【選択的夫婦別姓制度】の婚活への影響パート1at SOUSAI
【選択的夫婦別姓制度】の婚活への影響パート1 - 暇つぶし2ch1:愛と死の名無しさん
10/03/26 08:19:59
選択的夫婦別姓制度導入を柱とする民法改正案概要のポイントは次の通り。

一、夫婦は婚姻時に同姓か別姓かを決定。

一、決定後は同姓から別姓、別姓から同姓への転換は不可。

一、別姓夫婦の子どもの姓は夫婦いずれかに統一。

一、改正法施行前の夫婦は施行後1年以内は別姓に変更できるが、子どもの姓はそのまま。

一、婚外子への相続を嫡出子の2分の1とした現行規定を撤廃して同一化。

一、現行6カ月の女性の再婚禁止期間を100日に短縮。

一、裁判上の離婚原因に「婚姻の本旨に反する5年以上の継続別居」を追加。


2:愛と死の名無しさん
10/03/26 08:25:19
例えばお見合いパーティーや結婚相談所に登録するとき
夫婦別姓か夫婦同姓かあらかじめ申告しておくなどしておかないと
結婚まじかに別姓か同姓かでトラブルになります

別姓を選択した場合子供の名字をどちらにするか決めないと
婚姻届は受理されません

3:愛と死の名無しさん
10/03/26 08:35:31
YAHOOニュース 選択的夫婦別姓の導入 関連情報

URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

4:愛と死の名無しさん
10/03/26 08:38:40
ただでさえ相手にされないアラフォー女性が夫婦別姓を主張すると
結婚はほぼダメ?

5:愛と死の名無しさん
10/03/26 08:55:36
夫婦別姓制度が決まったら夫婦別姓で婚活しますか?

6:愛と死の名無しさん
10/03/26 10:02:39
「こどもの姓は妻側に統一せよ」
 那智 文江(民衆法廷陪審員 61歳 東京都)

我々女性たちが長年待ち望んできた「婦夫別姓制度」の導入が
ついに間近となってきた。いまのところは選択的という形式で
はあるようだが、義務化される日もそう遠くない話だろう。
ところで、法改正にあたって一つの焦点となっていた、こども
の姓についてだが、婦夫どちらかの姓に統一するということに
なるらしい。
だが、ちょっと待って欲しい。
昨今は婦夫の離婚率も上昇している。そして、離婚した場合に
こどもの親権は母親の側が獲得するのが、日本社会での決まり
事である。そうした時に、こどもの姓が夫側のほうであると、
色々と不都合が生じるのではなかろうか。さらには、姓が夫側
のほうであるというだけの理由で、夫側がこどもの親権を主張
してくるという危険性もある。
いらないこども、特に男児ならそれでもいいが、大事なこども、
特に女児の親権は、母親にとっては不可侵なものである。
そこでだが、こどもの姓は妻側のほうに統一するということで
法改正をしてはどうだろうか。そうすれば、女性は後の憂いを
考えずに結婚に踏み切ることができる。
もちろん、離婚後のこどもの扶養義務は元夫の側にある。その
ことには変わりはない。

7:愛と死の名無しさん
10/03/27 10:02:45
別姓にしたいなんて言う相手はお断りだから。

8:愛と死の名無しさん
10/03/27 20:58:08
お見合い結婚で夫婦別姓て男性は結婚しないほうがいいんじゃないかと
子供産んだら離婚を視野に入れてる女性な感じもする

9:愛と死の名無しさん
10/03/28 19:24:19
別姓宣言や小梨宣言の♀は普通、お断り。
誰がわざわざ養うか!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch