36
エターナルゲルがどうしたって?

282:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/02 08:57:48
>>280
グランセって油性のリフィルしかないよな?
ゲルも使えるのかい?

昨日、タイムラインのゲルを試し書きしたが、いいなこれ
俺はこれをメインにしようと思う

283:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/02 19:35:48
>>282
URLリンク(www.pilot.co.jp)

284:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/02 22:50:33
キャップ式だろ?

285:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 08:13:44
ちょっと関係ないけど、伊勢屋のメルシー券なくなっちゃったな。

286:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 18:09:10
ハイテックC
書きにくいしインクの色も鮮やかでない。コレトより書きにくいと思う。糞。

SARASA
書き味は悪くないが、インク色が薄すぎて論外。あと、インクが臭い。
何故人気なのか分からない。

slicci
書き味もインク色も好み。しかしデザインが女性向け過ぎる。

signo
インクも書き味もなかなか。
デザインは微妙だが、slicciのように女性向きじゃないのがgood
総合的にバランスが取れてると思う。

287:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 18:38:16
>ハイテックC
>書きにくいしインクの色も鮮やかでない。コレトより書きにくいと思う。糞。

ざわ・・・ざわ・・・


288:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 19:09:09
>>287
0.25を買ったんじゃね?


289:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 19:38:21
同じシグノやサラサでもボール径や、
ノックかキャップかで感触が違うのに、
十把一絡げかい。

シグノの不満は乾きの遅さ。
エナージェルに耐水性があればなあ。

290:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 20:31:19
エナージェルとかサラサの先端二重ボール構造は
カチカチする感じであまり使いやすく感じないなあ。
違和感感じない人もいるんだろうけど。

291:386
08/11/12 18:04:03
私は0.4専門なので全て0.4で試しました。
SARASAはノック式のクリップ、signoはキャップ式です。
ハイテックCは普通に書きづらいように感じました。私が今まで使っていたコレト0.4より書きづらかったです。
店頭にあった赤系の色を全部試してみましたが、どれも暗い色で鮮やかでないと感じました。他の色については分かりません。

292:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/12 18:07:55
286でした。

293:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/12 19:57:45
>>291
店頭での試し書きでのダメージとか、経年劣化とかがあるので難しい。

私は、細字は袋入りしか買わないようにしていますし。

294:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/12 21:06:36
>>264>>291のインプレは、まあ納得できるものではある。
でも店頭での試し書きは>>293の指摘の通り。
自分も先端に樹脂玉が付いてるのしか買わない。
可動式クリップの場合、クリップのきしみもチェックする。
発色はインクが乾いてから時間が経つと印象が変わったりもする。

295:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/12 22:39:05
>>294
試書きでゴリゴリやりすぎる奴が居るんだよな。
棚置きのハイテックなんか地雷もいいとこだよ。 特に0.3は酷い。

その点、コレトは袋入りなので安全確実。 >>286 の様に感じても仕方ないかも。

296:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/13 04:23:39
最近「ゲルインク」って文字が「ゲイインク」に見えて仕様がない

297:294
08/11/13 07:25:03
>>264>>291てなんだ?
>>286>>291の間違い。

文房具売り場が子供の遊び場と化してる所もあるしな。
おもちゃ売り場と同じ階だったり併設されてたり。

298:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/14 15:57:54
slicciのリフィルが入るボールペンってある?

299:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/20 09:36:49
ノック式ってことだったら、
バネを押さえるところがないから面倒じゃね?

300:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/29 21:27:48
ぺんてるのHybrid technica0,4はどんな評価なんでしょうか?
自分1週間前に初めてゲルペンっていうものを買ったなんだけど。
これよりいいゲルがあるならそっちに移行するし、ゲルはこんなもんなんだ
ということなら、替え芯買ってずっとこれを使う予定。もーインクない・・・

301:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/29 21:32:05
筆跡不安定で書き出しが太くなる症状があってあんま評価良くない。
スリッチという改良版が出てるけどそっちは高評価。

302:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/29 22:30:12
パイロットのGノックは色は濃くてよいんだけど、ボールの露出が小さくて書きにくい


303:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 00:25:10
今日買ったサラサスティック1.0黒がなんだか薄くて泣いた。

304:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 00:45:30
>>303
ペン先を下にして置くか平行にして置くとよろし
顔料系だからノック式は最初は濃くて最後は薄くなる

305:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 06:16:00
疑似科学もしくは都市伝説

306:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 07:16:52
「顔料系だからノック式は最初は濃くて最後は薄くなる」かは知らないけど、
ペン先を上にして保存するとリフィルに空気が入って書けなくなることがあるから、
そういう意味でもペン先を下にしておくことをおすすめする。

307:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 09:07:48
サラサは薄いよね

308:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 14:19:45
>>304>>305
詳しく教えてくれてありがとう。
下に向けて置いてみるわ。
ちなみにノック式じゃなくてキャップ式のサラサなんだけど新商品?

309:305
08/12/04 17:39:38
>>308
礼を言われる筋合いは無い

サラサスティックは比較的新しい

310:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 17:43:10
クール過ぎるだろお前…

311:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 18:09:53

うっさい

312:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 18:13:20
なに照れてんだよ

313:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 18:37:05
これがツンデレ、か・・・?

314:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 18:40:21
ツン照れ、ってやつだな
最近の流行はこっちだから

315:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 18:40:25
それもいうならクーデレだ

316:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/04 18:40:59
305「れ、礼を言われる筋合いなんかないんだからね(///)
   そ、それと、サラサスティックは比較的新しい製品なんだから、ちゃんと覚えときなさいよね(/////)」

こうか?

317:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 00:24:10
>>316
305のセリフが釘宮声で脳内再生される俺はもう駄目かもしれない…

318:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 02:47:53
オレは青山ゆかりがデフォ

319:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 02:49:26
君達の話しにはついて行けないや^^:

320:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 13:11:31
>>316
うまいなぁ。感心感心。

321:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 14:19:45
間違えたw>>306だたw

>>309
すごく…クールです…

322:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 23:42:19 92PZI80n
サラサで入社書類とか公文書記入しても大丈夫かな?

323:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 23:45:09
油性で書けよバカ

324:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 23:48:31 92PZI80n
やっぱり油性じゃなきゃダメなのか!
んじゃジェストとかじゃなくて普通の油性で大丈夫?

325:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/05 23:51:19
おれはジェストで書いた。

326:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/06 01:09:38 kBVt2fQv
>>325
ありがとう!!
俺もジェストで書きます。

327:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/06 01:10:22
あ~あ~・・・





とか言ってみるww

328:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/06 02:35:09
ジェストねぇ…(・∀・)ニヤニヤ

329:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/06 09:47:38
しょせん油性は油性。
耐油性が無い。
墨を擦ってペンで書くべき。

330:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/06 16:44:28
墨をする意味がねえ

331:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/06 21:55:24
精神統一

332:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/08 13:14:20
流石に重要な公文書やESとかは万年筆で書くなぁ

で、普段使いのボールペンについて、
ユニボールSignoのノック式と
SARASAのノック式と
で迷っているのだが、
耐光性や耐水性、経年劣化耐性
で優秀なのはどっちなんだろうか?
教えてエロイ人!! ><

333:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/08 16:17:21
サラサって、
オフィシャルサイトには耐水性があると書いてあるページもあるけど、
余裕で滲むんですけど。
耐水性が有るサラサと無いサラサがあるの?
それとも、あの程度で耐水性が有るつもり?

334:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/08 17:21:03 TLB/GOqy
万年筆のインクって耐水性あるの?公文書に使っても平気なの?
無知でスマソ…

335:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/08 18:39:37
>>334
万年筆の場合、使われるインクごとにその性質が違うけど、
よく使われていて、私もよく使うブルーブラックインクだと、
乾いちゃえば、耐水性、耐光性、耐年性はありますよ。

336:335
08/12/08 18:50:59
あ、私が使ってるのは
モンブランとパイロットのブルーブラックインクだけですが、
この二つは一応大丈夫だと思います。

337:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/08 23:42:20 Vc5SGEej
ゼブラのジェル
MAXで無くなるよ
書きやすいがちょっと早過ぎる

338:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/09 16:53:37 xSo4MiMc
>>306
顔料系だからかは知らないけど、
サラサ多色用のJK-0.5は最初は濃くてどんどん薄くなっていくよ
頻繁にリフィル交換する必要があるのでよく判る

>>333
上に乗ってる顔料粒子が部分的に流れてるだけじゃない?
以前実験したことがあるけど流水に晒しても字が消えることはなかったよ

>>335
でも消えにくいお歯黒式ブルーブラックや極黒やカーボンインクみたいな顔料系インクは嫌がられるんだよね
ペンが傷む、とか言われて
そういったインク以外ならむしろボールペンのインクの方が安全だと思うのだけれど
ボールペンのインクの耐久性について実績がなかった大昔の規則の名残かな

339:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/09 18:58:05
エナージェルの話題性低くね?
0.35がキャップ式しかなく、芯の交換ができないのはなぜだ!!

340:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/09 21:45:58
エナージェル0.35って生産終了品だよね

341:333
08/12/10 05:36:47
>>388
ありがとうございます。
そうなんですか。
部分的に流れるのも許せません。
字が消えなきゃ良いってもんじゃありません。
自分基準では。

342:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 23:04:30
公文書に万年筆って法律違反なんじゃなかったっけ。

343:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 23:20:16
>>341
粘土板に楔形文字で刻んで焼き上げろ

>>342
どんな法律だよ

344:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/11 11:57:48
万年法

345:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/12 22:43:35
>>341
顔料インクの描線は紙や他の顔料粒子の上に顔料粒子が乗っかってるんだから、
粒子が物理的に動かされる場合があるのは当然のことだ
染料なら普通に溶けて流れるんだぞ

346:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/12 22:48:14
344
ちょっと面白かった。

347:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/16 09:35:06
pilot のG3買ってきた。
学校用に赤を買ったんだけど、これは書きやすい。
青のインクの濃さ次第で乗り換え検討

348:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/16 09:38:30
ノック式ならハイテックノックかG2になるのか。
でも0.38ねぇじゃないかい

349:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/16 09:39:38
変え芯にラインナップあった

350:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/17 13:11:11
>>349
変芯!

351:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/20 13:16:09
万年筆がメイン!
だけどボールペンは三菱シグノの太字がギザ大好き!
高い筆圧でぬらぬら書く!


パイロットのハイテックは耐久性が無いみたいだね……
今の筆圧が超弱いふにゃふにゃ字のシャープペンシル世代なら全く構わないけど……

352:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/20 13:42:47
シグノのブルーブラック最高ですよね

353:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/23 12:40:11 uhd517Ws
ポルシェデザインの3110や3140に合う日本製のリフィルは
ありますか?

あのデザインは堪らなく素敵ですが、
リフィルの高さ・買いにくさは頂けないな、と

354:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/24 15:49:06 p84tOUav
ハイテックCはキャップにヒビ入るのが未だに改善されない。

355:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/25 15:28:54
オレンジはGインクが一番だな
軸が嫌いだが

356:age
08/12/26 16:09:18 yh8irf2I
ハイテックとシグノではどっちが耐水性ありますか?他に0.4か0.38のキャップ式で
色が豊富で耐水性に優れているものありますか?
教えてください。

357:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/26 17:33:26
耐水性ならシグノが優れてる

358:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/26 17:38:55
ていうかハイテックは耐水性ないよな

359:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/26 21:03:20
エナージェルが耐水性あるよね

360:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/26 21:40:24 ZKHYsD3h
やっぱ無印良品のアルミ軸のノック式に0.38㎜のブルーブラックのリフィルよ。
あ、ブラウンブラックやグリーンブラックって手もあるぜ。
一見高級そうに見えるが実はたいしたことない。ってのが魅力だぜ。
リフィルは三菱かゼブラだろ、あれ。


361:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/26 23:01:47
>>360
ブルーブラックはシグノの色と似てるな

362:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/26 23:59:53
エナージェルは耐水性無いよ

無印良品のキャップ式の0.5㎜のブルーブラックは滲む
ノック式0.38㎜は滲まない
ノック式0.5㎜は知らない
グリーンブラックとブラウンブラックを出してくれて嬉しい
ボルドーブラックもお願いします

363:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 00:35:09
おれはエナーで書いたヤバイ文字、を証拠隠滅のために水で滲ませようとしたが
全く滲まなくてあせったことあるんだがなあ。
(結局持ち帰って細切れにしたが)

364:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 01:55:12
ぺんてるはエナ1.0をハガキの宛名書きにって勧めてるな。
耐水性無いのに宛名書きに勧めるわけないよな。
企業としてありえないよな。

365:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 02:11:24
ヴィスコンティのゲルインキボールペンは使いやすいのかな?
とっても高いので正直買おうか迷ってます。
あんな風に無意味に高いゲルインキボールペンを買ったら負けかな?

366:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 04:11:04
>>358
そこそこ耐水性あるんじゃないか?
さっき試しにコクヨのメモ帳にブルーブラックで書いて水濡らしたけど
滲まなかったぜ。
ただ少し薄くなって青っぽくなったけど

367:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 06:57:14
>>366
ルーズリーフに赤と青書いて水垂らしたら
下手したら判読出来なくなるくらい滲んだんだが。特に赤
比較にサラサ赤使ったら全く滲まなかった

368:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 09:13:39
耐水性は紙質にもよるから難しいねえ

369:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/27 11:25:27
レスありがとうございます。
紙質によって耐水性も変わってきますよね。
今まで耐水性を考えて油性を使ってましたが、
色がはっきりしてて色のバリエーションも豊富だから
ゲルにしようと思ったのですが。

370:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/28 11:33:35
アレシイがゲルボールの最高峰ということで買ったが
イマイチ凹凸が邪魔で書きにくいな
アレだったらグリップ無しの方が高級感も演出できていいんじゃないのか?


371:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/30 23:09:15
相談です。

ボールペンの軸を修理に出して、もう1本ボールペンを買ったのですが、
修理に出しているほうが戻ってきたら、片方はゲルインクを入れようかと思っています。

パーカー互換品で(できれば青で)おすすめはありますか?
純正は、発売当時に使ってみたのですが、インクがたっぷり出て、
手帳などにはむずかしいと思いました。

372:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/31 08:03:32
青のゲルインクでパーカー互換て純正しかない気が

373:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/31 08:40:19
OHTOも流石にそんな変態なリフィルは作ってないか

374:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/31 08:55:00
OHTOは海外向けには作ってると言う話は聞いたことがある

後はダイソーの奴くらいかな。韓国産だが書き味自体はそれほど悪くはない

375:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/31 11:07:13
>>374
ありがとうございます。
ダイソーのは軸が無駄になるようなのでためらっていたのですが、一度試してみます。

パーカー互換のゲルで黒以外は、ほとんど選択肢がないんですね。


376:371
09/01/01 02:20:03

ダイソー行って、買ってきました。
ゲルボールペンの青、ちょっと暗めの色ですが、書き味いいですね。
細字だし、インクの出もほどほどだし。

ただ、先端近くの径がパーカー純正より微妙に太いのか、入れる軸を選ぶようです。

せっかく教えていただいたので、書こうかどうしようか迷いましたが、ほかの方の
参考になるかもしれないので、書いておきますね。

パーカー互換芯を使うファーバーカステルのBP軸には残念ながら入りませんでした。
軸の先端にあるスプリングで詰まってしまいます...。このスプリングは中央が両端より
細くなっていて、そこで引っかかってしまうんですね。
次に、手近にあったパーカーBPで試したらなんとか入ったのですが、ゲルインク芯を
取り出すと、かならずスプリングを連れてきます。ヽ(^。^)ノ そのうえ、
パーカー純正の油性BP芯に戻したあと、ちょっとノックの調子がよろしくない。
買ってから何年もたつ古いボールペンなので、もう機構が弱ってたのかもしれません。
(これは、45 フライターの旧モデルじゃないかと思います)

ツイスト式の軸のパーカーBP(旧タイプのソネット)なら、ちょっと固めだけど
使えるようでした。でも、これは中のブラスが見えるほどの大きな傷をつけて
しまったから退役させているんですよね...。

修理品が戻るのが2月だそうなので、それまでこのまま使いつつ、どうするか考えます。
無理してBP軸にゲルを入れる必要はないのですが、こういう展開になると、
意地になりそうな予感も。


そうそう、12月に娘に買ったスティッチのキャラクターゲルインクペンも韓国製で、
細いニードルポイントですが、書き味はよかったです。

377:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/01 09:25:07
ゲルインク
韓国製
ニードルポイント

ぺんてる
ハイブリッドテクニカ・エナージェル互換

378:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/01 21:12:14
>>360-361
あの鉛筆に似た書き味からいって、無印のリフィルはuniのシグノで間違いなさそうだな
個人的にはサラサの方が好きなんだけどな

>>362
ノック式の0.5は、0.38よりもさらににじまないよ

379:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/01 22:39:51 5X/8K2O1
シグノのキャップのあの軸の重さが丁度いい。ジェストはちょっと軽い。

380:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/01 22:47:41
パイロットのインクはいいんだけどね、書き味が

381:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/02 02:52:25 6yVhbEyu
>>380
でも、水に弱いからなぁ
蛍光ペンをひけないのが辛い

382:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/02 05:16:46
オートは乾かなさすぎ
巴に書いてみたらコレトと雲泥の差だった

383:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/02 12:45:14
ハイテックは耐水性なし
ぺんてるの耐水性はどれも中途半端
シグノ、サラサは耐水性あり

384:356
09/01/02 19:03:11
レスありがとうございます。
参考にします。

385:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/04 10:13:09 dOw57Pbc
木世出版の趣味の文具箱のプレゼントで
「パーカー互換ゲルインクBPリフィル多色詰め合わせセット」
ってのがあったような気がする
海外で売ってるリフィルをプレゼントしてたみたい
日本だと黒赤青しか扱ってないのに、海外だと他の色も売ってたりする
以前にOHTOスレで海外向けにしか販売していない色のパーカー互換リフィルの購入についての話題もあったし

円高だし海外通販も視野に入れてみたら?
それでも国内で買うよりはバカ高いだろうけどねw

386:371
09/01/04 12:52:09
>>385
ありがとうございます。

実は、アメリカの通販ストアにも注文済みで、送料の連絡待ちです。
ITOYA of AmericaとMonteverdeのキャップレス用ゲルインクリフィルに
ブルーがありました。ほかのメーカーはキャップレスと書いてなかったので、
今回は見送り。

アメリカだと、2本パックの値段が$3.00~8.00くらいでした。
送料は、Amazonで1回十数ドルだから、同じくらいじゃないかな。
パーカーのゲルインクは日本で1本840円、アメリカで2本5ドル強なので、
まとめて買えば、そんなに高くなりませんよ。油性と違って、ゲルはすぐ減るし。

387:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/04 13:59:55
>>386
あぁ、パーカー純正ゲルリフィルは高いよね
あれを基準に考えると輸入しても十分なのか
パーカーに限らず海外ブランドのリフィルは消費者をナメた値段だよね
円高差益還元なんて言葉は輸入問屋の頭にはないんだろうな

だからこそ国内メーカーが頼りなのに、なぜか国内向けには地味な色しか扱ってくれない
油性だけどジェットストリームなんかも海外じゃ多色だったりするみたいだし

388:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/04 15:46:11
んで結局安くて書き味のいい国産ゲルBPに戻ってくるというのが一通りの流れだねw


389:371
09/01/04 18:43:11
>>387
パーカー純正も、昔はもっと安かったんですけどね。
記憶がたよりですが、ゲルリフィルは300円か500円(税別)でした。


390:371
09/01/04 18:43:55
>>388
国内メーカーが、パーカー互換リフィルのブルーを出してくれればね...。

391:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/08 01:23:00
リフィルだけ別メーカというのはやっぱりしっくりこん

392:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/08 20:40:34
>>389
税抜き価格なら、その記憶で正しいよ。
一時期だけ2本で500円の頃があった。

パーカーの0.5mmを復活させて欲しい。

393:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/09 02:21:26
ハイテック黒と、スリッチのロイヤルブルー、いずれも0.4を購入した。

ハイテックCは0.3だとガリガリなるのに、0.4だと塩梅がいいな。普段はハイブリッドを
愛用してるが気に入った。スリッチは初めて使うがこれもよくできてるな。
なにがロイヤルなのかよく分からんがいい感じのブルーだった。

394:ジョニーさん
09/01/10 01:00:26 axyD31mI
signoのクリップって折れやすいような・・・・・・。

395:教えて下さい
09/01/12 22:17:49 ZnvRu5ki
教えてください。
スレ違いだったら、紹介をお願いします・・・

油性ボールペンで、
「PILOT Dr.Grip Gスペック」
「uni アルファゲル」
「ZEBRA ニュースパイラル」
がありますが、

どれか、リフィルを使って「ゲル」「水性」に改造できないでしょうか?
上の3本ならどれでもいいです。
何か良い方法あれば是非知りたいです。

よろしくお願いします。

396:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/12 22:43:46
マルチ消えろ

397:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/13 13:10:10
ノック式Signoのクリップにもう少し工夫が欲しい
グリップ部分までインク残量が見えるのは
精神安定上有難い
リフィルもゼブラみたいに通販して欲しい


398:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/13 13:37:30
「PILOT Dr.Grip Gスペック」 →Dr.Grip Gelではダメ?
(微妙に軸も違うけど)

あんまり売ってないんだけど。 これならゼブラJF芯も使える。

399:398
09/01/13 13:47:08
ついでに、

Dr.Grip Gel軸にはPilot VBALL RTの芯(水性?)も入った。

400:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/13 18:12:56
>>395
「PILOT Dr.Grip Gスペック」
「ZEBRA ニュースパイラル」

この二つなら替芯共有できるから、まとめて買ってきたら?

401:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/14 21:05:18
スリッチって替え芯ないのでしょうか?
書き味が気に入ったので買っておこうと思ったら近所のハンズ、丸善とも置いてない。。
ネットでざっと探しても替え芯取り扱ってるとこ見つからない。
もしかして使い捨て?

402:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/14 21:39:32
パイロットのデザインは本当にウルトラマンだな
今一抵抗感じる
おいらはゼブラが好きだ


403:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/15 05:52:33
>>401
うん、スリッチには替芯はない。使い切り。

404:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/15 11:27:36
>>400

ゼブラF芯:全長88.9mm  最大径5.3mm

パイロットAインク(BRFN):全長87mm  最大径6mm

よって何らかの改造を伴わない限り互換性なし。
(実際に手元にあったものも交換困難)




405:371
09/01/17 15:19:17
アメリカの通販ストアに注文していたパーカー互換リフィルが届きました。

ITOYA of Americaはプラスティックボディ、ステンレスのニードルポイント。2本3ドル。
Monteverdeは金属ボディ、ステンレスチップ+セラミックボールだそうです。2本8ドル。
どちらのリフィルも Made in Japan....

太さはどちらも0.7 mmで、インクがたっぷり出ますが、乾きは悪くないです。
手元のエナージェル 0.7 mm(赤しか持ってませんが)と同じくらい。
ITOYAのはニードルポイントのせいか、書き味はMonteverdeのほうが自分にあっています。

Monteverdeは高いけど、黒、青、ピンク、茶、パープル、オレンジ、水色とあって、
楽しいです。今回、ついでに水色(Turquoise)も買っちゃいました。

ITOYAもMonteverdeもパーカー純正と同じくらいインクたっぷり出るので、
しばらく使ってみて、どうするか決めます。


406:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/18 19:40:38
日本製なのに逆輸入でしか買えない不思議
陰謀だ!
ユダヤの陰謀だ!

407:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/19 00:22:11
>>405
購入先教えてくれませんか?

408:371
09/01/19 20:44:10
Swisher Pensって店です。
www.swisherpens.com


409:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/10 08:13:12 J4Urka0y
4Cリフィルのゼブラの0.4赤と
Hi-TecCの0.4青をマルチペンに突っ込んでるが

ゼブラの赤ゲルの出が渋くなってきた。
ニードルポイントでもある分、ハイテックCは流石じゃのう

たけーリフィルなのになぁ

410:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/10 17:53:59 ljITov02
>>405
ああ、それだね
趣味の文具箱でプレゼントしてたのは
デルモンテ、デルモンテ

411:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/12 08:12:17 VhmM4Kdv
亀レス
ダイソーのゲルボールペン(スペアリフィル着き)のリフィル
インシグニアと45フライターで試してみました。
どちらも支障なく出し入れできました。
純正の書き味がヌメーという感じに比べ、こちらは日本製の
ボールペンのような、少し堅めの筆感でした。

412:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/12 22:58:49
俺はパーカー互換のゲル芯は無印のやつを使っている。 
コストパフォーマンスが良いので気に入っているが、皆には人気が無いのかね?

413:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/12 23:36:40
無印近くにないと手に入り難いんだよね、ネットストアは送料高いし。

414:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/13 01:40:05
どれだかしらんけど
ファミマにないの?

415:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/13 08:55:46
>>411
個体差か、ロット差でしょうかね...。
私が買ったのは、パーカーと比べると、首が少し太く、
リフィル回転のための切り欠きが少し浅いです。

純正リフィルに戻したときにノックの調子がおかしくなっていた原因は、
この切り欠きの浅さではないかと。
試した45フライターも古かったし。

416:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/13 19:23:05
旧SARASAのマスタードの最後の1本がついになくなってしまった(´;ω;`)
変わりになるペンが見つからない

417:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/13 19:37:59
ゲルペンで書くと上手に字が書けるのに、油性のボールペンだと全然ダメなのはなぜ?
特にツタヤとかの会員カードの裏に名前書いてくださいって油性ボールを渡されると
あまりの字の下手さに鬱になるんだが

418:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/13 22:54:24
粘度の問題と角度の問題だろ。
ゲルインキは鉛筆感覚だけど、油性は別の筆記具
手に力が入りすぎてるとツルツルすべる

419:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/14 01:29:19
>417 習字スレでは油性は難易度が高いもの扱いみたいだよ
俺もカードの署名がorz

420:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/14 09:40:30
英語の単語練習なんかするときはシャーペンだと芯の消耗が激しいから油性ボールペン使うようにしたんだけど
そしたら結構上手くなったヒョ

421:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/14 19:42:03
俺は逆に油性で書いたほうがゲルで書くよりもシャキンと書ける
抑揚つけやすいからかな?

422:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/14 20:56:05
油性も色々あるよね。
ジェストの1mmと他の0.5とでは全然違うし。

423:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/16 08:55:13
カードは表面が硬くてツルツルしてるしな。

油性フェルトペンの方がよっぽど綺麗に書ける。

424:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/16 19:41:55
Signoのリフィルって他社の物と互換性ありませんか?
ノック式の0.5です。
ボディーは絶対Signoを使わないといけないのですが、どうにも中身が気に入らなくて…

425:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/16 23:15:30
>>424
いわゆる300系レフィルだから、たくさん有るよ
パイロットのG-2やGノック・ぺんてるのエナーゲル・ゼブラのSARASA

油性でもジェットストリームのレフィルが入ったりする
ぐらつくようならテープを巻いてね

426:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/18 07:47:26
パイロットは、長さは同じだけど首が出ない

427:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/18 20:00:00 3z32CWKU
サラサ単色JF-0.5にジェットストリーム単色SXR-7を入れたいのですが、
無改造で入らないでしょうか?
改造しなければ無理ですか?

428:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/18 20:40:32
普通に入るだろ

429:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/20 07:40:40
いれてみろ


430:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/20 12:34:25
いいんだな、入れても?

431:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/20 17:28:08
油性のボールペン使っているのだが、ゲルリフィルを入れたいんだが、可能なの?

432:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/20 19:17:19
可能なモノもある

433:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/23 03:24:17
タイムラインゲルを取り寄せてもらうことにしました。
3000円の、軸はグリーンです。
ワクワクしすぎて眠れません。

434:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/23 23:36:26
ハイテックより乾きの早いのを探しているのですが、
サラサとスリッチとシグノではどれが一番乾くのが早いでしょうか?
また他に乾きの早さに定評のあるゲルインキボールペンがあれば教えてください。

435:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/23 23:53:55
エナージェルが早いらしい

436:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/25 21:17:40
エナージェルは確かに早い。
インクも濃くて見やすいよ。

437:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/27 18:06:20
ユニシグノ信者大勝利のお知らせ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

438:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/27 23:04:13
>>437
ハイブリッドみたいな細軸欲しかったんだけど、あるのかな。もしあるなら使いたいな

439:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/28 13:40:31
ついに、シグノ0.28ミリのノック式が出るのか

440:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/09 23:00:56
>>439
色によっちゃあキャップの028でさえガリガリなのに、ノックの038でさえガリガリなのに
上手くいくのだろうか?
そおーっとゆっくーり書かないといけないのだろうか?
あんまり期待しすぎない方がいいかな。

441:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/09 23:44:43
そおーっとゆっくーり書くから大丈夫

442:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/21 14:01:04
エナージェルなくした・・・
左利きの俺には最高のペンだったのに・・・

443:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/21 21:52:28
ああ、乾きが早いから?
また買えばいいじゃんて思うけど、
他と比べると50%割高だな。
でも、新色の軸とか、
パンダの絵が付いてる軸とかも出てるから、
新調すれば?

444:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/22 07:13:19
50%じゃなかった。
200円だから100%増し。

445:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/23 00:18:11
2倍って言えw

446:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/23 04:40:11
ニバイニバイ

447:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/29 10:32:57
sakuraのgrosso、まったく話題に上がっていないけど、
このスレとしての評価は如何ほど?

ちょっとかすれやすいが、自然な書き味と感じたんだけど。

448:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/29 12:30:42
ゲルで掠れるのは致命的。そんなペンはウンコです。
話題にする価値もない。

449:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/31 19:11:00
スタイルフィットの単色ホルダーに、エナージェルLRN5H芯を指そうとしてみる。

書く分には問題ないんだけど、ノック動作がつまってできない。

LRN5Hのスプリング引っかけ用の爪をカッターで切り取ったら、快調に動作。

これで細身のエナージェルゲッツ!

ペンケースにいれるので細いほどいいが、マルチペンにするほどじゃない俺が欲しいものが手には入って満足。

450:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/31 22:08:39
>>446
オッサン乙 


451:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/31 22:13:15
……エナージェル、複合ペン向きの芯と
普通の芯だと、普通の芯の方が書き味がいいな

納得いかねぇ

452:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/31 22:32:14
LRN-5やJF-0.5芯使えるボールペンで
可能な限り細いものを教えてください orz

453:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/04 17:24:17
リフィル直持ち最強。
これ以上は細くはならんw

454:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/05 12:12:27
目から鱗がとれたどころか、
レーシックを受けたような思いです。

455:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/06 08:44:28
>>452-453
オシャレなラッピングテープをグルグル巻きって手も有るな。

456:453
09/04/07 02:56:05
ネタレスだけなのもアレなので。
手持ちのJF-0.5芯で試した。
ゼブラのRubber80(キャップ式油性BPだが)の本体が外形8mmと結構細い。
リフィル外径が6mmだから、結構イイ線いってるだろ?
しかし口金に加工が必要だし、ゲタも必要。

で、作ってみた♪
URLリンク(p.pita.st)

LRN-5は知らん。

457:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/17 23:09:40 N7sTTIl/
PILOT Dr.Grip Gスペックに装着可能な
書き味が滑らかな0.5mmのレフィルを探しています。

どなたか教えてくださいませんか?

458:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/18 00:21:24
>>457
普通にBSRF-8EF使っとけば?

459:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/18 01:05:32
>>457
LG2RF-8EFじゃだめなの?

がGスペックならA-ink勧めたいけどな。

460:457
09/04/21 21:17:39 Iv5Q0+oP
>>458
BSRFは今使ってるんですが、ガリガリ感が好きじゃないんです。

>>459
LG2RFは初めて聞きました。
でも調べたらゲルなんですね。
ゲルは考えていません。

461:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/21 21:56:21
マルチする人はスレタイもまともに読めないのか。

462:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/22 12:06:22
>>460 じゃあ何故ここに書くんだw

463:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/10 15:46:24
サラサ・クリップのペールブルー(ゲル)ですが、
透明な液状のものが2Cm程残っているのに、色が残っていないらしく、
紙に書けなく(色が着かない)なったってことは普通に起こることですか?

464:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/10 16:18:52
ふつうです

465:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/12 07:58:49 iQrwDLRV
LG2RF-8UF/8EFどうにかしてくれ

466:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/19 22:46:37 4IRZaDOG
サラサ0.4mmを帳簿に使っているんだが滲みなくダマなく
非常に具合がよい。ただインクの減りが速過ぎ。
文章筆記はサラサ0.7mmを使うようにしたのでいくらかもつが
この前まで無料配布のゼブラタプリをずっと使っていたので
あっという間にインクがなくなる気がする。
シグノもずいぶん速かったな。コストパーフォーマンスの良い
ゲルペンはどれだろう。軸はこの際気にしない。

467:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/20 23:13:28
ゲルインクにコストパフォーマンスを求めること自体が誤り。
素直にリフィルを大量に用意するか、油性に戻るかだな。

ちなみに自分もサラサ0.4mmを使っているが、一本のリフィルは早いときは一週間持たない。
故に、交換用リフィルのストックが10本ほど置いてある。

468:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/21 20:00:00 hKTXiPhN
466です。確かにそうですね。これからもサラサでいきます。

469:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/23 02:40:16
サラサは一時期気に入って使ってたけどG-KNOCKに乗り換えた。


470:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/23 17:40:38
G-KNOCKのグリップが俺には妙にシックリくる
というわけで、中身入れ替えて使ってるぜ
ohtoの油性とか

471:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/24 23:20:37
G-KNOCKは書き味もいいし、グリップも悪くないんだが、いかんせん0.38mmのリフィルがダメすぎる。

仕事の関係で青を多用するんだが、3本連続でインクを半分も使わないうちに
ペン先のポールが突然取れて落ちた。

それ以来、青はサラサ0.4mmを使うようになった。


472:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/25 08:28:44
>>471
「書けなくなった」なら、極細系にはありがちな話だけど、ボールが取れるだと・・・

それは同じロットか、違うロットか区別つきそう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch