10/06/12 08:11:37 qZvZ8fjR
これ見てよ↓
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ばらまこうぜ!
271:(名前は掃除されました)
10/06/15 23:59:57 jCBusz31
今年ってゴキブリが出没するのが例年より早い気がする・・・。
気のせい?
272:(名前は掃除されました)
10/06/16 20:23:33 dA6JScTs
2月くらい前からちらほらでてきた。ベビーGが多すぎる。
部屋には食べ物もないし、埃もほとんどないのに、
なにを求めてやってくるんだやつらは。
273:(名前は掃除されました)
10/06/16 22:48:15 A6PrKiez
うちも2月くらいから茶色いのが出た。ホウ酸食って死んでくれた。
先日は5ミリサイズの黒いのが…
この前んhk朝番組で特集やってたけど誰か見た?
274:(名前は掃除されました)
10/06/21 10:28:04 OZNt3HVv
とうとう我が家にも今季一号Gが。
夫が始末してふっと天井を見たら軍曹。
クモが大の苦手な夫は、泣きそうになりながら処分したらしい。
その場にいなかった私があとで、あれは益虫なんだとさとしても
怖いものは怖い、あんなデカいのがどこから入ってきたのかと怯えてる。
軍曹には申し訳ないことをした。
しかし…今年の対策は万全だと思っていたので、ちょっと心が挫けそう。
275:↑スイーツ
10/06/22 04:13:45 I7SmGCDA
276:(名前は掃除されました)
10/06/22 06:08:09 P5HXvh/s
↑スイーツ
277:↑スイーツ
10/06/22 06:10:28 P5HXvh/s
ほんとはこうしたかったのに。
278:(名前は掃除されました)
10/06/23 06:09:26 a7DbaJOn
ホウ酸団子を置いたら、前よりよく見かけるようになった
これは餌に食いついてくれてるのか、それとも…
同時にホイホイ設置したほうが良いのかな?
死骸を見るのもイヤだから毒餌にしたけど限界だorz
279:(名前は掃除されました)
10/06/23 07:38:08 nJ6+Fkku
ハエ取り蜘蛛はゴキブリの子供が大好きらしく 捕まえては何処かへ運んで行くよ。
喜んでるようにもみえる。
280:(名前は掃除されました)
10/06/27 12:04:49 DSWGX+dL
クモもゴキブリもゴメンだ!
築36年のボロ屋に越して2年、ゴキは去年は2回今年はまだ
お目にかかってない。 越してからブラックキャップは当たり前
バルサンは半年に1回、死守している。
クロいゴキブリなんて想像しただけで軽く死ねる。 夜、後方で
カサっとかすかな音がしただけで、固まって動けなくなるわ。
281:(名前は掃除されました)
10/06/27 14:38:30 NMf6jfWu
築12年のマンションに越してきて2ヶ月余り
こないだ出かけようと玄関に向かったら、玄関の横の台所(間取りは1K)で初めてヤツと遭遇…
4~5センチくらいの割りとでかいヤツ
急いでいたのでそのまま出かけようかと思ったが野放しにする訳にもいかず、
殺虫剤をかけてくたばった頃には床がびっちゃびちゃにorz
おかげで遅刻
出てくるタイミングを考えて欲しい
282:(名前は掃除されました)
10/06/29 12:01:40 OHel4HzO
ブラックキャップ設置後、隣家の庭でゴキが死んでいたらしい。
うちから行ったのかなんなのか分からんが、これから頻繁に奥様方の悲鳴を聞くことになるんだろうな。
283:(名前は掃除されました)
10/07/04 07:52:53 hJl45Yck
エアダスターと凍殺ジェットってどっちが強い?
171 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 20:43:53 ID:bIismDht
エアコンのドレーンホースが進入口になっているということなので、電気屋さんにふさいでもらいました
万全を期すために、室内のエアコン本体を網戸用のネットで全体を完全密封してバルサンを炊いてみました
結果、なんとネットの中に4匹のゴキブリの屍骸が・・・
これで完璧かと思いきや、3日後ネットの中で動き回るゴキ発見
エアコン内でバルサンに耐え抜いたのか、ドレーンホース以外からも進入しているのか
とりあえず、エアコンはネットで密封が自分の中では絶対条件ですね
まあ、見た目は素人工事なので(実は本職の大工だけど面倒なので)かなり見苦しいですが材料がそろえば5分ほどで出来る対策なのでお勧めです
284:(名前は掃除されました)
10/07/06 01:54:21 sLcv4D4Z
やっぱりエアコンなんだろうか??
今まで生きてきて一番清潔にしてるのに、引っ越してから2ヶ月間の間に4匹見た。しかもデカイ。
鉄筋で隙間無し、換気扇も網戸も目貼り済み。エアコンと壁の間に隙間がある様に見えるけど、それって外と繋がっているのでしょうか…
せっかく立地のいいところに住めたのに、これでは駄目だ…
今日初めて飛行してるの見たわ…エアコンに塩素流し込みたいわ…
285:(名前は掃除されました)
10/07/06 22:06:56 8zB+As2s
>>280
さっさと軽く死ねよ、口ばかり大げさ野郎w
出来もしねえくせにw
286:(名前は掃除されました)
10/07/07 00:15:58 xJV+ROwP
>>285KG乙
287:(名前は掃除されました)
10/07/13 00:22:55 R9CtQm6v
シーズン到来あげ
ホイホイとブラックキャップを同時に設置したが、これキャップを持ち帰らずにホイホイにかかって死亡とか嫌な流れになったりしないかな
どっちか片方だけの方がいいんだろうか
288:(名前は掃除されました)
10/07/13 13:37:11 sqdJ9+Nn
例年はバポナを置いたら全くゴキブリが出なかったのだが
バポナは人間にも毒と聞いて今年は置かなかったら
出る事、出る事。
築40年のスキマだらけの家だから出ないほうがおかしいのだが。
幸い、猫を飼っているのでねずみは出ない。
289:(名前は掃除されました)
10/07/17 01:00:08 c+9zpXpX
>288
いいや、猫の運動性能が落ちてくると
とたんに出るぞ。
290:(名前は掃除されました)
10/07/18 17:22:36 7ID6Omud
みんな北海道に引っ越してこーい。俺は道民だけど、生まれてからゴキブリ一度も見た事無いYo
291:(名前は掃除されました)
10/07/18 20:40:40 KKljMxBc
たった今、エアコンの上からカサカサ音がしたので見たら案の定いた。
うちもエアコンかもしれない。
殺虫剤でほぼ三途の川送りにしたところ、どこからともなくGその2の登場で
未だかつてないパニックに陥った。同時に2匹は心臓に悪かった。
床と壁の隙間から入ってきているんだろうと思ってて
明日に隙間を埋める道具を買って来ようと固く誓った。
本当は今日行こうと思ってたのにダラけた罰だな。
でもエアコンだったらどうすれば…。
エアコンで冷えた部屋がGのせいで台無しだよ!
292:(名前は掃除されました)
10/07/19 00:49:04 sd6fWowb
我が家ではコンバットが全然効果なくて、
タニサケの黄色いゴキブリキャップであっという間に全滅できた。
原材料をネットで見たら
ブラックキャップとコンバットは「フィプロニル」とかいう化学成分?
タニサケのゴキブリキャップはホウ酸やピーナッツパウダー。
なんかタニサケのほうがありがたみが低い(?)気がするけどw
293:(名前は掃除されました)
10/07/19 12:37:02 lgmCpORV
バルサンを炊こうと思ってるのですが家電が壊れると聞いたもので
冷蔵庫や電子レンジ、パソコンが壊れると困るので躊躇しています。
この家電は袋にくるんでおいたほうがいいよっていうような
注意点ってありますか?お願いします
294:(名前は掃除されました)
10/07/19 13:02:29 dY6VHKz3
家電壊れるってことは今まで無かったぞ。
PCくらいは布団にくるんだりしておくけどさ
しかしバルサンの難点は食器とかもいちいち布かぶせたりしなきゃいけないことだ
なんか簡単に出来ればいいんだが
295:(名前は掃除されました)
10/07/20 17:55:19 dUjZT3zv
キャップを7畳部屋に4つほど設置したがまだ出てきやがった
一週間くらいじゃ効果ないのかな・・・? コンバットとかの設置タイプはそれごと巣になる可能性がどうたらってwikipediaに書いてあったが
296:(名前は掃除されました)
10/07/24 13:26:06 dKiCQeB8
キャップは誘引して殲滅するんじゃないのか。
だとしたら設置直後に出てくるのは当然だと思うが。
297:(名前は掃除されました)
10/07/24 23:35:33 lg6v/DYz
ばるさんって、服とかどかして炊かないとだめですか
298:(名前は掃除されました)
10/07/24 23:38:39 OJv0k9HX
スレ違いだがミクソのゴキコミュにあるお勧め駆除業者がうさんくさすぎるんだが
299:(名前は掃除されました)
10/07/25 10:18:42 tL3GZWBc
団地だが今年はまだ1度も遭遇していない。こんなの初めて。
思い当たるのは、去年この板で聞いて実行した「エアコンの排水ホースにネットかぶせる」、
もしくはベランダに吊した虫よけバリア?
どちらにせよ、このままであってほしい!
300:(名前は掃除されました)
10/07/25 19:51:38 ldSNhLwu
夏だし、ゴキちゃんありがとうあげ
うちは有機物の少ない、倉庫汚部屋だったんだけど
先日初めてゴキちゃんに遭遇。アパートの廊下にいた野郎か。
こいつのせいでシーツ一枚ゴミになったんだが、そのショックのおかげで片付けの神様が降りてきたよ。
順調に片付けまくり捨てまくりで、もうすぐ普通部屋。
バルサン炊く予定だったが、準備がめんどくさそうだからやめた。
毒餌系を水周りと家の外に何種類も置いておくことにする。
ゴキちゃん、ありがとう。ちゅっ。
そしてさよなら。永遠に。
>>290
北海道にもゴキはいるんでしょ?
津軽海峡を青函トンネル使って歩いていくとか、飛行機で空輸されたりとか。
ゴキちゃんに死角なし。
301:(名前は掃除されました)
10/07/25 22:42:28 hPs9iXnh
先週G見ました。
週末バルサンを焚いてみたところ、帰宅後1匹死んでいるのを発見。
また卵が孵化する頃、焚く予定。
でも…田舎なんで、庭や裏庭にGが住んでるの知ってるので、
どれくらい意味があるか分からない。
302:(名前は掃除されました)
10/07/26 23:24:36 NGx4y1KD
去年は全く見なかったのに、今年は暑いせいか今日とうとう遭遇した…
今日家の外壁にはりついていたのを発見したばっかなんだけど、
外から侵入したんだろうか(外で見たのと家で見たのは違う奴っぽかったけど)
とりあえず掃除しまくりたいけど明日も仕事で帰りが遅いからできるか微妙
親は殆ど掃除してくんないし虫に対して無頓着なんだよな
とりあえずコンバットでも買って駆除してみるけど不安だ