09/05/14 16:13:10 t/vNUE7e
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
URLリンク(www.youtube.com)
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
207:(名前は掃除されました)
09/05/15 11:38:47 OwvIeKUR
>>201
起こすー!!
服のニオイ取りにつかってるんだけど、すぐスプレーがダメになる・・・
208:(名前は掃除されました)
09/05/15 12:30:50 b1felmzX
重曹水で沸かしたら、ホーロー鍋が白くなったよ!
焦げも落ちた。
209:(名前は掃除されました)
09/05/15 17:45:59 x0JEeS5l
ここ見て早速憎き五徳と受け皿のヤローをグツグツ煮てやったぜ。
オモロイくらいにコゲが落ちて妙なハイテンションになった。
ツルピカーンな五徳、なんだか愛しいよ
210:(名前は掃除されました)
09/05/16 09:20:48 iuBwhtSm
頭もツルピk
211:(名前は掃除されました)
09/05/16 12:32:34 Z8jNJNU2
頭突っ込んでグツグツしてる想像しちゃったぜ
212:(名前は掃除されました)
09/05/23 18:56:20 OSUHZ+uC
突然の質問ですみません。
重曹でお風呂や洗面台の排水溝周りに出来る、
水垢のような赤い汚れを落とす事は出来るでしょうか?
皆様のお知恵を拝借出来れば幸いです。
213:(名前は掃除されました)
09/05/23 19:49:47 +tywzZSc
重曹 掃除 あたりで検索すればすぐわかるよ。
214:(名前は掃除されました)
09/05/23 19:59:47 ibmcAlgF
水垢にはクエン酸
というか口に含まないものなら普通の洗剤でいいんじゃないの
215:(名前は掃除されました)
09/05/23 21:54:42 WzkalfXu
>>212
赤いのってピンクみたいな色のこと言ってんのかな?
だったらカビだけど
216:(名前は掃除されました)
09/05/23 23:15:27 VqwY/rJV
水垢のような赤い汚れって、落ちない性質のならサビじゃないかな。
217:(名前は掃除されました)
09/05/24 03:29:33 8kefh6n2
ピンクなのはカビでなく酵母なんだけど少しは調べた方が良いよ
218:(名前は掃除されました)
09/05/24 19:17:45 Z78KMXxB
いわゆる「ピンクぬめり」のことだよね?
219:(名前は掃除されました)
09/05/25 00:45:06 A2+YLcw9
「ピンクぬめり」なら重曹振りかけてタワシやブラシなんかで擦れば落ちる
220:(名前は掃除されました)
09/05/25 07:37:45 +SATkU0m
お湯とブラシでも落ちるよ。
221:(名前は掃除されました)
09/05/25 15:05:42 BzXUA+k3
スポンジと水でも落ちるよww
なんなら手で擦っても・・・
222:(名前は掃除されました)
09/05/25 15:13:55 qUzR8TSa
ロドトルラってやつだね
あれ、パッキンに着くとカビキラーじゃ全然落ちないんだけど・・・
黒カビより強烈
223:(名前は掃除されました)
09/05/25 20:48:36 YvaA7F8S
おぉ、ロドトルラっていうのか。
224:(名前は掃除されました)
09/05/25 21:08:01 FKG8aiE7
すごく音読しにくいね
225:(名前は掃除されました)
09/05/25 21:57:59 Bl0BJaEv
>>222
“ピンクヌメリ”の正体である酵母は、親となる酵母にできる突起から新個体が生長して増殖するもので、
カビのように菌糸はありません。従って、カビのように目地の中など材質に入り込むことはありません
URLリンク(www.lion.co.jp)
226:(名前は掃除されました)
09/05/25 23:53:27 dsPHSsuP
で、どうなのよ。>>212
みなが何なのか聞いてるのに、一方的に質問だけして
知らん顔はないだろ。
カビっぽいものなのか、赤サビのように落ちないものなのか
そこらへんハッキリさせなよ。
227:(名前は掃除されました)
09/05/26 00:18:32 bl7+0AUq
>>225
そうなんだ
じゃあ、うちのパッキンに付いたアレはいったいなんなんだ
磨いても落ちやしねぇ
228:(名前は掃除されました)
09/05/26 09:36:52 dZ6vmJIo
>>227
もらいサビかな?
229:(名前は掃除されました)
09/05/26 10:02:49 fbHGLb//
重曹スゲー!
数年モノのねっとり油が一度でステンの銀色が見えるくらい取れた。
次の休みはボンスターで残りを磨くぜーっ!
230:(名前は掃除されました)
09/05/26 17:13:09 jHeccZmX
よっしゃ今年も25キロ注文した。
もう7年ぐらい毎日掃除と入浴に使ってる。
231:(名前は掃除されました)
09/05/27 18:42:11 O4ZFNjRU
25kg買って使いまくるのが夢w
独身なのでww
232:(名前は掃除されました)
09/05/27 19:18:42 +chg4mO9
>>230
毎日入浴にって肌にすごく悪いよ
233:(名前は掃除されました)
09/05/28 01:10:19 ICxf3caV
私が信奉している魚柄仁之助が、重曹で食器を洗っていると本で知り早速真似した。
彼は「あまり油を使わないからこれで十分」と言ってるが、私はそうじゃないので
心配だったが熱湯を使ったりお湯を使ったりするとスッキリ落ちた。
水でも全然問題なくきれいになる。
それまでズボラで洗物を何日も放置していたが、重曹を使い出してからはそんな事が
なくなった。すすぎが簡単なので、面倒くささを感じなくなったからってのもあるけど
洗剤を触るのがイヤで無意識にまとめて洗ってたという事に気付いた。
234:(名前は掃除されました)
09/05/28 06:04:48 u1tqNQJb
コストコまだ売ってる?
235:(名前は掃除されました)
09/05/28 09:48:30 jmM/EcBC
私が信奉している
236:(名前は掃除されました)
09/05/28 14:48:55 Uv39ap05
重曹を使い始めた頃、通販でアーム&ハンマー社製
約5kgをおよそ1200円+送料で買った。
送られた物にはコストコのシールが貼付してあった。
コストコ行けばもっと安かったんだろうな
うちの近所ないけど・・・
チラ裏スマソ
237:(名前は掃除されました)
09/05/29 06:40:53 5IHxVGF/
カトウケミカル↓に注文したのに1週間たっても何の音沙汰も無いんだけどひょっとしてこの会社潰れたのかな?
URLリンク(kato-chemical.com)
238:(名前は掃除されました)
09/05/29 06:51:29 sZ1J2xKB
迷惑メールフォルダに入ってるとかかも?
239:(名前は掃除されました)
09/05/30 02:24:52 rRJ/7ioP
>>237
>>152のkokoplaceオススメ。
カトウより安いぞ
240:(名前は掃除されました)
09/05/30 05:08:52 HZU5XOZg
>>237
うちは次の日に送って来たぞwwちょっと値上がりしてるね。
>>232
まあ大量には入れないから。
石鹸をほとんど使わなくなったのに全く肌荒れしなくなったよ。
241:(名前は掃除されました)
09/05/30 22:29:22 v9IoHt7w
>>240
特に夏場とかは毛穴の中まできれいになる気がするよね。
でもって、汗ばんだ体臭もすごくスッキリなくなるし
Yシャツのエリ汚れがあまりつかなくなる。
242:(名前は掃除されました)
09/06/15 00:38:33 RokLquEA
重曹でテフロン加工のフライパンの焦付きって取れますか?
10年くらい使ってるのでテフロンに傷が結構ついてますが
243:(名前は掃除されました)
09/06/15 17:54:01 Jimw53nX
>>242
お願い、釣りだと言ってw
焦げ付くようになったなら、テフロン加工はげてるよ。
買い換えるほうが良い。
244:242
09/06/15 19:22:33 RokLquEA
>>243
知りませんでしたゴメンナサイw
使い易くてお気に入りでしたが、買い換えます。
245:(名前は掃除されました)
09/06/16 09:53:40 Lhn1Hpc1
重曹に香水吹きかけて靴に入れたら消臭できるかな?
明日皮靴使う予定になり、いま用意したらカビ臭い…
エタノールで念入りに拭いたけど臭い…
アロマオイルは持ってないしどうしようorz
246:(名前は掃除されました)
09/06/16 11:56:44 ouH2Za17
染み付いたニオイは簡単には落ちない
重曹でどうにかなるレベルじゃない
247:(名前は掃除されました)
09/06/16 16:00:38 Lhn1Hpc1
>>247
そっか…そうだよね~。
ここ1ヶ月げた箱の換気できてなかったからなあorz
一応重曹入れてきたから、帰ってクンクンするのがちょっと楽しみw
248:(名前は掃除されました)
09/06/16 16:07:56 Vle9OqFa
重曹は何に入れて保管していますか?
249:(名前は掃除されました)
09/06/16 16:20:05 Vle9OqFa
最初から読み解決しました。
蜂蜜容器かジップロックでした。
250:(名前は掃除されました)
09/06/19 08:54:33 uy/i/KBx
昨日NHKのゆうどきネットワークで重曹とクエン酸の特集してましたね。
お掃除の仕方とか入浴剤の作り方とか。
夕食の準備をしてたからちゃんと見られなかったけど
出演者の主婦の方は25kg(たぶん)の大量買いしてて驚きました。
あれなら惜しげなく毎日使えますよね。
251:(名前は掃除されました)
09/06/19 23:02:19 nJ1JeATP
重曹25㎏で3,200円
252:(名前は掃除されました)
09/06/21 17:01:05 z1uUCp2E
入浴に使ってる方は、どのくらいのグレードを使ってる?
うちは食用を使ってるんだけど、脱臭・掃除・洗濯にもって使ってて、
掃除に使うのは食用じゃもったいない気がするし、工業用だと入浴や調理に使うのは怖いし。
皆さんは用途によってグレードを使い分けたりしてますか?
253:(名前は掃除されました)
09/06/21 20:03:49 P5vECQPA
>>252
食べるのに使う以外は、グレードなんて気にしたこともないよ。
つか、コストコでなんでもオッケー対応の5kgのを買ってる。
254:(名前は掃除されました)
09/06/21 20:21:55 7DnSMsGl
入浴に使っている方に聞きたいのですが、風呂釜汚れませんか?
以前はそんなに出なかったゴミ?がわらわらと出ます。
(古いということもあると思いますが)
洗濯機も洗剤半分、重曹半分にしてからわかめちゃんが多いです。
255:(名前は掃除されました)
09/06/21 20:28:43 QZZnPC59
>>254
いままでへばりついていたものが落ちてるという可能性もある
徹底的に洗浄した上で発生するなら重曹が悪影響を起こしてることになるが
256:(名前は掃除されました)
09/06/21 20:54:42 7DnSMsGl
>>255
早速のレスありがとうございます。
この前風呂釜はジャバやったのですが、まだ発生するんです。
取りきれなかったのかな。
257:(名前は掃除されました)
09/06/21 23:59:36 vJwULNuo
風呂釜によってはアルカリで傷む事もあるらしい
たしか家の風呂釜がそれで入浴剤系は基本NGと説明された気がする
どうしても気になるならメーカーやらに問い合わせてみては?
258:(名前は掃除されました)
09/06/22 10:05:19 ISEgKnPV
>>257
アルカリで痛む場合もあるんですね。
ちょっと確認してみます。
重曹をお風呂に入れると次の日も臭くならず洗濯にも残り湯が
使えてよかったんですけどね。
259:(名前は掃除されました)
09/06/22 11:00:52 CO739DBp
>>253
ありがとう。なんでもOKってのがあるのですか。
ちょっと探してみます。
260:(名前は掃除されました)
09/06/22 11:46:03 BLqFiXP4
>>259
横レスごめん
農協系列で買えるよ
豚の胃薬で重曹があるんだ
(中身は医薬品)
20キロ飼料袋入りで2,100~2,500円
ちなみに日本製だよ
261:(名前は掃除されました)
09/06/23 16:07:04 YmeFn3RN
数十年使用の砂ぼこりやら油やらで黒くなってる網戸。
片側の窓にエアコンの配管がガッチリ付けられているので窓が全開出来ず
張り替えが出来ないorz
過去、何度か洗剤や高圧洗浄機などで頑張ってもなかなか綺麗に
ならなかったけれど、さっき重曹水を歯ブラシにつけて擦ったらだいぶ綺麗になった(・∀・)!!
…全開出来ないから1/3くらい汚いまんまだけど、なんか嬉しい。
寝た子を起こしたようで網戸がちょっと油っぽく臭うのが悔しい。
また頑張る。
262:(名前は掃除されました)
09/06/23 17:49:19 oCTmWTZA
重曹で自殺って可能ですか?
263:(名前は掃除されました)
09/06/23 19:44:38 umBivJiO
>>261 熱いお湯で重曹使うと、さらに汚れ落ち倍増。
厚手のゴム手して、台所スポンジに熱いお湯で溶かした
重曹をたっぷりふくませて網戸をこすってみ。
264:(名前は掃除されました)
09/06/24 02:01:31 E8mXGHaS
アルミがだめになりそうで
網戸やサッシには重曹使ったこと無い。
キッチンのレンジフードのメッシュカバーの
塗装はげちゃったことあるし・・・。
265:261
09/06/24 08:28:00 sCLKXVTT
>>263
有り難う!!
雨だけど後で早速試してみます!
266:(名前は掃除されました)
09/06/24 12:09:57 uO/SMGUx
初めて重曹使ってみたんですけどね。いや、すごいわこれ。スプレーしたら頑固
な油汚れが嘘みたいに溶ける溶ける。なんで今まで知らなかったかな。あまりの
すごさに思わず脳内でメリケン通販番組が再生。
「いいかい見てて、こんな油汚れも一吹きでホラ!」
「ワーオすごいわトム! 新品みたいにピカピカ!」
「それだけじゃないぜ、こいつはなんと、食品として使えるんだ」
「え? どういうこと?」
「君も料理で使ったことあるだろ? パンケーキに入れるあのベーキングパウダーさ」
「まあ! それじゃ間違って赤ちゃんが口にしても安全なのね!」
「もちろん、でも苦いから赤ちゃん泣いちゃうかもしれないけどねHAHAHA!」
267:(名前は掃除されました)
09/06/24 12:12:48 NYpxn7Ib
何にでもぶっかけそうな人だ
268:(名前は掃除されました)
09/06/24 12:12:54 TYQAK3Ws
せっかくの脳内通販番組だけど
ベーキングパウダーと重曹は別物だと知って欲しい
269:(名前は掃除されました)
09/06/24 12:22:31 bN8jSshM
面白くなかっただけならまだしも
270:(名前は掃除されました)
09/06/24 14:29:08 Kao4g/FS
いいんじゃないw楽しく使っていけばww
271:(名前は掃除されました)
09/06/24 14:48:17 uO/SMGUx
>>268-269
orz
272:(名前は掃除されました)
09/06/24 15:35:04 w0n5Xv5P
どんまいw
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ ) >>271
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
273:(名前は掃除されました)
09/06/24 15:50:12 dXX54Yj7
>>260
ありがとう!近くに農協があるので、早速問い合わせてみます!
畜産農家も市内にたくさんあるし、手に入りそうな予感!
274:(名前は掃除されました)
09/06/24 16:26:30 jZ9Y828L
飲み物に重曹入れるようになって2日目
なんか宿便?みたいな臭いドロドロ便が出た
大量に出たんでなんか身体軽い
275:(名前は掃除されました)
09/06/24 16:48:18 r7hUYiLE
えええぇぇぇぇぇぇ!!!!
276:(名前は掃除されました)
09/06/24 17:02:11 KaVwM2Q7
私もベーキングパウダーと同じものだと思ってた。
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
277:(名前は掃除されました)
09/06/24 17:05:49 gNaArIvp
>>271
気にすんな。
私は楽しく読ませてもろたよ。
278:(名前は掃除されました)
09/06/24 17:24:53 RccXlTaX
ベーキングソーダならオケなんだぜ。
279:(名前は掃除されました)
09/06/29 13:34:34 x535uEcP
畳や柱に使っちゃいかんと聞きましたがホント?
280:(名前は掃除されました)
09/06/30 15:36:47 zEPPj1cA
濃度次第だけど、それ用の使ったほうがいいね
281:(名前は掃除されました)
09/06/30 18:43:41 PXLy9z08
わかりました、ありがとう
282:(名前は掃除されました)
09/06/30 23:40:15 hwIJP5j6
フローリングに腐った卵の臭いが染みついたんだけど重曹きくかな
283:(名前は掃除されました)
09/07/01 13:54:06 6vu3AP1m
なんでまたそんなニオイがW
284:(名前は掃除されました)
09/07/01 16:05:38 VpBrtoGX
腹の調子が悪い時の屁って、腐ったゆで卵みたいな匂いがするよね。
285:(名前は掃除されました)
09/07/01 20:30:20 s4aoo/HD
宿便が出るってことで飲んでみたけど、1回どれくらい飲めばいいのかな?
286:(名前は掃除されました)
09/07/01 22:27:19 IRw+r5zi
自分も気になってぐぐってみた
飲んじゃダメな体質もあるみたい
自分は腎臓が弱いからやめとく
量を間違えると、体に悪そう
慎重にね
287:(名前は掃除されました)
09/07/01 22:37:30 +Hp8+9MD
排水パイプの掃除と同じように考えたらだめよ
288:(名前は掃除されました)
09/07/02 19:36:17 RXpJvVW8
とある掃除本に鏡を掃除するのには重曹と書いてあったので、
重曹を水に溶かして鏡にスプレーして柔らかい雑巾で拭く方法で掃除しています。
でも本屋で見た本に鏡に重曹は細かい傷が付くから使っては駄目と書いてありました。
どっちが正しいんでしょうか?
289:(名前は掃除されました)
09/07/02 20:26:40 uyWzFwSe
>>288
多分、完全に溶かしていれば大丈夫。でも、解けにくいんですよね、重曹。
その性質を利用して研磨してるわけなんだけれど。
溶けきっていないと目に見えない傷が付くと思います。
鏡はエタノールが良いですよ。拭きムラもなく綺麗に仕上がります。
290:(名前は掃除されました)
09/07/03 10:39:20 /5jssamw
鏡は除光液で拭いてる
マニキュア剥がすついでにw
291:(名前は掃除されました)
09/07/03 20:38:13 8t90Dx4s
>>289
鏡掃除は重曹止めました
どうもありがとう
292:(名前は掃除されました)
09/07/06 15:07:29 lw0V8388
重曹スプレーを作って、それを吹きつけながら拭き掃除しました。
乾いた後、うっすら白いぞうきんの跡がついているのに気づきました。
これは濃度が濃すぎてできたんでしょうか。
それとも吹きつけすぎ?
重曹大さじ1:水250mlです。
293:(名前は掃除されました)
09/07/06 22:05:35 3oWim+nQ
>>292
濃すぎ。200mlに小さじ1でいいよ。
294:(名前は掃除されました)
09/07/07 10:22:20 bwIwfoHK
>>293
ありがとうございました。
残りは薄めて使います。
295:(名前は掃除されました)
09/07/07 21:53:29 jRPSYyYQ
重曹初です、もっと早く使えばよかった!!!感動した!
296:(名前は掃除されました)
09/07/08 13:17:17 2/5L14Ml
魚焼きグリルの受け皿に重曹入れてます。
入れっぱなしでグリル内の消臭が出来る。
そのまま水をたして魚焼いてる時は受け皿がシュワシュワして、
焼く臭いも軽減されてる様な気がするし、使用後は洗い易い。
ずっとやってるんだけど、
最近受け皿が白っぽくなってきたのが気になる。
297:(名前は掃除されました)
09/07/08 23:21:33 gejMn/nb
入浴剤として湯船に大さじ1くらいの重曹と塩を昨日から始めました。
今日男友達に
「なんでそんなに白くてきれいな肌なの?」といわれた。
肌の調子もいい!
298:(名前は掃除されました)
09/07/09 00:42:46 9a2w7Fln
今日男友達に
「なんでそんなに白くてきれいな肌なの?」といわれた。
299:(名前は掃除されました)
09/07/12 11:39:30 BOvRb7lb
なんでそんなに白くて肌きれいなの?と今日男友達に言われる予定です
300:(名前は掃除されました)
09/07/14 09:42:17 kvTmWUQH
>>298
一日で効果出るかよw
重曹関係なくね?
301:(名前は掃除されました)
09/07/14 13:24:50 ++jNm7S9
男友達が急に白内障になったんだよ
302:(名前は掃除されました)
09/07/16 10:12:57 yoK95+ON
埼玉県で重曹を何十キロ単位で買える安い店教えてください
県内ならどこでもおk
303:(名前は掃除されました)
09/07/16 21:53:50 tFHUW4VP
何十キロとは…何にご使用で?
304:(名前は掃除されました)
09/07/16 22:31:41 5EPVPYO9
>>303
掃除とあとくっさい所にぶちまいたり大好きなんです重曹
上の方のレスで25キロとか買ってた人が羨ましいと思ったんで
キロ単位でいいんです
大きい方が安いし何年かかけて使えばいいし
埼玉から行きやすい県境で千葉群馬東京でもいいです
305:(名前は掃除されました)
09/07/16 22:54:52 rZVbfKwS
>>304
>>260
306:(名前は掃除されました)
09/07/22 14:37:39 T1jpSbkk
農協系列って、都内とかだと、どっかあります?
307:(名前は掃除されました)
09/07/22 14:47:21 aZ+9TgbF
>>306
JAのサイト検索してみれば近場はわかるはずだけど?
ここできくより余程早い
308:(名前は掃除されました)
09/07/23 01:39:28 2BFUex3U
>>307
JAのサイト見てみたけど、何が何やらさっぱりわかんないよ。
いったい都内のどこへ行けば買えるのか全然わかんない。
どこをどう見たら、そんな情報が出ているんだろう????
309:(名前は掃除されました)
09/07/23 02:00:19 LwZBrYCR
お客様相談窓口から問い合わせればいいのに・・・
310:(名前は掃除されました)
09/07/23 02:05:01 k3kii+Rl
>>308
ここから、地域のJAを探すと
URLリンク(www.zennoh.or.jp)
たとえばJA東京中央だとこんなページがある
URLリンク(www.ja-tokyochuo.or.jp)
わかりにくいネーミングが多いのはあきらめろ
311:(名前は掃除されました)
09/07/31 16:25:43 AMKe/4nC
【健康】炭酸水素ナトリウム(重曹)の摂取で慢性腎疾患の進行を遅くできる可能性
スレリンク(newsplus板)
312:(名前は掃除されました)
09/08/06 21:49:43 ewjUrzcI
sage
313:(名前は掃除されました)
09/08/15 09:55:14 kZ6I+xgP
>>291
鏡掃除は新聞紙
常識
314:(名前は掃除されました)
09/08/16 21:09:38 rmK1RPX7
たんぱん
315:(名前は掃除されました)
09/08/19 18:22:20 NBhQ+AB0
>>291
亀極まりないが、重曹とクエン酸溶かして炭酸水にすれば窓系はぴかぴかになるぜ。
316:(名前は掃除されました)
09/08/26 02:27:44 lbieq8pG
風呂掃除用にカビキラー買ったけど、だいたいは重曹沸騰水で済んじゃった。
時間はかかるけど、匂いや薬害がないのはやっぱありがてえ~
317:(名前は掃除されました)
09/08/26 05:22:03 dp9HD/Bf
雑巾に水だけでお掃除すると、時折生臭い匂いがすることがあったけど
重曹水にしたらそれが無くなりました。さっぱりすっきり良いですね。
318:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:28:19 OLUlrs3B
コストコのっていくら?
319:(名前は掃除されました)
09/08/31 12:47:31 sJ5R+lLv
バブー!
320:(名前は掃除されました)
09/08/31 15:18:56 fmCWM24r
>>318
5kg入りで850円前後くらいじゃなかったっけかな。
年に1回まとめ買いしちゃうから覚えてないや。
円高・円安に影響されて微妙に値段変わるし。
321:(名前は掃除されました)
09/09/01 18:51:21 yNosRZnO
油汚れはよく落ちるし、毒性はないし、消臭剤にはなるし大活躍。まったく重曹さまさまだぜ。
しかし段ボール一箱はちと買いすぎだった。100均に売ってるのなw
322:(名前は掃除されました)
09/09/01 19:10:47 22jBCuLn
重曹イイヨ重曹age
私も5.2キロ×2買った。
沸騰水にしたりペーストしたり、ふりかけまくったりガンガン使える!
323:(名前は掃除されました)
09/09/02 05:18:59 87Km09Qi
ほほう…
324:(名前は掃除されました)
09/09/05 10:30:12 h2/Mtokl
試しに百円の重曹買ってきた。
もう虜になった!
色々使えるから、たくさんの洗剤も減らせる!
325:(名前は掃除されました)
09/09/07 19:23:37 XasLNyf4
重曹に興味はあるけど
重曹を買って沸騰水にして、カラのスプレーボトル買って移し替えて…
を考えると面倒臭がりの自分にはハードルが高過ぎるので
まず市販の重曹水を試しに買って使ってみた
白い冷蔵庫に付いた手垢汚れが、跡形もなく消え去ったのに感動
今日はお試しだけど、週末はこれでキッチン周りきれいにするよ
あとクエン酸水も試してみようかな
326:(名前は掃除されました)
09/09/07 21:56:19 g5ARsbYr
>>325
私も面倒くさがりで水まわりがパンデミックな状況だった。
手荒れしやすいから、100均で重曹買ってみてとりあえず風呂の残り水に入れて
その中に風呂桶とかイスとか、カビてる小物類を入れまくって一晩置いたら
なでる程度でカビが取れちゃって感動した!
そっからは俄然やる気が出て、もっと効果を見たい!と沸騰水やペースト作って
楽に掃除しやすいようにスプレーボトルやふりかけ容器も買っちゃったよ。
地味なのに仕事ができる重曹に夢中になったよ。
327:(名前は掃除されました)
09/09/08 04:09:31 qmvas1YO
面倒ならダイソーとかで売ってる”セスキ炭酸ソーダ”で簡単に作れるよ
328:(名前は掃除されました)
09/09/08 06:58:38 otzMMKvj
日本一の重曹泉・龍神温泉
スレリンク(onsen板)
329:(名前は掃除されました)
09/09/09 16:11:05 mTkU2+Fi
脱臭とかコゲ落としとか、重曹は粉末かペースト状態でしか使ってない。
普通の汚れはセスキでやってる。
ほんとはエタノールでやりたいけど、セスキと比べたら高いしなぁ。
コストコで売ってる重曹、あと6袋残ってる。 買いすぎてもうた…
330:(名前は掃除されました)
09/09/09 19:55:32 mu4Se8EL
>>329
世の中には25kg入のをお買いになられるツワモノもいらっさいますから。
しけないようにさえ気をつければ、痛むものでもないし、さ。
がんばって使いましょーい。
入浴剤にしてると結構あっと言う間に無くなっちゃうかも。
一回の入浴でプラスチックの洗剤スプーン1杯か2杯使うからね。
これにクエン酸も同時使用しちゃえば、体がすごく温まる
バブみたいな炭酸のお風呂も楽しめちゃいますよ~。
これから段々涼しくなるから特に冬場とかオススメですよん。
331:(名前は掃除されました)
09/09/10 04:31:25 QDGjXq27
ヤフオクでアーム&ハンマーのベーキングソーダ買った
332:(名前は掃除されました)
09/09/10 10:20:46 CMvTq8ZD
いつか25kgを買うのが夢♪
ところで25kgってどのくらいの大きさなんでしょうか?
お米で言うと何kgくらいの大きさとか教えてください!!
333:(名前は掃除されました)
09/09/10 12:05:10 9LeRxIHf
>>332
5kgのベーキングパウダーの袋はお米5kgの袋と大差ないから
25kgの袋も、お米とそんなに違わないと思いますよ。
10kgのお米ならスーパーとかでも売ってますよね。
あれが2つ半だと思えばいい。
334:(名前は掃除されました)
09/09/10 14:26:15 Krm5vBYw
自分は25kg買ったけど、今度は買わない。
一年以上は余裕でもつよ。
サラサラ感がなくなってハンマーで叩きながら使ってたw
335:(名前は掃除されました)
09/09/10 14:55:18 CtdJ7lPf
25kg買ってる人にはじめて出会えたw
割安だしウチでも買おうかなとは思っても、保存状態が不安で買えずにいる
密閉容器で保存するにしても、5-6ケースぐらいになりそうだし。
>>333-334はどうやって保存してるの?
336:(名前は掃除されました)
09/09/10 15:09:14 9LeRxIHf
>>335
ジップロックの袋に小分けにしてる。
何度も口を開けたりしめたりするからシケってしまうんであって
ジップロック閉じたままだと、ほとんどシケないから
小分けにしとけば、最後の袋までサラサラで使えるよ。
337:(名前は掃除されました)
09/09/10 15:30:16 tfOTHMR9
水に湿らせて研磨剤として使用して
傷がついたことってありますか?
338:(名前は掃除されました)
09/09/10 16:54:13 CMvTq8ZD
>>333
わぁそうなんだぁ
じゃあけっこうしまうの大変そうだなぁ。
新築して収納増えたら買うぞ~!!ありが㌧
339:(名前は掃除されました)
09/09/12 21:17:57 zR2bNNTU
え!?入浴のとき、重曹計量カップ1杯は入れてるんだけど。。
多すぎ!?
340:(名前は掃除されました)
09/09/13 02:59:50 kBmr3rKg
一般家庭の風呂でも120リットルくらい~300リットルくらいとかなり違うから
適当でいいんじゃない?
341:(名前は掃除されました)
09/09/13 11:06:23 uBKYIoGu
重曹って、風呂水にいれると、どういいの?
肌が少し溶けてピーリング効果?毛穴の油とかす?
重曹で掃除してると手が少しぬるぬるするから肌溶けてる感じだけど。
342:(名前は掃除されました)
09/09/13 14:28:23 tyJtOJYn
重曹すごいね、白い食器棚も油汚れが真っ白になり、実家からのお下がりの炊飯器も新品
みたいになったし、外側が焦げた鍋も、重曹水で煮たら、汚れが浮き出てちょっと擦っただけで、落ちてピカピカ。
捨てようと思ってたのに。
343:(名前は掃除されました)
09/09/13 18:13:38 FtWKGveV
重曹入れたお風呂って追い炊きして大丈夫なんですか?
汚れが入浴中に浴槽に入ってこないか気になる
344:(名前は掃除されました)
09/09/13 18:21:19 wkotS8dI
>>341
wikiで温泉、重曹泉見てみたら?
>>343
掃除してから入ったら?
345:(名前は掃除されました)
09/09/14 09:45:58 F/Ts4LjV
25kg使い切ったよ。2年くらいだったかなぁ?
また同じの買うよw
346:(名前は掃除されました)
09/09/14 10:31:27 wZZzBBO4
銀製品のお手入れで、やりがちだけどしちゃいけないことに「歯磨き粉で磨く」ってのがあった。
あたしっすかww
細部はクロスじゃ届かないし、液体のは銀以外の部分が怖いし、くすみもイマイチ取れないし・・・
ということで、水ねり重曹がお勧めされてたのでやってみた。
ピッカピカになった!
銀だけじゃなくて、金やプラチナのチェーンも綺麗になったよ。
347:(名前は掃除されました)
09/09/14 18:47:38 2cGTV9s6
>>342
買い替えが遠のいてガッカリしてるなら、うちと同じだw
348:(名前は掃除されました)
09/09/15 14:42:22 iN86+8oH
>>326
お風呂の壁のカビにも効果あるかな?
349:(名前は掃除されました)
09/09/15 15:03:10 hIHCR2D9
>>348
タイル目地のカビかな?
重曹ペーストを歯ブラシでたっぷり塗って、10~30分くらいラップでカバーしておく。
その後カビが酷いとこは歯ブラシでカビを浮かせる感じでこちょこちょしながら
シャワーで流すとキレイに取れるよ。
カビは擦ると胞子が飛んでカビを増やすことになるらしいから、あんまりガシガシ擦らずに洗い流してる。
350:(名前は掃除されました)
09/09/15 19:28:38 iN86+8oH
>>349
タイルとはちょっと違うかんじの・・・
横にストライプになってて凸凹しているやつです。
黒いまだらになってきて、カビだと思うんですが。スポンジではとれません。
重曹でとれたらなぁ。
やっぱりラップが必要ですね。やってみようと思います!ありがとう~。
351:(名前は掃除されました)
09/09/15 22:04:38 hIHCR2D9
>>350
凸凹してるならペーストより重曹沸騰水のほうがなじみやすいかもしれないね
作り方は、鍋かやかん(アルミ製はNG)に水1?に対して重曹70g入れて沸騰させる
それを冷ましてスプレーボトルに移して、カビに吹きかける。
うちではそのままほっといて、次の日お風呂に入るときに洗い流してる。
ひどいカビならラップして放置→酢かクエン酸をスプレーして擦り落すといいかも。
1度では落ちなくても何日か続けてやると綺麗になったりするからがんばって
352:(名前は掃除されました)
09/09/15 22:06:02 hIHCR2D9
>>351
失礼!文字化けさせちゃいました。
水1?→水1リットル です。
353:(名前は掃除されました)
09/09/16 04:55:44 tN8MCVvF
松居一代も使ってるよね
354:(名前は掃除されました)
09/09/18 23:44:12 wIM4vCOp
>>351
とてもよくわかりました!ありがとうございます。
重曹は落とし忘れても平気なので安心ですよね。
カビキラーも使ってたけど・・。
お掃除はあまり好きじゃないけど、落とせるのを楽しみに頑張ってみます。
355:(名前は掃除されました)
09/09/23 11:59:16 oZrEp5ZX
試しにダイソーで買った掃除用350g換気扇汚れの激落ちに感動。
もっと大量に欲しくなりアーム&ハンマー5.4キロ注文しよう
かと思ってるのですが、ダイエットや歯磨きにも使いたいから
これは食用でもいいんですよね。
356:(名前は掃除されました)
09/09/23 12:28:02 zK5cPYoD
>>355
袋に食用と書いてあれば大丈夫。書いてなければ危険。工業用の場合、不純物などが混じっていたり、人体に有害な工業材料が混じってたりする。だから食用にできない。
357:(名前は掃除されました)
09/09/23 12:46:58 b/mMY+X4
フライパンの焦げおとしに沸騰させて使ってますが
これってフライパン痛めてないでしょうか?
358:(名前は掃除されました)
09/09/23 15:52:35 oZrEp5ZX
>>356
ありがとう。売ってる所をよく見たら掃除に洗濯にパン作りに!…と
書いてあったから大丈夫みたい。ダイソーのは口に入れられない
から、食用のが届くのが楽しみ~
359:(名前は掃除されました)
09/09/25 12:44:23 1liXItHQ
>>358
もう注文しちゃったみたいだけど、
ダイソーの重曹は350gと300gの2種類あって、
300gの方は食用だよ。
360:(名前は掃除されました)
09/09/26 02:21:03 TWn8iocZ
うちの近くのダイソ-で食用見た事無いよ
誰か買い占めてるのかな
361:(名前は掃除されました)
09/09/30 02:38:08 ID+y4Y+b
>>351
酢をスプレーしてもお風呂の壁に影響はないでしょうか?
長く放置したらダメとかありますか?
362:(名前は掃除されました)
09/09/30 21:05:39 6V7bZmCn
>>361
目立たない部分で試してください
363:(名前は掃除されました)
09/10/04 18:20:51 H+E/losu
クエン酸みたいに水に溶かして保存してOK?
効果なくなるんじゃないのって言われたけど
ぐぐった感じではそんなこと無いよね
364:(名前は掃除されました)
09/10/04 18:41:01 LHJb9hYt
デッドストックになってるかって、どうやったらわかるの
365:(名前は掃除されました)
09/10/04 18:42:32 LHJb9hYt
誤爆すまん
366:(名前は掃除されました)
09/10/04 18:43:13 I+D4hYfQ
少なくともヨゴレを擦り落とす効果はなくなるんじゃね
ヨゴレを中和する目的でのみ使うんならいいかもしれんが
367:(名前は掃除されました)
09/10/04 18:45:56 H+E/losu
ありがと
重曹+クエン酸水でしゅわーっとやりたかったので
安心した
368:(名前は掃除されました)
09/10/04 21:11:36 FG6g0tHa
このスレで重曹のこと知って
賞味期限とっくに切れてるベーキングパウダーでおふろ掃除してみた
なにこれwwピッカピカww
使いかけで開け口折り曲げて洗濯バサミで止めただけのあまりよくない保存状態だったのに。
しかも賞味期限2年ほど前だったのに。
これからお世話になります重曹。
369:(名前は掃除されました)
09/10/04 21:28:27 FG6g0tHa
書き込む前によく見るべきだった。
重曹≠ベーキングパウダーかorz
でもピカピカになったのは本当なんだぜ。
連投ごめんなさい次回からはもちろん重曹買って使います。スルーしてください。
370:(名前は掃除されました)
09/10/04 21:32:57 H+E/losu
BPは重曹+αみたいなもんだから期限切れ消費にはいいんじゃないかな
掃除用の重曹をBPと間違えて食べちゃうよりはいいはずだ
371:(名前は掃除されました)
09/10/14 14:58:56 xagbOMKd
ダイソーだとどこの売り場に置いてますか?
掃除や洗剤売り場や食品売り場を見ても置いてなかった…
372:(名前は掃除されました)
09/10/14 15:43:12 +BWUVyzJ
>>371
店員に聞く
373:(名前は掃除されました)
09/10/14 18:53:34 yUKjc5yr
業務用スーパーとか、ドラッグストアが近くにあるなら
そっちの方が安いよ。
374:(名前は掃除されました)
09/10/14 19:01:54 5ZYoyI70
まあ、まずはお試しでちょっと使ってみたいとかなら100均のが丁度いい位じゃないか
375:(名前は掃除されました)
09/10/15 02:07:20 ZeXza6yl
昨日行ったダイソーは洗濯用品のコーナーに置いてた。
376:(名前は掃除されました)
09/10/15 09:33:51 5n5ZklAU
うちの近所のダイソーでは、掃除用具のとこにあった。
どこにあるかは、お店によって違うだろうから
自分の行く店で聞いてみるしかないと思う。
377:(名前は掃除されました)
09/10/15 10:31:52 cyAiXbJd
>>371です。
お礼が遅くなってすみません。
みなさん、教えてくださりありがとうございます。
店員に聞けばよかったですね。
もう一軒のダイソー見てきます。
無ければスーパーなどで購入してみたいと思います。
親切にありがとうございました。
378:(名前は掃除されました)
09/10/16 22:54:00 J0ZlXV/V
重曹なんて洗剤の代用だと思ってたけど、
食器やらシンクの汚れがあっさり落ちて笑ってしまった
そのへんの洗剤より全然いいじゃん
普通の食器洗剤じゃ落ちない茶渋も瞬殺だもんな
379:(名前は掃除されました)
09/10/17 00:20:10 PcIcbemu
クレンザーと同じだろ
380:(名前は掃除されました)
09/10/17 02:13:41 RcMRCzHt
>>379
違う。
クレンザーは、微粒子の粉でこすり落としてるだけ。
重曹は、汚れそのものを溶かすよ。
特に油汚れには最強と言ってもいいくらい。
381:(名前は掃除されました)
09/10/17 15:58:39 ScGT662u
茶渋についてのコメントじゃないか?
382:(名前は掃除されました)
09/10/17 18:36:30 4A6TB2bg
朝洗顔してテカってきたので、霧吹きで顔にかけてみた
簡単すっきりいい感じ
肌には悪そうw
383:(名前は掃除されました)
09/10/17 18:41:35 HBYLT6L+
濃度が濃いと皮膚溶けます
384:(名前は掃除されました)
09/10/17 21:11:06 Go3AbzHf
手袋無しで使うと手がガビガビになるもんね
385:(名前は掃除されました)
09/10/18 00:01:31 f80+RmHc
重曹洗顔やら風呂とかあるのに?
386:(名前は掃除されました)
09/10/18 00:08:32 xRtoGMkD
>>385
掃除用のやつだとなる
洗顔とかはちゃんとそういう用に作られてるんだと思うよ
387:(名前は掃除されました)
09/10/18 12:22:16 7CBLINpv
>>385
外に出ないヒキには、わかんねーんだろうな。
388:(名前は掃除されました)
09/10/19 12:09:27 O7VKnQOp
油汚れには重曹と思って使い続けてきたけど、
ステンレスの油ポットの表面にこびりついた汚れ(油が垂れて固まったもの)に対しては
重曹<市販のクレンザーだった。
時間が経ちすぎたからダメだったんだろうか。
389:(名前は掃除されました)
09/10/19 23:07:43 TjpslUQk
>>388
熱いお湯と一緒に使うと、また別の結果だったと思うよ。
重曹って、お湯で使うと油落とし能力が3倍増しな感じだもん。
390:(名前は掃除されました)
09/10/26 19:09:44 /T5qZZ6X
このスレ見て今日初めて重曹使いました。
五徳の汚れが2㍉ほどの厚さにこびりついてるのですが、煮洗いでも汚れが浮かず取れません。
クエン酸と合わせてシュワシュワにしたほうが良いのでしょうか?
教えて下さい宜しくお願いします。
391:(名前は掃除されました)
09/10/26 21:42:12 aJ4BWs/0
>>390
スチールウールみたいなので擦り落とすしかないと思う
392:(名前は掃除されました)
09/10/26 23:06:53 NCIuwgwP
>>390
煮洗い後、一晩置いておくとか。
393:(名前は掃除されました)
09/10/26 23:10:45 PtG6Zs8w
あまり漬けて置くと金属にダメージが出るから程々がよい
394:(名前は掃除されました)
09/10/27 08:45:25 0rA6/Cxc
>>391-393
ありがとうございます。
あれから何度か煮たり冷ましたりを繰り返し半分くらい汚れが取れました。今日は擦ってみます。
395:(名前は掃除されました)
09/11/03 19:40:32 y8c7DUZG
重曹沸騰水って炭酸塩水と同じと聞いたんですが、
家に炭酸塩があるんだけど水と混ぜても同じですか?
重曹を沸騰させる必要がないならその方がずぼらな私には嬉しいんですが。
396:(名前は掃除されました)
09/11/03 23:48:19 woIrapQJ
えっ
このスレ初めて見たんだけど、重曹水って沸騰させた方が良いの?
沸騰させた方が濃く出来るって事?
397:(名前は掃除されました)
09/11/04 00:45:01 UoRoaAUh
重曹水より重曹沸騰水の方がアルカリ度が高いんだって。
重曹水から加熱したらどうなるんだろうね…
いつも沸騰したお湯に重曹を投入してる。
398:(名前は掃除されました)
09/11/04 01:35:00 oj8yYcR6
重曹より炭酸塩のほうがアルカリ度が高いし
安くつくと聞いています。そして
重曹は熱を加えるとアルカリ度が増すそうです。
2つを用途に応じて使い分けられればいいらしいが
まだそこまで使いこなせていません。
399:(名前は掃除されました)
09/11/04 19:46:26 LuAM8+BZ
重曹水を沸騰させるのと、沸騰したお湯に重曹投入するのとでは違うんですか
そのうち実際に使って比べてみたい
400:(名前は掃除されました)
09/11/05 10:45:08 8aBXHnuY
重曹+酢
っていう、ナゾのスプレーが売っていた。
401:(名前は掃除されました)
09/11/06 03:05:13 0cK6gp8D
URLリンク(sekken-life.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)炭酸水素ナトリウム
加熱によって炭酸ナトリウム、二酸化炭素、水の3つの物質に分解する。
粉末は270℃で分解。水溶液は放置しておいても徐々に分解してゆくが65℃以上で急速に分解する。
なお常温・常圧であっても空気中には水分が含まれるため、放置しておくと少しずつ分解してゆく。
2NaHCO3 → Na2CO3 + H2O + CO2
402:(名前は掃除されました)
09/11/08 13:35:48 DtewDtaB
加熱によって、重曹水→セスキ水→
さらに放置で炭酸塩(水溶液)に変化するってことでFA?
403:(名前は掃除されました)
09/11/08 16:18:55 uICGsEvI
重曹買ってみました。セリアで240g105円。
これが安いか高いかもわからない初心者ですが、お掃除に、と思っていたら「食品添加物」と記載があり、
裏面にも掃除、洗濯、お掃除に!とか書いてあります。これって食品用って事?
MADE IN JAPAN記載ありですが、袋積めだけで原料CHINAって事も有り得ますか?
何しろ100均なもので若干心配。
404:(名前は掃除されました)
09/11/08 16:21:56 uICGsEvI
連投スマソ。
掃除、洗濯、お料理に!でした
405:(名前は掃除されました)
09/11/09 12:48:21 grJsSc6o
掃除強調しすぎww
調理に使えたり清掃品としても優秀というか、
たまごは食べられるし髪も洗えるというか、
お米は食べられるし糊にもなるというか、
うまく言えないけど、そういうポジション。
406:(名前は掃除されました)
09/11/09 16:55:49 dmIACe/Y
さっき換気扇洗った
ファンとカバーだけはスッキリ
賃貸なので中の分解はやめといた
407:(名前は掃除されました)
09/11/10 03:55:59 1kTcVzXD
換気扇の周りの壁に飛び散った油べっとりのホコリに苦戦
408:(名前は掃除されました)
09/11/10 14:48:29 YDrwdQ4K
>>407
つ セスキスプレー
409:(名前は掃除されました)
09/11/12 01:12:40 LYp2srJL
洗濯粉の代りに洗濯機の中に入れたら良い。
410:(名前は掃除されました)
09/11/12 15:21:34 +/nJsVuI
すいません質問させてください。
重曹を水で熱すると科学変化が起きてアルカリ度数が上がるのは分かったんだけど、
冷めたらまた下がってしまうものなの?
あと重曹の粒子って完全に溶けるのかな。
溶かしてから冷ましたものを洗濯に使ってるんだけど、粒子で生地が傷んだりするのかな。
化学にとても疎いので自分では分かりませんでした。
411:(名前は掃除されました)
09/11/13 00:12:19 qFHZA2Gz
>>410
>重曹を水で熱すると科学変化が起きてアルカリ度数が上がる
違う。科学変化じゃなく分解。あくまで分解。
重曹に水加えて熱すると、重曹が分解されて炭酸ナトリウム(炭酸塩)と水と二酸化炭素になる。
※詳しくは>>401
こっからは適当な説明。
重曹の正式名は炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)
一方分解後は炭酸ナトリウム(Na2CO3)
見ての通り水素(H)がなくなってる。
炭酸水素ナトリウム-水素=炭酸ナトリウム
名前は似てるけど炭酸ナトリウムは重曹とは別の物質。
で、重曹より炭酸ナトリウムの方がpH高い(アルカリが強い)。
つまり重曹水は加熱すると炭酸ナトリウム水になる=pHが高く(アルカリが強く)なる。
そして一度分解されたらそれまで。もうずっと炭酸ナトリウム。冷めても温めても放置しても炭酸ナトリウム。
あと重曹が溶けるかどうかだけど、これは塩と同じ。普通に溶ける。
中学校の理科程度の内容なので、勉強用のサイト見て思い出してみたら分かるかと。
412:(名前は掃除されました)
09/11/13 00:38:10 dLpD3tNh
>>411
(`・ω・´)
(`・ω・´;)
413:(名前は掃除されました)
09/11/13 04:52:23 d0GyMruT
めちゃめちゃわかりやすいやんけ^^;
414:>>410
09/11/13 05:33:14 9BmDNxfy
>>411
ありがとうございます!なるほど!
なんかすっきり納得して使えます。
4Kg(1Kg×4)購入したので頑張って掃除しよっと。
ありがとうございました。
415:(名前は掃除されました)
09/11/13 10:26:39 GrO4jnI0
要らない陶器の器に重曹を大さじ山盛り三杯くらい入れて、ゼラニウムとプチグレンとレモングラスのオイルを三滴ずついれたらトイレの排便臭が気にならなくなった!男性用が縦型のだから臭い気になってたんだわ
親父あんまり小の後流さないんだよな…
416:(名前は掃除されました)
09/11/13 15:12:32 QKa4AraZ
科学変化とか言ってる時点で・・・・・
ちなみに、分解も
化学変化であるぞ。
417:(名前は掃除されました)
09/11/13 19:19:56 hBMD9tEQ
あのーすみません。。
ハイターにつけっばなしにしてできた水垢状の汚れは
何で落とせばよいでしょうか…。
水垢だからクエン酸で落ちるだろうと思ってたのに
どうやら違うらしく。
重曹スレなのにごめんなさい(..)
418:(名前は掃除されました)
09/11/13 19:36:25 0eyu9dv2
とりあえず重曹で擦ってみたら?
419:(名前は掃除されました)
09/11/13 22:35:06 ehcAF+qw
錆じゃね
420:(名前は掃除されました)
09/11/14 01:50:31 7vpF0RwR
みんな重曹とかクエン酸とかスプレーいくつも持ってんの?
421:(名前は掃除されました)
09/11/14 09:14:38 VNu9EzPT
>>420
掃除道具を揃えて満足してしまうタイプだったから今は重曹水だけ。
重曹関係のサイト見てると大体がクエン酸で二度拭きするって書いてあるから不安だけど。
アロマオイルも使ってみたい気満々なんだけど、
今手を出すとあれこれ揃えて放置→物が増える、ってのは分かりきってるからまだ重曹水だけ。
元が汚部屋住人で今は中間(なんか雑然気味)だけど、とにかく拭き掃除したいからしばらくは重曹だけかな。
拭いても拭いても汚れてるけど、重曹のおかげか部屋のにおいが清んできた。
422:(名前は掃除されました)
09/11/14 14:21:57 1OHvXxDc
私も重曹だけ。でも明日、クエン酸デビューをしようかと思ってる。
夫婦で喫煙10年→卒煙1年、ヤニ壁の掃除をしたくて。
今日は換気扇掃除に重曹が大活躍したよ。
今までマジックリンとかクレンザー、ボンスター、たわし色々使ってたけど
雑巾と重曹、松居棒wだけで出来て感動。
423:(名前は掃除されました)
09/11/14 15:03:04 1rVU8B3f
私は拭き掃除は お酢派
重曹はザラザラ感が残る時があるから、いまいちスッキリしない
皆うまく使えているようで羨ましい
424:(名前は掃除されました)
09/11/14 18:27:52 VNu9EzPT
>>423
自分も量がイマイチ分からないから、使う分を水沸かして溶かしてる。
掃除と洗濯分をやる前に熱して(水1㍑くらいに重曹大さじでバサバサ入れて沸かす)
冷ましておいてザブザブ使ってる。
冷ましてる間に洗濯用意とかどこ拭くか考えてると結構モチベーション上がるから嬉しい。
濃いめがいい気がしてしまう性分だけど、
重曹入れすぎたら冷ました時に残ってるか再結晶化してるっぽい。
残ったらスプレーボトルに入れて使うようにしてる。
出来るだけ残らないようにあちこちに使ってる。
なんか本日分の掃除の目安になってる気がする。
沸かして作ったから使おうな、みたいな。
これで除菌もできたらいいのになぁ。
消臭にはかなり効くな、これ。
425:(名前は掃除されました)
09/11/15 04:00:18 j2Y4R6GZ
今まで猫トイレを洗剤で洗ってたけどイマイチ匂いが取れなかった。
重曹で洗ったら匂い消えたような。ほんとに消臭に効くみたいだね。
426:(名前は掃除されました)
09/11/15 09:24:17 VV+gXmWZ
>>425
重曹使った洗い方、教えてください(・∀・)
427:(名前は掃除されました)
09/11/15 23:09:41 LkYp4dpb
>>426
重曹水で洗うか重曹の粉で磨くだけで大丈夫だと思うよ。
消臭効果かなりいい。
ところで重曹ってしょっぱいけど、拭き掃除に使って拭き残しとかあったらそこが傷んだりするのかな。
428:(名前は掃除されました)
09/11/16 10:32:39 t+EBGOMs
重曹水を使った後は
・水拭きで拭き取る
・クエン酸(酢)で中和
と両方あるけどみんなはどっち?
429:(名前は掃除されました)
09/11/16 12:23:22 v5BonFIh
炭酸塩があるんだけどこれを水で溶かしたものは重曹水を沸騰させたものと同じ?
同じ様に掃除に使えますか?
430:(名前は掃除されました)
09/11/16 12:44:56 kt3E62dh
中和というか、汚れの性質によってアルカリ性と酸性を使い分けたい派なので重曹とお酢は常備してる。
431:(名前は掃除されました)
09/11/16 13:18:39 Qeq0uAxR
>>420
重曹は使う分だけ熱湯で溶かして、
クエン酸はキッチン用とトイレ洗面所用(ミントの精油入り)とで、スプレーを2本作ってあるよ。
トイレの臭い防止や水回りにはクエン酸水を使ってます。
432:(名前は掃除されました)
09/11/16 18:03:40 +bBZIVPr
>>429
同じようなものなので掃除に使えますよー。
433:(名前は掃除されました)
09/11/16 18:27:40 IlOs9Wv3
鶏肉を茹でたあとの鍋に油かコラーゲンみたいなのがプルプルついてたんだけど、
放置しておく間に重曹水をスプレーでかけておいたら溶けてた。
掃除に重曹だけで頑張ってるんだけど、掃除が進むにつれて空気が澄んできて、
なんか匂いが寂しくなってきた。
みんな重曹にアロマオイルとか使ってる?
434:(名前は掃除されました)
09/11/17 10:47:17 kwPlykr4
>>433
使ってるよ。殺菌作用のあるティートリーが好き。
435:(名前は掃除されました)
09/11/17 13:48:19 x/89jfaU
重曹でキッチン掃除しましたー
ステンレスラックなど細かいとこの
ベタベタ汚れもとれてスッキリ☆
が、
幸せにひたりながらお昼食べて、
食器さげにいったら、そこらじゅう真っ白…
水拭きってマストなんでしょうか?
ずぼらな私に重曹は無理?
ものすごーくショック。
436:(名前は掃除されました)
09/11/17 14:06:13 XDPTNyDR
>>435
熱湯で溶かして使ってるけど跡残ったことないな。
重曹水拭きしかしたことないけど。
重曹が多すぎたとかかね。
437:(名前は掃除されました)
09/11/17 14:35:24 KRCkpH9K
>>435
自分かと思ったw
分量適当でやってるからか、うちも白くなる
黒いレンジ台がマーブルになってあわてて水拭きしたよ
438:435
09/11/17 16:23:28 x/89jfaU
確かに重曹入れすぎたかも…
拭き直し終わりました。
やれやれ。
明日は少なめで熱湯で溶かしてやってみます。
目標は脱マーブル!
439:(名前は掃除されました)
09/11/17 16:41:22 0CvTyQX0
>>435
沸騰重曹水はいかがでしょうか?
↓作り方
URLリンク(simplelife.rakrak.net)
これなら2度拭き要らないですよ。私も使っています。
440:(名前は掃除されました)
09/11/18 13:46:14 Q8XXwJhx
押し入れを掃除するのに重曹の良い活用法はないですかね。
441:(名前は掃除されました)
09/11/18 16:40:30 gRxkT2ol
スレ違ですが、ミョウバンって掃除洗濯に使えますか?
442:(名前は掃除されました)
09/11/18 17:34:48 XH3rCS+4
「ミョウバン 掃除 洗濯」で検索するとそれなりにヒットするようで
そういうことです
443:(名前は掃除されました)
09/11/18 21:40:41 rw3GNKZ3
たんぱ
444:(名前は掃除されました)
09/11/20 01:20:26 tPWlOC5o
11/20-11/24送料無料
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
国産食品グレードの高純度重曹!
重曹5kg
価格 1,150円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
家のA&Hが無くなりそうだし、送込みだから買った。
近所にコストコ無い人 or 25kgはちょっと…って人向けか。
445:(名前は掃除されました)
09/11/20 10:15:29 lK0lRZhR
>>444
今そのメーカーの重曹使ってる
買った所も一緒だ
446:(名前は掃除されました)
09/11/20 12:38:26 hU8yqMiA
水道周りの石化したカルシウムって重曹かクエン酸
どちらが効きますかね
447:(名前は掃除されました)
09/11/20 12:47:11 ldD86aUq
>>446
カルシウムには酸です
金属パーツにダメージ与えないように加減しましょう
度合いによっては削る作業も必要です
448:(名前は掃除されました)
09/11/20 13:02:54 hU8yqMiA
ありがとう
削るのも余計な傷が付きそうだし
クエン酸濃度も加減が難しそう
449:(名前は掃除されました)
09/11/20 23:39:52 SOOvnKPu
水道ならステンレスだろう
酢でもクエン酸でもいいからぶっ掛けて数分放置
歯ブラシでこすり続けて、汚れが一通り取れたらタオルやスポンジで磨く。
水道水をぶっ掛けて洗い、仕上げに重曹のスプレー掛けて、もう一回水道水で洗う
これでおk
450:(名前は掃除されました)
09/11/21 00:39:03 s4MGWjgC
【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】
スレリンク(souji板)
451:(名前は掃除されました)
09/11/21 09:48:33 O30AKDNw
>>444
ダイソーで我慢してる田舎者には助かった
ありがとう!
452:(名前は掃除されました)
09/11/23 02:06:26 YQm9+k8c
風呂掃除に使ってみた。
効果のほどがイマイチ分らん。
水&ブラシどう違うのかと。
もっともバスマジックリンも実はそれ程効果がなかったのかも知れない。
ただ吹いたところがざらざらしてたので、研磨剤のような
効果はあるんだろうなと思った。
効果絶大なのはやっぱ油汚れ?
453:(名前は掃除されました)
09/11/23 02:17:43 EqT69NRf
>>452
入浴剤代わりに重曹を入れてみることを勧める。
風呂桶にザラザラとした垢(皮脂)がつかなくなるから効果がわかりやすい。
454:(名前は掃除されました)
09/11/23 16:25:29 8+3io3dk
>>453
180リットルの湯に入れるとしたら、どれぐらいが適量でしょうか?
455:(名前は掃除されました)
09/11/23 16:56:31 qYtvOJZE
200Lに40gくらいが目安らしい
456:(名前は掃除されました)
09/11/23 18:23:59 xgt67z3R
バスクリンとかの成分の一部は重曹なんですよね?
457:(名前は掃除されました)
09/11/23 19:21:09 8+3io3dk
>>455
レス㌧。
明日から試してみます。
458:(名前は掃除されました)
09/11/24 15:32:09 1AwYkTXH
>>457
入れ過ぎるとお肌がカサカサする可能性あり。
少なめから試してみてね。
459:(名前は掃除されました)
09/11/25 20:52:33 u1sW0E5v
>>296
同じです。
魚焼きグリルの受け皿に水と重曹を入れて焼いてたら
受け皿が白くなってきました。
エタノールで擦ってもクエン酸と水でチンしても
白くカピったままでした。
新品なのでがっかりです。
重曹でシュワシュワ刺激しすぎて劣化してしまったのかもしれません。
460:(名前は掃除されました)
09/11/26 00:14:04 4/OR0Qbx
>>459
受け皿がアルミ系だったとかは大丈夫?
461:(名前は掃除されました)
09/11/26 00:48:32 dKmHA309
ステンレスシンクも白くだらだらになっちゃったりするよね
残るというよりも変質かなー
酸でも中性洗剤でも駄目で、ざらざらのスポンジたわしとクレンザーで
表一枚削り落とす感じでやっと少しだけましになった
462:(名前は掃除されました)
09/11/26 10:45:46 bP2Be4nH
アルカリだからステンレスでも長時間になると腐食するから
使った後にきちんと洗い流す方がいいと思うよ。
463:(名前は掃除されました)
09/11/26 23:22:09 lKIquHCu
>>460
黒いので表面はアルミではないようです。
フッ素コーティングされています。
464:(名前は掃除されました)
09/11/27 00:51:42 HmpSbM1F
アルカリ溶液に鉄を浸してるわけだから、おかしくならないはずはない
消臭ができて便利といっても、水分を加えれば金属をダメにする物体になる。
まして長時間そのままでは。
使用後にすぐに洗い流すなら短時間だし、大きなダメージはないかもしれないけど。
465:(名前は掃除されました)
09/11/27 20:19:46 vkYYFrDy
重曹は除湿になるとききました。
ペーパーナプキンの中に重曹を入れ、巾着のようにして包み縛る。
これで靴の中に入れて除湿&消臭。らしいですが、
他では除湿として使うには蓋なしの容器に入れて使用とありました
蓋があいているようにしないと意味がないらしいのですが、
すると丸々包んでしまった靴の除湿&消臭のは効果なさそうな気がします。
重曹の性質として丸々包んでしまっても除湿できるんでしょうか?
466:(名前は掃除されました)
09/11/27 20:34:53 9NS2lqHq
紙だって湿気吸うぞ
467:(名前は掃除されました)
09/11/27 22:42:12 7h5WOVWR
>>465
除湿&消臭したい場所の空気に触れればOK
紙ナプキンなら密封されてないから大丈夫。
468:(名前は掃除されました)
09/11/28 06:18:52 Q3vS9lDQ
>>466>>467
ありがとうございます。本当は布巾着に包むらしいですが、
私がやり方を見たブログ主はペーパーナプキンを使用したとの事でした。
その方も紙だと重曹が漏れるのではないか心配、と書かれていたので
布の方がいいかなと思うのですが、紙の方が空気触れやすいかな?
あまりかわらないかな?簡単だから紙でやりたいんですけど(笑)
とりあえず紙でやってみます!
469:(名前は掃除されました)
09/11/28 11:28:27 LmIBt3jA
>>468
見た目が全く可愛くないけど、出汁パックいいよ。
470:(名前は掃除されました)
09/11/28 19:46:48 Q3vS9lDQ
>>469
たしかに通気性はありそうですね。案ありがとうございます
漏れないようならやってみます
私は重曹って使った事なかったんですが、このスレ全部読んで
重曹スプレーってのを買ってこようと思いました
作るの難しそうと思っていたんですが、市販されているんですね
楽しくなってきたらいろいろ粉振り掛けて掃除したりできるかな
まずは消臭除湿用の重曹と、重曹スプレー買ってきます
そうじは自分にはスプレーからにしてみます。
471:(名前は掃除されました)
09/11/29 06:12:07 gQsPj0Hw
重曹水は重曹が濃いと白くなるようですが、重曹水を買った場合は、
スレ内容にあるような白いスジ?など出ない調合になっているんでしょうか?
買っても自分で調節しないといけないのでしょうか?
472:(名前は掃除されました)
09/11/30 03:14:21 +J+hkI/V
たん
473:(名前は掃除されました)
09/11/30 06:27:41 wSgQXeqq
重曹水でレンジ周りの汚れを拭いたけど、うまくとれません。
みなさんみたいにスルっと取れて感動!みたいな事になりません。
何か間違ってますか?分量比率がわからないのでホムセンで
300ミリリットル300円の買ってきたのですが。
簡単に落ちるものだと思ってました。
試しにいろいろな汚れを試してみたのですが‥
余談ですが横に重曹+酢スプレーが売ってましたが、アルカリ+酸性なのに
落ちるのかな?どちらの汚れにも対応出来ないんじゃ‥??
474:(名前は掃除されました)
09/11/30 06:37:58 wSgQXeqq
>>465です
重曹買って参りました。靴の中に入れる除湿剤作ってみました!
ペーパーナプキンに入れてみましたが、分厚すぎて通気しないかんじです
お茶パックに入れる案出していただきましたが、それでやってみます
ググッたら、心配ならお茶パックの上に布巾着にするとありましたので、
お茶パックのような薄いものでも大丈夫そうです。
(しかしお茶パックは粉が少しは出るように作られているような?)
靴の中に入れるだけですが、食べられる用重曹にしてみました。
違いあるんでしょうか‥?ダイソーのも悩んだんですが、
重曹粉も重曹水もホムセンの高い方にしてみました
初めてなので効果を実感しやすい方がいいかなと思いまして。
(なのに重曹水は効果実感できず(泣))
475:(名前は掃除されました)
09/11/30 10:23:39 wSgQXeqq
お茶パックはあっさり重曹が漏れました~
仕方ないのでやはりペーパーナプキンにしました。
通気性ないので、効果はどうなるかな‥?
476:(名前は掃除されました)
09/11/30 12:30:32 xMPI/rk6
>>473
どういうのを購入したのか分からないけど、重曹のアルカリは熱60℃以上で更にアルカリ度が高く変化するよ。
購入したものがすでに熱加工してあるものかもしれないけど、
熱いお湯と一緒に使うと効果的。
自分は沸かしたお湯で溶かしてからスプレーにしてる。
あと吹き付けてから少し時間(1~2時間でもOK)をおくとよく落ちるよ。
台所は油汚れが主だけど洗剤はほとんど使わなくても問題ないくらいに重宝してる。
油の表面張力がなくなるのが見ててもすぐ分かるよ。弾かないっていうか。
白い跡が残る人は溶け残っているか重曹の量が多いのかも。
でも自分は適当な性格なので結構な量を溶かしてるけど白い跡はつかないから、
やっぱり熱した方がよく溶けてるんだと思う。
せっかく買ったんだからうまく使えるといいね!
477:(名前は掃除されました)
09/11/30 15:10:32 kpy+I0PL
重曹水スプレーしただけじゃ落ちない手強い汚れ(日数たって油がコテコテになってるとか)なら
粉を直接ぬらしたスポンジとかにまぶしてこするのもいいよ
最後に熱湯でしぼったぞうきんでふきあげるとタイルとか換気扇まわりとかほんとにきれいになる。
478:(名前は掃除されました)
09/11/30 20:38:26 wSgQXeqq
>>476>>477ありがとうございます
熱と直接ふりかけるですね。スプレーだけでなく重曹粉も買ってるので
時間があるときにやってみます。一度は重曹のすごさを体験したい
479:(名前は掃除されました)
09/12/05 12:27:48 4Gmfa8Ow
米国の5.4キロの重曹を使ってるけど5.4キロでは物足りない…
セスキも併用しながらですが、主にキッチンでコテコテの鍋や
食器を洗う前に、振りかけて汚れをふき取ったり、ゴミに振り掛けて
脱臭に使ったりしてるとすぐになくなってしまいます。
ヤカンの焦げ付きもこれとアクリルたわしで綺麗に取れるし気持ちいい!
洗濯に使ってる人はもっと減りが早いのでしょうね。
25キロの重曹も色々あるけど自分みたいな用途なら国産じゃなくても
安~いのでもいいのかなと思う。
480:(名前は掃除されました)
09/12/05 20:47:34 QLy/oHCb
重曹で歯磨きし始めたけど、凄くサッパリする
481:(名前は掃除されました)
09/12/06 10:06:33 7QqvTlZI
>>479
俺も10月に5Kg購入したけど大掃除もあってか年内になくなりそうだよ。
台所と洗濯と掃除に使ったら一人暮らしでもすぐなくなるね。
もしかしてコストパフォーマンス悪いのかな。
洗濯は普通の洗剤と併用してるけど、消費量多いから今後どうするか考え中。
482:(名前は掃除されました)
09/12/08 11:24:19 dRKVP9Ni
形や色が気に入って取っておいたガラス瓶、口が狭くて洗いづらくて困ってたんだけど、
重曹の粉を小サジ一杯と水入れてシャカシャカ振ったら、底までツルピカになったよ!
嬉しい!
海外の変わった瓶だったから、捨てられなかったんだ。
重曹の入れ物買おうと思ってたから、これ使うことにする!
嬉しい!
483:(名前は掃除されました)
09/12/08 15:03:27 spvRzHQF
はじめて重曹水つくります。水250Accに対して重曹何グラムとか
基準テンプレって>>1とかにありませんかね‥
どれくらい保存できるのかわからないので
入れる容器は小さいスプレー容器(250)にしました。
主婦ではないのであまり作っても残るかなと思って
484:(名前は掃除されました)
09/12/08 15:29:32 y4Pc4jJ0
>>439のリンク先に
沸騰重曹水なら、重曹1リットルにつき60~70グラムとあるよ
485:(名前は掃除されました)
09/12/08 15:31:07 y4Pc4jJ0
書き方おかしかった
水1リットルにつき重曹60~70グラムだなw
486:(名前は掃除されました)
09/12/08 22:53:20 spvRzHQF
>>485
ありがとうございます!計算して作ってみます
487:(名前は掃除されました)
09/12/09 10:29:46 1KhwDePQ
ぬいぐるみ4体をお風呂場で洗面器中で手洗いしたいと思います。
重曹つかって洗っても大丈夫でしょうか‥?
重曹は重曹水で拭き掃除でしか使った事がないのですが
洗濯にも使われてると聞いたのを思い出しました。
この場合洗面器に張ったお湯にぬいぐるみを入れて
そこに重曹の粉を振り掛ければいいのでしょうか?
(その場合粉でぬいぐるみを擦るかんじですか?)
または、洗面器にお湯と重曹を入れて重曹水にしてから、
ぬいぐるみを入れて揉み洗いという方法でしょうか?
どちらにしろ重曹の加減がわりませんが、上のレスの分量くらいの比率で
洗面器のなかで作ればいいのでしょうか。(洗濯の場合は違うのでしょうか)
488:(名前は掃除されました)
09/12/09 10:50:28 6lDyL+C9
>>487
普通の洗濯物ならしっかりすすげるけど
ぬいぐるみは難しくないですか?
表面の埃は掃除機でぶいっとしたら結構きれいになるよって
新井素子が書いてたっけ
489:(名前は掃除されました)
09/12/09 11:02:31 1KhwDePQ
>>488
なるほど、すすぎが問題になりますか。
掃除機は考えになかったです。まずは掃除機にしてみます。
そのあとお風呂でお湯で素洗いする事にします。
アドバイスありがとうございました。
490:(名前は掃除されました)
09/12/09 11:18:38 M9HtM+XW
重曹残ってても からだに悪いものでもないし
寧ろ消臭効果が出ていいんじゃないの。
俺なら熱いお湯で重曹完全に溶かしてからぬいぐるみ投入するけど。
あとは握ったりこすったり押したり。
洗濯機の脱水で軽く脱水してみる。
491:(名前は掃除されました)
09/12/09 14:09:51 /M8GzGd9
>>487
ぬいぐるみネットに入れて洗濯機で洗えるよ。
492:(名前は掃除されました)
09/12/09 14:38:21 1KhwDePQ
>>490>>491
いろんなやり方あるんですね。参考になります。ありがとうございます
ぬいぐるみは、お別れしようかと思いまして。
だから最後に洗ってからと思い、洗濯機より手洗いを選びました。
その二つをあわせて、重曹で手洗い、すすぎ洗濯機、にしてみようかな
(すすぎは洗濯機でいいのかと言われると、なんとなく気持ち的にはOKです)
重曹って泡だたないですよね‥?あまりすずけてない状態で
すすぎをやる次の日まで風呂でうまくすすげず泡泡って事になると困る
すすぎは家の都合上次の日になると思うので。
493:(名前は掃除されました)
09/12/09 14:42:59 1KhwDePQ
母にすすぎ聞いてみます
494:(名前は掃除されました)
09/12/09 15:06:19 hCkC0CJW
>>492
重曹は泡立たないよ。
綺麗にしてお別れって、あなた優しい人だね。
重曹はアルカリだから、もし皮膚が弱いようなら
手荒れ防止にゴム手して洗う方がいいかも。
上手に洗えるようお祈りしておきます。
495:(名前は掃除されました)
09/12/09 19:54:00 42Lamx09
この重曹沸騰水は空気中にスプレーしても大丈夫ですかね?
リセ○シュの様な感じで
496:(名前は掃除されました)
09/12/09 20:16:18 M9HtM+XW
>>495
水滴蒸発したところが白くなってもいいならいいんじゃない?
空気中にスプレーするよりは、窓あけて空気入れ替えて、
消臭剤として重曹のてんこ盛りを部屋に置いておくほうが賢い気もするけど。
497:(名前は掃除されました)
09/12/09 23:38:25 1KhwDePQ
>>494
お祈りありがとうございます
レス見て、肌弱いので重曹なしでやってきました。湯洗いです。
しかし搾るだけでもかなり手に力いりますね。
明日洗濯機のすすぎになると思います。あとはしっかり干します
とにかく自分の手で洗いたかったので、満足といえば満足かな。
きれいにやるには、洗濯機で洗剤や重曹使う方がいいんでしょうけど。
重曹についても知識を得られたのでよかったです
(泡立たない、肌弱い人手袋など)
ありがとうございました。
498:(名前は掃除されました)
09/12/12 12:43:25 OToLTeY6
料理した後の鍋で汁は残ってないけど、軽くこびりついたのがある時、
今まではタワシでこすってたけど、今は重曹を鍋に入れて、
こびりついた部分を重曹と一緒に手でなでたらスルって落ちる。
それから普通に洗ってる。タワシはほとんど使わなくなった。
重曹の研磨作用はさすがだ。
499:(名前は掃除されました)
09/12/12 17:34:18 T1i15hQ2
>>495
何で伏字にするんだ?
伏字をする意味を知りたい。
言えないだろ?
意味のないことすんなカス。
500:(名前は掃除されました)
09/12/12 23:02:09 1o6zrlSR
500
501:(名前は掃除されました)
09/12/14 08:16:18 uQWYfE4t
古本のかび臭さも取れると聞いてとうとう25kg注文した
502:(名前は掃除されました)
09/12/14 11:09:18 kI3wAQrc
冷凍庫の臭いにもいけるんだな
もっと早く入れておけば良かった
アイスノンが臭ぇ
503:(名前は掃除されました)
09/12/14 11:34:36 hX7Gkqhf
え!冷凍庫にも使えるんだ!
良い事聞いた!
うちもアイスノンが臭いわ…。
504:(名前は掃除されました)
09/12/14 16:05:35 i0QxEZgG
洗面台の少しすすけてるような水垢取るのって重曹ですか?
すすけてるというか何ていったらいいかわかりませんが。
505:(名前は掃除されました)
09/12/14 16:52:47 kvCoWyxq
>>504
艶がなくなる感じの汚れかな?それなら重曹で磨くとツルツルになるよ。
506:(名前は掃除されました)
09/12/14 17:54:49 i0QxEZgG
>>505
ありがとうございます。艶がなくなるというか、
色が灰色みたいな部分があります。多分カビではありません。
507:(名前は掃除されました)
09/12/14 18:42:33 LpUzQ/O3
じゃあクエン酸じゃないか?
508:(名前は掃除されました)
09/12/14 18:54:43 k4GCmm1W
うん、クエン酸水パックがいいと思う。
509:(名前は掃除されました)
09/12/14 18:59:07 d/OjAMft
私もそう思う。
510:(名前は掃除されました)
09/12/15 06:44:17 qqM+HXk2
便座の裏側の淵?が茶色いんですがこれは何汚れですか?
何かわからないとアルカリや酸などわからなくて。
重曹がいいのでしょうか?
あと裏側全体がざらざらしてます。乾拭きではざらざらが取れません。
あのざらつきは一体‥‥?こちらも重曹ですか?
511:(名前は掃除されました)
09/12/15 09:10:57 jStInidB
>>510
それらは尿石。
強い酸が効果的なので、サンポールの長時間シップをおすすめする。
512:(名前は掃除されました)
09/12/15 12:29:19 qqM+HXk2
>>511
ありがとうございます。尿石ですか。
茶色は淵なので納得ですが、裏側全体がざらついてるのって
そこまで尿が飛ぶんでしょうか?便座で塞がれてるような‥?
513:(名前は掃除されました)
09/12/15 14:48:43 HjR9N+ed
>>512
尿はびっくりするぐらい飛んでるよ。
514:(名前は掃除されました)
09/12/15 17:04:13 6miWtClC
壁紙に重曹をとかしたものをつけて掃除したんだけど
いまいちきれいにならず…粉がポロポロして使いづらい
何かいい案ありませんか?
515:(名前は掃除されました)
09/12/15 17:21:49 mnQcWMdD
濃度小杉?
516:(名前は掃除されました)
09/12/15 17:24:17 L1q9phPU
スプレーするならセスキ炭酸ソーダを溶かしたやつの方がよくね?
517:(名前は掃除されました)
09/12/15 20:09:14 qqM+HXk2
>>513
そうだったんですか‥。うちは見えてる便器中より便座裏の方が汚れてる
色はなくてもなんかざらざらしたのがある。
これが尿石ってやつですか。ありがとうございます。
正体がわかったので尿石を落とすものをぐぐってきます
サンポールとかより重曹や酸や酢を使ったりしてみたいのですが。
518:(名前は掃除されました)
09/12/16 00:37:24 yzpdA+H2
尿石、クエン酸パックで落ちるんだろうか?
重曹は論外だろうし…
519:(名前は掃除されました)
09/12/16 09:37:36 MU7hr+ze
引っ越してから二週間、気付いたらなんだか台所が臭います…
ユニットバス、台所の流しと確認して、どうも原因は流し台下の排水溝のようなのですが
(戸を開けると臭いがする)
重曹置いておくだけで改善できますでしょうか?
それとも台所の排水管自体になにかしら対処したほうがいいでしょうか?
520:(名前は掃除されました)
09/12/16 09:46:47 1uqrunTR
>>519
それ配水管が詰まってるんじゃない?
まずは臭いの元をなんとかしないと。
パイプスルー買ってきたら
521:(名前は掃除されました)
09/12/16 10:02:30 M+OP0u07
>>519
そこが臭うということは、排水パイプの継ぎ目や床とのコーキングがダメになってる可能性あり。
住宅メーカーなり賃貸会社なりに連絡した方がいいと思う。
522:(名前は掃除されました)
09/12/16 12:20:34 ZkYl/VfK
>>517重曹やクエン酸使いたい気持ちわかるけど、尿石にはサンポール湿布が最強だよ。
523:(名前は掃除されました)
09/12/16 14:01:56 uhpKg87n
>サンポールとかより重曹や酸や酢を使ったりしてみたい
サンポールも酸(希塩酸+希硫酸)だぜよ…
524:(名前は掃除されました)
09/12/16 16:31:16 m+b6yhhd
>>523
手軽に手に入る中では1番くらいに強力な酸だよね。
525:(名前は掃除されました)
09/12/17 02:41:27 IlOULn2G
昨日のNHKでやってた重曹クレンザー作って、楽しくて掃除しまくってしまった。
綺麗になると何かに勝った気がするね
526:(名前は掃除されました)
09/12/17 04:13:10 fQnm/QZM
>>523
硫酸?素手で扱っちゃったよ・・いつまでも臭った
527:(名前は掃除されました)
09/12/17 09:42:47 gfpiw/3T
手がものすごく荒れてしまったり、
白く拭きあとが残ってしまったり、イマイチ効果を実感できていないのですが、
みなさんは市販の洗剤より重曹の方が落ちやすいから使用されているのでしょうか?
エコや、用途別に色々そろえるのが大変、といったような
効果とは別の理由で使用されているのでしょうか?
528:(名前は掃除されました)
09/12/17 11:12:07 gusLYh7e
重曹で手が荒れる人はゴム手袋することをスレでは推奨されている。
お湯でしっかり溶かしても残る?入れすぎ?
いやなら仕上げに水ぶきすればいいような。
529:(名前は掃除されました)
09/12/17 11:32:07 hb0FEoSj
>>525
ラップをしたり、密閉容器に入れれば日持ちするんですかね?
今日作ろうと思っているんですが、余ったら勿体なくて。
530:(名前は掃除されました)
09/12/17 12:08:18 XoAxqZ06
>>520>>521
短パンで見れなかった…
やっぱり詰まってるのでしょうか?水は流れるのですが…
重曹+クエン酸よりパイプスルーとかがいいですか?
ダメだったら管理会社に連絡してみます…
(トイレの漏水で大家さんに工事お願いしたばかりで、大家さんには言いにくいので…)
531:(名前は掃除されました)
09/12/17 12:08:58 gfpiw/3T
>>528
ずぼらな性格で、ゴム手しないのがいけないんですよね・・^^;
量を小さじ1/200mlにして、熱湯で溶かしても
黒のレンジフードとか拭くと白くて・・。
しかもこの分量だと実感薄。
私にはオレンジオイル配合の市販製品の方が2度拭きいらずで楽チンだったので、
皆さんのご意見をお聞きしたかったのです。
重曹使いこなしたいなぁ。
532:(名前は掃除されました)
09/12/17 13:10:56 S9/gw0yu
>>530
その臭いわかる気がする。築30年越えの借家台所がそんなかんじだった。
その時とった対応策
1.排水溝の徹底掃除(ゴミ受け、トラップ、防臭キャップ全部)
2.排水パイプと床の継ぎ目コーキングし直し
3.シンク裏側(下の開き戸開けたら見えるところ)全体コーキング剤でカバー
それでもまだ臭ってたorz 古い家だから仕方なかったんだろうな。
>(戸を開けると臭いがする)
ってことは2と3が効果あるかも。
533:(名前は掃除されました)
09/12/17 17:12:05 qkIVmLjh
>>531
黒のレンジフードは市販の洗剤の方がいいかも。
重曹使って塗装?を部分的に剥がしちゃった経験があります・・・
五徳は重曹で煮洗いすると気持ちいいくらい汚れが取れるんだけどね。
534:(名前は掃除されました)
09/12/17 18:23:23 6deqnn4D
NHKの重曹クレンザー最強かも
535:(名前は掃除されました)
09/12/17 18:36:42 IO3On8by
重曹クレンザーってここの“魔法のクリームクレンザー”ってやつ?
URLリンク(www.nhk.or.jp)
536:(名前は掃除されました)
09/12/17 18:54:59 6deqnn4D
それ!TVで洗顔にも使えるって言ってたから
石鹸をマジックソープにして昨日顔用に作って
残りで今日レンジ周りやったけど顔もレンジもピカピカ
537:(名前は掃除されました)
09/12/17 22:01:51 vMbw8Vx9
◎“魔法のクリームクレンザー”について
<材料>
・重曹 カップ1(200ml) ・液体せっけん 1/4カップ(50ml)
・酢 大さじ1
<材料の選び方・注意点>
※重曹について・・・顔や体に使う場合は薬用か食用を使用
※液体せっけんについて・・・顔や体に使う場合は必ず純せっけんを使用
※酢について・・・すし酢のように砂糖の入ったものは不可
<作り方>
1)重曹と液体せっけんを混ぜる。(粉っぽさが残っても大丈夫。液体せっけんを足さないで下さい)
2)酢を加えて発泡させる。(この泡は炭酸ガス。無臭・無害です)
3)泡を包み込むように混ぜる。生地が軽くなってツノが立つようになれば、できあがり。
生クリームのような状態をめざす。
538:(名前は掃除されました)
09/12/17 23:09:47 44ThEbA6
>>537
お~、ありが㌧!!
気が利くなぁ(・∀・)
539:(名前は掃除されました)
09/12/17 23:56:01 IlOULn2G
>>525
砂糖とか入れる、蓋付きのプラ容器に入れてるけど、今のところ乾いてないよ。
ちょっとゆるめにしてマヨネーズの容器に入れられないかなあ。
540:(名前は掃除されました)
09/12/18 01:46:22 tX2iZ/vM
液体せっけんは、何を使いましたか?
家に液体状の石鹸がキレイキレイくらいしかなかったような・・・
あとは食器を洗う洗剤とか
これでも効果はあるんでしょうか・・・
541:(名前は掃除されました)
09/12/18 08:22:42 NH5ReUYC
>539
間違って食べられないようにしないと。。。
私は紅茶と思い込んでめんつゆ飲んだ事あるしORZ
542:(名前は掃除されました)
09/12/18 10:56:34 gCXhjVhF
液体「せっけん」というくらいだからハンドソープや食器用合成洗剤はマズイのでは?
そんなの入れたら「洗顔にも使える」ものは作れないでしょ
543:(名前は掃除されました)
09/12/18 11:51:20 /HMJw+9R
合成洗剤と石鹸の違いなんて、小学校の家庭科で習ったもんだが
今の若い人はちがうのかー。
544:(名前は掃除されました)
09/12/18 12:02:02 2rRxt+Rf
工業高校で苛性ソーダ石鹸は作ったが、合成洗剤は作ってないな
小学あたりだと、リトマス試験紙で台所洗剤が中性、石鹸がアルカリ性という実験しか記憶がない
545:(名前は掃除されました)
09/12/18 12:24:32 8YyHC+au
最近「せっけん」と洗剤を混同してる人が多いね。
546:(名前は掃除されました)
09/12/18 14:04:19 tX2iZ/vM
なんかごめん・・・
せっけんがないから、洗剤で代用できないかなと思ったんだが頭悪い発言だったかorz
風呂洗うだけなので、取り敢えず台所用洗剤と酢入れて作って磨いてみます。
次からはちゃんと液体石鹸かってこよう
547:(名前は掃除されました)
09/12/18 14:39:13 8YyHC+au
別にあたま悪くないから大丈夫だよー。
お風呂掃除がんばって。
548:(名前は掃除されました)
09/12/18 17:30:10 pKZGYBzW
合成洗剤、酢と混ぜて発砲するの?
549:(名前は掃除されました)
09/12/18 17:43:28 F3v1gehe
>>546
ちゃんとできたか教えて欲しいわー。
550:(名前は掃除されました)
09/12/18 18:36:20 hxmuPHFE
>>546
私も結果が知りたいな。
純せっけんに比べたら汚れ落ちが劣る??
中性の台所洗剤だったら特に問題ない気がするんだけど(もちろん体には使えないけど)
うまくいけばわざわざ普段買わない液体せっけん買わなくてすむ人もいるよね。
551:546
09/12/18 19:35:54 uvzBglUt
さっき掃除終わりました。
洗剤はキュキュットを使いましたが、酢を入れたらちゃんと発泡して
ふわっと滑らかな感じのクレンザーになりました!
>>550
純せっけんで作った事が無いので汚れの落ちがどれくらい違うか解りませんが、
気持ちよく汚れが落ちてピカピカになりました!
カビキラーなどと違い匂いも洗剤の香りだし、次からもこのクレンザーで洗いたいと思いました。
調子に乗って台所や茶渋落としなどしていたらこんな時間にorz
純せっけんを使ったクレンザーも気になるので、後でやってみたいと思います!
552:(名前は掃除されました)
09/12/18 22:49:53 2836VnXu
>>531
大さじ山盛り1/500mlを溶かして一回沸騰させてる。
うちの蛇口からのお湯は60℃以下なので、熱しないと白く残ったよ。
553:(名前は掃除されました)
09/12/18 23:01:44 VH4JrTnc
>>548
発泡するのは、重曹と酢の化学反応だよ。
554:(名前は掃除されました)
09/12/19 04:47:00 Ja/duJnm
>>548
殺す気かー(棒読み)
555:(名前は掃除されました)
09/12/19 04:56:51 F6q54c1x
クリームクレンザー、夫がクリームチーズと間違えて食べるとこだった。
あぶねえ
556:(名前は掃除されました)
09/12/19 05:00:36 zA7PC0aJ
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
557:(名前は掃除されました)
09/12/19 12:20:01 iH6TkI0Y
何で自分の把握してないもの
「自分がみたことないもの」「自分が買ったことがないもの」を食べたがるんだろうね。
誤食の老人もそうだけど。
食べたらいけない手作りのものとかパッケージやラップにマジックで書いたほうがいいね・・・
558:(名前は掃除されました)
09/12/21 06:43:36 HEifCmFr
トイレ流すレバー?みたいなのに青カビがありました。
この場合重曹でしょうか?というかカビって重曹ですか?
また、ウォシュレットの水出る付近が全体的に茶色いんですが、
これは重曹でいいのでしょうか?
トイレメーカーの公式みたいなの見たら、
ウォシュレットには重曹やクエン酸はダメだと書いてありました。
勝手にクエン酸で一部やったゃいました。。
559:(名前は掃除されました)
09/12/21 09:03:36 b4DEvMW3
>>558
青カビじゃなくて青サビじゃね?
560:(名前は掃除されました)
09/12/21 10:27:05 HEifCmFr
>>559
あー!そうかも。青い=カビだと思ってしまいました。
さっき重曹でやったら全くだめでした。錆でしたか。
561:(名前は掃除されました)
09/12/21 14:10:33 NukeZbqv
液体せっけんってどうやって作るんですか?
562:(名前は掃除されました)
09/12/21 15:02:15 qDznMpsN
スーパーで買う
563:(名前は掃除されました)
09/12/21 19:41:17 HEifCmFr
>>560ですが、調べたところなんにせよカビには重曹なんですね?
しかし重曹では取れなかったなぁ、根強いんだろうか
564:(名前は掃除されました)
09/12/21 19:47:21 4g7RLtTy
「サビ」だからじゃないのか?w
565:(名前は掃除されました)
09/12/21 20:15:09 oYE7/6Gf
>>563
うちの婆ちゃんみたいな人だな…
566:(名前は掃除されました)
09/12/21 20:55:16 fm+aqR2i
カビより根強い>563 w
567:(名前は掃除されました)
09/12/21 21:09:12 HEifCmFr
ちょwwサビにしても調べたら重曹らしいの間違いでした
自分の中ではこう書いてるつもりだったんだけど。すみませんー
568:(名前は掃除されました)
09/12/22 07:22:32 v6xWBsdq
一字違いだからなぁ~
朝から和んだw
569:(名前は掃除されました)
09/12/22 19:36:15 1pb//d8O
キャンドルのすすって重曹で取れる汚れでしょうか?
570:(名前は掃除されました)
09/12/23 22:21:29 1q+XHkW2
保守
571:(名前は掃除されました)
09/12/23 22:47:11 7NdAMTR8
沸騰重曹水を間違って飲んでしまいました。
無害ですよね?どうしよう。。。
572:(名前は掃除されました)
09/12/23 23:15:11 cVgwmx3Q
どうしようって…
ヤバそうならここで呟いてないで、病院いくなりググって調べるなりしたらどう?
誤飲の対処法一通りやっといたら??
573:(名前は掃除されました)
09/12/23 23:30:28 7NdAMTR8
一応牛乳飲んだり、うがいしたりしたんだけど
ぐぐったら重曹ダイエットとかあったので
様子を見て、今度からはわざとするかもしれないです(笑)
御心配をおかけしてすみませんでした
574:(名前は掃除されました)
09/12/23 23:42:15 TmDnhEX+
>>571.573
胃腸薬のパンシロンなんて、成分はほとんど重曹みたいなもんで
実際、胸焼けした時は、重曹水をちょいと飲んでも効果ある。
他にも、菓子作り(ホットケーキだのドーナツだの)の
ふくらし粉にも使われるくらいなので、重曹は
よっぽど妙な不純物でも混ざってない限り
少々飲んだって、別にどうってことないよ。
重曹にクエン酸を加えてソーダ水を作って楽しめるくらい安全な物です。
575:(名前は掃除されました)
09/12/24 00:46:57 vbK4JoJ6
粉薬の袋に入った小分けの重曹自体も、胃薬という名目で薬局に売ってるわけだが。
576:(名前は掃除されました)
09/12/24 09:38:10 IpdDLTwa
馬鹿ばっかり、沸騰重曹水という事は重曹よりアルカリ度は高いのに
重曹は胃薬に入っているから安全て言うなんて
577:(名前は掃除されました)
09/12/24 11:25:32 HC2d3aFI
加熱調理にも重曹は使うよ。
濃度と分量次第でしょ。
ただ、もし工業用の重曹だったら、ちょっといやんかも。
578:(名前は掃除されました)
09/12/24 14:23:11 mzgkEtPL
>>567
重曹じゃなくて酸で落とすんだ
酢でもクエン酸でも、それでも駄目ならサンポールでもいい
キッチンペーパーとラップで少し置いてからね
サビに重曹っていうのは、研磨剤として使う
579:(名前は掃除されました)
09/12/24 14:30:30 wtBJIBwx
>>578
酸の方でしたか。重曹でだめだったのでクエン酸でやってみたのですが
取れなかったので断念してもう中断領域入っていました。
まだまだ足りないようですね。酸だとわかれば根気よくやってみます!
重曹の場合根気よくやったらだと削れてしまうって事かな?
もう手段がなくてあきらめてたんですが、どうもありがとうございます。
580:(名前は掃除されました)
09/12/25 23:22:18 QWLEB5Wu
>>576
ドーナツに入れた重曹は、加熱調理したものを食するわけだが
そんなに危険なものを世間では食ってるわけですか、そうですか。
581:(名前は掃除されました)
09/12/25 23:44:03 LfTEcOxw
サビに酸なんぞ使ったら余計錆びるわ
メッキが剥げた時点で買い換えろ
582:(名前は掃除されました)
09/12/25 23:55:19 O4M8ejZz
酸化しちまったのがサビだからなw
583:(名前は掃除されました)
09/12/26 06:06:28 w9z9u+4w
重曹で床拭いたら殺菌?にはなりませんか?
似た効果を聞いた事があるのですが殺菌かどうか思い出せません(-ω-)
フローリング、タイル、ビニールなど床にもいろいろありますが、
重曹水で磨いてもいい床ってありますか?
フローリングは木だからダメかな‥?
584:(名前は掃除されました)
09/12/26 12:50:53 j0MQVpv0
殺菌つか消臭かな?
ワックス剥離剤がアルカリ性のものらしいので
同じアルカリ性の重曹はフローリングの拭き掃除には使わない方がいいみたいです
タイルは目地が痛むと聞いたような…
ビニールなら良いのかな?今日キッチンの床掃除に使ってみます
585:(名前は掃除されました)
09/12/26 13:04:04 NEYZhsoc
>>583
殺菌にはなりません。
586:(名前は掃除されました)
09/12/26 16:26:14 w9z9u+4w
>>584>>585ありがとうございます。そうでした消臭でした。
床の性質によってダメなのがあるわけですね。
587:(名前は掃除されました)
09/12/26 19:32:28 2RfPb+WV
今年の大掃除で初めて重曹使って見たけど、思った以上の成果にびびったw
五徳の煮洗いは前々から聞いてたので、
熱湯との相性が良いんだろうなと想像して、試しに
湯で溶かした重曹をスポンジに含ませ、電子レンジ内をごしごししたら
まあ落ちる落ちる。アルカリ成分が効いてるのか、研磨効果が効いてるかは不明だが
5年放置したレンジ内がそこそこ綺麗になって嬉しい。
こういう所は市販の化学洗剤使えないし、有難い。もっと早くに使えば良かった。
しかしここ見てると色んな使い方があるなと再確認。洗濯も出来るとは。
588:(名前は掃除されました)
09/12/27 10:28:41 QON6xErP
お洗濯で使ってますよ。
靴下、下着など汗を吸い込む物を重曹で下洗い。
血液汚れには〇〇〇炭酸ソーダが良いですよ。ちょっと漬けてから軽くもみ洗いすると綺麗にとれます。力入れなくて良いですよ。
589:(名前は掃除されました)
09/12/27 12:18:17 ORHm0n9g
>>588
下洗いってことはもう一回洗剤で洗わなきゃいけないってこと?
590:(名前は掃除されました)
09/12/27 13:32:51 QON6xErP
>>589 袋には洗剤の代わりに…と書いてありますよ。実際、お洗濯してもゴワツキなど感じませんでした。
うちは子供がバトミントン部で結構汚れるんですよ。なのでお洗濯用の洗面器に漬けてます。それだけで液が黒くなります。
591:(名前は掃除されました)
09/12/27 13:43:05 ORHm0n9g
>>590
丁寧にありがとう。
じゃあ普通に大人が通勤等で一日過ごした靴下や下着には洗剤代わりに使えそうですね。
592:(名前は掃除されました)
09/12/27 13:48:41 QON6xErP
>>591 大丈夫だと思いますよ。袋の注意書きに濃い色の服を洗うときは色落ちしないか確かめてから…と言うことも書いてあったと思います。
593:(名前は掃除されました)
09/12/27 15:07:15 wSpUvJre
セスキ炭酸ソーダ、なぜ伏字?
594:(名前は掃除されました)
09/12/30 04:40:44 yqIciE5n
>>587
クエン酸と一緒に使えば入浴剤のバブと同じ
発泡・炭酸温浴効果で、体がポカポカになります。
夏場は、重曹だけで入浴すれば、毛穴の脂汗を
しっかりぬいてくれて、湯上りサッパリ。
595:(名前は掃除されました)
09/12/30 13:01:46 hLiuo/kY
ハゲにも効く?
596:(名前は掃除されました)
09/12/30 21:41:58 jhGmQmpr
来年は25キロ買うぞー
597:(名前は掃除されました)
09/12/31 11:35:51 lcib7XY7
毛穴のつまりがとれればそりゃ効くだろうな
598:(名前は掃除されました)
10/01/03 09:46:18 KKVCbCzE
ホームセンターで1kg298円ぐらいで売ってる重曹に
「食品には使えない」みたいなこと書いてあったんだけど
食品にも使える重曹と何が違うの?
599:(名前は掃除されました)
10/01/04 02:21:07 NPhhqPvT
>>598
不純物とかの精製度。
600:(名前は掃除されました)
10/01/04 21:23:37 01eVDLmU
>>598
元は同じなのが多いが工場が食品衛生法の許可した施設になってるかの違い
食品衛生法の許可した施設だとそれだけ余分な管理がかかるから高くなる
601:(名前は掃除されました)
10/01/05 09:53:53 fLVCmf5M
重曹って研磨剤?
602:(名前は掃除されました)
10/01/05 19:56:01 IsMnMv2i
体臭対策のため重曹風呂を試してみようと思うのですが、入れる量はどのくらいがベストですか?
603:(名前は掃除されました)
10/01/05 21:39:23 E7Fe+cxp
重曹 高杉
洗剤がわりに使おうかとおもったら、洗剤の方が安いしw
604:(名前は掃除されました)
10/01/05 23:53:23 4LtFOXUI
洗剤ほど大量消費しないし…
605:(名前は掃除されました)
10/01/06 13:20:17 ZxWVIrG5
>>602
体臭対策のためだったら、柿渋の石鹸の方がオススメ。
柿渋石鹸がどんなものかは、敵トーにぐぐってくらさい。
606:(名前は掃除されました)
10/01/08 14:16:48 96Ji3VEc
重曹もセスキ炭酸ソーダも、熱湯で溶かしてしまうと両方とも一緒?
607:(名前は掃除されました)
10/01/08 16:05:53 f3jnYGK+
アルカリ度が違う
608:(名前は掃除されました)
10/01/09 23:59:30 h7iAmRnu
>>602
体臭対策にはならないかも
頭皮に使っても全く意味なかった
609:(名前は掃除されました)
10/01/10 19:10:24 4hbRS/QU
>>606
URLリンク(www.live-science.com)
610:(名前は掃除されました)
10/01/13 02:39:33 9OGz3NT8
重曹、酢、液体洗剤にびっくり。なにこの落ち具合・・・。市販の洗剤
買ってたのが馬鹿らしくなるがな。
611:(名前は掃除されました)
10/01/13 10:14:31 OKxPo1y/
>>610ほんとそうだよね。合成洗剤をありがたがって使うようになったのって
なんだったのよ>上の世代、って感じ。「科学の力!」「工業の勝利!」
みたいな感じで眩しく感じちゃったのかしら。1周回ってもとのところに
帰ってきたのかな。
612:(名前は掃除されました)
10/01/13 16:55:14 GX3ZPTFD
思いこみというのは凄いもんだなw
613:(名前は掃除されました)
10/01/13 17:47:19 HimF4QmK
重曹も、「科学の力」なわけなのですが・・・・
614:(名前は掃除されました)
10/01/13 20:46:08 Gj5FS1Gr
神の御業です
615:(名前は掃除されました)
10/01/14 00:09:58 7lWOSgPJ
>>613
洗剤会社の社員乙!
616:(名前は掃除されました)
10/01/14 00:54:23 aJL+E8pd
>>615
へ?
617:(名前は掃除されました)
10/01/14 13:59:36 Dg0m+980
重曹すごいエコすごいって言われてるとそう思い込んでしまう人達
618:(名前は掃除されました)
10/01/14 15:07:02 7lWOSgPJ
>>617
あなたたち洗剤会社は科学合成洗剤使って癌になって死ねば?w
私たちは身体に良い重曹使って長生きするからwww
619:(名前は掃除されました)
10/01/14 15:11:04 PQgeGSnP
エコ馬鹿きもい
620:(名前は掃除されました)
10/01/14 18:41:27 v6a05nYb
こりゃ痛いスイーツだな・・・
621:(名前は掃除されました)
10/01/14 19:25:44 YDnj/Xe+
「本当の敵は身内にいる」って言葉を思い出した
622:(名前は掃除されました)
10/01/15 12:30:58 mORJ1Z05
>>615
??????????
623:(名前は掃除されました)
10/01/15 19:00:07 Q5/if5eo
>613
このスレでは魔法ってことになってるよ。
624:(名前は掃除されました)
10/01/16 00:49:34 ej7r6wkN
童貞も長いこと続ければ
625:(名前は掃除されました)
10/01/16 01:21:16 QVN73KMF
魔法使いになれる
626:(名前は掃除されました)
10/01/16 10:48:49 MRW+w1mp
洋画を見てて、フライパンから火がゴウウゥって火が
燃え上がってるシーンがあったんだが、ニコラスケイジが
アームアンドハンマーの箱タイプの重曹をフライパンに
ザバーッてかけて火を消してた。それもしれっと普通に。
消化剤にもなるとは知らなかった。
627:(名前は掃除されました)
10/01/16 15:20:49 GMguimZ4
いやあ、砂かけて火を消すのと同じだよ
無酸素状態にして消す
628:(名前は掃除されました)
10/01/16 15:40:24 C8dNSTVX
>>627
熱分解で放出される炭酸ガスによるので、砂とは機序が異なる。
629:(名前は掃除されました)
10/01/17 13:50:08 11BuAkZD
重曹シャンプーってググると、実際にやってる人いるみたいなんですけど。
普通の安い(食品用じゃない)やつでいいのかな?
630:(名前は掃除されました)
10/01/17 15:03:07 cIkR6vC7
うん
631:(名前は掃除されました)
10/01/17 15:44:36 F4krl0wG
化粧板にスレがあるお
塩洗顔・塩浴・にがり・重曹 2
スレリンク(female板)
632:(名前は掃除されました)
10/01/17 19:47:04 11BuAkZD
>>631 どうも有難うございます。そっちのスレ最初から読んでみます。
633:(名前は掃除されました)
10/01/19 19:43:22 evS2n3LK
>>599と>>600 どちらがほんとう?
634:(名前は掃除されました)
10/01/19 20:40:19 AwVujmKK
>>633
ちょっと考えれば両方だと予想つくが。
635:(名前は掃除されました)
10/01/19 20:43:22 AwVujmKK
そして塵やホコリや異物も不純物。
636:(名前は掃除されました)
10/01/19 20:51:44 6pQLpu0Q
工場で精製されたものより、天然の成分を含んだ未精製の方が良いです。
天然重曹というのを使えば間違いありません。
637:(名前は掃除されました)
10/01/19 20:57:38 K5lx50tH
>>633
URLリンク(www.takasugi-seiyaku.co.jp)
重曹の等級には、飼料、工業用、食品添加物、医薬品等があります。
どの等級の製品も基本の成分は同じです(NaHCO3 99%以上)。
純度は一緒、ただし食品添加物として販売する場合は品質基準が決められていて
それに適合していないといけない
工業用も同じ成分だけどそこまで管理しないため安くなる
食品添加物仕様の重曹を許可施設以外で袋分けすると食品添加物として売れなくなる
638:(名前は掃除されました)
10/01/19 21:04:03 +WrYTQkC
動機が不純物
639:(名前は掃除されました)
10/01/19 21:22:31 LuciYjx6
ファミレスや居酒屋などのお店の調理場が塵やほこりがないクリーンルームじゃないと作ってはいけない法律なんて無いのと一緒で
普通に存在する塵やほこりが入ったからといって食品衛生法違反にならない。
医薬品グレードになると少し話が違ってくる。
食品添加物グレードより規格が厳しいためそれなりに施設は衛生管理したところで作られる
640:(名前は掃除されました)
10/01/20 08:39:05 EW03FrSg
>普通に存在する塵やほこりが入ったからといって食品衛生法違反にならない。
塗装のはがれた錆サビの機械や、掃除もしたことないような砂だらけの床じゃ論外だろうけどな。
入るか入らないかじゃなくて、混入する量や、作り手の衛生管理の問題だろう。
居酒屋・ファミレスも、クリーンルームではないが衛生基準法に合格した施設じゃないと提供できないはずだが。
それは作り手が手洗い等し、衛生的な器材を使い、衛生管理に気をつけますということではなかろうか。
まぁ実際重曹程度だと他の加工食品と比べて神経質な施設では作ってないだろうけどな。