汚部屋から脱出したい!! in 掃除全般20at SOUJI
汚部屋から脱出したい!! in 掃除全般20 - 暇つぶし2ch146:(名前は掃除されました)
09/07/26 19:54:58 vmkprEWB
床に置いたものを机やベッドに一旦全部置いて、床にクイックルかくた。床可視率が100%なだけでモチ上がるね。机やベッドはカオスだけどwww

147:(名前は掃除されました)
09/07/26 20:20:46 3IpTcwpN
エアコンが壊れた\(^O^)/
この部屋じゃ修理呼べないのでしょうがなく掃除開始
でも暑くて進まないよ…
>>146の通りとりあえず床から片付けようと思います

148:(名前は掃除されました)
09/07/26 20:23:51 j0Qgxxr+
>>146
場所を移しただけで物が減ってないw

149:82
09/07/26 21:23:16 t8fZPeF7
ケツに火をつけるためにエアコンを注文した人間ですがとりあえず一段落つきました
エアコンが壊れてクソ暑い中とにかく大変だったよ…

まだまだモノが多くて捨てまくらないと駄目だが、エアコンと取り付けてもらって涼しく
なってから頑張ろうと思う

>>147
自分と同じ状況のヒトが…w

150:(名前は掃除されました)
09/07/26 21:56:13 vmkprEWB
>>148
それはおいおい…(笑)最悪今日は床に座布団敷いて寝ますwww

151:82
09/07/26 23:05:23 t8fZPeF7
同じスピーカー内蔵型でもかつてのパイオニア製Mac互換機、MPC-GX1には
遠く及ばなそうだね

152:82
09/07/26 23:06:38 t8fZPeF7
誤爆、スマンです

153:(名前は掃除されました)
09/07/26 23:45:10 Z1aZKC+4
マニアックな誤爆w
でもおかげてコンポやらPCやらTV周りやら掃除するきっかけになりました。すごい埃だった。

154:(名前は掃除されました)
09/07/26 23:50:55 2RDjLqiG
>>151
持ってたw捨てたw
この機種が唯一のデスクトップでそれ以降はノートパソコンにしたんだった。
デスクトップとかブラウン管テレビは本当に捨てるの大変。
粗大ゴミがチケット制になってから捨てるの大変そうなものは買わないようにしてるんだけどまだまだある…
チラウラごめん。

155:(名前は掃除されました)
09/07/27 00:58:41 Zu78Gogj
ワラタ

156:(名前は掃除されました)
09/07/27 01:36:45 mujZN7BJ
もう2年くらいこのスレにいる…。
掃除を止めては離れ、またここに戻ってきて戦う、の繰り返し。

コレクター系汚部屋で、やっと決意して頑張って捨てても捨てても、奥から物が出てくる。
こんなにたくさん、今までどうやって収納してたんだ!
先が見えなくて辛いよおおおお。
一生このままだったらどうしよう?って不安で仕方ないよ。

157:長文スマン
09/07/27 03:01:11 /zAb4U/L
分類で言うと、
>2.物置系汚部屋
「だった」けど、脱出に成功。

今まで、

・たまに掃除する(そのあたりに押し込む)
・ああああ、アレが無い!これが無い!(押し込んだものをひっくり返す)
・見つかった!(既に汚部屋に逆戻り)

を延々ループ(20年近く・・)していたが、結論が出た。
汚部屋になる理由は、

>(押し込んだものをひっくり返す)

これだった、要は整理が出来ない、やろうとしてもうまくいかない。
これの対策として、有効なのは「お道具箱」だった!

お道具箱をたくさん用意する。(30個ぐらい用意したかったが、
買うと2万超かかるので、100均のハトメパンチと貰ってきたダンボールで自作)
(型紙作って、型紙から量産すればそんなに時間はかからない。)

箱に「超おおざっぱなジャンルを書く」
例:文具用・パソコン用・タバコ用・ギター用・ゲーム機用・車用・会社用・音楽鑑賞用・銀行用・カメラ用・猫用・裁縫用・・・・
もちろん、箱によっては「ピック、エフェクタ、接続ケーブル」ぐらいしか入っていない箱もあったりする(箱はスカスカ)。
しかし!ああ!これが無い!アレが無い!ってのは防げる。

たまに「SDメモリーカード」をカメラ用じゃなくて、パソコン用の箱に入れたりというジャンルの混同はあるが、それにしたって
格段に散らからなくなった。

すべての箱に共通して言えるが
文具箱を例に取ると、「いわゆる文具だよね!」って奴はとりあえずそこにほおりこむ。われわれにとって、
箱の列にきちんと、「色ペン」「鉛筆系」「定規」「クリップ」等と列分けして収納するのは至難の業。

あと、一次箱を用意する。(大小)
とりあえず、使い終わったものは全部そこにほおりこむ。
小箱に「毎日使うもの」をほおり入れ、それ以外は全部大。
大が満タンになったら、お道具箱に収納する。
便宜的に大小と呼んでいるが、実際に大きさを大小とする必要は無い。(実際に使っているのも、色が違うだけで同じ大きさ)

あと、雑誌捨てらんねぇよ!(PGなので、ちょこっと技コラムとかが書いてあると捨てられん)は、
URLリンク(bizmakoto.jp)を使って、
「雑誌のコラム部分だけを切り取って」あとは全部捨て。
サイズがA4超だったら、はしっこのほうをぶった切るか、A4になるように縮小コピー。

まだ、改善の余地はありそうだが、散らかり率95%減。

158:(名前は掃除されました)
09/07/27 03:54:53 13k7xBxt
はー三月に汚部屋脱出したのに
社会人デビュー4ヶ月目にして退行です。

クローゼットがスッカラカンで床は服だらけ。
洗い済もカゴ二つたまってる。
ビニール袋や本やゴミや書類やら散乱してる。
机の上もレシートと書類・ガラクタでうまってる。

またもやお世話になります。
とりあえずビニール集めて寝ます・・・。

159:(名前は掃除されました)
09/07/27 08:41:02 zbWWBquE
とりあえずその辺のゴミ出しは終了
可視率も70%ぐらい
以前中途で適当な分類しかしてなかった箱とかに取り掛かる
せめて週一で掃除してれば今の状態維持出きる筈なのに・・・・

160:(名前は掃除されました)
09/07/27 08:50:50 z27181su
>>156
明けない夜は無い!

>>158
お疲れ様。
服は三着でも五着でもいいから少しずつ畳めば何れ終わる。
まとめてやろうとすると途方に暮れるから、五分だけやってみ。

161:(名前は掃除されました)
09/07/27 12:10:57 7dJSspHi
以前、汚部屋のくせにチューブラー オムを持っていると書いたものです。
ほぼ綺麗部屋まできた。
あと小物を処分するくらい。

あのあと、生ゴミ用に真っ白なクード買いました。
使いやすい。
ちゃんとチューブラーもクードも似合う部屋になりました。

自炊も再開して、お弁当も作っていくようになり、お金を殆ど使わなくなりました。
残業も減ったし、充実した生活を送れるようになってきた。

162:(名前は掃除されました)
09/07/27 13:23:21 pR45pbvv
>>161
( ・∀)人(∀・ )
うちも、まだまだ汚部屋だけど、チューブラー(普通のやつだけど)とクード買いました
似合う部屋にするべく、現在鋭意お掃除中です!!
おしゃれ家具(?)購入すると、やる気でますよね

163:(名前は掃除されました)
09/07/27 13:44:11 qPVtNoCj
汚部屋掃除のついでにヘルメットも洗ったら、かえってかび臭くなったorz
くそージーパン2枚捨ててやる!

164:(名前は掃除されました)
09/07/27 14:07:08 RcKRiyEa
>>157
私もだいたい同じだ。
薬関係の箱と化粧品関係の箱と洗面用品のスペースがいつもごっちゃになるw

あと、G対策で段ボールよりプラボックスのがいいかも。
100均のトレイ+ケースとか。

165:(名前は掃除されました)
09/07/27 14:41:27 67EFthLo
>>161
おめでとう。ぜひ住民のために写メうpお願いします。

166:(名前は掃除されました)
09/07/27 19:02:05 6rHWiRJZ
今日ゴミ捨てが完了した。
十数年溜めこんだ床上50㌢のゴミが無くなった。

167:(名前は掃除されました)
09/07/27 21:10:09 fgtkEWxZ
おめでとう。どんどん綺麗にしていこう!

168:(名前は掃除されました)
09/07/27 22:30:34 6ZhXrnyb
自分もお道具箱式で整理してる
ただ、文房具と画材の境界が難しくてそこだけ調整中。

169:(名前は掃除されました)
09/07/27 22:37:02 wZPIkNKh
今日いらないもの捨てまくった。
おかげで、物がありすぎて使えなかった机でご飯が食べられる状態に。


ほとんど使ってなかったスティック型掃除機もタダで譲渡。
変わりに普通の紙パック掃除機使って、
ホコリだらけだった床を掃除した。

まだまだ物で溢れてるけど、突然人が来ても慌てない部屋にしたい。

170:(名前は掃除されました)
09/07/27 23:20:06 vZJEWNRN
家が建設されてから28年間、おそらく除されていなかったと思われる
壁かけ式扇風機の羽とカバーを洗ってきた。

もう羽のエッジ?部分に分厚く埃が引っ掛かってる状態。
水をかけたらボロボロ流れて行って、気持ちよかった。
紺色だと思い込んでいた羽は、実はうす水色でしたwww


171:(名前は掃除されました)
09/07/28 01:05:21 Y2vJLym7
ようやく水回りだけクリア!と、そのまま水回りの維持だけで時間が過ぎていってる・・・。

しかし、「搬入作戦」(置く場所はないけど、「そこに置く、置いたら散らばってるアレが入る」とか、
新しいものを購入)で、
○日に届くからなんとかせねば、と追い込む作戦のみ。

ここんとこ停滞気味で、やっぱり脳の病気なのかも・・なんて落ち込んでいたけど、
こないだ楽天で、リビング周辺に積もってる本を整理するために、
カビが怖くないスチールラックを注文。
明日かあさってには届くから動き出すかな。

あとは、リビング天井のシーリングライトに虫の死骸とか積もってるから、
いっそ買い替えちまえ、と天井ライトをさっきポチっ。

これでその真下にある服山と布地山(地層何年もの?)に手をつける勢いがつくかな?
なんとかがんばりたいよ~~


172:(名前は掃除されました)
09/07/28 01:56:50 1mRZ3OYi
しばらく忙しくて大掃除はできないので、平日は最低限現状維持
できれば少し床を拭いたり冷蔵庫の整理をしたり
あとはビデオをせっせとHDDレコーダーにダビング中
全部ダビングしたらDVDに焼いて、ビデオデッキは廃棄orハードオフに売却予定

173:(名前は掃除されました)
09/07/28 03:41:55 le76WnFS
なるほど。参考になります

174:(名前は掃除されました)
09/07/28 08:45:31 SB4/SswS
家賃振り込みカードが見あたらず、昨夜から発掘作業開始。
その間、服塚その1を解体 ー> 収納ケースにしまって、小さくなって着られないのに取っておいた服をゴミ袋に。(30Lx3)
先ほど無事カード発見!!
服塚も一つなくなったし、寝不足だけど気分良いなあー。

175:(名前は掃除されました)
09/07/28 10:20:17 Iv6g7TMO
私も、以前は探し物とかするときには服塚、雑貨山を掻き分けるだけ、隣へ移動するだけって感じだったけど
掃除板やこのスレ見に来るようになってからは意識して何割かはゴミ袋につめるようにしはじめた・・・
まだまだだけど、ちょっとづつはキレイになってる

今、大きい本棚が2つあるんだけど、2つとも捨てちゃって(本も)、
小さめでシンプルモダンな本棚買うんだ!ってのを目標にしています

176:(名前は掃除されました)
09/07/28 10:56:26 pC7/SHl9
散らかったものを収納するためにと、旦那が棚を買ってくれるんだけど、
いつの間にか一部屋棚で埋まってしまい、洗濯物の室内干しが出来ない。
池田暁子の汚部屋本で、これがいわゆる「棚地獄」と知った。
現在の目標は、棚を減らすこと。早く梅雨明けてほしいよー<西日本

177:(名前は掃除されました)
09/07/28 11:44:18 mJNicqc6
あほやな。梅雨はすずしいんだぞ。捨てるものまとめとけ。

178:(名前は掃除されました)
09/07/28 12:21:33 rBUHcO6G
>>177
>>176は洗濯物の問題で梅雨が終わってほしいんじゃないだろうか

179:(名前は掃除されました)
09/07/28 13:28:28 pZWkWwXh
キッチンの窓を365日網戸にしてるんだけど、もともと日当たりがイマイチなせいか
雨がひどくなるにつれなんだがアンモニアのようなツーンとした臭いが。
「おのれノラ猫め・・うちの外壁にシッコしおって・・」

さっき、台所用品をまとめてキッチンハイターにつけこむ途中にふと嗅いだ包丁の柄(木)から

ツーン・・

猫さんすみませんでした。オールステンレスの包丁買います。
ちなみに木の杓文字と木の菜箸からも同系の臭いが。うちには木は無理だ。

180:(名前は掃除されました)
09/07/28 13:44:34 c7piqLpI
>>179
参考までに包丁をどんな扱い方してたのか教えてくれ
包丁を買う予定だけど汚部屋住人の自分には木の柄は考え直した方がいいのかな…

181:(名前は掃除されました)
09/07/28 14:37:21 pZWkWwXh
(あくまでも自分としては)普通に使ってたと思うんだけど、
切る→洗う→乾いた布で簡単に拭く→ステンのホルダーに戻す
この前、無料につられて研いでもらったばかりで切れ味も抜群だったのに・・
でもさすがにツーンはやばい。ステンレスとプラスチック最強だわ。

182:(名前は掃除されました)
09/07/28 15:03:29 i884/z0E
>>181
洗った後熱湯かけると乾きも早いし殺菌にもなるよ。
ステンレスはともかくプラはあんまりすすめない。

183:(名前は掃除されました)
09/07/28 15:26:51 pZWkWwXh
熱湯とプラは避けるか。ありがとう。

184:(名前は掃除されました)
09/07/28 16:26:38 c7piqLpI
>>181
ありがと、普通な感じだけど臭う場合もあるんだね
家のばあちゃんお下がりの古くてあんまり切れない木の柄の包丁は
臭わないから大丈夫かと思ってたけど臭くならないように気をつけよう…


185:(名前は掃除されました)
09/07/28 16:51:35 Iv6g7TMO
実家に帰るたびに母が「持って行きなさい」と鞄に詰め込んでくれた食材、缶詰、油・・・
ブツそのものが好きじゃなかったり自炊が面倒だったりでほとんど消費しないまま残ってる
(いらない、食べないと言っても聞いてくれなかったのです
もちろん実家も汚部屋、というか汚屋敷・・・)

とはいえ捨てるのも気がとがめて・・・・賞味期限なんかとっくに過ぎてるんだけど、溜め込んでた
1カ月ほど前に汚部屋脱出を決意して、いらない服を捨てはじめたら、食材なんかも捨てる決心ができた
一人暮らしなのに、お中元でもらうような油3リットルセットとか・・・無理だったんだよ~

186:(名前は掃除されました)
09/07/28 19:09:38 DFxY54bq
洗濯があと一回で終わる!カゴ3つ分たたんでないけど・・・。
頑張った自分への御褒美に本屋さん言ってくる\(^o^)/

187:82
09/07/28 19:32:32 G4zJ/hvM
嫌でも掃除せざるを得ない状況に追い込むためにエアコンを注文してケツに
火をつけた者ですが、その目標であるエアコン設置工事終了…

クソ暑かった部屋が嘘のように涼しくなって嬉しい…(泣


快適になったところで今度は液晶テレビ導入のために更なる掃除(という名の
物捨て)に励むことにします

188:(名前は掃除されました)
09/07/28 19:58:03 Ta2rZvKK
去年足の骨をやっちゃって汚れ放題だったんだけど
治ったんでまたこのスレのお世話になります。
とりあえず足元のものを拾うべくマジックハンドみたいなん買った。
(かがむとまだキツイ為)
洗う物は暑い季節だし水フロに全部持ち込んで洗うぞー

189:(名前は掃除されました)
09/07/28 22:32:36 1mRZ3OYi
>>187
乙!
やっぱり自分を追い込む方法はいいね

190:(名前は掃除されました)
09/07/28 23:44:34 p7bck+aH
>>66
ずいぶんまえのレスに煽りをいれるわけではないけど
汚部屋住人特有の「よくモノをなくしてしまう」からすると、そうそうに使えなくなるか
電池がきれたあと取り替えようと思ってそのままもう1年たちました・・・みたいなオチになるのかも。

191:(名前は掃除されました)
09/07/29 00:03:45 2hlUYpu1
>>190
あり得すぎてヤバい…
自転車の鍵のスペアキーはどこかに消えたし
家の鍵すらたまに行方不明になって朝必死に探し回る自分は
補助鍵なんて敷居が高すぎるだろうな

改めて自分の行動を省みて思ったけど
鍵の定位置が玄関の床なのはおかしいよな、やっぱり
置き場所考えよう

192:(名前は掃除されました)
09/07/29 00:14:52 r4PRj3Mm
>>191
あーわかるw つい無意識に置いちゃうんだよな。
うちは玄関にマグカップ置いて、
帰ったらまず手に持ってる鍵をそこに入れる習慣をつけたよ。
自転車の鍵も。シャチハタも入れてる(宅配便用)

鞄に入れとけば無くならないだろうと思ってたけど
何故か鞄の中で行方不明になることが多かったから。
おかげで鍵だけは死守出来てるw
エアコンのリモコンは小人に動かされる事が多いけど。

193:(名前は掃除されました)
09/07/29 00:30:42 P27hC8vS
>>192
小人w
うちにもいる…orz

194:(名前は掃除されました)
09/07/29 00:34:15 3IVuwELa
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<小人さんに掃除を手伝ってもらえばいい!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

195:(名前は掃除されました)
09/07/29 00:43:09 ObH0RiME
URLリンク(gaatsu.ps.land.to)
URLリンク(gaatsu.ps.land.to)
URLリンク(gaatsu.ps.land.to)
URLリンク(gaatsu.ps.land.to)
URLリンク(gaatsu.ps.land.to)
URLリンク(gaatsu.ps.land.to)
URLリンク(gaatsu.ps.land.to)
URLリンク(gaatsu.ps.land.to)

196:(名前は掃除されました)
09/07/29 01:55:10 H8pszd3l
>>195
なんだこれw

197:(名前は掃除されました)
09/07/29 03:57:32 Waz3u1w9
>>195
ソーメン食べたい。

198:(名前は掃除されました)
09/07/29 06:27:48 U4R4MGj5
>>187
涼しい部屋、オメ!!
うちもエアコン壊れたけど、部屋の中カオスで業者呼べず早2年。
壊れた原因も多分汚部屋のせい(フィルター掃除全くしてない)
最近命の危機を感じてる。。。

199:(名前は掃除されました)
09/07/29 08:20:29 ayAXSxa2
>190
鍵は実家では鞄が定位置だったが、
一人暮らし始めてからは、玄関すぐ横がキッチンで、
冷蔵庫が玄関横にあるから、
そこにダイソーで買ったマグネット付の小さなスチールカゴ貼り付けて、
その中に鍵とシャチハタ入れてる。
冷蔵庫がそこじゃなかったら玄関ドアに貼り付けようと思ってた。
ただ決定はマグネットが弱いのか、徐々に位置がズレること。

200:(名前は掃除されました)
09/07/29 09:12:39 7WQkBfE+
貴重品はすべてカバンにしまってます。
持ち歩き専用のポーチにはサイフや鍵、身分証明書など。
持ち歩きしないカバン(金庫代り)は証書や通帳。
貴重品以外はいれないルールで。

部屋は乱雑でもこれならなくさないし緊急時さっと持って逃げられる。
ただし、まとめてある分盗難に弱いカモ。

201:(名前は掃除されました)
09/07/29 10:11:48 5sl/NKhH
ヤフオクで500円くらいで売れるものどうしてる?
だすのめんどくさいけど捨てるのもったいない
リサイクルに回すと10円くらいの買取値

202:(名前は掃除されました)
09/07/29 10:23:24 EfekMDzS
>>201
確実に売れそうなものに絞ってヤフオクに出すのはどう?
数が少なければやる気も出るはず
ほかのはリサイクルショップへ。



203:(名前は掃除されました)
09/07/29 12:37:42 sl1Ihion
天井近くまでゴミが積んであるし
空き缶、ペットボトルが散乱し足の踏み場がマジでない
そんな状況で管理会社の人が火災警報器取り付けに来るらしいわ
こんな凄惨な部屋見られたら俺アパート追い出されるかもしれん
自業自得だがよくこんなになるまで放置してたもんだorz


204:(名前は掃除されました)
09/07/29 13:02:50 P27hC8vS
>>203
とりあえず、まずゴミだけ捨てろ。
選別しなくて済むんだから1番簡単だ。

205:(名前は掃除されました)
09/07/29 16:00:17 l/Ud0yWI
ちょっと前の話題だけど、包丁は刃の部分だけ洗って柄の部分を洗わずにしまう
→手から雑菌繁殖してカビ発生ってパターンが多いから気を付けてな

206:(名前は掃除されました)
09/07/29 16:53:01 Ys3yKVC9
>>201
確実に売れるように半値で出す。

207:(名前は掃除されました)
09/07/29 19:24:12 MT29Vlu7
>201
500円くらいで売れる「場合もある」じゃなくて、
500円ならほぼ確実に落札がある、って感じのものだったら、
ちょい安めで、送料込み即決、とか、宅配着払いのみ即決とか、
対応の選択肢は限定した感じで(やりとりめんどいから)、時間が許すなら気分転換に出すかも。
忙しかったり、運が良かったら売れる程度で500円なら捨てる。労力のがだるい。

208:(名前は掃除されました)
09/07/29 19:36:47 CZjCI0D7
>205
横レスだが、そういえば柄って洗ってないかも。
気をつける。ありがとう!

209:(名前は掃除されました)
09/07/29 21:35:59 Iz8rdZPd
つーか汚部屋脱出が最優先で、金儲けのことは考えない。

210:(名前は掃除されました)
09/07/29 22:11:47 b1crwO+r
仕事疲れが溜まって掃除に対するモチベーションが下がってる
元汚部屋で現在はほぼ中間部屋
どこから手をつけたらいいか分からない・・・

211:(名前は掃除されました)
09/07/29 22:23:01 VnXHawa5
汚部屋歴十数年で片づけたり散らかしたりしながら最近数年は
床可視率85%位をずっと維持してて床にゴミ散らかしまくる事は
なくなったけど、テーブルの上とか棚の中とか押入の中とか
ぐっちゃぐちゃのまま。収納からあぶれた物がどんどん積み上がってしまう。
やっぱり元から絶たなきゃダメなんだな…ぐちゃぐちゃのままの
収納の中を整理しない限りテーブルとか床とかがあぶれた物で
どんどん浸食されてまた散らかってしまう。

どんどん捨てるしかないんだけど、もったいないオバケが邪魔して捨てられない。

212:(名前は掃除されました)
09/07/30 02:25:17 L7arEB4f
>>210
とりあえず、毎日5~10個のものを定位置に戻すんだ。
さもなきゃ、水回とか玄関みたいに掃除が簡単な場所をピカピカにして掃除勘を取り戻す。

213:(名前は掃除されました)
09/07/30 02:45:10 URM0IZPK
>>212
ありがとう
そういえば25個ルールなんてものもあったなと思い出したよ
疲れててもせめて毎日10個はやるようにする

214:(名前は掃除されました)
09/07/30 03:06:37 eJ7rZKId
>>212
横やりになるけど私もありがとう。
それやってから寝ます。

215:212
09/07/30 07:48:39 L7arEB4f
>>213>>214
いえいえ、こちらこそ役に立てたなら幸いです、ありがとう。
かくいう自分も忙しさにかまけて汚部屋に傾きつつあるので自戒も込めてます。
15個定位置に戻して出勤しまーす。

216:(名前は掃除されました)
09/07/30 12:10:55 9NWwF8ep
家庭訪問のため一心不乱で掃除中。 床から雑誌を取ったら紙が床から剥がれない!それがあちこちに‥。取りかた教えてください


217:(名前は掃除されました)
09/07/30 12:34:52 PzafOsJX
>>216
フツーに、
水でたっぷり濡らした雑巾で拭く、
または水で濡らしてしばらく置いてから拭く、ではダメなん?

218:(名前は掃除されました)
09/07/30 14:48:20 Hhj/LKYb
綺麗にしたいと思ってとりあえず山積みになっていて目に付くDVDを段ボール箱に入れてみた。
段ボール11箱になって自分でもビックリ。こんなにあったのかとw
重複が63本。

DVDラックは約130巻収納タイプだから全然足りない。
どうするかな・・・orz

219:(名前は掃除されました)
09/07/30 15:01:19 KU3xE9Ur
そんなにたくさんのDVDをいつ観るのだ。
ラックに収まるまで厳選してしまえ。
ハードだっていつまであるか、わからんのだぞ。

220:(名前は掃除されました)
09/07/30 15:03:47 lLaUlc1c
ブルーレイが普及する前にDVDを売ってしまえ

221:(名前は掃除されました)
09/07/30 15:04:54 42WeoSWp
数年物の布塚がどうにもならない。
お金を出して買った物・愛着があるから、と捨てる事もオクに出す事も出来ず、
狭いアパートのあちこちに山となって積みあがっている。
ちゃんと服を作るならば、数年は市販の服を買わなくても生きていけるレベル。
もういっそ倉庫借りようかな…orz

222:(名前は掃除されました)
09/07/30 15:40:50 b45cHR9a
>>218
DVDをケースに入れたまま保存するのを諦めて、数を数えた上で、不敷布に挟むタイプのファイルを必要数買ってくる。
ファイルのサイズは自分の家の本棚や棚に入るサイズにする。

223:(名前は掃除されました)
09/07/30 15:52:27 ZuTQwSrX
>>221
でも服作らないんでしょ?
そんなもんに家賃払うぐらいならだったら厳選した物以外は着分の尺があるうちにオク出し、
30センチ四方ぐらいのはぎれでもまとめて出したら人形服やパッチワークの人に売れる。

224:(名前は掃除されました)
09/07/30 15:55:36 RnCL8AZM
>>221
愛着がある物なのに大事にしてないんだね。

225:(名前は掃除されました)
09/07/30 17:05:05 U7jBozIN
グラビア目的で買った雑誌とか
みな切り取ってスクラップ?

226:(名前は掃除されました)
09/07/30 17:20:37 b45cHR9a
>>225
スキャン。

227:221
09/07/30 17:30:50 42WeoSWp
>>223
作ってはいますが手が遅いのと、超初心者だった頃や
買い物依存が酷かった頃に大量に買ったため、消費が全然追いつかないのです。
やっぱり着分でオク出ししたほうが良いですよね。
半端な大きさのはぎれも大量にあります。

>>224
ぐっさりきました。
でもその通りですね。愛着というか物に対する執着がかなり強くて。
けどどんなに言い訳しても、使う事もせず汚部屋の肥やしにしている時点で
大事にしてる事にはならないですよね。
自分でもわかってはいましたが、人に言われるとやっぱり違いますね。

大分昔に買った布などは今と好みが違う物もあると思うので、
大量の在庫を総点検して、使わない物をまとめてみようと思います。
>>223-224
背中を押していただきありがとうございました。

228:(名前は掃除されました)
09/07/30 17:33:02 U7jBozIN
アパートが地デジ対応や光対応に
ずいぶん前になったのに
ゴミ屋敷のせいで
業者を家に入れられず
地デジは室内アンテナ、ネットは
イーモバのUSB
1Mも出なくて光より高い
バカな自分


229:(名前は掃除されました)
09/07/30 19:52:28 Lq9rVAxM
Gが出たぞー\(^o^)/

飛ばなかったけど、たぶんG。
よく見ないうちに掃除機で吸ってしまった。
部屋に出たの初めてだ…。子供の頃から2回?くらいしか見たことない。

どこにいたんだろう?
いつからいたんだろう?
自分の部屋で増やしてしまったんだろうか?
1匹いたら数十匹いるってマジ?
今まで気づかずにずっと一緒に生活していたのか?

虫が嫌いですぐに気がつく自分が、今まで全く気づかずに?


最近掃除をしているから、奥から出てきたのかもしれない。
確かに部屋は汚いけど、コレクター系で有機ゴミ無いから油断してた…もうとにかくショック…。

230:(名前は掃除されました)
09/07/30 19:54:05 Lq9rVAxM
>>229
あれ?コピペしたのに勝手に妙な改行入ってるや。ごめん。

231:82
09/07/30 20:37:53 LlDrxIEB
>>189
>>198
どもです

エアコン壊れて2年放置…お前は俺かと突っ込みたくなる件w
…同じく部屋がカオスで2年エアコン無しだったです…

その間工事不要なコンビニクーラーなんてのも買ったりしましたが、所詮は
除湿器に過ぎず、冷えるどころか暑くなるだけで何の役にも立たず3万ほど
ドブに捨てたことも…


部屋がきれいになって業者も入れられると言うことでADSLから
光への乗り換えも考えてますが、キャッシュバック目当てだとどこで契約するのが
得か検討中だったり、液晶テレビとシアターラックを入れるためにはどう模様替え
すればベストか考えてたり、部屋がきれいって良いやね…(泣

232:(名前は掃除されました)
09/07/30 20:49:58 CR093pkc
万村の管理人さんから
「消防法で火災警報器を取り付ける決まりになったから部屋に入らせてね。
秋~年度末の間で直前に連絡するからよろしく」と言われた……。

点検と違ってバックレ無理っぽい。ぁぁぁああああ。
みんなの家にも順番に来るぞコレ。恐ろしい。恐ろしすぎる。


↓県別設置義務開始年マップ
URLリンク(www.fdma.go.jp)

消防法及び市町村条例により、全ての住宅に火災警報器等の設置が義務づけられました。
(設置及び維持基準については、市町村条例(概要)で定められています。)

233:(名前は掃除されました)
09/07/30 21:02:01 HmYUrUSh
>>232
それに絡んだ仕事してるけど、義務って言っても既存の建物には拘束力無いし、バックレテも大丈夫。

234:(名前は掃除されました)
09/07/30 21:22:17 5L71nsK1
汚部屋になりかけている(人は呼べない)ので、この際引越しすることにした。
次の物件決めて→ゴミ袋30個捨て、資源ゴミで雑誌、本大量に捨て→DVDはオク、コミックや新刊本はブクオフ→便利屋に頼み片付けの手伝い2時間+粗大ごみ捨てを頼んだ+
自分もその間に掃除機かけ拭き掃除→ようやく引越し屋の見積を呼べた

引越し前に疲れ果てたが決めてよかったと思う

235:(名前は掃除されました)
09/07/30 21:50:44 itiZ2DsD
どっかのスレに汚部屋の写真が貼られてたのがきっかけでこのスレ覗くようになったんだけど
ここ見だしてからオクが怖い
とくに年代物の新品・未開封ってやつが・・(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル

236:(名前は掃除されました)
09/07/30 21:56:26 HU/jbrtS
>>232
自分の住んでる東京が
その地図のどこになるのかわからなかった
掃除の前に地理勉強しなおさなきゃ\(^o^)/

237:(名前は掃除されました)
09/07/30 23:32:05 k+aNtEJW
URLリンク(www.hiroburo.com)

238:(名前は掃除されました)
09/07/30 23:49:35 9MrMtA5d
↑アクセス乞食乙

239:(名前は掃除されました)
09/07/31 06:21:17 YSQG0abq
伝説のミュージシャン板で
5時間かけて汚台所から脱出した男がいたので
見てやってくださいませ

【掃除前】 2009/07/31(金) 02:01:04
台所(右)(流し側) URLリンク(p.pita.st)
台所(左)(コンロ側) URLリンク(p.pita.st)

【途中経過】 2009/07/31(金) 03:04:27
URLリンク(p.pita.st)

【掃除後】 2009/07/31(金) 06:09:31
台所(右)(流し側) URLリンク(p.pita.st)
台所(真ん中) URLリンク(p.pita.st)
台所(左)(コンロ側) URLリンク(p.pita.st)

本人のレスまとめを見たかったらココへ
スレリンク(legend板:67番)


240:(名前は掃除されました)
09/07/31 08:12:05 qiHAaWPS
>>239
なんかモリモリ元気が出て来たw
やればやるだけ綺麗になるもんだよね、当たり前だけど。
今日は掃除がんばる。トンクス。

241:(名前は掃除されました)
09/07/31 08:26:12 PyTfEsD6
>>239
色んなところで掃除頑張ってるんだな…
4時間でピカピカになるもんだな
今日は自分も台所頑張るわ!

242:(名前は掃除されました)
09/07/31 14:22:49 7ABjueGx
どなたか餅下さい。
5年物の汚部屋です。
床が全く見えません。生ゴミはありませんが
ゴミ部屋と猫がいるせいか悪臭の苦情が来ました
来週連休があるので全て捨てようとトラックを
借りる予約しました。
ゴミ袋に詰める作業をしなくっちゃならないのに
詰めたゴミ袋の置き場がなくてどうしたら良いか
ホントにわからないです。
合計24畳、ゴミの高さは高くても膝下ですが
1・5トンの平トラックで何回で運べるかもわからず
誰かに手伝っても貰えず
くじけそうです。半分の部屋は一度完璧に
掃除しました。が、また汚部屋です。
助けて(涙)

243:(名前は掃除されました)
09/07/31 14:35:48 Wu3lbM4r
>>233
でもさ、もしバックれて、火災を出してしまったら、
火災警報器等の設置義務を怠ったからだ、ということになるんだろうな。
自分が同じマンションだったら、最低限、隣室や上下階の人には、火災警報器等を設置してほしい。

244:(名前は掃除されました)
09/07/31 14:54:38 vGOxdnut
>>242
袋に詰めただけ、部屋に空きが出てるはず。
置き場が無いはずは無いっしょ?
床の物を上から順に満遍なく捨てるんじゃ無くて
何処か一箇所を床が見えるまで掘り下げて
そこから床面積をどんどん広げる様に作業を進めると
ゴミ袋置き場も作業スペースも確保出来ると思うよ。

とりあえず今あるゴミ袋はお風呂場にでも置いといて
床が少しでも広がったら、壁伝いに積み上げれば良いと思う。
頑張ってね。

245:(名前は掃除されました)
09/07/31 17:16:05 sSpD+sNj
>>242
普通のゴミ回収だって週に2、3回あるでしょ。
あまり多いとヒンシュクだけど大きい袋5~6袋くらい出せるはず。
トラックなんか待ってないでこの2年使わなかった物はどんどん捨てる。

246:(名前は掃除されました)
09/07/31 17:34:52 pmdOycoK
>>239
最初の状態でも本質的に汚れてないというか
物どければ終わりみたいな感じだな
それほどだらしない人じゃないんだろうな・・・

247:(名前は掃除されました)
09/07/31 18:06:25 OLU9q6dQ
同感。不衛生を極めてるようなのが、本当の汚部屋だと思う。ゴミだけで家の全ての空間が埋まってるとか。

248:(名前は掃除されました)
09/07/31 18:10:44 7ABjueGx
242です。
レスありがとうございました。
全国でも分別のかなり厳しい地域です。
トラック使うのは、早く何とかするように急かされてるのと
トラックで片道一時間の処理場に持ち込みなら
10キログラムで百円程度で分別無しの混合ゴミ可
粗大ゴミも全て可、家電以外全部混ぜて良いからです。
とりあえず風呂場をゴミ置き場にしてみます。

249:(名前は掃除されました)
09/07/31 18:31:35 OLU9q6dQ
袋を二重にして、ベランダとかではダメなのですか?
風呂場だと、掃除後に身体をあらえなくて寝付きが悪くなると思うけど。

それにしても、処理場が近くにあるのはいいですね、相当大きなゴミもすてられるし。

250:(名前は掃除されました)
09/07/31 20:27:33 T0onSqpR
あなたの街は知らないが、俺の街の処理場は、金属の仕分けはあったよ。
現地で分けるのは大変だから、金属だけは別の袋が無難かと。


ちなみに入り口で袋開けられてチェックされた。

251:(名前は掃除されました)
09/07/31 20:46:53 6zs+8H6c
汚部屋と格闘中です。
先輩方、知恵を貸して下さい。

アイロンをかける時に使うスプレーのりの捨て方が分かりません。
いつ買ったか覚えていないくらい昔なのですが、
揺らすとタプタプ音がして、まだ液状ではあるみたいです。
ただ、中身が糊であるだけにトイレ等へ流して詰まらせるのも怖いです。
どの様にして捨てればよいでしょう? アドバイスを頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

252:(名前は掃除されました)
09/07/31 20:53:47 ODn3bTjz
ビニール袋にキッチンペーパーでも詰めて、
その中に流し込んで吸わせちゃえば?後は口縛って捨てる。

253:(名前は掃除されました)
09/07/31 20:58:12 6zs+8H6c
>>252
そうか、油と同じ要領ですね…!!
ありがとうございます。まだまだ頑張ります。

254:(名前は掃除されました)
09/07/31 22:17:36 b2ZVBoFM
引越し決まったー。
今より部屋のランクあがって収納増えるけど、管理範囲も増える。
つっても、今の収納のない部屋から(おかげで家賃は安い)、普通に収納がある部屋になる程度だけど。
どんなに捨てても、それでも収納足りません><なところはあったから、
状況改善は、これで随分マシになってくれると思う。

しかし今までと部屋の形式が違うから(押入れ→クロゼットみたいな)、収納用具買いなおしになるぽい。
汚部屋といったりきたりで、それでも少しずつ片付いてきたんだけど、ノウハウやりなおしorz


255:(名前は掃除されました)
09/08/01 00:00:51 o+o3X1K8
ちょっと今いい?これから火災報知器つけるから~って
業者と一緒に大家がチャイムならしてきた。
幸い台所と居間は綺麗にしてたけどもう一部屋はカオス真っ最中だったとさ
ああ…詰めが甘かった

256:(名前は掃除されました)
09/08/01 00:54:20 2KBXUJTe
この汚部屋…トイレが凄まじすぎだ…
どこをどうやればこうなるんだ

URLリンク(blog.livedoor.jp)

257:(名前は掃除されました)
09/08/01 00:55:17 2KBXUJTe
>>256
追伸
食事中のヒトは見ないようにw

258:(名前は掃除されました)
09/08/01 01:03:32 2yDygfKT
火災報知機・点検の話は前にも出てるけど、突然来られて中に・・・それも全室とか、つらすぎるよね
これは以前あった自分の体験なんだけど、
そのとき住んでたマンション(というかコーポ?)は建物の出入り口に集合玄関・インターホンがあった
だから普通ならチャイム鳴ってから玄関ドア開けるまで少なくとも30秒~1分くらいは猶予があるんだよね、居留守も使いやすいし
でもあるとき、突然チャイムがなって・・・
部屋(しかも1R)がぐちゃぐちゃだったし帰宅してすぐで疲れてたし夜だったしセールスかなにかだろうと思って
居留守しようと思ってたら、部屋のドアががちゃがちゃいわされて・・・ 大家さんが部屋のドアのすぐ前にいるわけ
大家さんだから集合玄関の鍵持ってるわけ
で、「いるでしょ~!見てたのよ~!さっき帰ってきたでしょ~!ちょっと開けて~!!」って言うわけ!!
隣の建物が大家さんの自宅なのでいつ帰ってきたか見てたらしい・・・・
それでもちろん汚くしてる部屋を見られてしまったわけですが・・・・

そのときあまりにも気まずかったのと、大家さんの感覚が理解できなくて(暇なときはいつもマンション住人の様子を見てるらしい)
その部屋は1年未満で引っ越しました

259:(名前は掃除されました)
09/08/01 02:01:41 5WAcLJjd
>>258
住人をヒトとして見てなさそうな大家だな…

260:(名前は掃除されました)
09/08/01 02:04:53 xgunOXuB
10月からゴミの分別細かくなるからヨロって通知がキター
分別緩い内に部屋のゴミを捨てまくらねば…(´・ω・`)

261:(名前は掃除されました)
09/08/01 02:11:47 9ml8Zr64
>>258
ゴミ出し見張るのと一緒で、見張り始めると止まらなくなるんだろうね。
私も昔住んでた東京のはじっこの区のさらに端の荒川沿いあたりで、
なんかあるごとに「ここは俺の土地なんだ!」って青筋立ててどなる大家のぼろアパートで、
うちよりちょい古いもう一棟のアパートが、最初に作った階段が大家宅から見えないほうに入口があったみたいで、
わざわざ逆にして入口が見えるように階段設置しなおした形跡があったよ。
大家って、「自分の土地、自分の建物、だから貸すやつらも徹底管理してやる権利がある。俺は土地持ちなんだ」って
へんに偉くなっちゃってる人いるよね。

逆に友好的すぎて、住人全員と毎夏屋上でバーベキュー、なんて妙な重圧のミニマンションも隣にあったけど。

262:(名前は掃除されました)
09/08/01 03:21:45 Ubx7C4dd
汚部屋に絶望した!

263:(名前は掃除されました)
09/08/01 06:25:52 kLSulGu/
教えてほしいのだけど、

ゴミが布団とかに接触するような状態にするって、
(上の汚物を流さないトイレってのは特別だけど)

どういう感覚でそうなるの?
臭いだろうしベトベトしたら嫌でしょう。
シャワー浴びた後に、汚部屋の臭い布団に戻っても
とても寝られるとは思えない。

俺は汚部屋であっても布団周りは大分綺麗にしてた。
一番臭かったのは、机の上に食べたあとのカップめんを置いてたときかな。
残り汁がえらいことに。もう1年以上カップめんは食べてない。
今後も食べないと思う。


264:(名前は掃除されました)
09/08/01 06:48:11 cHusZVgP
有機系汚部屋の妹は、帰宅後着替えも入浴もせず皮脂で真っ黒な布団に沈み
翌朝シャワーを浴びて着替えて出かける。
寝坊するとシャワー浴びない、まじやばい。

265:(名前は掃除されました)
09/08/01 06:49:40 XnJfYGHz
麻痺してくんだよな。いろいろと。

266:(名前は掃除されました)
09/08/01 07:11:22 Pm+dRZOL
>>263
住めば都というヤツだ…
ヒトの環境適応能力は馬鹿にできんよ

267:(名前は掃除されました)
09/08/01 07:40:35 ujCrJQxc
>>251
スプレーを空噴きして缶を空にする。
さらに缶に穴を開け完全に空にする。
(中身が残っていると処理中に破裂する恐れがある)

そんで「燃えないゴミ」として出す。

268:(名前は掃除されました)
09/08/01 08:03:22 Pm+dRZOL
>>251
自治体によって処理方法は違うから市役所に問い合わせてみては?

269:(名前は掃除されました)
09/08/01 09:30:23 90g/3/cj
こんなのもある
スレリンク(souji板)

270:(名前は掃除されました)
09/08/01 10:40:23 kLTcTQIv
来週クーラー取り付けの人が来ることになった
仕事があるから片付けに使えるのは今日だけ
今から徹夜の勢いで頑張る
二部屋プラス台所、有機も荷物もたくさん!!orz
餅にときどき報告させてくれ

でも無駄にコンロ磨いたり、本の選別とかしたくなる
そんな細かいことしてたら間に合うわけない

271:(名前は掃除されました)
09/08/01 11:37:32 M+LOzRqb
30分で床の可視率5%→20~30%になった
一度捨て始めると楽しいな
埃で鼻水止まらんけど

272:(名前は掃除されました)
09/08/01 12:17:30 zCg28jMS
食料品(長期常温保存可能なもの)を一人暮らし開始時に大量に買ってしまい、古くなってる。
なんとか消費しようとしたんだが、調理が面倒だったりそもそも好きじゃなかったり。
あの時恐れたほどの貧乏にはなってないし、今後もならないだろう。
それより空間と食の楽しみを確保したい。少しでも食べ過ぎると体調崩すし
でも大量にあるんだ。謝り倒しつつゴミ袋にぶちこみたい。でも相手は食べ物だ・・・

273:(名前は掃除されました)
09/08/01 12:26:27 u50sy/NI
香水のビンは何ゴミなんだろうか。
ビンゴミで出したくても金属製の蓋が離れない設計。
自治体によって違うだろうけど…
このボトルならもうボディショップで香水は二度と買わね。
と反省してます。

274:(名前は掃除されました)
09/08/01 12:37:32 a5JMIT1N
整理整頓しても結局半径1m以内の手の届く範囲に必要な物を置いてしまう。
周りからは干物女と言われてるw

275:(名前は掃除されました)
09/08/01 13:59:19 gZdIJwSm
昨日ゴミの置き場がなくて途方に暮れていた者です。
餅上げるのにまず掃除道具を百円均一で買って来ました。
徐々に餅上がって来た!
狭い所からやってくのって正解ですか?
ちなみに本格的な汚部屋です。
何でもアリなゴミが沢山だけど、畳んでない
段ボールが多くて意外にもゴミが少ない事にさっき気付いた。
更に餅UP!頑張るぞ!
もう使う使わない考えないで片っ端からゴミ袋に
詰めて行きます!

276:(名前は掃除されました)
09/08/01 14:03:55 kLTcTQIv
>>270だけど

全然進んでないorz
どこから手をつけていいか分からず思考が停止する
掃除してるみんな頑張ろう・・・
>>203がどうなったか気になる

277:(名前は掃除されました)
09/08/01 16:20:41 5SUrqV+b
>>110
お前は何を言っているんだ?

278:(名前は掃除されました)
09/08/01 16:23:46 GR7yN9iu
ここでいいのかわからないんですが今の自分の部屋をうpしてアドバイスくれるかたとかっていますか?
掃除してから家具などの配置まで支援してもらいたいのですが・・・
あぁ・・・まったくどうすればいいかわからない・・・orz

279:(名前は掃除されました)
09/08/01 16:47:25 /DsiRJvo
汚部屋の片付け、までなら協力するが
汚部屋じゃなくなってからは他スレ行った方がいいと思われ

280:(名前は掃除されました)
09/08/01 17:23:34 XKz/mhGR
ボディショップの容器は全て店頭回収していますよー。
買うときに確認してお店も利用すると便利です。まだまだ汚部屋ですが、捨て方に迷わなくなりました。

281:(名前は掃除されました)
09/08/01 17:29:31 ljElRpsZ
>>278楽しみにしてるぞ

汚部屋向け
【Before】掃除板恒例・部屋晒し 2 【After】
スレリンク(souji板)

きれい部屋向け
お部屋をマターリうpするスレ41部屋目
スレリンク(kankon板)

282:(名前は掃除されました)
09/08/01 17:33:37 JGfmB9LA
今更ながら、俺の部屋が散らかる原因の9割は、朝の準備でドタバタしてるときだと気付いた。
つまり前日に準備をしておけば部屋が散らかることもない。俺大勝利w

283:(名前は掃除されました)
09/08/01 17:48:54 zf71LuZl
>>272
賞味期限前なら友達にあげてしまうのはどうだろう?
もちろん、聞いて快諾してくれればの話だが
それか、きれいになったら友達呼んで一気に消費ww

284:(名前は掃除されました)
09/08/01 18:02:46 zCg28jMS
>>283
それが、ほぼ期限切れてるか微妙なものばっかり。友達も近場にいないし。
とりあえず他の所きれいにしつつちょびちょび消費して、だめだったらまた考える。

285:(名前は掃除されました)
09/08/01 18:08:50 JUyhZ8Ra
>>284
料理がすんごく上手になってみる。
ってのはどうだろう?
普通の保存食材も驚く美味さみたいな。

自分は、母親が作るつもりで昔買い溜めた小豆や豆や昆布やもち米が大量にあったんだけど、本気だして出汁取っておこわたいて、とかやり始めたら、新しく食材買ってくる必要もないし、作ったのを親に持ってってあげたりで、ガンガン消費できるようになったよ。

286:(名前は掃除されました)
09/08/01 18:08:53 Pm+dRZOL
>>284
思い切って捨てちゃえ
掃除は捨てるのが基本(ぉ

287:(名前は掃除されました)
09/08/01 18:22:51 NAPbNxNu
オフで誰かにやれば?地元の 譲り譲られオフ みたいなやつ。すぐ集まるよ。

288:(名前は掃除されました)
09/08/01 18:36:59 8Cx0G7Mc
2chのどっかにタダで要らない物あげますスレとかあったと思うよ。
借金生活板だったかなぁ…恵まれない貧しい希望者がいたら
譲ってあげるってスレだった。

289:(名前は掃除されました)
09/08/01 18:39:55 SpY2LM08
年越し派遣村みたいな所とか、ホームレスの人たちへの炊き出しやってる所とかだったら、
喜んでもらってくれるだろうな・・・
現に、店や一般家庭からの賞味期限切れ(近い)食品を集めてる所もあるし。

290:(名前は掃除されました)
09/08/01 18:40:18 8Cx0G7Mc
>>285
餅米で思い出した。
2年くらい忘れ去っていた餅米、小さい蛾がわいて大変な事になってた。
家の中でよく小さい蛾見るけどなんで?と思ってたら餅米が発生源で
米袋は穴だらけ芋虫いっぱい蛾いっぱい、開けたら蛾が一斉にぶわって…。

食品類は気をつけないとダメだね。

291:(名前は掃除されました)
09/08/01 21:20:41 QTQEmQq0
>>272
食料品はどんなのがあるの?缶詰とか乾麺類?
料理板で材料を晒して、献立考えてくれるところがあったはず。


292:(名前は掃除されました)
09/08/01 23:54:12 u50sy/NI
ボディショップは回収してましたね!ありがとうです。
だけど13年前海外のショップで買ったのが引き取って貰えるのか、
店で聞いてみないとな…
実家に戻って確認したら、
ボディショップの香水×2(1つは中身ややあり)、普通の香水ビン、
ミニ香水(未使用)があった。
でアロマオイル×3(もう殆ど無し)、
マニキュア×4(中身は固まってる)
とかあった…
普通ゴミに隠して捨ててしまおうかな…もう。

293:(名前は掃除されました)
09/08/02 00:17:28 CA5u0h/8
>>272
借金生活板にこんなスレもあるよ。

【借金苦で】いらない物をください1【買えない】10
スレリンク(debt板)

294:(名前は掃除されました)
09/08/02 03:29:24 YuElXAfs
>>292
役所のゴミ担当のところに問い合わせてみたら?

ちなみにうちの市の場合、あなたが困ってるビンの扱いは不燃ゴミに
割れ物と書いて出す、です。

295:(名前は掃除されました)
09/08/02 03:49:24 F074XBFr
>>294
いろいろ。だしね。

因みにうちでは燃やせないごみ。
でも瓶は空だったら、化粧品のものでも資源ごみで出して可です。

自分もマニキュア整理したところで、これどうやって捨てればいいんだ?て調べたばかりでした。
中身出せっていわれても、古いのは固まってたりで難しいしね。

296:(名前は掃除されました)
09/08/02 05:56:33 y5AdjZbl
うわ>>290で思い出した。
台所の棚に使ってないもち米が眠ってるわ。
早く処分しよう…


297:(名前は掃除されました)
09/08/02 07:04:38 rag5CRKK
米とか餅って、どんな動物にとっても美味しいんだろうな。
いいことだ。

298:(名前は掃除されました)
09/08/02 08:18:06 IKtg7n/o
捨て神様がいらっしゃったのに、
ゴミ袋が切れている。
開店までいてくれるだろうか。


299:(名前は掃除されました)
09/08/02 10:07:38 bOOJVCCh
うちの市はコンビニにも指定ゴミ袋売ってる

300:(名前は掃除されました)
09/08/02 10:12:16 j4csG/US
ウチの市では、化粧品の瓶は普通の瓶と一緒に資源ゴミ扱いになった。
ただしマニキュアの瓶だけは燃やせないゴミ。

私は、ゲランのやら、香水の瓶の口が金属でがっちりガードされてるのを
隙間に千枚通しを差し込んでムリクリ小さい切れ目を入れ、
そこからラジオペンチでムリクリ広げて、『むき取った』。
その点、日本の香水は楽だ。

301:(名前は掃除されました)
09/08/02 10:27:40 6qQ0kW32
>>290
実は1番古かった4年前のもち米、中に何かが生まれ、巣だった跡があった。
完全に研ぎすぎな位まで執拗に研いで、御赤飯にして食べちゃったw
味は変じゃなかった。

>>296
処分しないで食べちゃいなYO





302:(名前は掃除されました)
09/08/02 12:43:19 z90wVDYK
冷凍庫に1年以上冷凍した食品、冷蔵庫に腐ったキャベツがある
捨てるぞ

303:(名前は掃除されました)
09/08/02 13:12:08 FJZ6zV4O
床にモノを置く癖がやめられず、片付け停滞中。

昨日TVでゲリラ豪雨の話をしていて、立地によっては浸水しなくても、
トイレや風呂場から下水が逆流して家の中水浸し・・・ということがあると知りました。
地上は平気に見えても、地下の下水管は処理能力オーバーということも起こりうるのですね。

そうなったときに、この床の洋服もバッグもCDも・・・と想像したら恐ろしくなりました。
そんな被害にあわれた経験のある方や、他の理由でも床にモノを置かなくなった転機を
お持ちの方いらっしゃいませんか?

304:(名前は掃除されました)
09/08/02 13:17:09 StpdIO4e
 とうとう夏8月になった。
昨日より、寝ては掃除繰り返し・・・
なんとか足の踏み場を探さず歩けるようにはした。
夏が終わる頃にはモノ捨てまくって、寂しい部屋までしてみたい。
大きい物はサクサクすてれるけど、小物が一番の敵だ。゚(゚´Д`゚)゚。


305:(名前は掃除されました)
09/08/02 13:22:10 /UPrcYTL
三年くらい前に買った米あるんだけど、このスレ見てたら危ない気がしてきた
封は開けてないけど中で虫が発生してる可能性あるよね
バチ当たりだけど捨てるのが安全かな

306:(名前は掃除されました)
09/08/02 13:42:17 6qQ0kW32
301だけど、あの書き込みじゃ虫まで食ったキモい人みたいだ…orz

米袋開けたら、端の方に虫の抜け殻みたいなのがあったから、混ぜないようにそこら一帯をまわりごと全部除去して、残りの問題ないとこを水を何回も捨てながら研いだんだよ。
頂き物だったから申し訳なくってさ。

307:(名前は掃除されました)
09/08/02 13:57:00 NehfGBT7
何かいい出物はないかと会社帰りはスーパーやコンビニ覗くのが日課だったけど
週に一度使い切れる分だけ買うようになったら、
最後のほうにはやっぱり少し足りなくて冷凍庫や保存庫の在庫を漁るようになった。
食料の在庫スカスカなキッチンは気持ちいいけどいざという時ヤバい。
口寂しいとジャムなめたりしてるし・・

308:(名前は掃除されました)
09/08/02 14:21:40 Dvmq2/pa
>>307
買い物週2にするのは?
自分も週1で3000円分の買い物だと無理が出てきたから
週2で1500円にしてみた

309:(名前は掃除されました)
09/08/02 14:44:45 298HM/7w
米の話出てるけど乾物もやばかったっけ?
凍み豆腐、どんこ、昆布、干し大根を大袋で持ってる
今は流しの下に突っ込んでる状態だけど…

310:(名前は掃除されました)
09/08/02 15:10:55 HSIitoZE
>>309

どんこ=干し椎茸
かなりやば~い。 この前一袋あぼ~んした。 天然素材@害虫のエサの代表格。

もう大袋で買うのは止めた。必要なとき少量だけにする。(反省)


311:(名前は掃除されました)
09/08/02 18:51:18 zEozokLu
>>310
食料だけじゃないよね。
文具とか電球とか、安いからって複数個入りをつい買うけど
つぎ使うとき見つからないことが多い。
1こ買いすることにしたよ。

312:(名前は掃除されました)
09/08/02 20:34:34 298HM/7w
>>310 ありがとう
やっぱりやばいか。
当面冷蔵庫に入れれないか試してみる。
ストックが好きなんで何でもつい量があるの買ってしまう。
>>311みたいに一個買いできる人になりたい。

313:(名前は掃除されました)
09/08/02 21:02:10 6qQ0kW32
>>312
完全密閉すればいいと思うよ。
うちは密閉瓶にいれてる。
昆布、鰹節、椎茸

314:(名前は掃除されました)
09/08/02 21:45:10 a/zTK6ag
うちは塩、砂糖、乾物、小麦粉やら粉物全般はスナップウェアーっていう密閉できるプラ容器に入れてる
プラスチックだからガラス瓶より軽いし落としても割れないから良いよ
これにしてからシバンムシ湧かなくなった

315:(名前は掃除されました)
09/08/02 23:17:34 QL7vYEE7
>>305 三年・・・?! 常温で三年も置いてたら痛むよ。
すぐ捨てなよ…

316:(名前は掃除されました)
09/08/03 00:44:57 FeSrSKbG
この流れで明日はトマトソース作りと
干し椎茸、大豆を茹でることに決定しました
ありがとうございましたw

317:(名前は掃除されました)
09/08/03 01:34:46 RVF0eZkt
>>316
オメ!w

自分は、5年物の水飴を使おうと思ってチャーシュー作製を始めたよw
ちょっと本末転倒ぽいけど、出来たら美味いからいいんだ。あー楽しみ。

318:(名前は掃除されました)
09/08/03 02:24:11 iFqKE/4D
4年前に買ったお米が密封容器に入れてあるんだが
2年前に食べたとき既に不味くてそれっきり。
バチの当たらない正しい処分の仕方を教えてください。

319:(名前は掃除されました)
09/08/03 02:43:29 US42W7fe
部屋に撒いて掃除機で吸う
お清め気分になれるかも

320:(名前は掃除されました)
09/08/03 03:48:20 xxT/My+Q
食い物粗末に扱っておいて罰にあたりたくないと?
自分のしたことなんだから罰あたるの覚悟で捨てれ。
こっそり空き地に撒くとチュンチュンが食う。

321:(名前は掃除されました)
09/08/03 03:54:35 ZQcTkHBu
>>318
食中毒にでもなったら大変だよ。
そのまま捨てても罰当たらないと思う。


322:(名前は掃除されました)
09/08/03 08:06:51 rc95z2CB
米は捨てると無駄になるだけでなく、CO2までだす結果のダブル悪に、
私は少しずつ公園などにまいて自然に返してる。




323:(名前は掃除されました)
09/08/03 09:19:15 S7mX8KZF
>>320
ちゅんちゅんならにょろにょろも食べてくれるしな。

うちも米に虫わかせちゃって(数年ものとかではない)戦慄してたけど
米はどければ食べられると聞いたので、なるべく気にしないようにして食べてる。


324:(名前は掃除されました)
09/08/03 09:47:49 lwQrwvl1
犬猫禁止の公園に米撒いて野鳥を集めて嫌がらせする( ^ω^)

325:(名前は掃除されました)
09/08/03 12:01:39 /eA16QBX
米がこぼれない程度の目の粗いざるに入れて広げて、バケツを土台にして日なたに放置
ニョロは暗い所が好きなのでざるを通り越してバケツにぽとぽと落ちて来るよ

326:(名前は掃除されました)
09/08/03 14:41:46 QdnfOxP2
>>308
そうするわwwあまり突き詰めると毎日が避難訓練になる

327:(名前は掃除されました)
09/08/03 16:08:20 h/6Ekh+M
>>282 同じく。
朝のドタバタを避けるために行動リストを作ってみた。
1起床→2トイレ→3洗顔→4ドライヤー5着替え6コーヒー準備…
順番守ると散らからない。


328:(名前は掃除されました)
09/08/03 16:13:34 h/6Ekh+M
書き込んでから気づいたけど、俺のリストは小学生レベル

329:(名前は掃除されました)
09/08/03 16:41:45 1ETUZBhf
段取り考えると効率よくなるのは事実だよね
起きてすぐに洗顔・洗髪して乾かして、カーラー巻いたあと、ご飯食べたり着替えたりして・・・・
家出る直前くらいにカーラーはずすとかしてる

330:272
09/08/03 19:08:27 MYv/ZReM
たくさんレスありがとうございます。とりあえずは貰ってもらえそうな先を気にかけつつ、
いろいろと実験、もとい新レパートリーに挑戦しつつ、どうしてもダメならごめんなさいします。
物が出汁系乾物や主食系乾物、缶詰やお茶など色んなものが1、2袋ずつとかで、把握し辛いorz

331:(名前は掃除されました)
09/08/03 19:22:32 1eNN8dRY
お知恵をお貸しください。
シンクに3ヶ月近く放置したままの食器が・・・orz
水が溜まっててボウフラかなにかが発生、小虫の発生源になっています。
気持ち悪いので捨てたいんだけど、一枚4000円くらいする無駄に良いやつなので
なかなか処分する勇気がありません。
陶器なんですが、煮沸消毒できるのでしょうか?

332:(名前は掃除されました)
09/08/03 19:34:23 igvLAe+d
濃いめのハイター浸けが良いじゃね?
種類にもよるが煮ると割れるんジャマイカ? 電子レンジOKの皿??

333:(名前は掃除されました)
09/08/03 19:39:09 FR8jHiYC
流れない水はすぐ腐るよね
3ヶ月!自分は最長で1、2週間ぐらいだけど
そのときは水を食器の上で出しっぱなしにして汚いものには流れてもらった
その後何度も洗って、最後は漂白剤。白系の安い食器なので。
熱湯消毒できると思うけど(保証はしない)
急激に熱した後は自然乾燥で。水につけたりすると割れる。

334:(名前は掃除されました)
09/08/03 19:43:35 1eNN8dRY
>>332
アドバイスありがとうございます!ハイターは思いつきませんでした。
煮沸消毒+ハイター漬けにできたら気持ちよく使えそうですが、割れてしまうんですかね。
電子レンジ、フリーザー、オーブン可(直火不可)の磁器です。


335:(名前は掃除されました)
09/08/03 20:03:46 gkHqUPR3
>>307
ジャムかわいいな

336:(名前は掃除されました)
09/08/03 20:11:41 GKNHrQqn
みんながんばってるなあ…
なんて感動的なんだぜ


水まわりはガーッと洗いまくってかたづけ終~了~


もうあと1時間ほど俺もがんばる

337:(名前は掃除されました)
09/08/03 20:51:09 CraWLG+H
当たり前なんだけど水回りのふきんて半日以上おかない方がいいね
かなり整理も進んできたけどなんか周りが臭いと思い良く考えてみたら
シンク周り用のタオルに雑菌繁殖してた。
それを軽く水ですすいで拭いてた自分が憎い 。
今は毎日ハイター薄めてふきんとまな板消毒→三角コーナーにザバー

揚げ物天国だからガス台周辺もまめにやる癖つけないと
今までなにやってたんだが

338:(名前は掃除されました)
09/08/03 22:43:19 xfXOQLo/
こんばんは。
みなさんのお部屋には、どんなものがありますか?
私の汚部屋からは干からびた蛇が出てきたんだよおおおおおおお!!
ありありありありありえなああああああああああい!
まだタンスの前によこたわってます。


339:(名前は掃除されました)
09/08/03 23:01:40 KevI+cC/
>>338
すげーw
>まだタンスの前によこたわってます。
健闘を祈る

340:(名前は掃除されました)
09/08/03 23:24:53 4ozfgdot
>>338
蛇すごいなあ。噛まれたりしなくてよかったね。蛇片付けガンガレ!
うちは今日テレビ台の下を掃除してみたんだけど、
綿ぼこりの中から小さな細長い茶色い虫たちがわーっと逃げ出していったよ。
とっさにほうきでかき集めて袋に入れたけど、思い出すだけで鳥肌。



341:(名前は掃除されました)
09/08/03 23:26:43 Oi94vYoa
>>338
蛇www怖いwwwがんばれ

うちは蝉がいたよ。心臓止まるかと思うほど驚いた。
幸い生きてたから、しばらくしたら飛んで出てってくれたけど
気が付かずに窓閉めて出かけたら同じ目にあってたかもしれん。

342:(名前は掃除されました)
09/08/03 23:39:39 LHqLxGDQ
おまいらの部屋は樹海かwwwwww(文字通りの意味で)
うちだってなーうちだって汚部屋だが、イキモノはいないぞ。イニシャルG以外。くそう。こいつが一番要らんわっ。

343:(名前は掃除されました)
09/08/03 23:39:55 1ETUZBhf
うちは田舎なんで、ネズミとムカデ(20cmくらいのでかめ)がいたことあるなあ・・・
そして両親が汚親かつダラ親だったので封じ込め作戦されて・・・・・1週間くらい自室に出入り禁止だったよ

344:(名前は掃除されました)
09/08/03 23:44:53 ahHbyGoU
樹海だったら変死体とかあるからw

前にネズミ死んでたって人はいたけど蛇は珍しいw

345:(名前は掃除されました)
09/08/03 23:46:02 ahHbyGoU
あとハムスターの遺体が出てきたってレスも見たことあるな

346:(名前は掃除されました)
09/08/04 00:20:31 lHnsS5n4
>>338
ヘビーな状況だな

347:338
09/08/04 00:34:36 BLMG7E0J
反応ありすぎてびっくりしました。みなさんにもおすそ分けしますね。
蛇の遺体だけではアレなので、今日部屋で捕獲した謎の虫ショットも一緒にしておきます。
ミニチュアゴキブリもセロテープで捕獲したけど、もうゴミ箱の底だから漁らなくていいですよね?
酔った勢いで今から片付けるぞおお!

グロ注意!
URLリンク(up2.viploader.net)

348:(名前は掃除されました)
09/08/04 00:39:31 thNAiFJb
>>338
脱け殻じゃなくて本体なのか?w
できれば種類も知りたい、マムシだったら笑う

349:(名前は掃除されました)
09/08/04 00:41:48 thNAiFJb
>>347
ロムってる間に写真来てたw
山に行くとこれくらいの大きさのミミズがいるよ

350:(名前は掃除されました)
09/08/04 00:42:15 SsSnToUL
>>347
物凄いドキドキしながら見た!w
すげぇぇぇ!
何で赤っぽいんだ!

351:(名前は掃除されました)
09/08/04 00:54:26 shi4/stt
小町で猫ミイラ見つけたって人いたよ。

352:338
09/08/04 00:56:28 BLMG7E0J
ヘビの手前の方をつかもうと思ったら床に張り付いてました。
奥の方つかんで左右に優しく揺らすようにはがしたら、S字型のまま回収できました\(^o^)/
いくつかヘビサイトを見たけれど、気持ち悪くなって種類は調べきれませんでした。
20Qみたいに、「そのヘビは赤いですか?」とか、そういうサイトがあるといいですね。
>>346に蛇革10枚差し上げます!

353:(名前は掃除されました)
09/08/04 01:06:53 z7FpaVJT
こないだ台所に小さいムカデが出たので、
急に積んである本の裏とかからムカデが出たらどうしようと怖くなってます。
とりあえず樟脳置いてます。

あと、服山にまさかの有機物汚染!
匂うな、とたどったら、カルチャーの道具入れにしてたマイバッグから茶色いしたたりが。
3週間くらいまえにカルチャーでおすそわけしてもらった「採れたてきゅうり」だと思う・・・
あたりの服とかかなり汚染、履かずにタグもつきっぱなしだったデニムひざ丈がカビまで生えてた、
あと何枚かヤラれてた・・orz

でもめげずに本棚組立てよう。

354:(名前は掃除されました)
09/08/04 01:09:59 lHnsS5n4
>>352
\(^o^)/ヤター蛇革ゲト
写真うp乙。震えた。
結構冷静に回収してんのねw

355:305
09/08/04 01:10:10 EfyF+MOE
レスありがとうございました。
ちゅんちゅんの餌にする事にしました。
ゴミにならない程度に少しずつ撒いていきます。

356:(名前は掃除されました)
09/08/04 01:12:02 F3fV9gcq
ちゅんちゅんが一生懸命ついばむ姿可愛いよ

357:(名前は掃除されました)
09/08/04 02:04:34 qIDkUrji
昨日は頑張ったんだが、今日はまたダラダラしてしまった…せっかく早く帰れたのに。
どうもある程度片付くと満足…してるわけじゃないんだけど
ついつい、他の事始めちゃって、放置、また徐々に汚くなる…の繰り返しな気がする。
こんなんじゃダメだ…明日はちゃんとやろう


358:(名前は掃除されました)
09/08/04 03:48:23 Jm8PG80B
>>334
自分も食器、長期放置したことあるw
時々流水かけてたんで虫は湧かなかったけど、ぬるぬるが恐くて放置。
思い切って洗って煮沸&ハイターしたけど水垢というかカルシウムの喫水線wや
曇りがとれなくて、安いのは捨てた。
でも気に入ってるのだけ、陶器やガラスを磨くペースト状の磨き粉で磨いたら
つるつるピカピカになったよ。磁気のお皿、甦るといいね。

359:(名前は掃除されました)
09/08/04 05:28:26 xXAiMG9v
食いモン貰って液状化させちゃうのは良くある
帰ったらすぐ持ち帰ったものの整理しないとなー

360:(名前は掃除されました)
09/08/04 06:43:09 DbY/qTp8
>>347
たぶん、ヤマカガシじゃないかなあ。
頭見ればもっと良く分かると思うけど。

そういえば俺が高校生の頃、柔道の朝錬で格技場に入ったら、黒帯が出しっ放しになってた。
誰だ~!!と思ったら帯が動いた。
でっかい青大将だった。(帯と見間違えるくらいだから2m以上は余裕であったな)
いったいどこから入ったんだろう???





361:(名前は掃除されました)
09/08/04 07:20:47 /2Orgeca
このスレ インパクト有りすぎ。
初めビックリしたけど慣れてきた・・・
蛇の死骸はすごいな

362:(名前は掃除されました)
09/08/04 07:59:28 dZ9eHEDY
食器は一時期どんぶりとマグカップだけに捨てまくったよ

使う前に洗う、洗わないと食べられない・・・から
食べたら洗う・拭き上げて収納が当たり前になったよ


363:(名前は掃除されました)
09/08/04 08:13:58 AzOYF/iQ
ヤマカガシは猛毒をもってる蛇だぜ
命拾いしたな

364:(名前は掃除されました)
09/08/04 08:35:25 MKcWF6ci
ヤマカガシとマムシは地味に危険だな。


365:(名前は掃除されました)
09/08/04 08:40:34 czk1Dijg
ウチではこないだ、窓全開で掃除して休憩中に、白い物がヒラヒラと入って来た。
「こんな昼間にまた蛾かよ~」と臨戦態勢に入りかけたが、
よく見たら、モンシロチョウ様だった。
すぐに窓から出て行ったが、何か、掃除の神様の使いのように思えた。

366:(名前は掃除されました)
09/08/04 09:10:45 SEb48/1e
自室の窓とカーテンのすき間にスズメバチの死体がいた

367:(名前は掃除されました)
09/08/04 10:19:36 jm0ri/Bp
>>358
同じ経験の方の話きけて参考になりました。
どうせ消毒しないと気持ち悪くて使えないだろうからダメもとでやってみようと思います。
線がつくの知らなかった、同じ方法試してみます!

368:(名前は掃除されました)
09/08/04 11:39:02 tlVXZ1z0
>>365
Gが現れるとすごい勢いで餅があがる
あれも神の使いかw

369:(名前は掃除されました)
09/08/04 12:21:08 xXAiMG9v
飴と鞭だなw

370:(名前は掃除されました)
09/08/04 15:37:02 yOImFLpZ
ふぅ

371:(名前は掃除されました)
09/08/04 17:56:21 X+UcfCGg
このスレすごい展開になってるw
モンシロチョウに救われた

372:82
09/08/04 21:52:54 uFXtqN6a
ケツに火をつけるために(第2弾)液晶テレビ注文注文してきた

   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな~れ~♪
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*





…先のどうにでもなれ作戦の際のエアコン購入と合わせて計45万
違う意味でどうにでもなりそうだw

373:(名前は掃除されました)
09/08/05 00:32:54 j2XTx91T
お米1合分家の前に撒いたけど
ちゅんちゅん食べた気配なし。
早朝結構鳴いているのに。

374:(名前は掃除されました)
09/08/05 00:52:37 6o0IiXEW
ちゅんちゅんが気づいてくれるまで頑張って撒くんだ。
あと周囲に猫がいてちゅんちゅんがびびってる場合もある。


375:(名前は掃除されました)
09/08/05 01:01:55 GN2iTqhb
ザルとかに入れてぶら下げる方がちゅんちゅん的には安全かも。
要は、何つーんだっけ、野鳥を呼ぶ箱みたいなやつの方式だ。

376:(名前は掃除されました)
09/08/05 01:03:08 FNmRbR71
鳩軍が来るってこともあるかも・・・
そうすっとちょっと厄介になることも・・

377:(名前は掃除されました)
09/08/05 01:34:30 Z7uwdcP5
>>373
すずめは警戒心強いから開けたところに撒いても来ないよー
草ぼうぼうの空き地とかに撒くと身が隠れるので食べやすいと思う
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
うちは飼い鳥の食べ残しのエサをこんなのに入れてる
これよりもっとちゃちいけど
今の時期親子連れが何組も来て楽しいw

378:(名前は掃除されました)
09/08/05 02:53:43 fSSIDSLl
スズメと鳩って空とぶゴキブリと鼠といわれるぐらい病原菌もってる
のに、なんでそんなにスズメを餌付けしたいの

379:(名前は掃除されました)
09/08/05 03:01:10 CWB8H1hl
チュンチュンw

380:(名前は掃除されました)
09/08/05 03:10:28 b6uJbsYW
汚部屋のくせに余計なことすんなよ。

381:(名前は掃除されました)
09/08/05 03:14:29 RU9anoEL
Gが出たー!
急いでその場にあったキッチンドメストの泡をかけると
洗面ボールの中に落ちてきた
慌てて水道の水をジャージャーぶっかけたら
排水溝に流れていった
念のため上からドメストを何度も吹いておいた
これで安心と他の用をして
ふと見ると
洗面台の外にGがはいずり上がっていた
すごい生命力だ

382:(名前は掃除されました)
09/08/05 03:56:27 fQT1m9cm
たった今、部屋にあった昔のほとんどを捨ててきた。

45リットルごみ袋×15ぐらいだったのにまだ部屋が綺麗にならない… 死んでる……

383:(名前は掃除されました)
09/08/05 03:59:24 RU9anoEL
ガンガレ!

「明けない夜はない」

384:(名前は掃除されました)
09/08/05 04:59:50 dEA4ohlu
>>382
お疲れ様~

ゆっくり寝て起きたら
1㎡でもいいから拭き掃除やってみたらどうでそ?
きっとスッキリするかと

がんがれ!


385:(名前は掃除されました)
09/08/05 09:04:47 9bOFbRdv
ベッドを新調することになったんでベッドの下を整理中

幼い頃の宝物と対面してしまった…
幼稚園で書いた家族についての作文とか、
母が手作りしてくれたポシェットとか
大事にしていた色々なものが詰まってる
このタイムカプセルどうしようorz

こういうのがベッドの下にダンボール3つ+押し入れの中に2つ
6畳しかない部屋なのに…
部屋を綺麗にしたい気持ちで片付け始めるのに
こういうの見ちゃうと物置状態でもいいや、と挫折してしまう
皆さんはそんな事ないですか?
どうすれば良いのかわからなくなる

386:(名前は掃除されました)
09/08/05 09:29:54 sXcPpfwT
>>385
作文など自分のものはデジカメ等でデータ化、本体を処分。
お母さんがくれた物など、もらった思い出の品だけひとまず選別。

更に選別した物の中から、状態が悪く劣化している物をデータ化、本体処分。
(今は劣化してなくても、いずれするだろう紙・布製品も、同じように処分)

これでダンボール一つ(できれば引き出し一杯分)に収まるまで絞る。
たくさんの思い出は、写真と、あなたの胸の中だけに永久保存しておけばいい。

387:(名前は掃除されました)
09/08/05 12:41:05 nGyXHppH
よし、今からやるぞ!

388:(名前は掃除されました)
09/08/05 16:24:00 RTm0O39X
今日は朝から洗濯神が降臨したので、溜まっていた洗濯物と、バスマットを洗った。
ついでだからとレースのカーテンを洗って窓も拭いた!
こんなに部屋の中が明るくなるとは思わなかった。
でも、部屋の汚さも目立つようにw
部屋の中が明るくなったので、これを機に汚部屋~中間部屋を脱出したいなー

389:(名前は掃除されました)
09/08/05 17:18:36 xTnLIxKJ
日曜に業者が部屋まで入ってくるというので切羽詰まって掃除中。
掃除板を見てから掃除グッズや洗剤などを
ぴったり5千円も買ってしまった。
こんなぴったりな金額出たの初めてよ、と
レジのおばちゃんがものすごく喜んでた。
掃除道具を無駄にしないためにもがんばる。

現在風呂場と洗面台、洗濯機まわりは綺麗になった。
次は台所まわりと玄関、ダイニングだ。

390:(名前は掃除されました)
09/08/05 17:33:13 ApfEKnpb
>>381
素直にゴキジェットプロ買いなさい
高いけど

391:(名前は掃除されました)
09/08/05 21:03:09 NxvTR+st
この間から思い出の品を捨てているけれど、
捨ててすっきり。
思い出を思い返すことなんて必要なのかな。
昔の自分よりも今の自分の方が好きなことに感謝する。

392:(名前は掃除されました)
09/08/06 00:35:06 lrdhxg/a
多分10年ぐらい開けていない押入れに手を出した
マスクをして手前の本をくくって、ダンボールつぶして今日は止めるつもりだったんだけど
ちょっとだけだしと思ってマスクせずに綿ぼこりをかき集めてしまい、気管支にきたっぽい
咳は止まったんだけど、まだ少し息苦しい感じがする

でも、明日も頑張るぜ!
マスクは掃除中はもう二度と外さない!

393:(名前は掃除されました)
09/08/06 00:53:00 qQjYe526
大掃除の際には
セーフティーグラスと防塵マスク
マジおすすめ。
コメリブランドの使ってる。

394:(名前は掃除されました)
09/08/06 00:54:16 1qZhf2xf
片付け出来ない親の子でさらに自分も片付け出来ない親そして子供も・・・。
夏休みの宿題のドリルが行方不明なんだって。
は~、コマッタナ~

紙ごみ一杯のソファーの下にもなかった。
テレビの後ろか洗濯物のミルフィーユの中か・・・。
やっぱり片付けしないと駄目だね。

私もマスクして頑張ってみる~。



395:381
09/08/06 03:20:16 6D3QASuf
>>390
サンキュー!
買ってきますね

396:(名前は掃除されました)
09/08/06 12:00:05 MSFcztE2
ゴーグルも必須

397:(名前は掃除されました)
09/08/06 12:01:33 MSFcztE2
>>394
子供に悪影響だから最低限の片づけは親の使命として頑張らないと…。


398:394
09/08/06 13:08:41 Rv7yvmBl
やった~!
ドリルみつかった~!!!
パソコンラックの裏に落ちてました。

探しながら不要な書類や雑誌やゴミを捨てていったら
ゴミ袋が3袋パンパンになりました。
洗濯物も畳んで空っぽだった箪笥に入れてみた。
徹夜でやったからすごく眠いけどなんか充実した時を過ごした気分です。

>>397
本当ですね。お恥ずかしいです。
お盆まで連休もらったので、この機会に頑張って汚部屋脱却頑張ります。

399:(名前は掃除されました)
09/08/06 15:56:11 hQqAYR4Y
>>398
親が片付け苦手なのを見抜いて、ドリル見つからないと言えば、親は納得してしまうのではと諮られてたりして…とかうがってしまったw ごめん。
見つかってよかったね。

400:(名前は掃除されました)
09/08/06 18:56:07 rPlPQ95X
うちの子供は
「この親は反面教師として、自分は片付け魔になってやる」
っていうのと
「同じように片付けできねー」
ってのの二手に分かれましたわ・・・・

401:(名前は掃除されました)
09/08/07 08:18:29 J4wsds16
6月半ばから汚部屋返上を開始し、
現在は中間部屋のちょっと上を維持。

以下、自分への言い聞かせ。
重要なのは、『ゴミになった時点で処理』
びん缶ペットボトルが空いたら、(どこかに置いたりせず)持ったまま台所に行き、
その手で水ですすぎ、食器カゴに伏せておく。
牛乳パックはその手で水ですすぎキッチンばさみで切り開く。
買い物から帰ったら、品物に付いてる紙やビニールは可能な限り取って資源ゴミ用袋へ。
買った物をしまうついでに、新品買ってきて不要になったものも処理。
お片付けするまでが買い物です。

これを自分に習慣付けられれば、汚部屋挽回はかなり免れる。 はず。

402:(名前は掃除されました)
09/08/07 09:39:28 PKsLEFOv
>>401
まじめなのはいいことだけど
ハードルが高すぎるだろ?
パックは飲まないなど
はじめっから仕事を少なくする工夫をしたほうがいいよ。

マメな人しかできないようなことを自分に課しているよ。


403:(名前は掃除されました)
09/08/07 10:56:04 7yPpo5IW
>>401

牛乳パックは包丁で切り開くと早いよ。
まず底を一辺だけ残して切り落とし、そのあと潰してサイドの一辺をズバッと。
まな板使ってね。

404:(名前は掃除されました)
09/08/07 12:31:29 rf5eQJQW
>>401
> お片付けするまでが買い物です。
同感。
掃除も掃除道具の手入れまでが掃除だと思ってる。
でも、脱出スレ向きじゃないかもね?元汚部屋あたりならいいかも。

405:(名前は掃除されました)
09/08/07 13:23:44 9Y6UcCpJ
> お片付けするまでが買い物です。

いい言葉だ。

406:(名前は掃除されました)
09/08/07 14:18:01 6prgnedi
期間限定スレに書き込んだんですが過疎化してて寂しくなったので
餅上げる為に書き込ませて下さい。

収納場所は押入れ2畳分有るのに中は家族の不用品でギッチギチ。
結果、自分の生活用品や衣類を収納するスペースが無くて汚部屋一直線。
意を決して押入れのカオスを解放し汚部屋脱出!!

…と思って押入れ掃除してみたら、殆ど自分のガラクタだった。
今まで汚部屋を家族のせいにしてごめんなさい。
URLリンク(p.pita.st)

写真は昨日なので今日は少し片付いてます。
上手い押入れ収納考えないとなあ…。



407:(名前は掃除されました)
09/08/07 20:20:55 KXH/mcUc
>>406
収納の仕方さえ理解すればすぐに解決しそうな部屋に見える。
がんばれー!

408:451
09/08/07 20:23:46 6prgnedi
取り合えず押入れの中のものを全部出して、水拭き空拭きしてキレイになった。
収納ケース買ってくるまで出した衣類はゴミ袋に入れて再び押入れ中へ。
床はダンボールやら小物やらで未だ目も当てられないような状態。
URLリンク(p.pita.st)

さて、押入れ収納スレ見てきます。

409:406
09/08/07 20:25:57 6prgnedi
451ではなく406でした。
すみません。

410:(名前は掃除されました)
09/08/07 20:55:09 TIETyR6T
>>408
収納ケースはすぐ買うの?
「明日買ってくる!」くらいでないと、ゴミ袋のままで放置してしまうかも・・・

寝る場所さえあるのなら、そのゴミ袋は部屋に出しておいた方がいい。
「後回し」の物を収納してしまうと、ホント「後」になるよ。

・・・自分の経験上w

411:(名前は掃除されました)
09/08/07 21:29:12 l2Pdl5fK
そそ。汚部屋属性の「後で」は「いつか」←いつだよ?!(゚Д゚`)になりがち。
経済的に許すならいいもの見付けたら即ポチるくらいがいい。
ついでに、ゴミ袋に詰める前に服のリストラもお勧めしとく。

412:406
09/08/07 22:19:38 6prgnedi
収納ケースと洋服ハンガーは明後日買いにいくつもり。
通販サイトの方が選択肢有るんだけど、届くまでに萎えちゃいそうだ。

押入れ収納を漠然と考えてるんだけど
また物で溢れかえるんじゃないかと今から恐怖。
捨てる事に対してもっとクリアな発想を持ちたい…。




413:(名前は掃除されました)
09/08/07 22:21:19 N7ehHkYA
2日間ほとんど寝ないで超汚部屋のゴミをかき集めて
捨てました。2トントラック二回分捨てたのに
汚風呂と汚トイレと居間の半分(約6畳分)しか
片付かなかった(涙)まだまだトラック3台分位ゴミがある。
トラックレンタル代とゴミ処理代だけでも
総額7万円はかかる(涙)
しかもカーペットがドロドロ(涙)
昨日夜中にくじけそうになったけど頑張ったよ。
あとスペースにして18畳分、頑張ります。

414:(名前は掃除されました)
09/08/07 22:57:37 HKIkLLzG
ちょっとお掃除に火がついた。
どうせなら、と机の中とか本棚の中身を移動させてたら、部屋がぐちゃぐちゃに…
確実に机の中とかは整理されてるのに整理過程でのごちゃごちゃになるのに萎えてきた…ううう

415:(名前は掃除されました)
09/08/07 23:30:49 GJgZzb0z
>>413
すげぇ!そんだけやるのは根性いるよ!
激乙!
ちょっとこちらも気合い入った。
頑張るべ

416:(名前は掃除されました)
09/08/08 00:09:23 noIj817P
通販サイトは便利で安いかもしれないけど梱包されてくるから沢山ゴミがでる。ホムセなんかはいらない箱はその場で捨てることも出来るからいいよ、 うっかりサイズに失敗しても交換も楽。

417:(名前は掃除されました)
09/08/08 00:57:29 wyCTWIxC
最近トイレと風呂場とキッチンはキレイに維持できるようになった
掃除しやすい環境を整えると手間が省けて掃除がすっごい楽になるね
まあまだ部屋は汚いままだからやること一杯残ってるけど…


418:(名前は掃除されました)
09/08/08 03:35:39 hMZoGqQV
水周りをキレイにしておくと徐々に好転するね。

419:(名前は掃除されました)
09/08/08 06:54:55 M+MJ777o
>>412
物で溢れかえるのが恐怖なら収納ケースより
こういう方がいいんじゃないか?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

何年も前に収納ケースに閉まった冬物が3つある。
何が入ってるか忘れたけど無くても困らなかったから
そのまま捨ててしまいたい気分だ…。

420:(名前は掃除されました)
09/08/08 09:46:54 zK7CoMnn
そのまま処分がいいと思うよ

昨日病院のロビーでたまたま手にとった本が汚部屋脱出エッセイ漫画だった
タイトルド忘れしだけど池田-暁-子という人の本
棚地獄とか、衣類を詰め込んだけどそれ以来一度もあけてない収納ケースとか
自分に思いあたる節が沢山あって色々考えさせられた
今無職だし夏コミも落ちて時間だけはあるからインテまでは
ゴミ捨てを頑張ろうと思う
とりあえず徹夜で床に山積みの本を売る物と残す物にわけたから
今から寝て、夜涼しくなったらブクオフ行ってきます
おやすみ

421:(名前は掃除されました)
09/08/08 10:05:03 rsjuJjzW
ズボダラ寄りで服が溢れてるなら、>>419と同じく押入れハンガーお奨め。
自分もとにかく干してから畳むのが面倒だったりで、床にどんどん服塚を作ってたけど、
押入れハンガー+100均のカゴいっぱいを導入したらだいぶマシになった。

以下ちょっと女の子事情含む。お嫌いな方スルー推奨。

100均のカゴには、それぞれ、下着、ブラ、キャミ、靴下、ストッキング、を入れて取りやすい中段に。
下段には、やや大きめで浅いカゴを置いてバッグ類と、サニタリーセット。
上段は私はなんでも箱(とっておきたいけど置き場に困るものをここに収まる量まで、と決めてる)、
ポケットティッシュとかストッキングの新品予備とか、水着などのシーズン品がちょろっと。

収納ボックスも併用はしてて、バスタオル類と寝具はセットでそちらにいれてます。
あと多少適当に突っ込んでも着崩れない部屋着と、ハンガー収納はかえってめんどうなパンツ類。

おまけとして、ハンガーラックは着て洗って戻す時に右側からか左側からか、どちらか一方からに統一すると、
着てない服が反対側に寄って一目瞭然になるので、その効果もお奨め。

422:(名前は掃除されました)
09/08/08 11:02:44 wlQzuuVD
築30年・押し入れ5つ(超満タン)・フスマ破れ放題

中身ぶちまけるとカビ臭いし半分はここ10年使ってない→拭いたり捨てたり

上段にポール・下段は無印の収納ボックス・すのこに車つけて掃除機かけやすいように
フスマも全て外して見た目をただの棚状態へ

という夢を見た

423:(名前は掃除されました)
09/08/08 11:59:32 JYLt1vhN
1年振りくらいに掃除しよう!!!って気になったので
汚部屋脱出するために掃除することにしました
カーテン外して洗濯したら部屋の中が明るくなって壁の汚さがorz

ヤニと埃で黄色くなってるから完全に綺麗にはならないだろうけど
壁の掃除ってぞうきんで拭くのがいいんでしょーか
誰かアドヴァイス下さい・・・

424:(名前は掃除されました)
09/08/08 12:00:26 /DGYvpz9
>>422
正夢になるといいね!

425:(名前は掃除されました)
09/08/08 12:26:53 MQ8xKkjR
うちは油とタバコで雑巾で拭いても埒あかないので
スポンジに薄めた洗剤つけて拭いて堅く絞った雑巾で何度も拭いて丸1日換気した。


426:(名前は掃除されました)
09/08/08 12:30:07 MQ8xKkjR
うちはそういう掃除ができる加工だったけど同じことしてカビる可能性もあるので気をつけてね

427:(名前は掃除されました)
09/08/08 12:30:21 2vhKUsIm
大掃除はなんで年末の寒い時期にやるのか、今わかった
暑すぎてやる気が徐々になくなってく

428:(名前は掃除されました)
09/08/08 12:36:53 HRVgRWXG
>>423
あなたの部屋が持ち家か、賃貸か、壁の素材等々にもよる。
一応水拭き可能な素材前提で書くね。
ヤニと脂は重曹水が効く。カビにも効く。
重曹水霧吹して、同じく重曹水含ませた雑巾で拭く、
更に水雑巾で2~3度拭く、重曹水と汚れが落ちたら仕上げに乾拭き。
最後に、425さん同様、丸一日換気。
以前、喫煙してる友人の部屋を掃除した時はこの手順だった。

練習がてら窓ガラスで実験してみると、自分の部屋の汚れ度合いや、
何度くらい洗い拭きすればいいか等のコツがわかるかも。

雑巾は少ない枚数だとらちあかないので、いっぱい準備するか、
いっそ使い捨てるつもりでウェス準備することをオススメ。

429:(名前は掃除されました)
09/08/08 12:46:41 hMZoGqQV
>>423
ヤニのよごれにマイペット
面白いように落ちる。

430:(名前は掃除されました)
09/08/08 12:46:45 6Y/4y6+V
部屋にクーラーがないから窓開けっ放し
でもそうすると床がざらざらして毎日クイックル
床が見えてるってことは喜ばしきことだし、
毎日クイックルはきれい部屋の人には普通なんだろうけど、なんか腑に落ちない…
汚部屋的には早く冬になってほしい

431:(名前は掃除されました)
09/08/08 12:46:49 g3pZRZ2q
寒いほうがやる気なくすよ。
窓は開け放てないし手はかじかんで細かい作業できないし雑巾洗うたびに凍える
コタツや暖房の前に座ってしまって二度と動けないor厚着で元々機動力が落ちている
あっという間に暗くなるから「あぁもう夜だもん、やめやめ。俺はよくやったよ…」
年末はゴミも出せないし、一番かさばる冬服が処分しづらい。
あと、掃除の後の風呂とビールが気持ちいいから俺は夏派。

432:(名前は掃除されました)
09/08/08 13:00:39 JYLt1vhN
>>425
>>428
>>429

アドバイスありがとう!
持ち家なんだけど水拭き可能!!っていう壁紙じゃなさそうorz
洗剤に耐えられるかな・・・
重曹がないので、まず薄めのマイペットで試してみることにします
水拭き→乾拭き→換気で頑張ってみる

今やっと床が見えてきたから物が撤去出来たら始めるぞおお

433:(名前は掃除されました)
09/08/08 15:05:21 96aN+2SN
今日はゆっくり休むつもりだったけど、ここを見てたら
すごく片付けと掃除がしたくなってきた。
とりあえず段ボール箱を畳んで不用品20個捨ててくる!

434:(名前は掃除されました)
09/08/09 00:37:14 cdvFMc11
>>423
壁紙張り替えたら?


435:(名前は掃除されました)
09/08/09 00:42:25 LMAJvkYz
このスレ見ながら、汚部屋脱出の努力をじわじわ実行してたけど、
脱出完了しないまま一ヶ月前くらいに引越しが決まり、残す所10日程。

仕事の朝も追いつめられて、ギリギリに実行するタイプで
この引越しもそう。

とりあえず、捨てる物も大体決まっていて、解体出来る家具等も解体済み。
しかし、家具から出した物が部屋中散乱していてカオスw

衣類は畳んでダンボールに詰められるけど、
他の必要な物の荷造り方法がわからない・・・


436:(名前は掃除されました)
09/08/09 01:36:21 bkPNuVR/
荷造り引越し業者に頼めばいいじゃん。
俺含め汚部屋にする奴が引っ越し作業をひとりで完遂できるとは思えない。
引っ越したら引っ越したで、大量のダンボールや梱包材のゴミだしと格闘することになるし。

437:(名前は掃除されました)
09/08/09 03:05:09 qCj/WiFx
こんなスレあったのか……

自分は服が多すぎる。捨てたいけど住んでる市のゴミ回収に古着はない。
子供会で数ヶ月に一回あるらしいけど、アパートの一人暮らしなんでつきあいないし、
いずれにしても次の回収は一ヶ月以上後。
田舎だから買い取り業者もないし、車ないから運ぶのも難しい。
切り刻んでゴミで捨てるしかないか。めんどうだなー。

438:(名前は掃除されました)
09/08/09 03:28:22 qOykhS8N
>>437
切らなくてもいい。捨てろ。

439:(名前は掃除されました)
09/08/09 09:30:16 SY5eYMRL
衣服は燃えるゴミでそのまま捨てればいいじゃん

440:(名前は掃除されました)
09/08/09 09:47:13 i8kl7z/x
資源古布がないなら、燃えるごみになるのかな。(市のごみ分類に従ってね)

着るのはそのまま出して、持ってかれたりするのがイヤだから?
それだったら別に切り刻まずとも、ちょっと穴空ける程度で充分だよ。1枚に付き1カット。
油性ペンとかで適当にライン引く方が早くて楽かも。

441:(名前は掃除されました)
09/08/09 09:54:53 QhATdS8i
ゴミ回収に迷うことなく出そうとしてるようなものは
買取業者でもいらないだろう。
そのまま燃えるゴミに私も一票。

ブコフへ本40冊持ってった。
さっぱりした!

442:(名前は掃除されました)
09/08/09 10:18:17 BJcIsP8l
>>440
正確な知識が無いなら黙っててくれる?

443:(名前は掃除されました)
09/08/09 10:28:12 PuDSn0OJ
長年積んでいて歪んだ&黒くなっている漫画はもはや資源ごみに出すしかないだろうか?
値が付かないと分かっていても捨てるにはしのびない。

444:(名前は掃除されました)
09/08/09 10:30:34 UtEssPGq
駅とかにある何とか文庫に持ってくのは

445:(名前は掃除されました)
09/08/09 10:32:15 QhATdS8i
>>443
角が曲がってたものは引き取ってもらえなかった。
歪みは度合いにもよるが黒くなってるのは引き取ってもらえると思うよ。

446:(名前は掃除されました)
09/08/09 10:49:32 PuDSn0OJ
>>445
ありがとう。
角曲がっているのも結構あるしこりゃあ大半処分かな。
曲がってないのはブコフに持っていってみる。

447:(名前は掃除されました)
09/08/09 11:05:59 UtEssPGq
へへへ、スルーされたぜ

448:440
09/08/09 11:12:26 7nYmJdEY
>>442
上の段落の話? 下の段落の話?
上なら>>437さんの地域知らんので正確な分別なんぞ断言きでません。
回収あるって書いてるから、服は燃えるごみに出していいものに入ってない地域かもしれないし。

何がそんなに気に食わなかったのか分からんが。
本処分お疲れ。

449:(名前は掃除されました)
09/08/09 11:44:14 /+HFmYBZ
部屋建て直すから現在の部屋から荷物撤去と掃除をしろといわれたんだが…
中級汚部屋な上、自分と家族の荷物が入り乱れている中で、どっから手つけていいのかわからん。
とりあえず、建て直しをしない部分の家に荷物搬出が出来ることになっているので、
こういう時は整理されている必要なもの(衣類とか本)から出していくべきなのかな?

450:(名前は掃除されました)
09/08/09 11:55:35 VMLJVud6
実家の中途半端なデザインのボロ家具をノコギリ&ハンマーで壊しててつくづく思った。
どの部屋でも転用できて他の家具ともケンカせず、知らない間に長く使えて解体も速いのは
白か木目のカラーボックス・半透明の収納ケース・ワイヤーラック。

テレビを乗せるローチェストとかテーブルなどは、
オクでもいいから超シンプルで木製の良いものを買うべきだ。

>>449
おお、いいなあ建て直し!まずは何も考えず整理されてるものからいこうじゃないか。


451:(名前は掃除されました)
09/08/09 12:45:37 jLgiE6A1
>>442
アンカーをまちがえてないか?

452:(名前は掃除されました)
09/08/09 12:55:44 5ZBLmJ1U
今年中に引っ越ししそうなので、五年間まともに片付けて無い部屋を掃除中
紙生ゴミ捨ては大体終わって、ありふれた物の整理してる
そしたら、置き場が無い物を入れる袋があって、そこに色々ぶちこんでた
今そこを整理したらフタの緩んだマニキュア除光液(指入れてスポンジで擦るやつ)が漏れてゲームの箱や化粧品やアクセサリーべっとり付いてしまった。
茶色く固まってて洗剤で拭いても取れない
もう無理なのかな
ゲームはすごく大事なソフトだからで箱が汚れてすごくショックで何も手につかない
どうしよう

453:(名前は掃除されました)
09/08/09 13:09:00 lxpbwvcc
>>452
すごく大事なゲームの箱に対して適当な扱いしてた自分が悪い。
そのほかの大事な物の扱い方をチェックしなよ。


454:(名前は掃除されました)
09/08/09 13:57:30 jLgiE6A1
>>452
塊をとりたいだけなら液体のリムーバー(着色なしをさがそうね)で漬け込みか、ティッシュで湿布して拭き取りすればいい
とはおもうけど、箱はしみになるんだろうな。
換気に気をつけて。ファミコンカセットでなければ、CD自体はだいじょうぶだろうけど。

455:(名前は掃除されました)
09/08/09 14:00:08 /+HFmYBZ
>>449です。あれから30分やって、20分お昼とってから再度始めて、今ちょっと一息。
暑い中続けてやるのはちょっと辛すぎるww汗だくだー!
地層のように重なった着ない服とかガンガンゴミ袋へ入れることにし
スーツケースや衣装ケースなど大物を搬出→外でゴミやホコリ払い&ふき取りしてから別部屋へ。
いやー!3~4個運んだだけだけど、大分すっきり!床が見えてきた!
その部分に掃除機かけて、とりあえずの陣地にして、今は中途半端にあいてるダンボールを片づけ中。
今日中になんとか2部屋あるうちの1部屋の半分は床が見えそうであるよ!

さて、水分補給もしたことだし、もう一働きしてくる。

456:(名前は掃除されました)
09/08/09 15:38:10 H/ktIIPj
>>455
汗かくんなら塩分も少しは取れよ
つ塩飴

457:(名前は掃除されました)
09/08/09 18:04:01 +SSMUZnG
中間部屋から汚部屋になるのを食い止めてるレベルなんだが
とりあえず何したらいいのか分からなくて寝転がってポテチ食ってる
今、何をすべきか

458:(名前は掃除されました)
09/08/09 18:05:18 3YWUHTI6
>>457
ゴミを捨てろ。話はそれからだ。

459:(名前は掃除されました)
09/08/09 18:10:40 3JMwm1rL
床が見えない状態だったけど掃除始めた。
ただ結婚した姉と共同部屋で、姉の荷物や服がたくさん・・・orz
片付けに来てくれると約束した矢先に姉が妊娠。

ひとりで片付けることにした。挫折しそうだけど、全部捨てる勢いで頑張る。


460:(名前は掃除されました)
09/08/09 18:32:11 +SSMUZnG
>>458
起きて着替えた
もうゴミらしいゴミがないんだ。ここからが難しい

461:(名前は掃除されました)
09/08/09 18:40:17 /+HFmYBZ
1部屋の半分の床がみえたああああああ。掃除機かけたら通行可能になった!
で、だ。大量にでたゴミ。っていうかどかしたもの全部。これどこおいといたらいいの?
分別は一応しながら掃除してたんだけど、まとめて袋につめたり紐で縛ったり洗ったりする作業がめんどくさい。
いつもここで挫折するんだよね。でもこれのかしたら大分作業がしやすくなる…
腹括って頑張ってゴミだしするための作業、してくるべきだよね。なんかへとへとだけどいってくる~

>>456ありがとう!塩分も糖分も取りながら作業してるよ。塩飴うまー

462:(名前は掃除されました)
09/08/09 19:11:56 zKaPuC0v
>>400
もう一面あるぞ、うちは親(父)が異常に几帳面。

ほっといても、父がいつの間にか・・ってパターンなので、子供はダラリン。

463:(名前は掃除されました)
09/08/09 20:10:01 seUvvxfJ
>>45
もうポテチ食い終わったんだから、捨て作業に入ってるよな?
してないのなら、お尻ペンペンだ。

464:437
09/08/09 20:16:49 qCj/WiFx
あれ、なんかおかしなことに……

>>328-441
うちは古着を燃えるゴミに混ぜるなって書いてあるんですよ。
基本的に地域の回収に出せ、普通ゴミに捨てるなら切って混ぜて捨てろと。
プラスチックも鉄くずも燃えるゴミなくらいなのに、何故……?
でもボロきれ扱いなら古着として回収してくれないはずだし、
>>440さんの案でいってみようと思います。みんなアドバイス有り難う。

>>442
アンカー間違ってませんか?

>>448=440
なんかとばっちりですね。ごめんなさい。

よし、捨てるぞ! 捨てたらまた報告に来ます。

465:437
09/08/09 20:19:16 qCj/WiFx
すみません、自分もアンカー間違えたorz
>>438-441 ですね。ごめんなさい。

466:(名前は掃除されました)
09/08/09 20:37:53 H/ktIIPj
>>460
うちもゴミはほぼ捨てたけど床に服やら収納不能の微妙な形のものが転がってる
あとは自分のだらしなさとの戦いな気がするわ

467:(名前は掃除されました)
09/08/09 20:40:54 FL+mo1Ma
>>462 人のせいにすんじゃねぇ。掃除なんて教育どうこうじゃなくて、やるだけだ。

468:(名前は掃除されました)
09/08/09 21:33:46 +SSMUZnG
地震でモチベーション崩れた/(^o^)\

469:(名前は掃除されました)
09/08/09 21:35:49 3YWUHTI6
>>468
地震のせいにすんじゃねぇ。
自身のせいだろw

470:(名前は掃除されました)
09/08/09 21:43:43 04rv+zbk
>>468
このままだと 地震で汚部屋崩壊・・・・また死にたくないから捨てるとね。

今日はパソコン捨てた(リサイクル逝き) ダンボールも捨てた 梱包材もリサイクル集積場へ捨てた。
テレビ裏のカオス配線を整理した。ホコリでトラッキング現象発生するのが怖いから余計なものは外した。

でもこのカオス部屋、まともになるのは・・・・・



471:(名前は掃除されました)
09/08/09 22:00:15 /+HFmYBZ
PCを家電販売店に引き取りしてもらう際の注意点って何かある?
マザボだけでも物理的に破壊しといたりした方がいいのだろうか・・・

472:(名前は掃除されました)
09/08/09 22:18:51 20+K3M+M
ハードディスク抜き取りでおk

473:(名前は掃除されました)
09/08/09 22:19:22 dviLQplo
>>471
むしろやばいのはハードディスク。
抜き取るか物理的に壊すか。

474:(名前は掃除されました)
09/08/09 23:05:52 1lYj9leS
ノートPC捨てる時
風呂に水没させたけどダメ?

475:(名前は掃除されました)
09/08/09 23:44:09 Y6GyHA9X
水没かあ。考えたことなかった。楽でいいな、ソレ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch